JP5867602B2 - 遮断検出装置 - Google Patents

遮断検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5867602B2
JP5867602B2 JP2014521304A JP2014521304A JP5867602B2 JP 5867602 B2 JP5867602 B2 JP 5867602B2 JP 2014521304 A JP2014521304 A JP 2014521304A JP 2014521304 A JP2014521304 A JP 2014521304A JP 5867602 B2 JP5867602 B2 JP 5867602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
terminal
voltage
interruption
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014521304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013191013A1 (ja
Inventor
悟士 山本
悟士 山本
鈴木 恒雄
恒雄 鈴木
洋明 加藤
洋明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014521304A priority Critical patent/JP5867602B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867602B2 publication Critical patent/JP5867602B2/ja
Publication of JPWO2013191013A1 publication Critical patent/JPWO2013191013A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems

Description

本発明は、蓄電装置の遮断を検出する遮断検出装置に関する。
ハイブリット車や電気自動車などの車両に搭載される複数の単電池を有する蓄電装置には、保守、点検などを行う際に用いられるサービスプラグが設けられていることが知られている。蓄電装置は、例えば、電池スタックなどが知られている。サービスプラグは、例えば、図1に示すように用いられることが知られている。図1は、遮断部2を備えた蓄電装置と遮断検出装置を示す図である。図1の蓄電部1の遮断部2は単電池E1と単電池E2との接続と遮断を行うもので、抜き差しを行う際に用いるサービスプラグ3を備えている。また、サービスプラグ3には遮断を検出する検出部4を有し、検出部4が遮断を検出すると制御部6に遮断されたことを通知する。
また、単電池E1、E2の電圧を計測するためにスイッチSW1とスイッチSW2、SW3を備えている。単電池E1の電圧V1を計測する場合にはスイッチSW1とスイッチSW2を導通させ(閉じ)、スイッチSW3を遮断させ(開け)て電圧V1の電圧を計測する。また、単電池E1の正極とサービスプラグ3の単電池E2側との間の電圧V2を計測する場合には、スイッチSW1とスイッチSW3を導通させ(閉じ)、スイッチSW2を遮断させ(開け)て電圧V2の電圧を計測する。
また、制御部6は計測部5が計測した電圧V1と電圧V2を計測部から取得し、電圧V1と電圧V2を用いて遮断を検出する。すなわち、サービスプラグ3が抜かれていない場合(単電池E1と単電池E2が接続されている場合)はV1≒V2となり、抜かれている場合(単電池E1と単電池E2を遮断されている場合)はV1≠V2となるので、遮断を検出することが可能である。
その結果、図1に示す蓄電装置と遮断検出装置を用いることで、検出部4からの遮断を検出したことを示す通知と、電圧V1、V2を用いて判定した結果を用いることで、二重に遮断を検出することが可能となる。
ただし、図1に示す蓄電装置と遮断検出装置の場合、電圧V1、V2を計測するためにスイッチSW1〜SW3を切り替えなければならないため遮断を検出するまでに時間がかかる。さらに、スイッチSW1〜SW3を介して電圧V1、V2を計測するため、スイッチSW1〜SW3の抵抗値のバラツキが大きい場合には電圧の計測精度が低下する。
関連する技術として、スイッチを使わずコネクタが外れていることを検知する誤接続検出回路が開示されている。誤接続検出回路によれば、コネクタが外れたときにコンパレータに入力される電圧が変わることを利用して、コネクタが外れていることを検知する。例えば、特許文献1を参照。
特開昭62−021077号公報
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたものであり、遮断を検出する時間を短縮する遮断検出装置を提供することを目的とする。
本発明の態様のひとつである遮断検出装置は、蓄電部、遮断部、遮断検出部、を有する。
蓄電部は複数の単電池が直列に接続される。
遮断部は、蓄電部の第1の単電池の負極と蓄電部の第2の単電池の正極との間に直列に接続され、第1の単電池の負極と第2の単電池の正極の接続と遮断を切り替える。
遮断検出部は、電源電圧が与えられる第1の端子と、遮断部が接続状態のときは電源電圧より低い電圧が供給され、遮断部が接続から遮断に切り替えられると電源電圧より高い電圧が供給される第2の端子とを有する。そして、第2の端子に電源電圧より高い電圧が供給されると動作を停止し、電源電圧を出力する。
本実施の形態によれば、遮断を検出する時間を短縮できるという効果を奏する。
従来例を示す図である。 遮断部が接続時の蓄電装置と遮断検出装置の一実施例を示す図である。 遮断部が遮断時の蓄電装置と遮断検出装置の一実施例を示す図である。 接続から遮断に切り替わるときの動作の一実施例を示すタイムチャートである。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態について詳細を説明する。
図2は、遮断部が接続状態である場合の蓄電装置と遮断検出装置の一実施例を示す図である。図3は、遮断部が遮断状態である場合の蓄電装置と遮断検出装置の一実施例を示す図である。図2と図3に示される蓄電装置1は単電池E1(第1の単電池)と単電池E2(第2の単電池)が直列に接続される蓄電部と遮断部2を有している。単電池は、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池などの二次電池を用いることが考えられる。ただし、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池に限定されるものではなく、二次電池であればよい。また、図2の例では、蓄電部に単電池が2つしか示されていないが2つより多い複数の単電池が直列に接続されていてもよい。また、図3に示すように蓄電部には負荷部8が並列に接続されている。負荷部8は蓄電部から供給される電流を用いて動作する装置などである。例えば、ハイブリット車や電気自動車などの車両の場合には駆動モータなどである。
遮断部2は、単電池E1の負極と単電池E2の正極との間に直列に接続され、単電池E1の負極と単電池E2の正極との接続と遮断を切り替える。本例では、遮断部2は単電池E1と単電池E2との接続と遮断を行う(抜き差しを行う)際に用いるサービスプラグ3を備えている。また、サービスプラグ3には遮断を検出する検出部4を有し、検出部4が遮断を検出すると制御部6に遮断されたことを通知する。
図2と図3に示される遮断検出装置は計測部5、制御部6、遮断検出部7、抵抗素子R1、R2、R3、ダイオードD1(第1の素子)、抵抗素子R4(第2の素子)を有している。
計測部5は、単電池E1の正極と負極の電圧と後述する遮断検出部7の出力電圧を検出する。また、計測部5は単電池E1の正極側に接続される1つ以上の単電池のいずれかの正極と第1の単電池の負極との間の電圧を計測してもよい。
制御部6は、計測部5が計測した遮断検出部7の出力電圧を取得し、出力電圧が電源電圧である場合に遮断状態であると判定する。また、制御部6は、遮断部2が有する遮断を検知するセンサ4から出力される遮断検出信号を取得し、遮断検出信号と判定した結果とを用いて遮断を検出する。
遮断検出部7は、遮断検出部7に電力を供給するための第1の端子T1と第2の端子T2と、入力端子T3、出力端子T4を有している。第1の端子T1は電力供給端子(電源電圧Vdd)と接続される。なお、電源電圧Vddは蓄電部の単電池から供給してもよい。また、第1の端子T1は抵抗素子R3の一方の端子と接続され、抵抗素子R3の他方の端子は出力端子T4と接続されている。第2の端子T2は電流制限をする抵抗素子R4の一方の端子と接続され、抵抗素子R4の他方の端子は単電池E2の正極と遮断部2の端子P7と接続される。遮断検出部7の入力端子T3は第1の端子T1(電源電圧Vdd)と基準電圧Vrefとの間の電圧を分圧した電圧が供給される。本例では、抵抗素子R1と抵抗素子R2で分圧した電圧が供給される。抵抗素子R1の一方の端子は第1の端子T1と接続され、抵抗素子R1の他方の端子は入力端子T3と、抵抗素子R2の一方の端子に接続されている。抵抗素子R2の他方の端子は基準電圧Vrefと、計測部5の単電池E1の負極と遮断部2の端子P6と接続されるP4と接続される。この接続点の電圧をVrefとする。遮断検出部7の出力端子T4は計測部5の電圧を計測する端子P5に接続される。遮断部2のサービスプラグ3が抜き取られていないとき分圧した電圧が計測部5の端子P5に出力され、サービスプラグ3が抜き取られたとき計測部5の端子P5に電源電圧Vddが出力される。計測部5の端子P3は単電池E1の正極側に接続される。
また、抵抗素子R4の一方の端子は、サービスプラグ3が抜き取られて逆電圧が発生したとき(Vdd<2V1となったとき)に遮断検出部7の回路が壊れないように保護するダイオードD1のアノードと第2の端子T2に接続され、ダイオードD1のカソードは第1の端子T1に接続される。逆電圧が発生するとは、第2の端子T2に電源電圧Vddより高い電圧(2V1)が供給されたことである。なお、電圧V1については後述する。
また、ダイオードD1は第1の端子T1と第2の端子T2との間に電位差を生じさせるとともに第1の端子T1から第1の端子T2に流れる電流を制限する。
なお、図2に示すTP1〜TP4は電圧計測点を示している。ただし、実際の回路には設けなくてもよい。
遮断検出部7の回路について説明する。
本例では、オペアンプOP1と抵抗素子R1と抵抗素子R2を用いて、上記説明したサービスプラグ3が抜き取られていないときに分圧した電圧を端子P5に出力し、サービスプラグ3が抜き取られたとき端子P5に抵抗素子R3を介して電源電圧Vddを出力する動作を実現する。オペアンプOP1に電力を供給する正電源端子P1は第1の端子T1に接続され、負電源端子P2は第2の端子T2に接続される。抵抗素子R1の他方の端子と抵抗素子R2の一方の端子とはオペアンプOP1の正極側入力端子(+)(入力端子T3)に接続される。オペアンプOP1の負極側入力端子(−)はオペアンプOP1の出力端子T4と接続される。また、ダイオードD1はサービスプラグ3が抜き取られて逆電圧が発生したとき(Vdd<2V1となったとき)に遮断検出部7のオペアンプOP1が壊れないように保護する。
遮断検出部7の動作について説明する。
図4は、接続から遮断に切り替わるときの動作の一実施例を示すタイムチャートである。遮断部2のサービスプラグ3が抜き取られていないとき(図4の期間T1)、オペアンプOP1の端子P1と端子P2にはVdd−Vrefの電圧が与えられる。
サービスプラグ3が抜き取られていないとき、電圧Vrefは単電池E1の負極と単電池E2の正極が接続されているので、接続されているポイントの電圧となる。ただし、電源電圧Vddと電圧Vrefの関係はVdd>Vrefである。図4のTP3の期間T1を参照。
従って、オペアンプOP1は正常に動作し、抵抗素子R1と抵抗素子R2により決定される電圧Vdd−Vrefを分圧した電圧がオペアンプOP1の正極側入力端子(+)に与えられ、出力端子T4からVdd−Vrefを分圧した電圧が出力される。例えば、抵抗素子R1と抵抗素子R2の抵抗値が同じであれば、(Vdd−Vref)/2の電圧が出力される。図4のTP1の期間T1を参照。
サービスプラグ3が抜き取られ、接続から遮断に切り替わると、単電池E1と負荷部8と単電池E2が接続された回路が作られる。図4の時間t0を参照。図3に示すように単電池E1の正極と負荷部8の一方と負荷部8の他方と単電池E2の負極とが接続された回路が作られる。図3の太線を参照。
その結果、端子P1に与えられている電源電圧Vddより高い、単電池E1の電圧に単電池E2の電圧が加えられた電圧(E1の電圧+E2の電圧)がオペアンプOP1の端子P2に与えられる。例えば、単電池E1と単電池E2の電圧をそれぞれV1とした場合、遮断状態になるとV1+V1=2V1になる。ただし、Vdd<2V1にする。
続いて、第2の端子T2に電源電圧Vddより高い電圧2V1が与えられるためオペアンプOP1の動作が停止する。図4の時間t0〜t1を参照。停止するとオペアンプOP1からの出力がないため、計測部5の端子P5は電源電圧Vddを検出する。図4の期間T2を参照。
TP4の電圧は、図4の期間T1ではほぼVrefとなり、期間T2では電源電圧VddからダイオードD1の順方向電圧降下Vdiode(例えば、0.7V〜0.3V)を足した電圧Vdd+Vdiodeとなる。
従って、逆電圧が発生しても、ダイオードD1があることで、端子P1に対する端子P2の電圧差がVdiodeに抑えられ、オペアンプOP1を保護することができる。
なお、ダイオードD1を第1の端子T1と第2の端子T2との間に接続すると、逆電圧が発生したとき、単電池E2の正極からダイオードD1を介して、電源(Vdd)へ大電流が流れる。しかし、抵抗R4を設けることにより大電流が抑えられる(電流制限がされる)ため、ダイオードD1を保護することができる。
制御部6について説明する。
計測部5が計測した単電池E1の正極と負極の電圧を、制御部6が取得する。計測部5の端子P3と単電池E1の正極の間と、計測部5の端子P4と単電池E1の負極の間に、単電池E1の電圧計測精度に影響を及ぼす構成要素がなく、単電池E1と計測部5を直接接続するため、単電池E1の上記電圧各々を精度よく計測した電圧を、制御部6が取得できる。ここで、影響を及ぼす構成要素とは、例えば、スイッチなどで抵抗成分のバラツキが大きい要素などである。なお、スイッチ以外にも抵抗成分、容量成分、誘導成分などを有する要素を削除してもよい。
なお、単電池E1の正極側に接続される1つ以上の単電池が直列に接続されている場合には、単電池E1と直列に接続される他の単電池のいずれかの正極と単電池E1の負極との間の電圧を、制御部6が取得してもよい。
また、制御部6はサービスプラグ3が抜かれていないときには遮断検出部7の出力端子から分圧された電圧を取得し、サービスプラグ3が抜かれているときは遮断検出部7の出力端子から電源電圧Vddを取得する。続いて、制御部6は取得した電圧が分圧された電圧から電源電圧Vddに変化したとき遮断されたと判定する。
その結果、サービスプラグ3が抜かれたことを検出する制御を簡単にすることで、サービスプラグ3が抜かれてから遮断を検出されるまでの時間(図4のt0〜t1の期間)を短縮することが可能となる。
さらに、制御部6は遮断部2が有する遮断を検知する検出部4から出力される遮断検出信号を取得する。そして、遮断検出信号と上記遮断されたと判定され結果とを用いて、二重に遮断を検出することで、遮断検出の精度が向上する。
本実施例によれば、遮断を検出する時間を短縮できるという効果を奏する。
また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
1 蓄電装置、
2 遮断部、
3 サービスプラグ、
4 検出部、
5 計測部、
6 制御部、
7 遮断検出部、
8 負荷部、
E1、E2 単電池、
D1 ダイオード、
OP1 オペアンプ、
R1、R2、R3、R4 抵抗素子、

Claims (7)

  1. 複数の単電池が直列に接続される蓄電部と、
    前記蓄電部の第1の単電池の負極と前記蓄電部の第2の単電池の正極との間に直列に接続され、前記第1の単電池の負極と前記第2の単電池の正極の接続と遮断を切り替える遮断部と、
    電源電圧が与えられる第1の端子と、前記遮断部が接続状態のときは前記電源電圧より低い電圧が供給され、前記遮断部が接続から遮断に切り替えられると前記電源電圧より高い電圧が供給される第2の端子とを有し、前記第2の端子に前記電源電圧より高い電圧が供給されると動作を停止し、前記電源電圧を出力する遮断検出部と、
    を備えることを特徴とする遮断検出装置。
  2. 前記遮断部が接続から遮断に切り替えられると、前記第2の端子に前記電源電圧より高い電圧が発生したときに前記遮断検出部の回路が壊れないように保護する第1の素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の遮断検出装置。
  3. 前記第2の端子と前記第2の単電池の正極との間に接続され、電流制限をする第2の素子を備えることを特徴とする請求項2に記載の遮断検出装置。
  4. 前記遮断検出部は、
    電源電圧が供給される前記第1の端子と前記電源電圧より低い電圧が供給される前記第2の端子とを有するオペアンプを備え、
    前記遮断部が接続されているとき、前記電源電圧と前記第1の単電池の負極との間の電圧を分圧した電圧が前記オペアンプの正極入力端子に入力され、前記オペアンプの負極入力端子と接続される前記オペアンプの出力端子から前記分圧した電圧を出力し、
    前記遮断部が遮断に切り替わると、前記オペアンプは動作を停止し、前記第1の端子に供給される前記電源電圧を出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の遮断検出装置。
  5. 前記第1の素子はダイオードとし、カソードを前記第1の端子に接続し、アノードを前記第2の端子に接続する、ことを特徴とする請求項2に記載の遮断検出装置。
  6. 前記第2の素子は抵抗素子とする、ことを特徴とする請求項3に記載の遮断検出装置。
  7. 前記第1の単電池の正極側に接続される1つ以上の前記単電池のいずれかの正極と、前記第1の単電池の負極と、に計測部を直接接続して、電圧を計測する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の遮断検出装置。
JP2014521304A 2012-06-21 2013-06-07 遮断検出装置 Expired - Fee Related JP5867602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014521304A JP5867602B2 (ja) 2012-06-21 2013-06-07 遮断検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139798 2012-06-21
JP2012139798 2012-06-21
JP2014521304A JP5867602B2 (ja) 2012-06-21 2013-06-07 遮断検出装置
PCT/JP2013/065831 WO2013191013A1 (ja) 2012-06-21 2013-06-07 遮断検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5867602B2 true JP5867602B2 (ja) 2016-02-24
JPWO2013191013A1 JPWO2013191013A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49768614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521304A Expired - Fee Related JP5867602B2 (ja) 2012-06-21 2013-06-07 遮断検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5867602B2 (ja)
WO (1) WO2013191013A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221077A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 Iwatsu Electric Co Ltd 誤接続検出回路
JP2009268211A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012055049A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Panasonic Corp 接続部材外れ検知装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221077A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 Iwatsu Electric Co Ltd 誤接続検出回路
JP2009268211A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2012055049A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Panasonic Corp 接続部材外れ検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013191013A1 (ja) 2016-05-26
WO2013191013A1 (ja) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206317B2 (ja) 蓄電システム
KR102051968B1 (ko) 전지 보호 회로와 전지 보호 장치 및 전지 팩
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
US20180284163A1 (en) Current Measuring Circuit, Battery and Motor Vehicle
CN108725351B (zh) 车辆用继电器的故障诊断系统
JP2014022282A (ja) 二次電池異常検出装置、二次電池、および二次電池異常検出方法
WO2012005186A1 (ja) 電圧測定回路及び方法
JP2017184562A (ja) 充電装置
EP2713174A1 (en) Method and apparatus for diagnosing faults in a battery pack, and power relay assembly using same
KR102044598B1 (ko) 배터리 팩 고장 검출 장치 및 방법
JP6787705B2 (ja) 異常検出装置、および組電池システム
KR20160002378A (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
US11079439B2 (en) Protection circuit for battery monitoring device, and battery monitoring device
JP2015097461A (ja) 組電池電圧検出装置
JP7207074B2 (ja) 電池管理装置、蓄電装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
JP5867602B2 (ja) 遮断検出装置
US20130201587A1 (en) Method and apparatus for detecting a fault of a battery pack and a power relay assembly
KR20160063758A (ko) 배터리 팩
KR102642100B1 (ko) 릴레이의 고장 진단 방법
TW201100761A (en) Encoder device
KR20200068570A (ko) 이차전지 보호 회로 및 전지 팩
JP2018082573A (ja) 車載電池用の電池監視装置
JP2011176987A (ja) 電源装置
EP2621053A1 (en) Rechargeable electric apparatus
JP2011059001A (ja) 二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees