JP5877374B2 - 操作表示装置、プログラム - Google Patents

操作表示装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5877374B2
JP5877374B2 JP2012134258A JP2012134258A JP5877374B2 JP 5877374 B2 JP5877374 B2 JP 5877374B2 JP 2012134258 A JP2012134258 A JP 2012134258A JP 2012134258 A JP2012134258 A JP 2012134258A JP 5877374 B2 JP5877374 B2 JP 5877374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
processing unit
article
analysis processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012134258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013257794A (ja
Inventor
富一 今井
富一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012134258A priority Critical patent/JP5877374B2/ja
Priority to PCT/JP2013/001371 priority patent/WO2013186964A1/ja
Priority to EP13804627.1A priority patent/EP2863292A4/en
Priority to CN201380030490.3A priority patent/CN104350457A/zh
Priority to US14/406,943 priority patent/US9921669B2/en
Publication of JP2013257794A publication Critical patent/JP2013257794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877374B2 publication Critical patent/JP5877374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルを用いて負荷を制御する操作表示装置、およびコンピュータを用いて操作表示装置の機能を実現するためのプログラムに関するものである。
従来から、負荷の運転および停止、負荷の制御量の調節などの操作を、タッチパネルにより行う技術が提案されている。たとえば、特許文献1には、調光および調色を可能にする調光コントローラにおいて、直進移動と回転移動とを可能にした操作つまみをタッチパネルで実現することが記載されている。
タッチパネルは、表示器の画面に重ねて配置されており、表示器の表示内容に関連付けて操作内容が規定される。したがって、直進移動や回転移動を行う操作つまみをタッチパネルで模擬する場合、表示器に操作つまみを表す図形を表示し、タッチパネルに触れる指先やペン先などの操作物の移動に伴って図形を変化させることになる。
たとえば、直進移動する操作つまみを模擬するには、操作つまみの移動範囲として定められた直線上で操作つまみの図形の位置が変化するように、表示器の表示内容が設定される。この場合、操作つまみの図形が表示されている位置に操作物を触れた後に、操作物を操作つまみの図形から離れないようにして前記直線に沿って移動させると、操作つまみの図形の位置が操作物の移動に伴って変化するように構成されるのが一般的である。
また、回転移動する操作つまみを模擬するには、操作つまみの図形が定められた回転中心の周りで回転するように、表示器の表示内容が設定される。この場合、操作つまみの図形が表示されている位置に操作物を触れた後に、操作物を操作つまみの図形から離れないようにして前記回転中心の周りで弧状に移動させると、操作つまみの図形の回転位置が操作物の移動に伴って変化するように構成されるのが一般的である。
特開2011−171179号公報(段落[0040])
ところで、タッチパネルを用いた操作つまみは現実の構造物ではなく、タッチパネルの表面は平面であるから、操作物を操作つまみに触れた感触は、タッチパネルの他の部位に触れた感触とは区別できない。したがって、操作物を操作つまみから離れないように移動させるには、利用者が操作つまみの位置を目視して確認しながら、操作物を移動させることが必要になる。
一方、調光や調色を行うための操作は、照明装置の点灯状態を目視して確認しながら行う必要がある。そのため、利用者は、タッチパネルを用いた装置によって調光や調色を行おうとすると、操作物の位置と照明装置の点灯状態との両方を目視しなければならず、利用者に対する負担が大きくなるという問題が生じる。
本発明は、タッチパネルを用いて負荷の制御量を調節する装置において、タッチパネルを目視しなくとも制御量を変化させることを可能にし、結果的に、利用者の利便性を向上させる操作表示装置を提供することを目的とし、さらにコンピュータを用いてこの操作表示装置の機能を実現するプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る操作表示装置は、負荷に指示する制御量を調節するための操作用図形が表示される表示器と、前記表示器の画面に重ねられ操作物の接触位置を検出する操作器と、前記操作器に対する前記操作物の接触位置を前記操作用図形と関係付けることにより前記操作物の操作内容を解析する解析処理部と、前記解析処理部が解析した前記操作内容に応じて前記表示器に表示させる前記操作用図形の形状および位置を定める表示処理部と、前記解析処理部が解析した前記操作内容に応じて前記制御量を調節する負荷制御部とを備え、前記解析処理部は、前記操作内容を、前記操作用図形の位置を変化させる移動操作と、前記制御量を調節する調節操作とに分類する機能を有し、前記操作物の前記操作器に対する接触位置が前記操作用図形の位置により定まる追跡範囲を逸脱している場合に移動操作と判断し、前記表示処理部は、前記解析処理部が前記移動操作と判断すると前記操作物の接触位置が前記追跡範囲に収まるように前記操作用図形を変位させることを特徴とする。
この操作表示装置において、前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触を開始した位置が前記操作用図形に設定した操作領域内であるとき、前記操作物が前記操作器から離脱するまでの期間において、前記操作物の接触位置が前記追跡範囲内である間は前記調節操作と判断し、前記操作物の接触位置が前記追跡範囲外である間は前記移動操作と判断することが望ましい。
この操作表示装置において、前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触を開始した位置が前記操作用図形に設定した操作領域内であるとき、前記操作物が前記操作器に接触を開始した後に所定の判定時間が経過するまで前記操作物が移動しなければ、前記操作物が前記操作器から離脱するまでの期間において、前記操作用図形の変位を禁止することが望ましい。
この操作表示装置において、前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触を開始した位置が前記追跡範囲内であるとき、前記負荷制御部に指示する前記制御量を当該位置に対応させ、かつ前記操作用図形の形状を前記制御量に対応付けるように前記表示処理部に指示することが望ましい。
この操作表示装置において、前記操作用図形は、一直線上を移動するスライダを備えた直進操作部であって、前記追跡範囲は、前記スライダの移動軌跡に沿って移動軌跡の全域を包含するように設定されていることが望ましい。
この操作表示装置において、前記操作用図形は、回転中心の周りを回転するダイアルおよび回転位置を示すドットを備えた回転操作部であって、前記追跡範囲は、前記ドットの移動軌跡に沿って移動軌跡の全域を包含するように設定されていることが望ましい。
この前記解析処理部は、前記操作物の回転角度よりも前記ダイアルの回転角度を小さくするように回転比を設定することが望ましい。
この操作表示装置において、前記解析処理部は、前記調節操作と判断した後に、前記操作物が前記操作器から離脱するまでの期間において、前記操作物が回転を継続している間は、前記操作用図形の変位を禁止し、前記操作物の回転角度に応じて前記制御量を調節することが望ましい。
この操作表示装置において、前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触した後に、前記操作器から離脱すると、前記操作用図形を初期位置に戻すように前記表示処理部に指示することが望ましい。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、負荷に指示する制御量を調節するための操作用図形が表示される表示器と、前記表示器の画面に重ねられ操作物の接触位置を検出する操作器と、前記操作器に対する前記操作物の接触位置を前記操作用図形と関係付けることにより前記操作物の操作内容を解析する解析処理部と、前記解析処理部が解析した前記操作内容に応じて前記表示器に表示させる前記操作用図形の形状および位置を定める表示処理部とを備え、前記解析処理部が、前記操作内容を、前記操作用図形の位置を変化させる移動操作と、前記制御量を調節する調節操作とに分類する機能を有し、前記表示処理部が、前記操作物の前記操作器に対する接触位置が前記操作用図形の位置により定まる追跡範囲を逸脱している場合に、前記操作物の接触位置が前記追跡範囲に収まるように前記操作用図形を変位させる装置として機能させるものである。
本発明の構成によれば、タッチパネルを用いて負荷の制御量を調節する装置において、タッチパネルを目視しなくとも制御量を変化させることを可能にし、結果的に、利用者の利便性を向上させるという利点がある。
実施形態を示す構成図である。 同上の動作説明図である。 同上の使用例を示す図である。
以下に説明する実施形態は、直進移動する第1の操作部(以下、「直進操作部」という)と、回転移動する第2の操作部(以下、「回転操作部」という)とを備える例を用いて説明するが、直進操作部と回転操作部との一方のみを備える構成であってもよい。
操作表示装置は、図1のように、フラットパネルディスプレイからなる表示器20と、表示器20の画面に重ねて配置されたタッチパネルからなる操作器30と、表示器20の表示内容および操作器30に対する入力の判断を行う演算制御装置10とを備える。
表示器20に用いるフラットパネルディスプレイは、ドットマトリクス型であって、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどから選択される。操作器30を構成するタッチパネルは、抵抗膜式、静電容量式、超音波式、光学式のいずれでもよいが、構成の簡単な抵抗膜式や静電容量式を選択することが望ましい。操作器30は、指先またはペン先のような操作物31を用いて操作される。
演算制御装置10は、表示器20の表示内容および操作器30の操作内容に従って負荷40を制御する機能を有する。したがって、表示器20、操作器30、負荷40を接続するインターフェイス部11を備える。インターフェイス部11は、表示器20、操作器30、負荷40のそれぞれを接続する通信インターフェイス部(通信I/F)112、113、114を備える。
また、演算制御装置10は、表示器20の表示内容を決める表示処理部12、操作器30の操作内容を解析する解析処理部13、負荷40に動作を指示する負荷制御部14を備える。解析処理部13は、基本機能として、操作器30に対する操作物31のペンダウン(すなわち、接触)とペンアップ(すなわち、離脱)のタイミングおよび位置を検出する機能と、ペンダウン中の操作物31の位置を検出する機能とを有する。なお、ピンチやフリックと称する操作の検出機能は、本実施形態では不要であるから考慮しない。
表示処理部12は、負荷40に指示する制御量を調節するための操作用図形21を表示器20の画面に表示させる。また、表示処理部12は、解析処理部13が解析した操作器30の操作内容に基づいて表示器20の画面に表示している操作用図形21の形状および位置を決定する機能を有する。
演算制御装置10は、適宜構成のインターフェイス部11とマイコンとの組合せにより実現されるが、マイコン以外にもプログラムに従って動作するプロセッサを用いて構成することも可能である。また、演算制御装置10と、表示器20、操作器30は1つの筐体により一体化することが可能であり、演算制御装置10のうちの負荷制御部14および通信I/F114を別の筐体に収納して2個の筐体に分離することも可能である。さらに、演算制御装置10と表示器20と操作器30とを、専用の装置ではなく、スマートホンやタブレット端末のようにタッチパネルおよびプロセッサを備える既存の装置を用いてもよい。この場合、既存の装置に以下の機能を実現するプログラムを搭載させ、負荷制御部14および通信I/F114を備える装置との間で通信する構成が採用される。
本実施形態における操作用図形21は、直進操作部211と回転操作部212とからなる。直進操作部211は、矩形状のスライダ2111と、スライダ2111の移動範囲を一直線上に規定するガイド2112とを備える。また、回転操作部212は、中心の周りに回転する円形のダイアル2121と、ダイアル2121の回転角度の目安を示すドット2122とを備える。
したがって、操作用図形21が直進操作部211である場合、ガイド2112の範囲内におけるスライダ2111の位置の変化が形状の変化になる。また、操作用図形21が回転操作部212である場合、回転操作部212の回転角度が変化してダイアル2121の回転中心に対するドット2122の位置の変化が形状の変化になる。
解析処理部13は、操作器30の操作内容を表示器20に表示されている操作用図形21に関係付けて解析する。操作用図形21が上下に移動する直進操作部211を表す場合、解析処理部13は、スライダ2111を上向きに移動させる操作と下向きに移動させる操作とを区別する。また、操作用図形21が回転操作部212を表す場合、解析処理部13は、ダイアル2121を右回りに回転させる操作と左回りに回転させる操作とを区別する。
このような互いに逆向きの操作を行うことにより、負荷40に指示する制御量を調節することが可能になる。たとえば、負荷40が調色および調光が可能な照明装置である場合、スライダ2111の移動あるいはダイアル2121の回転を行うことにより、照明装置からの光出力の増減や、照明装置からの光色の調節が可能になる。負荷40は、照明装置に限らず、冷暖房装置、電動カーテン、電動シャッタなどであってもよい。操作表示装置は、負荷40が冷暖房装置であれば、設定温度の調節や風量の調節に用いられ、負荷40が電動カーテンや電動シャッタであれば、開閉量の調節に用いられる。
解析処理部13は、操作部30に対する利用者の操作内容を、操作用図形21の形状を変化させずに操作用図形21の位置を変化させる移動操作と、負荷40の制御量の変化を示すために操作用図形21の形状を変化させる調節操作とに分類する機能を有する。調節操作は、上述したように、スライダ2111の移動やダイアル2121の回転を行う操作であるのに対して、移動操作は、表示器20の画面内において直進操作部211あるいは回転操作部212を変位させる操作を意味する。言い換えると、移動操作は、解析処理部13が解析した操作内容が操作用図形21に関する操作であることを意味し、調節操作は、解析処理部13が解析した操作内容が負荷40の制御量に関する操作であることを意味する。
解析処理部13は、操作物31のペンダウンを検出すると、ペンダウンの位置が、スライダ2111あるいはダイアル2121に対応付けた操作領域内か否かを判断する。操作領域は、通常は、表示器20においてスライダ2111あるいはダイアル2121が表示されている領域内を意味するが、この領域よりもやや広く設定されていてもよい。
解析処理部13は、ペンダウンの位置が操作領域内であるときには調節操作と判断し、ペンダウン後に操作物31が移動を開始すると、操作物31の位置を追跡する。操作物31がスライダ2111あるいはダイアル2121に対して規定した追跡範囲Dtの範囲内を移動している間は、操作物31の位置に追従するように、スライダ2111あるいはダイアル2121の位置を変化させる。
追跡範囲Dtは、スライダ2111に対してはスライダ2111の移動軌跡に沿ってスライダ2111が移動可能な範囲の全域を包含し、ダイアル2121に対してはドット2122の移動軌跡に沿ってドット2122が移動可能な範囲の全域を包含する。なお、追跡範囲Dtは、解析処理部13に仮想的に設定された範囲であって、表示器20の画面には表示されないが、表示器20の画面において他の領域とは区別するように表示すれば、操作物31を移動させる際の目安になる。
スライダ2111に対して設定される追跡範囲Dtは、スライダ2111の移動方向に沿って設定され、スライダ2111の移動方向に直交する方向の幅が、スライダ2111よりも広い帯状に設定される。つまり、直進操作部211に対して設定される追跡範囲Dtは長方形状になる。また、ダイアル2121に対して設定される追跡範囲Dtは、ダイアル2121の回転方向に沿って設定され、ドット2122の直径よりも広い帯状に設定される。つまり、ダイアル212に対して設定される追跡範囲Dtはドーナツ状になる。
表示処理部12は、解析処理部13からペンダウン後の操作物31の移動範囲が追跡範囲Dtの内側であることが通知されていると、操作用図形21の位置を変化させず、スライダ2111あるいはダイアル2121の位置を操作物31に追従させて移動させる。
一方、ペンダウン後の操作物31の移動範囲が追跡範囲Dtの外側に逸脱したことを解析処理部13が表示処理部12に通知すると、表示処理部12は、操作用図形21の位置を変位させる。このとき、負荷40に対する制御量を維持した状態で、スライダ2111あるいはドット2122の位置が操作物31の位置に合わせられる。
したがって、利用者が、スライダ2111あるいはダイアル2121に操作物31を接触させた後、操作用図形21を見ずに操作物31を移動させることにより、操作物31の位置が追跡範囲Dtから逸脱しても、操作用図形21は操作物31の位置に自動的に変位する。つまり、利用者がスライダ2111あるいはダイアル2121の操作を開始した後は、操作物31の移動経路が蛇行したとしても、操作用図形21が操作物31の位置に追従して移動するから、負荷40の制御量を継続的に変化させることが可能になる。言い換えると、利用者は、操作物31をスライダ2111あるいはダイアル2121の位置に合わせて操作を開始した後は、表示器20の画面を目視していなくとも負荷40の制御量を調節することが可能になる。
表示処理部12は、解析処理部13がペンアップを検出して操作用図形21に対する操作の終了を検出すると、操作用図形21を初期位置に復帰させる。操作用図形21の位置を初期位置に復帰させることにより、常時は、表示器20の画面上の同じ位置に操作用図形21が表示されることになる。
なお、表示器20の1画面に複数の操作用図形21が表示されている状態において、いずれかの操作用図形21の操作を開始すると、当該操作用図形21が移動することによって他の操作用図形21に重複する可能性がある。したがって、解析処理部13は、いずれかの操作用図形21が操作中である期間は、他の操作用図形21に対する操作を無効にしておくことが望ましい。
また、上述した構成では、解析処理部13は、操作用図形21に付随して追跡範囲Dtを設定することにより、移動操作と調節操作とを認識しているが、ペンダウンの位置からの操作物31の移動方向を用いて移動操作と調節操作とを認識してもよい。
たとえば、スライダ2111については、操作物31が画面の上下方向に移動する場合には調節操作であり、操作物31が他の方向に移動する場合には移動操作であると判断できる。そこで、スライダ2111の位置から操作物31が移動する方向について角度による範囲を定め、操作物31の移動方向が上下方向に近い範囲(たとえば、90±10度、270±10度)であれば、調節操作と判断し、それ以外は移動操作と判断してもよい。同様に、ダイアル2121については、ドット2122に対応する位置の接線方向に対する角度範囲を規定すれば、調節操作と移動操作とを区別することが可能である。
ところで、解析処理部13は、操作物31のペンダウンの位置が操作領域内であると、上述のように、ペンダウンの時点で調節操作と判断するが、操作物31のペンダウンの位置が操作領域を逸脱しているときは移動操作と判断する。つまり、解析処理部13は、操作物31のペンダウンの位置が、スライダ2111あるいはダイアル2121に対して設定した操作領域から逸脱している場合、ペンダウンを検出した位置にスライダ2111あるいはダイアル2121を移動させる。このとき、解析処理部13は、負荷40の制御量を変化させず、操作物31の位置にスライダ2111あるいはダイアル2121を移動させる指示を表示処理部12に対して行う。
以上の動作を図2にまとめて示す。すなわち、解析処理部13は、操作物31が操作器30に接触したか否かを検出し(S11)、ペンダウンを検出すると、操作物31が接触した位置が操作領域内か否かを判断する(S12)。解析処理部13は、ペンダウンの位置が操作範囲内であれば(S12:Y)、操作用図形21の位置を変位させずに調節操作と認識し(S13)、ペンダウンの位置が操作範囲外であれば(S12:N)、操作用図形21を変位させる移動操作と認識する(S14)。また、解析処理部13がペンダウンの検出後にペンアップを検出すると(S11)、表示処理部12は、操作用図形21を初期位置に戻す(S15)。
なお、表示器20の画面に複数の操作用図形21が存在している場合は、いずれか1つの操作用図形21のみが移動するようにルールを設定しておく必要がある。操作用図形21を移動させるルールとしては、あらかじめ選択した操作用図形21を移動させること、操作用図形21に優先順位を付与すること、ペンダウンの位置との距離に応じて操作用図形21を移動させることなどが挙げられる。
上述した動作例では、操作物31のペンダウンの位置が操作範囲であって、その後に操作物31が移動すると、負荷40の制御量が調節されているが、操作物31のペンダウンの位置が追跡範囲Dtであるときに、ペンダウンの位置に応じて制御量を定めてもよい。つまり、ペンダウンの位置がスライダ2111の移動範囲あるいはダイアル2121の回転範囲である場合、ペンダウン前に表示器20に表示されている制御量からペンダウンの位置で表される制御量まで飛躍させてもよい。
解析処理部13にこの処理を付加すれば、負荷40の制御量を連続的に変化させる操作を行うことなく、負荷40の制御量を目標値付近に瞬時に合わせる操作が可能になる。この動作を付加する場合、解析処理部13は、操作物31のペンダウンの位置について、操作範囲内と、追跡範囲Dtの範囲内と、追跡範囲Dtの範囲外とに分類することが必要である。
また、上述した動作例では、スライダ2111あるいはダイアル2121に設定された操作領域に操作物31を触れた後に、操作物31を移動させると、操作物31の接触位置が追跡範囲Dtを逸脱したときに、操作用図形21の位置を変位させている。この動作に対して、操作物31が移動しても操作用図形21を移動させない動作を選択可能にしてもよい。このような動作の選択は、操作物31のペンダウンから操作物31の移動開始までの時間を用いて行えばよい。
すなわち、解析処理部13は、ペンダウンから所定の判定時間内に操作物31の移動を検出したときは操作用図形21を変位を許容し、ペンダウンから判定時間を超えて操作物31が移動しないときは操作用図形21の移動を禁止するように処理を選択すればよい。操作用図形21の移動を禁止した場合は、従来と同様の動作になるが、後述する動作のように、操作用図形21を移動させずに操作物31の移動に応じて制御量を調節するようにしてもよい。なお、処理の選択結果は、操作物31のペンアップまでの期間のみ有効にしておく。
ところで、上述した動作では、表示器20の画面上の適宜の位置に操作物31を触れたときに、操作用図形21を操作物31の接触位置に変位させている。この場合、操作物31のペンアップに伴ってただちに操作用図形21が初期位置に復帰すると、操作用図形21を移動させたことが無意味になる。そこで、解析処理部13は、操作物31のペンダウンが操作領域外で行われた場合、ペンダウンからの経過時間を計時し、ペンアップが規定の判定期間内に行われると、操作用図形21を初期位置に復帰させるまでの時間を延長する機能を有する。操作用図形21が初期位置に復帰しない間に操作を開始すれば、操作用図形21を移動させた位置で負荷40の制御量を調節することが可能になる。また、負荷40の制御量の調節を終了し、解析処理部13がペンアップを検出すると、表示処理部12は、上述した動作と同様に操作用図形21を初期位置に復帰させる。
上述した構成は、直進操作部211と回転操作部212とに共通の技術であるが、以下では直進操作部211と回転操作部212との個々に適用可能な技術を説明する。
直進操作部211については、上述の例では、スライダ2111が表示器20の画面の一部に表示されているが、画面に1個の直進操作部211だけを表示する場合、スライダ2111の幅を表示器20の画面と略同幅にすることが望ましい。すなわち、表示器20の画面の全面が追跡範囲Dtの範囲内になり、直進操作部211としての操作用図形21を移動させる処理が不要になる。
また、回転操作部212については、上述した例では、ダイアル2121の回転角度に関する分解能が、操作器30が操作物31の接触位置を検出する精度に依存している。しかしながら、操作表示装置の用途によっては、ダイアル2121の回転角度に関する分解能をさらに高めることが要求される場合もある。
そこで、バーニアダイアルのように回転比を変化させる機能を解析処理部13に付加することが望ましい。すなわち、解析処理部13は、操作物31の回転角度に対してダイアル2121の回転角度を所定の回転比だけ小さくする機能を有する。たとえば、操作物31が3回回転する間にダイアル2121が1回回転するように回転比を設定することにより、操作物31の接触位置を検出する精度よりも精密にダイアル2121の回転角を調節することが可能になる。
操作物31の回転角度よりもダイアル2121の回転角度を小さくするように回転比を設定している場合、操作物31をダイアル2121に合わせて回転させることは難しく、操作物31の位置がダイアル2121に規定した追跡範囲Dtを逸脱しやすくなる。とくに、表示器20に表示されたダイアル2121を目視していなければ、操作物31の位置は追跡範囲Dtから逸脱しやすくなる。
上述した動作では、追跡範囲Dtから逸脱したときに操作用図形21を移動させているが、操作物31を複数回回転させる操作を行う場合、操作用図形21が操作物31の回転に伴って移動すると操作用図形21の動きが複雑になり、却って利便性を損なう可能性がある。そのため、操作物31の回転角度に対してダイアル2121の回転角度が小さくなるように回転比を設定している場合は、解析処理部13は以下の処理を行うことが望ましい。
すなわち、解析処理部13は、負荷40の制御量を変化させる調節操作が開始された後に回転が継続している間は、追跡範囲Dtから逸脱しても移動操作と判断せずに調節操作を継続する。この場合、移動操作と判断しないから、操作用図形21の位置は変化せず、ダイアル2121の回転のみが行われることになる。たとえば、図3に示すように、ダイアル2121を右回りに回転させる調節操作が開始された後は、破線で示す軌跡Rtのように、操作物31を回転する操作が継続している間は、調節操作と判断してダイアル2121の位置を変化させないのである。
操作物31を回転させているか否かは、操作物31の移動方向の検出により判定される。たとえば、操作開始前のドット2122の位置が図3に示す位置であれば、操作物31を回転させるときには、上向きまたは下向きに移動させることになる。つまり、操作物31が回転しているか否かは、操作物31の各時点の検出位置に対して前後数回の検出位置との関係により推定することが可能である。また、操作物31が継続して移動しているか否かは移動速度の計測により判断可能である。したがって、解析処理部13は、操作物31の位置変化および移動速度を用いることにより回転させる調節操作が継続しているか否かを判断する。
なお、操作物31の回転角度よりもダイアル2121の回転角度が大きくなるように回転比を設定してもよい。解析処理部13に回転比を設定する場合、回転比の調節を可能にしておけば、負荷40の種類に応じた回転比の設定が可能になる。
上述したように、本実施形態は、操作用図形21を移動させる移動操作が可能であるから、移動操作によって操作用図形21の一部が表示器20の画面の表示範囲に収まらなくなる場合がある。したがって、解析処理部13は、操作用図形21が表示器20の画面の表示範囲に収まるように操作用図形21の移動範囲を制限することが望ましい。あるいはまた、操作用図形21が画面の表示範囲に収まらなくなる場合に、ビープ音などによって利用者に通知することが望ましい。
10 演算制御装置
11 インターフェイス部
12 表示処理部
13 解析処理部
14 負荷制御部
20 表示器
21 操作用図形
30 操作器
31 操作物
40 負荷
211 直進操作部
212 回転操作部
2111 スライダ
2112 ガイド
2121 ダイアル
2122 ドット

Claims (10)

  1. 負荷に指示する制御量を調節するための操作用図形が表示される表示器と、
    前記表示器の画面に重ねられ操作物の接触位置を検出する操作器と、
    前記操作器に対する前記操作物の接触位置を前記操作用図形と関係付けることにより前記操作物の操作内容を解析する解析処理部と、
    前記解析処理部が解析した前記操作内容に応じて前記表示器に表示させる前記操作用図形の形状および位置を定める表示処理部と、
    前記解析処理部が解析した前記操作内容に応じて前記制御量を調節する負荷制御部とを備え、
    前記解析処理部は、前記操作内容を、前記操作用図形の位置を変化させる移動操作と、前記制御量を調節する調節操作とに分類する機能を有し、前記操作物の前記操作器に対する接触位置が前記操作用図形の位置により定まる追跡範囲を逸脱している場合に移動操作と判断し、
    前記表示処理部は、前記解析処理部が前記移動操作と判断すると前記操作物の接触位置が前記追跡範囲に収まるように前記操作用図形を変位させる
    ことを特徴とする操作表示装置。
  2. 前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触を開始した位置が前記操作用図形に設定した操作領域内であるとき、前記操作物が前記操作器から離脱するまでの期間において、前記操作物の接触位置が前記追跡範囲内である間は前記調節操作と判断し、前記操作物の接触位置が前記追跡範囲外である間は前記移動操作と判断する
    ことを特徴とする請求項1記載の操作表示装置。
  3. 前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触を開始した位置が前記操作用図形に設定した操作領域内であるとき、前記操作物が前記操作器に接触を開始した後に所定の判定時間が経過するまで前記操作物が移動しなければ、前記操作物が前記操作器から離脱するまでの期間において、前記操作用図形の変位を禁止する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の操作表示装置。
  4. 前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触を開始した位置が前記追跡範囲内であるとき、前記負荷制御部に指示する前記制御量を当該位置に対応させ、かつ前記操作用図形の形状を前記制御量に対応付けるように前記表示処理部に指示する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の操作表示装置。
  5. 前記操作用図形は、一直線上を移動するスライダを備えた直進操作部であって、前記追跡範囲は、前記スライダの移動軌跡に沿って移動軌跡の全域を包含するように設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の操作表示装置。
  6. 前記操作用図形は、回転中心の周りを回転するダイアルおよび回転位置を示すドットを備えた回転操作部であって、前記追跡範囲は、前記ドットの移動軌跡に沿って移動軌跡の全域を包含するように設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の操作表示装置。
  7. 前記解析処理部は、前記操作物の回転角度よりも前記ダイアルの回転角度を小さくするように回転比を設定する
    ことを特徴とする請求項6記載の操作表示装置。
  8. 前記解析処理部は、前記調節操作と判断した後に、前記操作物が前記操作器から離脱するまでの期間において、前記操作物が回転を継続している間は、前記操作用図形の変位を禁止し、前記操作物の回転角度に応じて前記制御量を調節する
    ことを特徴とする請求項7記載の操作表示装置。
  9. 前記解析処理部は、前記操作物が前記操作器に接触した後に、前記操作器から離脱すると、前記操作用図形を初期位置に戻すように前記表示処理部に指示する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の操作表示装置。
  10. コンピュータを、
    負荷に指示する制御量を調節するための操作用図形が表示される表示器と、
    前記表示器の画面に重ねられ操作物の接触位置を検出する操作器と、
    前記操作器に対する前記操作物の接触位置を前記操作用図形と関係付けることにより前記操作物の操作内容を解析する解析処理部と、
    前記解析処理部が解析した前記操作内容に応じて前記表示器に表示させる前記操作用図形の形状および位置を定める表示処理部とを備え、
    前記解析処理部が、前記操作内容を、前記操作用図形の位置を変化させる移動操作と、前記制御量を調節する調節操作とに分類する機能を有し、
    前記表示処理部が、前記操作物の前記操作器に対する接触位置が前記操作用図形の位置により定まる追跡範囲を逸脱している場合に、前記操作物の接触位置が前記追跡範囲に収まるように前記操作用図形を変位させる
    装置として機能させるプログラム。
JP2012134258A 2012-06-13 2012-06-13 操作表示装置、プログラム Expired - Fee Related JP5877374B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134258A JP5877374B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 操作表示装置、プログラム
PCT/JP2013/001371 WO2013186964A1 (ja) 2012-06-13 2013-03-05 操作表示装置、プログラム
EP13804627.1A EP2863292A4 (en) 2012-06-13 2013-03-05 OPERATION DISPLAY DEVICE AND PROGRAM
CN201380030490.3A CN104350457A (zh) 2012-06-13 2013-03-05 操作显示装置以及程序
US14/406,943 US9921669B2 (en) 2012-06-13 2013-03-05 Apparatus and program for a touch input tracking figure for operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134258A JP5877374B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 操作表示装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013257794A JP2013257794A (ja) 2013-12-26
JP5877374B2 true JP5877374B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49757819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134258A Expired - Fee Related JP5877374B2 (ja) 2012-06-13 2012-06-13 操作表示装置、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9921669B2 (ja)
EP (1) EP2863292A4 (ja)
JP (1) JP5877374B2 (ja)
CN (1) CN104350457A (ja)
WO (1) WO2013186964A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271025B2 (ja) * 2014-08-19 2018-01-31 Jr東日本メカトロニクス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9769227B2 (en) 2014-09-24 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Presentation of computing environment on multiple devices
US20160088060A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture navigation for secondary user interface
US10025684B2 (en) 2014-09-24 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Lending target device resources to host device computing environment
US10635296B2 (en) 2014-09-24 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Partitioned application presentation across devices
US10448111B2 (en) 2014-09-24 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Content projection
JP6458750B2 (ja) * 2016-03-02 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置およびプログラム
CN106354418B (zh) * 2016-11-16 2019-07-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种基于触摸屏的操控方法和装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667796A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Sony Corp 入力装置
JPH11212726A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Omron Corp 入力装置
CN1655094A (zh) 2004-02-13 2005-08-17 联想(北京)有限公司 一种对计算机进行遥控操作的方法
WO2006020304A2 (en) 2004-07-30 2006-02-23 Apple Computer, Inc. Mode-based graphical user interfaces for touch sensitive input devices
KR101128572B1 (ko) * 2004-07-30 2012-04-23 애플 인크. 터치 감지 입력 장치용 제스처
JP4351599B2 (ja) * 2004-09-03 2009-10-28 パナソニック株式会社 入力装置
JP2006139615A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Access Co Ltd 表示装置、メニュー表示プログラムおよびタブ表示プログラム
US9395905B2 (en) * 2006-04-05 2016-07-19 Synaptics Incorporated Graphical scroll wheel
US7552402B2 (en) * 2006-06-22 2009-06-23 Microsoft Corporation Interface orientation using shadows
US9740386B2 (en) * 2007-06-13 2017-08-22 Apple Inc. Speed/positional mode translations
JP2009123004A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Panasonic Corp 携帯電子機器の入力装置、携帯電子機器
JP4979570B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-18 パナソニック株式会社 電子機器の入力装置及び入力操作処理方法、並びに入力制御プログラム
JP4990753B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-01 パナソニック株式会社 電子機器の入力装置及び入力操作処理方法、並びに入力制御プログラム
JP5205195B2 (ja) 2008-09-29 2013-06-05 株式会社日立製作所 操作方法
KR20100123108A (ko) * 2009-05-14 2010-11-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 아이콘 위치 이동 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP2011171179A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 調光コントローラ
US9262073B2 (en) * 2010-05-20 2016-02-16 John W. Howard Touch screen with virtual joystick and methods for use therewith
US20120030624A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Migos Charles J Device, Method, and Graphical User Interface for Displaying Menus
CN201947341U (zh) 2010-12-02 2011-08-24 上海华勤通讯技术有限公司 具有智能遥控功能的手机
CN102262818B (zh) 2011-07-08 2013-03-27 广东美的电器股份有限公司 利用手机控制的空调器及其控制方法
JP5246974B2 (ja) * 2012-01-25 2013-07-24 パナソニック株式会社 電子機器の入力装置及び入力操作処理方法、並びに入力制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9921669B2 (en) 2018-03-20
WO2013186964A1 (ja) 2013-12-19
EP2863292A4 (en) 2015-07-08
CN104350457A (zh) 2015-02-11
JP2013257794A (ja) 2013-12-26
EP2863292A1 (en) 2015-04-22
US20150177860A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877374B2 (ja) 操作表示装置、プログラム
US10949082B2 (en) Processing capacitive touch gestures implemented on an electronic device
JP6618122B2 (ja) 入力装置およびタッチパネルの制御方法
JP5347589B2 (ja) 操作装置
TWI544375B (zh) 觸控功能辨識方法及電子裝置
TWI496069B (zh) Method of Judging Electronic Device and Multi - window Touch Command
JP2019061563A (ja) 電子機器
JP2010224764A (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
US20140181669A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
US9507515B2 (en) System and method for data selection by means of a touch-sensitive surface
WO2014049794A1 (ja) 電子機器
WO2014083929A1 (ja) タッチパネルにおける文書スクロール方法、装置及びコンピュータ・プログラム
TWI480792B (zh) 電子裝置的操作方法
JP2016184428A (ja) 電子機器
JP2015032095A5 (ja)
JP2014153916A (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
KR20140067861A (ko) 터치 스크린 디스플레이 상에서의 객체 스크롤 방법 및 장치
JP5769841B2 (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
JP2015001948A (ja) プログラム実行装置
JP2018023792A (ja) ゲーム装置及びプログラム
TWI522895B (zh) 介面操作方法與應用該方法之可攜式電子裝置
JP5523381B2 (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
JP6204414B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
TWI623876B (zh) 用於控制顯示裝置、電腦程式產品、資料載體與資訊技術設備的方法及控制裝置的用途
JP2015181020A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5877374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees