JP5863185B2 - 通信システムおよびその動作方法 - Google Patents

通信システムおよびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5863185B2
JP5863185B2 JP2012151132A JP2012151132A JP5863185B2 JP 5863185 B2 JP5863185 B2 JP 5863185B2 JP 2012151132 A JP2012151132 A JP 2012151132A JP 2012151132 A JP2012151132 A JP 2012151132A JP 5863185 B2 JP5863185 B2 JP 5863185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
subscriber information
control device
communication control
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012151132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014036A (ja
Inventor
雄大 北野
雄大 北野
亮一 中村
亮一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012151132A priority Critical patent/JP5863185B2/ja
Publication of JP2014014036A publication Critical patent/JP2014014036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863185B2 publication Critical patent/JP5863185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信システムおよびその動作方法に関するものである。
通信事業者は自社の加入者に通信を提供するために、自社の加入者が自社以外の他の通信事業者の通信設備を利用して、通信を行うことを技術的に可能にしている。たとえば、第一の通信事業者と第二の通信事業者の間で、あらかじめ取り決めを行うことによって、第一の通信事業者の加入者は、携帯端末を国外へ持っていっても、第二の通信事業者の通信設備を利用して携帯端末を利用する、国際ローミングを行うことができる。
特許第4415094号公報
通信事業者は自社の加入者に対して、常時、通信を提供し続ける必要があり、事業者都合で加入者の通信を長期間にわたって利用不可にすることはあってはならない。しかし、自然災害や突発的な通信設備故障といった様々な要因によって、自社の通信設備に障害が発生し、加入者に対して長期間にわたって通信を提供できなくなるという可能性をはらんでいる。そのような状況になったときに、加入者が他の通信事業者の通信提供可能エリアにいるにも関わらず、自社の通信設備が復旧するまで、加入者は通信を行うことができないという課題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、第一の通信ネットワークの第一の通信制御装置が利用不可になり、第一の通信ネットワークを介して通信が行えなくなったなら、その代わりに、第二の通信ネットワークを介して通信を行える通信システムおよびその動作方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、第1の本発明は、1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含み、前記第一の加入者情報管理装置は、前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する死活監視機能部と、前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の通信制御装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の通信を新たに行うための条件を含む通信許容要求信号を送信する加入者情報管理機能部とを有し、前記第二の通信制御装置は、前記通信許容要求信号内の条件を記憶するとともに、前記第二の通信制御装置で新たに通信要求が受信されたなら、当該通信要求が当該条件を充足するか否かを判定する条件記憶部と、前記通信要求が条件を充足したなら、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する通信制御機能部とを有することを特徴とする通信システムをもって解決手段とする。
例えば、前記条件は、前記加入者を示す加入者識別子を含み、前記条件記憶部は、前記条件内の加入者識別子に一致する送信者識別子が前記通信要求に含まれているか否かを判定する。
例えば、前記条件は、前記エリアに含まれる位置を示す位置情報を含み、前記条件記憶部は、前記条件内の位置情報により示される位置と同じ位置から前記通信要求が送信されたことを示す情報が前記通信要求に含まれているか否かを判定する。
第2の本発明は、1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含み、前記第一の加入者情報管理装置は、前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する死活監視機能部と、前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の加入者情報管理装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の加入者情報を送信する加入者情報管理機能部とを有し、前記第二の加入者情報管理装置は、前記加入者情報を受信し記憶し受信完了通知を前記第二の通信制御装置に送信する加入者情報記憶部を有し、前記第二の通信制御装置は、前記受信完了通知を受信後、通信要求を受信したなら、前記第二の加入者情報管理装置の加入者情報記憶部から加入者情報を取得し、当該加入者情報を用いて、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する通信制御機能部を有することを特徴とする通信システムをもって解決手段とする。
第3の本発明は、1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含む通信システムの動作方法であって、前記第一の加入者情報管理装置の死活監視機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する工程と、前記第一の加入者情報管理装置の加入者情報管理機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の通信制御装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の通信を新たに行うための条件を含む通信許容要求信号を送信する工程と、前記第二の通信制御装置の条件記憶部が、前記通信許容要求信号内の条件を記憶する工程と、前記第二の通信制御装置の条件記憶部が、前記第二の通信制御装置で新たに通信要求が受信されたなら、前記通信要求が当該条件を充足するか否かを判定する工程と、前記第二の通信制御装置の通信制御機能部が、前記通信要求が条件を充足したなら、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する工程とを含むことを特徴とする通信システムの動作方法をもって解決手段とする。
第4の本発明は、1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含む通信システムの動作方法であって、前記第一の加入者情報管理装置の死活監視機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する工程と、前記第一の加入者情報管理装置の加入者情報管理機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の加入者情報管理装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の加入者情報を送信する工程と、前記第二の加入者情報管理装置の加入者情報記憶部が、前記加入者情報を受信し記憶し受信完了通知を前記第二の通信制御装置に送信する工程と、前記第二の通信制御装置の通信制御機能部が、前記受信完了通知を受信後、通信要求を受信したなら、前記第二の加入者情報管理装置の加入者情報記憶部から加入者情報を取得し、当該加入者情報を用いて、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する工程とを含むことを特徴とする通信システムの動作方法をもって解決手段とする。
本発明によれば、第一の通信ネットワークの第一の通信制御装置が利用不可になり、第一の通信ネットワークを介して通信が行えなくなったなら、その代わりに、第二の通信ネットワークを介して通信を行うことができる。
本実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。 通信システムの実施例1に関する動作方法を示すシーケンス図である。 通信システムの実施例2に関する動作方法を示すシーケンス図である。 通信システムの実施例3に関する動作方法を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。
通信システムは、例えば、複数のエリアの中の、ある1つのエリア10に対して通信を提供する第一の通信制御装置11および第一の加入者情報管理装置12を備える第一の通信ネットワーク1と、エリア10に対して通信を提供する第二の通信制御装置21および第二の加入者情報管理装置22を備える第二の通信ネットワーク2とを含む。
例えば、通信ネットワーク1、2は別の通信事業者により運用されるものである。
通信端末101は、第一の通信ネットワーク1を運営する通信事業者に加入手続きを行った加入者101Uによりエリア10で使用され、通常は、第一の通信ネットワーク1を介して、通信を行う。
[実施例1]
図2は、通信システムの実施例1に関する動作方法を示すシーケンス図である。
第一の加入者情報管理装置12は、エリア10で使用される通信端末を使用する加入者に関する加入者情報(ここでは、各加入者を示す加入者識別子を少なくとも含むこととし、以下、エリア10の加入者情報という)を記憶した加入者情報記憶部121と、第一の通信制御装置11が利用不可になったか否かを監視する死活監視機能部122と、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら、第二の通信制御装置21に対し、第一の通信ネットワーク1の加入者の通信を行うための条件を含む通信許容要求信号を送信する加入者情報管理機能部123とを有する。
第二の通信制御装置21は、通信許容要求信号内の条件を記憶するとともに、第二の通信制御装置21で通信要求(例えば、通信端末101から送信される通信要求)が受信されたなら、通信要求が条件を充足するか否かを判定する条件記憶部211と、通信要求が条件を充足したなら、通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する通信制御機能部212とを有する。
まず、死活監視機能部122は、第一の通信制御装置11に対し、定期的に死活監視信号を送信し(S1)、第一の通信制御装置11から応答がなかったなら、つまり、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら、加入者情報管理機能部123に対し、第一の通信制御装置11が利用不可であることを示す監視結果通知を送信する(S3)。
加入者情報管理機能部123は、この監視結果通知を受信したなら、加入者情報記憶部121に対し、エリア10の加入者情報を送信するように要求し(S5)、加入者情報記憶部121は、要求に応じ、加入者情報を加入者情報管理機能部123に送信する(S7)。
加入者情報管理機能部123は、加入者情報を受信し(S7)、この加入者情報を、第一の通信ネットワーク1の加入者の通信を行うための条件(加入者識別子を含む)とし、この条件を含む通信許容要求信号を、第二の通信制御装置21に送信する(S9−1)。
通信制御機能部212は、通信許容要求信号を受信し(S9−1)、通信許容要求信号内の条件を条件記憶部211に送信し、条件記憶部211は条件を記憶する(S11)。
ここで、例えば、通信端末101は、第一の通信制御装置11に通信要求を送信する(S21)。通信要求は、加入者101Uを示す送信者識別子を含む。通信端末101は、第一の通信制御装置11から応答がなく、つまり、第一の通信制御装置11が利用不可で、第一の通信ネットワーク1を介して通信が行えないので、通信要求を第二の通信制御装置21に送信する(S23)。
第二の通信制御装置21の通信制御機能部212は、通信要求を受信したなら(S23)、条件記憶部211に対し、加入者情報(条件)の検索を要求する(S25)。
条件記憶部211は、これに応じ、通信要求が条件を充足するか否かを判定する(S27−1)。つまり、条件記憶部211は、加入者情報(条件)内の加入者識別子に一致する送信者識別子が通信要求に含まれているか否かを判定する(S27−1)。なお、判定にはその他の条件を加えてもよい。
通信要求は通信端末101から送信されたもので、加入者101Uを示す送信者識別子を含み、また、条件記憶部211は、加入者101Uを示す加入者識別子を含む加入者情報(条件)を記憶しているので、ここでは、通信要求が条件を充足したと判定される。
条件記憶部211は、通信要求が条件を充足したことを示す検索結果を通信制御機能部212に送信する(S29)。
通信制御機能部212は、通信要求が条件を充足した検索結果を通信端末101に送信する(S31)。また、通信制御機能部212は、検索結果が、条件を充足したことを示すものなので、通信端末101が通信を行えるように制御する(S33)。
したがって、実施例1によれば、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら(S3)、第二の通信制御装置21に対し、第一の通信ネットワーク1の加入者の通信を行うための条件を含む通信許容要求信号を送信しておき(S9−1)、通信要求が受信され(S23)、通信要求が条件を充足したなら、つまり、条件内の加入者識別子に一致する送信者識別子が通信要求に含まれているなら、通信要求を送信した通信端末101が通信を行えるように制御するので(S33)、通信端末101は、通信を行えない第一の通信ネットワーク1の代わりに、第二の通信ネットワーク2を介して通信を行うことができる。
[実施例2]
図3は、通信システムの実施例2に関する動作方法を示すシーケンス図である。
第一の加入者情報管理装置12は、エリア10で使用される通信端末を使用する加入者に関する加入者情報(ここでは、エリア10に含まれる位置を示す位置情報(例えば、都道府県名)を少なくとも含むこととし、以下、エリア10の加入者情報という)を記憶した加入者情報記憶部121を有し、さらに、実施例1と同様に、死活監視機能部122と、加入者情報管理機能部123とを有する。
実施例1と同様に、第二の通信制御装置21は、条件記憶部211と、通信制御機能部212とを有する。
まず、死活監視機能部122は、第一の通信制御装置11に対し、定期的に死活監視信号を送信し(S1)、第一の通信制御装置11から応答がなかったなら、つまり、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら、加入者情報管理機能部123に対し、第一の通信制御装置11が利用不可であることを示す監視結果通知を送信する(S3)。
加入者情報管理機能部123は、この監視結果通知を受信したなら、加入者情報記憶部121に対し、エリア10の加入者情報を送信するように要求し(S5)、加入者情報記憶部121は、要求に応じ、加入者情報を加入者情報管理機能部123に送信する(S7)。
加入者情報管理機能部123は、加入者情報を受信し(S7)、この加入者情報を、第一の通信ネットワーク1の加入者の通信を行うための条件(位置情報を含む)とし、この条件を含む通信許容要求信号を、第二の通信制御装置21に送信する(S9−2)。
通信制御機能部212は、通信許容要求信号を受信し(S9−2)、通信許容要求信号内の条件を条件記憶部211に送信し、条件記憶部211は条件を記憶する(S11)。
ここで、例えば、通信端末101は、第一の通信制御装置11に通信要求を送信する(S21)。通信要求は、エリア10に含まれる位置を示す位置情報を含む。通信端末101は、第一の通信制御装置11から応答がなく、つまり、第一の通信制御装置11が利用不可で、第一の通信ネットワーク1を介して通信が行えないので、通信要求を第二の通信制御装置21に送信する(S23)。
第二の通信制御装置21の通信制御機能部212は、通信要求を受信したなら(S23)、条件記憶部211に対し、加入者情報(条件)の検索を要求する(S25)。
条件記憶部211は、これに応じ、通信要求が条件を充足するか否かを判定する(S27−2)。つまり、条件記憶部211は、加入者情報(条件)の位置情報により示される位置と同じ位置から通信要求が送信されたことを示す情報が通信要求に含まれているか否かを判定する(S27−2)。なお、判定にはその他の条件を加えてもよい。
通信要求はエリア10に含まれる位置を示す情報を含み、また、条件記憶部211は、エリア10に含まれる位置を示す位置情報を含む加入者情報(条件)を記憶しているので、ここでは、通信要求が条件を充足したと判定される。
条件記憶部211は、通信要求が条件を充足したことを示す検索結果を通信制御機能部212に送信する(S29)。
通信制御機能部212は、通信要求が条件を充足した検索結果を通信端末101に送信する(S31)。また、通信制御機能部212は、検索結果が、条件を充足したことを示すものなので、通信端末101が通信を行えるように制御する(S33)。
したがって、実施例2によれば、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら(S3)、第二の通信制御装置21に対し、第一の通信ネットワーク1の加入者の通信を行うための条件を含む通信許容要求信号を送信しておき(S9−2)、通信要求が受信され(S23)、通信要求が条件を充足したなら、つまり、条件内の位置情報により示される位置と同じ位置から通信要求が送信されたことを示す情報が通信要求に含まれているなら、通信要求を送信した通信端末101が通信を行えるように制御するので(S33)、通信端末101は、通信を行えない第一の通信ネットワーク1の代わりに、第二の通信ネットワーク2を介して通信を行うことができる。
[実施例3]
図4は、通信システムの実施例3に関する動作方法を示すシーケンス図である。
第一の加入者情報管理装置12は、エリア10で使用される通信端末を使用する加入者に関する加入者情報(以下、エリア10の加入者情報という)を記憶した加入者情報記憶部121を有し、さらに、実施例1と同様に、死活監視機能部122と、加入者情報管理機能部123とを有する。
第二の加入者情報管理装置22は、加入者情報を受信し記憶し受信完了通知を第二の通信制御装置21に送信する加入者情報記憶部221を有する。
第二の通信制御装置21は、受信完了通知を受信後、通信要求を受信したなら、第二の加入者情報管理装置22の加入者情報記憶部221から加入者情報を取得し、加入者情報を用いて、通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する通信制御機能部212を有する。
まず、死活監視機能部122は、第一の通信制御装置11に対し、定期的に死活監視信号を送信し(S1)、第一の通信制御装置11から応答がなかったなら、つまり、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら、加入者情報管理機能部123に対し、第一の通信制御装置11が利用不可であることを示す監視結果通知を送信する(S3)。
加入者情報管理機能部123は、この監視結果通知を受信したなら(S3)、加入者情報記憶部121に対し、エリア10の加入者情報を送信するように要求し(S5)、加入者情報記憶部121は、要求に応じ、加入者情報を加入者情報管理機能部123に送信する(S7)。
加入者情報管理機能部123は、加入者情報を受信し(S7)、この加入者情報を第二の通信制御装置21に送信する(S9−3)。
第二の加入者情報管理装置22の加入者情報記憶部221は、加入者情報を受信し記憶し(S9−3)、受信完了通知を第二の通信制御装置21に送信する(S51)。
ここで、例えば、通信端末101は、第一の通信制御装置11に通信要求を送信する(S61)。通信端末101は、第一の通信制御装置11から応答がなく、つまり、第一の通信制御装置11が利用不可で、第一の通信ネットワーク1を介して通信が行えないので、通信要求を第二の通信制御装置21に送信する(S63)。
第二の通信制御装置21の通信制御機能部212は、通信要求を受信したなら(S63)、第二の加入者情報管理装置22の加入者情報記憶部221から加入者情報を取得し(S65)、加入者情報を用いて、通信要求を送信した通信端末101が通信を行えるように制御する(S67)。
したがって、実施例3によれば、第一の通信制御装置11が利用不可になったなら(S3)、第二の加入者情報管理装置22に対し、第一の通信ネットワーク1の加入者の加入者情報を送信しておき(S9−3)、通信要求を受信したなら、通信制御機能部212が、加入者情報記憶部221から加入者情報を取得し、加入者情報を用いて、通信要求を送信した通信端末101が通信を行えるように制御するので、通信端末101は、通信を行えない第一の通信ネットワーク1の代わりに、第二の通信ネットワーク2を介して通信を行うことができる。
1 第一の通信ネットワーク
2 第二の通信ネットワーク
10 エリア
11 第一の通信制御装置
12 第一の加入者情報管理憶装置
21 第二の通信制御装置
22 第二の加入者情報管理装置
101 通信端末
101U 加入者
121、221 加入者情報記憶部
122 死活監視機能部
123 加入者情報管理機能部
211 条件記憶部
212 通信制御機能部

Claims (6)

  1. 1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含み、
    前記第一の加入者情報管理装置は、
    前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する死活監視機能部と、
    前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の通信制御装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の通信を新たに行うための条件を含む通信許容要求信号を送信する加入者情報管理機能部とを有し、
    前記第二の通信制御装置は、
    前記通信許容要求信号内の条件を記憶するとともに、前記第二の通信制御装置で新たに通信要求が受信されたなら、当該通信要求が当該条件を充足するか否かを判定する条件記憶部と、
    前記通信要求が条件を充足したなら、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する通信制御機能部とを有する
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記条件は、前記加入者を示す加入者識別子を含み、
    前記条件記憶部は、前記条件内の加入者識別子に一致する送信者識別子が前記通信要求に含まれているか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 前記条件は、前記エリアに含まれる位置を示す位置情報を含み、
    前記条件記憶部は、前記条件内の位置情報により示される位置と同じ位置から前記通信要求が送信されたことを示す情報が前記通信要求に含まれているか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  4. 1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含み、
    前記第一の加入者情報管理装置は、
    前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する死活監視機能部と、
    前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の加入者情報管理装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の加入者情報を送信する加入者情報管理機能部とを有し、
    前記第二の加入者情報管理装置は、
    前記加入者情報を受信し記憶し受信完了通知を前記第二の通信制御装置に送信する加入者情報記憶部を有し、
    前記第二の通信制御装置は、
    前記受信完了通知を受信後、通信要求を受信したなら、前記第二の加入者情報管理装置の加入者情報記憶部から加入者情報を取得し、当該加入者情報を用いて、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する通信制御機能部を有する
    ことを特徴とする通信システム。
  5. 1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含む通信システムの動作方法であって、
    前記第一の加入者情報管理装置の死活監視機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する工程と、
    前記第一の加入者情報管理装置の加入者情報管理機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の通信制御装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の通信を新たに行うための条件を含む通信許容要求信号を送信する工程と、
    前記第二の通信制御装置の条件記憶部が、前記通信許容要求信号内の条件を記憶する工程と、
    前記第二の通信制御装置の条件記憶部が、前記第二の通信制御装置で新たに通信要求が受信されたなら、前記通信要求が当該条件を充足するか否かを判定する工程と、
    前記第二の通信制御装置の通信制御機能部が、前記通信要求が条件を充足したなら、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する工程と
    を含むことを特徴とする通信システムの動作方法。
  6. 1つのエリアに対して通信を提供する第一の通信制御装置および第一の加入者情報管理装置を備える第一の通信ネットワークと、前記エリアに対して通信を提供する第二の通信制御装置および第二の加入者情報管理装置を備える第二の通信ネットワークとを含む通信システムの動作方法であって、
    前記第一の加入者情報管理装置の死活監視機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったか否かを監視する工程と、
    前記第一の加入者情報管理装置の加入者情報管理機能部が、前記第一の通信制御装置が利用不可になったなら、前記第二の加入者情報管理装置に対し、前記第一の通信ネットワークの加入者の加入者情報を送信する工程と、
    前記第二の加入者情報管理装置の加入者情報記憶部が、前記加入者情報を受信し記憶し受信完了通知を前記第二の通信制御装置に送信する工程と、
    前記第二の通信制御装置の通信制御機能部が、前記受信完了通知を受信後、通信要求を受信したなら、前記第二の加入者情報管理装置の加入者情報記憶部から加入者情報を取得し、当該加入者情報を用いて、前記通信要求を送信した通信端末が通信を行えるように制御する工程と
    を含むことを特徴とする通信システムの動作方法。
JP2012151132A 2012-07-05 2012-07-05 通信システムおよびその動作方法 Expired - Fee Related JP5863185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151132A JP5863185B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 通信システムおよびその動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151132A JP5863185B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 通信システムおよびその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014036A JP2014014036A (ja) 2014-01-23
JP5863185B2 true JP5863185B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50109472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151132A Expired - Fee Related JP5863185B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 通信システムおよびその動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5863185B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116741A1 (ja) 2017-12-11 2019-06-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信正常性確認装置、通信正常性確認方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442325B2 (ja) * 1999-10-22 2003-09-02 日本電信電話株式会社 無線通信システム制御装置
JP5020835B2 (ja) * 2007-03-27 2012-09-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御サーバ、通信システム及び通信制御方法
JP5330158B2 (ja) * 2009-05-01 2013-10-30 Kddi株式会社 Imsネットワークシステムおよびノード変更方法
JP5366861B2 (ja) * 2010-03-10 2013-12-11 株式会社Kddi研究所 ゲートウェイとsipサーバとの間のセッションを移行する方法、管理装置及びプログラム
JPWO2012060165A1 (ja) * 2010-11-05 2014-05-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末
JP2012124637A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Fujitsu Ltd 無線ネットワーク制御装置エリア内故障時の呼継続方法および無線基地局装置
JP5628850B2 (ja) * 2012-02-23 2014-11-19 日本電信電話株式会社 通信制御システム、及びネットワーク制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116741A1 (ja) 2017-12-11 2019-06-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信正常性確認装置、通信正常性確認方法、及びプログラム
US11405808B2 (en) 2017-12-11 2022-08-02 Ntt Communications Corporation Communication normal-operation availability checking apparatus, communication normal-operability checking method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014036A (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10863382B2 (en) Methods and systems for balancing load among communication control apparatuses
CN107666693B (zh) 终端路径转移、控制终端状态转换的方法、终端及基站
EP2926599B1 (en) Restoration of network access
CN102939776B (zh) 在无线电信网络中设置多个参数的方法
CN102075344B (zh) 通信网络中的工单派发方法及告警信息过滤装置
CN105934960A (zh) 移动设备业务管理
CN105813023B (zh) 紧急呼叫提示告警的方法、调度台及集群核心网
CN103052110A (zh) 小区失效检测和补偿方法及装置
JP2021522754A (ja) 通信方法および通信装置
EP3755021B1 (en) Non-throttling on emergency cell sites in cellular systems
RU2684574C1 (ru) Система, способ и устройство для изменения ассоциации взаимосвязи между mcptt пользователем и mcptt группой
JP5863185B2 (ja) 通信システムおよびその動作方法
CN102421089A (zh) 业务请求处理方法、平台及系统
CN108667640B (zh) 通信方法及设备、网络接入系统
JP2009278451A (ja) ネットワーク機器設定方法
JP2007323202A (ja) 情報配信システムならびにこれに用いる移動端末及び配信サーバ
US20110238819A1 (en) Apparatus and method for transmitting information on an operational state of the same
CN113824595B (zh) 链路切换控制方法、装置和网关设备
WO2015005096A1 (ja) 無線基地局装置、情報配信装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム
CN108028773B (zh) 用于增强电信网络性能的方法和移动性管理实体池
CN108271226B (zh) 一种跨rat的终端状态确定方法及网络设备
JP2018174404A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム
JP6668186B2 (ja) 衛星通信システム、トラフィック管理・課金処理装置およびファイル転送方法
EP2437476A1 (en) Communication apparatus and communication method
WO2009113414A1 (ja) 移動体通信システム及び帯域制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees