JP5873239B2 - 燃料フレキシブル燃焼器システム及び方法 - Google Patents

燃料フレキシブル燃焼器システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5873239B2
JP5873239B2 JP2010235019A JP2010235019A JP5873239B2 JP 5873239 B2 JP5873239 B2 JP 5873239B2 JP 2010235019 A JP2010235019 A JP 2010235019A JP 2010235019 A JP2010235019 A JP 2010235019A JP 5873239 B2 JP5873239 B2 JP 5873239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
primary
nozzles
low
reactivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010235019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011089761A (ja
Inventor
アブドゥル・ラフェイ・カン
ウィリー・スティーヴ・ジミンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011089761A publication Critical patent/JP2011089761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873239B2 publication Critical patent/JP5873239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本出願は、総括的にはガスタービンエンジンに関し、より具体的には、異なるタイプの燃料の範囲に適応することができる燃料フレキシブル燃焼器システム及び方法に関する。
最新設計の乾式低NOx(DLN)ガスタービンエンジンでは一般的に、反応つまり燃焼ゾーンの上流で燃料及び空気流が予混合される。そのような予混合は、燃焼温度を低下させかつ窒素酸化物(NOx)及び同様のもののような望ましくない排出物(エミッション)を減少させる傾向にある。そのようなエミッションは、米国では連邦及び州の両方の規制を受け、また海外でも同様の規制を受ける。
最新式のDLNガスタービンは一般的に、天然ガスで作動するが、ガスタービンエンジンはまた合成ガス及び同様のもののような高反応性燃料で作動することができるような燃料柔軟性(フレキシビリティ)を備えることが望ましいと言える。しかしながら、予混合ノズル内でのそのような高反応性燃料の使用は、保炎を生じさせかつノズル損傷の可能性に至るおそれがある。従って、そのような高反応性燃料の使用には、限界がある。
米国特許第7,435,503号明細書
従って、天然ガスのような低反応性燃料からより高反応性燃料の使用までの燃料の範囲に適応するタービン燃焼器システム及び方法に対する要望が存在する。燃焼器は、耐久性又は効率を制限することなく、そのような高反応性燃料に適応することができなければならない。
従って、本出願は、燃焼器を提供する。本燃焼器は、幾つかのノズルと、その中に低反応性燃料を備えた第1の燃料源と、その中に高反応性燃料を備えた第2の燃料源と、ノズルに送給される低反応性燃料及び高反応性燃料の流量を変化させるようになった一次弁とを含むことができる。
本出願はさらに、低反応性燃料及び高反応性燃料を使用して燃焼器を作動させる方法を提供する。本方法は、低反応性燃料の流れを二次ノズルに導くステップと、低反応性燃料の流れを幾つかの一次ノズルに導くステップと、二次ノズル及び一次ノズルに導かれる低反応性燃料の流量を変化させるステップと、高反応性燃料の流れを一次ノズルに導くステップと、一次ノズルに導かれる低反応性燃料及び高反応性燃料の流量を変化させるステップとを含むことができる。
本出願はさらに、燃焼器を提供する。本燃焼器は、幾つかの一次ノズルと、二次ノズルと、その中に低反応性燃料を備えた第1の燃料源と、一次ノズル及び二次ノズルに送給される低反応性燃料の流量を変化させるようになった二次弁と、その中に高反応性燃料を備えた第2の燃料源と、一次ノズルに送給される低反応性燃料及び高反応性燃料の流量を変化させるようになった一次弁とを含むことができる。
本出願のこれらの及びその他の特徴及び改良は、幾つかの図面及び特許請求の範囲と関連させてなした以下の詳細な説明を精査することにより、当業者には明らかになるであろう。
ガスタービンエンジンの概略図。 本明細書で説明することができるような燃焼器の概略図。 作動の一次モードにおける燃焼器の概略図。 作動の希薄−希薄モードにおける燃焼器の概略図。 作動の移行モードにおける燃焼器の概略図。 燃料ペグ及び移送通路を備えた二次ノズルの端部の平面図。 作動の予混合モードにおける燃焼器の概略図。 燃料噴射システムの概略図。 本明細書で説明するようなフレキシブル燃料噴射システムの概略図。 作動のブレンドモードにおける燃焼器の概略図。
次に、幾つかの図全体を通して同じ参照符号が同様な要素を表している図面を参照すると、図1は、ガスタービンエンジン10の概略図を示している。公知なように、ガスタービンエンジン10は、流入空気の流れを加圧する圧縮機20を含むことができる。圧縮機20は、加圧空気の流れを燃焼器30に送給する。燃焼器30は、加圧空気の流れを加圧燃料の流れと混合しかつその混合気を点火燃焼させる。単一の燃焼器30のみを示しているが、ガスタービンエンジンは、あらゆる数の燃焼器30を含むことができる。次に、高温燃焼ガスが、タービン40に送給される。高温燃焼ガスは、タービン40を駆動して、機械的仕事を産生するようにする。タービン40で産生された機械的仕事は、圧縮機20を駆動しかつ発電機などのような外部負荷50を駆動する。
ガスタービンエンジン10は、ニューヨーク州スケネクタディ所在のGeneral Electric Companyによって提供されるFクラス高出力タービンエンジン及び同様のものとすることができる。ガスタービンエンジン10は、その他の構成を有することができ、またその他のタイプの構成要素を使用することができる。本明細書では、その他のタイプのガスタービンエンジン10もまた使用することができる。複数ガスタービンエンジン10、その他のタイプのタービン、及びその他の発電装置を使用することができる。
図2は、本明細書で説明することができるような燃焼器100の1つの実施例を示している。燃焼器100は、ニューヨーク州スケネクタディ所在のGeneral Electric Companyによって提供されるDLN−1燃焼器及び同様のものとすることができる。本明細書では、その他のタイプの燃焼器100もまた使用することができる。
燃焼器100は、一次つまり上流燃焼ゾーン110及び二次つまり下流燃焼ゾーン120を含むことができる。燃焼ゾーン110、120は、ベンチュリ130によって分離することができる。ベンチュリ130は、燃焼ガスの速度を増大させると共に、一般的にベルヌーイの法則によりその中の圧力を低下させる。燃焼ゾーン110、120は、ライナ140によって囲むことができる。燃焼器100はさらに、流れスリーブ150を含むことができる。流れスリーブ150は、端部カバー170にボルト止めすることができる。流れスリーブ150は、圧縮機20からの空気流を送る。本明細書では、その他の燃焼器設計及び構成を使用することもできる。
幾つかの一次ノズル160が、一次燃焼ゾーン110に燃料を供給することができる。一次ノズル160の各々は、一次燃焼ゾーン110内に突出することができ、かつ端部カバー170の周りに取付けることができる。一次ノズル160は、中心二次ノズル180の周りにアレイの形態で配置することができる。二次ノズル180は、端部カバー170から延びて、二次燃焼ゾーン120内に燃料を導入するようにすることができる。二次ノズル180は、中心本体190内に設置することができる。燃料は、以下でより詳細に説明するように燃料管路を通して一次ノズル160及び二次ノズル180に送給することができる。
燃焼器100は一般的に、4つの明確に異なる燃料供給モードで作動する。図3は、作動の一次モード200を示している。一次モード200では、燃料は、一次ノズル160のみに供給される。従って、燃焼火炎は、一次燃焼ゾーン110内のみに存在する。一次モード200は、低負荷を超えて中負荷までかつ最高でも事前選択燃焼基準温度までにおいて着火し、加速しかつ作動させるように用いられる。具体的には、一次モード200は一般的に、着火から全負荷の約20%ほどまでにおいて用いられる。
図4は、作動の希薄−希薄モード210を示している。希薄−希薄モード210では、燃料は、一次ノズル160及び二次ノズル180の両方に供給される。従って、燃焼火炎は、一次燃焼ゾーン110及び二次燃焼ゾーン120の両方内に存在する。作動のこのモードは一般的に、約20%から約50%までの中間負荷においてかつ2つの事前選択燃焼基準温度間において用いられる。燃料の約70%が、一次ノズル160に導かれる一方、残りの30%が、二次ノズル180に向けて導かれる。
図5は、作動の移行モード220を示している。移行モード220では、燃料は、二次ノズル180のみに送給される。従って、燃焼火炎は、二次燃焼ゾーン120内のみに存在する。このモードは、希薄−希薄モード210と以下で説明する予混合モードとの間の移行のためのものである。移行モード220は、一次予混合ゾーンになるものの中に燃料を再導入する前に、一次燃焼ゾーン110内の火炎を認識するのに必要である。
燃料は二次ノズル180のみに送給されるが、二次ノズル180は、その中に複数の燃料通路を含むことができる。図6に示すように、二次ノズル180は、標準二次ノズル予混合作動のための幾つかの燃料ペグ222を含むことができる。二次ノズル180はまた、該ノズル180の端部の周りに配置された幾つかの移送通路224を含むことができる。移送通路224は、移行モード220での拡散のために一次ノズル160からの燃料の第2の流れを二次ノズル180の端部に送給する。移送通路224は、二次ノズル180の端部に配置して、保炎を回避するようにすべきである。
図7は、作動の予混合モード230を示している。予混合モード230では、燃料は、一次ノズル160及び二次ノズル180の両方に送給される。燃焼火炎は、二次燃焼ゾーン内のみに存在する一方、燃料及び空気流が、一次ゾーン110内で予混合される。予混合モード230は、燃焼基準温度設計ポイントでまたその近くで達成される。最適なエミッションは、予混合モード230で作動するときに発生する。燃料の約80%が、一次ノズル160に送給され、残りの20%ほどが、二次ノズル180に送給される。
通常作動に加えて、一次再着火(PRI)が生じた場合つまり予混合モード230にある間に一次燃焼ゾーン110内に燃焼火炎が存在する場合には、異なるシーケンスが必要となる可能性がある。そのような状況では、燃料が二次ノズル180のみに送給されている移行モード220が再び確立されるまで、一次ノズル160からの燃料流を減少させることができる。一次燃焼ゾーン110内の燃焼火炎が消滅すると、燃焼器100は次に、予混合モード230に戻ることができる。
図8は、燃焼器100で使用することができる燃料噴射システム240を示している。燃料噴射システム240は一般的に、その中に燃料255を備えた燃料源250を含む。燃料255は一般的に、天然ガスとすることができるが、その他のタイプの燃料を使用することもできる。燃料源250は、スプリッタ弁260を介して一次ノズル160及び二次ノズル180と連通状態にすることができる。スプリッタ弁260は、一次ノズル160及び/又は二次ノズル180のいずれか又は両方に流れる燃料255の割合を決定する。スプリッタ弁260は、制御装置270と通信状態にすることができる。制御装置270は、従来通りのマイクロプロセッサ及び同様のものとすることができる。制御装置270は、様々なアルゴリズムを使用して、タービン全体の負荷及びその他のファクタに基づいてノズル160、180に送給される燃料255並びにその他の流体の割合を決定することができる。速度比弁280及びガス制御弁290もまた、使用することができる。
図9は、本明細書で説明することができるようなフレキシブル燃料噴射システム300を示している。フレキシブル燃料噴射システム300は、その中に第1の燃料315を備えた第1の燃料源310を含む。第1の燃料315は、天然ガス及び同様のもののような低反応性燃料とすることができる。第1の燃料源310はまた、一次ノズル160及び二次ノズル180と連通状態にすることができる。第2の燃料スプリッタ弁320もまた、上述したように制御装置330と通信状態にして流れを導くようにすることができる。
フレキシブル燃料噴射システム300はさらに、その中に第2の燃料345を備えた第2の燃料源340を含むことができる。第2の燃料345は、高反応性燃料とすることができる。そのような高反応性燃料345の実施例には、合成ガス、水素、並びにエタン、ブタン、プロパン、ペンタン、一酸化炭素又はそれらの混合物のような重質炭化水素が含まれる。本明細書では、その他のタイプの高反応性燃料345も使用することができる。第2の燃料源340は、第1の燃料スプリッタ弁350を介して一次ノズル160と連通状態にすることができる。第1の燃料スプリッタ弁350もまた、制御装置330と通信状態にすることができる。(明瞭かつ単純にするために、一次ノズル160には、二次ノズル180の移送通路224が含まれる。)
従って、制御装置330は、上述したように、第2の燃料スプリッタ弁320を介して一次ノズル160又は二次ノズル180のいずれかに送給される第1の燃料源310からの低反応性第1の燃料315の流量を変化させる。制御装置330はまた、一次ノズル160への、第1の燃料源310からの低反応性第1の燃料315の流量及び第2の燃料源340からの高反応性第2の燃料345の流量を変化させる。二次ノズル180は一般的に予混合モードでのみ作動するので、移送通路224を介する以外で一次ノズル160において高反応性第2の燃料345を使用するのは適切でないものとなる可能性がある。
使用中に、天然ガス、その他のタイプの従来型の燃料、反応性ガスの許容ドーピングをした天然ガス、又はその他のタイプの低反応性第1の燃料315は、第1の燃料源310から二次ノズル180に導くことができる。低反応性第1の燃料315及び同様のものは一般的に、良好な保炎マージンを有する。第2の流れスプリッタ320は、上述したように第1の燃料310の流量を一次ノズル160及び二次ノズル180間で配分する。しかしながら、一次ノズル160はまた、拡散モードで作動させることができる。従って、図10は、作動のブレンドモード360を示している。従って、第2の燃料源340は、高反応性第2の燃料345を一次ノズル160に送給する。第1の流れスプリッタ350は、一次ノズル160に導かれる第1の燃料315及び第2の燃料345の流量を配分する。
作動の一次モード200では、二次ノズル180は、低反応性第1の燃料315を燃焼させることができる一方、一次ノズル160は、低反応性第1の燃料315及び高反応性第2の燃料345のブレンドを燃焼させることができる。作動の希薄−希薄モード210では、高反応性第2の燃料345の量は、移行モード220に向けて減少させることができる。移行モード220では、二次ノズル180の燃料ペグ222は、低反応性第1の燃料315のみを燃焼させる一方、高反応性第2の燃料345は、移送通路224に逸らすことができる。高反応性第2の燃料345のブレンドは再び、作動の予混合モード230で始まり、かつ安定した効率的な作動のためにブレンドモード360で継続させることができる。高反応性第2の燃料345の使用は、一次再着火回復時に中断させる必要がある可能性がある。
一次ノズル160が総燃料ボリュームの約80%又はそれ以上を燃焼させるので、高反応性第2の燃料345の消費量は、ハードウェアへの悪影響なしに増加させることができる。従って、このフレキシブル燃料噴射システム300により、作動の範囲にわたって燃料柔軟性がある状態で燃料が供給されることになる。
上記の説明は本出願の一部の実施形態のみに関するものであること並びに本明細書において当業者は特許請求の範囲及びその均等物によって定まる本発明の一般的技術思想及び技術的範囲から逸脱せずに多くの変更及び修正を加えることができることを理解されたい。
10 ガスタービンエンジン
20 圧縮機
30 燃焼器
40 タービン
50 負荷
100 燃焼器
110 一次燃焼ゾーン
120 二次燃焼ゾーン
130 ベンチュリ
140 ライナ
150 流れスリーブ
160 一次ノズル
170 端部カバー
180 二次ノズル
190 中心本体
200 一次モード
210 希薄−希薄モード
220 移行モード
222 燃料ペグ
224 移送通路
230 予混合モード
240 燃料噴射システム
250 燃料源
255 燃料
260 スプリッタ弁
270 制御装置
280 速度比弁
290 ガス制御弁
300 フレキシブル燃料噴射システム
310 第1の燃料源
315 第1の燃料
320 第2の燃料スプリッタ弁
330 制御装置
340 第2の燃料源
345 第2の燃料
350 第1の燃料スプリッタ弁
360 ブレンドモード

Claims (7)

  1. 複数の一次ノズルと、二次ノズルとを含む、複数のノズルと、
    複数の一次燃焼ゾーンと、
    前記複数の一次燃焼ゾーンの下流に配置された二次燃焼ゾーンと、
    その中に低反応性燃料ガスを備えた第1の燃料源と、
    その中に高反応性燃料ガスを備えた第2の燃料源と、
    前記高反応性燃料ガスを前記複数の一次ノズルのそれぞれに分けて、前記複数のノズルに送給される前記低反応性燃料ガス及び前記高反応性燃料ガスの流量を変化させ、前記複数のノズルに適合した反応性の燃料ガスの混合流を形成して、一次再着火回復時に前記高反応性燃料ガスの供給を中断させる、一次スプリッタ弁と、
    前記複数の一次ノズル及び前記二次ノズルに送給される前記低反応性燃料ガスの流量を変化させるようになった二次スプリッタ弁と、
    を含む、燃焼器。
  2. 前記一次スプリッタ弁及び二次弁と通信状態になった制御装置をさらに含む、請求項に記載の燃焼器。
  3. 前記低反応性燃料ガスが、天然ガスを含む、請求項1または2に記載の燃焼器。
  4. 前記高反応性燃料ガスが、合成ガス又は水素を含む、請求項1からのいずれかに記載の燃焼器。
  5. 低反応性燃料及び高反応性燃料を使用して燃焼器を作動させる方法であって、
    前記低反応性燃料の流れを二次ノズルに導くステップと、
    前記低反応性燃料の流れを複数の一次ノズルに導くステップと、
    二次スプリッタ弁を用いて、前記二次ノズル及び一次スプリッタ弁を介して前記複数の一次ノズルに導かれる前記低反応性燃料の流量を変化させるステップと、
    前記高反応性燃料の流れを前記複数の一次ノズルに導くステップと、
    前記一次スプリッタ弁を用いて、前記複数の一次ノズルに導かれる前記低反応性燃料及び高反応性燃料の流量を変化させて、前記複数のノズルに適合した反応性のガス燃料の混合流を形成して、一次再着火回復時に前記高反応性燃料ガスの供給を中断させる、ステップと、
    を含む、方法。
  6. 希薄−希薄モードでは、前記複数の一次ノズルに送給される前記低反応性燃料及び高反応性燃料の流れのブレンドが、減少する、請求項に記載の方法。
  7. 前記希薄−希薄モードが、一次燃焼ゾーン内及び二次燃焼ゾーン内での燃焼を含む、請求項に記載の方法。
JP2010235019A 2009-10-23 2010-10-20 燃料フレキシブル燃焼器システム及び方法 Active JP5873239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/604,435 US8613187B2 (en) 2009-10-23 2009-10-23 Fuel flexible combustor systems and methods
US12/604,435 2009-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089761A JP2011089761A (ja) 2011-05-06
JP5873239B2 true JP5873239B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=43796943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235019A Active JP5873239B2 (ja) 2009-10-23 2010-10-20 燃料フレキシブル燃焼器システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8613187B2 (ja)
JP (1) JP5873239B2 (ja)
CN (1) CN102168851B (ja)
CH (1) CH702100B1 (ja)
DE (1) DE102010038124B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149540A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP7403698B1 (ja) 2023-04-12 2023-12-22 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン制御プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6463947B2 (ja) * 2014-11-05 2019-02-06 川崎重工業株式会社 バーナ、燃焼器、及びガスタービン
CN107110506B (zh) * 2014-12-25 2019-09-06 川崎重工业株式会社 烧嘴、燃烧器以及燃气轮机
CN110529878B (zh) * 2019-07-31 2021-02-09 中国航发南方工业有限公司 多燃料系统

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554174A (en) * 1969-07-07 1971-01-12 Dynatech Corp Dual circuit induction system
GB1410526A (en) * 1971-12-06 1975-10-15 Westinghouse Electric Corp Industrial gas turbine power plant having capability for effectuating automatic fuel transfer under load employing a digital computer
US4278064A (en) * 1979-03-07 1981-07-14 Deere & Company Fuel control system for a dual-fueled power unit
US4292801A (en) 1979-07-11 1981-10-06 General Electric Company Dual stage-dual mode low nox combustor
US4761948A (en) * 1987-04-09 1988-08-09 Solar Turbines Incorporated Wide range gaseous fuel combustion system for gas turbine engines
US4831818A (en) * 1988-03-09 1989-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Dual-fuel, dual-mode rocket engine
CA1321110C (en) * 1988-11-29 1993-08-10 Philip G. Hill Intensifier-injector for gaseous fuel for positive displacement engine
US5199265A (en) * 1991-04-03 1993-04-06 General Electric Company Two stage (premixed/diffusion) gas only secondary fuel nozzle
JPH0579631A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 燃焼器設備
US5253478A (en) * 1991-12-30 1993-10-19 General Electric Company Flame holding diverging centerbody cup construction for a dry low NOx combustor
US5992354A (en) * 1993-07-02 1999-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Combustion of nanopartitioned fuel
JP3435833B2 (ja) * 1993-09-17 2003-08-11 株式会社日立製作所 燃焼器
GB9321505D0 (en) * 1993-10-19 1993-12-08 Europ Gas Turbines Ltd Fuel injector
US5657632A (en) * 1994-11-10 1997-08-19 Westinghouse Electric Corporation Dual fuel gas turbine combustor
JP3619626B2 (ja) * 1996-11-29 2005-02-09 株式会社東芝 ガスタービン燃焼器の運転方法
US5865024A (en) * 1997-01-14 1999-02-02 General Electric Company Dual fuel mixer for gas turbine combustor
US5890459A (en) * 1997-09-12 1999-04-06 Southwest Research Institute System and method for a dual fuel, direct injection combustion engine
US6135426A (en) * 1998-01-07 2000-10-24 Briggs And Stratton Corporation Priming system for internal combustion engines
US6009860A (en) * 1998-03-11 2000-01-04 Caterpillar Inc. Method for responding to detection of an open fault condition in a gaseous fuel admission valve of an engine
US6336598B1 (en) * 1998-09-16 2002-01-08 Westport Research Inc. Gaseous and liquid fuel injector with a two way hydraulic fluid control valve
US6367239B1 (en) * 1998-12-09 2002-04-09 General Electric Company Fuel delivery systems and method
US6149399A (en) * 1998-12-21 2000-11-21 Ford Global Technologies, Inc. Fuel tank dual fuel delivery module
JP3457907B2 (ja) * 1998-12-24 2003-10-20 三菱重工業株式会社 デュアルフュエルノズル
US6508265B1 (en) * 2000-01-19 2003-01-21 Ford Global Technologies, Inc. Dual fuel tank system with single fuel nozzle
US6505644B2 (en) * 2000-06-09 2003-01-14 Delphi Technologies, Inc. Dual barrel jet fuel pump assembly for a fuel tank
JP3709768B2 (ja) * 2000-07-11 2005-10-26 Jfeスチール株式会社 蓄熱式バーナおよび蓄熱式バーナの燃焼方法
US6363724B1 (en) * 2000-08-31 2002-04-02 General Electric Company Gas only nozzle fuel tip
US6598584B2 (en) * 2001-02-23 2003-07-29 Clean Air Partners, Inc. Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity
US6591817B2 (en) * 2001-03-21 2003-07-15 Motorola, Inc. Dual fuel method and system
EP1277920A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Brenners einer Gasturbine sowie Kraftwerksanlage
JP2003065537A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器
CN1288335C (zh) * 2001-12-25 2006-12-06 新泻原动机株式会社 双燃料发动机
US6779333B2 (en) * 2002-05-21 2004-08-24 Conocophillips Company Dual fuel power generation system
US7165405B2 (en) * 2002-07-15 2007-01-23 Power Systems Mfg. Llc Fully premixed secondary fuel nozzle with dual fuel capability
US6722132B2 (en) * 2002-07-15 2004-04-20 Power Systems Mfg, Llc Fully premixed secondary fuel nozzle with improved stability and dual fuel capability
US6915636B2 (en) * 2002-07-15 2005-07-12 Power Systems Mfg., Llc Dual fuel fin mixer secondary fuel nozzle
ES2581077T3 (es) * 2002-10-10 2016-08-31 Lpp Combustion, Llc Sistema para la vaporización de combustibles líquidos para combustión y método de utilización
US7353897B2 (en) * 2003-07-23 2008-04-08 Fernandez Dennis S Telematic method and apparatus with integrated power source
JP4033160B2 (ja) * 2004-03-30 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
US7435503B2 (en) * 2004-06-10 2008-10-14 Cornell Research Foundation, Inc. Planar membraneless microchannel fuel cell
US7216567B1 (en) * 2004-10-13 2007-05-15 Nelson Bradley A Material removing apparatus
US7464555B2 (en) * 2005-05-05 2008-12-16 Siemens Energy, Inc. Catalytic combustor for integrated gasification combined cycle power plant
US20070234735A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Mosbacher David M Fuel-flexible combustion sytem and method of operation
US7908864B2 (en) * 2006-10-06 2011-03-22 General Electric Company Combustor nozzle for a fuel-flexible combustion system
US9080513B2 (en) * 2007-10-31 2015-07-14 General Electric Company Method and apparatus for combusting syngas within a combustor
US20090211255A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 General Electric Company Gas turbine combustor flame stabilizer
US7921651B2 (en) * 2008-05-05 2011-04-12 General Electric Company Operation of dual gas turbine fuel system
US8186166B2 (en) * 2008-07-29 2012-05-29 General Electric Company Hybrid two fuel system nozzle with a bypass connecting the two fuel systems
US20100095649A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 General Electric Company Staged combustion systems and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149540A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP7456012B2 (ja) 2021-01-08 2024-03-26 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP7403698B1 (ja) 2023-04-12 2023-12-22 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010038124A1 (de) 2011-04-28
DE102010038124B4 (de) 2023-04-20
CN102168851A (zh) 2011-08-31
JP2011089761A (ja) 2011-05-06
CN102168851B (zh) 2016-02-24
US8613187B2 (en) 2013-12-24
CH702100A2 (de) 2011-04-29
CH702100B1 (de) 2015-05-29
US20110094234A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464537B2 (en) Fuel nozzle for combustor
JP5683102B2 (ja) 気流分割の調節による希薄遅延噴射
US7874157B2 (en) Coanda pilot nozzle for low emission combustors
US8186166B2 (en) Hybrid two fuel system nozzle with a bypass connecting the two fuel systems
US8113002B2 (en) Combustor burner vanelets
JP2009108858A (ja) 燃焼器内でシンガスを燃焼させるための方法及び装置
EP2206959A2 (en) Premixed partial oxidation syngas generation and gas turbine system
US20100095649A1 (en) Staged combustion systems and methods
US20120282558A1 (en) Combustor nozzle and method for supplying fuel to a combustor
JP2010159758A (ja) 燃料柔軟性を拡大した遅延希薄噴射
JP2008096099A (ja) ガスタービンエンジン排出物を低減する方法及び装置
US20150135723A1 (en) Combustor nozzle and method of supplying fuel to a combustor
JP2010159956A5 (ja)
JP5873239B2 (ja) 燃料フレキシブル燃焼器システム及び方法
EP2664854B1 (en) Secondary combustion system
EP1835231A1 (en) Burner in particular for a gas turbine combustor, and method of operating a burner
KR102429643B1 (ko) 가스 터빈의 연소 안정성 개선 시스템 및 방법
US8448442B2 (en) Flexible combustor fuel nozzle
JPH07260149A (ja) ガスタービン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250