JP5869885B2 - E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系 - Google Patents

E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系 Download PDF

Info

Publication number
JP5869885B2
JP5869885B2 JP2011552226A JP2011552226A JP5869885B2 JP 5869885 B2 JP5869885 B2 JP 5869885B2 JP 2011552226 A JP2011552226 A JP 2011552226A JP 2011552226 A JP2011552226 A JP 2011552226A JP 5869885 B2 JP5869885 B2 JP 5869885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hev
vlp
protein
virus
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011552226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519006A (ja
Inventor
チェン、アール.、ホランド
シン、リ
ミヤムラ、タツオ
ヤストミ、ヤスヒロ
リ、ティアン−チェン
タケダ、ナオカズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES
National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition
University of California
Original Assignee
DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES
National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES, National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition, University of California filed Critical DIRECTOR-GENERAL OF NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES
Publication of JP2012519006A publication Critical patent/JP2012519006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869885B2 publication Critical patent/JP5869885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/28011Hepeviridae
    • C12N2770/28111Hepevirus, e.g. hepatitis E virus
    • C12N2770/28122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/28011Hepeviridae
    • C12N2770/28111Hepevirus, e.g. hepatitis E virus
    • C12N2770/28123Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/28011Hepeviridae
    • C12N2770/28111Hepevirus, e.g. hepatitis E virus
    • C12N2770/28134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、免疫防御系の経口/粘膜二元様式活性化のためのペプチド/核酸組成物に関する。
HEVは、ヒトに自己限定性肝炎を起こすss(+)RNAウイルスである。これを昆虫Tn5細胞内に発現させると、残基112〜608を含む切断型カプシドタンパク質(CP)はウイルス様粒子(VLP)へと自己集合することができる。VLPはHEV天然ウイルス粒子よりも小さく、HEVゲノムRNAを含まない。VLP自体は、チンパンジーに、アジュバントなしでHEVウイルスに対する免疫を効率的に誘導する。最近本発明者らによりHEV VLPの構造について原子分解がなされ、HEV CPは3種の主要なドメイン、S1、S2、およびPより構成されること、エピトープ提示およびカプシド集合は独立した様式でモジュール化されていることが説明された(Wang et al., 2008. Acta Crystallographica F, Acta Cryst. F 64, 318-322; Xing et al., 1999. Virology 265, 35-45)。HEV VLPは、経口投与を通して抗原エピトープを提示する粘膜ワクチンのための有望な担体である。切断型CPのC末端にB細胞エピトープタグの11アミノ酸が挿入されたキメラCPは、なお正二十面体の粒子を形成する。経口投与後に、このHEVキメラVLPは液性免疫応答を刺激することができ、挿入されたエピトープおよびHEVに対する多量のIgMおよびIgG抗体が腸分泌物中に見出された(Niikura et al., 2002. Virology 293, 273-280)。重要なことに、HEV VLPは、DNAプラスミドをカプシド内に含んでin vitroで解体および再集合することができる。この方法により、HEV VLPは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)gpl20をコードするDNAプラスミドを腸粘膜へ送達することが示された。HIV envに対する多量の特異的なIgGおよびIgAが、試験された実験動物の糞便抽出物および血清中に見出された。さらに、実験に使用したマウスは、脾臓、パイエル板、および腸間膜リンパ節においてgpl20に特異的なCTL応答を示した(Takamura, S., et al., 2004. Gene Ther 11, 628-63.)。要約すると、これらのデータは、HEV VLPが経口投与により粘膜組織へアミノ酸抗原および抗原をコードするDNAの両方を送達できるか、または免疫を与えることを実証するものである。
Acta Crystallographica F, Acta Cryst. F 64, 318-322 (2008) Virology 265, 35-45 (1999) Virology 293, 273-280 (2002) Gene Ther 11, 628-63 (2004)
本発明は、改変E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)カプシドタンパク質、および改変HEVカプシドタンパク質により形成されるキメラウイルス様粒子(virus-like particle:VLP)内に被包された異種性核酸を含んでなる組成物を提供する。改変HEVカプシドは、HEV ORF2タンパク質の一部分、および異種性ペプチドを含んでなる。幾つかの実施形態によれば、異種性核酸および異種性ペプチドは同じ源由来である。幾つかの実施形態によれば、異種性核酸および異種性ペプチドは異なる源由来である。幾つかの実施形態によれば、改変HEVカプシドタンパク質は、HEV ORF2タンパク質の一部分、および2以上の異種性ペプチドを含んでなる。2以上の異種性ペプチドは、同じ源由来、または異なる源由来であってよい。
本発明の一実施形態によれば、本発明の組成物の改変HEVカプシドタンパク質は、HEV ORF2タンパク質残基の112〜608を含んでなる。例えば改変HEVカプシドは、HEV ORF2タンパク質残基の112〜608、および異種性ペプチドを含んでなる。本発明の別の実施形態によれば、改変HEVカプシドタンパク質は、HEV ORF2タンパク質の残基112〜608のN末端に融合された、HEV ORF3タンパク質の残基91〜123をさらに含んでなる。本発明のその他の実施形態によれば、改変HEVカプシドタンパク質は、HEV ORF2タンパク質の残基112〜608のN末端に融合された、HEV ORF3タンパク質の残基70〜123をさらに含んでなる。例えば改変HEVカプシドは、HEV ORF2タンパク質の残基112〜608、およびHEV ORF3タンパク質の残基70〜123/91〜123、および異種性ペプチドの融合タンパク質であってもよい。
本発明の幾つかの実施形態によれば、異種性ペプチドは、改変HEV カプシドタンパク質のC末端に位置する。本発明の幾つかの実施形態によれば、異種性ペプチドは、改変HEV カプシドタンパク質のN末端に位置する。
本発明の幾つかの実施形態によれば、異種性ペプチドは、改変HEVカプシドタンパク質のHEV ORF2タンパク質の、残基483〜490、残基530〜535、残基554〜561、残基573〜577、残基582〜593、および残基601〜613からなる群より選択される、予め選択された領域内へ挿入される。本発明のその他の実施形態によれば、予め選択された領域の少なくとも1残基が欠失する。幾つかの場合には、予め選択された領域内の全ての残基が欠失する。
本発明の組成物は、薬剤的に許容される賦形剤をさらに含んでなり得る。賦形剤は、組成物の経口送達に適したものであってよい。あるいは賦形剤は、組成物の粘膜送達に適応させたものであってよい。本発明の幾つかの実施形態によれば、賦形剤はアジュバントである。
本発明はさらに、ホストへ本発明の組成物の有効量を投与する工程を含んでなる、ホストに免疫原性応答を誘導する方法を提供する。
本発明はまた、改変E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)カプシドタンパク質およびこのようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドにも関する。改変E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)カプシドタンパク質は、HEV ORF2タンパク質の一部分、およびHEV ORF2タンパク質の残基483〜490、残基530〜535、残基554〜561、残基573〜577、残基582〜593、または残基601〜613から予め選択された領域内である、HEV ORF2の一部分に挿入された異種性ペプチドを含んでなる。
さらなる態様によれば、本発明は、特に様々な粘膜組織への治療方法送達のための手段を提供する。例えば本発明のVLPは、治療目的の薬剤を被包し、かつ送達するために用いられてよい。VLPを形成するカプシドタンパク質は、HEVタンパク質の一部分のみまたは完全長、例えばORF2もしくはORF3を含んでなり得るか、または異種性タンパク質の一部分を含んでなり得る。治療薬は、小分子または高分子を含むいずれの化学的性質のものであってもよい。
本開示によれば、免疫原性応答系の刺激を期してアジュバントを伴うことなくホストへ投与することが可能でありかつ経口送達に適している組成物、および、当該組成物を用いてホストに免疫原性応答を誘導する方法を提供することができる。
VLP/CタグおよびVLP/MAb224の性質決定。(A)C末端切断型ORF2タンパク質の、MAb224によるウェスタンブロット法。M、分子量マーカー;W、野生型バキュロウイルス感染細胞。(B)C末端マーカーの図示。凍結水和したVLP/Cタグ(C)およびVLP/MAb224(D)の電子顕微鏡像。両粒子において、粒子中央に密度が見られないことが示される。VLP/MAb224の表面はVLP/Cタグに比較して、より長い棘状の密度を示すことに留意されたい。スケールバーは50nmを示す。 HEV表面構造の描写。(A)VLP/Cタグおよび(B)VLP/MAb224の正二十面体2回軸方向の図。2回、3回、および5回軸の位置をそれぞれ楕円形、三角形、および五角形で示す。予想されるタンパク質量の100%を占めるように密度のレベルを用いた。カプシドタンパク質、切断型ORF2タンパク質両方の再構築において、それぞれの2回軸位置で30の突起スパイクを有するT=1表面格子に従って配置を確立した。(B)において、MAb224は、可変ドメインがVLPのPドメイン側面の肩部分に結合し、かつ定常ドメインが粒子表面に対しわずかに傾いて垂直である、2ドメインの立体配置として観察される。スケールバーは100Åである。(C)FSCにより概算された分解能。各マップの粒子は二つのデータセットへ均等に分配された。相関は、二つの独立した再構成の間における空間的頻度(1/分解能、Å)の関数として用いた。VLP/Cタグの分解能(点線)は17.5Åと計算され、VLP/MAb224の分解能(実線)は18.5Åと計算された。 2回軸におけるタグエピトープおよびMAb224の相違マップ。(A)VLPTn5からVLP/Cタグを差し引くことにより相違マップを算出し、得られたC末端挿入タグエピトープをVLPTn5の再構築の対応する領域へ重ね合わせ、密度レベルを、1.36g/cm3の平均タンパク質密度を用いて、予想されるタグ量の100%の質量を占めるように選択した。(B)VLPSf9からVLP/MAb224を差し引くことにより相違マップを算出し、得られたMAb224断片をVLPSf9の再構築の対応する領域へ重ね合わせた。 C末端ペプチドの二次および三次構造予想。アルファヘリックスをH、ベータシートをEの文字で表す。三次構造の立体像を右下に示す。タンパク質骨格は、二次構造を強調する「略画」様式で表した。 予想される3D原子モデルのクライオEM密度マップへのフィッティング。VLP/CタグならびにVLP/MAb224の、上面図(AおよびC)および側面図(BおよびD)。クライオEM密度マップ(メッシュで示す)を、略画で表す予想モデルへ適合させた。予想原子モデルを、クライオEM密度マップのエピトープ領域およびC末端領域に従って、用手でクライオEM密度に適合させた。エピトープの位置は表面に露出され、Pドメインの側面に位置した。 エピトープおよびC末端の表面マッピング。(A)MAb224とVLPSf9との相違マップに適合させ、Pドメインの側面から眺めた予想3Dモデル。エピトープ領域を表面に描写する。中和抗体の結合部位はMAb224の結合部位に重なり、MAb224のフットプリントはエピトープ全体を覆うことに留意されたい。(B)C末端経路は、カルボキシル末端の抗原部位を認識する抗体と相互作用することが見出されたPドメインの側面から始まり、Pドメインの上端表面で終わる。 X線結晶解析により決定されたC末端Pドメインの原子構造。構造は「略画」モードで表し、二次構造を強調した。アミノ酸555−560はカプシド内では不規則であり、電子密度からはよく解明できなかった。 キメラエピトープを被包DNAワクチンと共に有するHEV−VLP。 HEV−VLPの構造およびHEV−VLPのカプシドタンパク質二量体。 HEV−LPの結晶構造、およびHEV−LP、rNV、SMSV、およびCARMVのカプシドタンパク質二量体の比較。HEVカプシドタンパク質のS、M、およびPドメインを示す。(A)HEV−LPは、正二十面体の2−、3−、および5回軸を形成する60のカプシドサブユニットから構成され、T=1の対称性を示す。(B)HEV−LPのカプシドサブユニットのリボン図(PDB受入コード:2ZTN)であり、上、中、下がそれぞれP、M、およびSドメインを示す。不規則な領域を点線で示す。Sドメインは、幾つかのウイルスにおいて保存されるゼリーロール様βバレル構造を示す。保存された逆平行β鎖を示す(BからI)。(C)HEV−LP、rNV(PDB受入コード、1IHM)、SMSVc(PDB受入コード、2GH8)、およびCARMV(PDB受入コード、lOPO)のカプシドタンパク質二量体の結晶構造のリボン図を示す。 5回軸周囲における、HEV−LPのカプシドタンパク質サブユニットの相互作用。(A)HEV−LPのカプシドタンパク質の五量体。HEV−LPの外側および内側から見た、5回軸の拡大表面図。アミノ酸残基、Asn−200およびTyr−288を示す。rNV、SMSV、およびCARMVの外側から見た、5回軸の拡大表面図。芳香族アミノ酸として、rNVのPhe−118、SMSVのTyr−330、およびCARMVのPhe−145を示す。相互作用が推定される原子を点線で連結し、距離を示す。(B)5回軸を構成するアミノ酸が置換されている野生型または変異型カプシドタンパク質(53kDa)を用いたショ糖密度分画法。HEV−LPを構成するカプシドタンパク質は、上から5〜91画分に見出されるが、粒子を形成できなかったものは上の画分に見出された。約64kDaの分子質量は、非特異的タンパク質であった。 モノクローナル抗体および変異型HEV−LPの性質決定。(A)HEV−LPのHuh7細胞への結合の、HEV−LPに対するモノクローナル抗体による中和(Neutralization of binding:NOB)。HEV−LP(10μg/mL)を各モノクローナル抗体(20μg/mL)と共に1時間37℃にてプレインキュベートした後、混合物をHuh7細胞に接種して、1時間4℃にてインキュベートした。細胞へ結合したHEV−LP(線で示す範囲)を、フローサイトメトリーで検出した。塗りつぶされた範囲はモックによりインキュベートした細胞を示す。(B)HEV−LP変異型の構築。Pドメインの表面アミノ酸残基が置換された、16種のHEV−LP変異型を構築した。精製した野生型および変異型HEV−LPそれぞれ100ngのタンパク質バンドを、SDS/PAGE後にクマシーブリリアントブルー染色により可視化した。(C)変異型HEV−LPに対する、NOB抗体の反応性。一連のHEV−LPに対する、NOB(MAB1323およびMAB272)または非NOB抗体(MAB358およびMAB161)による免疫沈降分析。免疫沈降されたHEV−LPを、抗HEVカプシドウサギポリクローナル抗体により検出した。(D)変異型HEV−LPのHuh7細胞への結合能。野生型または変異型HEV−LP(10μg/mL)を、Huh7細胞と共に1時間4℃にてインキュベートし、次に細胞へ結合したHEV−LP(線で示す範囲)を、フローサイトメトリーで検出した。塗りつぶされた範囲はモックによりインキュベートした細胞を示す。各パネルにMFIを示す。 NOB抗体による認識およびHuh7細胞への結合に関与するアミノ酸残基。側面(上図)および上面(下図)から見たカプシドタンパク質二量体の表面図。(A)MAB1323およびMAB272における反応性の完全な喪失または減少に関与するHEV−LPのアミノ酸を示す。(B)Huh7細胞への結合に関与するHEV−LPのアミノ酸を示す。NOB抗体の反応性またはHuh7細胞への結合に効果を示さない、HEV−LPのPドメインにおける置換を示す。 Fab断片と複合したHEV T=1 VLPのクライオEM構造。(A)正二十面体2回軸のうちの一つの方向から見た、VLP/Mab224(左)およびVLP/Mab4(右)の表面表示。5回軸のうちの一つ、および二つの隣接する3回軸を対応する数で示す。両方の再構築において、HEV VLPの後方側に60コピーのFab断片が付着しているが、Mab4 Fab断片の密度はMab224 Fab断片の密度よりも薄く見える。(B)ウイルス表面を、正二十面体の非対称性単位を描く線に重なるステレオ投影として示す。5回軸、3回軸、および2回軸を対応する数で示す。Fabの密度を、ウイルス表面に白い円として投影する。 Mab224抗体の結合部位。(A)VLP/Mab224のクライオEM密度マップをPORF2の結晶構造に適合させ、結合したFab分子の方向から眺めた。PORF2二量体の一つを中実の表面として提示し、隣接する二量体をリボンモードで描く。(B)クライオEM密度マップに適合させたPORF2二量体の側面図。(C)クライオEM密度マップに重ねた2回軸方向から見たPORF2二量体。(D)2回軸方向から見たPORF2二量体の上面図。Mab224への結合に関与するPORF2のアミノ酸を標識した。PORF2二量体を中実の表面として示す。 B細胞タグを有するキメラHEV VLPの構造。(A)正二十面体2回軸方向から見たVLP/Cタグの表面表示。(B)VLP/CタグのクライオEM密度マップ(網目)をPORF2十量体の結晶構造(リボン)に適合させた。(C)PORF2二量体のリボン表示。選択された4の内部挿入部位を、エレメントを表示する球形モードにより標識した。(D)内部挿入部位の位置を示す、PORF2の上面図。 Mab224結合部位に関連するC末端挿入の位置。VLP/CタグのクライオEM密度マップ(網目)に重ねて適合させたPORF2二量体の側面図(A)および上面図(B)(表面表示)。C末端残基A606を標識する。リボン表示は隣接する二量体を示す。 HEV VLP(大)は、180コピーのORF2タンパク質から構成される。(A)HEV−VLPのSTEM顕微鏡写真。大および小両方のT=1 HEV−VLPを球状のイメージとして投影し、対応するそれらの粒子質量を算出した。長い直線状の杆体は、内部質量標準として加えたタバコモザイクウイルス(TMV)である。(バー=1000Å)。(B)HEV−VLP(大)は、HEV−VLP(大)のクライオEM表面に、点状のパターンを施された未変化の粒子として観察される(バー=500Å)。(C)ORF2タンパク質の分子質量が65.5KDであることを示す、HEV−VLP(大)の質量スペクトル。(D)様々なイメージの条件に由来する、観察されたHEV−VLP(大)の質量に対する、観察されたTMVの質量/長さを示すプロット。既知のTMV質量/長さは13.1kD/Åであり、HEV VLP(大)の質量は11.8MDaと算出された。 HEV T=3 VLPの三次元構造。(A)ORF2タンパク質のT=3 正二十面体格子を現す、HEV VLP(大)の全体構造。正二十面体の一面は、三つの隣接する5回軸内の三角形の範囲として定義される。(B)HEV T=3 VLPの表面には、二つの独特な二量体ORF2のスパイクが存在する。AB二量体は5回軸の周囲に存在し、CC二量体は2回軸に存在する。(C)HEV T=3 VLPは半径205Åであり、粒子の中心に半径85Åの低密度の空洞を有する。クライオEM密度分布により、赤道部分から50Åの位置に4個のORF2ドメイン、P、S2、S1、およびNの存在が明らかにされた。(D)T=1 VLP由来のHEVサブユニットの結晶構造は、中心へ向かうN末端ループによって、HEV T=3 VLPの殻領域のクライオEM密度によくドッキングしている。 遺伝子型1、PORF2タンパク質の構造。(A)S1、S2、およびPのリボン表示。(B)二つの隣接するサブユニットの間の接触面に埋まった表面範囲を、PORF2六量体(左)、およびPORF2二量体の接触面におけるBSA(右)に重ねた。 ORF2十量体の構造は、T=1およびT=3 VLPの両方に一致する。(A)HEV T=3 VLPのクライオEM密度は、T=1 VLPの座標に、5回軸周辺領域においてよく一致する。P、S2、S1、およびN+RNAは、対応する密度層を示す。(B)HEV T=3とT=1 VLPの十量体の間の一致した特色は、HEV T=3 VLPのクライオEM密度マップ内へのPORF2二量体の結晶構造ドッキングにより明らかとなった。(C)in vitroにおけるORF2タンパク質の再集合により、ORF2の星型複合体の形成が導かれた(白い矢印)。この複合体のサイズは、内部標準としてのTMV(黒い矢印)による較正後に、ORF2十量体のサイズによく一致する。ORF2複合体の一つを2倍に拡大し、PORF2五量体の結晶構造(リボン図)との比較の挿入図として表示する。(D)RNA密度はHEV T=3 VLP(レーンB)から抽出されたが、T=1 VLP(レーンA)からは抽出されなかった。RNAのサイズラダーをレーンMにロードした。 C−C二量体内でのS2およびS1ドメインに関連するPドメインの方向性は、A−B二量体内での方向性とは異なるように見える。(A)HEV A−B二量体、HEV C/C二量体、およびノーウォークウイルスC−C二量体における二量体の相互作用を、粒子の外側から観察したCPKモデルにより示す。(B)T=3クライオEM密度マップにおいて、Pドメインの方向性を、C−C二量体におけるS2/S1ドメイン(二つの隣接する3回軸を通り抜ける白線)、またはA−B二量体におけるS2/S1ドメイン(5回軸および隣り合う3回軸を通り抜ける白線)に関連するスパイクのプラットフォーム間の角度として示す。(C)S2ドメインの間隙内におけるプロリンリッチなヒンジの位置を示す結晶密度マップ。(D)S2/S1ドメイン間の間隙は、A−B二量体内にプロリンリッチなヒンジを収容するために十分な余地を提供し、ここで該ドメインは屈曲した構造を取る。S2/S1ドメイン間の平坦な構造のため、C−C二量体内では間隙が狭められ、これによりヒンジは間隙の外へ押し上げられる。 HEV T=1およびT=3 VLPの推定される集合過程を示す図。ORF2サブユニットは、十量体の集合を決定する情報をコードする。RNA断片との相互作用によって平坦な二量体の接触およびC−C二量体の形成が誘導され、これにより完全な正二十面体カプシドの集合が導かれる。 HEVカプシドタンパク質の、遺伝子型1、3、および4の比較。(a)HEV遺伝子型1、3、および4の配列アラインメント。CLUSTAL−Xにより作成したアラインメントに従い、アミノ酸残基を四角で囲んだ。配列の上部に二次構造エレメントを標識した。(b)HEV−VLP PORF2タンパク質の遺伝子型1、遺伝子型3、および遺伝子型4の単量体構造のリボン表示。(c)90°回転させてN末端の位置を示す、HEV PORF2タンパク質の構造。 HEV S2およびPドメインの構造、ならびにそれらのカリシウイルスとの相違。(a)HEVにおけるS2ドメインおよびSMSVにおけるP1ドメインのリボン表示(左)、ならびに各々のトポロジー図(右)。β鎖をA’からF’で標識する。(b)HEV、SMSV、ならびにNVにおけるPおよびP2ドメインのリボン表示(左)、ならびに各々のトポロジー図(右)。β鎖を、SMSVの命名法に従いA”からF”で標識する。 HEV−VLP(大)のクライオEM再構築についての技術データ。(a)0.7〜3.5μmのデフォーカスレベルによるクライオEMの分布。(b)最終密度マップが10.6Å(カットオフ値0.5)の分解能であることを示すフーリエシェル相関。 S1ドメインにおける、モデル化されたアミノ酸残基によるT=1 VLP電子密度マップの立体像。 遺伝子型1 HEV−VLPの全体構造。(a)正二十面体2回軸を見下ろす、カプシド構造のCPKモデル。白い三角形は正二十面体の面を一周する。バー=100Å。(b)HEV−VLPカプシドタンパク質の二量体構造のリボン表示。(c)S1ドメインのリボン表示。カリシウイルスの命名法に従い、β鎖をBからIで標識する。(d)S2ドメインのリボン表示。β鎖をA’からF’で標識する。(e)Pドメインのリボン表示。β鎖をA”からF”で標識する。 ORF2サブユニット間の相互作用。(a)サブユニット間の接触面に埋もれた表面範囲を示す。白い三角形は正二十面体の面の範囲を一周する。(b)正二十面体5回軸における、スティックモードで強調した5個のY288との接触を示すリボン表示。(c)Pドメインの二量体接触面。Pドメインの一つにおける表面電子ポテンシャルを示す。相互作用している他のサブユニット由来の疎水性アミノ酸をスティックとして示す。(d)3回軸位置における密度のないチャネル。3回軸に関連する二つのサブユニットの表面電子ポテンシャルを背景に示し、内部表面を現す。スティックは3回軸周囲の第3のサブユニットにおける、臨界の陰性に荷電したアミノ酸を示す。 HEV−VLPの構造は、異種性エピトープ送達のためのカーゴ能を実証する。(a)HEV遺伝子型(G1、G3、およびG4)のうちのHEV遺伝子型1(G1)について、特定の残基を殻の外側からの眺めとして示す、二量体および周囲の二量体の表面の表示。二量体のS2およびPドメインにおける特定の残基を標識する。(b)以前の挿入部位は、二量体の、または二量体−二量体の相互作用を妨げるために機能しなかった。二つの挿入部位は、S1ドメインおよびS2ドメインそれぞれに存在する。別の二つの部位は、Pドメインの二量体の接触面に位置する。(c)キメラエピトープに対する液性応答。マウスに、以下:HIV P18エピトープを有するキメラHEV−VLP(P−VLP/P18、四角)、キメラ合成したHIV P18エピトープペプチド(三角)、またはHEV−VLP(丸)のうちの1種を3回経口免疫した。無処置のコントロールを菱形で示す。血清および糞便懸濁液(200mg/ml)を希釈し(それぞれ1:100および1:2)、キメラエピトープに特異的な抗体を、合成ペプチドを抗原として用いるELISAにより評価した。 HEV−VLPは、遺伝子送達のためのDNAプラスミドを有することができる。(a)S1ドメインにおける、モデル化されたアミノ酸残基を用いた試料電子密度マップ。(b)カプシド殻の内側から見た、正二十面体2回軸における二量体表面上の電子ポテンシャル。2回軸周辺の陽性に荷電した残基を標識する。図はSwiss-PDB Viewerにより作成した。(c)、(d)キメラエピトープおよび被包DNAワクチンに対するCTL応答。マウスを、表面にHIV P18エピトープを露出するキメラHEV−VLP、および完全なGagタンパク質を発現する被包DNAワクチン(P−P18/N−Gagカプセル)により経口免疫した。P18エピトープ(c)またはGagタンパク質(d)のいずれかに応答したCTLによる特異的な溶解を、免疫された動物からの脾臓、腸管膜リンパ節、およびパイエル板細胞を試験することにより評価した(黒丸)。コントロール組織(白丸)は、化学合成されたP18エピトープペプチド(c)またはGagを発現するネイキッドDNAワクチン(d)を投与されたマウス由来のものである。エフェクター/ターゲット比(各パネルにおいて左から右へ、80/1、40/1、および20/1を示す)を試験した。 DNAを負荷されたHEV−VLPの、空のVLPからの密度勾配による分離。 血清(a、b)および糞便抽出物(c、d)における、抗P18特異的IgG(a、c)およびIgA(c,d)抗体の濃度。 プラスミド負荷VLP(丸)を経口投与されたマウス由来の脾臓、MLN、およびPP細胞は特異的なCTL応答を誘導したが、ネイキッドプラスミド(三角)および非免疫コントロール(ばつ)によるものは誘導しなかった。
I.序論
本発明は、HEV VLPに基づくペプチド/核酸(P/N)系に関する。HEV VLPに基づくP/N系を使用するという考えにより、MHCクラスIおよびII系を通した免疫応答の誘導に加えて、幾つかの独特な利点が提供される。1)P/N系によって経口ワクチン接種の可能性が提供される。実際、経口投与はストレスが少なく、かつ専門的な技術を必要としない。加えて、腸管を通してのワクチン送達は、全身性の注射よりも安全であるとみなされる。天然のHEV感染経路およびHEV VLPの構造は、胃内の低pH、タンパク質分解酵素の存在、ならびに粘膜表面に付随する物理的および化学的なバリアーの存在のような、消化管内における混乱した環境に抵抗するものである。2)HEV VLPは標準的な培養プロトコルにより産生することができ、精製したHEV−VLPの収率は50〜100μg/mlであり、これはその他のVLPに比較して約100倍大きい。3)HEV VLPは、アミノ酸免疫源を正二十面体粒子の形で送達する。すなわち侵入に成功した全ての粒子は、同じホスト細胞に60コピーの免疫源を送達する。4)HEVに対する免疫応答は、DNA投与およびペプチド免疫源ワクチン接種の両方に効果を示さないことが証明されている。5)HEVは室温で安定である。これら全ての特色を総合することにより、P/N系は、本発明者らの目的である有効かつ広い反応性を持つワクチンの開発を達成するであろうと予想される。
II.定義
「E型肝炎ウイルス」または「HEV」は、i)水媒介性であり、感染性肝炎の原因となる;ii)血清学的な特性の点から、A型肝炎ウイルス(hepatitis A virus:HAV)、B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus:HBV)、C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus:HCV)、またはD型肝炎ウイルス(hepatitis D virus:HDV)とは区別される;iii)アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection:ATCC)に受入番号67717により保管されているE.coli株に統合されるプラスミド、pTZKF1(ET1.1)に挿入されている、1.33kbのcDNAに相同なゲノム領域を含む、ウイルス、ウイルス型、またはウイルスのクラスを指す。
HEVに関する「カプシドタンパク質」または「改変カプシドタンパク質」の語は、成熟した、もしくは改変されたORF2またはORF3ポリペプチドを指す。本明細書における、このようなORF2もしくはORF3ポリペプチドまたはタンパク質への参照は、完全長ポリペプチドおよびその断片、ならびにORF2またはORF3タンパク質に施された置換、欠失、もしくは挿入、またはその他の改変のいずれも含むことが意図される。
本明細書で用いられる「ウイルス様粒子」(virus-like particle:VLP)の語は、ウイルスに似た少なくとも1の性状にあるが、ウイルスゲノムを持たないために感染性ではない構造を指す。「VLP」は、好ましくはE型肝炎ウイルスタンパク質、例えばカプシドタンパク質由来の、非複製性のウイルス殻を指す。VLPは一般に、E型肝炎カプシドタンパク質、または改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質と称されるタンパク質を含むがこれらに限定されない1以上のウイルス性タンパク質から構成される。VLPは、適切な発現系におけるタンパク質の組み換え発現により、自発的に形成される。
本明細書で用いられる「異種性核酸」の語は、E型肝炎ウイルスに内在性ではない、すなわちHEV以外の源に由来する核酸を指す。本明細書で用いられる「異種性ポリペプチド」の語は、E型肝炎ウイルスに内在性ではないペプチドもしくはポリペプチド、またはE型肝炎ウイルスの天然ゲノムに内在しないDNA配列によりコードされた、すなわちHEV以外の源もしくは生命体由来のタンパク質もしくはペプチドに対するペプチドもしくはポリペプチドを指す。
本明細書で用いられる「被包」または「被包された」との語は、異種性物質、例えば異種性核酸の、本明細書で定義されるウイルス様粒子内への包囲を指す。
「キメラタンパク質」の語は、一般にアミノ酸配列中に天然では共に見出されることのない2以上の部分を有するアミノ酸配列を指す。「キメラウイルス様粒子」の語は、HEVカプシドタンパク質および1以上の異種性ペプチドを含んでなるウイルス様粒子を指す。本明細書で定義される「キメラウイルス様粒子」の語は、さらに、1以上の異種性核酸を被包するHEVカプシドタンパク質および異種性ペプチドを含んでなるウイルス様粒子を指す。
本明細書で定義される「源」の語は、病原体を指す。「源」の語はまた、患部組織、例えば癌、感染症、アレルギー反応、または自己免疫疾患の組織に由来する細胞を指してもよい。病原体には例えば、細菌、ウイルス、原生動物、真菌、寄生虫、またはプリオンのような感染性の粒子が含まれる。病原体の例にはさらに、アデノウイルス科;アレナウイルス科(例えば、イッピーウイルス(Ippy virus)およびラッサ熱ウイルス);ビルナウイルス科;ブニヤウイルス科;カリシウイルス科;コロナウイルス科;フィロウイルス科;フラビウイルス科(例えば、黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、およびC型肝炎ウイルス);ヘパドナウイルス科(例えば、B型肝炎ウイルス);ヘルペスウイルス科(例えば、ヒト単純ヘルペスウイルス1);オルトミクソウイルス科(例えば、インフルエンザウイルスA、B、およびC);パラミクソウイルス科(例えば、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、および呼吸器合胞体ウイルス);ピコルナウイルス科(例えば、ポリオウイルスおよびA型肝炎ウイルス);ポックスウイルス科;レオウイルス科;レトロウイルス科(例えば、BLV−HTLVレトロウイルス、HIV−1、HIV−2、ウシ免疫不全ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス);ラブドウイルス科(例えば、狂犬病ウイルス)、およびトガウイルス科(例えば、風疹ウイルス)が含まれる。一実施形態によれば産物は、主要なウイルス性病原体、例えば様々な肝炎ウイルス、ポリオウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)、様々なインフルエンザウイルス、ウエストナイルウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、狂犬病ウイルス、ヒトパピローマウイルス(human papilloma virus:HPV)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein Barr virus:EBV)、ポリオーマウイルス、またはSARSコロナウイルスに由来する抗原を1以上含んでなる。肝炎ウイルスの具体例には、例えば、A型肝炎ウイルス(hepatitis A virus:HAV)、B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus:HBV)、C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus:HCV)、デルタ肝炎ウイルス(delta hepatitis virus:HDV)、E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)、およびG型肝炎ウイルス(hepatitis G virus:HGV)が含まれ;ヘルペスウイルスファミリーの具体例には単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus:HSV)の1型および2型が含まれる。病原体には、ジフテリア(例えば、ジフテリア菌)、百日咳(例えば、百日咳菌)、破傷風(例えば、破傷風菌)、結核(例えば、結核菌)、細菌性または真菌性の肺炎、コレラ(例えば、コレラ菌)、腸チフス(例えば、チフス菌)、ペスト、細菌性赤痢(例えば、赤痢菌の血清型1(赤痢菌I))、サルモネラ症、レジオネラ症(例えば、レジオネラ菌)、ライム病、ハンセン病(例えば、らい菌)、マラリア(例えば、熱帯熱マラリア原虫)、鉤虫症、オンコセルカ症、住血吸虫症、トリパノソーマ症、リーシュマニア症、ランブル鞭毛虫症(例えば、ランブル鞭毛虫)、アメーバ症(例えば、赤痢アメーバ)、フィラリア症、ボレリア症、旋毛虫症、インフルエンザ、BおよびC型肝炎、髄膜炎菌性髄膜炎、市中肺炎、水痘、風疹、流行性耳下腺炎、麻疹、AIDS、デング呼吸器感染症、下痢性疾患、熱帯性寄生虫病、性感染症、およびクラミジア感染症のような疾病の原因となる媒介物がさらに含まれる。抗原性物質もまた、SARS感染症、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症、ウエストナイルウイルス感染症、クリプトスポリジウム症、ハンタウイルス感染症、エプスタイン・バーウイルス感染症、サイトメガロウイルス感染症、H5N1インフルエンザ、エンテロウイルス71感染症、E.coli.O157:H7感染症、ヒトサル痘、ライム病、シクロスポラ症、ヘンドラウイルス感染症、ニパーウイルス感染症、リフトバレー熱、マールブルグ出血熱、ホワイトウォーターアロヨウイルス感染症、および炭疽のような、新たに出現した、再出現した疾病、またはバイオテロリズムによる疾病に関与する原因媒介物に由来してもよい。
本明細書で定義される「同じ源」の語は、異種性核酸および異種性ペプチド(または2以上の異種性ペプチド)が、ウイルス、細菌などを含む疾病の原因病原体のような、同一の生命体に由来する事実を指す。「同じ源」は、ウイルスまたは細菌の異なる株のような、病原体の変異型または改変型を包含する。
「薬剤的に許容される」または「薬理学的に許容される」物質は、生物学的に有害であるかまたは望ましくないものではない物質、すなわち、改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質もしくはキメラウイルス様粒子、または望ましくない生物学的効果のいずれも引き起こさない本発明の組成物と共に固体へ投与されてもよい物質である。このいずれの物質も、それが含まれる組成物中のいずれの成分とも有害に相互作用しないと考えられる。
「賦形剤」の語は、本発明の組成物の完成した剤形中に存在し得るいずれの基本的な補助物質も指す。例えば「賦形剤」の語には、ビヒクル、結合剤、崩壊剤、増量剤(希釈剤)、潤滑剤、流動促進剤(フローエンハンサー)、圧縮助剤、着色料、甘味料、保存料、懸濁/分散剤、フィルム形成剤/被覆剤、香味料、および印刷インクが含まれる。
「アジュバント」の語は、抗原と共に投与した際に、抗原に対する免疫応答を増強するが、単独で投与した際には抗原に対する免疫応答を起こさない化合物を指す。アジュバントは、リンパ球の動員、Bおよび/またはT細胞の刺激、およびマクロファージの刺激を含む幾つかの機構によって免疫応答を増強することができる。
抗原または組成物に対する「免疫原性応答」は、関心のある組成物に提示される抗原に対する液性および/または細胞性免疫応答の、被験体における発生である。本開示の目的のために、「液性免疫応答」とは抗体分子により仲介される免疫応答を指すが、「細胞性免疫応答」とはTリンパ球および/またはその他の白血球により仲介されるものを指す。細胞性免疫の重要な一態様は、細胞溶解性T細胞(「CTL」)による抗原特異的な応答に関与する。CTLは、主要組織適合抗原複合体(MHC)によってコードされるタンパク質と会合して提示され、細胞表面に発現するペプチド抗原に対する特異性を有する。CTLは、細胞内の病原菌の破壊、またはこのような病原菌に感染した細胞の溶解の誘導および促進を助ける。細胞性免疫の別の態様は、ヘルパーT細胞による抗原特異的応答に関与する。ヘルパーT細胞は、その表面にMHC分子と会合したペプチド抗原を提示する細胞に対して非特異的なエフェクター細胞の機能の刺激、および活性の集中を助けるために作用する。「細胞性免疫応答」はまた、CD4+およびCD8+T細胞由来の細胞を含む活性化T細胞および/またはその他の白血球から産生される、サイトカイン、ケモカイン、およびこれらのようなその他の分子の産生も指す。従って、免疫学的応答は以下の効果:B細胞による抗体の産生;および/または関心のある組成物もしくはワクチンに提示される単数または複数の抗原に特異的に方向付けられるサプレッサーT細胞および/またはγδT細胞の活性化、のうちの1以上を含み得る。これらの応答は、感染性の中和および/または抗体−補体の仲介、または免疫されたホストを防御するための抗体依存性細胞傷害(ADCC)に役立ち得る。このような応答は、当該技術分野において公知の標準的な免疫測定法および中和試験法を用いて判定することができる。
本明細書で用いられる「ホスト」の語は、ヒトおよびその他の動物を指す。
「粘膜送達」の語は、例えば消化管粘膜(例えば、頬または口唇の粘膜)または気道粘膜(例えば、鼻粘膜)のような粘膜への組成物の送達に関する。
III.E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質
E型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)は、重篤な急性肝不全の原因となることが知られている。HEVは、ヘペウイルス科ファミリーのヘペウイルス属に属する。HEVは、約7.2−kbの一本鎖プラス鎖RNA分子を含む。RNAは3’ポリアデニル化され、三つの翻訳領域(open reading frames:ORF)を含む。ORF1は、ゲノムの5’側の半分に位置する、ウイルス性の非構造タンパク質をコードする。0RF2は、ゲノムの3’側の半分に位置する、タンパク質形成性のウイルスカプシドをコードする。ORF3は、ORF1のC末端およびORF2のN末端に重複する13.5−kDaのタンパク質をコードする。ORF3は膜および細胞骨格分画に関連する。
III.ウイルス様粒子(Virus-like particle:VLP)
本発明の一態様は、ウイルス様粒子(virus-like particles:VLP)への自己集合のためのHEVカプシドタンパク質の構築に関する。カプシドタンパク質の様々なコンストラクトは、VLP形成のために用いることができる(Expression and self-assembly of empty virus-like particles of hepatitis E virus. Li TC, Yamakawa Y, Suzuki K, Tatsumi M, Razak MA, Uchida T, Takeda N, Miyamura T., J Virol. 1997 Oct;71(10):7207-13. Essential elements of the capsid protein for self-assembly into empty virus-like particles of hepatitis E virus. Li TC, Takeda N, Miyamura T, Matsuura Y, Wang JC, Engvall H, Hammar L, Xing L, Cheng RH. J Virol. 2005 Oct;79(20): 12999-3006.)。HEVの主要なカプシドタンパク質がORF2遺伝子によりコードされていることから、HEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質は、in vitroでのVLP形成のためのコンストラクトとして用いることができる。好ましくは、HEV ORF2タンパク質の一部分を含んでなるHEVカプシドタンパク質は、in vitroでのVLP形成のためのコンストラクトとして用いることができる。任意に、HEV ORF2タンパク質の一部分およびHEV ORF3タンパク質の一部分を含んでなるHEVカプシドタンパク質は、in vitroでのVLP形成のためのコンストラクトとして用いることができる。HEV ORF2は、以下のアミノ酸配列を有する608残基のタンパク質である:
MRPRP ILLLL LMFLP MLPAP PPGQP SGRRR GRRSG GSGGG FWGDR VDSQP FAIPYI HPTNP FAPDV TAAAG AGPRV RQPAR PLGSA WRDQA QRPAV ASRRR PTTAG AAPLT AVAPA HDTPP VPDVD SRGAI LRRQY NLSTS PLTSS VATGT NLVLY AAPLS PLLPL QDGTN THIMA TEASN YAQYR VARAT IRYRP LVPNA VGGYA ISISF WPQTT TTPTS VDMNS ITSTD VRILV QPGIA SELVI PSERL HYRNQ GWRSV ETSGV AEEEA TSGLV MLC1H GSLVN SYTNT PYTGA LGLLD FALEL EFRNL TPGNT NTRVS RYSST ARHRL RRGAD GTAEL TTTAA TRFMK DLYFT STNGV GEIGR GIALT LFNLA DTLLG GLPTE LISSA GGQLF YSRPV VSANG EPTVK LYTSV ENAQQ DKGIA IPHDI DLGES RWIQ DYDNQ HEQDR PTPSP APSRP FSVLR ANDVL WLSLT AAEYD QSTYG SSTGP VYVSD SVTLV NVATG AQAVA RSLDW TKVTL DGRPL STIQQ YSKTF FVLPL RGKLS FWEAG TTKAG YPYNY NTTAS DQLLV ENAAG HRVAI STYTT SLGAG PVSIS AVAVL APHSA LALLE DTLDY PARAH TFDDF CPECR PLGLQ GCAFQ STVAE LQRLK MKVGK TREL (配列番号1;GenBank 受入No:AAA45736.1)
本発明の幾つかのコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分と異種性ペプチドとの融合タンパク質である。本発明の幾つかのコンストラクトは、N末端領域に欠失のあるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、N末端領域に少なくとも10の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、N末端領域に少なくとも25の近接するアミノ酸の欠失があり、好ましくは少なくとも50の近接するアミノ酸の欠失があり、特に好ましくは少なくとも100の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の好ましいコンストラクトは、N末端領域に111ないし124残基の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の特に好ましいコンストラクトは、N末端領域に1〜111の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。
本発明の幾つかのコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分と異種性ペプチドとの融合タンパク質である。本発明の幾つかのコンストラクトは、C末端領域に欠失のあるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、C末端領域に少なくとも10の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、C末端領域に少なくとも20の近接するアミノ酸の欠失があり、好ましくは少なくとも30の近接するアミノ酸の欠失があり、特に好ましくは少なくとも50の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の好ましいコンストラクトは、C末端領域に52ないし60残基の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の特に好ましいコンストラクトは、C末端領域に609〜660、601〜660、602〜660、603〜660、604〜660、605〜660、606〜660、607〜660、608〜660、または609〜660の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。
本発明の幾つかのコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分と異種性ペプチドとの融合タンパク質である。本発明の幾つかのコンストラクトは、N末端領域およびC末端領域の両方に欠失のあるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、N末端領域に少なくとも10の近接するアミノ酸の欠失があり、かつC末端領域に少なくとも10の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、N末端領域に少なくとも25の近接するアミノ酸の欠失があり、かつC末端領域に少なくとも20の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、N末端領域に少なくとも50の近接するアミノ酸の欠失があり、かつC末端領域に少なくとも30の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、N末端領域に少なくとも100の近接するアミノ酸の欠失があり、かつC末端領域に少なくとも50の近接するアミノ酸の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の好ましいコンストラクトは、N末端領域に111ないし124残基の欠失があり、かつC末端領域に52ないし60残基の欠失があるHEV ORF2タンパク質を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の特に好ましいコンストラクトは、HEV ORF2の残基112〜608を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。
本発明の別の態様は、HEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質の一部分を用いる、ウイルス様粒子(VLP)への自己集合のためのHEVカプシドタンパク質の構築に関する。HEV ORF3は、以下のアミノ酸配列を有する123残基のタンパク質である:
MNNMS FAAPM GSRPC ALGLF CCCSS CFCLC CPRHR PVSRL AAVVG GAAAV PAVVS GVTGL ILSPS QSPIF IQPTP SPPMS PLRPG LDLVF ANPPD HSAPL GVTRP SAPPL PHVVD LPQLG PRRZ (配列番号1;GenBank 受入No:AAA45726.1)
本発明によれば、HEV ORF3の一部分は、上記いずれのHEV ORF2コンストラクトのN末端にも融合できる。本発明に有用なHEV ORF3の融合は、ORF 3の残基81〜123に位置する二量体化に必須の領域を含んだ、HEV ORF2のC末端領域を含んでなる。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質のC末端の少なくとも60残基を含んでなる。本発明の幾つかの新規なコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質のC末端の少なくとも70残基を含んでなり、好ましくはHEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質のC末端の少なくとも80残基を含んでなり、特に好ましくはHEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質のC末端の少なくとも90残基を含んでなる。本発明の好ましいコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質の残基91〜123を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。本発明の特に好ましいコンストラクトは、HEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合したHEV ORF3タンパク質の残基70〜123を含んでなるHEVカプシドタンパク質である。
IV.キメラ組み換えHEVウイルス様粒子
本発明の一態様は、上記III項に記載の異種性ペプチドに融合したカプシドタンパク質の様々なコンストラクトを用いる、ウイルス様粒子(virus-like particle:VLP)への自己集合のための改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質に関する。
本発明の幾つかの実施形態によれば、異種性ペプチドは、改変HEVカプシドタンパク質のC末端に位置する。本発明の幾つかの実施形態によれば、異種性ペプチドは、改変HEVカプシドタンパク質のN末端に位置する。好ましくは、改変HEVカプシドタンパク質のC末端またはN末端における異種性ペプチドの挿入は、VLPの自己集合を妨げない。さらに好ましくは、挿入された異種性ペプチドは、異種性ペプチドを抗原性エピトープとして提示するためにVLPの表面に露出される。異種性ペプチドの長さは、VLPの形成に適合するように好ましく選択される。一般に異種性ペプチドは、3または4アミノ酸の長さ、さらに典型的には5、6、または7アミノ酸の長さ、さらに典型的には8または9アミノ酸の長さ、およびさらになお典型的には10以上のアミノ酸の長さであってよい。
本発明の別の実施形態によれば、本発明の異種性ペプチドは、改変HEVカプシドタンパク質のHEV ORF2タンパク質の、予め選択された領域内に挿入することもできる。改変HEVカプシドタンパク質のHEV ORF2タンパク質内のいずれの領域も、異種性ペプチド挿入のために選択できる。好ましくは、改変HEVカプシドタンパク質の予め選択された領域における異種性ペプチドの挿入は、VLPの自己集合を妨げない。さらに好ましくは、挿入された異種性ペプチドは、異種性ペプチドを抗原性エピトープとして提示するためにVLPの表面に露出される。特に好ましくは、予め選択された領域はHEV ORF2のループ領域であり、このループ領域はVLPの表面に露出される。最も好ましくは、予め選択された領域は以下のループ領域:残基483〜490、残基530〜535、残基554〜561、残基573〜577、残基582〜593、および残基601〜613のうちの1である。異種性ペプチドの長さは、VLPの形成に適合するように好ましく選択される。一般に異種性ペプチドは、3または4アミノ酸の長さ、さらに典型的には5、6、または7アミノ酸の長さ、さらに典型的には8または9アミノ酸の長さ、およびさらになお典型的には10以上のアミノ酸の長さであってよい。
異種性ペプチドを、改変HEV カプシドタンパク質のHEV ORF2タンパク質の予め選択された領域内に挿入する場合、挿入される異種性ペプチドを収容するため、予め選択された領域内に欠失を作ることができる。予め選択された領域に必要な欠失は、カプシドタンパク質のフォールディングを維持し、VLPの自己集合を促進し、かつVLPの安定性を維持または増大するために作ることができる。必要な欠失はまた、特に立体構造的なエピトープを提示する場合に、より長い異種性の挿入を可能にするためにも作ることができる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、予め選択された領域の少なくとも1の残基が欠失する。本発明の別の実施形態によれば、予め選択された領域の全ての残基が欠失する。本発明の好ましい実施形態によれば、予め選択された領域から欠失した残基の数は、挿入された異種性ペプチドの残基の数に同じかまたはほぼ同じである。
当業者は、改変HEVカプシドタンパク質内に異種性ペプチドの1以上を取り込むことにより、1以上の抗原を作ることができることを容易に認識するであろう。例えば、第1の異種性ペプチドは改変HEVカプシドタンパク質のC末端に挿入されてよく、第2の異種性ペプチドは予め選択された領域に挿入されてよい。
本発明はまた、本明細書に記載されるように、改変HEVカプシドタンパク質またはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。
V.ウイルス様粒子の産生および精製
本発明の一態様は、ウイルス様粒子の産生および精製のための方法に関する(Expression and self-assembly of empty virus-like particles of hepatitis E virus. Li TC, Yamakawa Y, Suzuki K, Tatsumi M, Razak MA, Uchida T, Takeda N, Miyamura T., J Virol. 1997 Oct;71(10):7207-13. Essential elements of the capsid protein for self-assembly into empty virus-like particles of hepatitis E virus. Li TC, Takeda N, Miyamura T, Matsuura Y, Wang JC, Engvall H, Hammar L, Xing L, Cheng RH. J Virol. 2005 Oct;79(20): 12999-3006. Niikura M et al, Chimeric recombinant hepatitis E virus-like particles as an oral vaccine vehicle presenting foreign epitopes. Virology 2002; 293: 273-280を参照)。様々な発現系が、本発明の改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質の発現のために用いられ得る。本発明のウイルス様粒子産生に有用な発現系の例には、細菌性発現系(例えば、大腸菌)、昆虫細胞、酵母細胞、および哺乳類細胞が含まれるがこれらに限定されない。本発明の好ましい発現系には、昆虫細胞を用いるバキュロウイルス発現系が含まれる。例えばバキュロウイルスベクターおよびバキュロウイルスDNAの取り扱いおよび調製についての一般的方法、および昆虫細胞の培養手順については A Manual of Methods for Baculovirus Vectors and Insect Cell Culture Procedures に概説される。
本発明の改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質は、バキュロウイルスベクター内にクローン化することができ、適切なホスト細胞への感染に使用される(例えば、O'Reilly et al.,"Baculovirus Expression Vectors: A Lab Manual,"Freeman & Co. 1992. を参照)。昆虫細胞株(例えば、Sf9またはTn5)は、本発明の改変HEVカプシドタンパク質をコードするポリ核酸を含む転移ベクターによって形質転換することができる。転移ベクターには、例えば、直線化したバキュロウイルスDNAおよび望まれるポリヌクレオチドを含むプラスミドが含まれる。ホスト細胞株には、組み換えバキュロウイルスを作成するため、直線化したバキュロウイルスDNAおよびプラスミドが共導入されてよい。
本発明のウイルス様粒子の精製は、当該技術分野における標準的な技術に従って実行できる(Li TC, et al, J Virol. 1997 Oct;71(10):7207-13. Li TC, et al., J Virol. 2005 Oct;79(20): 12999-3006. Niikura M et al, Virology 2002; 293: 273-280 を参照)。精製されたVLPは、次に適切な緩衝液中に再懸濁される。
VI.異種性核酸の被包
本発明の別の態様は、HEVウイルス様粒子内の異種性核酸の被包に関する(DNA vaccine-encapsulated virus-like particles derived from an orally transmissible virus stimulate mucosal and systemic immune responses by oral administration, Gene Therapy 2004. 11, 628-635. S Takamura, M Niikura, T-C Li, N Takeda, S Kusagawa, Y Takebe, T Miyamura and Y Yasutomi を参照)。当該技術分野における標準的な技術のいずれも、異種性核酸を本発明のVLP内に被包するために使用できる。一般的な手順は、(1)本発明に従う改変HEVカプシドタンパク質によって形成されたVLPを解体すること;および(2)VLPを異種性核酸の存在下で再構成することを含む。当業者は、被包手順の前に、精製されたVLPを入手することが好ましいことを認識するであろう。被包手順の前に、いずれの不必要な核酸も除去されるか、または実質的に除去されたVLPを入手することが特に好ましい。
VLPの解体は、当該技術分野におけるいずれの標準的な技術を用いても実行できる。再構成されたウイルス様粒子は、生理的な条件下で産生することができる(米国特許出願公開公報20080131928号を参照)。ウイルス様粒子の解体にはしばしば、VLPの集合を阻止する薬剤、例えば還元剤またはキレート剤が必要とされる(米国特許出願公開公報20040152181号を参照)。当業者は、集合および解体に影響を及ぼす因子ならびに条件には、特に:pH、イオン強度、翻訳後修飾、ウイルス性カプシドタンパク質の改変、ジスルフィド結合、および二価の陽イオン結合が含まれることを認識するであろう。例えば、ウイルス粒子の完全性を維持する上での陽イオン結合、具体的にはカルシウムの重要性が、ポリオーマウイルス(Brady et al., J. Virol, 23:717-724, 1977)、およびロタウイルス(Gajardo et al., J. Virol, 71 :2211-2216, 1997)について示されている。また、ポリオーマウイルス(Walter et al., Cold Spring Har Symp. Quant. Biol, 39:255-257, 1975; Brady et al., J. Virol, 23:717-724, 1977);およびSV40ウイルス(Christansen et al., J. Virol, 21: 1079-1084, 1977)の安定化のためにはジスルフィド結合が重要であるように思われる。また、pHおよびイオン強度のような因子が、おそらく静電気的な相互作用に影響することにより、ポリオーマウイルスカプシドの安定性に影響を与えることが知られている(Brady et al., J. Virol, 23:717-724, 1977; Salunke et al., Cell, 46:895-904, 1986; Salunke et al., Biophys. J, 56:887-900, 1980)。また、幾つかのウイルス性カプシドタンパク質の翻訳後修飾、例えばグリコシル化、リン酸化、およびアセチル化が、カプシドの安定性および集合に影響を与え得ることが知られている(Garcea et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:3613-3617, 1983; Xi et al., J. Gen. Virol, 72:2981-2988, 1991)。従って、カプシドの安定性、集合、および解体に影響し得る、多数の相互に関係する因子が存在する。
好ましくは、本発明のVLPはカルシウムイオンの除去により解体する(Touze A, Coursaget P. In vitro gene transfer using human papillomavirus-like particles. Nucleic Acids Res 1998; 26: 1317-1323; Takamura et al, DNA vaccine-encapsulated virus-like particles derived from an orally transmissible virus stimulate mucosal and systemic immune responses by oral administration. Gene Therapy 2004; 11:628-635 を参照)。本発明によれば、還元剤もしくはキレート剤、または両方が、VLPの解体のために用いられる。様々な還元剤が用いられてよい。還元剤の好ましい実施形態にはジチオスレイトール(DTT)が含まれるが、これに限定されない。様々なキレート剤、例えば、エチレングリコール四酢酸(EGTA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)が使用されてよい。VLP解体条件の例には、以下が含まれるがこれに限定されない:精製されたVLPを、50mM Tris−HCl(pH7.5)、150mM NaCl、1mM EGTA、および20mM ジチオスレイトールを含む緩衝液中で30分間インキュベートすることにより破壊した。
当業者はまた、異種性核酸を被包するためには、VLPの完全な解体が好ましくはあるが必要ではないことも認識するであろう。当業者はまた、別の場合には、VLPの部分的な解体が好ましいことも認識するであろう。本発明によれば、VLPの部分的な解体のための条件は、異種性核酸の効率的な被包がなお可能であるように制御できる。VLPの部分的な解体は、VLPを還元剤のみ(例えば、20mM DTT)で処理することにより達成され得る(Sapp et al, J. Gen. Virol, 76:2407-2412, 1995.)。本発明によれば、一旦VLPが完全または部分的に解体されると、異種性核酸の存在下でのVLPの再集合によって、異種性核酸の被包が実行され得る。
本発明の幾つかの実施形態によれば、VLPの再集合は、破壊されたVLPへのカルシウムイオンの再補充により達成される。あるいはVLPの再集合は、還元剤またはキレート剤の除去により達成される。任意に、pHおよびイオン強度のような因子、本発明に記載されるその他の因子は、VLPの効率的な再集合および異種性核酸の効率的な被包を達成するために調整されてよい。VLPの解体条件の例は以下を含むが、これに限定されない:
室温にて30分間インキュベートした後、破壊されたVLP調製品に、50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.5)中の異種性核酸および150mM NaClを加えた。次に破壊されたVLP調製品を、最終濃度5mMまでの、増加性の濃度のCaCl2と共に1時間インキュベートすることによりリフォールディングした。VLPを超遠心分離法によってペレットにして、10mM カリウム−MES緩衝液(pH6.2)中に再懸濁した。各工程において、以前に記載したように、逆染色後にVLP構造の形成を電子顕微鏡により確認した。被包されたプラスミドDNAの量を推定するため、リフォールディングして精製したVLPを、VLP表面のDNAを除くために10 IUベンゾナーゼ(SIGMA-ALDRICH、アーバイン、英国)で1時間20℃において処理し、EGTA(1mM)により破壊した。プラスミドDNAの量を検出するため、上清の吸光度を測定した。
本発明の一態様は、改変HEVカプシドタンパク質による異種性核酸の被包に関し、ここで異種性核酸は、非HEV源の抗原をコードするDNA発現カセットを含んでなる。本発明によれば、DNA発現カセットはプロモーター配列および転写終結区配列を含んでなり得る。
本発明の組成物および方法の一利点は、本発明のVLPがペプチド抗原および核酸抗原の両方を保有できることにある。ペプチド抗原は、MHCクラスII分子と会合して免疫系へ提示される。被包された核酸は、MHCクラスI系に関連して提示され得る。
本発明の幾つかの実施形態によれば、本発明の異種性(ペプチド抗原)および本発明の異種性核酸(核酸抗原)は異なる源由来である。本発明の幾つかの実施形態によれば、本発明の異種性(ペプチド抗原)および本発明の異種性核酸(核酸抗原)は異なる抗原性エピトープを提示する。特に好ましい実施形態によれば、本発明の異種性(ペプチド抗原)および本発明の異種性核酸(核酸抗原)は同じ源由来、例えば同じウイルス由来である。最も好ましい実施形態によれば、本発明の異種性(ペプチド抗原)および本発明の異種性核酸(核酸抗原)は同じ抗原性エピトープまたは単一の病原体由来のエピトープを提示する。このことにより、同じ病原体に対する免疫応答の刺激に相乗的な効果が得られるため、病原体により引き起こされる疾病に対する防御の増強がもたらされる。
異種性核酸のサイズおよび数は制御可能である。本発明によれば、提示される望ましい核酸抗原の数に応じて、異種性核酸の量および型は変動してよい。本発明の幾つかの実施形態によれば、被包された核酸を用いて1エピトープを提示することが望ましく、異種性核酸のコピー数はVLP内での被包を可能にし得るものである。本発明の別の実施形態によれば、被包された核酸を用いて2以上のエピトープを提示することが望ましく、より少ないコピーの異種性核酸がVLP内に被包され得る。
VLPのサイズは、改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質の異なるコンストラクトを用いる際に変動してよい。例えば、改変E型肝炎ウイルスカプシドタンパク質のN末端の一部分は、VLPのサイズおよび被包用量を増大または減少させるために調整することができる。本発明の幾つかの実施形態によれば、改変E型肝炎ウイルスの構築において、VLPのサイズを調製するため、HEV ORF3タンパク質の一部分がHEV ORF2タンパク質の一部分のN末端に融合される。
IX.医薬組成物、処方、および投与
本発明はまた、本発明の改変HEVカプシドタンパク質により形成されたキメラVLP内に被包された異種性核酸を含んでなる、医薬組成物または生理的組成物も提供する。このような医薬または生理的組成物は、1以上の薬剤的もしくは生理的に許容される賦形剤または担体も含む。本発明の医薬組成物は、様々な薬物送達系における使用に適する。本発明における使用に適した処方は、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Philadelphia, PA, 17th ed. (1985) に見出される。薬物送達についての短い総説は、Langer, Science 249: 1527-1533 (1990) を参照されたい。
本発明の組成物は、賦形剤と共にホストへ投与されてよい。本発明に有用な賦形剤には、ビヒクル、結合剤、崩壊剤、増量剤(希釈剤)、潤滑剤、流動促進剤(フローエンハンサー)、圧縮助剤、着色料、甘味料、保存料、懸濁/分散剤、フィルム形成剤/被覆剤、香味料、および印刷インクが含まれるが、これらに限定されない。
免疫学的応答を増大させるため、様々なアジュバントがホストの種に依存して用いられてよく、フロイント(完全および不完全)、水酸化アルミニウムのようなミネラルゲル、リゾレシチンのような界面活性物質、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油乳剤、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(Bacille Calmette Guerin:カルメット・ゲラン桿菌)およびコリネバクテリウム・バルバムのような潜在的に有用なヒトアジュバントが含まれるが、これらに限定されない。このようなアジュバントもまた、当該技術分野において公知である。本発明の組成物と共に投与されてよいさらなるアジュバントには、モノホスホリルリピド免疫調節物質、AdjuVax 100a、QS 21、QS 18、CRL1005、アルミニウム塩、MF 59、およびビロソームアジュバント技術が含まれるが、これらに限定されない。アジュバントはまた、これらの物質の混合物を含んでなってもよい。
本発明の組成物および方法の一利点は、本発明の組成物が免疫応答を刺激するためにアジュバントなしで投与できることである。従って、幾つかの場合には、本発明の組成物はアジュバントなしでホストへ投与される。
本発明の別の利点は、本発明の組成物が経口送達に適していることである。粘膜表面は相互に接続されていることから、粘膜表面の一つを抗原により刺激することで、直接に刺激された表面のみではなく、離れた表面にも粘膜免疫を誘導できる。例えば、本発明の組成物の経口送達により、呼吸器および生殖器−泌尿器感染に対して保護され得る。本発明の組成物はまた、頬もしくは口唇粘膜、または鼻粘膜を含む気道粘膜への送達のような、粘膜送達にも適する。
本発明の医薬組成物は、様々な経路により、例えば経口、皮下、経皮、筋肉内、静脈内、または腹腔内投与することができる。医薬組成物を投与する好ましい経路は、約0.01〜5000mg、好ましくは5〜500mgの一日用量による経口送達である。適切な用量は、単一の一日用量、または適切な間隔により提示される分割された用量、例えば一日あたり2、3、4、またはそれ以上の分割用量で投与され得る。
本発明の医薬組成物を調製するために、不活性で、かつ薬剤的に許容される担体が用いられる。医薬担体は固体または液体のいずれかであってよい。固体調製品には、例えば、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤、および坐薬が含まれる。固体の担体は、希釈剤、香味料、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、または錠剤崩壊剤としても作用することができ、また被包材料にもなり得る、1以上の物質であってよい。
散剤において、担体は一般に、微粉化された有効成分、例えば被包された核酸を有するキメラウイルス様粒子、と混合される微粉化固体である。錠剤において、有効成分(被包された核酸を有するキメラウイルス様粒子)は、必要な結合性を有する担体と適切な比率において混合され、望ましい形およびサイズに圧縮される。
坐薬の形態での医薬組成物の調製のためには、最初に脂肪酸グリセリドとココアバターの混合物のような低融点ワックスを融解し、その中へ、例えば撹拌することによって有効成分を分散させる。次に、融解した均一な混合物を使いやすいサイズの型へ注ぎ、冷却して凝固させる。
散剤および錠剤は、好ましくは約5重量%ないし約70重量%の有効成分を含む。適切な担体には、例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラクトース、糖類、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどが含まれる。
医薬組成物は、有効化合物の処方を担体としての被包材料と共に含んでよく、これによりカプセルが供給され、ここで有効成分(その他の担体と共にまたはその他の担体なしで)が担体により包囲されることで担体と化合物が会合する。カシェ剤もまた同じ様式に含むことができる。錠剤、散剤、カシェ剤、およびカプセル剤は、経口投与に適した固形剤形として使用することができる。
液体医薬組成物には、例えば、経口または非経口投与に適した溶液、懸濁液、および経口投与に適したエマルションが含まれる。有効成分(例えば、被包された核酸を含むキメラウイルス様粒子)の無菌水溶液、または有効成分の、水、緩衝水、生理食塩水、PBS、エタノール、もしくはプロピレングリコールを含んでなる溶媒中の無菌溶液が、非経口投与に適した液体組成物の例である。組成物は、pHを調整した緩衝剤、浸透圧を調整した薬剤、湿潤剤、界面活性剤などのような、生理的条件に近づけるために必要とされる、薬剤的に許容される補助物質を含み得る。
無菌溶液は、有効成分(例えば、被包された核酸を含むキメラウイルス様粒子)を望ましい溶媒系に懸濁し、次に得られた溶液を滅菌のためにメンブレンフィルターを通すことによるか、または代わりに、無菌化合物を予め滅菌された溶媒中に無菌的な条件で溶解することにより調製することができる。得られた水性溶液は、そのまま使用するためにパッケージされるか、または凍結乾燥されてよく、凍結乾燥調製品は、投与前に無菌の水性担体と組み合わされる。調製品のpHは、典型的には3ないし9、さらに好ましくは5ないし8、最も好ましくは6ないし7であり得る。
本発明の医薬組成物は、予防的な、および/または治療上の処置のために投与されてよい。治療上の応用において、組成物は、既に状態を経験している患者へ、阻止、治癒、改善のために十分であるか、または状態およびその合併症の症状を少なくとも部分的に遅延するかまたは抑止する量により投与される。これを達成するために十分な量は、「治療上有効な用量」と定義される。この使用のために有効な量は、患者の疾病または状態の重症度、ならびに体重および全身状態に依存し得るが、一般に70kgの患者では一日あたり組成物約0.1mgないし約2,000mgの範囲であり、さらに一般的に使用される投薬量は、70kgの患者で一日あたり組成物約5mgないし約500mgである。
予防的な応用において、本発明の医薬組成物は、疾病または状態に感受性であるか、またはそれらを発生する危険性のある患者へ、症状の開始を遅延または阻止するために十分な量により投与される。このような量は「予防的に有効な用量」と定義される。この使用における組成物の正確な量もまた、患者の健康状態および体重に依存するが、一般に70kgの患者では一日あたり阻害剤約0.1mgないし約2,000mgの範囲であり、さらに一般的には、70kgの患者で一日あたり約5mgないし約500mgである。
組成物の単回または複数回投与は、処置する医師により選択された用量レベルおよびパターンにより実行され得る。どのような現象においても、医薬処方は、治療的または予防的に、患者に免疫応答を効果的に刺激するために十分な量の本発明の組成物を提供しなければならない。
実施例1
E型肝炎ウイルス(HEPATITIS E VIRUS:HEV)のカプシド構造
E型肝炎は、世界中で経腸感染非A型、非B型肝炎の大多数を占める。衛生状態が悪く、高い人口密度を有する国において、E型肝炎は、妊婦に実質的な死亡率(20%)を伴う水媒介性の流行病を引き起こす(Zhou et al., 2005. Vaccine 23:3157-65.)。原因媒介物は、ヘペウイルス科ファミリーのヘペウイルス属に属する、非エンベロープ型一本鎖プラス鎖RNAウイルスの、E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)である(Emerson et al., 2004. Hepevirus. Elsevier/ Academic Press, London.)。
HEVウイルス粒子の直径は約32ないし34nmであり、カプシド内に7.2kbのゲノムを含む。完全長のゲノムは三つの翻訳領域(open reading frames:ORF)を含み、そのうちの一つであるORF2は、3’末端に位置して、660アミノ酸のウイルス性カプシドタンパク質をコードする。その他の肝炎ウイルスと同じように、現在の細胞培養系ではHEVを大量に増殖させることはできない。予防的戦略は、HEVカプシドタンパク質由来の組み換えタンパク質ワクチンに頼っている(Maloney et al., 2005. Vaccine 23:1870-4.)。
RNA結合N末端111アミノ酸を欠損したORF2タンパク質のコンストラクトをTn5昆虫細胞株に発現させると、HEV構造タンパク質由来の自己集合したウイルス様粒子(virus-like particles:VLP)が観察された。直径27nmのこれらの粒子は、天然ウイルス粒子よりもかなり小さいが;それにもかかわらず抗HEV血清によって認識され、カニクイザルに防御的免疫を誘導することができた(Li et al., 2004. Vaccine 22:370-7.)。従って、必須のエピトープはよく保存されており、これらの小粒子の表面になお露出されていることで、これらを潜在的に実行可能なワクチンとする。(Li et al., 2001. Vaccine 19:3476-84; Maloney et al., 2005. Vaccine 23: 1870-4.)。分析により、組み換えHEV VLPは、Tn5細胞のフューリン様活性によってC末端で切断されたORF2タンパク質を集合させることが示された(Li et al., 2005. J Virol 79:12999-3006; Li et al., 1997. J Virol 71:7207-13.)。HEV ORF2タンパク質の他の細胞内での発現により、C末端の52アミノ酸(amino acid:aa)残基の除去が、VLP形成の必要条件であることが実証された。この知見により、数種の自己集合性組み換えHEV VLPが構築され、126ないし601の残基がVLP集合の開始に必須な要素であることが実証された(Li et al., 2005. J Virol 79:12999-3006.)。
Tn5およびSf9細胞に発現させた組み換えVLP(VLPTn5およびVLPSf9)の三次元構造を、電子低温顕微鏡(クライオEM)によってそれぞれ22および23Aの分解能で決定した。構造研究により、組み換えHEV VLPは、カプシド表面から伸びる30のスパイク様突起を含む、空のT=1正二十面体粒子であることが明らかになった(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999-3006; Xing et al., 1999. Virology 265:35-45.)。密度解析により、切断型ORF2タンパク質は、二つの異なるドメイン;すなわち、ウイルス性カプシドの連続的な表面を形成する殻(shell:S)ドメイン、および突出したスパイクを形成する突起(protrusion:P)ドメインを含むことが明らかになった。各正二十面体2回軸において、隣接するタンパク質サブユニットが、30の突起を形成するために組み合わせられる。組み換えHEV VLPの内腔の直径は9.3nmであり、これは完全長RNAゲノムをカプシド内に含むには不十分であることから、三次元再構築された粒子内には有意なRNA密度は見出されなかった(Xing et al., 1999. Virology 265:35-45.)。
Sf9細胞に発現させた、Sar55株由来の組み換え切断型ORF2タンパク質(aa残基112〜607)を用いた同様の試験では、VLP形成を検出できなかった。切断型ORF2に対して産生されたか、またはチンパンジーcDNAライブラリーからファージディスプレイにより分離されたモノクローナル抗体(monoclonal antibodies:MAbs)は、HEV SAR−55株をin vivoにおいて中和した(Schofield et al., 2000. J Virol 74:5548-55.)。放射性免疫沈降法によって、これらの抗体は、残基578〜607に位置するエピトープを認識すると位置づけられた。Sar55株の切断型ORF2タンパク質(aa残基112〜607)の抗原部位のさらなる性質決定により、C末端領域に位置する抗原部位は、中和抗体により認識されるエピトープに重なり、このエピトープの提示を増強するためにはC末端が重要であることが示された(Schofield et al, 2003. Vaccine 22:257-67.)。
HEV ORF2のC末端の位置は、まだ実験的には同定されていない。しかしながら、配列解析により、この部位は溶媒に露出していることが示された。HEV ORF2のVLPへの集合は、機能的な形での立体構造依存性エピトープの集合に対して鍵となる因子である(Maloney et al., 2005. Vaccine 23: 1870-4.)。HEV中和性の抗原性エピトープは立体構造依存性であり、かつORF2タンパク質のC末端に位置するという考察(Meng et al., 2001. Virology 288:203-11; Schofield et al., 2003. Vaccine 22:257-67.)を取り入れ、本発明者らは、クライオEMおよび三次元再構築技術を用い、切断型ORF2タンパク質を集合させるHEV VLPに関して、C末端領域の構造解析を行った。研究の過程で、本発明者らは、残基608の後に挿入された11アミノ酸のB細胞タグを含むキメラ組み換えVLP(Niikura et al., 2002. Virology 293:273-80.)および残基595〜601に対するマウスモノクローナル抗体由来のFab断片と結合する組み換えVLPの構造を決定した。加えて、HEV中和性エピトープに部分的に含まれる、位置525ないし608のC末端領域についての三次元構造が予想された(Meng et al., 2001. Virology 288:203-11.)。三次元構造予想からの結果がクライオEMからの結果と一致し、C末端領域における結合フットプリントが、ORF2タンパク質の中和エピトープを含むPドメインの側面を覆い、スパイク表面で終わることが明らかになったことへの留意が重要である。
材料および方法
IgGの産生および精製:8週齢の雌BALB/cマウスを、HEV VLP(100μg/ml)の腹腔内接種によって0および4週目に免疫した。4週間後に同量の抗原を投与して最終の追加免疫を行った。最終の追加免疫から3日後、基本的にはAdlerおよびFaineによる記載に従い(Adler et al., 1983. Pathology 15:247-50)、ポリエチレングリコール1500(50%[重量/容量])(Boehringer, Mannheim、独国)を用いて、マウスの脾臓細胞をP3U1マウスミエローマ細胞と融合させた。ハイブリドーマの増殖がみられたマイクロプレートウェルからの上清を、組み換えHEV VLPを抗原として用いた酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によりスクリーニングした。HEVに対する特異的な抗体を分泌するハイブリドーマを、それらがモノクローナルであるとみなされた後で、限界希釈法により3回サブクローン化した。上清中の抗体を、マウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(Amersham、リトル・チャルフォント、バッキンガムシャー州、英国)を製造者のプロトコルに従って用いて、アイソタイプ決定した。ハイブリドーマを、15%FCSを含んだPRMI−1640を用いて、静止したフラスコ(Nunc、ロスキレ、デンマーク)内で大量増殖させた。上清を回収し、抗体をHiTrapプロテインGアフィニティーカラム(Pharmacia Biotech AB、ウプサラ、スウェーデン)を用いて精製した後、−80℃に保管した。マウスモノクローナル抗体MAb224は免疫グロブリンG1(IgG1)アイソタイプを有した。
Fab断片の調製:精製したMAb224から分離したFab断片を得るため、パパイン切断を利用する方法を用いた。パパインの活性化のために還元L−システイン緩衝液を用い、MAb224とパパインを100:1のモル比で混合した。切断混合物を30℃にて一晩インキュベートした。ヨードアセトアミドを加えて反応を消失させ、SDS−PAGEにより分析した。プロテインAカラムを製造者の指示に従って用い、パパイン消化産物を精製した。結合緩衝液中でFc断片および未切断のMAb224をカラムに固定化する一方、Fab断片をフロースルー画分中に回収した。
VLPの精製:組み換えバキュロウイルスのコンストラクトを記載されたように(Li et al, 2005. J Virol 79:12999-3006; Li et al, 1997. J Virol 71:7207-13; Niikura et al., 2002. Virology 293:273-80.)VLP/Cタグとして調製し、単純ヘルペスウイルスの糖タンパク質D上のB細胞タグエピトープ「QPELAPEDPED」を、アミノ酸608の後に挿入した。HEV VLPの産生および精製は、記載されたように行った(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999-3006; Li et al., 1997. J Virol 71:7207-13; Niikura et al., 2002. Virology 293:273-80; Xing et al., 1999. Virology 265:35-45.)。簡単に述べると、N−切断型ORF2タンパク質(VLPTn5用)、N−および−C−切断型ORF2タンパク質(VLPSf9用)、ならびにN−切断型−および−C−挿入型ORF2タンパク質(VLP/Cタグを含む)を含むDNA断片を、バキュロウイルス転移ベクターpVL1393によりクローン化してpVLORF2を得た。組み換えバキュロウイルスを産生するため、昆虫Sf9細胞(理研細胞バンク、つくば市、日本)へ、pVLORF2および直線化した野生型オートグラファカリフォルニア核多角体病ウイルスDNA(Pharmingen BaculoGold(商標)#21100D)を、リポフェクチンを介する方法により共導入した。組み換えバキュロウイルスを3回プラーク精製した。Sf9およびTn5細胞の両方、後者はイラクサギンウワバ由来のBTL−Tn 5B1−4(Tn5)(Invitrogen、サンディエゴ、カリフォルニア州)(Wickham et al., 1993)、に組み換えバキュロウイルスをm.o.i.>5にて感染させ、EX-CELL(商標)405培地(JRH Biosciences、レネクサ、カンザス州)中で6日間、26.5℃にて培養した。上清を回収し、原型を保っている細胞、細胞片、および子孫バキュロウイルスを、10,000g、90分間の遠心分離によって除去した。次に上清を、Beckman SW32 Tiローターで、30,000rpmにて2時間遠心沈殿させた。得られたペレットを、4.5mlのEX-CELL(商標)405に再懸濁し、4℃にて保管した。1.96gのCsClと混合した後、試料をBeckman SW55Tiローターで、35,000rpmにて24時間、4℃にて遠心分離した。22ゲージ針をチューブに穿刺して白いバンドを回収し、CsClを除去するため、EX-CELL(商標)405で4倍に希釈して、Beckman TLA 55ローターで45,000rpmにて2時間遠心分離した。VLPを100〜500μlのEX-CELL(商標)405に再懸濁し、4℃にて保管した。材料は後に10mM カリウム−MES緩衝液で希釈した。
クライオ電子顕微鏡用のVLP−Fab複合体の調製:Fab224断片と、Sf9細胞(VLPsf9)から精製したVLPとを、1:300を超えるモル比にて、10mM pH6.2 カリウム−MES緩衝液中で4℃にて一晩インキュベートすることにより、VLP/Fab224複合体を調製した。続く構造決定におけるバックグラウンド密度を減少させるため、Sephacryl-300を含む短カラムを用いて試料から未結合のFab断片を除去し、高純度VLP/Fab224複合体を得た。280nmの吸光度(optical density:OD)におけるUV分光光度計の読み取りに基づき、VLP/Fab224複合体を含む画分を回収した。精製VLP/Fab224複合体をアクリルアミドゲル(勾配8〜25%)に負荷し、Phast(商標)システム(Pharmacia)にて定電圧条件下で電気泳動を行うSDS−PAGEによって、Fab結合占有率を大まかに推定した。2%酢酸ウラニル(uranyl acetate:UA)を用いた逆染色の電子顕微鏡(electron microscopy:EM)により、粒子の完全性を調べた。
クライオ電子顕微鏡:試料調製およびクライオEM操作は、以前に記載された、十分に確立されている手順に従った(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999- 3006; Xing et al., 1999. Virology 265:35-45.)。簡単に述べると、3.5μlの試料を含んだ液滴を、グロー放電した自家製穴あきカーボングリッドに載せ、余分な液体を濾紙片で3回吸収して除去し、自家製クライオコンテナー内の液体窒素で冷却した液体エタン内へ素早く入れた。試料をガラス状の氷の薄層内で凍結させた。次にグリッドを Gatan 626DH(Gatan Inc、カリフォルニア州)クライオホルダー内へ移し、続く処理のために低温環境(−178℃)に保持した。120kVで操作するPhilips CM-120電子顕微鏡上で、拡大率45,000xにてKodak SO 163フィルムを用い、顕微鏡像を低線量条件下(<10e−/Å2)で記録し、1000ないし3000nmのデフォーカス範囲で撮影した。顕微鏡像を視覚的に点検し、適切な粒子濃度、至適な氷の厚さ、および最小の検体ドリフトという基準に基づいて選択した。これらの基準を満たした顕微鏡像のみを解析した。
イメージプロセシング:選択した顕微鏡像を、検体空間におけるピクセルあたり3.11Åに対応する14μmの走査ステップサイズで、Heidelberg Primescan D8200(Heidelberg、独国)を用いてデジタル化した。粒子を、Robem(v2.14)を用いて用手で選別し、円形の平均イメージに対するそれら各々の相互関連によって集合させた。非点収差およびデフォーカス値を、単一顕微鏡像内の全ての粒子からのパワースペクトルの和の平均によって評価した。以下の構造決定に用いるデータの最初の零点は、約17〜20の範囲内にあった。VLP/CタグおよびVLP/MAb224それぞれの初期モデルを産出するため、セルフコモンラインアルゴリズムを用いた(Crowther, 1971. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci 261 :221-30.)。以下の、各粒子についての起点および配向の探索は、AMD MP 1800 MHzデュアルプロセッサLinux(登録商標)ワークステーション(Baker & Cheng. 1996. J Struct Biol 116:120-30.)上で作動する極フーリエ変換(polar Fourier transformation:PFT)アルゴリズムを繰り返し用いて実行した(pftサーチプログラム)。三次元再構築は、正二十面体非対称性単位内に均一に広がった配向の粒子セットを、フーリエ−ベッセルアルゴリズムと組み合わせ、5−3−2正二十面体対称に重ね合わせて算出した(em3drプログラム)。最終の精密化工程において、三次元再構築の信頼性を試験するため、データセットを均等に二つの部分に分割し、それぞれ二つの三次元再構築を算出した。フーリエシェル相関(Fourier shell correlation:FSC)を用い、フーリエ空間におけるこれら二つの再構築間の一致を評価することによって分解能を推定し;係数値0.5を基準として用いて、VLP/CタグおよびVLP/Fab224の三次元再構築の推定された分解能をそれぞれ17.5Åおよび18.5Åと算出した(図2C)。
RobemおよびPyMOL(DeLano, 2002. The PyMOL Molecular Graphics System. DeLano Scientific、パロアルト、カリフォルニア州、米国)を用いて三次元再構築を表し、可視化した。粒子容量の100%質量に対応する値において輪郭レベルを選択した。特定の閾値についての密度を形成する表面バリアを構築する、イソ表面モードにおいて電子密度マップを点検することで、密度マップに簡潔な表面の詳細が提供された。
相違マップ解析:最初に二つの三次元モデルの間で倍率係数を探索し、cmpEMを用いてそれらの差が最小になるように調整することにより、相違マップを算出した。探索の結果、全てのモデルのサイズの相違は0.5%よりも少ないことが示され、倍率係数は1に設定した。次に、Sドメインに対応する全ての密度を、cmpEMを用いて固定した係数を掛け、定数を加えることにより放射状に基準化した。VLP/CタグからVLPTn5を差し引き、かつVLP/Fab224からVLPSf9を差し引くことにより、相違マップを得た。VLPTn5およびVLPSf9のモデルは、以前の研究によるものを用いた(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999-3006.)。得られた相違マップは、Sドメインの内部表面よりも小さな半径ならびにVLP/CタグおよびVLP/Fab224の最大半径を超える半径において、溶媒密度をゼロに設定した。輪郭レベルは、1.36g/cm3の平均タンパク質密度、およびFab224の推定分子量45kDaを用いて、タグの質量に一致するように選択した。
部分的な切断型HEV ORF2タンパク質の構造予想:構造予想を2工程法、すなわち(A)ドメイン解析および(B)De novo三次元構造予想により行った。
(A)ドメイン解析:切断型ORF2タンパク質のC末端領域(残基112〜608)の三次元モデルを予想するため、ドメイン予想法であるGinzu(Kim et al., 2005. Proteins 61 Suppl 7:193-200.)を、構造予想の第1工程として用いた。Ginzuは、推定されるドメインを検出する連続的な手順である。これは最初に、実験的に決定された三次元構造に相同なクエリー配列内で領域を検出する相同構造探索を行う。BLAST、PSIBLAST(Altschul et al., 1997. Nucleic Acids Res 25:3389-402.)、FFAS03(Jaroszewski et al., 2002. Protein Sci 11: 1702-13; Rychlewski et al., 2000. Protein Sci 9:232-41.)、および3D-Jury(Ginalski et al., 2003. Bioinformatics 19:1015-8; Ginalski & Rychlewski, 2003. Nucleic Acids Res 31:3291-2.)をこの工程で用いた。相同構造の無い領域の場合には、HMMER(Cheng et al., 1994. Structure 2:271-82.)を用いたPfam-Aに対する探索と共にGinzuを続け、次に推定されるドメインを予想するための方法に基づく複数配列アラインメント(multiple sequence alignment:MSA)により解析した。切断型ORF2タンパク質配列はいずれの相同構造とも一致しないことから、ドメイン間での切断点の選択は、NCBI非重複性(non-redundant:NR)タンパク質配列データベースに対するPSI-BLAST探索由来の完全長ORF2タンパク質標的のMSAを用いて行った。MSAにおいて最も多い配列の非重複クラスターをドメインとして指定し、最終的な切断点を、高頻度の配列末端、強力なループ予想(PSIPRED(Jones, 1999. J MoI Biol 292: 195-202.)により決定された)および整列させた残基による占有の減少、を有する位置に定めた。推定されるドメインが、Rosettaソフトウェアパッケージ(Bonneau et al., 2001. Proteins 43: 1-11; Bonneau et al., 2001. Proteins Suppl 5:119-26.)のde novo三次元構造予想プロトコルによる扱いが可能なサイズ制限(〜200残基)内にとどまるように、境界を指定した。従って切断型ORF2タンパク質は、推定される5個のドメイン、および84アミノ酸(残基525〜608)を含むC末端領域に対応するドメインに分けられる。
(B)De novo三次元構造予想:このドメインの三次元構造を、Rosettaサーバー(Kim et al., 2004. Nucleic Acids Res 32:W526-31.)内で実行されるRosetta de novoプロトコルを用いてモデル化した。推定されるドメインの各々について、タンパク質データベース(protein database:PDB)に提示される、局所構造を表す3から9の残基断片ライブラリーを生成し、次にタンパク質様の特色を示すスコアリング関数を用いた断片挿入により、モデルへ集合させた(Simons et al., 1997. J Mol Biol 268:209-25; Simons et al., 1999. Proteins 34:82-95.)。切断型HEV ORF2クエリータンパク質本来のC末端領域に対して10000デコイ、および2種までの配列ホモログに対して5000デコイを生成した。スコア、および局所的な接触または鎖トポロジーの数が好ましくないことにより除外されたデコイに基づき、このデコイセットより2000クエリーデコイ、および配列ホモログより1000デコイを選択した。選択されたデコイを次に、全てのギャップなしの位置にわたるCa二乗平均平方根偏差(root- mean-square deviation:RMSD)に基づいてクラスター化した。首位の9クラスターの中心をベストランクモデルとして選択し、上記の全てのフィルターを通過したベストスコアリングモデルを第10モデルとして選択した。ベスト10ランキングスコアを有するモデルを、次にクライオEM密度マップへのフィッティングに用いた。
切断型ORF2タンパク質のX線原子モデルの、キメラHEV VLPおよびVLP/Fab224のクライオEM密度マップへのフィッティング:プログラムO(Jones et al., 1991. Acta Crystallogr A 47 ( Pt 2): 110-9.)を用い、予想される三次元原子モデルの並進的および回転的な動きによるクライオEM密度マップへの用手によるフィッティングを行った。クライオEM密度マップの輪郭レベルは、タンパク質密度を1.36g/cm3と想定し、100%質量を表す容量が確実となるように選択した。クライオEM密度マップにおけるモデルの最もよい適合を達成するため、原子モデルの全体を剛体として扱い;フィッティング手順は、残基595〜601が表面に露出され、かつMAb224−Fabの密度に接近して位置する必要があり;一方で予想されるモデルのC末端もまた粒子表面へ向かわなければならないという基準を用いた。フィッティングの結果を最適化するため、対称関連分子を生成し、各分子間の衝突により判断した。最もよい10モデルのうちの1個のみが、視覚的な点検によるフィッティング基準に適っていることが見出された。PyMOLプログラムを用い、図を作成した(DeLano, 2002. The PyMOL Molecular Graphics System. DeLano Scientific, Palo Alto, CA, USA.)。
結果
MAb224はHEV ORF2タンパク質の残基595〜601を認識する:抗体MAb224により認識されるエピトープを特徴付けるため、ウェスタンブロット法を行った。一連のC末端切断型ORF2タンパク質を10%SDS−PAGEを用いて分離し、MAb224によりブロットした(図1A)。残基112〜600、112〜596、および112〜589を含んでなる切断型ORF2タンパク質は、MAb224と相互作用できなかった。これらのデータにより、残基601がMAb224の結合に最も重要であることが示された。抗原性エピトープは通常3〜7aaの長さの短い領域であることを考えると、Mab224結合部位は、ORF2タンパク質のaa位置595〜601に位置するはずであり、かつSchofieldらにより報告された残基578〜607の中和エピトープ(Schofield et al, 2000. J Virol 74:5548-55.)内にある。MAb224により検出された最も低分子量のタンパク質は、ORF2タンパク質がN末端で分解した産物である。
C末端マーカー:本発明者らは、図1Bに示す三次元構造内のC末端領域の位置を同定するために2つのマーカーを用いた。第1に、aa608(VLP/Cタグ)に挿入された11aa B細胞タグエピトープを含む、キメラ組み換えHEV VLPを、VLP内のこのエピトープをマップするために用いた。免疫沈降法および酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)実験両方の結果から、タグエピトープは粒子表面に露出されていることが示唆された(Niikura et al., 2002. Virology 293:273-80.)。第2に、601〜608にマップされるMAb224エピトープを、VLP粒子内のこの領域を検出するために用いた。MAb224がELISA実験において未変化の組み換えHEV VLPと反応することが見出され、位置601〜609の領域はBLP表面に露出されていることが示唆された。VLPに結合するMAb224の密度を増大させるため、本発明者らはIgG型のMAb224の変わりにFab断片を用いた。この目的のため、MAb224をパパインで処理し、Fab断片を精製した。得られたFab断片をVLPと共に一晩インキュベートして、続くデータ収集のためのVLP−Fab複合体(VLP/MAb224)を得た。
二次元電子クライオ顕微鏡像:VLP/CタグおよびVLP/MAb224のクライオEM検体を標準的な手順により調製した(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999-3006; Li et al., 1997. J Virol 71:7207-13.)。試料を、120kVで操作するPhilips CM-120EMにより、拡大率45,000xにて撮像した。ガラス状の氷の薄層内に包埋された、凍結水和した試料のデジタル化クライオ電子顕微鏡像により、両方の粒子は、表面から伸びる尖った密度を持つ円形の輪郭を有することが示された(図1C)。両粒子の中心は空であるように見えることからRNA成分の欠如が示唆され、これは本発明者らの以前の観察と完全に一致する(Li et al, 2005. J Virol 79: 12999-3006; Xing et al, 1999. Virology 265:35-45.)。両粒子のサイズは、VLP/MAb224の表面からさらに伸びる余分な密度を考慮しないで、約27nmである(図1C、右)。
VLP/CタグおよびVLP/MAb224の三次元再構築:合計で、VLP/Cタグに対し782粒子、およびVLP/MAb224に対し615粒子が、最終的な三次元モデルを再構築するために用いられた。VLP/CタグおよびVLP/MAb224のクライオEM構造の表面表示により、これらの両方が、各々の正二十面体2回軸に位置する、30の突出した二量体スパイク内に配列された60のタンパク質サブユニットを有するT=1正二十面体対称を表示する、同様の特色が示された。以前に発表されたVLPのクライオEM構造(Li et al., 2005. J Virol 79:12999-3006.)に一致して、VLP/CタグおよびVLP/MAb224の表面もまた、表面(surface:S)ドメインおよび突起(protrusion:P)ドメインの二つの異なるドメインに分けることができる。Sドメインは、各正二十面体5回軸において、小さな中空のカプシドの、連続した基底殻を形成する。Pドメインは、二量体のアーチ様スパイクを形成する2回軸に位置する隣接タンパク質サブユニットと共に、表面から外部へ突出する。Pドメインの上端表面における各2回軸間の距離は〜76Åであり、これもまたVLPTn5およびVLPSf9において測定された結果に一致する(Li et al., 2005. J Virol 79:12999-3006.)。両構造内に、有意なRNA密度は見出されなかった。
VLP/Cタグにおける、三次元再構成から測定された粒子の直径は約280Åであった(図2A)。Pドメインは、上端に二つの識別可能な突起を示し、これはVLP/MAb224(図2B)または以前に発表されたその他のVLPの構造(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999-3006.)には観察されなかった。Pドメインの上端から測定したこの突起の高さは約6Åである。VLP/Cタグの構造とは対照的に、VLP/MAb224では、Fab断片の無い粒子自体の直径は約270Åであり;加えて、60のFab断片が粒子の周囲に観察された。Pドメインの肩部分に結合したMAb224は、2回軸の平行方向から傾いて離れている。Fab分子の高さは、Pドメインの表面に垂直な長軸として〜57Åと測定され、2回軸の上面図に沿った、隣接するMAb224の距離は95Åである。本明細書に提示されるVLP/CタグおよびVLP/MAb224の両方は、1.36g/cm3の平均タンパク質密度を用いて推定された、100%質量−容量の輪郭において作成された密度マップである。5回軸または3回軸いずれかの領域周囲の各Fab分子間の3D再構成において、立体障害は観察されなかった。
組み換えHEV VLPのC末端部の決定:未改変VLPに比較したVLP/Cタグの著しい相違は、Pドメインの上端表面に観察された。この相違が挿入されたタグによるものであるか否かを解析するため、相補性解析を用い、VLP/CタグからVLPTn5を差し引いて相違マップを算出した。タグが表面に露出されていることが見出されているため、Sドメインの半径が一致したことによって、Pドメインに対応する半径間での相違の解析が可能になった。平均タンパク質密度が1.36g/cm3であることを考慮すると、タグ容量は1.70nm3と推定される。得られた相違マップをVLPTn5に重ね合わせ、突起が見出されたPドメインの上端表面に位置するタグの密度が明らかになった(図3A)。同様の解析をVLP/MAb224に応用し;VLP/MAb224からVLPSf9を差し引いて算出した相違マップにより、Pドメインの側面に位置するFab密度が明らかになった(図3B)。ウェスタンブロット分析によると、MAb224結合によるフットプリントは、C末端領域の残基601〜608を覆っていた。
C末端領域の構造予想:Rosettaプロトコルを用いて、位置525〜608におけるC末端領域の構造をモデル化した(Kim et al., 2004. Nucleic Acids Res 32:W526-31.)。トップ10スコアのモデルを用い、それらの各々を、ソフトウェアO(Jones et al., 1991. Acta Crystallogr A 47 ( Pt 2): 110-9.)を用いて、VLP/CタグおよびVLP/MAb224密度マップへ用手でフィッティングさせることにより評価した。タグエピトープがVLP/Cタグの表面に露出されていることが示され(Niikura et al., 2002. Virology 293:273-80.)、領域601〜608はMAb224結合部位のフットプリントに近接して位置するはずであることから、タグがVLPのPドメインの中央またはSドメインの下のいずれかに埋もれているモデルは廃棄した。上記の基準に合致したモデルは一つのみであった(図4)。このモデルは3個のアルファヘリックス(残基546〜550、591〜601、および604〜607)、および4個のベータ鎖(残基526〜530、535〜540、563〜573、および577〜585)を含む。構造フィッティング実験により、C末端はVLP/Cタグ密度マップの突出した密度の下に位置し(図5Aおよび5B)、かつアルファヘリックス(残基604〜607)およびベータシート(残基577〜585)はFab224とVLPの間の接触面に露出され、表面から下方に向かうベータシートはU型に曲がったループによって、再び上部表面へ向かうアルファヘリックスに結合することが示された。Schofieldら(Schofield et al., 2003. Vaccine 22:257-67.)により報告された中和抗体によって認識される残基591〜607もまた、MAb224のフットプリントにより覆われる(図6A)。図6Bに示すように、必須のエピトープは、カプシド突起の側面のみではなく、カプシドタンパク質のC末端により伸長する突出した表面の上端の近傍にも位置する。
考察
Tn5またはSf9細胞のいずれかに切断型HEV ORF2タンパク質を発現させることにより、同様の構造を持つVLPの自己集合がもたらされる(Li et al, 2005. J Virol 79: 12999-3006.)。組み換えVLPおよび天然ウイルス粒子の両方は、実験動物において全身性および粘膜性の免疫応答(Li et al., 2001. Vaccine 19:3476-84.)、およびHEV特異的な中和免疫応答(Li et al., 2004. Vaccine 22:370-7.)を誘導できることから、抗原特性を共有する。以前に同定されたクライオEM三次元構造により、組み換えHEV VLPは、カプシド殻の上、〜43Åに放射状に突出した30の二量体の突起を持つ、T=1正二十面体粒子を形成することが示された(Li et al., 2005. J Virol 79: 12999-3006; Xing et al., 1999. Virology 265:35-45.)。突起は粒子の最も露出された部分であることから、これらは抗原性を確定するものであると思われている。本発明者らの結果は、HEV ORF2タンパク質配列の、その空間的な立体配置への関連についての最初の証拠を提供するものである。
VLPに切断型ORF2タンパク質のC末端を局在させるため、二つの戦略が独立して用いられた;すなわち、11残基ペプチドのCタグおよび位置601〜608のC末端を認識するMAb224である。Cタグの有無によるVLPの比較解析により、2回軸周辺のPドメインの上部表面における有意な密度の相違が明らかになった(図3A)。殻ドメインおよび対称は同一であるように見えることから、挿入されたタグエピトープは、VLP形成の間にタンパク質−タンパク質相互作用に直接関わっていないことが示唆される。相違マップを、タグを持たないVLPに重ね合わせることにより、タグはPドメインの上端表面に露出されていることが示された(図3A)。この知見は、タグエピトープが、免疫沈降およびELISA実験において検出されるように、このタグエピトープに対する抗体によって認識されることから、VLP表面に露出されているという報告に一致する(Niikura et al., 2002. Virology 293:273-80.)。加えて、この知見により、HEV ORF2 C末端領域は、HEV中和エピトープを含むのみではなく、Cタグのような外来エピトープを免疫担当細胞へうまく提示することもできるため、多価ワクチンの構築のための組み換えHEV VLPの使用が示唆される。
モノクローナル抗体(MAb224)は、ウェスタンブロット分析により示されるように、位置601〜608の末端領域を認識することができる(図1A)。位置600で切断されたHEV ORF2タンパク質は、MAb224に結合できなかった。この知見により、MAb224によって認識される抗原部位は、少なくともC末端に位置する直鎖エピトープの一部であることが示唆される。しかしながら、C末端における立体構造的なエピトープは、ORF2タンパク質が変性状態に耐える強固な二次構造を形成していた場合、この状態に維持され得ることが想像される。同様の結果はSchofieldらにより得られ(Schofield et al., 2000. J Virol 74:5548-55.)、彼らは最初に、遺伝子型1 HEV由来であるORF2タンパク質のC末端に位置する中和エピトープは直鎖であると仮定したが;後に、残基589〜607を含んでなるさらに短いペプチドを試験した後で、これが変性RIPA中で中和抗体と相互作用できなかったため、エピトープ(1個または複数)は立体構造的であることが示唆された(Schofield et al., 2003. Vaccine 22:257-67.)。MAb224により認識される部位は中和エピトープに重なることから(Li et al., 2005. J Biol Chem 280:3400-6; Meng et al., 2001. Virology 288:203-11; Schofield et al., 2003. Vaccine 22:257-67.)、組み換えVLPへのMAb224の結合は、中和相互作用のモデルとして考えられるであろう。本発明者らは、HEV ORF2のC末端領域への抗体結合を試験するため、Mab224から産生されたFab断片(Fab224)を用いた。この実験により、HEVの中和機構は、ウイルスの細胞への付着の抑止に関わることが示唆される。C末端に位置する抗原部位の詳細な解析においてSchofieldらは、597ないし607のアミノ酸を認識する抗体であるHEV#4およびHEV#31がHEVを中和することを示し(Schofield et al., 2003. Vaccine 22:257-67.)、これらの抗体により認識されるエピトープはMAb224により認識される部位に重複する。MAb224の中和活性についてはまだ試験されていない。しかしながら、本発明者らのVLP/MAb224の三次元再構成により、MAb224の抗原部位は、Pドメインの側面に露出されていることが示唆される。MAb224密度の長さは、Pドメインの表面から放射状に伸長する〜53Åである(図3B)。このデータにより、Fab224の結合は、細胞受容体の認識による立体干渉を引き起こし得ることが示唆される。MAb224の結合フットプリントは、HEV#4およびHEV#31により認識されるエピトープもまた覆うことから(図6A)、抗体HEV#4およびHEV#31の中和機構は、ウイルス付着経路の遮断を通したFab224と同様である可能性がある。
少なくとも1の免疫優性中和エピトープは、一般に、主要な4のHEV遺伝子型全てによって共有され、かつ位置458ないし607におけるHEV ORF2領域を包囲するペプチドは、この立体構造的な中和エピトープを提示できることが示されてきた(Emerson et al., 2006. J Gen Virol 87:697-704; Zhou et al., 2005. Vaccine 23:3157-65.)。知られているHEVの血清型は一つのみである。従って、この中和エピトープはHEVに対する普遍的なワクチンの開発のための主要な成分であるとみなされなければならない。この研究で用いられるHEV ORF2タンパク質は、その他3の遺伝子型由来のこのタンパク質と93〜94%の配列類似性を共有する。加えて、全てのHEV 遺伝子型に対し、組み換え VLPにおけるPドメインの空間的な立体配置は保存されている(他で発表予定である)。Pドメインは中和エピトープを含むことから、このドメインの二量体の性質は、このエピトープの鍵となる構造的な性質を表している可能性がある。
本発明者らは以前に、HEV ORF2タンパク質の領域125〜601aaが、VLP集合の必須エレメントであることを報告した。C末端領域の位置600における切断によってVLP形成が阻止される(Li et al, 2005. J Biol Chem 280:3400-6.)ことにより、アミノ酸597〜602の疎水性領域は二量体の相互作用のための部位であると仮定されるが;本発明者らによるC末端領域のクライオEM 3D構造または予想モデルのいずれも、この仮説を支持しない。本発明者らの結果により、隣接するORF2タンパク質分子のペプチド領域(残基597〜602)は互いに離れていることが示された。従って、VLP形成が抑止される理由は、二量体相互作用の破壊を導く、C末端領域の二次構造エレメントにおける安定性の低下による可能性がある。
結果として、HEV ORF2タンパク質のC末端は、中和エピトープの提示およびカプシド集合の両方に対して重要である。本研究において、本発明者らは、C末端領域がPドメインの側面から上端表面まで伸長することを見出した。このドメインの著しい表面への露出は、このドメイン内に主要なHEV中和エピトープが位置することに一致する。VLP/Cタグの構造解析により、HEV ORF2タンパク質のC末端領域は外来性抗原エピトープの挿入に使用されてよく、それ故に多価ワクチン設計のための新しいプラットフォームとして役立ち得ることが示唆された。VLPに抱合したMAb224の複雑な構造は、MAb224の抗原部位がPドメインの上部に位置することについての直接の証拠を提供する。このことは、組み換えVLPから除去された領域609〜660が、天然ウイルス粒子によるこの中和エピトープの提示を妨げず、かつ組み換えVLPに見られるPドメインは天然HEVの表面に提示されることを意味する。
この出願に引用される全ての特許、特許出願、およびGenBank受入番号を含むその他の出版物は、全ての目的に対して、その全体が参照により取り込まれる。
実施例2
結晶構造に基づく、E型肝炎ウイルス様粒子の生物学的および免疫学的特性
E型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)は、急性肝炎の原因媒介物である。カプシドタンパク質から成るHEV様粒子(HEV-like particles:HEV−LP)の結晶構造を、3.5−Åの分解能にて決定した。カプシドタンパク質は、突起および中央ドメインにおいて、カリシウイルス科およびトンブスウイルス科のファミリーメンバーとは非常に異なるフォールディングをを示すが、殻ドメインにおいては共通のフォールディングを共有する。5回軸におけるTyr−288は、HEV−LPの集合において鍵となる役割を果たし、芳香族アミノ酸残基は、構造的に関連するウイルスの間でよく保存されている。変異解析により、突起ドメインは、HEV感染に感受性である細胞への結合に関わり、幾つかの中和エピトープを有することが示された。これらの構造的および生物学的な知見は、HEVの集合および侵入の分子機構を理解するために重要であり、また、E型肝炎の防止的および予防的な方策の開発における手がかりも提供する。
E型肝炎は、主に糞口経路により伝染するE型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)の感染によって引き起こされる急性ウイルス性肝炎である(Panda SK, Thakral D, Rehman S, Rev Med Virol, 17: 151-180 (2007); Purcell RH, Emerson SU, J Hepatol, 48:494-503 (2008))。衛生状態が十分に維持されていないアジア、中東、および北アフリカの発展途上国では、多数の流行病および散発例が起こっている。E型肝炎は主に若年成人に発症し、妊娠中のHEV感染は、重篤な疾病および死の危険因子の一つである(Navaneethan U, Al Mohajer M, Shata MT, Liver Int, 28: 1190-1199 (2008))。最近の疫学研究により、世界的に、それが先進国であっても、ヒトならびに数種の動物においてHEVの有意な有病率および抗HEV抗体が見られることが示された(Meng XJ, et al., Proc Natl Acad Sci USA, 94:9860-9865 (1997); Sonoda H, et al., J Clin Microbiol, 42:5371- 5374 (2004); Okamoto H, Virus Res, 127:216-228 (2007); Li TC, et al., Emerg Infect Dis, 11 :1958-1960 (2005); Yazaki Y, et al., J Gen Virol, 84:2351-2357 (2003))。
HEVは、ヘペウイルス科ファミリー内のヘペウイルス属の唯一のメンバーであり、7.2−kbのプラス鎖RNAゲノムを有する(Tarn AW, et al. Virology, 185:120-131 (1991))。これまでに、5の主要な遺伝子型が同定されている(Purcell RH, Emerson SU, J Hepatol, 48:494-503 (2008))。遺伝子型1および2のウイルスはヒトの間でのみ維持されるが、遺伝子型3および4のものはブタまたは野生動物に見出される(Meng XJ, et al., Proc Natl Acad Sci USA, 94:9860-9865 (1997); Sonoda H, et al., J Clin Microbiol, 42:5371-5374 (2004); Okamoto H, Virus Res, 127:216-228 (2007))。しかしながら、日本および米国のような先進国において、人畜共通の伝染または輸血を介した遺伝子型3および4によるヒトへの感染が報告されたことから(Li TC, et al, Emerg Infect Dis, 11 : 1958-1960 (2005); Yazaki Y, et al, J Gen Virol, 84:2351-2357 (2003); Matsubayashi K, et al., Transfusion, 44:934-940 (2004))、HEVの遺伝子型3および4の感染によって引き起こされるE型肝炎は、重要な新興感染症であることが示唆される。遺伝子型5のウイルスは鳥類起源であり、ヒトには感染しないと考えられている(Huang FF, et al. J Gen Virol, 85: 1609-1618 (2004))。ゲノムRNAは、非構造タンパク質(ORF1)、660アミノ酸により構成されるウイルスカプシドタンパク質(ORF2)、および機能が同定されていない小リン酸化タンパク質(ORF3)をコードする三つのORFを含む(Panda SK, Thakral D, Rehman S, Rev Med Virol, 17: 151-180 (2007); Tarn AW, et al. Virology, 185: 120-131 (1991))。ウイルスカプシドタンパク質は、その免疫化により(Emerson SU, et al. J Gen Virol, 87:697-704 (2006); He S, et al., J Gen Virol, 89:245-249 (2008); Meng J, et al., Virology, 288:203-211 (2001); Takahashi M, et al., Arch Virol, 153:657-666 (2008))、または感染の過程で(Schofield DJ et al., J Virol, 74:5548-5555 (2000); Schofield DJ et al., Vaccine, 22:257-267 (2003))、中和抗体を誘導する。N末端の典型的なシグナル配列および三つの潜在的なN−グリコシル化部位(Asn−X−Ser/Thr)は、全ての哺乳類遺伝子型に由来するカプシドタンパク質においてよく保存されているが(Graff J, et al., J Virol, 82:1185-1194 (2008); Zafrullah M et al., J Virol, 73:4074-4082 (1999))、このタンパク質のグリコシル化状態についてはなお議論の余地があり、かつウイルスの生活環における修飾の生物学的な重要性は不明なままである。以前の研究で報告された細胞培養系におけるHEVの伝播は効率的ではなかったが(Huang R, et al., Clin Diagn Lab Immunol, 6:729-733 (1999); Kazachkov Yu A, et al., Arch Virol, 127:399-402 (1992); Meng J, Dubreuil P, Pillot J, J Clin Microbiol, 35: 1373-1377 (1997); Tarn AW, et al., Virology, 238:94-102 (1997))、Tanakaらは、ヒト肝細胞腫(PLC/PRF/5)およびヒト癌性肺胞上皮(A549)細胞株において、HEV遺伝子型3の持続的な感染系の確立に成功した(Tanaka T et al., J Gen Virol, 88:903-911 (2007))。しかしながら、HEVの構造、生活環、および病原性の研究に十分な量のウイルス粒子は得ることができなかった。
ヒト便検体の電子顕微鏡検査により、HEVは、直径約320Åの、エンベロープを持たない球状の粒子であることが示された(Bradley D, et al., J Gen Virol, 69:731-738 (1988))。表面に突出したスパイクを有するHEV様粒子(HEV−LP)は、遺伝子型1株のカプシドタンパク質を発現する組み換えバキュロウイルスを感染させた昆虫細胞内で形成可能であることから、バキュロウイルス発現系は、HEVのin vitroでの伝播に代わるものとして、HEVカプシド集合の研究の見通しを開くものである(Li TC, et al, J Virol, 71:7207-7213 (1997); Li TC, et al, J Virol, 79: 12999-13006 (2005); Xing L, et al, Virology, 265:35-45 (1999))。クライオ電子顕微鏡(クライオEM)解析により、HEV−LPは60コピーのORF2の切断型産物から構成される、T=1の正二十面体粒子であることが明らかになった(Li TC, et al., J Virol, 79: 12999-13006 (2005); Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))。HEV−LPは、内部に含まれるRNAの有意な密度が見られないことから空であるように見え、直径は270Åであり(Li TC, et al., J Virol, 71 :7207-7213 (1997); Li TC, et al., J Virol, 79:12999-13006 (2005); Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))、これは天然ウイルス粒子の直径よりも小さい。しかしながら、HEV−LPは、天然HEV粒子の抗原性およびカプシド形成を保持していた。
組み換えノーウォークウイルス(rNV;PDB受入コード、1IHM)(Prasad BV, et al., Science, 286:287-290 (1999))、カリシウイルス科ファミリーのメンバーであるサンミゲルアシカウイルス(SMSV;PDB受入コード、2GH8)(Chen R et al., Proc Natl Acad Sd USA, 103:8048-8053 (2006))、およびトンブスウイルス科ファミリーのメンバーであるカーネーション斑紋ウイルス(CARMV;PDB受入コード、1OPO)(Morgunova E, et al., FEBS Lett, 338:267-271 (1994))、のような、構造的に関連する哺乳類および植物ウイルス由来の、組み換えまたは天然T=3ウイルス粒子の結晶構造を、それぞれ3.4Å、3.2Å、および3.2Åの分解能において決定した。この研究で本発明者らは、HEV構造の基礎を理解するために、遺伝子型3の株由来であるHEV−LPの結晶構造を3.5−Åの分解能にて解析し、これらのウイルス間でのカプシドタンパク質のフォールディングの相違を見出した。一方で、本発明者らは殻形成に幾つかの構造的な類似性を見出した。特に、5回軸における芳香族アミノ酸(HEV−LPの場合Tyr−288)が、粒子形成に必要とされる疎水性相互作用に決定的な役割を果たし、かつこれらのウイルス間でよく保存されていることが明らかになった。さらに、変異解析によって、HEV−LPの3D構造上の、推定される細胞受容体結合領域および結合中和(neutralizing of binding:NOB)抗体のエピトープが示された。高分解能でのHEV−LPの3D構造が利用できることにより、HEVの侵入および集合の解析のためのみではなく、E型肝炎ワクチン開発のための貴重な情報も提供されるであろう。
結果
遺伝子型3のHEV−LPの調製。遺伝子型1株のHEV−LPの場合について記載されたように(Li TC, et al, J Virol, 71 :7207-7213 (1997); Li TC, et al, J Virol, 79:12999-13006 (2005); Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))、遺伝子型3株由来の切断型カプシドタンパク質(アミノ酸112〜608)のゲノムを有する組み換えバキュロウイルスをポリヘドリンプロモーターの制御下で感染させることによって、大量のHEV−LPが培養上清中に分泌された。さらなる構造的、および生物学的解析のために、精製した遺伝子型3のHEV−LPを使用した。
HEV−LPの全体構造。遺伝子型3株由来のHEV−LPの結晶構造を、遺伝子型1株由来のHEV−LPのクライオEMマップ(Li TC, et al., J Virol, 79:12999-13006 (2005); Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))を最初の段階でのモデルとして用いる分子置換法により、3.5−Åの分解能において決定した(図10A)。以前の論文に示されるように(Li TC, et al., J Virol, 79:12999-13006 (2005); Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))、HEV−LPは、外側の直径が270ÅのT=1正二十面体対称性を示す。この粒子は、正二十面体2、3、および5回軸を形成する、切断型カプシドタンパク質の60サブユニットから構成される。表面の2回軸には30の突起があり、3および5回軸には大きな窪みがある。
HEVカプシドタンパク質の構造。切断型HEVカプシドタンパク質は、S(shell:殻)、M(middle:中央)、およびP(protruding:突起)と命名され、それぞれがアミノ酸残基、129〜319、320〜455、および456〜606から構成される、三つの明確なドメインを有する(図10B)。NおよびC末端切断型のカプシドタンパク質を性質決定に用いたことから、この研究では、典型的なシグナル配列(アミノ酸1〜22)およびそれに続くアルギニンリッチドメイン(アミノ酸23〜111)、ならびに昆虫細胞内で切断により除去されたC末端ドメイン(アミノ酸609〜660)については決定しなかった。加えて、この研究では、アミノ酸残基112〜128、486〜487、555〜560、および607〜608は不規則であった。粒子内部の足場構造を形成するSドメインは、多くのウイルス性カプシド間で保存される8のβ鎖(BないしIと命名される)および4の短いα−ヘリックスを持つ古典的な逆平行ゼリーロール様βサンドイッチ構造へ折り畳まれる(図10B)(Prasad BV, et al., Science, 286:287-290 (1999); Chen R et al., Proc Natl AcadSci USA, 103:8048-8053 (2006); Morgunova E, et al., FEBS Lett, 338:267-271 (1994); Hogle JM, Chow M, Filman DJ, Science, 229: 1358-1365 (1985); Tsao J, et al., Science, 251: 1456-1464 (1991))。特徴的なドメインの一つであるMドメインは、6のβ鎖および4の短いβヘリックスから構成される、ねじれた逆平行βバレル構造を持つ。このドメインはSドメインと密接に会合し、正二十面体3回軸周辺の表面に位置する(図10AおよびB)。MおよびPドメインは、長いプロリンリッチなヒンジ(アミノ酸445〜467)により連結される。rNV(Prasad BV, et al., Science, 286:287-290 (1999))およびSMSV(Chen R et al., Proc Natl Acad Sci USA, 103:8048-8053 (2006))の構造についての以前の研究により、ウイルスのPドメインは、P1およびP2の二つのサブドメインにより構成され、P2サブドメインはP1サブドメインの大きな突起として位置することが明らかになった(図S1)。対称的に、HEV−LPのPドメインは、ねじれた逆平行βシート構造を形成する単一個別のドメインから構成されることから(図10B)、HEV−LPのカプシドタンパク質は、Sドメインを除いて、カリシウイルスのそれとは著しく異なるフォールディングを有することが実証された。本発明者らは昆虫細胞内で調製されたHEV−LPのグリコシル化についての証拠を得ていないが、HEVカプシドタンパク質は、三つの潜在的なN−グリコシル化部位、Asn−137−Leu−Ser、Asn−310−Leu−Thr、およびAsn−562−Thr−Thrを有する(Zafrullah M et al., J Virol, 73:4074-4082 (1999))。図S2Aに示すように、二量体構造において、前二者の部位はSドメインの水平表面上にマップされる。しかしながら、Asn−137およびAsn−310は、それぞれに五量体および三量体構造の接触面に位置することから(図S2BおよびC)、N−グリコシル化が少しでも起こった場合、これらの部位におけるN−グリコシル化はHEV−LPの集合を阻害し得ることが示唆される。実際にGraffらは、Asn−137またはAsn−310のGluへの変異を保有するHEVが、ウイルス粒子集合の欠陥のために、細胞またはアカゲザルへの感染性を失うことを報告した(Graff J, et al., J Virol, 82: 1185-1194 (2008))。一方で、Asn−562はP二量体上端の中心領域にマップされ、HEV−LPの表面に露出する。
2回軸における二量体構造。注目すべきことには、正二十面体2回軸におけるHEV−LP二量体は、MおよびSドメインに対するPドメインの交差トポロジーを示すが、rNV、SMSV、およびCARMVを含む、2回軸において突起を有するその他のウイルスでは、各ドメインの平行トポロジーを示す(図10C)。MおよびPドメイン間の長いプロリンリッチなヒンジ領域の柔軟性により、この独特なHEV−LPのトポロジーが可能になる。HEV−LPのPドメインは、二量体構造の安定性のために、対応物のPドメインのみではなくMドメインとも相互作用する。これらの形態的な相違にもかかわらず、2回軸における突起二量体構造の全体構造は、rNVおよびSMSVのそれに同様である。不規則な残基である486〜487および555〜560が突起の頂端領域に位置することから、この領域は、その他の分子との相互作用の利用に柔軟であることが示唆される。
5回軸パッケージング。正二十面体5回軸におけるカプシド五量体の分子間接触面はSドメインのみから構成され、これらの相互作用領域は、2回軸および3回軸それぞれにおける二量体および三量体のそれよりも狭いことから(図11A)、五量体形成はHEV−LP集合の鍵となる工程であることが示唆される。五量体構造の中心周囲の、Sドメインのβシートの間には、ループB〜C(アミノ酸139〜152)、D〜E(アミノ酸196〜206)、F〜G(アミノ酸236〜241)、およびH〜I(アミノ酸281〜296)と命名される4のループがある。それらのうちのループB〜CおよびF〜Gは隣のサブユニットに近接していないことから、これらが分子間相互作用には関係していないことが示唆される。対照的に、ループD〜EおよびH〜Iは隣のサブユニットと相互作用している。特に、ループD〜EおよびH〜IそれぞれにおけるAsn−200およびTyr−288の側鎖は、約3.2Åの距離で離れている隣のサブユニットのそれと相互作用して中央の穴を満たす(図11A)。これらの知見により、これらのアミノ酸残基が粒子の集合および安定性に重要であると仮説が立てられる。この仮説について検討するため、本発明者らは、Asn−200がアラニンにより置換されるか(N200A)またはTyr−288がアラニンにより置換される(Y288A)2種の変異カプシドタンパク質を構築し、粒子形成におけるこれらの変異の効果を密度分画法によって決定した(図11B)。野生型カプシドに匹敵する量の変異タンパク質が発現し、組み換えバキュロウイルスを感染させた細胞上清中に放出された。N200Aは野生型のVLPを形成したが、Y288Aは形成しなかったことから、Tyr−288は粒子形成においてAsn−200よりもさらに決定的な役割を果たしていることが示される。芳香族アミノ酸であるPhe−118、Tyr−330、およびPhe−145は、rNV、SMSV、およびCARMVそれぞれの正二十面体5回軸にも見出される(図11A)。粒子形成におけるTyr−288の芳香族側鎖の役割について検討するため、Tyr−288がトリプトファン、フェニルアラニン、ロイシン、アスパラギン酸、ヒスチジン、またはアルギニンによって置換された一連の変異体(Y288W、Y288F、Y288L、Y288D、Y288H、またはY288R)を作製した。それらは全て野生型と同様に発現し、培地中に放出された。芳香族アミノ酸による変異体、Y288WおよびY288FはHEV−LPを形成できたが、他の変異体は粒子を産生しないか、またはごくわずかしか産生しなかった(図11B)。これらの結果により、Tyr−288の芳香族側鎖は、五量体の中心の穴を閉じることによってHEV−LP形成に決定的な役割を果たし、かつHEVのTyr−288に対応する位置の芳香族アミノ酸は、構造的に関連するウイルス間で機能的に保存されていることが示唆される。
HEV−LPの培養細胞への結合。HEV侵入の初期工程は、PLC/PRF/5およびA549細胞株内でのHEVのin vitro伝播(Tanaka T et al, J Gen Virol, 88:903-911 (2007))における最近の進歩にもかかわらず、HEVに対する強固な細胞培養系が欠如しているために不明なままである。HEV−LPは、PLC/PRF/5およびA549細胞を含む数種の細胞に結合できるが、マウスミエローマP3x63Ag8U.l(P3U1)細胞には結合できなかったことから(図S3)、HEV−LPを用いる結合試験はHEVの標的細胞への受容体結合の第1工程を試験するために有用であることが示唆される。試験した細胞株のうち、ヒト肝細胞腫細胞株Huh7が、細胞株PLC/PRF/5およびA549よりも高いHEV−LPへの結合能を示した。従って、以下のHEV−LPの結合実験にはHuh7細胞を用いた。
NOB抗体に対するエピトープの三次元マッピング。新たに産生された10種の抗HEV−LPモノクローナル抗体が、HEV−LPのHuh7細胞への結合を阻害する能力について試験した(図12A)。2種のモノクローナル抗体、MAB1323およびMAB272が、Huh7細胞へのHEV−LPのNOBを示し、かつGST(GST)融合HEVカプシドタンパク質を用いた免疫ブロットによってPドメインを認識した。しかしながら、GST融合PドメインからのC末端28またはN末端24のアミノ酸のさらなる切断によって抗体は結合しなくなったことから、Pドメインの一連の切断型変異体を用いて抗体のエピトープをさらに詳細に決定することは困難であることが示される。競合的な酵素結合免疫吸着測定法(enzyme-linked immunosorbent assay:ELISA)によって、結合試験における検出用として用いられたMAB358を除き、MAB1323、MAB272、およびMAB161は、同一であるかまたは隣接するエピトープを認識することが示唆された(図S5)。rNVおよびネコカリシウイルスのPドメインは、受容体分子への結合に関わることが示唆されることから(Bhella D et al., J Virol, 82:8051-8058 (2008); Bu W, et al. J Virol, 82:5340-5347 (2008); Choi JM et al., Proc Natl Acad Sci USA, 105:9175-9180 (2008))、本発明者らは、HEV−LPのPドメインは細胞結合にも関わり得ると仮定した。この可能性について検討するため、Pドメイン表面の1または2アミノ酸残基が置換されている、16のHEV−LP変異体を調製した(図12B)。密度分画法により、全ての変異タンパク質が、野生型カプシドタンパク質の様式に従ってHEV−LPを形成することが示された。Mドメインのエピトープを認識するMAB358により、全ての変異体を沈降させることが可能であった(図12C)。MAB1323は、mt3との相互作用を示さず、mt4およびmtl2を弱く沈降した。MAB272およびMAB161の両方は、mt5およびmtl5を沈降しないか、または弱く沈降したが、一方でMAB272はHuh7細胞へのHEV−LPのNOBを示し、MAB161はこれを示さなかった(図12AおよびC)。これらの変異体の置換されたアミノ酸をカプシド二量体の3D構造内に図示する(図13A)。これらの結果により、NOB抗体であるMAB1323およびMAB272はそれぞれ、3回軸におけるMドメインの上のPドメインの、頂端表面の周辺領域および平行領域を認識することが示唆される。
標的細胞への結合のために決定的な領域の三次元マッピング。細胞表面への結合に重要な領域を決定するため、Pドメインを置換した変異HEV−LPもまた、Huh7細胞への結合試験に用いた(図12D)。野生型HEV−LPは、Huh7細胞へ82.65の幾何平均蛍光強度(mean fluorescence intensity:MFI)で結合した。試験した変異体のうち、mt4、mt11、mtl2,およびmtl4は、20未満の著しく低いMFI値を示した。A549細胞を用いても、同様の結果が得られた。図13Bに示すように、細胞結合に必要とされるアミノ酸残基は、頂端表面の中心の柔軟な領域に位置した。図S7に示すように、この領域は部分的に、MAB1323(図13A)およびSchofieldらにより報告されたその他の中和抗体のエピトープに重なる(Schofield DJ et al., J Virol, 74:5548-5555 (2000))。これらの結果により、Pドメインの頂端の中心領域は、まだ同定されていない単数または複数の細胞受容体との会合に関わることが示唆される。
考察
切断型HEVカプシドタンパク質(アミノ酸112〜608)の昆虫細胞内での発現により、天然HEV粒子に同様の抗原性を保持したHEV−LPの集合がもたらされた(Li TC, et al., J Virol, 71 :7207-7213 (1997); Li TC, et al., Virology, 349:222-229 (2004))。T=1対称性のこの粒子の直径は270Åであり、患者の糞便検体に検出された天然ウイルス粒子の直径である320Åよりも小さい(Bradley D, et al., J Gen Virol, 69:731-738 (1988))。HEV−LPの内腔は、長さ7.8kbのウイルス性RNAを収容するには非常に小さく(Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))、粒子がヌクレオチドを含有しているという証拠はない(Li TC, et al., J Virol, 71 :7207-7213 (1997); Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))ことが報告されてきた。従って天然HEV粒子は、HEV−LPよりも多数の、および/または大きなサイズのカプシドタンパク質から構成されることが示唆される。T=3対称性の植物ウイルスの幾つかの場合には、カプシドタンパク質は、N末端塩基性領域の欠失(Hsu C, et al., Virology, 349:222-229 (2006); Kakani K et al., J Virol, 82:1547-1557 (2008))またはN末端領域もしくはN末端領域とSドメインの間のリンカードメインのいずれかにおけるアミノ酸置換(Kakani K et al., J Virol, 82: 1547-1557 (2008))によってT=1対称性の粒子へ集合することから、N末端塩基性領域はT=3からT=1対称性への移行の切り替えに重要な役割を果たしていることが示唆される。加えて、NVカプシドタンパク質の昆虫細胞内での発現により、T=3大粒子のみではなく、T=1対称性を持つと思われる小粒子の産生ももたらされた(White LJ, Hardy ME, Estes MK, J Virol, 71 :8066-8072 (1997))。構造的に関連したウイルスの、カプシド構造およびそれらのパッケージングについての多くの類似性に基づき、天然HEV粒子はT=3表面格子を有することが示唆される。MおよびPドメインに連結するプロリンリッチなヒンジの柔軟性により、カプシドタンパク質二量体の、T=3ウイルスに見出されるA/BおよびC/Cサブユニットの間での立体構造の切り替えが可能になる。天然HEVの構造は、HEV−LPのそれとはわずかに異なる可能性があるが、この研究でHEV−LPを用いて得られたデータは、HEVのウイルス粒子の構造、生活環、および病原性の理解に有用な情報を提供するはずである。Sドメインは、その他の幾つかの正二十面体ウイルスとゼリーロールフォールディングを共有する(Prasad BV, et al, Science, 286:287-290 (1999);Chen R et al, Proc Natl Acad Sci USA, 103:8048-8053 (2006); Morgunova E, et al., FEBS Lett, 338:267-271 (1994); Hogle JM, Chow M, Filman DJ, Science, 229:1358-1365 (1985); Tsao J, et al., Science, 251: 1456-1464 (1991))。Sドメイン間の相互作用において構築された五量体構造の中心に位置するTyr−288が置換されたカプシドタンパク質は、HEV−LPへ集合できないことが見出された。GeneBankから入手可能なデータを用いたアミノ酸配列のアラインメント解析により、Tyr−288はHEVの5遺伝子型の間で完全に保存されていることが示された。さらに、HEVカプシドタンパク質のTyr−288に対応する残基は、rNV(Phe−118)、SMSV(Tyr−330)、およびCARMV(Phe−145)の構造内に、これらの芳香族残基の位置は異なっていたものの、見出された。H−Iループに位置するHEVのTyr−288およびSMSVのTyr−330、ならびにD−Eループに位置するrNVのPhe−110は粒子表面の外側に露出し、一方でD−Eループに位置するCARMVのPhe−145は粒子内部に露出する。これらのデータにより、これらの残基の芳香族側鎖は、隣のサブユニットのそれとの疎水性相互作用に関与し、安定した粒子の集合を確実にすることが示唆される。細胞への侵入の間に、殻からのゲノム放出のため、ウイルス粒子構造の再構成が必要とされる。しかしながら、HEVの侵入および脱殻機構については不明なままである。五量体の中心は粒子の最も薄い領域であり、かつチャネル様の構造であるため(Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))、この領域もまた脱殻およびウイルス性RNAの放出に重要であり得る。ポリオウイルスの5回軸は、受容体分子への結合により開始されるウイルス粒子の立体構造変化を通した、ゲノムRNAの移行に関与することが提唱されてきた(Belnap DM, et al. J Virol, 74: 1342-1354 (2000); Bubeck D, Filman DJ, Hogle JM, Nat Struct Mol Biol, 12:615-618 (2005))。
標的細胞内へのウイルス侵入の第1工程は、細胞受容体への結合である。持続性のHEV感染に対して高度に感受性であるヒトヘパトーマPLC/PRF/5および肺上皮A549細胞株(Tanaka T et al., J Gen Virol, 88:903-911 (2007))は、細胞表面に機能的なHEV受容体を発現していると考えられる。しかしながら、試験した他の細胞株に比較して、これらの細胞へのHEV−LPの結合は少なかった。従って、これもまたHEV感染に感受性を示し(He S, et al., J Gen Virol, 89:245-249 (2008); Graff J, et al., J Virol, 82: 1185-1194 (2008))、かつHEV−LPへ容易に結合するヒトヘパトーマ細胞株Huh7を、この研究では主に用いた。ノロウイルスおよびネコカリシウイルスのPドメインはそれぞれ、推定される受容体である組織血液型抗原(Bu W, et al. J Virol, 82:5340-5347 (2008); Choi JM et al, Proc Natl Acad Sci USA, 105:9175-9180 (2008))およびネコの接合部接着分子(Bhella D et al., J Virol, 82:8051-8058 (2008))への結合に関与していることが報告されてきた。Mドメインの一部およびPドメインの全部から成るHEVカプシドタンパク質のペプチド(アミノ酸368〜606)は数種の細胞株に結合できることが示されてきたことから(He S, et al., J Gen Virol, 89:245-249 (2008))、HEVのPドメインもまた細胞受容体への結合に関連することが示唆される。実際に、この研究における変異解析により、HEV−LPのPドメイン上端の中心の柔軟な領域が、Huh7およびA549細胞への結合に決定的な役割を果たしていることが示された。このことは、HEVのN562Q変異体が、ウイルス粒子の産生にもかかわらず、培養細胞およびアカゲザルへの感染性を失うというGraffらの最近の研究に一致する(Graff J, et al., J Virol, 82:1185-1194 (2008))。興味深いことに、潜在的なN−グリコシル化部位であるAsn−562−Thr−Thrが、この領域に位置する。N−グリコシル化は、ロタウイルスを除く、エンベロープを持たないウイルスに対する稀な翻訳後修飾である(Jayaram H, Estes MK, Prasad BV, Virus Res, 101 :67-81 (2004))。Asn−562およびThr−564がアラニンへ置換された変異カプシドであるmt12は、SDS/PAGEにおいて野生型タンパク質と同じ泳動を示したことから、昆虫細胞から産生されたHEV−LPはAsn−562においてグリコシル化されていないことが示唆される。カプシドタンパク質におけるN−グリコシル化の欠如はHEVに感染した哺乳類細胞においても報告されたが(Graff J, et al., J Virol, 82: 1185-1194 (2008))、カプシドタンパク質のある部分は哺乳類細胞での過剰発現によってグリコシル化され、細胞表面へ輸送された(Zafrullah M et al., J Virol, 73:4074-4082 (1999))。Asn−562におけるHEVカプシドのN−グリコシル化もまた、受容体結合に対する負の効果を有する可能性があるが、病原性を含むその他の機能において正の役割を果たす可能性もある。HEVカプシドタンパク質のグリコシル化の生物学的な重要性についてはまだ研究されていない。
現在のところ、抗HEV抗体の中和活性を判定するための鋭敏かつ信頼できる測定法は不足しているが、標的細胞へのHEV−LP結合のNOBの測定法が、適切な代替法であると考えられている。変異HEV−LPのパネルへの反応性の測定により、MAB1323およびMAB272抗体のエピトープはそれぞれ、Pドメイン二量体の頂端表面の周辺領域および水平領域に位置することが明らかになった。これらの結果はさらに、HEV−LPのPドメインが細胞への結合に重要であるという考えを支持する。MAB1323は、頂端表面への結合を通してHEV−LPと細胞受容体との相互作用を直接阻害することが示唆されているが、MAB272は、水平領域への結合を通してPドメインの立体構造の変化を誘導するアロステリック効果を有し得る。幾つかのモノクローナル抗体は、in vitroおよびin vivoにおいてHEVの感染を中和することができ(Emerson SU, et A. J Gen Virol, 87:697-704 (2006); He S, et al, J Gen Virol, 89:245-249 (2008); Meng J, et al., Virology, 288:203-211 (2001); Takahashi M, et al., Arch Virol, 153:657-666 (2008); Schofield DJ et al., J Virol, 74:5548-5555 (2000); Schofield DJ et al., Vaccine, 22:257-267 (2003))、それらの多くは、この研究で調製されたMAB1323およびMAB272抗体に見られるように、カプシドタンパク質の立体構造的なエピトープを認識する。遺伝子型1のカプシドタンパク質のアミノ酸578〜607に位置する直鎖エピトープに対するモノクローナル抗体(Schofield DJ et al., J Virol, 74:5548-5555 (2000))は、推定される受容体結合ドメインの一部およびMAB272のエピトープに重なることから、本研究のデータは支持される。一方で、遺伝子型1のカプシドタンパク質の、Mドメイン内のアミノ酸423〜438およびアミノ酸423〜443に位置する直鎖エピトープに対するモノクローナル抗体は、カプシドタンパク質に由来するペプチドの細胞への結合およびHEVの感染を中和したことから(He S, et al., J Gen Virol, 89:245-249 (2008))、結合工程におけるMドメインの重要性が示唆される。
要約すると、本発明者らは昆虫細胞から産生されたHEV−LPの結晶構造を決定し、その構造的特性を、構造的に関連する動物および植物ウイルスに比較して示した。この研究により、HEVの生活環の分子機構を解明するため、およびE型肝炎の予防的および治療的な方策を開発するための有用な情報が提供されるであろう。
材料および方法
HEV−LPの発現、精製、および結晶化。HEV遺伝子型3のORF2をコードする組み換えバキュロウイルスの2712株を昆虫細胞内に発現させた。HEV−LPを以前に記載されたように精製し(Xing L, et al., Virology, 265:35-45 (1999))、ハンギングドロップ蒸気拡散法により結晶化した。詳細をSI材料および方法に報告する。
データ収集および位相決定。X線回折データは、Photon Factory(KEK)のビームラインBL17Aにおいて、100Kにて収集した。X線回折データ収集の統計を表1に要約する。解析したHEV−LPの3D構造を、タンパク質データバンクへPDB受入コード2ZTNにより提出した。詳細をSI材料および方法に報告する。

角括弧内の値は、最も高い分解能の殻についてのものである。
*Rmerge *hklΣi|l(hkl)i-<l(hkl)>|lΣhkll(hkl)、ここでl(hkl)iは、反射hklの強度のi番目の測定値であり、<l(hkl)>は、反射hklの平均強度である。
実施例3
カプシド突起ドメインにおける主な抗原性領域の構造的な性質決定
E型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)は、急性肝不全の原因となるヒトの病原体である。C末端から52アミノ酸、およびN末端から111アミノ酸を欠失させて昆虫細胞に発現させた場合、カプシドタンパク質は天然HEVウイルス粒子の抗原性を保持したT=1ウイルス様粒子(virus like particle:VLP)へ自己集合することができる。ここではクライオ電子顕微鏡およびイメージ再構成を用いて、抗HEVモノクローナル抗体が、カプシドタンパク質の突起ドメインに、VLPあたり60コピーのFab断片によって結合したことを特定した。HEV結晶構造の分子ドッキングにより、抗体Mab224の結合部位は、表面水平域の周縁における3個のPORF2表面ループを覆うことが明らかになった。この抗体結合部位は、キメラHEV VLPのクライオEM構造により決定されたように、挿入されたB細胞タグ、PORF2タンパク質のC末端に融合された11アミノ酸のエピトープの潜在的な位置から離れている。従って、T=1HEV VLPは、HEVおよび外来エピトープの両方に対する抗体を効果的に誘導する、強固な送達候補である。
ヒトにおける急性肝不全の原因となるウイルス性媒介物であるE型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)は、主に糞口経路を通して伝染されることから、胃ならびに消化管に付随する低pHおよび消化酵素に対して抵抗性である。HEVの感染により、多くの熱帯および亜熱帯地方で流行病の激増がもたらされ得る。インドでの成年人口における、報告された急性ウイルス性肝炎の50%を超える症例(Arankalle, V. A. et al, Proc Natl Acad Sci USA 91:3428-32 (1994))、およびネパールのカトマンズ市における1996年の黄疸肝炎症例の90%(Clayson, E. T. et al., Nepal. J Infect Dis 176:763-6 (1997))がHEVに起因することが見出された。インドでは、2002〜2007年の間にマハラシュトラ州において、血清学的分析により101の大流行が確認された(Deshmukh, T. M. et al., Vaccine 25:4350-4360 (2007))。インドでのHEV感染による生命の危機は60%を超える(Worm, H. C. Drugs 64: 1517-1531 (2004))。HEV流行地での大流行の間に、かつ非流行地で、散発例もまた報告されてきた。これらの症例の幾つかは流行地への移動に関連するものであったが、多くの症例において患者はこのような移動歴を持たなかった。証拠の集積により、散発性の感染は人畜共通経路を介して起こることが示唆され、E型肝炎の症例もまた、米国を含む十分な先進国に蔓延している(Purcell, R. H. et al., J Hepatol 48:494-503 (2008))。大流行の間のHEVによる全体的な死亡率は一般に1ないし15%の範囲であり、最も高い死亡率は妊婦に見られ、その致死率は20%に達する(Patra, S. et al., Ann Intern Med 147:28-33 (2007))。さらに、HEVの重複感染は高確率で肝臓の代償不全を引き起こすことが記述されており(Kumar, A. S. et al., J Hepatol 46:387-394 (2007))、臓器移植レシピエントにおける急性E型肝炎から慢性肝疾患への進行もまた報告されている(Kamar, N. et a\., NEnglJMed 358:811-817 (2008))。
HEVウイルス粒子は、サイズが7.2kBの一本鎖RNA分子、および32〜34nmと報告される正二十面体カプシドから構成される。660アミノ酸のHEVカプシドタンパク質(ORF2タンパク質)は、第2の翻訳領域によりコードされ、集合、ホストとの相互作用、および免疫原性のようなほとんどのカプシド関連機能に関与する。組み換えORF2タンパク質は、非ヒト霊長類においてHEV感染を阻止する抗体を誘導することができる(Li, T. -C. et al., Vaccine 22:370-377 (2004); Purcell, R. H. et al., Vaccine 21:2607-15 (2003); Tsarev, S. A. et al., Vaccine 15:1834-1838 (1997))。4個の主要な抗原性のドメインが、ORF2タンパク質のC末端の268アミノ酸に位置することが予想されており(Meng, J. et al., Virology 288:203-211 (2001))、それらのうちの一つはORF2カプシドタンパク質のSar−55上の中和エピトープとして実験的に同定された(Schofield, D. J. et al., J Virol 74:5548-5555 (2000))。ORF2タンパク質の残基459〜607を含む切断型ORF2ペプチドは、抗HEV中和抗体の誘導に必要な最小のペプチドを提示することから(Zhou, Y. H. et al., Vaccine 23:3157-3165 (2005))、HEV中和エピトープは立体構造依存性であることが示唆される。現在、国際的なヌクレオチド配列データベースの協働において入手可能なHEVのゲノム配列は1,600であり、これらは4の遺伝子型に分類される。特に、知られた単一の血清型のみが認識されており、4の遺伝子型のいずれの1に由来する抗体も、遺伝子型1のHEVウイルスと広く交差反応することから、HEVの免疫優性ドメインは高度に保存されていることが示唆される(Emerson, S. et al., J Gen Virol 87:697-704 (2006))。
その他の肝炎ウイルスと同じように、HEVは現在の細胞系で大量に増殖させることはできない。HEVの防止戦略の開発は、HEVカプシドタンパク質由来の組み換えタンパク質に頼っている。昆虫細胞内に発現させると、組み換えORF2タンパク質は、C末端から52残基、およびN末端から111残基を欠失させた後でウイルス様粒子(virus-like particles:(VLPs)に自己集合する(PORF2)(Li, T. C. et al., J Virol 71:7207-7213 (1997))。クライオ電子顕微鏡(クライオEM)を用いた本発明者らの以前の組み換えHEV−VLPの構造解析によってPORF2の四次的な配置の基本的な理解が提供され、ここで、再構成されたVLPは60コピーの切断型PORF2から構成されるT=1正二十面体粒子を示し(Xing, L. et al., Virology 265:35-45 (1999))、PORF2タンパク質の必須集合エレメントにはアミノ酸125〜600が含まれた(Li, T.-C. et al., J. Virol. 79:12999-13006 (2005))。最近、遺伝子型3のT=1 VLP(Yamashita, T. et al., Proc Natl Acad Sci USA 106: 12986-12991 (2009))および遺伝子型4のT=1 VLP(Guu, T. et al., Proc Natl Acad Sci USA 106:12992-12997 (2009))の結晶構造が報告され、PORF2は三つのドメインから構成されることが明らかになった。これらのVLP(直径270Å)は天然HEVウイルス粒子(320〜340Å)よりも小さいが、このHEV−VLPは、実験動物へ経口投与した場合に抗HEV抗体を誘導することができる(Li, T. et al., Vaccine 19:3476-3484 (2001))。
防止戦略の開発のため、HEV抗原性エピトープの構造についての情報が必要とされている。本発明者らはここに、抗原性構造を同定するための、クライオEMおよび三次元再構成を用いた一連の実験を提示する。本発明者らの結果により、抗体結合フットプリントはPドメインの側面部位を覆い、挿入されたB細胞タグの位置とは離れていることが示された。
材料および方法
抗HEVモノクローナル抗体の産生および精製
8週齢の雌BALB/cマウスを、HEV VLP(100μg/ml)の腹腔内接種によって0および4週目に免疫した。4週間後に同量の抗原を投与して最終の追加免疫を行った。最終の追加免疫から3日後、以前の基本的な記載に従い(Adler, B. et al., Pathology 15:247-250 (1983))、ポリエチレングリコール1500(50%[W/V])(Boehringer, Mannheim、独国)を用いて、マウスの脾臓細胞をP3U1マウスミエローマ細胞と融合させた。ハイブリドーマの増殖がみられたマイクロプレートウェルからの上清を、組み換えHEV VLPを抗原として用いたELISAによりスクリーニングした。HEVに対する特異的な抗体を分泌するハイブリドーマを、それらがモノクローナルであるとみなされた後で、限界希釈法により3回サブクローン化した。上清中の抗体を、マウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(Amersham、リトル・チャルフォント、バッキンガムシャー州、英国)を製造者のプロトコルに従って用いて、アイソタイプ決定した。ハイブリドーマを、15%FCSを含んだPRMI−1640を用いて、静止したフラスコ(Nunc、ロスキレ、デンマーク)内で大量増殖させた。上清を回収し、抗体をHiTrapプロテインGアフィニティーカラム(Pharmacia Biotech AB、ウプサラ、スウェーデン)を用いて精製した後、−80℃に保管した。全ての抗体のうち、本発明者らによる分析で用いたMAb224は免疫グロブリンG1(IgG1)アイソタイプであった。
Fab断片の調製
分離したFab断片を調製するため、パパイン切断を用いた。パパインの活性化のために還元L−システイン緩衝液を用い、MAb224とパパインを100:1のモル比で混合した。混合物を30℃にて一晩インキュベートした。ヨードアセトアミドを加えて反応を消失させ、産物をSDS−PAGEにより分析した。プロテインAカラムを製造者の指示に従って用い、Fab断片を精製した。Fc断片および未切断のMAb224をプロテインAに対する親和性によってカラム内に捕捉する一方、Fab断片をフロースルー画分中に回収した。
HEV VLPの調製および精製
HEV VLPの産生および精製は、以前に記載されたプロトコルに従って行った(Li, T. C. et al., J Virol 71:7207-7213 (1997); Niikura, M. et al., Virology 293:273-280 (2002))。簡単に述べると、N−切断型ORF2タンパク質(野生型VLP用)、およびキメラORF2タンパク質(VLP/Cタグ用)を含むDNA断片を、バキュロウイルス転移ベクターpVL1393によりクローン化してpVLORF2を得た。組み換えバキュロウイルスをSf9昆虫細胞(理研細胞バンク、つくば市、日本)より産生し、次にM.O.I.>5にてTn5昆虫細胞に感染させた。感染した昆虫細胞を、EX-CELL(商標)405培地(JRH Biosciences、レネクサ、カンザス州)中で6日間、26.5℃にて培養した。10,000g、90分間の遠心分離によって細胞片を除去した後、培地を回収した。上清をBeckman SW32 Tiローターで、30,000rpmにて2時間遠心沈殿させ、ペレットを4.5mlのEX-CELL(商標)405に再懸濁した。ペレットはHEV VLPを含んでおり、これをCsCl密度勾配内でさらに精製した。白いウイルスバンドを回収し、遠心分離(Beckman TLA 55ローターで45,000rpm、2時間)によってCsClを除去するため、EX-CELL(商標)405で4倍に希釈した。VLPを100〜500μlの10mM カリウム−MES緩衝液に再懸濁し、4℃にて保管した。キメラVLP/Cタグを構築するため、単純ヘルペスウイルスの糖タンパク質D由来のB細胞タグエピトープ「QPELAPEDPED」を、アミノ酸608の後に挿入することにより、組み換えバキュロウイルスを調製した(Schofield, D. J. et al., Vaccine 22:257-267 (2003))。VLP/Cタグは、上記のプロトコルによって調製および精製した。
クライオ電子顕微鏡用のVLP−Fab複合体の調製
Fab断片とVLPとを、1:300を超えるモル比にて、4℃にて一晩インキュベートすることにより、VLP/Fab複合体を調製した。Sephacryl-300を含む短いゲル濾過カラムに試料を流すことによって、未結合のFab断片を除去した。OD280nmの読み取りに基づき、VLP/Fab複合体を含む画分を同定した。精製VLP/Fab複合体をアクリルアミドゲル(勾配8〜25%)に負荷し、Phast(商標)システム(Pharmacia)にて定電圧条件下で電気泳動を行うSDS−PAGEによって、Fab結合占有率を大まかに推定した。2%酢酸ウラニル(uranyl acetate:UA)による逆染色の後、電子顕微鏡(electron microscopy:EM)によって粒子の完全性を調べた。
クライオ電子顕微鏡
試料調製およびクライオEMデータ収集は、以前に記載された、十分に確立されている手順に従った(Xing, L. et al., Virology 265:35-45 (1999))。簡単に述べると、3.5μlの試料を含んだ液滴を、グロー放電した自家製穴あきカーボングリッドに載せ、余分な液体を濾紙片で吸収して除去し、液体窒素で冷却した液体エタン内へ素早く入れた。次に凍結水和した検体グリッドを、続くデータ収集のために低温環境(−178℃)に検体を保持するGatan 626DHクライオホルダーと共にFEI CM-120電子顕微鏡へ移した。顕微鏡像を、デフォーカス範囲1000ないし3000nm、拡大率45,000xにて、低線量条件下(<10e−/Å)でKodak SO 163フィルムに記録した。顕微鏡像を、適切な粒子濃度、至適な氷の厚さ、および最小の検体ドリフトという基準に基づいて視覚的に選択した。これらの基準を満たした顕微鏡像のみを解析した。
イメージプロセシング
選択した顕微鏡像を、検体空間におけるピクセルあたり3.11Åに対応する14μlの走査ステップサイズで、Heidelberg Primescanner D8200(Heidelberg、独国)を用いてデジタル化した。粒子を、Robem(v2.14)を用いて用手で選別し、円形の平均イメージに対するそれら各々の相互関連によって集合させた。各顕微鏡像の非点収差およびデフォーカス値を、顕微鏡像内の全ての選択された粒子からのパワースペクトルを重ねることによって評価した。構造決定に用いたイメージの最初の零点は、約17〜20Å−1の範囲内に位置した。VLP/Cタグ、VLP/MAb224、およびVLP/MAb4それぞれの初期モデルを産出するため、セルフコモンラインアルゴリズムを用いた(Crowther, R. A. Philos Trans R Soc LondB Biol Sci 261:221-230 (1971))。粒子の起点および配向の精密化は、極フーリエ変換(polar Fourier transformation:PFT)アルゴリズムを繰り返し用いて実行した(Baker, T. et al, J. Struct. Biol. 116:120-130 (1996))。三次元再構築は、正二十面体非対称性単位内に均一に分布した配向を有する粒子のセットを、フーリエ−ベッセルアルゴリズムと組み合わせる一方で、5−3−2正二十面体対称に重ね合わせて算出した。三次元再構築の信頼性を試験するため、データセットを均等に二つの部分に分割し、二つの三次元再構築を算出した。フーリエシェル相関(Fourier shell correlation:FSC)を用い、フーリエ空間におけるこれら二つの再構築間の一致を評価することによって分解能を推定し;係数値0.5を基準として用いて、VLP/Cタグ、VLP/Mab224、およびVLP/Mab4の有効な分解能をそれぞれ17.5Å、18.5Å、および24Åと推定した。
密度マップ上に簡潔な表面の詳細を提供するため、特定の閾値についての密度を形成する表面バリアを構築するイソ表面モードにおいて、電子密度マップを表示した。粒子容量の100%質量に対応する値において輪郭レベルを選択した。クライオEM密度マップの表面表示を、Chimeraプログラムによって作成した(Pettersen, E. F. et al., J Comput Chem. 25:1605-1612 (2004))。
クライオEM密度マップへの結晶構造のフィッティング
プログラムO(Jones, T. A. et al., Acta crystallogr. Sect. A 47: 110-119 (1991))を用い、PORF2結晶構造の並進的および回転的な動きによって、クライオEM密度マップへの用手によるフィッティングを行った。最もよい適合を得るため、PORF2サブユニットの座標を剛体として扱った。フィッティングの結果を最適化するため、対称関連分子を生成し、サブユニット間の衝突により判断した。フィッティングを、クライオEM密度と、適合したPORF2の座標から算出された密度との間の相関係数(CC値)に基づいて評価した。cc値が80%に達したとき、フィッティングは安定であるとみなした。フィッティングにおける図はPyMOLプログラムを用いて作成し(DeLano, W. L. DeLano Scientific, Palo Alto, CA, USA (2002))、HEV VLPの表面ステレオ投影はRIVEMプログラムを用いて作成した(Xiao, C. et al., J Struct. Biol. 158:181-186 (2007))。
結果
抗体Mab224の結合は、残基601〜608のタンパク質の存在に依存する
現在、ORF2エスケープ変異体を試験するための細胞培養系は利用できないため、モノクローナル抗体Mab224のPORF2への結合を、ウェスタンブロット法によって性質決定した。一連のC末端切断型PORF2タンパク質を、還元条件下で10%SDS−PAGEを用いて分離し、Mab224によってブロットした(図1A)。Mab224は、112〜660、112〜608、112〜602、および112〜601の領域を含むPORF2由来のペプチドを認識した。対照的に、残基112〜600、112〜596、および112〜589を含んでなるペプチドは、Mab224と反応しなかった。これらのデータにより、残基Leu601が、Mab224のPORF2タンパク質への結合に決定的であることが示唆される。Mab224により検出された、より小さな分子量のバンドは、Mab224の結合配列を含む分解したORF2タンパク質である。
二次元クライオ電子顕微鏡像
クライオ電子顕微鏡像において、キメラHEV粒子およびFab結合VLP複合体の両方は、表面から伸びる尖った密度を持つ円形の輪郭を有していた(図1C)。これらは空の粒子に見え、本発明者らが以前にHEV天然VLPによって観察した形態に類似していることから(Li, T.-C. et al., J. Virol. 79:12999-13006 (2005); Xing, L. et al., Virology 265:35-45 (1999))、これらのVLPにRNA成分は欠如していることが示される。両VLPのサイズは、VLP/MAb224の表面からさらに伸びる余分な密度を考慮しないで、約27nmである(図1C、右)。
抗体の結合フットプリント
VLP/Mab224のクライオEM構造は615のイメージから再構成され、粒子あたり60サブユニットのT=1正二十面体対称を示した。各正二十面体2回軸に位置する、30の二量体突起スパイクが存在した(図14A)。各VLP粒子の周囲に60のFab断片が観察され、Pドメインの側面から突き出ていた。Fab密度は、スパイク表面から〜57Åの高さとして測定された。Fab断片に対応する密度は、HEV VLPのそれにほぼ等しい規模であったことから、60の結合部位の大部分または全てはFab分子によって占有されていることが示される。HEV VLPの密度マップ(Xing, L. et al, Virology 265:35-45 (1999))を用いて、VLPカプシドに対応する密度をクライオEMマップから除くことにより、Mab224抗体の結合部位を特定するために用いるFab相違密度マップを作成した(フットプリント)。
一方で本発明者らは、中和抗体であるMab4と複合したHEV VLPの構造を、234の個々のイメージを組み合わせることによって決定した。in vitroでの免疫沈降により、Mab4は天然HEVウイルス粒子および組み換えPORF2ペプチドを沈降させるが、アミノ酸597〜607を欠除したペプチドとは反応しないことが見出された(Schofield, D. J. et al., Vaccine 22:257-267 (2003))。VLP/Mab4複合体の三次元再構成はHEV VLPあたり60コピーのFab断片を見せたことから、PORF2サブユニット当たりでは1のFab断片が示される。Mab224の複合体とは異なり、Mab4に対応する密度はカプシドのそれの約3分の1の規模であったことから(図14A)、結合部位の30〜40%のみがFab断片によって占有されていることが示唆される。さらに、Fab相違マップによって、Mab4のFab断片はスパイクの基部領域でこれらの残基と接触しているように見えることが示された結果、スパイク表面の上の密度はFcドメインのみを表していた(図14A)。Mab224のFab断片およびMab4のFab断片の両方は、突出したPドメインの長軸に沿って伸長し、5回軸周辺の領域および3回軸周辺の領域における隣接するFab分子による立体障害は見られなかった。結合したFab断片の密度プロファイルは、スパイク表面に対応する半径(135Å)において、90゜異なるように見えた。Mab224の長軸は隣接するスパイクに向かって伸長するが、Mab4の長軸は5回軸を指していた(図14B)。
FabとHEV VLPとの結合接触面をさらに解析するため、遺伝子型1 PORF2の結晶構造を、VLP/Mab224のクライオEM密度マップへドッキングさせた。遺伝子型1 PORF2の結晶構造は三つのドメインから構成され、遺伝子型3および遺伝子型4 PORF2(それぞれのPDB受入番号は、2ZTNおよび3HAG)の結晶構造によく一致していた(Xingにより投稿準備中)。座標は、クライオEM密度マップにいずれの調整もなしでよく適合した。Mab224のFab断片は、ORF2スパイクの水平表面の残基よりもむしろスパイクの側面の残基と相互作用した(図15A)。接触フットプリントは、PORF2スパイクの二量体接触面には重ならなかった。本発明者らが期待したように、Mab224は立体構造的な抗体であり、その結合部位は三つの表面ループ:ABループ(470〜493)、CDループ(539〜569)、およびEFループ(581〜595)を網羅する(図15B)。ABループ由来の残基E479、D481、T484、Y485、S487、ならびにCDループ由来の残基Y532、S533、およびK534は、Fab分子と密接に接触している。
HEVキメラVLPの構造
11アミノ酸のB細胞タグをPORF2のC末端に組み入れてPORF2融合タンパク質を構築し、そこからキメラHEV VLP(VLP/Cタグ)が集合した(図1c)。個々の粒子の全782イメージを、VLP/Cタグの最終的な三次元構造モデルを再構成するために用いた。以前に発表されたVLPのクライオEM構造に一致して、VLP/Cタグの表面もまた、二つの異なる層としての正二十面体殻および突起スパイクに分けることができた(図16A)。スパイク突起は正二十面体殻から外部へ向かい、PORF2二量体から構成される。二つの隣接するPドメインの上端表面間で測定した各2回軸間の距離は〜76Åであり、Tn5昆虫細胞から得られたVLPおよびSf9昆虫細胞から得られたVLPにおいて測定された結果に一致する。キメラVLP/Cタグ内に、有意なRNA密度は見出されなかった。
結晶構造はVLP/Cタグの密度マップと非常によく適合することから(図16B)、11アミノ酸のC末端への挿入によって、二量体−二量体相互作用またはT=1 VLP形成のいずれも阻害されないことが示される。100%タンパク質質量を包含する輪郭において密度マップを重ねる際、本発明者らは、Sドメインの半径がVLP/CタグマップおよびVLP/Mab224マップの両方においておおまかに同じであり、突起スパイクの高さは同様に見えることを見出した。ドッキングにより、水平なスパイク表面において有意な密度の相違が観察されなかったことから(図17)、挿入されたB細胞タグは柔軟で、あまり秩序だっていないことが示唆される。しかしながら、スパイクの側面およびMab224結合部位の下には、挿入されたペプチドに対応する可能性のある余分の密度が観察された(図17A)。
考察
HEV T=1 VLPは、非ヒト霊長類に抗HEV抗体を誘導する組み換えウイルス様粒子である(Li, T. -C. et al., Vaccine 22:370-377 (2004))。これは、経口投与を通した外来エピトープ(Niikura, M. et al., Virology 293:273-280 (2002))、およびDNAワクチン(Takamura, S. et al., Gene Ther 11:628-635 (2004))を送達するための抗原担体としても使用できる。従って、抗体認識部位における構造解析が、VLPに基づく抗ウイルス戦略の開発には必須である。この目的のため、本発明者らは、抗体Mab224(VLP/Mab224)および抗体Mab4(VLP/Mab4)と複合したHEV VLPの構造、ならびにPORF2 C末端にB細胞タグを有するキメラHEV VLP(VLP/Cタグ)の構造を決定した。PORF2結晶構造のドッキングにより、HEV抗原性ドメインについての空間的な情報、および外来エピトープ挿入をより良く設計するための構造ガイダンスが提供される。
中和エピトープの構造
HEVにおける抗原性の性質および中和機構を特徴付けることは、細胞培養における適切な複製系が不足しているという事実のために困難である。従って、HEV免疫学に対する我々の理解は、主に大腸菌(Escherichia coli:E. coli)内で発現された組み換えタンパク質、および昆虫細胞内で発現された組み換えタンパク質またはHEV−VLPを用いた研究に基づいている。全ての証拠により、PORF2のC末端領域がHEVの免疫応答に関与していることが示され、HEVの中和エピトープは立体構造的であることが示唆された。後に、HEV中和抗体の誘導に必要とされる最小ペプチドはPORF2の148残基、アミノ酸459〜607と同定された(Zhou, Y. H. et al., Vaccine 23:3157-3165 (2005))。このペプチド領域はPドメインに一致することが、PORF2の結晶構造で明らかにされた。本発明者らのクライオEM構造によって、Fab断片の全体がスパイクに付着することが明らかになり、Pドメインが主にHEVの抗原性を有することが実験的に示された。Mab4は、チンパンジーのcodaライブラリーからファージディスプレイにより単離されたORF2タンパク質に対するチンパンジー抗体である(Schofield, D. J. et al., J Virol 74:5548-5555 (2000))。これは天然HEVウイルス粒子およびアミノ酸597〜607を含む組み換えPORF2ペプチドに結合する(Schofield, D. J. et al., Vaccine 22:257-267 (2003))。本発明者らはHEV/Mab4の構造のフィッティングを行ったが、Fab断片に対応する密度はアミノ酸606の位置を網羅したものの、決定的なMab4の結合配向を提供するためにはMab4の密度は弱すぎた(データ未提示)。ウェスタンブロットにおいて、Mab224がアミノ酸601〜608を欠如したペプチドと反応しないように見える理由は不明であるが、Mab224の結合部位は、変異誘発によって以前に判定された決定的な抗原性残基に一致する。荷電した残基であるE479、K534のアラニンへの、同様に疎水性アミノ酸Y485およびI529のアラニンへの点突然変異により、中和抗体による反応性が選択的に抑止され得ることが見出された(Li, S. et al, PLos Pathog. 5:el000537 (2009))。変異体の別のセットにより、抗体が認識する残基と同じ領域が、ループAB、CD、およびEFにわたって広がることが示唆された(Yamashita, T. et al, Proc Natl Acad Sci USA 106:12986-12991 (2009))。この中和部位は受容体結合部位と部分的に重複し、ここで結合した抗体がHEV VLPの細胞表面への付着を阻止する空間的な障害を作り出す(Yamashita, T. et al., Proc Natl Acad Sci USA 106: 12986-12991 (2009))。両実験で使用した抗体は中和活性を有し;それ故に、モノクローナル抗体Mab224は、その結合部位がHEVを優位に中和する表面の一部であることから、おそらく中和抗体である。
外来エピトープの挿入部位
ウイルス様粒子(Virus-like particles:VLPs)は、ウイルス粒子の全体構造を模倣した高度に組織化されたカプセルであることから、小分子、ペプチド抗原性エピトープ、およびその他の疾病を標的とする異種起源のDNAワクチンを同時に輸送するための強固な積荷の一つである。このアプローチは、外来エピトープの結合における合理的な設計を可能にする、VLPについての優れた構造情報に依存する。以前に結晶構造が未知の状態で、PORF2において6の挿入部位が選択された。それらはNおよびC末端、ならびに4の内部部位である。内部部位は、残基A179、R366、A507、およびR542の後に位置する。A179およびR336の部位に挿入を有する融合タンパク質は、VLP産生に完全に失敗し、A507およびR542に挿入を有するものは、ペプチド発現には影響することなく、VLP産生を大きく減少させた(Niikura, M. et al., Virology 293:273-280 (2002))。結晶構造により、これらの内部挿入は、不適切な空間的位置にあることが明らかになった。残基A179はα−へリックスの中央のS1ドメインに位置し、一方でα1へリックスの完成度がS1ドメインの完全性に必要であることから、その2回軸に関連する隣接するサブユニットと相互作用する(図16C)。R366はS2ドメイン内に位置し、その3回軸に関連する隣接するサブユニット由来の残基E386との静電気的な相互作用を促進する(図16D)。Pドメインに位置するものの、R542の側鎖は二量体の接触面内にあり、二つの単量体の疎水性相互作用を導く(図16D)。R542の後への挿入により、二つのPドメインの配向が誤配列され、PORF2タンパク質の二量体相互作用が弱くなる可能性がある。Pドメインにおける残基A507の役割は、長いプロリンリッチなヒンジに対する角度を固定することにより、Pドメインの配向を維持することである(図16C)。4残基のうちのいずれもVLPの表面に露出していないが、それらの幾つかは個別のPORF2サブユニットの表面にある(図16)。従って、これらの部位への外来配列の挿入により、個々のタンパク質の発現への干渉は誘導されないが、HEV VLPの集合への障害は起こる。結晶構造により、C末端はVLPの表面に露出し、N末端はVLPの中心へ向かうことが明らかになった。従って、これらの二つの部位における挿入によりVLPの集合は阻害されないが、C末端がVLPの外表面に露出していることから、粗大な外来抗原配列を係留するためにはより適している(図17)。
キメラHEV VLP/CタグのクライオEM構造により、スパイク側面のB細胞タグの位置は、残基A606(C末端)からあまり離れていないことが示唆された(図17A)。この密度はMab224結合部位の真下で飽和していたが、Mab4の潜在的な結合部位と重複していた。結果として、B細胞の11アミノ酸の挿入により、HEV抗原性部位がホストの免疫系に対して部分的に開かれ得る。このことは、感染したマウスが、キメラVLP/Cタグを経口投与された後で、HEVおよび外来エピトープの両方に対する抗体を産生できる理由を説明する。
結論として、PORF2のC末端への外来エピトープの挿入は、HEV抗原性ドメインへの到達性に介入しない。従ってキメラHEV VLPは、HEVおよび標的となる疾病の両方に対する抗体を誘導できる。現在、組み換えORF2 VLPは第2相のワクチン臨床試験下にあることから(26)T=1 HEV VLPは経口送達において重要な役割を果たすであろう。
実施例4
E型肝炎ウイルス粒子サイズ粒子の、RNA依存性集合経路に対する構造的基礎
E型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)はヒトに急性肝不全を誘導し、妊婦における致死率は高い。HEV天然カプシドの集合過程を理解するための、抗HEVについての研究が必要とされている。ここで本発明者らは、比較構造解析のために、N末端の111残基を有するかまたは有さないHEVカプシドタンパク質それぞれを昆虫細胞内に発現させることによって、大ウイルス粒子サイズ、および小T=1のカプシドを産生した。ウイルス粒子サイズのカプシドはT=3正二十面体格子を示し、RNAを含まないT=1カプシドとは対照的にRNA断片を含む。しかしながら、両方のカプシドは共通の十量体構成を共有していた。in vitro集合により、HEVカプシドタンパク質は十量体の中間体を形成する内在的な能力を持つことがさらに示された。本発明者らのデータにより、RNA結合は、HEV天然カプシドの集合に必須の外的因子であることが示唆される。
ヒトにおける急性肝炎の原因媒介物であるE型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)は、主に汚染水を通して伝染され、一般に多くの発展途上国において流行病の激増をもたらす。HEV流行地での大流行の間に、かつ非流行地で、散発例もまた報告されており、これらの症例は人畜共通経路により伝染されていた。大流行の間のHEVによる全体的な死亡率は一般に1ないし15%の範囲であり、最も高い死亡率は妊婦に見られ、その致死率は30%に達する(Naik, S. R. et al, Bull World Health Organ 70, 597-604 (1992))。
HEVは、エンベロープを持たない正二十面体カプシド、および三つの翻訳領域(open reading frames:ORFs)をコードする〜7.2kbの一本鎖プラス鎖RNAゲノムから成る(Tarn, A. W. et al., Virology 185, 120-131 (1991))。ORF2によりコードされるカプシドタンパク質は660アミノ酸により構成され、ウイルス粒子の集合、ホストとの相互作用、および免疫原性のようなほとんどのカプシド関連機能に関与する。その他の肝炎ウイルスと同じように、HEVは現在利用できる細胞系で増殖させることはできず、HEVの研究の大部分は組み換えHEVカプシドタンパク質に頼っている(Schofield, D. J. et al., Vaccine 22, 257-267 (2003); Li, T.-C. et al., Vaccine 22, 370-377 (2004); Purdy, M. A. et al., J Med Virol 41, 90-94 (1993); Riddell, M. A. et al., J Virol 74, 8011-8017 (2000))。ウイルス様粒子(Virus-like particle:VLP)は、C末端から52残基およびN末端から111残基を欠失した切断型HEVカプシドタンパク質を昆虫Tn5細胞に発現させることで得られた(PORF2)(Li, T. C. et al., J Virol 71, 7207-7213 (1997))。本発明者らの以前の、クライオ電子顕微鏡(クライオEM)を用いたこのHEV−VLPの構造解析によってPORF2の四次的な配置の基本的な理解が提供され、ここで、再構成されたVLPは60コピーのPORF2から構成されるT=1正二十面体粒子を示した(Xing, L. et al., Virology 265, 35-45 (1999))。PORF2タンパク質のT=1 VLP集合に必須のエレメントには、アミノ酸125〜600が含まれる(Li, T.-C. et al., J. Virol. 79, 12999-13006 (2005))。最近、構造的な情報は遺伝子型3のT=1 VLP(Yamashita, T. et al., Proc Natl Acad Sci USA 106, 12986-12991 (2009))および遺伝子型4のT=1 VLP(Guu, T. et al., Proc Natl Acad Sci USA 106, 12992-12997 (2009))の結晶構造によりさらに改良され、PORF2の三次構造がアミノ酸のレベルで明らかにされた。しかしながら、免疫EMで判定されたように、これらの実験で用いられたT=1 VLPは、直径320〜340Åである天然ウイルス粒子よりもはるかに小さかった(Balayan, M. et al., Intervirology 20, 23-31 (1983))。HEVカプシドの集合経路についての研究は、なお必要とされている。
本発明者らは以前に、HEVウイルス粒子は180コピーのカプシドタンパク質から作られ得るという仮説を立てた(Xing, L. et al., Virology 265, 35-45 (1999))。この仮説を検証するため、本発明者らはHEV遺伝子型の発現についてスクリーニングを行い、HEV遺伝子型3 ORF2タンパク質からC末端の52残基を欠失させた後で、ウイルス粒子サイズのVLPを産生することに成功した。このVLPにより、HEVウイルス粒子の集合を決定する分子相互作用の研究が可能になった。
実験手順
HEV−VLPの産生ならびにin vitroでの解体および再集合
以前に記載されたプロトコルに従い、HEV−VLPを産生および精製した(Li, T. C. et al., J Virol 71, 7207-7213 (1997))。簡単に述べると、遺伝子型3 HEV−ORF2タンパク質の残基14ないし660をコードする組み換えバキュロウイルスを構築した(Liらにより投稿準備中)。Tn5細胞に組み換えバキュロウイルスを5のM.O.Iにて感染させ、6日間培養した。上清を回収し、複数回の超遠心分離法、およびそれに続くCsCl密度勾配における分離によってVLPを精製した。最終ペレットを、10mM カリウム−[2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸](MES)緩衝液、pH6.2、に再懸濁した。解体および再集合実験には、少量のサンプル(20〜40μl)の透析が可能であることから自家製の透析装置を用いた。精製したVLPを、EDTA(10mM)およびDTT(20mM)を含む緩衝液に対する、様々なpHでの透析によって破壊した。VLPの解離後、Tris−HCl緩衝液(pH7.5)中の150mM NaClを加え、試料を二価イオンのCa2+(20mM)の存在下で1時間インキュベートした後、電子顕微鏡で観察した。
HEV−VLPの走査透過型電子顕微鏡による解析
ブルックヘブン国立研究所STEM施設(Brookhaven National Laboratory STEM facility)において、TMVを内部コントロールとして走査型TEMを行った。VLPとTMVの混合物を液体窒素中で素早く凍結し、データ収集の間、汚染を排除し、かつ質量の減少を少なくするために、−150℃に維持した。検体を0.25nmのサイズで40kegの電子ビームにより走査し、大角および小角検出器の両方に対し、10のプリアンプ増幅率によってイメージを収集した(Wall, J. S. et al., Methods Cell Biol. 53, 139-164 (1998))。イメージを10Åのピクセルサイズで記録し、PCMass29プログラム(Brookhaven National Lab http://www.biology.bnl.gov/stem)によって解析した。バックグラウンドを標準化した後、プログラムにより提供されるMSV殻モデルによってVLPの質量を選択した。TMVおよびHEV−VLPの質量測定は、常に同じイメージから行った。HEV−VLPの質量はMDa(粒子あたりの質量)において測定し、TMVの質量はKDa/Å(単位長さ当たりの質量)において測定した(Wall, J. S. and Simon, M. N., Methods MoI Biol. 148, 589-601 (2001))。
HEV T=3 VLPのクライオ電子顕微鏡による構造決定
イメージ再構成のためのクライオEMデータの収集は、200kVにおいて、以前に詳述された手順に従って操作されるJEOL JEM-2100F TEMによって行った(Xing, L. et al., Virology 265, 35-45 (1999))。簡単に述べると、E330Kカプシドまたは再集合したORF2複合体を含む3μlの溶液を、穴あきのカーボンフィルムコートされた銅グリッド上に置き、余分な液体を除去した後、液体エタン内へ素早く入れた。VLPをガラス状の氷の薄層内に包埋し、Gatan 636クライオトランスファーシステムを用いてEM内に移した。検体を50,000xの倍率で観察し、関心のある範囲をTVIPS CCDカメラ(TemCam-F415)で記録した。顕微鏡像を、検体空間における2.0Åのピクセルサイズ、および0.7〜3.5Åのデフォーカスレベルによって記録した(図26a)。無非点収差またはドリフトの無いデジタルイメージを、後のイメージプロセシングのために選択した。次に個々のHEV T=3 VLPイメージを四角で囲み、正二十面体粒子のために確立されたソフトウェアパッケージを用いて処理した(Baker, T. S., and Cheng, R. H. (1996) J Struct Biol 116, 120- 130; Ji, Y. et al., J Struct Biol 154, 1-19 (2006))。総数7720の個々のイメージが処理され、それらのデフォーカスレベルは主に1.0〜2.5Åに分布していた。
CTF(contrast transfer function:コントラスト伝達関数)効果を補正するため、組織内でのプログラムにより、各イメージの位相を反転させた。密度マップは、最初に、1812の個々のイメージを14Åの有効分解能に対して組み合わせることによって再構成した。次に、新しいデータを加える一方で、マップ再構成の間に振幅補正を適用した。最終的な密度マップは4348の個々の粒子のイメージを組み合わせることによって再構成され、最終的な分解能は、0.5のカットオフ値を用いるフーリエシェル相関によって10.6Åと算定された(図26b)。
T=1結晶構造のT=3クライオEM密度マップへのドッキングは、最初にプログラムOを用いて用手により行い(Jones, T. A. et al., Acta crystallogr. Sect. A 47, 110-119 (1991))、次にSitusソフトウェアパッケージを用いて改良した(Chacon, P. and Wriggers, W., J MoI Biol 317, 375-384 (2002))。最初のフィッティング、および精密化過程の間に、PORF2単量体を剛体として扱った。
T=1 HEV−VLPのX線結晶構造決定
以前に記載された方法に従い、VLPの結晶化を行った(Wang, C. Y. et ah, Acta Crystallogr. Sect. F Struct. Biol. Cryst. Commun. 64, 318-322 (2008))。結晶を液体窒素中で直接急速冷凍して、X線回折実験を行った。HEV−VLPの結晶についての全てのx線実験は、兵庫県、日本のSPrin-8で行った。単位細胞内の粒子配向を、自己回転機能(Blow, D. M. et al., J MoI Biol 8, 65-78 (1964))により決定し、粒子位置は、クライオEM構造をモデルとする並進探索により決定した。非対称の結晶単位は一個の粒子を含むため、結果的に60回非結晶学的対称(non-crystallographic symmetry:NCS)の平均化を実行した。データIの初期位相を得るため、クライオEM構造(Xing, L. et al., Virology 265, 35-45 (1999))を用い、NCS平均化のために用いるエンベロープ(マスク)を作成した。位相は、正二十面体対称エレメントにより平均化した実空間電子密度および溶媒平滑化により改良した。分解能は次第に8.3Åに拡大した(R因子=0.21、相関係数[correlation coefficient:CC]=0.92)。この構造をデータIIの位相決定に用い、位相は改良されて3.8Åの分解能へ拡大した(全体的なR因子およびCCはそれぞれ0.18と0.97であった)。
60の正二十面体関連Sサブユニットを同一のものとして扱い、精密化の間に厳格なNCSの制約を適用した。分解能の範囲が20〜3.8Åのデータを精密化に使用した(表2および図27)。さらなる位置的な、およびB因子の精密化と、それに続くモードの用手による修正によって、0.242のR因子(RFree=0.245)が、合理的な立体化学(結合の長さおよび結合角における二乗平均平方根[root mean square:rms]偏差がそれぞれ0.010Åおよび1.68°)と共に得られた。高いNCSのため、R因子およびRFree因子はほとんど同一であった。精密化の後で、構造の立体化学をProcheck(Laskowski, R. A. et al., J Biomol NMR 8, 477-486 (1996))により点検し:非グリシン残基の98.1%が、ラマチャンドランプロットの最も好ましい領域およびさらなる許容領域内にあり、追加の領域に残基は見られなかった。原子構造表示は、MolScript(Kraulis, P., JAppl. Crystall. 24, 946-950 (1991))およびRaser3D(Merritt, E. A. and Murphy, M. E. P., Acta Crystall. Sec D 50, 869-873 (1994))を用いて作成した。
結果
走査透過型電子顕微鏡(Scanning transmission electron microscopy:STEM)
遺伝子型3のORF配列を昆虫細胞に発現させ、ウイルス粒子サイズのHEV−VLPを回収した。このVLPは、直径〜40nmの球状のイメージとして投影され、T=1 VLP(直径27nm)よりも大きかった(図18a)。クライオ電子顕微鏡像では、HEV−VLPのイメージはスパイク様の特色を施されており、対照的に均一であった(図18b)。
大HEV−VLPの組成を決定するため、EMグリッド上のVLPのような対象から散乱する電子の量を測定する技術であるSTEMを用いて、質量測定を行った。STEMによる質量測定のため、精製した大および小HEV−VLPの混合物をEMグリッド上へ凍結乾燥した。質量対長さの比が既知であるタバコモザイクウイルス(Tobacco mosaic virus:TMV)を内部標準として用いた。HEV−VLPは、暗視野のSTEMイメージに対比する白い球状の投影を見せた(図18a)。背景に白い雲様の物体が存在するが、これは試料保存の間に破損したVLPである可能性がある。粒子あたりの平均VLP質量に対する単位長さあたりの平均TMV質量のプロットを作成するため、イメージ内の大VLPおよびTMVの平均質量を測定した(図18a)。一次適合を算出し、大HEV−VLPの質量を11.8MDaと決定した(図18d)。大VLPから回収された遺伝子型3 ORF2タンパク質の質量は、マススペクトロメトリーにより65.5KDaと測定された(図18c)。従って、HEVの大VLPは180コピーのORF2タンパク質を含むことから、大HEV−VLPはT=3 正二十面体粒子(T=3 VLP)であることが示唆される。
HEVウイルス粒子サイズである粒子の三次元再構成
大HEV−VLPのクライオEM構造により、完全な正二十面体殻上に90の突起スパイクが明らかにされ(図19a)、これはT=3 正二十面体対称およびSTEM質量測定の結果に一致する。三次元密度マップから測定されたように、VLPの全体的な直径は410Åであり、中心腔の半径は170Åであった(図19c)。単層カプシドは180コピーのORF2タンパク質を含み、これは幾何学的環境によって三つの独特な単量体にグループ化された。単量体AおよびBは、各5回軸の周辺で二量体スパイクを形成したが(A−B二量体)、2回軸関連の二つのC単量体は、各正二十面体2回軸においてスパイクを形成した(C−C二量体)(図19b)。大HEV T=3 VLPにおけるORF2タンパク質の表面格子は、カリシウイルスのカプシド配置と同様であった。A−B二量体に比較して、HEVC−C二量体の形態は、おそらく正二十面体殻に向かって突出するドメインの角度の柔軟性のために、よく定義されていない。
T=3 VLPの密度マップにより、赤道面から52Åの部分に、外側から内側へP、S2、S1、およびNと命名された4個の別々のドメインが示された。(図19c)。P、S2、およびS1ドメインの密度プロファイルは、T=1 HEV−VLPに観察されたそれからの変動が少なく、かつT=1 PORF2タンパク質の結晶構造のT=3 HEV−VLPの密度マップへのドッキングは、二つの構造間の非常に良好な一致を示した(図19d)。カプシドの内部表面におけるPORF2タンパク質のN末端に位置するドッキングはT=3 VLPにおける密度リンカーとよく揃っていた(図19d)。Nドメインと正二十面体カプシドとを結合するタグとなるリンカー密度により、T=3 HEV−VLPにおけるORF2タンパク質のN末端111アミノ酸の位置が示される。
遺伝子型1 T=1 HEV−VLPの結晶構造
切断型の遺伝子型1カプシドタンパク質(残基112〜608を含むPORF2)の結晶構造は、三つのドメインS1、S2、およびPに分けることができ、残基555〜560を網羅する領域についてはよく解明されていない。残基118〜317により形成されるS1ドメインは、多くのT=3ウイルス性カプシドタンパク質に観察される、ゼリーロールモチーフを有する古典的な8本鎖βバレルへ折り畳まれる(図20a)(Rossmann, M. G. and Johnson, J. E., Ann Rev Biochem 58, 533-573 (1989); Harrison, S. C, Curr Opin Struct Biol 11, 195-199 (2001))。ユニークなことには、三つのさらなる短いαへリックスが、S1ドメインにおけるE鎖とF鎖の間およびG鎖とH鎖の間に観察された。カプシド殻は主に、S1ドメイン間でのサブユニット間相互作用によって安定化される。残基318〜451から成る折り畳まれたS2ドメインは、B’鎖とC’鎖の間のαへリックスを有するねじれた逆平行βシートであった(図20a)。残基452〜606から構成されるPドメインは、逆平行βシートのF”A”Bb”およびBa”E”D”C”から構成されるβバレルへ折り畳まれ(図20a)、長いプロリンリッチなヒンジ(残基452〜461のPTPSPAPSRP)を通じてS2ドメインに結合した(図20a)。S2およびPドメインの両方はS1ドメインの上に存在するが、HEVクライオEMマップの突起スパイクはPドメイン密度のみを含むことが、カリシウイルスとの明確な違いである(図25)。PORF2二量体は、主にPドメイン間であるという理由から、単量体間に最も大きな埋没表面領域(buried surface area:BSA)(5,900Å)を有する(図20b)。BSAは3回軸および5回軸周辺それぞれで、二つの隣接するPORF2サブユニットについて3,400Åおよび1600Åである(図20b)。さらに、3回軸周辺の第3の分子のBSA(9,500Å)は、5回軸周辺のもの(4,700Å)よりもかなり広い。
遺伝子型1のPORF2と、遺伝子型3(Yamashita, T. et al, Proc Natl Acad Sci USA 106, 12986-12991 (2009))および遺伝子型4(Guu, T. et al, Proc Natl Acad Sci USA 106, 12992-12997 (2009))のPORF2との配列アラインメントにより、S1ドメインは、N末端領域に大きな相違が見られたものの、HEV遺伝子型の間で最も保存された領域であることが明らかになった(図24a)。解析された構造のうち、遺伝子型3はN末端において柔軟に見え、かつ他よりも11アミノ酸ほど短かった(図24b)。アミノ酸118〜129は、T=3 VLPにおいてNからS1ドメインへの橋渡しに重要な役割を果たしており、かつドッキングの整合(docking registers)に役立つことから、遺伝子型1の結晶構造をT=3クライオEM密度マップの解読のために用いた。
T=3およびT=1 HEV−VLP間の一貫した二量体間相互作用
T=1とT=3集合の間でのORF2タンパク質移行の機構を理解するため、T=1の十量体と六量体とをT=3のクライオEM密度マップへドッキングした。T=1 VLPの十量体は、5回軸周辺の5の二量体に対応する、10の隣接するPORF2単量体から成ったが、一方でT=1六量体は、3回軸周辺の3の隣接する二量体に対応した。六量体とは異なり、PORF2十量体の座標は、5回軸頂点におけるT=3密度マップの屈曲(図21a)およびドメイン分離(図21b)に非常によく適合した。3回軸におけるT=3カプシドの屈曲は、二量体の一つがクライオEM密度マップの外部に張り付いているように見えることから、PORF2六量体の座標とは一致しなかった(データ未提示)。それに加えて、S2/S1ドメインに対する、C−C二量体のPドメインの配向は、A−B二量体のそれとは90゜異なっていた(図22)。このことにより、T=3正二十面体におけるA−B二量体の間の分子相互作用は、T=1正二十面体の集合における二量体−二量体相互作用に一致するが、A−B二量体とC−C二量体の間の相互作用は、T=3集合に対して独特であることが示唆される。
ORF2タンパク質のin vitroでの再集合
T=3 VLP集合におけるORF2十量体の役割を理解するため、HEV−VLPの自己集合過程をin vitroで解析した。キレート剤(EDTA)および還元剤(DTT)の組み合わせが、高アルカリ環境(pH10)において、ORF2タンパク質を変性させることなくT=3 VLPを解体することが見出された(データ未提示)。解体溶液への20mM CaClの添加によってORF2二量体の星型の複合体への会合が誘導され、リフォールディングされたVLPは見出されなかった(図21c)。星型の複合体について調べたところ、二つの対立する頂点間の距離が、TMVの直径に近い〜18nmであることが見出された(図21c)。このサイズは、PORF2十量体について測定したものと一致した。従って、星型の複合体は、外見のみではなくサイズもORF2十量体に似ていた(二量体の五量体)。3回軸周辺の全体的なBSAは5回軸周辺のものよりも大きかったが、PORF2六量体に適合し得るいずれの複合体も見出せなかった。
in vitroでの解体および再集合により、T=3 VLP集合の一因となる、ORF2タンパク質以外因子が示唆される。ORF2のN末端の111アミノ酸が電気的に陽性であることを考慮して、T=3およびT=1 VLP両方からの核酸抽出を行った。電気泳動の結果により、T=3抽出物中に核酸の存在が示されたが、T=1 VLP抽出物中に核酸は見られなかった(図21d)。抽出された核酸はRNase処理に感受性であり、かつDNase処理に抵抗性であったことから、T=3 VLPは集合の間にカプシド内にRNA断片を含んだことが確認されたが、T=1 VLPにRNA断片は含まれなかった。この結果は、クライオ電子顕微鏡像で観察されたVLPプロファイルに一致する。
考察
E型肝炎ウイルスは、急性肝不全の原因となるヒトの病原体である。その他の肝炎ウイルスと同じように、HEVは現在利用できる細胞技術によって増殖させることはできない。遺伝子型3 HEVのカプシドタンパク質は、T=1 VLPへ自己集合するアミノ酸112〜608を含むPORF2タンパク質として、およびT=3 VLPを形成するアミノ酸1〜608を含むORF2タンパク質として、昆虫細胞内に発現させることができる。
PORF2の結晶構造により、三つの機能的ドメインS1、S2、およびPが明らかにされ、各ドメインの機能によってその配列柔軟性が限定された。S1ドメインはS2およびPドメインを配置するための基礎となる正二十面体殻を形成したことから、サブユニット表面は遺伝子型の間で高度に保存される必要がある。S1ドメインはHEV遺伝子型の間で最も保存された領域であると同定され、配列アラインメントはこの機能に非常によく一致していた(Zhai, L. et al., Virus Res 120, 57-69 (2006))。Pドメインは中和抗体および細胞受容体の両方に対する推定される結合部位であり(He, S. et al., J Gen Virol 89, 245-249 (2008))、4の遺伝子型にわたって19の異なるアミノ酸を含む(図24a)。これらのアミノ酸のうちの9のみがPドメインの表面に露出していた。クライオEM密度マップにおける抗体の結合フットプリントの点検により、抗体が結合する接触面内には1個のアミノ酸のみが埋まっていたことが示された(Wangらにより投稿準備中)。このことにより、HEV遺伝子型の間での配列変動にもかかわらず、HEV血清型が多岐にわたっていない理由が説明される。配列の可変性とドメインの機能性の間の直接の相関関係が、HEVカプシドが複数の機能を有し、かつ間違いの無い集合を保障するために必要であろう。このことはまた、HEV−VLPのT=3からT=1格子への移行によってその抗原性が妨害されない理由、およびT=1 VLPが外来抗原性エピトープ(Niikura, M. et al., Virology 293, 273-280 (2002))またはDNAプラスミド(Takamura, S. et al., Gene Ther 11, 628-635 (2004))を運搬するためにin vitroで解体および再集合できる理由も説明する。
T=3 HEV−VLPはカリシウイルスのそれと同様の形態を持ち、HEV S2ドメインのフォールディングはカリシウイルスのP1ドメインのフォールディングと同様であるが、PORF2の結晶構造によってS2ドメインの特徴的な配置が明らかになった(図25)。HEVでは、PドメインはS2ドメインのC末端に位置するが、カリシウイルスのP2ドメインはP1ドメインのA’鎖とB’鎖の間の領域に挿入される(Chen, R. et al, Proc Natl Acad Sci USA 103, 8048-8053 (2006); Prasad, B. V. V. et al, Science 286, 287-290 (1999))。さらに、HEVのS2ドメインはS1ドメインと強く相互作用し、長いプロリンリッチなヒンジを通じてPドメインに結合するが、カリシウイルスのP1ドメインは突起スパイクのサブドメインである(図25)。このことはVLPの安定性に影響するようである:クライオEM構造において、HEV CサブユニットのスパイクはA−B二量体のそれに比較してあまり明確ではないように見えるが、ノーウォークウイルス(Norwalk virus:NV)のCサブユニットは強固で、かつA−B二量体のそれと同様に見える(Prasad, B. V. V. et al., JMol Biol 240, 256-264 (1994))。加えて、NVカプシドタンパク質は20アミノ酸の短いN末端のみを含むため、NVカプシドタンパク質からN末端の陽性に荷電したアミノ酸を欠失させてもT=1 VLPは誘導されない(Bertolotti-Ciarlet, A. et al., J. Virol. 76, 4044-4055 (2002))。
S2/S1ドメインに対するPドメインの配向において、HEV C−C二量体はHEV A−B二量体とは大きく異なっている。(図22)。A−B二量体とC−C二量体の間の立体構造的な相違は、以前にトマトブッシースタントウイルス(tomato bushy stunt virus:TBSV)およびその他のT=3ウイルスについて報告されてきた。TBSVでは、A−B二量体からC−C二量体を区別するためにRNAの結合が重要な役割を果たす。C−C二量体のN末端アームはよく秩序立っており、RNAゲノムと相互作用するが、A−B二量体は無秩序で、RNAと相互作用しない(Timmins, P. A. et al., Structure 2, 1191-1201 (1994))。フロックハウスウイルスでは、C−C二量体の接触によってRNA二本鎖を収容するための平坦な立体構造が得られるが、A−B二量体は屈曲した立体構造であり、RNAを含まない(Fischer, A. and Johnson, J. E., Nature 361, 176-179 (1993))。HEV C−C二量体とA−B二量体の間で観察される配向の違いは、RNA占有の違いに起因する可能性がある。A−B二量体はRNAと相互作用せず、屈曲した立体構造を持つ。結果として、S2/S1ドメインの曲がった接触によって、T=1 VLPと同様に、プロリンリッチなヒンジがV型の間隙内に収容されることでPドメインの配向が強化される(図22c)。対照的に、RNAとの接触によってC−C二量体は平坦な立体構造に導かれ、ヒンジは間隙の外に押し出される。従って、C−C二量体におけるPドメインは柔軟で、かつA−B二量体の配向から90°回転することができる(図22d)。
分子シミュレーションにより、T=3正二十面体カプシド集合は、予め形成された中間体の凝集を組み合わせる機構を利用することが示唆され、これは主に単量体の添加を含むT=1正二十面体カプシドの形成とは対照的である(Ngyyen, H. D. et al, JAm Chem Soc. 131, 2606-2614 (2009))。それ故、ORF2の十量体はT=3 HEVカプシドの中間体が集合したものであり、各5回軸頂点に位置する。正二十面体の3回軸位置における六量体環の出現はT=3カプシド集合における決定的な工程であり、C−C二量体に依存する。in vitroでの解体および再集合はまた、T=3 VLPの集合においてORF2タンパク質以外の外的な因子の関与も示し、C−C二量体はRNA結合に付随する平坦な立体構造を取る。C−C立体構造の誘導については、バクテリオファージMS2を用いて報告されており、ここでカプシドの完全な集合には合成RNA断片の存在が必要とされる(Stockley, P. G. et al., J MoI Biol 369, 541-552 (2007))。従って、RNAとORF2のN末端との相互作用は、C−C二量体を平坦な構造へ導き、最終的には30コピーのC−C二量体と12コピーのA−B十量体の統合を通じた完全なカプシド形成を導く駆動力である(図23)。
N末端の111アミノ酸の存在は、ORF2タンパク質によるT=1 VLPの形成を阻止する。平均タンパク質密度を1.30g/mlとみなした場合、T=1 VLPのカプシドは、PORF2タンパク質の各コピーにおいて、最大55の付加残基を許容する容量を持つ中心腔を封入する。HEV T=3 VLPの中心腔の直径は約340Åであり、これはHEVゲノムおよびORF2のN末端ドメインの両方を収容するには十分である。カプシド内に含まれるRNAのサイズおよびN末端配列を特徴付けることにより、本発明者らは、T=3 HEV VLPがORF2タンパク質の配列をコードするRNA断片をカプシド内に選択的に含んだことを見出した(Liらにより、投稿準備中)。従って、天然HEVカプシドがT=3正二十面体である可能性は非常に高い。そこで、被包されたゲノムRNAはHEV感染性ウイルス粒子の集合に直接の役割を果たし得る。しかしながら、ここに本発明者らのデータは、HEVがその集合経路、タンパク質ドメインの配列、およびゲノム構成においてカリシウイルスとは異なっていることを示したが、両ウイルスは共に、二量体スパイクを有するT=3正二十面体粒子である。E型肝炎ウイルスは、その集合経路およびその長く電気的に陽性であるN末端ドメインの利用において、幾つかの植物ウイルスに高い類似性を示した。このような類似性の進化的起源にはさらなる研究が必要であるが、本発明者らのデータによって、HEVの構造は、ヒトカリシウイルスの構造から逸脱してT=3小植物ウイルスの構造へアプローチする、独特な位置に置かれる。

実施例5
急性E型肝炎ウイルスの改変されたヌクレオペプチドカプシドは、経口ワクチンとしての機能的なモジュール性を有する
E型肝炎ウイルス(Hepatitis E virus:HEV)は水媒介性のウイルス性媒介物であり、主に糞口経路を通して伝染することから、低pHならびに胃および消化管に付随する消化酵素に抵抗性である。HEVの感染はヒトに急性肝炎を引き起こし、妊婦における死亡率は30%に達する(Naik, S.R. et al, Bull World Health Organ, 70 (5), 597-604 (1992))。現在、国際的なヌクレオチド配列データベースの協働(Khuroo, M.S. & Khuroo, M.S., Curr Opin Infect Dis, 21, 539-543 (2008))において入手可能なHEVのゲノム配列は1,600であり、これらは4の遺伝子型に分類される(Jameel, S., Expert Rev Mol Med, 1999, 1-16 (1999))。特に、知られた単一の血清型のみが認識されていることから、HEVの免疫優性ドメインは高度に保存されていることが示唆される。第2の翻訳領域においてコードされる主要なカプシドタンパク質のORF2は、最も免疫原性であり、かつ防御的な液性免疫応答の誘導に関与することが報告された(Li, T. et al., Vaccine, 22, 370-377 (2004); Purdy, M.A. et al., J Med Virol, 41 (1), 90-94 (1993); Riddell, M.A., Li, F., & Anderson, D.A., J Virol, 74 (17), 8011-8017 (2000))。アミノ酸112〜608を網羅する組み換えHEVカプシドタンパク質(Recombinant HEV capsid protein:PORF2)は、昆虫細胞に発現させるとウイルス様粒子へ自己集合することができる(Li, T. C. et al., J Virol, 71 (10), 7207-7213 (1997))。免疫電子顕微鏡によって示されるように、HEVウイルス粒子はエンベロープを持たない直径320〜340Åの正二十面体粒子であるが(Balayan, M., Andiaparidze, A., Savinskaya, S., & et. al., Intervirology, 20, 23-31 (1983))、自己集合したウイルス様粒子の直径は270Åであることが、その三次元再構成から決定された。HEV−VLPはHEVの天然の免疫原性を有し、非ヒト霊長類への経口投与によって全身性および粘膜性の抗HEV抗体を誘導することができる(Li, T. et al., Vaccine, 22, 370-377 (2004))。HEV−VLPは、60コピーのPORF2タンパク質から構成されるT=1正二十面体粒子であると判定されたが、HEV VLPを、E型肝炎に対する直接の粘膜ワクチンまたは粘膜表面において免疫応答を活性化するための送達担体のいずれかとしてより良く利用するために、アミノ酸配列についての詳細な構造情報がなお必要とされる。
HEVカプシドの立体配置についての深い構造的な洞察を得るため、30ÅのEM密度マップを最初の段階とする分子置換法により、3.8Åの分解能で、遺伝子型1カプシドタンパク質由来のHEV−LPの結晶構造を決定した(Xing, L. et al., Virology, 265 (1), 35-45 (1999))(表S1)。クライオEM構造に見られるように、HEV−VLPは30の大きな突起スパイクを各正二十面体2回軸に含む(図28a)。カプシドタンパク質の構造は、S1ドメイン、S2ドメイン、およびPドメインの三つのドメイン、および残基555〜560を網羅するよく決定されていない領域に分けられる(図28b)。残基118〜317により形成されるS1ドメインは、多くのT=3ウイルス性カプシドタンパク質に見られる、ゼリーロールモチーフを有する古典的な8本鎖βバレルへ折り畳まれる(Rossmann, M. G. & Johnson, J.E., Ann Rev Biochem, 58, 533-573 (1989); Harrison, S.C., Curr Opin Struct Biol, 11, 195-199 (2001))。B−Iで示されるこれらの8のβ鎖は、C鎖およびD鎖ならびにE鎖およびF鎖の間の二つのαヘリックスを有する、二つの逆平行βシートへ構築される(図28c)。ユニークなことには、三つのさらなる短いαへリックスが、S1ドメインにおけるE鎖とF鎖の間およびG鎖とH鎖の間に観察された。カプシド殻は主に、S1ドメイン間でのサブユニット間相互作用によって安定化されるように見える。残基318〜451から成るS2ドメインのフォールディングは、ねじれた逆平行βシートおよびB’鎖とC’鎖の間のαへリックスである(図28c)。S2ドメインは、主に3回軸周辺に生じ(図28c)、S1ドメインの下の、−3,200Å2の埋没表面領域(buried surface area:BSA)と強く相互作用する(図29a)。S2およびPドメインの両方はS1ドメインの上に存在するが、クライオEMマップの突起スパイクは単にPドメイン密度を含む。残基452〜606から構成されるPドメインは、逆平行βシートのF”A”Bb”およびBa”E”D”C”から構成されるβバレルへ折り畳まれ(図28c)、長いプロリンリッチなヒンジ(残基452〜461のPTPSPAPSRP)を通じてS2ドメインに結合する(図28c)。このHEVカプシドタンパク質は、今日までに報告されているカリシウイルスのカプシドタンパク質に対し、空間的なドメイン構築および三つのドメインの配列における明らかな相違、および個々のドメインそれぞれのフォールディングにおける強い類似性を示す(Prasad, B.V.V. et al, Science, 286 (5438), 287-290 (1999); Chen, R. et al, Proc Natl Acad Sci USA, 103, 8048-8053 (2006))。
各2回軸におけるサブユニット接触面は、主にPドメインにおける接触のため、単量体における最も大きなBSA(5,900Å)を示す(図29a)。この接触面には、強力な疎水性相互作用に関与する無極性アミノ酸基が埋まっている。1個のサブユニット由来の、Val470、Trp472、Val503、Val598、およびVal600のアミノ酸の側鎖は、その二量体パートナー由来の疎水性表面パッチにより包囲される(図29b)。この疎水性の接触は、各部位における、1個のサブユニットの残基Trp548とその2回パートナー由来の残基Arg542との間の水素結合を含む、極性の相互作用の縁によって保護される。従って、PORF2二量体は溶液中で安定であり、二量体化はアミノ酸585〜610の存在に一致することが報告された(Li, X., Zafrullah et al., J Biomed Biotechnol, 1 (3), 122-128 (2001))。さらなる変異誘発解析によって、二量体相互作用は、6の疎水性アミノ酸残基、Ala597、Val598、Ala599、Val600、Lue601、およびAla602の存在に付随することが確認された(Li, S. et al., Vaccine, 23 (22), 2893-2901 (2005))。結晶構造によると、これらの残基は、Pドメインの二量体接触面またはβバレルの疎水性中心内のいずれかに位置した。加えて、S1ドメインは、HEV二量体を安定化させるさらなる力として、二量体接触面に疎水性残基、特にβB鎖およびα1へリックスを配置する。従って、カプシドタンパク質二量体は、HEV−VLPの集合における構成要素である可能性が高く、これらの接触面領域における挿入によってHEV−VLPの形成は阻害され得る。
ORF2二量体の正二十面体殻への集合のためには、厳密な5回および3回対称に従って30コピーのPORF2二量体が置かれる必要があり、ここで集合の間に各二量体の大きな表面領域が埋め込まれる。結果として、S1ドメインの表面は5回軸周囲の領域においてのみ到達可能であることから、5回軸の結合は、単に4,700Å2の埋め込まれた表面領域を持つS1ドメイン由来の残基を含む。5回軸の長短は5個のTry288残基の環によって囲まれており、それらの芳香族側鎖は中心に向かっている(図29c)。3回軸周辺の結合は、9,500Å2の埋め込まれた表面領域を持つS1およびS2ドメインの両方を含む(図29a)。S2ドメイン由来の残基Gln421およびS1ドメイン由来の残基Asn255がそれぞれ最外側および最内側のアミノ酸を占有することが観察された3回軸には、密度のない空洞が観察された。この中空の壁は高度に陰性に荷電しており、三つのアミノ酸、Glu269、Glu270、およびGlu417が含まれる(図29d)。現在の分解能では、構造内の金属イオンに対するいずれの電子密度も検出不可能である。しかしながら、HEV−VLPは、EDTAおよびDTTの両方が含まれる環境で解体することができ、一方でカルシウムイオンの添加によって再集合する。カルシウムイオンに依存する安定性により、カプシド内に二価のイオンが存在することが示唆されるが、二価のイオンの正確な位置決定にはさらなる体系的な解析、例えばサマリウムによる結晶の誘導体化が必要とされる。高分子集合の「エネルギー地形」は段階的な過程を取ることが示唆されており、より大きな接触面は進化において大抵の場合保存されている(Levy, E.D. et al, Nature, 453, 1262-1265 (2008))。二量体−二量体結合のBSAにより、3回軸周辺での六量体(二量体の三量体)を通したPORF2二量体の集合経路の可能性が示唆されるが、その理由は、これが5回軸周辺での十量体(二量体の五量体)に比較して大きなBSAを導くことにある。
HEVの4遺伝子型に由来するカプシドタンパク質の配列アラインメントにより、S1ドメインは最も保存された領域であるが、S2ドメインは遺伝子型の間で高度に可変性であることが明らかになった(Zhai, L., Dai, X., & Meng, J., Virus Res, 120, 57-69 (2006))。低い溶媒到達性によるVLPカプシドの封着におけるS1ドメインの重要な関与により、タンパク質配列のこのドメイン領域が遺伝子型の間でさらに保存され続けている可能性がある。S2ドメインには9の異なる残基があり、これらの全ては溶媒に露出する表面に位置しているが、知られているHEV抗原性エピトープでS2ドメインに位置しているものは無かった。
Pドメインは高度に露出されており、中和抗体の結合部位となる(He, S. et al, J Gen Virol, 89 (1), 245-249 (2008))。HEVの中和エピトープは立体構造的であることが報告され(Schofield, DJ. et al., Vaccine, 22 (2), 257-267 (2003); Meng, J. et al., Virology, 288, 203-211 (2001))、次に、カプシドタンパク質の残基459〜607を含むペプチドが抗HEV中和抗体を誘導するための最小構造として同定された(Zhou, Y.H., Purcell, R., & Emerson, S., Vaccine, 23, 3157-3165. (2005))。本発明者らの構造で、この領域はPドメインと一致することが明らかになり、正二十面体殻の形成には関与しない。配列アラインメントの結果によって、Pドメインにおける19の異なる残基が明らかになり、そのうちの9はVLP表面に存在した(図30a)。それらのうちの一つのみが際立って抗体結合の接触面の内に位置しており、これは抗体が結合したHEV−VLPのクライオEM構造によってさらに確認された(投稿準備中)。4の遺伝子型が存在するにもかかわらず、これまでに一つのHEV血清型のみが報告されてきた。4の遺伝子型で異なるアミノ酸は、抗原性ドメインの表面の外側に位置する。S1ドメインに集合機能を、Pドメインに免疫原性を割り当てるPORF2タンパク質のモジュール方式により、VLPが天然ウイルス粒子よりも小さいにもかかわらず、HEV−VLPがその天然の抗原性立体構造を保つことを確実にする。あるいは、Pドメインに変異を導入するかまたは改変する事により、HEV−VLPの集合は影響されないであろう。
4の挿入部位は、制限酵素の都合により、残基A179、R366、A507、およびR542の後に、予め選択した。これらの融合タンパク質は、これらの残基の不適切な空間的位置のためにVLPを産生しなかった(Niikura, M. et al, Virology, 293 (2), 273-280 (2002))。残基A179は、S1ドメインのα1へリックスの中央に位置する。このへリックスは、S1ドメインの完全性およびその2回軸関連の隣接するサブユニットとの相互作用に必要である。R366はS2ドメイン内に位置し、その3回軸に関連する隣接するサブユニット由来の残基E386との静電気的な相互作用を促進する。Pドメインに位置するものの、R542の側鎖は二量体の接触面内にあり、二つの単量体の疎水性相互作用を導く。R542の欠失により、二つのPドメインの配向が誤配列され、PORF2タンパク質の二量体相互作用が弱くなる可能性がある。Pドメインにおける残基A507は、長いプロリンリッチなヒンジに対する角度を固定することにより、Pドメインの配向を維持することに重要な役割を果たす。4残基のうちのいずれもVLPの表面に露出していないが、それらの幾つかは個別のPORF2サブユニットの表面にある(図30b)。従って、これらの部位への外来配列の挿入により、個々のタンパク質の発現への干渉は誘導されないが、HEV VLPの集合への障害は起こる。以前の報告に示されたように、C末端はVLPの表面に露出し、かつ粗大な外来抗原配列を係留するために適していることが結晶構造によって明らかになった(Niikura, M. et al., Virology, 293 (2), 273-280 (2002))。HIV感染に対する粘膜ワクチンを作り出すため、HIV免疫原性エピトープのP18をPORF2タンパク質のC末端に挿入した。
ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)の感染は、2007年に推定2,700万人の新たな感染、および200万人の死をもたらした、主要な健康問題である。大多数のHIVの一次感染は粘膜部位で起こることから、粘膜ワクチンは、HIVの初感染および複製を標的とする上で特に頑強である(Miller, C.L., McGhee, J.R., & Gardner, M.B., Lab. Invest., 68, 129-145 (1993))。HIV P18ペプチド(RIQRGPGRAFVTIGK)は、HIV−1エンベロープ糖タンパク質の第3の可変ドメインに位置する特異的なHIVペプチドである。このドメインには、Tヘルパー(T helper:Th)および主要なHIV−1中和エピトープが含まれる。P18ペプチドは免疫優性で、HIV特異的なCTL応答を刺激することができる(Achour, A. et al., J Virol, 70, 6741-6750 (1996))。PORF2タンパク質のC末端へのP18ペプチドの融合は、HEV−VLPの集合に影響を及ぼさなかった。結果として、挿入されたP18エピトープはHEV免疫優性エピトープに隣接する位置にあり、ホストの免疫系に対して到達可能であることが予想される。各HEV−VLPは、その正二十面体対称のために、60コピーのP18エピトープを56Åのスペーシングと共に保有し得る。次にマウスを、50mgの精製キメラP18−VLPにより、アジュバントなしで、1週間の間隔で3回経口的に免疫した。HIV Env特異的なIgG抗体が、血清および腸液中に、合成P18ペプチドを投与されたマウスよりも高い濃度で検出された(図30c)。さらに、HIV env−タンパク質に特異的なIgA抗体がマウス腸液中に検出されたが、血清中のIgA抗体の濃度は、ペプチドにより免疫されたマウスにおいて検出された濃度との違いを示さなかった(図30c)。野生型HEV−VLPにより免疫したコントロールマウスは、合成P18抗原に特異的な抗体を産生しなかった。このことにより、キメラP18−VLPは、マウスに全身性および粘膜性の免疫の両方を誘導できることが示唆される。
キメラP18−VLPは、HEV−VLPのように、正二十面体2回軸周辺のカプシド内面に4個の陽性に荷電したアミノ酸のクラスターを含み(図31b)、ヌクレオチド相互作用に好ましい局所的な環境を形成する。DNAプラスミドを再集合緩衝液に加えると、再集合したキメラVLPはDNAプラスミドを取り込むことができた。それ故本発明者らは、表面にHIV P18エピトープを有するキメラVLP、およびGagタンパク質の全体を発現する被包DNAワクチン(P−P18/NGagカプセル)を産生し、マウスを用いてその免疫原性を実験的に評価した。P−P18/N−Gagカプセルによって1週間の間隔で4回経口的に免疫した後、マウスは、HIV特異的なIgGおよびIgA抗体の両方を、血清ならびに腸液中に、合成P18ペプチドまたはネイキッドDNAプラスミドのいずれかを投与されたマウスよりも高い濃度で産生した。細胞傷害性Tリンパ球(cytotoxic T lymphocyte:CTL)の応答は、P−P18/N−Gagカプセルを経口投与されたマウス由来の脾臓、腸間膜リンパ節、およびパイエル板細胞において、P18エピトープ(図31c)およびHIV gagタンパク質(図31d)に応答して、際立って検出された。特異的なCTL応答は、合成P18ペプチド、またはgagタンパク質を発現する開発されたネイキッドDNAワクチンのいずれかを投与されたコントロール動物に由来する、同じ組織細胞には観察されなかった。この結果により、DNAプラスミド上の遺伝子は、HEV−VLPによる送達後に小腸の上皮細胞に発現可能であることが示された。
粘膜免疫応答誘導のためのHIV DNAワクチンの経口送達は、プラスミドDNAを胃の環境から保護することが困難なために難問であるが、ポリ(ラクチド−コグリコリド)微粒子内にDNAを被包することで有効性を改良することができる(Kaneko, H. et al, Virology, 267, 8-16 (2000))。経口感染性のウイルスに由来するHEV−VLPは、抗原提示およびVLP集合のような異なる機能のための三つのドメインにモジュール化された、60コピーのPORF2タンパク質から構成される。カプシドタンパク質のこのような構造的モジュール性により、HEV−VLPは天然HEVウイルス粒子の伝染および免疫原性の性質を保持することができ、そのために小腸のHEVを許容する上皮内に取り込まれる。さらに、これらの結果により、本発明者らのHEVに基づいたP−P18/NGagカプセルは、抗原を粘膜表面に送達するのみではなく、特に液性および細胞粘膜性ならびに全身性の免疫応答を誘導することにより、粘膜系を通過するHEV−VLPを利用できることが示された。HEV−VLP自体がHEVワクチンとしてヒトでの治験下にあることから(Shrestha, M.P. et al, N Engl J Med, 356 (9895-903) (2007))、このHEV−VLPの送達系により、いずれのアジュバントもなしで粘膜免疫を誘導できる非複製実体としての、経口ワクチン送達の手軽で新規なツールが提供される。
実施例6
DNAワクチンを被包するHEV−VLP
ワクチンプラットフォームに関する本発明は、単にカプシド内に含まれたプラスミドDNAを送達するのみではなく、有効性を最大限にするためのアジュバントおよびブースターの両方としてのペプチドエピトープを、ウイルス様粒子(virus-like particles:VLP)の表面に付着させ得る。このことにより、ヘルパーT細胞、および重要なことにはウイルス感染のためのMHCクラスI限定の細胞傷害性Tリンパ球の両方による、細胞性免疫の誘導が実行可能となる。この試みは、VLPがペプチドまたはDNAいずれかの一つの型の抗原を輸送するために用いられる際、付着された抗原が、DNAワクチンの有効性を増強するためのアジュバントおよびブースターの両方として機能するため、一般的なVLP送達系よりも強力であるとみなされる。全体的な産生には、潜在的に致命的なインフルエンザウイルスの扱いが必要とされず、産生時間が著しく短縮されることにより、進行中の大流行では最高に注目される。DNAワクチンのカプシド内への包含は、全てin vitroで行われることから、M2eを結合したHEV VLPは、逆遺伝学により産生された潜在的な大流行ウイルスのRNA部分を含むDNAプラスミドを封入するためのエンベロープとして、前もって産生することができる。
HEV感染の自然経路は糞口経路であり、HEV−VLPの構造は、未変化のウイルスによる感染が通常起こる場である小腸へ通過するため、胃の低pHでの生存を可能にする。従って、これはワクチン送達系として粘膜免疫を誘導することができ、かつ、例えば緩衝剤の前投与が必要とされる特定のコレラワクチンに比較して有利でもある。有効なワクチンは容易に製造可能でなければならない。HEV−VLPは標準的な培養の方法論によって、精製されたHEV−VLPの収率が50〜100μg/mlの範囲で産生することができ、これはその他のVLPに比較しておおよそ100倍多い。産生されたカプシドは室温で安定であり、冷却設備なしで輸送できることが、特に遠隔の、手段の少ない地域におけるその有効性のための決定的な特徴である。粘膜表面は、感染性微生物の侵入に対する、ヒトにおける防御の最前線を作り上げる。大多数のヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)の一次感染は粘膜で起こることから、このことはHIVの感染について特に当てはまる。加えて、ワクチンの注射には鋭利なもの(針)または注射器の使用が必要であり、これらの両方は疼痛(このために多くの人々が接種を避ける)を引き起こし、バイオハザードを作り出すという不都合を有する。このようなワクチンの投与には訓練を受けた人々が必要とされることから、注射によるワクチン投与は、例えば経口的に投与されるワクチンよりもさらに費用がかかる。しかしながら、粘膜ワクチンの開発は抗原送達系の効率に大きく依存しており、これはヒトの消化管内のタンパク質分解酵素のような厳しい環境に対して抗原を保護するため十分に強く、かつ粘膜表面を標的としなければならない。
HEV−VLPは粘膜免疫を活性化することができる:ヒトE型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)は、主に汚染水を通して伝染される、水媒介性のエンベロープを持たないウイルスである。E型肝炎ウイルス様粒子(HEV−VLP)は、カプシドタンパク質由来の切断型ORF2タンパク質(PORD2)から構成される。昆虫細胞に発現させると、PORF2タンパク質は、T=1正二十面体粒子へ高い収率(実験室規模で、ミリグラムの量)を伴って自己集合する。本発明者らは、次にその構造をクライオ電子顕微鏡およびイメージ再構成の両方、ならびに最近ではX線結晶学によって解析した。VLPは60コピーのPORF2タンパク質から成り、ヌクレオチドを含まないことからホスト細胞内では複製できない。天然ウイルス粒子よりも小さいが(27nm対34nm)が、このVLPは、天然HEVウイルス粒子と同様の形態的特色である、正二十面体殻の表面の突起スパイクを示した。加えて、これはHEVの天然の抗原性も維持しており、実験動物に抗体を誘導して非ヒト霊長類を保護することができる。HEVの天然感染経路を利用して、経口によるワクチン接種の後にマウスとカニクイザルの両方にIgA抗体が検出されたことで、HEV−VLPが粘膜免疫を誘導できることが示される。
HEV−VLPは、in vitroおよびin vivoで遺伝子を転移することができる:HEV−VLPの構造により、VLPの内表面は各正二十面体2回軸に優位に陽性荷電したパッチを含むことが明らかになったことから、VLPは核酸をカプシド内に包含する内在性の能力を保持することが示される。従ってこのHEV−VLPは、VLPのリフォールディングの間にin vitroでDNAプラスミドを被包することができ、GFP遺伝子をマウス、ウサギ、サル、およびヒト由来の培養細胞内へ転移する。EGTAおよびDDTの組み合わせによってHEV−VLPを遊離の二量体へ解体することができ、破壊されたVLPは、カルシウムイオンが補充されると再集合できる。逆染色後に、著しい形態的な変化は観察されなかった。DNAワクチンを組み入れるため、再集合の前に、標的遺伝子をコードするプラスミドDNAを破壊されたVLPと混合した。カプシド内にプラスミドを含んだVLPを、次にCsCl密度勾配によって空のVLPから分離した(図32)。蛍光顕微鏡下で、GFPを発現する細胞の蛍光を観察した。GFPが移入された細胞のパーセンテージはそれほど高くなかったが(NIH3T3細胞で11.2%、RK−13細胞で19.6%、COS−7細胞で21.0%、およびHepG2細胞で20.1%)、この研究で試験された全ての細胞は、プラスミドDNA単独またはプラスミドDNA存在下での未変化のHEV−VLPと共にインキュベートした細胞とは対照的に、陽性反応を示した。HEV−VLPが遺伝子の形質導入をin vivoで誘導できるか否かを試験するため、NL432株のHIV env gpl20を発現するプラスミドDNA(pJWNL432)を被包するように、HEV−VLPを再集合させた。このVLPを経口投与されたマウスを免疫後2日目に屠殺すると、免疫組織化学によって、小腸の上皮細胞にHIV envタンパク質の発現が見出された。これらのデータにより、粘膜送達のための遺伝子担体としてのHEV−VLPの能力が示された。
HEV−VLP送達により、マウスに特異的な粘膜免疫応答が誘導される:マウスを、pJWNL432を含むHEV−VLPまたはネイキッドpJWNL432プラスミドのいずれかにより、1週間の間隔で4回、経口および皮下免疫した。免疫後、マウスの血清および糞便から異なる時点で試料を回収し、HEV−VLP、合成HIV P18ペプチド、およびNL432株のHIV gpl20タンパク質を発現する組み換えセンダイウイルスを感染させたCV−1細胞に対する抗体誘導のレベルをELISAによって調べた。皮下および経口免疫したマウス由来の血清中に検出された、HIV envに特異的なIgG抗体の血清濃度は結局同じであり、一方でいずれの糞便試料にもIgGは検出されなかった。しかしながら、DNAを負荷したVLPを投与されたマウスの血清中のIgG濃度は、ネイキッドDNAを投与されたものよりも有意に高かった(12wpiにてP<0.05)(図33)。ここでの統計解析は、マンホイットニーのU検定およびクラスカルウォリス検定を用いて行った。
重要なことに、HIV envに対する特異的なIgAは、DNAを負荷したVLPにより経口的に免疫されたマウスの血清のみに高濃度で検出されたが、皮下免疫されたマウスの血清中には検出されなかった(12wpiにてP<0.05)。このような特異的IgAは、DNAを負荷したVLPを経口投与されたマウスの糞便抽出物のみに検出された(図33)。これらのデータにより、HEV−VLPは、DNAワクチンを粘膜表面へ効果的に送達することが示される。
HEV-VLP送達により、マウスに特異的なCTL応答が誘発される: DNAワクチンの重要な利点の一つは、抗体、および細胞傷害性またはキラーT細胞を介してウイルスを死滅させるために専門化された細胞を誘導する免疫系のT細胞アーム、の両方を刺激することである。HEV−VLP送達が細胞性の応答を誘導するか否かを調べるため、本発明者らは、初回免疫から5週間後に、脾臓、腸間膜リンパ節(mesenteric lymph nodes:MLN)およびパイエル板(Peyer's patch:PP)細胞から回収したエフェクター細胞において、51Cr−放出試験により細胞傷害性を調べた。P18ペプチドは、BALB/cマウスにおける主要なHIV env CTLおよびTh細胞エピトープであり、H−2D対立遺伝子に限定される。抗CD8または抗H−2Dモノクローナル抗体のいずれかによる、これらのエフェクター細胞の阻害についてもまた調べた。この結果から、マウスは、プラスミドを負荷したHEV−VLPの投与後に、脾臓、MLN、およびPPにおいてHIV−envエピトープ特異的なCTL応答を発生できることが明らかになったが、ネイキッドDNAプラスミドを投与されたマウスは、このような特異的CTL応答を発生しなかった(図34)。これらのエフェクター細胞の機能は、抗CD8および抗H−2Dモノクローナル抗体によって阻害された。従って、HIV env DNAワクチンを被包したHEV−VLPをマウスに経口投与することにより、CD8+およびMHCクラスI限定CTL応答が、局所性および全身性両方に誘発された。
HIV抗原性エピトープP18およびDNAワクチンの両方を、ヒトE型肝炎ウイルスカプシド粒子を用いて送達した。P18エピトープはHIVエンベロープ糖タンパク質の第3の可変ドメイン(V3ループ)に位置し、Tヘルパーおよび主要なHIV中和エピトープを含んだ。P18の投与により、感染細胞を死滅させることによってHIV感染の制御に重要な役割を果たすと考えられる、抗HIV CTL応答を誘導することができる。HIV DNAワクチンは、HIVの可溶性糖タンパク質であるgp120をコードするプラスミドである。発現したgpl20タンパク質は、主要組織適合抗原複合体クラスII(major histocompatibility complex class II:MHCII)分子との会合によって感染細胞表面における提示のために選択されることにより、CTL応答を活性化する。CD8+Tリンパ球応答が、急性感染の間に、最初のウイルス血症の初期制御と同時に出現することから、HIV特異的なCTL応答は、HIV複製の制御において決定的な役割を有することが知られている。最近獲得された構造的な情報により、HEVカプシドタンパク質がP18エピトープとgpl20遺伝子の両方を、経口投与を通して粘膜表面へ同時に送達するように、このようなカプシドを改変する事ができる。従って提案するシステムでは、HIV感染に対する全身性および粘膜性の抗体、ならびに細胞性CTL応答の誘導を刺激することができる。高次の閉鎖カプシドであるが、ウイルス性のゲノム物質を含まないHEV−VLPは、ウイルス性カプシドの全体構造を保持しており、小分子、抗原性エピトープ、治療用遺伝子の送達における大きな利点を示した。特に、胃腸伝染性媒介物由来であるHEVカプシドは、経口ワクチン接種を通して粘膜の抗原提示細胞を標的とするための天然の伝染経路を受け継いでいる。この技術は、抗体および細胞性免疫のみではなく、1)ウイルス接種を減少させるための抗HIV抗体の誘導および2)HIVに感染したCD4細胞の排除を促進するための細胞性応答の活性化において効果的な役割を果たすために、粘膜免疫(感染部位における)も誘導するはずである。
実施例7
様々なキメラHEV−VLPコンストラクト
様々な異種性ペプチドを、HEV ORF2タンパク質の残基483〜490、残基530〜535、残基554〜561、残基573〜577、残基582〜593、または残基601〜613の予め選択された領域内のHEV ORF2の一部分に挿入した。これらのコンストラクトに使用できる異種性エピトープには、HIV−V3、flu−M2、HSVおよびレオ(下痢ウイルス)が含まれるが、これらに限定されない。(1)残基483〜490の領域内に挿入されたHIV V3ペプチドによるHEV−VLP;(2)残基530〜535の領域内に挿入されたHIV V3によるHEV−VLP;(3)残基554〜561の領域内に挿入されたHIV V3ペプチドによるHEV−VLP;(4)残基582〜593の領域内に挿入されたHIV V3ペプチドによるHEV−VLP;および(5)残基601〜613の領域内に挿入されたHIV V3ペプチド、またはflu−M2ペプチド、または単純ヘルペスウイルスペプチドによるHEV−VLPを含む、様々なコンストラクトが作製された。
関連出願の相互参照
本出願は米国特許法第119条(e)に基づき、2009年2月27日に提出された米国仮出願第61/156,446号の利益を主張するものであり、その内容の全体は参照により本明細書に取り込まれる。

Claims (18)

  1. HEV ORF2タンパク質の一部分および異種性ペプチドを含んでなる改変E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)カプシドタンパク質;および
    改変HEVカプシドタンパク質により形成されるキメラウイルス様粒子(virus-like particle:VLP)内に被包された異種性核酸
    を含み、
    前記HEV ORF2タンパク質の一部分が、HEV ORF2タンパク質の残基112〜608を含み、
    前記異種性ペプチドが、前記HEV ORF2タンパク質の一部分のうちHEV ORF2タンパク質の残基483〜490の予め選択された領域内に挿入されている組成物。
  2. 前記異種性核酸および前記異種性ペプチドが同一の源由来である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記異種性核酸および前記異種性ペプチドが異なる源由来である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記異種性ペプチドを2つ以上含んでなる、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記2つ以上の異種性ペプチドが異なる源由来である、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記2つ以上の異種性ペプチドが同一の源由来である、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記改変HEVカプシドタンパク質が、前記HEV ORF2タンパク質の残基112〜608のN末端に融合された、HEV ORF3タンパク質の残基91〜123をさらに含んでなる、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記改変HEVカプシドタンパク質が、前記HEV ORF2タンパク質の残基112〜608のN末端に融合された、HEV ORF3タンパク質の残基70〜123をさらに含んでなる、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記予め選択された領域の少なくとも1残基が欠失する、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記予め選択された領域内の全ての残基が欠失する、請求項9に記載の組成物。
  11. 薬剤的に許容される賦形剤をさらに含んでなる、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記賦形剤がアジュバントである、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記賦形剤が経口送達に適応した、請求項11または請求項12に記載の組成物。
  14. 前記賦形剤が粘膜送達に適応した、請求項11または請求項12に記載の組成物。
  15. ホストの免疫原性応答を誘導するための、請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の組成物を含んでなるワクチン。
  17. HEV ORF2タンパク質の残基112〜608を含む、HEV ORF2タンパク質の一部分、および
    前記HEV ORF2タンパク質の一部分のうちHEV ORF2タンパク質の残基483〜490の予め選択された領域内に挿入された異種性ペプチド
    を含んでなる、改変E型肝炎ウイルス(hepatitis E virus:HEV)カプシドタンパク質。
  18. 請求項17に記載の改変HEVカプシドタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
JP2011552226A 2009-02-27 2010-03-01 E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系 Active JP5869885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15644609P 2009-02-27 2009-02-27
US61/156,446 2009-02-27
PCT/US2010/025803 WO2010099547A1 (en) 2009-02-27 2010-03-01 Multiple antigen delivery system using hepatitis e virus-like particle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187068A Division JP2016053029A (ja) 2009-02-27 2015-09-24 E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519006A JP2012519006A (ja) 2012-08-23
JP5869885B2 true JP5869885B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=42665973

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552226A Active JP5869885B2 (ja) 2009-02-27 2010-03-01 E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系
JP2015187068A Pending JP2016053029A (ja) 2009-02-27 2015-09-24 E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187068A Pending JP2016053029A (ja) 2009-02-27 2015-09-24 E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2400982B1 (ja)
JP (2) JP5869885B2 (ja)
WO (1) WO2010099547A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400982B1 (en) * 2009-02-27 2016-05-11 The Regents of The University of California Multiple antigen delivery system using hepatitis e virus-like particle
JP2012139193A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Osaka Univ 融合タンパク質
US11680914B2 (en) 2017-10-06 2023-06-20 The Governing Council Of The University Of Toronto Methods and systems for 3D structure estimation using non-uniform refinement
WO2019178288A2 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 The Regents Of The University Of California Virus-like nanocapsid for oral delivery of insulin
DK3802570T3 (da) * 2018-06-06 2024-01-15 Univ California Forbedrede viruslignende nanopartikler til oral indgivelse
CN112724205B (zh) * 2021-02-01 2023-05-02 山西省中医药研究院(山西省中医院) C种戊型肝炎病毒239蛋白制备病毒样颗粒的方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214970B1 (en) * 1988-06-17 2001-04-10 Genelabs Technologies, Inc. Hepatitis E virus antigens and uses therefor
JPH08504096A (ja) * 1992-09-18 1996-05-07 アメリカ合衆国 E型肝炎パキスタン株の組換えタンパク質ならびに診断法およびワクチンにおけるそれらの利用
US7351533B2 (en) 1997-09-05 2008-04-01 Medimmune, Inc. In vitro method for disassmbly/reassembly of papillomavirus virus-like particles (VLPs). Homogeneous VLP and cavsomere compositions produced by said methods: use thereof as vehicle for improved purification, and delivery of active agents
CA2283538A1 (en) * 1999-09-30 2001-03-30 Mun Hon Ng New hev antigenic peptide and methods
AUPQ661600A0 (en) * 2000-03-31 2000-05-04 Macfarlane Burnet Centre For Medical Research Limited, The A nucleic acid construct and methods related thereto
CN101367869B (zh) * 2000-09-30 2012-12-05 北京万泰生物药业股份有限公司 用于预防、诊断及治疗戊型肝炎病毒的多肽,及它们作为诊断试剂和疫苗
EP1785433A4 (en) 2004-07-01 2008-10-01 Tokyo Inst Tech VIRUS PARTICULAR CONSTRUCT AND METHOD FOR THEIR EDUCATION UNDER PHYSIOLOGICAL CONDITIONS
EP2400982B1 (en) * 2009-02-27 2016-05-11 The Regents of The University of California Multiple antigen delivery system using hepatitis e virus-like particle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016053029A (ja) 2016-04-14
WO2010099547A1 (en) 2010-09-02
EP2400982A1 (en) 2012-01-04
JP2012519006A (ja) 2012-08-23
EP2400982B1 (en) 2016-05-11
EP2400982A4 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9637524B2 (en) Proteolysis-resistant capsid of chimeric hepatitis E virus as an oral delivery vector
US8906862B2 (en) Multiple antigen delivery system using hepatitis E virus-like particle
JP2016053029A (ja) E型肝炎ウイルス様粒子を用いた多抗原送達系
US10421789B2 (en) Engineered outer domain (EOD) of HIV GP120 and mutants thereof
Xu et al. Protection against lethal enterovirus 71 challenge in mice by a recombinant vaccine candidate containing a broadly cross-neutralizing epitope within the VP2 EF loop
AP1282A (en) HIV envelope polypeptides and vaccine.
JP4776075B2 (ja) 改変hivenvポリペプチド
Chakrabarti et al. Expanded breadth of virus neutralization after immunization with a multiclade envelope HIV vaccine candidate
Guo et al. Targetable elements in SARS-CoV-2 S2 subunit for the design of pan-coronavirus fusion inhibitors and vaccines
US10456460B2 (en) Vaccine compositions for treatment of Zika virus
AU2006304725B2 (en) Multiclade HIV vaccines
US20150174239A1 (en) Membrane proximal region of hiv gp41 anchored to the lipid layer of a virus-like particle vaccine
US20220193224A1 (en) Rsv-based virus-like particles and methods of production and use thereof
US20110311569A1 (en) HIV-1 Peptides, Nucleic Acids, and Compositions and Uses Thereof
US9181306B2 (en) Insertion of foreign genes in rubella virus and their stable expression in a live, attenuated viral vaccine
US10273292B2 (en) Non-HIV vaccine antigen from the vaginal microbiota capable of inducing a mucosal neutralizing protective antibody response against HIV infection
EP4313138A1 (en) Sars-cov-2 subunit vaccine
US20160122395A1 (en) Immunogenic compositions and a process for producing same
WO2013177605A1 (en) Destructured and modified virus immunogens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250