JP5874672B2 - 有機性排水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

有機性排水の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5874672B2
JP5874672B2 JP2013074167A JP2013074167A JP5874672B2 JP 5874672 B2 JP5874672 B2 JP 5874672B2 JP 2013074167 A JP2013074167 A JP 2013074167A JP 2013074167 A JP2013074167 A JP 2013074167A JP 5874672 B2 JP5874672 B2 JP 5874672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
aerobic
solid
treating
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013074167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014198289A (ja
Inventor
和也 小松
和也 小松
和 赤崎
和 赤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2013074167A priority Critical patent/JP5874672B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082782 priority patent/WO2014155845A1/ja
Priority to KR1020157024824A priority patent/KR102078434B1/ko
Priority to CN201380075163.XA priority patent/CN105073653A/zh
Priority to TW103106258A priority patent/TWI633067B/zh
Publication of JP2014198289A publication Critical patent/JP2014198289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874672B2 publication Critical patent/JP5874672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2642Aggregation, sedimentation, flocculation, precipitation or coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2688Biological processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/32Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the food or foodstuff industry, e.g. brewery waste waters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/101Arranged-type packing, e.g. stacks, arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/105Characterized by the chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/105Characterized by the chemical composition
    • C02F3/106Carbonaceous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2846Anaerobic digestion processes using upflow anaerobic sludge blanket [UASB] reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、有機性排水を生物処理する方法及び装置に関するものであり、特に、有機性排水を生物処理した後、さらに逆浸透膜分離による高度処理を行って高水質の処理水を回収する方法及び装置に関する。
近年、水資源のリサイクルが重要視されるようになり、排水を処理して回収することが積極的に行われるようになってきている。特に、限外濾過(UF)膜や逆浸透(RO)膜に代表される微細な孔径を持つ膜分離装置は高分子量の有機物質をも除去することができ、高度な処理水質が得られるために、広く使用されてきている。一方、これらの膜分離装置は、膜の孔径が小さいために、流入する有機物質濃度が上昇すると、膜面に有機物質が蓄積し易く、濾過抵抗の上昇が著しくなって、通水が困難になる。このような場合には、膜分離装置の前段に生物処理装置を設置して、膜分離処理に先立ち、排水中の有機物質濃度を低減することが、安定処理には効果的である。
従来、RO膜分離の前段で生物処理を行うものとして、特許文献1には、有機性排水を、嫌気性生物処理、好気性生物処理、凝集処理及び浮上又は沈降分離、RO膜分離で順次処理する方法が提案されている。
この方法では、RO膜を汚染する生物代謝産物の生成が少ない嫌気性生物処理を好気性生物処理の前処理に適用することにより、RO膜汚染が少なくなり、長期に渡り安定した処理を継続することができるようになる。
特開2007−175582号公報
特許文献1の方法では、次のような不具合があった。
即ち、嫌気性生物処理の過程で生成するアルカリ度が好気性生物処理を経た後も残留し、このアルカリ度により凝集剤が消費されるため、凝集、固液分離に必要となる凝集剤添加量が増大する。その結果、プロセスで発生する汚泥量が増加するとともに、RO膜の塩類負荷が増加し、透過水量が低下してしまう。
本発明は、上記特許文献1の方法の問題点を解決し、嫌気性生物処理で生成したアルカリ度を好気性生物処理で確実に除去し、凝集、固液分離に必要な凝集剤使用量を低減すると共に、その後のRO膜の塩類負荷を低減することができる有機性排水の処理方法及び処理装置を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく検討を重ねた結果、好気性生物処理において担体を用いると共に、pH条件を制御して一過式で処理を行うことにより、嫌気性生物処理で生成したアルカリ度を好気性生物処理で確実に除去し得ることを見出した。
本発明はこのような知見に基いて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] 有機性排水を嫌気的に生物処理する嫌気性生物処理工程と、該嫌気性生物処理工程から流出する嫌気性生物処理水を好気的に生物処理する好気性生物処理工程と、該好気性生物処理工程から流出する好気性生物処理水に凝集剤を添加して凝集させた後固液分離する固液分離工程と、該固液分離工程で分離された分離水を処理する逆浸透膜分離工程とを有する有機性排水の処理方法において、該好気性生物処理工程が、pH5.5〜6.5の条件下(ただし、pH6.5の場合を除く)に、担体に付着した好気性微生物により一過式で処理する工程であることを特徴とする有機性排水の処理方法。
[2] 有機性排水を嫌気的に生物処理する嫌気性生物処理手段と、該嫌気性生物処理手段から流出する嫌気性生物処理水を好気的に生物処理する好気性生物処理手段と、該好気性生物処理手段から流出する好気性生物処理水に凝集剤を添加する凝集剤添加手段と、該凝集剤が添加された水を固液分離する固液分離手段と、該固液分離手段で分離された分離水を処理する逆浸透膜分離手段とを有する有機性排水の処理装置において、該好気性生物処理手段は、pH5.5〜6.5の条件下(ただし、pH6.5の場合を除く)に、担体に付着した好気性微生物により一過式で処理する手段であることを特徴とする有機性排水の処理装置。
本発明によれば、嫌気性生物処理で生成したアルカリ度を、酸性条件で曝気を行う好気性生物処理で確実に除去することができるため、後段の凝集、固液分離に必要な凝集剤添加量を低減することができ、その結果、発生汚泥量の低減、RO膜の塩類負荷の低減を図ることができ、効率的な処理を行える。
本発明の有機性排水の処理装置の実施の形態を示す系統図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明は、図1に示すように、有機性排水を原水として、嫌気性生物処理槽1で嫌気性生物処理した後、好気性生物処理槽2で好気性生物処理し、好気性生物処理水に凝集剤を添加して凝集槽3で凝集処理した後、凝集処理水を固液分離槽3で固液分離し、分離水をRO膜分離装置5でRO膜分離処理する有機性排水の処理において、好気性生物処理槽2に担体を設け、担体に付着した好気性微生物によりpH5.5〜6.5の条件下に一過式で生物処理するものである。
[有機性排水]
本発明において、処理対象となる有機性排水は、通常生物処理される有機物含有排水であれば良く、特に限定されるものではないが、例えば、電子産業排水、化学工場排水、食品工場排水などが挙げられる。例えば、電子部品製造プロセスでは、現像工程、剥離工程、エッチング工程、洗浄工程などから各種の有機物含有排水が多量に発生し、しかも排水を回収して純水レベルに浄化して再使用することが望まれているので、これらの排水は本発明の処理対象排水として適している。
このような有機性排水としては例えば、イソプロピルアルコール、エチルアルコールなどを含有する有機性排水、モノエタノールアミン(MEA)、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)などの有機態窒素、アンモニア態窒素を含有する有機性排水、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの有機硫黄化合物を含有する有機性排水が挙げられる。
[嫌気性生物処理]
原水を嫌気的に生物処理するための嫌気性生物処理手段としては、有機物の分解効率に優れるものであれば良く、既知の嫌気性生物処理方式の生物反応槽が使用できる。
嫌気性生物処理手段は、酸生成反応とメタン生成反応とを同一槽で行う1相式でも、各反応を別の槽で行う2相式でも良い。各反応槽は浮遊方式(撹拌方式)、汚泥床方式(スラッジブランケット方式)など任意の方式でよく、また、担体添加型、造粒汚泥型であってもよい。
嫌気性生物処理手段としては特に限定されないが、酸生成槽とUASB(上向流式嫌気性スラッジブランケット)方式の反応槽とを備えるものが、高負荷運転が可能であることから好ましい。
[好気性生物処理]
本発明において、好気性生物処理は、活性汚泥を担体に付着させて保持する生物膜方式により一過式で処理を行う。なお、好気性生物処理の一過式処理は、汚泥の沈降分離や返送、引抜きによる濃度管理が不要で、運転管理が容易である。また、後段で発生したSSを凝集して除去する際、生物処理で除去しきれない残存有機物も一部除去できる。
好気性生物処理の方式は、固定床式、流動床式、展開床式など任意の微生物床方式でよい。好気性状態で微生物的に有機物を分解する好気性生物処理槽としては、槽内に酸素(空気)を供給するための散気管、曝気機などの酸素ガス供給手段が設けられた曝気槽を用いることができる。
担体としては、活性炭、種々のプラスチック担体、スポンジ担体などがいずれも使用できるが、スポンジ担体であれば微生物を高濃度に維持することができることから好ましい。スポンジ素材としても特に限定されないが、エステル系ポリウレタンが好適である。担体の投入量としても特に制限はないが、通常、生物処理槽の槽容量に対する担体の見掛け容量(以下、この割合を「充填率」と称す。)で10〜50%程度、特に30〜50%程度とすることが好ましい。
本発明では、好気性生物処理槽内のpHを5.5〜6.5に制御する。このために、好気性生物処理槽に塩酸、硫酸などの酸を添加してpH制御しても良いが、原水中に窒素化合物が含まれている場合には硝化によりpHが低下するため、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリを添加して調整する。好気性生物処理槽内のpHが5.5未満では、好気性生物処理による有機物分解が不十分であり、有機物が残留するおそれがあり、6.5を超えると嫌気性生物処理で残存するアルカリ度を十分に除去し得ない。従って、好気性生物処理槽のpHは5.5〜6.5、好ましくは5.8〜6.3程度にpH調整する。
好気性生物処理槽は1槽式でも、多槽式でもよく、また、1槽式で槽内に仕切り壁を設けてもよい。多槽式の場合は最後段の生物処理槽のpHが5.5〜6.5、好ましくはpH5.8〜6.3となるように調整する。なお、この場合、前段側の好気性生物処理槽のpHは6.5〜8.0程度でよい。
[凝集処理]
原水を嫌気的に生物処理した後好気的に生物処理して得られる好気性生物処理水は、後段の固液分離手段で微生物体と高分子有機物質を確実に除去するために、固液分離に先立ち、凝集処理される。好気性生物処理水の凝集処理には、通常の凝集処理装置が用いられる。この凝集処理装置の凝集槽は1槽のみでも良く、2槽以上を多段に設けてもよい。
凝集処理に用いる無機凝集剤としては、塩化第二鉄、ポリ硫酸鉄などの鉄系凝集剤、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等のアルミニウム系凝集剤が例示できるが、凝集効果の面からは鉄系凝集剤が好ましい。これらの無機凝集剤は、1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
凝集処理時は、必要に応じてpH調整剤を添加して用いた無機凝集剤に好適なpHに調整する。例えば、鉄系凝集剤ではpH5.5以下で反応させることが効果的であり、アルミニウム系凝集剤ではpH5.0以下で反応させた後、pH6.0以上に調整すると効果的であるため、必要に応じて、塩酸、硫酸等の酸や、水酸化ナトリウム等のアルカリを添加してpH調整を行うことが好ましい。
凝集剤の添加量は、必要な凝集効果が得られるような量であればよく、特に制限はないが、本発明によれば、嫌気性生物処理で残存するアルカリ度を好気性生物処理で高度に除去することができることから、例えば塩化第二鉄等の鉄系凝集剤であれば、FeCl(38%)の添加量として、30〜80ppm(体積)程度と、従来よりも大幅に削減することができ、この結果、凝集処理水の固液分離で発生する汚泥量も大幅に低減することができる。
凝集処理により、生物処理水中の溶解性有機物や懸濁物はフロック化する。この凝集フロックを成長させるために、第1凝集槽で無機凝集剤を添加して、第2凝集槽で高分子凝集剤を添加するようにしても良い。
[固液分離]
好気性生物処理水を凝集処理して得られる凝集処理水の固液分離手段としては、沈殿槽、浮上槽、遠心分離機等、特に限定されないが、生物処理水の凝集フロックは浮上分離しやすく、また沈殿槽に比べ、小さい面積の装置で良いことから、特に加圧浮上槽、とりわけ凝集加圧浮上槽がコンパクトで好ましい。また、好気性生物処理水の固液分離には浸漬膜等の膜分離手段を用いても良い。
[RO膜分離処理]
固液分離により得られた分離水は、次いでRO膜分離装置で処理することにより、分離水中に残留する溶存有機物と溶存塩類を除去する。
このRO膜分離装置の前段には、濾過装置を設けて、水中のSSを除去することが好ましい。濾過装置としては、砂、アンスラサイト等の濾材を充填した充填層型濾過装置、精密濾過(MF)膜、限外濾過(UF)膜などの膜を用いた膜濾過装置等を用いることができる。
本発明においては、嫌気性生物処理で残存するアルカリ度を好気性生物処理で高度に除去して凝集処理に必要な凝集剤量を低減することで、固液分離水中の塩類濃度が低減され、RO膜分離装置の塩類負荷が低減される結果、このRO膜分離装置の透過水量を増大させることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
なお、以下の実施例及び比較例において、好気性生物処理槽のpH調整及び凝集処理時のpH調整は、好気性生物処理槽又は凝集処理される好気性生物処理水に水酸化ナトリウム又は塩酸を添加することにより行った。
[実施例1]
下記水質の液晶工場の有機性排水を原水として、1.6L/dの処理水量で処理を行った。
<原水水質>
pH:10
TOC:100mg/L
T−N:20mg−N/L
PO−P:0.5mg−P/L
(その他微量金属、ミネラルを栄養剤として添加)
原水をまず、下記仕様の嫌気性生物処理槽に上向流で通水した後、下記仕様の好気性生物処理槽に通水した。
<嫌気性生物処理槽>
槽容量:4L(直径10cm×高さ50cmの円筒状)
温度:30℃
ビール工場排水処理施設の嫌気グラニュールを種汚泥として0.8L、ポリプロピレン製円筒状担体(φ3mm×5mm)を1.6L投入し、2ヶ月馴養したもの
<好気性生物処理槽>
槽容量:4L
ポリウレタンスポンジ(3mm角)を40%の充填率で添加し、ビール工場排水処理施設の活性汚泥(MLSS約6,000mg/L)を種汚泥として投入して3週間馴養したもの
pH5.8〜6.0
好気性生物処理槽の処理水に38重量%塩化第二鉄(FeCl)水溶液をFeCl(38%)添加量として表1,2に示す量添加し、pHを5.5に調整して凝集処理し、30分静置して沈降分離した後の上澄み液について、MFF値を調べた。また、この上澄み液を孔径0.45μmの濾紙で濾過した後の濾過水についてTOC濃度を測定した。
これらの結果を表1,2に示す。
[比較例1]
実施例1において、好気性生物処理槽のpHを6.8〜7.0に調整したこと以外は同様に行って、MFF値及びTOC濃度を調べ、結果を表1,2に示した。
[比較例2]
実施例1において、好気性生物処理槽のpHを4.8〜5.0に調整したこと以外は同様に行って、MFF値及びTOC濃度を調べ、結果を表1,2に示した。
Figure 0005874672
Figure 0005874672
表1,2より次のことが分かる。
実施例1では、FeCl30mg/Lの添加で、MFF値1.1、TOC1.5mg/Lといずれも低い値になり、RO膜に供給するのに良好な水質が得られた。一方、比較例1では、TOCは実施例と大差なかったが、MFF値はFeClを75mg/Lまで添加しないと1.1まで低下しなかった。これは、好気性生物処理水に残存するアルカリ度によってFeClが消費され、30mg/Lでは凝集が不充分になったことによると考えられる。また、比較例2では、FeCl100mg/Lの添加でもTOCが5mg/L程度残留しており、凝集により低減されなかった。これは、好気性生物処理槽のpHが低く、有機物除去が不充分となり、液晶工場排水に含まれる低分子有機物が残留していることによると考えられる。
1 嫌気性生物処理槽
2 好気性生物処理槽
3 凝集槽
4 固液分離槽
5 RO膜分離装置

Claims (2)

  1. 有機性排水を嫌気的に生物処理する嫌気性生物処理工程と、該嫌気性生物処理工程から流出する嫌気性生物処理水を好気的に生物処理する好気性生物処理工程と、該好気性生物処理工程から流出する好気性生物処理水に凝集剤を添加して凝集させた後固液分離する固液分離工程と、該固液分離工程で分離された分離水を処理する逆浸透膜分離工程とを有する有機性排水の処理方法において、
    該好気性生物処理工程が、pH5.5〜6.5の条件下(ただし、pH6.5の場合を除く)に、担体に付着した好気性微生物により一過式で処理する工程であることを特徴とする有機性排水の処理方法。
  2. 有機性排水を嫌気的に生物処理する嫌気性生物処理手段と、
    該嫌気性生物処理手段から流出する嫌気性生物処理水を好気的に生物処理する好気性生物処理手段と、
    該好気性生物処理手段から流出する好気性生物処理水に凝集剤を添加する凝集剤添加手段と、
    該凝集剤が添加された水を固液分離する固液分離手段と、
    該固液分離手段で分離された分離水を処理する逆浸透膜分離手段とを有する有機性排水の処理装置において、
    該好気性生物処理手段は、pH5.5〜6.5の条件下(ただし、pH6.5の場合を除く)に、担体に付着した好気性微生物により一過式で処理する手段であることを特徴とする有機性排水の処理装置。
JP2013074167A 2013-03-29 2013-03-29 有機性排水の処理方法及び処理装置 Active JP5874672B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074167A JP5874672B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 有機性排水の処理方法及び処理装置
PCT/JP2013/082782 WO2014155845A1 (ja) 2013-03-29 2013-12-06 有機性排水の処理方法及び処理装置
KR1020157024824A KR102078434B1 (ko) 2013-03-29 2013-12-06 유기성 배수의 처리 방법 및 처리 장치
CN201380075163.XA CN105073653A (zh) 2013-03-29 2013-12-06 有机性排水的处理方法及处理装置
TW103106258A TWI633067B (zh) 2013-03-29 2014-02-25 有機性排水之處理方法及處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074167A JP5874672B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 有機性排水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014198289A JP2014198289A (ja) 2014-10-23
JP5874672B2 true JP5874672B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=51622879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074167A Active JP5874672B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 有機性排水の処理方法及び処理装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5874672B2 (ja)
KR (1) KR102078434B1 (ja)
CN (1) CN105073653A (ja)
TW (1) TWI633067B (ja)
WO (1) WO2014155845A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104671499B (zh) * 2015-02-01 2016-04-27 山西太钢不锈钢股份有限公司 冶炼综合污水深度处理分质回用方法
CN108658395A (zh) * 2018-06-27 2018-10-16 贵州楚天环保有限公司 一种制药污水处理系统及工艺
CN111285547A (zh) * 2020-03-06 2020-06-16 上海东振环保工程技术有限公司 一种显影液废液处理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661093B2 (ja) * 1988-02-01 1997-10-08 味の素株式会社 活性汚泥法による廃水処理方法
JP2003094088A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 水処理装置
JP4997724B2 (ja) * 2005-08-02 2012-08-08 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法
JP5315587B2 (ja) * 2005-12-27 2013-10-16 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
BRPI0706720B1 (pt) * 2006-01-25 2017-12-12 Kuraray Co., Ltd. Wastewater treatment method
JP5358886B2 (ja) * 2007-02-22 2013-12-04 栗田工業株式会社 有機物含有水の生物処理方法
JP5062052B2 (ja) * 2008-06-17 2012-10-31 栗田工業株式会社 有機物含有水の生物処理方法
JP5309760B2 (ja) * 2008-07-28 2013-10-09 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2010253397A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 膜分離活性汚泥処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102078434B1 (ko) 2020-02-17
WO2014155845A1 (ja) 2014-10-02
JP2014198289A (ja) 2014-10-23
TW201500298A (zh) 2015-01-01
TWI633067B (zh) 2018-08-21
CN105073653A (zh) 2015-11-18
KR20150134331A (ko) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223219B2 (ja) 有機性排水の処理装置
JP5315587B2 (ja) 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP5017854B2 (ja) 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP4862361B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
KR101804555B1 (ko) 고농도 유기오염물질 제거를 위한 하수 폐수 고도 처리 시스템 및 이를 이용한 하수 폐수 고도 처리방법.
JP5194771B2 (ja) 有機物含有水の生物処理方法および装置
KR101467476B1 (ko) 유기물 함유수의 생물처리방법
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
TWI596063B (zh) Method for treating organic waste water and treating waste containing organic matter
JP6727056B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP5874672B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2014198290A (ja) 有機性排水の処理装置及び処理方法
JP2010029767A (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP4655570B2 (ja) 有機性窒素化合物を含有する排水の処理装置
JP2012206039A (ja) 有機物含有排水の処理装置
JP2018176131A (ja) アンモニア性窒素含有排水の脱窒処理装置及び脱窒処理方法
JP2011212585A (ja) 有機物含有排水の処理方法及び装置
JP5558866B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250