JP5865743B2 - 端子接続部および電動アクチュエータ - Google Patents
端子接続部および電動アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5865743B2 JP5865743B2 JP2012059530A JP2012059530A JP5865743B2 JP 5865743 B2 JP5865743 B2 JP 5865743B2 JP 2012059530 A JP2012059530 A JP 2012059530A JP 2012059530 A JP2012059530 A JP 2012059530A JP 5865743 B2 JP5865743 B2 JP 5865743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fork
- portions
- pair
- terminal
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
第1接点部11b−1と第2接点部11c−2とが広がる方向へ弾性変形し、該弾性変形により復帰しようとする反力が生じ、第1接点部11b−1と第2接点部11c−2とが非対称位置で雄タブ21の両面に圧接される。
前記夫々のフォーク部は、基端部側の第1フォーク部と該第1フォーク部から連続して形成された先端部側の第2フォーク部とにより構成し、一対の前記第1フォーク部の夫々の外面には、該外面間の幅寸法が、先端部から基端部へ向って順次に大きくなるテーパ面を形成し、
前記一対のフォーク部のうちの少なくともいずれか一方の内面であって、前記第1フォーク部または前記第2フォーク部に、前記一対の第1フォーク部が板幅方向外側から圧縮されたときに、少なくともいずれか一方の前記第2フォーク部の先端部が板幅方向外側へ向かって開いて前記フォーク部が曲がり変形するように突起部を形成したことを特徴とする。
前記一対のフォーク部の夫々の屈曲部が前記貫通孔に挿通されることにより、夫々の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した突出状態から突出しない非突出状態になると、前記第2フォーク部の先端部どうしが板厚方向に開き、第1通電端子における貫通孔から第2通電端子のフォーク部が抜けるのを抑制する抜け止め手段とした。
前記制御手段は、モータ駆動回路部とフィルタ回路部とを、前記電動モータの軸方向に対向させて配置し、
前記モータ駆動回路部と前記フィルタ回路部との間、または、前記モータ駆動回路部もしくは前記フィルタ回路部と前記電動モータとの間を電気接続した電動アクチュエータであって、
貫通孔を設けた第1通電端子と、板状部材に該板状部材の先端部から基端部へ向かってスリットを形成して一対のフォーク部を設けた第2通電端子とにより構成し、前記夫々のフォーク部は、基端部側の第1フォーク部と該第1フォーク部から連続して形成された先端部側の第2フォーク部とにより構成し、一対の前記第1フォーク部の夫々の外面には、該外面間の幅寸法が、先端部から基端部へ向って順次に大きくなるテーパ面を形成し、前記一対のフォーク部のうちの少なくともいずれか一方の内面であって、前記第1フォーク部または前記第2フォーク部に、前記一対の第1フォーク部が板幅方向外側から圧縮されたときに、少なくともいずれか一方の前記第2フォーク部の先端部が板幅方向外側へ向かって開いて前記フォーク部が曲がり変形するように突起部を形成し、さらに、前記一対のフォーク部の一方を板厚方向の一方側へ突出させて屈曲部を設け、前記一対のフォーク部の他方を他方側へ突出させて屈曲部を設け、前記一対の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した状態に設け、前記一対のフォーク部の夫々の屈曲部が前記貫通孔に挿通されることにより、夫々の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した突出状態から突出しない非突出状態になると、前記第2フォーク部の先端部どうしが板厚方向に開き、第1通電端子における貫通孔から第2通電端子のフォーク部が抜けるのを抑制する抜け止め手段として、端子接続部を構成し、
該端子接続部によって、前記モータ駆動回路部と前記フィルタ回路部との間、または、前記モータ駆動回路部もしくは前記フィルタ回路部と前記電動モータとの間を電気接続したことを特徴とする。
(a)実施の形態1
(実施の形態1の構成)
運転者がステアリングホィールを回動操作する際のトルクを補助するため、車両には電動パワーステアリング装置が設けられている。該電動パワーステアリング装置は、ステアリングシャフトの回動方向と回動トルクとを検出するトルクセンサを設け、該トルクセンサの検出値に基づいて電動モータを駆動するものであり、電動モータと該電動モータを制御する制御手段とにより構成されている。
(実施の形態1の作用)
次に、端子接続部の作用を説明する。
(b)実施の形態2
次に、実施の形態2について説明する。
(イ)
請求項1または2に記載の端子接続部において、
前記第1通電端子の前記貫通孔への前記第2通電端子の一対のフォーク部の挿入位置を設定する一対のストッパ部を、前記第2通電端子の板幅方向における前記一対のフォーク部の外側に、前記一対のフォーク部の先端部の方向へ向って突出形成したことを特徴とする。
2…制御ユニット
15a〜15c…通電端子(第1通電端子)
16a〜16c…通電端子(第2通電端子)
20…貫通孔
21…フォーク部
21a…第1フォーク部
21b…第2フォーク部
21c…テーパ面
21d,21g…突起部
21e…屈曲部(抜け止め手段)
21f…ストッパ部
22…スリット
W1…板幅寸法
W2…短辺間の寸法
T1…板厚寸法
T2…長辺間の寸法
Claims (2)
- 貫通孔を設けた第1通電端子と、板状部材に該板状部材の先端部から基端部へ向かってスリットを形成して一対のフォーク部を設けた第2通電端子とにより構成し、
前記夫々のフォーク部は、基端部側の第1フォーク部と該第1フォーク部から連続して形成された先端部側の第2フォーク部とにより構成し、一対の前記第1フォーク部の夫々の外面には、該外面間の幅寸法が、先端部から基端部へ向って順次に大きくなるテーパ面を形成し、
前記一対のフォーク部のうちの少なくともいずれか一方の内面であって、前記第1フォーク部または前記第2フォーク部に、前記一対の第1フォーク部が板幅方向外側から圧縮されたときに、少なくともいずれか一方の前記第2フォーク部の先端部が板幅方向外側へ向かって開いて前記フォーク部が曲がり変形するように突起部を形成し、
さらに、
前記一対のフォーク部の一方を板厚方向の一方側へ突出させて屈曲部を設け、前記一対のフォーク部の他方を他方側へ突出させて屈曲部を設け、前記一対の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した状態に設け、
前記一対のフォーク部の夫々の屈曲部が前記貫通孔に挿通されることにより、夫々の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した突出状態から突出しない非突出状態になると、前記第2フォーク部の先端部どうしが板厚方向に開き、第1通電端子における貫通孔から第2通電端子のフォーク部が抜けるのを抑制する抜け止め手段とした、ことを特徴とする端子接続部。 - 電動モータを収容したモータユニットと、前記モータを制御する制御手段を収容した制御ユニットとにより構成し、
前記制御手段は、モータ駆動回路部とフィルタ回路部とを、前記電動モータの軸方向に対向させて配置し、
前記モータ駆動回路部と前記フィルタ回路部との間、または、前記モータ駆動回路部もしくは前記フィルタ回路部と前記電動モータとの間を電気接続した電動アクチュエータであって、
貫通孔を設けた第1通電端子と、板状部材に該板状部材の先端部から基端部へ向かってスリットを形成して一対のフォーク部を設けた第2通電端子とにより構成し、前記夫々のフォーク部は、基端部側の第1フォーク部と該第1フォーク部から連続して形成された先端部側の第2フォーク部とにより構成し、一対の前記第1フォーク部の夫々の外面には、該外面間の幅寸法が、先端部から基端部へ向って順次に大きくなるテーパ面を形成し、前記一対のフォーク部のうちの少なくともいずれか一方の内面であって、前記第1フォーク部または前記第2フォーク部に、前記一対の第1フォーク部が板幅方向外側から圧縮されたときに、少なくともいずれか一方の前記第2フォーク部の先端部が板幅方向外側へ向かって開いて前記フォーク部が曲がり変形するように突起部を形成し、さらに、前記一対のフォーク部の一方を板厚方向の一方側へ突出させて屈曲部を設け、前記一対のフォーク部の他方を他方側へ突出させて屈曲部を設け、前記一対の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した状態に設け、前記一対のフォーク部の夫々の屈曲部が前記貫通孔に挿通されることにより、夫々の屈曲部どうしが板厚方向の相互に反対方向へ突出した突出状態から突出しない非突出状態になると、前記第2フォーク部の先端部どうしが板厚方向に開き、第1通電端子における貫通孔から第2通電端子のフォーク部が抜けるのを抑制する抜け止め手段として、端子接続部を構成し、
該端子接続部によって、前記モータ駆動回路部と前記フィルタ回路部との間、または、前記モータ駆動回路部もしくは前記フィルタ回路部と前記電動モータとの間を電気接続したことを特徴とする電動アクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059530A JP5865743B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 端子接続部および電動アクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059530A JP5865743B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 端子接続部および電動アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196803A JP2013196803A (ja) | 2013-09-30 |
JP5865743B2 true JP5865743B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=49395525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012059530A Active JP5865743B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 端子接続部および電動アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5865743B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6213685B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2017-10-18 | 日本精工株式会社 | 端子接続部及び接続方法 |
KR101847376B1 (ko) | 2016-08-10 | 2018-04-11 | (주)베바스토동희 홀딩스 | 차량의 선루프 구동 장치에 구비되는 전원 공급 노드 구조물 |
JP2021145503A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日本電産株式会社 | モータおよびモータの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61180464U (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-11 | ||
JP3614380B2 (ja) * | 2001-05-17 | 2005-01-26 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
JP2007287619A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 音叉端子 |
JP2011031756A (ja) * | 2009-08-01 | 2011-02-17 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | 電動パワーステアリング用モータユニット及び電動パワーステアリング装置 |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012059530A patent/JP5865743B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013196803A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443055B2 (ja) | 駆動装置、および、駆動装置の製造方法 | |
JP5827157B2 (ja) | 電動アクチュエータの端子接続構造 | |
JP4580999B2 (ja) | モータのコントロールユニット | |
JP6576268B2 (ja) | 電動駆動装置 | |
CN111264021B (zh) | 电动驱动装置以及电动助力转向装置 | |
JP5466679B2 (ja) | 電動アクチュエータの電子回路装置 | |
JP6485032B2 (ja) | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5865743B2 (ja) | 端子接続部および電動アクチュエータ | |
WO2020008905A1 (ja) | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP5802158B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP2013196974A (ja) | 端子接続部群および電動アクチュエータ | |
JP5946666B2 (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP5816581B2 (ja) | 端子接続部および電動アクチュエータ | |
JP4705415B2 (ja) | 電動モータ | |
KR101799104B1 (ko) | 모터 | |
JP5967425B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
KR20120007928A (ko) | Eps모터의 센싱 마그네트 결합구조 | |
US12071182B2 (en) | Electrical drive device and electrical power steering device | |
KR101236580B1 (ko) | 토크앵글센서와 하우징의 결합구조 | |
JP2008302797A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP7041546B2 (ja) | 電子制御装置、及び電動駆動装置 | |
JP5664909B2 (ja) | 電動モータユニット | |
JP4456433B2 (ja) | ブラシホルダの製造方法 | |
JP4417803B2 (ja) | モータ | |
JP2016226126A (ja) | 端子の接続構造及びモータユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5865743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |