JP5860166B2 - 皮膚の処置のための組成物及び方法 - Google Patents

皮膚の処置のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5860166B2
JP5860166B2 JP2014548935A JP2014548935A JP5860166B2 JP 5860166 B2 JP5860166 B2 JP 5860166B2 JP 2014548935 A JP2014548935 A JP 2014548935A JP 2014548935 A JP2014548935 A JP 2014548935A JP 5860166 B2 JP5860166 B2 JP 5860166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
fraction
skin care
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502407A (ja
Inventor
アンシア リチャーズ ジャネット
アンシア リチャーズ ジャネット
ラリー ドーソン ジュニア トーマス
ラリー ドーソン ジュニア トーマス
ジェイン コームズ メアリー
ジェイン コームズ メアリー
ドゥエバ−コガノフ オルガ
ドゥエバ−コガノフ オルガ
コガノフ マイケル
コガノフ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2015502407A publication Critical patent/JP2015502407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860166B2 publication Critical patent/JP5860166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、皮膚へのスキンケア組成物の局所塗布の分野に関する。本発明は、ツバキとナツシロギクの漿液画分及び/又はコンブとパセリの漿液画分のブレンドを含むスキンケア組成物に更に関する。本発明はまた、メラニン合成における1つ以上の工程を刺激するために皮膚の領域にスキンケア組成物を局所塗布することによって、皮膚におけるメラニン生成を増加させるための方法にも関する。
ヒトの皮膚は、表皮、真皮及び皮下脂肪層の3つの主要な層からなる。表皮は、(外側から内側へ)角質層、顆粒層、有棘層及び基底層の4つの層を含む。角質層と顆粒層との間に、別個の第5の層である透明層が存在する場合がある。基底層は、徐々に外方に移動してもう一方の表皮層を形成する細胞を生成する。これらの細胞が外方に移動するにつれて、それらの中心核を損失し、皮膚タンパク質(ケラチン)及び脂肪(脂質)の生成を開始する。これらの細胞は、表皮の上部層内に存在する際に角化細胞であると識別される。メラニン形成細胞は、表皮の基底層内に位置する別の部類の細胞である。メラニン形成細胞は、皮膚色素沈着の主な要因であるメラニンの生成を担っている。
メラニンは、基本的なレベルで、酵素チロシナーゼ及び基質としてのL−チロシンに関与するメラニン形成細胞内の複雑な反応セットにより生成される。チロシナーゼは、L−チロシンのDOPA(L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン)への変換及びDOPAのドーパキノンへの変換を触媒する。ドーパキノンは、更なる変換を受けてメラニンを形成する。メラニンは、樹状突起として知られるメラニン形成細胞の細長いフィラメントに沿って角化細胞へ移動されるメラノソームとして知られる細胞小器官内で凝集する。およそ1500の遺伝子産物がメラノソーム内で発現し、そのうちの600は任意の所定の時間に発現し、そのうちの100はメラノソームに固有のものであると考えられている。加えて、シグナル伝達、メラニン形成細胞内でのメラノソームの輸送、角化細胞へのメラノソームの移動に関与する多くの調節要素が存在する。
メラニンの生成は、様々な外部及び内部事象により引き起こされ得る。例えば、メラニン形成細胞は皮膚が紫外線照射に付された際に追加のメラニンを生成する。次に、メラニンはメラノソームを介して角化細胞に輸送され、角化細胞は次に皮膚に色素性の又は「黄褐色の」外観を残す。しかし、慢性的な紫外線曝露は、より微妙な変化を皮膚の色調にもたらし得る。これらの変化は、度々、まだらな色調、又は斑点模様の外観として表現される。更に、アトピー性皮膚炎又は炎症後色素沈着低下などの炎症関連皮膚疾患もまた、不均一な色調の外観を皮膚に残す場合がある。
一方、メラニンは、電磁照射、特に紫外線の波長を吸収することができる。更に、メラニンは、ラジカルのスカベンジャーとして作用する。このように、メラニンは一般的に、紫外線に対する天然の皮膚フィルタとして考えられている。したがって、不均一な色調の皮膚の外観を改善し、均一に日焼けした外観をもたらすことができる組成物及び処置方法を提供することが望まれており、それらは、紫外線誘発性の皮膚損傷に対する保護を提供することに加えて、審美的な利益(例えば、実年齢より若い外観を知覚させる)を提供することが可能なものである。
ここ数年、消費者による「天然」化粧品の需要は増加している。その結果として、化粧品製造者らは、彼らの化粧品製剤の中により多くの植物由来原料を取り入れてきた。数百年又は更には数千年もの間、様々な評判のよい効能を目的として、様々な植物が用いられてきたが、最近になって初めて、有効と言われている原料を臨床的に検証すること、又は植物の生物活性に関する基礎科学に基づいて新たな潜在的用途を検証することが可能になってきた。近年の科学の進歩に伴い、現在では、研究者らは、最近まで民間伝承によってのみ支持されてきた、植物に関する新規な潜在的用途及び/又は有効性をより良く評価することができる。科学技術がまだ新しいこと、及び化粧品用生物活性剤として潜在的に利用し得る植物の数が非常に大きいことから、植物の大部分は、まだ十分には調査されていない。
植物から植物成分を抽出するために用いられる方法の多くは、植物組織の組成及び/又はその植物組織に含有される対象の生物活性成分にとって有害となる技術を伴う。したがって、従来の抽出方法では、多くの場合、植物細胞内に存在する活性の全てを送達することができず、植物ベースの化粧品製剤に見込まれる潜在能力は完全には発揮されていない。加えて、従来の多くの抽出方法では、強い化学溶媒が利用され、それら化学溶媒は「天然素材」ではなく、消費者らが自身の皮膚に塗布するのを避けたがる物質である。更に、これらの溶媒ベースの加工では、適切に取り扱われなかった場合及び有害廃棄物として処理されなかった場合に環境を汚染する恐れのある、毒性の化学廃棄物が生成される。
更には、原料が「天然素材」だからといって、望ましくない物質を含まず皮膚への使用に好適な原料であることが保証されるわけではない。例えば、多くの植物は、フェオホルビド等の光線感作物質を含有し、及び/又はタンパク質等のアレルゲンと接触する。フェオホルビド及び/又はタンパク質は、多くの一般的植物に天然に見出だされる濃度では、ほとんどの人々にとって懸念を生じさせるものではない。しかしながら、植物材料が、抽出などによって高濃度に濃縮されると、これらの材料は、発疹などの皮膚のかぶれ及びアレルギー反応を引き起こす濃度に達する恐れがある。しかし、これらの材料が天然の濃度で存在する場合でさえも、否定的な皮膚反応を起こしてしまう敏感な人々が尚数多く存在する。
更に、天然物に対する需要が増大するにつれて、地球の天然資源を保護することについての関心も増大している。消費者が所望する「天然」成分の多くは、消費者製品に使用するために採取する際に、生物資源を消耗させ及び/又は破壊することで得られる。このように、天然素材で、地球により優しい製品を消費者が要望することで、皮肉にも、まさに彼らが保護することを目標にしている生物資源が破壊される可能性がある。
したがって、生物活性を有する天然の植物成分であって、それらの所望する生物活性範囲を維持し、局所的な皮膚への塗布に適しており、かつ強い化学溶媒を使用しないで調製する成分が必要とされている。更に、皮膚の色素沈着の外観を改善するのに有効である、そのような生物活性物質を含有する化粧品組成物が必要とされている。加えて、上記の生物活性材料であって、生態学的に健全で持続可能な方法で収穫し、かつ加工することのできる材料が必要とされている。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、以下の開示内容を考慮すれば明らかになるであろう。
本発明は、メラニン合成における1つ以上の工程を刺激するために、皮膚の領域にスキンケア組成物を局所塗布することにより、皮膚におけるメラニン生成を高めるのを助けることができるスキンケア組成物及び方法に関するものであり、これは、紫外線誘発性の皮膚損傷に対する保護を提供することに加えて、(例えば、実年齢よりも知覚的に若い外観など)審美的利益をもたらし得る。
一実施形態により、スキンケア組成物が提供される。このスキンケア組成物は、ツバキの漿液画分とナツシロギクの漿液画分との組み合わせを含む有効量の第1組成物、又はパセリの漿液画分とコンブの漿液画分との組み合わせを含む有効量の第2組成物と、皮膚科学的に許容可能なキャリアと、を含む。本発明の一実施形態によると、このスキンケア組成物は、哺乳類の皮膚の暗色化している領域に適している。
別の実施形態により、皮膚の色素脱失の外観を減少するための方法が提供される。この方法は、スキンケア組成物を皮膚表面に局所塗布する工程を含み、メラニン形成(メラニン合成)における1つ以上の過程を刺激するのに十分な期間にわたりスキンケア組成物が塗布される。このスキンケア組成物は、ツバキの漿液画分とナツシロギクの漿液画分との組み合わせを含む有効量の第1組成物、又はパセリの漿液画分とコンブの漿液画分との組み合わせを含む有効量の第2組成物と、皮膚科学的に許容可能なキャリアと、を含む。
別の実施形態により、皮膚の色素脱失の外観を低減する方法が提供される。この方法は、スキンケア組成物を皮膚表面に局所塗布する工程を含み、メラニン形成(メラニン合成)における1つ以上の過程を刺激するのに十分な期間にわたりスキンケア組成物が塗布される。このスキンケア組成物は、ツバキ漿液画分と、ナツシロギク漿液画分と、パセリ漿液画分と、コンブ漿液画分との有効量の組み合わせと、皮膚科学的に許容可能なキャリアと、を含む。
本発明の一態様によると、皮膚の色調の外観を改善することを目的として、皮膚色調剤の有効量の相乗的組み合わせを含むスキンケア組成物を皮膚表面に局所塗布する工程を含む方法が提供される。
本発明は、背景技術にて特定された技術的問題に応えて、他の形態をとってもよい。本発明の更なる形態は、以下の詳細な説明にて認識されるであろう。
本発明は、添付図面と共に示す以下の説明によってより良く理解できるであろうと考えられる。参照図面は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
メラニン細胞アッセイにおいて、コンプ及びパセリの漿液画分が、別々に評価されたとき、並びに様々なブレンドとして評価されたときの、メラニン合成活性化を示す棒グラフである。 メラニン細胞アッセイにおいて、コンプ及びパセリの漿液画分が、別々に評価されたとき、並びに50:50のブレンドとして評価されたときの、メラニン合成活性化を示す別の棒グラフである。 メラニン細胞アッセイにおいて、ツバキ及びナツシロギクの漿液画分が、別々に評価されたとき、並びに様々なブレンドとして評価されたときの、メラニン合成活性化を示す棒グラフである。 メラニン細胞アッセイにおいて、ツバキ及びナツシロギクの漿液画分が、別々に評価されたとき、並びに20:80のブレンドとして評価されたときの、メラニン合成活性化を示す別の棒グラフである。 ADP−Glo(商標)アッセイにおいて、コンブ及びパセリの漿液画分が別々に評価されたとき、並びに様々なブレンドとして評価されたときの、インターロイキン−1受容体関連キナーゼ(IRAK−4)の阻害を示す棒グラフである。 ADP−Glo(商標)アッセイにおいて、ツバキ及びナツシロギクの漿液画分が別々に評価されたとき、並びに様々なブレンドとして評価されたときの、IRAK−4の阻害を示す棒グラフである。 本明細書で使用する漿液画分及びブレンドの同一性を示す表である。
特に指定がない限り、本明細書において使用する全ての百分率及び比率は、総組成物の重量によるものであり、また、全ての測定は25℃でなされるものとする。全ての数範囲はより狭い範囲を包含し、表現された上方及び下方範囲の限界値は互換可能であって、明示されていない範囲を更に作り出す。
本発明の組成物は、本明細書に記載の必須構成成分並びに任意成分を含み、それらから本質的になり、又はそれらからなることができる。本明細書で使用するとき、「から本質的になる」とは、組成物又は構成成分は追加成分を包含してもよいが、それら追加成分が特許請求される組成物又は方法の基本的及び新規な特徴を実質的に変化させない場合に限ることを意味する。
組成物に関連して使用される用語「適用する」又は「適用」は、本発明の組成物を表皮等の哺乳類皮膚表面上に適用する又は拡げることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「皮膚科学的に許容可能な」は、記載される組成物又は構成成分が、過度の毒性、不適応性、不安定性、アレルギー反応等なしに、ヒトの皮膚組織と接触して使用するのに好適であることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「有効量」は、有益な利点を有意に誘導するのに十分な化合物及び組成物の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「炎症後色素脱失」は、一過性炎症事象に反応した、急性から慢性の色素沈着の減少を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「色素脱失スポット」は、局所的かつ慢性又は全身性のメラニン生成低下により、隣接する皮膚の領域よりも色素沈着の程度の低い皮膚の限定的な領域を指す。
本明細書で使用するとき、用語「皮膚色調剤」は、メラニン生成シグナル、メラニンの合成、メラニン形成細胞と角化細胞との間でのメラニンの全身輸送、及び/又はメラニン分解を調節する薬剤を指す。皮膚色調剤は、色素沈着を高める美容薬剤として作用することにより、まだらな皮膚色調の外観を改善することができる。
本明細書で使用するとき、用語「皮膚色調」は、一過性ではなく全体的なメラニン合成による、皮膚におけるメラニンの全体的な外観を指す。皮膚色調は一般に、皮膚の広い範囲にわたり特徴付けられる。範囲は、理想的には100mm2であってもよいが、顔の皮膚全体、又は任意の顔の皮膚表面等のより広い範囲が想定される。皮膚色調は、画像分析により測定することができる。例えば、全体的な明るさは、L***色空間内のL*座標により測定することができる(International Commission on Illumination)。メラニンマッピング等の発色団マッピング及びメラニン濃度は、全体的な皮膚色調の指標として使用することができる。発色団マップデータから平均メラニンを計算することができる。加えて、皮膚色調の均一性はメラニン均一性から測定することができ、メラニン均一性も発色団マップデータから計算することができる。好適な発色団マッピング法は、以下の実施例にて論じられる。
本明細書で使用されるとき、用語「顔の皮膚表面」は、額、眼窩周囲、頬、口周囲、頤及び鼻の皮膚表面のうちの1つ以上を指す。
本明細書で用いられるとき、「外因性の溶媒」は、元来植物原料中に存在しないが、植物原料から諸化合物を分離させる(例えば、抽出する)目的で、植物原料と接触させて置かれるあらゆる溶媒を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「漿液画分」は、(a)新鮮な植物を粉砕及び圧搾する工程、(b)新鮮な細胞汁液を得るために細胞壁画分から液体画分を分離する工程において、前記分離工程の前又は間に外因性の液体が添加されない、工程、(c)その新鮮な細胞汁液をろ過して第1のろ液を得る工程、並びに(d)第1のろ液を分画して漿液画分を得る工程を含む一般的方法によって生成される組成物を意味する。
I.スキンケア組成物
本発明の一実施形態は、様々な組成物、より具体的には、頭皮表面を含まない皮膚表面への適用のための組成物に関する。スキンケア組成物は、均一の色調の皮膚をもたらすために有効な有効量の皮膚色調剤と、皮膚科学的に許容されるキャリアと、を含む。組成物は、溶液、懸濁液、ローション、クリーム、ゲル、化粧水、スティック、ペンシル、スプレー、エアロゾル、軟膏、クレンジング洗剤液及びクレンジング棒状固形物、スキンコンディショナー、ペースト、フォーム、粉末、ムース、髭剃りクリーム、拭き取り用品、細片、パッチ、電気駆動パッチ、創傷被覆材及び接着性包帯、ヒドロゲル、フィルム形成製品、顔及び皮膚マスク(不溶性シートを有する及び有さない)、ファンデーション及びアイシャドウ等の化粧品等が挙げられるがこれらに限定されない、非常に様々な製品形態を有することができる。組成物の形態は、選択された皮膚科学的に許容可能な特定のキャリアから得られる。
A.皮膚色調剤
本発明の実施形態によるスキンケア組成物は、漿液画分のブレンドである有効量の皮膚色調剤の組み合わせを含む。したがって、一実施形態では、スキンケア組成物は、ツバキの漿液画分とナツシロギクの漿液画分との第1の組み合わせ、又はパセリの漿液画分とコンブの漿液画分との第2の組み合わせを含む。別の実施形態によると、スキンケア組成物は、第1の組み合わせと第2の組み合わせと、を含む。
ツバキ、ナツシロギク、又はパセリそれぞれの画分は、カメリアシネンシス、クリサンセマムパルテニウム、又はペトロセリナムクリスパムにそれぞれ属する植物から得られる花、葉、及び/又は茎の漿液画分から本質的になり、コンブ漿液画分は、一般的に褐藻類として知られている光合成生物マクロシスティスピリフェラからの漿液画分から本質的になる。本明細書の考察を簡略化するために、褐藻類は、漿液画分の源についていうとき、「植物」又は「複数の植物」又は「バイオマス」を包含すると理解されるべきである。本明細書で使用される例示的な漿液画分は、Akzo Nobel Surface Chemistry LLC(Chicago,Illinois)によって提供される。漿液画分の代表的な調製方法は、米国特許第7,473,435号(例えば、ツバキに関して)、米国特許第7,537,791号(例えば、ナツシロギク(Tanacetum parthenium)からのパルテノリドを含まない生物活性成分に関して)、及び米国特許出願公開第2011/0110872号(例えば、コンブに関して)に説明されており、それらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。漿液画分は、以下で更に考察されるように、驚くほどの相乗効果をもたらす漿液画分の組み合わせを形成するようにブレンドされてもよい。
漿液画分を調製するための一般的方法は、清浄で新鮮な植物を粉砕及び圧搾する工程、新鮮な細胞汁液を得るために細胞壁画分から液体画分を分離する工程において、前記分離工程の前又は間に外因性の液体が添加されない、工程、その新鮮な細胞汁液をろ過して第1のろ液を得る工程、並びに第1のろ液を分画して、本明細書で使用するための漿液画分を得る工程を含む。分画工程は、pH調整工程、マイクロ波によるなどの加熱工程、並びに/あるいはクロロフィル、色素及び/又はタンパク質を前記第1ろ液から除去するためにろ過及び/又は遠心分離して漿液画分を形成する工程の1つ以上の工程を含み得る。本方法は、漿液画分に安定化させる工程を更に含み得る。安定化工程は、防腐剤を添加すること、及び防腐剤の可溶化が完了するまで混合物をインキュベートすることを含み得る。代表的な防腐剤としては、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、メチルパラベンナトリウム、及び/又はクエン酸のうちの1つ以上が挙げられる。
得られる漿液画分の組み合わせ又はブレンドは、従来のように調製された植物抽出物と比べて優れた生物活性を有する。従来の抽出物とは異なり、新鮮な植物材料の残りの部分から機械的に分離された新鮮な植物の細胞汁液から漿液画分が調製される。重要なことには、汁液分離プロセス中に、外来性溶媒(例えば、水、ヘキサン、アセトン、エタノール)は添加されない。得られる細胞汁液は、新鮮な植物で見つかるあらゆる化合物を含有し、したがって、得られる漿液画分は、特定の溶媒で分離され得る狭い範囲の化合物のみを含有する従来の植物抽出物よりも、はるかに幅広い範囲の活性化合物を含有する。
更に、新鮮な植物の使用は、新鮮な植物中に本質的に存在する生物活性成分の完全性を維持する。従来の植物抽出物は、新鮮な植物からではなく、乾燥させた植物原料から調製され、このような植物原料は、脱水に起因する分解を受けている。脱水中に細胞壁が傷つけられて、加水分解、酸化、重合、メイラード反応及び異性化等の作用によって、化合物の分解を生じさせる。したがって、乾燥させた葉が抽出されたとき、得られる抽出物は、新鮮な植物中にもともと存在していなかったこれらの分解産物を含有する。したがって、得られる乾燥させた葉の抽出物の組成物は、新鮮な汁液及び得られる漿液画分の組成物とは大いに異なる。
カメリアシネンシスの漿液画分の例示的な調製は、米国特許第7,473,435号に記載されており、以下のように要約される。カメリアシネンシス植物からの漿液画分は、(1)バイオマスの調製、(2)植物バイオマスの粉砕、浸軟、及び圧搾、(3)細胞汁液上清を提供するための、細胞汁液からの膜画分の分離、(4)細胞汁液上清からの細胞質画分の分離、並びに(5)漿液画分の単離の工程を含む方法により調製され得る。
(1)バイオマスの調製:約100kgの乾燥物を得るために、十分な量の新鮮なツバキ(カメリアシネンシス)植物バイオマス(芽を有する最上部の柔らかい若葉の組織のみ)を収穫する。新鮮なバイオマス中の乾物の程度は、21.70重量%になるように測定され、100kgの乾燥物を得るために、約461kgの新鮮な植物バイオマスを収穫する必要がある。植物バイオマスの元々の含水量を保存するために、また水分損失に起因するしおれを回避するために、注意が払われる。収穫は、フェノールオキシダーゼ及びペルオキシダーゼによって触媒される内因性の酵素反応を誘発し得る、葉の細胞構造の破壊を避けるために、採取されたバイオマスの切断、すりつぶし、及び破砕を防ぐ又は最小限に抑えるような方法で実施される。これらの反応は、酸化時間と共に増大するため、全ての工程は、可能な限り短期間で完了される。例例えば、収穫されたバイオマスは、カット後10分以内で処理するために送達される。これは、植物バイオマスの日光、高温、及びその他のマイナスの環境要因への曝露を最小限に抑えるために行われる。植物を更に加工する前に植物から土壌粒子及びその他の破片を取り除くために洗浄工程を行う。この洗浄は、収穫した植物を98kP(1kg/cm2)以下の水圧で5分以下洗浄することによって達成される。洗浄後の水は、いかなる緑色又は茶色色素も含有していないため、水圧及び洗浄時間が適切であることを示す。洗浄した植物バイオマスから余分な水を除去する。
(2)植物バイオマスの粉砕、浸軟及び圧搾:植物バイオマスの収穫、採取、及び洗浄後、植物は次いで、細胞内含有物(つまり、植物細胞汁液)を抽出するために、また高繊維質の細胞壁画分(細胞壁画分)から植物細胞汁液を分離するために、粉砕、浸軟、及び圧搾を受ける。最短時間で、バイオマス温度を有意に上昇させずに、バイオマスを粉砕して、適当に小さい寸法の植物組織粒子を得るために、10HPエンジン及び一組のスクリーンを有するハンマーミル(モデルVS 35,Vincent Corporation,Fla.)が使用されてもよい。ハンマーミルは、≦10秒の処理中に、≦0.5cmの最大サイズの浸軟された植物粒子を生成するように設定され得る。バイオマス温度の上昇はわずか5℃以下までにする。植物から植物細胞汁液を抽出するために、水平連続スクリュープレス(Compact Press「CP−6」,Vincent Corporation,Fla.)がすぐに使用される。スクリュープレスのコーンへの圧力は、2354kPa(24kg/cm2)のレベルで維持され、スクリュー速度は12rpmであり、温度の上昇は5℃以下にすぎない。この処理は、約8.5重量%の乾物レベルを有する、約276kgの植物細胞汁液を得ることができる。
(3)細胞汁液からの膜画分の分離:約8.5重量%の乾物レベルを有する初期の植物細胞汁液は、小さい繊維粒子を含有し、それらは、4層のナイロン素材を通す濾過によって、又は低速遠心分離バイオマスを使用することによって除去され得る。ろ過した植物細胞汁液を、温度プローブ制御を用いるマイクロ波処置に曝露する。細胞汁液の温度が60℃に達するまでこの処置を続行する。いったん凝固が誘導されたら、処置した細胞汁液を直ちに40℃に冷ます。凝固された細胞汁液からの膜画分の分離は、20分間以上にわたる3,000g以上での遠心分離を使用して達成される。これは、膜画分(沈澱物)及び細胞汁液上澄みをもたらし、それは、細胞質画分及び細胞漿液画分(低分子量の可溶性成分を含有する)を含有する。漿液画分を生成するために、細胞汁液上清を使用して更に加工処理する。
(4)細胞汁液上清からの細胞質画分の分離:細胞質画分を分離するために、細胞汁液上清を等電沈殿に供する。細胞質画分の沈澱は、細胞汁液上澄みのpHを約4にするために、5.0N塩酸(HCl)を利用した滴定法を使用して誘発される。上澄みからの、約14.5重量%の乾物レベルを有し得る沈澱した細胞質画分の分離は、20分間以上にわたる3,000g以上(ここでgは相対遠心力である)での遠心分離によって達成される。
(5)漿液画分の単離:細胞質画分の分離後、上澄みは、懸濁した粒子を含有している。これらの粒子を分離して除くために、上澄みは、30分間以上にわたって7,500g以上で遠心分離される。透明な上澄みは、0.8マイクロメートルの孔を有するフィルタを通して濾過される。このろ液(カメリアシネンシスの漿液画分)は、外因性抽出溶媒を用いない上記のプロセスに基づいて、約5.7重量%の乾燥物レベルを有し得る。
漿液画分の乾物レベルは、それ自体が季節及び/又は地理的源に基づき変動し得る、植物バイオマスの含水量などの様々な要因に応じて変化してよいことが理解され得る。したがって、一実施形態では、ツバキ漿液画分中の乾物レベルは、例えば、約0.1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約15重量%、約2重量%〜約10重量%、又は約3重量%〜約9重量%の範囲であり得る。1つの実施形態では、ナツシロギク画分中の乾燥物レベルは、例えば、約0.1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約15重量%、約2重量%〜約10重量%、又は約3重量%〜約9重量%の範囲であり得る。1つの実施形態では、コンブ画分中の乾燥物レベルは、例えば、約0.1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約15重量%、約2重量%〜約10重量%、又は約3重量%〜約9重量%の範囲であり得る。1つの実施形態では、パセリ画分中の乾物レベルは、例えば、約0.1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約15重量%、約2重量%〜約10重量%、又は約3重量%〜約9重量%の範囲であり得る。別の実施形態では、コンプ及びパセリ漿液画分並びに/又はツバキ及びナツシロギク漿液画分のブレンド中の乾物レベルは、例えば、約0.1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約15重量%、約2重量%〜約10重量%、又は約3重量%〜約9重量%の範囲であり得る。
加えて、漿液画分は、漿液画分及び/若しくは乾物中の特定の化合物若しくは化合物の部類の含量に関して、又はその他の化合物若しくは化合物の部類の非存在によって、更に特徴付けられ得る。例えば、1つの実施形態では、ツバキ漿液画分は、1グラムの乾物あたり約8.0〜約20.0ミリグラム、具体的には1グラムの乾物あたり約10.0〜約18.0ミリグラム、より具体的には1グラムの乾物あたり約12.0〜約16.0ミリグラムのカテキン総含量を有することができる。別の実施例では、ナツシロギク漿液画分は、パルテノリドなどのα−不飽和γ−ラクトンを含まないか、あるいは実質的に含まない。
同様の分析及び特性化は、ナツシロギク(例えば、米国特許第7,537,791号を参照されたい)、ケルプ(例えば、米国特許出願公開第2011/0110872号を参照されたい)、及びパセリ漿液画分に適用され得る。
場合によっては、漿液画分は、安定性の欠如並びに色及び香りの劣化により、局所用製品の活性成分として使用することができない。漿液画分の精製は、熱処理、冷却、ろ過、及び安定化の工程を含み得る。精製は、細胞質画分からの漿液画分の分離後、直ちに実行し得る。例えば、ツバキ漿液画分は、温度プローブ制御を用いたマイクロ波処理に曝露される。この処理は、漿液画分の温度が99℃に達するまで継続する(90℃が、米国特許第7,537,791号にすでに記載されているように要求されており、それは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。いったん凝固が誘導されたら、処置した漿液画分を直ちに10℃に冷ます。凝固した漿液画分は、0.8マイクロメートルの多孔を有するフィルタを通して真空濾過される(Whatman No.2フィルタの二重層が、米国特許第7,537,791号に記載されるように使用されてもよい)。沈殿物を廃棄し、得られた漿液画分ろ液に更なる安定化処理を施すことができる。漿液画分濾液の安定化は、防腐剤を添加すること(米国特許第7,537,791号ですでに記載されているように、外来性の酸化防止剤は必要とされない)、及び完全な可溶化が達成されるまで混合物をインキュベートすることによって達成される。漿液画分ろ液の安定化のために有用な防腐剤としては、0.1%ソルビン酸カリウム、0.1%安息香酸ナトリウム、0.1%メチルパラベンナトリウム、及び/又は0.1%クエン酸が挙げられる。ツバキ漿液画分に推奨される保存条件は、15℃〜25℃の間の温度で光から保護された密閉容器中での保存を含む。
クリサンセマムパルテニウム、ペトロセリナムクリスパム、又はマクロシスティスピリフェラの同様の処理により、それぞれナツシロギク、パセリ、又はコンブの漿液画分を得ることができる。
いくつかの実施形態では、スキンケア組成物は、ツバキ漿液画分とナツシロギク漿液画分との第1の組み合わせを含む有効量の皮膚色調剤を含み、ツバキ漿液画分は、0.001重量%〜約15重量%、あるいは約0.002重量%〜約10重量%、あるいは約0.025重量%〜約10重量%、他の実施形態では、約0.05重量%〜約10重量%、その他においては約0.05重量%〜約5重量%、及びその他においては約0.1重量%〜約5重量%の量で存在し、ナツシロギク漿液画分は、約0.001重量%〜約15重量%、約0.002重量%〜約10重量%、約0.025重量%〜約10重量%、約0.05重量%〜約10重量%、約0.05重量%〜約5重量%、又は約0.1重量%〜約5重量%の量で存在し、重量百分率は、スキンケア組成物の重量に基づく。
別の実施形態によると、ツバキ漿液画分対ナツシロギク漿液画分の重量比は、約10:90〜約90:10、約10:90〜約50:50、約80:20〜約20:80、約30:70〜約70:30、約40:60〜約60:40の範囲である。例えば、ツバキ漿液画分対ナツシロギク漿液画分の重量比は、約90:10、約80:20、約70:30、約60:40、約50:50、約40:60、約30:70、約20:80、又は約10:90であり得る。
別の実施形態では、スキンケア組成物は、パセリ漿液画分とコンブ漿液画分とを含む皮膚色調剤の有効量の第2の組み合わせを含み、パセリ漿液画分は約0.001重量%〜約15重量%、約0.002重量%〜約10重量%、約0.025重量%〜約10重量%、約0.05重量%〜約10重量%、約0.05重量%〜約5重量%、又は約0.1重量%〜約5重量%の量で存在し、コンブ漿液画分は、約0.001重量%〜約15重量%、約0.002重量%〜約10重量%、約0.025重量%〜約10重量%、約0.05重量%〜約10重量%、約0.05重量%〜約5重量%、又は約0.1重量%〜約5重量%の量で存在し、重量百分率は、スキンケア組成物の重量に基づく。
別の実施形態によると、パセリ漿液画分対コンブ漿液画分の重量比は、約10:90〜約90:10、約10:90〜約50:50、約80:20〜約20:80、約30:70〜約70:30、約40:60〜約60:40の範囲である。例えば、パセリ漿液画分対コンブ漿液画分の重量比は、約90:10、約80:20、約70:30、約60:40、約50:50、約40:60、約30:70、約20:80、又は約10:90であり得る。
B.皮膚科学的に許容可能なキャリア
本発明の組成物は、組成物用の皮膚科学的に許容可能なキャリア(「キャリア」と称する場合がある)も含んでよい。本明細書で使用するとき、「皮膚科学的に許容可能なキャリア」という語句は、キャリアがケラチン組織への局所塗布に好適であり、良好な審美特性を有し、組成物中の皮膚色調剤と適合性があり、安全性又は毒性についていかなる不当な問題も起こさないことを意味する。所望の製品形態を得るために、好適なキャリアが選択される。更に、それら成分の溶解性又は分散性は、キャリアの形態及び特徴を決定し得る。一実施形態では、キャリアは、組成物の重量の約50重量%〜約99重量%、約60重量%〜約98重量%、約70重量%〜約98重量%、あるいは約80重量%〜約95重量%のレベルで存在する。別の実施形態では、キャリアは、スキンケア組成物中に約25重量%〜約50重量%のレベルで存在し、適用の際に好適なキャリア希釈剤で希釈され得る。
キャリアは多様な形態をとり得る。非限定例には、単純な溶液(例えば、水性、有機溶媒又は油ベース)、エマルション、及び固体形態(例えば、ゲル、スティック、流動性固体、又は非晶質材料)が挙げられる。特定の実施形態において、皮膚科学的に許容可能なキャリアは、エマルションの形態である。エマルションは、一般に、連続水相(例えば水中油型及び水中油中水型)、又は連続油相(例えば油中水型及び油中水中油型)を有するものとして分類することができる。本発明の油相には、シリコーンオイル、非シリコーンオイル(炭化水素油、エステル類、エーテル類など)、及びこれらの混合物が含まれ得る。
水相は、例えば脱塩水又は蒸留水のような水を含む。水性キャリアで使用され得るその他の許容可能なキャリアとしては、エタノールなどのアルコール化合物が挙げられるが、それに限定されない。一実施形態では、組成物は、アルコール、ジプロピレングリコール、及び/又は水を含む。
スキンケア組成物は、約3.0〜約10の範囲のpHを有し、それは、25℃で組成物の標準水素電極を使用して直接pH測定を行うことによって測定され得る。したがって、スキンケア組成物のpHは、例えば、約6〜約9の範囲内であり得る。
エマルションは、乳化剤を更に含み得る。組成物は、キャリアを十分乳状にする任意の好適な割合の乳化剤を含んでよい。好適な重量範囲は、組成物の重量に基づき、約0.1重量%〜約10重量%又は約0.2重量%〜約5重量%の乳化剤を含む。乳化剤は、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性であり得る。好適な乳化剤は、例えば、米国特許第3,755,560号、米国特許第4,421,769号、及びMcCutcheon’s Detergents and Emulsifiers,North American Edition,317〜324(1986)に開示されており、それらの全体は参照により本明細書に援用される。好適なエマルションは、所望の製品形態に応じて、幅広い粘度を有し得る。
C.任意成分
本発明の実施形態によると、スキンケア組成物は、所望に応じて、好適な任意成分を更に含むことができる。例えば、組成物は、スキンケア組成物の利益を許容範囲を超えて変更しないという条件で、他の活性成分又は不活性成分を所望により含むことができる。存在する場合、本発明の組成物は、組成物の約0.0001重量%〜約50重量%、約0.001重量%〜約20重量%、あるいは約0.01重量%〜約10重量%の任意成分を含み得る。本明細書に列挙した量は規準としてのみ使用されるべきであり、組成物中に使用される任意成分の最適な量は、それらの効力がかなり多様であるため、選択される特定の活性物質に依存するであろう。したがって、本発明において有用ないくつかの任意成分の量は、本明細書に列挙した範囲外である場合がある。
組成物中に組み込まれる場合、任意成分は、過度の毒性、不適応性、不安定性、アレルギー反応等なしに、ヒトの皮膚組織に接触させて用いるのに好適でなければならない。本発明の組成物は、抗ニキビ活性物質、落屑活性物質、抗セルライト剤、キレート剤、フラボノイド、日焼け活性物質、非ビタミン酸化防止剤及び/又はラジカルスカベンジャー、皮膚成長調整剤、しわ防止活性物質、抗皮膚萎縮防止活性物質、鉱物、フィトステロール及び/又は植物ホルモン、N−アシルアミノ酸化合物、抗菌活性物質又は抗真菌活性物質、並びにその他の有用なスキンケア活性物質等の任意成分を含んでよく、これらは、米国特許出願公開第2006/0275237A1号及び同第2004/0175347A1号に更に詳細に記載されている。スキンケア組成物は、レオロジー変性剤を更に含み得る。
更に別の実施形態によると、スキンケア組成物は、1つ以上の追加的なスキンケア活性物質を更に含み得る。したがって、追加的なスキンケア活性物質の非限定的な例としては、アピゲニン及びルテオリン、インドール化合物、キサンチン化合物、ビタミンB3化合物、パンテノール化合物、及びそれらの誘導体のようなフラボノイドが含まれる。
1.フラボノイド
本発明の実施形態の組成物は、所望によりフラボノイド化合物を含んでよい。フラボノイドは、米国特許第5,686,082号及び同第5,686,367号に広く開示されており、それら両方は参照により本明細書に組み入れられる。本発明の実施形態での使用に好適なフラボノイドは、非置換フラバノン、一置換フラバノン、及びそれらの混合物から選択されるフラバノン;非置換カルコン、一置換カルコン、二置換カルコン、三置換カルコン、及びそれらの混合物から選択されるカルコン;非置換フラボン、一置換フラボン、二置換フラボン、及びそれらの混合物から選択されるフラボン;1つ以上のイソフラボン;非置換クマリン、一置換クマリン、二置換クマリン、及びそれらの混合物から選択されるクマリン;非置換クロモン、一置換クロモン、二置換クロモン、及びこれらの混合物から選択されるクロモン;1つ以上のジクマロール;1つ以上のクロマノン;1つ以上のクロマノール;これらの異性体(例えば、シス/トランス異性体);並びにそれらの混合物である。本明細書で使用される用語「置換」は、フラボノイドの1つ以上の水素原子が、独立してヒドロキシル、C1〜C8アルキル、C1〜C4アルコキシル、0−グリコシドなど又はこれらの置換基の混合物で置換されているフラボノイドを意味する。
好適なフラボノイドの例としては、非置換フラバノン、モノ−ヒドロキシフラバノン(例えば、2’−ヒドロキシフラバノン、6−ヒドロキシフラバノン、7−ヒドロキシフラバノンなど)、モノ−アルコキシフラバノン(例えば、5−メトキシフラバノン、6−メトキシフラバノン、7−メトキシフラバノン、4’−メトキシフラバノンなど)、非置換カルコン(特に、非置換トランス−カルコン)、モノ−ヒドロキシカルコン(例えば、2’−ヒドロキシカルコン、4’−ヒドロキシカルコンなど)、ジ−ヒドロキシカルコン(例えば、2’,4−ジヒドロキシカルコン、2’,4’−ジヒドロキシカルコン、2,2’−ジヒドロキシカルコン、2’,3−ジヒドロキシカルコン、2’,5’−ジヒドロキシカルコンなど)、及びトリ−ヒドロキシカルコン(例えば、2’,3’,4’−トリヒドロキシカルコン、4,2’,4’−トリヒドロキシカルコン、2,2’,4’−トリヒドロキシカルコンなど)、非置換フラボン、7,2’−ジヒドロキシフラボン、3’,4’−ジヒドロキシナフトフラボン、4’−ヒドロキシフラボン、5,6−ベンゾフラボン、及び7,8−ベンゾフラボン、非置換イソフラボン、ダイゼイン(7,4’−ジヒドロキシイソフラボン)、5,7−ジヒドロキシ−4’−メトキシイソフラボン、大豆イソフラボン(大豆から抽出された混合物)、非置換クマリン、4−ヒドロキシクマリン、7−ヒドロキシクマリン、6−ヒドロキシ−4−メチルクマリン、非置換クロモン、3−ホルミルクロモン、3−ホルミル−6−イソプロピルクロモン、非置換ジクマロール、非置換クロマノン、非置換クロマノール、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、フラボノイド化合物は、非置換フラバノン、メトキシフラバノン、非置換カルコン、2’,4−ジヒドロキシカルコン、及びこれらの混合物である。例えば、別の実施形態では、それらは、非置換フラバノン、非置換カルコン(例えば、トランス異性体)、及びそれらの混合物である。
フラボノイドは、合成材料であってもよく、又は天然源(例えば、植物)からの抽出物として取得されてもよい。天然源からの材料は、更に誘導体化されてもよい(例えば、天然源からの抽出後に調製されたエステル又はエーテル誘導体)。本明細書で有用なフラボノイド化合物は、多くの供給源、例えば、Indofine Chemical Company,Inc.(Somerville,N.J.)、Steraloids,Inc.(Wilton,N.H.)、及びAldrich Chemical Company,Inc.(Milwaukee,Wis.)から市販されている。
上記のフラボノイド化合物の混合物もまた使用できる。
スキンケア組成物中に含まれるとき、本明細書に記載されたフラボノイド化合物は、約0.01重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約10重量%、又は約0.5重量%〜約5重量%の濃度で存在し得、ここで重量%は、スキンケア組成物の総重量に基づく。
2.インドール化合物
スキンケア組成物は、インドール化合物を更に含み得る。本明細書で使用される「インドール化合物」は、1つ以上のインドール、それらの誘導体、それらの混合物、又はそれらの塩を意味する。したがって、組成物は、例えば、約0.1重量%〜約10重量%のインドール化合物、約0.5重量%〜約5重量%のインドール化合物、又は約1重量%〜約2重量%のインドール化合物を含んでもよく、ここで重量%は、スキンケア組成物の総重量に基づく。
3.キサンチン化合物
スキンケア組成物は、キサンチン化合物を更に含み得る。本明細書で使用されるとき、「キサンチン化合物」は、1つ以上のキサンチン、それらの誘導体、及びそれらの混合物を意味する。本明細書で有用であり得るキサンチン化合物は、カフェイン、キサンチン、1−メチルキサンチン、テオフィリン、テオブロミン、それらの誘導体、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。したがって、組成物は、例えば、約0.1重量%〜約10重量%のキサンチン化合物、約0.5重量%〜約5重量%のキサンチン化合物、又は約1重量%〜約2重量%のキサンチン化合物を含んでもよく、ここで重量%は、スキンケア組成物の総重量に基づく。例えば、スキンケア組成物は、約0.75重量%のカフェインを更に含み得る。
4.ビタミンB3化合物
スキンケア組成物は、ビタミンB3化合物を更に含み得る。本明細書で使用されるとき、「ビタミンB3化合物」は、ニコチン酸、ナイアシンアミド、ニコチニルアルコール、それらの誘導体、及びそれらの混合物を意味する。ビタミンB3化合物は、実質的に純物質として、又は天然(例えば、植物)原料からの好適な物理的及び/又は化学的単離により得られた抽出物として含まれてよい。したがって、組成物は、例えば、約0.1重量%〜約25重量%のビタミンB3化合物、約0.5重量%〜約15重量%のビタミンB3化合物、又は約3.5重量%〜約7.5重量%のビタミンB3化合物を含むことができ、前記重量%は、スキンケア組成物の総重量に基づく。例えば、スキンケア組成物は、約2.5重量%のビタミンB3を更に含み得る。
5.パンテノール化合物
スキンケア化合物は、パンテノール化合物を更に含み得る。本明細書で用いるとき、用語「パンテノール化合物」は、パンテノール、1つ以上のパントテン酸誘導体、及びそれらの混合物を含む。パンテノール化合物の非限定例としては、D−パンテノール([R]−2,4−ジヒドロキシ−N−[3−ヒドロキシプロピル)]−3,3−ジメチルブタマイド)、D,L−パンテノール、パントテン酸及びそれらの塩(例えば、カルシウム塩)、トリ酢酸パンテニル、ローヤルゼリー、パンテチン、パントテイン、パンテニルエチルエーテル、パンガミン酸、パントイルラクトース、ビタミンB錯体、又はそれらの混合物が挙げられる。したがって、組成物は、例えば、約0.01重量%〜約5重量%のパンテノール化合物、約0.03重量%〜約3重量%のパンテノール化合物、約0.05重量%〜約2重量%のパンテノール化合物、又は約0.1重量%〜約1重量%のパンテノール化合物を含むことができ、前記重量%は、スキンケア組成の総重量に基づく。例えば、スキンケア組成物は、約0.15重量%のパンテノールを更に含み得る。
6.追加の皮膚色調剤
いくつかの実施形態では、スキンケア組成物中に1つ以上の追加の皮膚色調剤を含めることが望ましい場合がある。追加の皮膚色調剤は、全体的な皮膚色調を更に改善するよう含まれ得る。存在する場合、本発明の組成物は、組成物の約50重量%、40重量%、30重量%、20重量%、10重量%、5重量%又は3重量%までの皮膚色調剤を含有する。存在する場合、本発明の組成物は、組成物の少なくとも約0.001重量%、0.01重量%、0.1重量%、0.2重量%、0.5重量%、又は1重量%の追加の皮膚色調剤を含有する。好適な範囲は、組成物の約0.1重量%〜約50重量%、約0.2重量%〜約20重量%、又は約1重量%〜約10重量%の皮膚色調剤の好適な範囲を含む、下限及び上限の任意の組み合わせを含む。皮膚色調剤の効力がかなり多様であるため、皮膚色調剤の最適な量は選択される特定の活性物質に依存するので、本明細書に列挙した量は、規準としてのみ使用されるべきである。
好適な追加の皮膚色調剤には、糖アミン、ビタミンB3化合物、アルブチン、デオキシアルブチン、ヘキシルレゾルシノール等の1,3−ジヒドロキシ−4−アルキルベンゼン、ジラウリン酸スクロース、バクチオール(bakuchoil)(4−[(1E,3S)−3−エテニル−3,7−ジメチル−1,6オクタジエニル]フェノール又はモノテルペン(monterpene)フェノール)、ピレノイン(pyrenoine)(Biotech Marine,Franceから入手可能)、キビ(panicum miliaceum)種子抽出物、アーラトン(arlatone)二酸、ケイ皮酸、フェルラ酸、アクロマキシル、メチルニコチンアミド、油可溶性甘草抽出物、葉酸、ウンデシレン酸(即ち、ウンデセン酸)、ウンデシレン酸亜鉛、チアミン(ビタミンB1)及びその塩酸塩、L−トリプトファン、ヒマワリ(helianthus annuus)(サンフラワー)及びブドウ(vitis vinifera)(グレープ)葉抽出物、カルノシン(即ち、ドラゴシン)、ゲンチシン酸メチル、1,2−ヘキサンジオール及び1,2−オクタンジオール(即ち、Symrise AG,GermanyによりSymdiol 68として販売されている組み合わせ)、イノシトール、デシレノイルフェニルアラニン(例えば、Seppic,Franceにより商標名Sepiwhiteで販売)、コウジ酸、ヘキサミジン化合物、サリチル酸、並びにプロピオン酸レチノール及びプロピオン酸レチニルを含むレチノイドが挙げられるが、これらに限定されない。
所定の態様において、追加の皮膚色調剤は、ビタミンB3化合物、糖アミン、ヘキサミジン化合物、サリチル酸、ヘキシルレゾルシノール等の1,3−ジヒドロキシ−4−アルキルベンゼン、及びレチノイドから選択される。本明細書で使用するとき、「ビタミンB3化合物」とは、次式を有する化合物を意味する:
Figure 0005860166
式中、Rは、−CONH2(即ち、ナイアシンアミド)、−COOH(即ち、ニコチン酸)、又は−CH2OH(即ち、ニコチニルアルコール)、これらの誘導体、及び前述のいずれかの塩である。本明細書で使用するとき、「糖アミン」には、その異性体及び互変異性体、並びにその塩(例えば、HCl塩)及びその誘導体が含まれる。糖アミンの例としては、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、マンノサミン、N−アセチルマンノサミン、ガラクトサミン、N−アセチルガラクトサミン、これらの異性体(例えば、立体異性体)、及びこれらの塩(例えば、HCl塩)が挙げられる。本明細書で使用するとき、「ヘキサミジン化合物」とは、次式を有する化合物を意味する:
Figure 0005860166
式中、R1及びR2は任意であるか、又は有機酸(例えば、スルホン酸など)である。一実施形態において、ヘキサミジン化合物は、ジイセチオン酸ヘキサミジンである。
7.追加の抗炎症剤
更に別の実施形態によると、スキンケア組成物は、1つ以上の追加の抗炎症剤を更に含み得る。色素脱失は、皮膚炎症から生じ得る。色素脱失、より具体的には炎症後色素脱失を引き起こす一過性炎症事象としては、挫創病変、内方発育した皮膚、引っ掻き傷、虫刺され、界面活性剤損傷、アレルゲン、及び短時間の紫外線曝露が挙げられるが、これらに限定されない。ツバキ漿液画分とナツシロギク漿液画分とのブレンド及びコンブ漿液画分とパセリ漿液画分のブレンドが、インターロイキン−1受容体関連キナーゼ(IRAK−4)の抑制により示されるように炎症を抑制する限りは、炎症後色素脱失を含む炎症により引き起こされる色素脱失は、本明細書において提供されるスキンケア組成物によって管理することが可能である。しかしながら、追加の抗炎症剤を本発明の組成物に組み入れることにより、改善された又は相乗的な利益が達成され得る。存在する場合、本発明の組成物は、組成物の最大約20重量%、10重量%、5重量%、3重量%又は1重量%までの追加の抗炎症剤を含有する。存在する場合、本発明の実施形態の組成物は、組成物の少なくとも約0.001重量%、0.01重量%、0.1重量%、0.2重量%、0.3重量%、0.5重量%又は1重量%の追加の抗炎症剤を含有する。好適な範囲は、下限と上限との任意の組み合わせを含む。好適な追加の抗炎症剤には、非ステロイド系の抗炎症剤(イブプロフェン、ナプロキセン、フルフェナム酸、エトフェナマート、アスピリン、メフェナム酸、メクロフェナム酸、ピロキシカム及びフェルビナクが挙げられるがこれらに限定されないNSAIDS)、グリシルリジン酸(グリシルリジン、グリシルリキシン酸(glycyrrhixinic acid)及びグリシルレチン酸グリコシドとしても知られている)及びグリシルリジン酸二カリウム等の塩、グリシルレテン酸(glycyrrhetenic acid)、甘草抽出物、ビサボロール(例えば、αビサボロール)、マンジスタ(キイチゴ属の植物、特にクルマバアカネ(Rubia cordifolia)から抽出される)、及びグッガル(guggal)(コミフォラ属の植物、特にコミフォラムクル(Commiphora mukul)から抽出される)、コーラノキ抽出物、カミツレ、ムラサキツメクサ抽出物、及びムチサンゴ(sea whip)抽出物(ヤギ目の植物からの抽出物)、上記のいずれかの誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
8.日焼け止め活性物質
更に別の実施形態によると、スキンケア組成物は、1つ以上の日焼け止め活性物質(又は日焼け止め剤)及び/又は紫外線吸収剤を更に含み得る。本明細書において「日焼け止め活性物質」は、日焼け止め活性物質、日焼け止め剤、及び/又は紫外線吸収剤を集合的に含む。日焼け止め活性物質には、日焼け止め剤と物理的日焼け防止剤の両方が含まれる。日焼け止め活性物質は、有機であっても無機であってもよい。好適な日焼け止め活性物質の例は、「日焼け止め剤」としてPersonal Care Product Council’s International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook,Thirteenth Editionに開示されている。特に好適な日焼け止め活性物質は、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート(PARSOL(商標)MCXとして市販)、4,4′−t−ブチルメトキシジベンゾイル−メタン(PARSOL(商標)1789として市販)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチル−p−アミノ安息香酸、ジガロイルトリオレエート、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、エチル−4−(ビス(ヒドロキシプロピル))アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシル−サリチレート、グリセリル−p−アミノベンゾエート、3,3,5−トリ−メチルシクロヘキシルサリチレート、メンチルアントラニレート、p−ジメチル−アミノ安息香酸又はアミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−ジメチル−アミノベンゾエート、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホニクベンゾオキサゾン酸、オクトクリレン、酸化亜鉛、ベンジリデンショウノウ及びその誘導体類、二酸化チタン、並びにこれらの混合物である。
一実施形態において、組成物は、組成物の約1重量%〜約20重量%、あるいは約2重量%〜約10重量%の日焼け止め活性物質を含有してもよい。正確な量は、選択された日焼け止め活性物質、及び当業者の知識の範囲内である所望の太陽光線保護指数(SPF)に応じて変動するであろう。
9.レオロジー変性剤
更に別の実施形態によると、スキンケア組成物は、それが身体の他の領域上に又は衣服の上に又は家具類の上に不要に滴下しないように、組成物の持続性を高めるレオロジー変性剤を更に含んでもよく、またフィルム形成剤として作用することにより、皮膚組織への皮膚色調剤及び他の皮膚活性物質の送達を高めることができる。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース系レオロジー変性剤など、任意の好適なレオロジー変性剤を使用することができる。レオロジー変性剤のその他の非限定的な例としては、アクリルアミド/アンモニウムアクリレートコポリマー(及び)ポリイソブテン(及び)ポリソルベート20;アクリルアミド/ナトリウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80;アクリレートコポリマー;アクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマー;C10〜C30アルキルアクリレートクロスポリマー;アクリレート/ステアレス−20イタコネートコポリマー;アンモニウムポリアクリレート/イソヘキサデカン/PEG−40ヒマシ油;C12〜16アルキルPEG−2ヒドロキシプロピルヒドロキシエチルエチルセルロース(HM−EHEC);カルボマー;架橋ポリビニルピロリドン(PVP);ジベンジリデンソルビトール;ヒドロキシエチルエチルセルロース(EHEC);ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC);ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC);ヒドロキシプロピルセルロース(HPC);メチルセルロース(MC);メチルヒドロキシエチルセルロース(MEHEC);PEG−150/デシルアルコール/SMDIコポリマー;PEG−150/ステアリルアルコール/SMDIコポリマー;ポリアクリルアミド/C13〜14イソパラフィン/ラウレス−7;ポリアクリレート13/ポリイソブテン/ポリソルベート20;ポリアクリレートクロスポリマー−6;ポリアミド−3;ポリクオタニウム−37(及び)水素添加ポリデセン(及び)トリデセス−6;ポリウレタン−39;アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウレート/ジメチルアクリルアミド;クロスポリマー(及び)イソヘキサデカン(及び)ポリソルベート60;ポリアクリル酸ナトリウムが挙げられる。市販のレオロジー変性剤の例としては、ACULYN(商標)28、Klucel M CS、Klucel H CS、Klucel G CS、SYLVACLEAR AF1900V、SYLVACLEAR PA1200V、Benecel E10M、Benecel K35M、Optasense RMC70、ACULYN(商標)33、ACULYN(商標)46、ACULYN(商標)22、ACULYN(商標)44、Carbopol Ultrez 20、Carbopol Ultrez 21、Carbopol Ultrez 10、Carbopol 1342、Sepigel(商標)305、Simulgel(商標)600、Sepimax Zen、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
II.処置方法
処置、適用、調節又は改善の様々な方法として、前述した組成物を使用することができる。一実施形態では、本方法は、組成物により改善するために色素脱失スポットを識別する工程を含む。色素脱失スポットは、使用者、又は例えば皮膚科医、美容師、若しくはその他の介護者等の第三者により識別され得る。識別は、寸法及び/又は色に基づいて処置を必要とする皮膚の色素脱失スポットを視覚的に検査することにより行われることができる。識別はまた、SIAscope(登録商標)V(Astron Clinica,Ltd.,UKから入手可能)又はVISIA(登録商標)Complexion Analysisシステム(Canfield Scientific,Inc.,Fairfield,NJから入手可能)等の市販の画像化装置により行われてもよい。両装置は、皮膚の画像を収集し、色素脱失スポットを識別することが可能である。場合によっては、本方法は、組成物により処置するために複数の色素脱失スポットを識別する工程を含む。
色素脱失スポットの識別は、身体の任意の皮膚表面上で行うことができる。最も問題の皮膚表面は、顔面皮膚表面、手及び腕の皮膚表面、足及び脚の皮膚表面、並びに首及び胸の皮膚表面等の、一般的に衣服で覆われない皮膚表面である傾向がある。特に、色素脱失スポットの識別は額、口周囲、頤、眼窩周囲、鼻及び/又は頬の皮膚表面を含む顔の皮膚表面であり得る。
本方法は、先に識別されている場合がある色素脱失スポットに組成物を塗布する工程を含んでもよい。本組成物を色素脱失スポットに塗布するための多くの治療計画が存在する。本組成物は、治療期間中、少なくとも一日1回、一日2回、又は一日により頻繁に塗布されてよい。一日2回塗布される場合、第1及び第2の塗布は、少なくとも1〜12時間の間隔を空ける。一般に、組成物は、朝及び/又は夜就寝前に塗布され得る。
処置期間は、理想的には、色素脱失スポットに改善をもたらすのに十分な時間である。改善は、検知可能な、色素脱失スポットのサイズの縮小、色素脱失スポットの暗色化、色素脱失スポットのメラニンの増加、又は皮膚の色調の均一化であり得る。処置期間は、少なくとも約1週間であり得る。処置期間は、少なくとも約4週間又は約8週間継続する場合がある。特定の実施形態では、処置期間は、数ヶ月(即ち3〜12ヶ月)又は数年間にわたり延長する。一実施形態において、組成物は、少なくとも約4週間又は少なくとも約8週間の処置期間中、少なくとも一日1回色素脱失スポットに塗布される。一実施形態において、組成物は、少なくとも約4週間又は少なくとも約8週間の処置期間中、一日2回色素脱失スポットに塗布される。
更に別の実施形態において、本方法は、投薬計画にしたがってスキンケア組成物を塗布する工程を含み、この投薬計画は、
(a)清浄な皮膚表面をもたらすように皮膚を洗浄する工程と、
(b)スキンケア組成物を前記洗浄された皮膚表面に局所塗布する工程と、
を含む。
スキンケア組成物は、毎日、毎週、又は様々な治療計画において使用し得る。スキンケア組成物は、夜と午前中など、一日1回以上使用してもよい。スキンケア組成物は、特定の日に一日1回以上使用してもよく、又は週に数回だけ使用してもよい。スキンケア組成物は、一日に3回、一日に2回、一日に1回、週に6回、週に5回、週に4回、週に3回、週に2回、又は週に1回使用してもよい。幾つかの実施形態では、スキンケア組成物は週に4回、5回、又は7回使用される。
組成物を色素脱失スポットに塗布する工程は、局所的塗布により行うことができる。組成物の塗布に関連して、用語「局所的な」、「局所」又は「局所的に」は、組成物が標的範囲(色素脱失スポット等)に送達される一方、処置を必要としない皮膚表面への送達を最小限にすることを意味する。組成物は、色素脱失スポットに適用され軽くマッサージされてもよい。局所的塗布により、ある程度の量の組成物が色素脱失スポットに隣接した範囲に塗布され得る(即ち、組成物が少しも広がらずに色素脱失スポットの境界線内に塗布される又は留まる可能性はほとんどない)ことが理解される。組成物又は皮膚科学的に許容可能なキャリアの形態は、局所的塗布を容易にするように選択されるべきである。本発明の特定の実施形態は、組成物を色素脱失スポットに局所的に塗布することを想定しているが、顔の皮膚領域内の色素脱失スポットの外観を低減させるために本発明の組成物をその1つ以上の顔の皮膚表面に対してより全体的に又は広く塗布してもよいことが理解されるであろう。
いくつかの実施形態では、組成物は、局所的及び全体的な塗布に適した様々なアプリケーターにより送達されてもよい。そのような塗布には、点滴器、アプリケーターワンド、綿棒、又は任意の他の適切な装置が含まれ得る。その他の好適なアプリケーターには、Shya Hsin Plastic Works,Inc.,Taiwanから入手可能なSH−0127ペンアプリケーター、1/4及びSwabPlus,Inc.,Chinaから入手可能なXpress Tip又は液体充填スワブのいずれかが挙げられる。アプリケーターは、およそ約2mm〜約10mmの直径を有する色素脱失スポットに組成物を容易に塗布し、また約1〜約50uL/cm2又は約1〜約5uL/cm2の組成物投与量を与えるように構成されてもよい。別の実施形態では、組成物は1つ以上の色素脱失スポットに塗布され、より一般的には、1つ以上の顔の皮膚表面に同時に(即ち、30分間未満、又は典型的には5分間未満にわたり)塗布される。
本明細書に記載するいくつかの方法は、本発明の組成物をアプリケーターで塗布することを想定しているが、アプリケーターは必要なく、本発明の組成物は人の指で直接、又は他の従来の様式でも塗布できることが認識されるであろう。
一実施形態では、本方法は、ツバキ漿液画分とナツシロギク漿液画分との有効量のブレンドを含む第1の組成物を皮膚表面上の1つの色素脱失スポット又は複数の色素脱失スポットに塗布する工程を含む。別の実施形態では、本方法は、コンブ漿液画分とパセリ漿液画分との有効量のブレンドを含む第1の組成物を皮膚表面上の1つの色素脱失スポット又は複数の色素脱失スポットに塗布する工程を含む。別の実施形態では、本方法は、ツバキ漿液画分とナツシロギク漿液画分とのブレンドと、コンブ漿液画分とパセリ漿液画分とのブレンドとの有効量の組み合わせを含む第1の組成物を皮膚表面上の1つの色素脱失スポット又は複数の色素脱失スポットに塗布する工程を含む。したがって、第1の組成物は、本明細書に記載されているいずれの組成物であってもよい。
別の実施形態では、本方法は、第1の組成物中に存在する有効量の漿液画分ブレンドを所望により含み得る第2の組成物を塗布する工程を更に含む。第1及び/又は第2の組成物は、1つ以上の色調剤、日焼け止め活性物質、抗炎症剤、又は任意成分を含み得る。第1の組成物は、1つの色素脱失スポット又は複数の色素脱失スポットに局所的に塗布されてよい。第2の組成物は、第1の組成物が塗布される1つの色素脱失スポット又は複数の色素脱失スポットに局所的に塗布されてもよく、あるいは第2の組成物は、第1の組成物が塗布される色素脱失スポットを含む皮膚表面により全体的に塗布されてもよい。特定の実施形態において、皮膚表面は、額、口周囲、頤、眼窩周囲、鼻及び頬の皮膚表面のうちの1つ以上を含む顔の皮膚表面である。別の実施形態では、第1及び第2の組成物は、少なくとも頬、額及び頤/口周囲の皮膚表面に同時に塗布される。皮膚表面への全体的な塗布、特に顔の皮膚表面への全体的な塗布に関して、第1及び第2の組成物の投与量は、塗布当たり(即ち、皮膚表面に対する1回の塗布当たり)約1〜約50uL/cm2であってよい。
好適な方法は、上記の工程のうちの任意の1つ以上を含み得る。上記の全工程は、単一の色素脱失スポット及び複数の色素脱失スポットの両方への塗布、処置、調節及び/又は改善に応用できる。同様に、以下の例示的な方法は、単一の色素過剰スポット及び複数の色素過剰スポットの両方に応用できる。
色素脱失スポットの外観を改善する1つの好適な方法は、ツバキ漿液画分とナツシロギク漿液画分との有効量のブレンド、及び/又はコンブ漿液画分とパセリ漿液画分との有効量のブレンドを含む組成物を、皮膚表面上の色素脱失スポットに局所塗布する工程を含み、組成物は、漿液画分が色素脱失スポットの外観を改善するのに十分な時間にわたり塗布される。色素脱失スポットの外観を改善する別の好適な方法は、皮膚の表面上の色素脱失スポットを識別する工程と、有効量の漿液画分ブレンドを含む組成物を、皮膚表面上の色素脱失スポットに塗布する工程と、を含み、組成物は、漿液画分が色素脱失スポットの外観を改善するのに十分な時間にわたり塗布される。
別の好適な方法は、炎症後色素脱失の外観を改善するためのものである。この方法は、皮膚表面上の炎症後色素脱失の領域を識別する工程と、その領域に、抗炎症効果ももたらす漿液画分のブレンドを含む前記スキンケア組成物をその領域に塗布する工程と、を含み得る。有効量の前記漿液画分は、炎症後色素脱失の領域の外観を改善するのに十分な期間、少なくとも毎日塗布されてもよい。スキンケア組成物は、日焼け止め活性物質、追加の皮膚色調剤、又はそれらの組み合わせを更に含み得る。
製剤及び実施例
以下は、本発明の非限定的な実施例である。これらの実施例は単に説明のために示すものであり、本発明を限定するものと解釈すべきでなく、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく多くの改変が可能であり、当業者にはこれらのことが理解されよう。
実施例においては、特に指定のない限り、全ての濃度は重量%として列挙されており、希釈剤、充填剤などの微量物質は除外し得る。そのため、列挙した製剤は、列挙した成分及びそのような成分に関連するいかなる微量物質をも含む。当業者にとって明白なように、このような微量成分の選択は、本明細書に記載したように本発明を作るために選択した特定成分の物理的及び化学的特質によって変わる。
例示的な組成物
表1は、本発明の組成物の非限定的な実施例を示す。これらの実施例は単に説明のために示すものであり、本発明を限定するものと解釈すべきでなく、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく多くの改変が可能であり、当業者にはこれらのことが理解されよう。実施例においては、特に指定のない限り、全ての濃度は重量%として列挙されており、希釈剤、充填剤などの微量物質は除外し得る。そのため、列挙した製剤は、列挙した成分及びそのような成分に関連するいかなる微量物質をも含む。当業者にとって明白なように、このような微量物質の選択は、本明細書に記載したように本発明を作るために選択した特定成分の物理的及び化学的特質によって変わる。
全ての実施例は、1つ以上の色素脱失スポットの外観を処置又は改善するのに使用され得る。本発明は、第1の組成物によって1つ以上の色素脱失スポットを局所的に処置し、及び/又は第2の組成物によってより広い若しくは全体的な顔の皮膚を処置することを含む治療計画に更に関する場合があり、第2の組成物は、局所的な処置の前又は後に塗布されて、顔全体の皮膚色調を改善することができる。
Figure 0005860166
* IBTは、Integrated Botanical Technologies(現在のAkzo Nobel Surface Chemistry LLC(Chicago,Illinois))の略称である。
本発明の実施形態によると、スキンケア組成物は、概して、局所塗布組成物の製造技術分野において既知のような従来の方法により調製される。このような方法は、通常、加熱、冷却、真空の適用などを用いて又は用いずに、成分を1つ以上の工程で混合して比較的均一な状態にするものである。一般に、エマルションは、最初に水相物質を脂肪相物質とは別個に混合し、その後2相を適宜組み合わせて、所望の連続層を得ることにより調製される。組成物は、好ましくは、安定性(物理的安定性、化学的安定性、光安定性)、及び/又は活性物質の送達を最適化するように調製される。この最適化には、適切なpH(例えば7未満)、活性剤と錯体になり、ひいては安定性又は送達にマイナスの影響を与え得る物質の排除(例えば汚染鉄の排除)、錯体形成を防止する手法(例えば適切な分散剤又は二重区画包装)の使用、適切な光安定性の手法(例えば日焼け止め剤/日焼け防止剤の組み込み、不透明包装の使用)の使用などが含まれ得る。
III.生物活性
理論により限定されることは望まないが、様々な皮膚色調剤の局所塗布は、(1)皮膚メラニン細胞におけるメラニンの生成を刺激すること、及び/又は(2)炎症サイクルを邪魔する若しくは阻害することが可能であると考えられている。更に、局所塗布は、均一な色調の皮膚をもたらし、より若い見た目の皮膚の外観をもたらすことができる。
炎症サイクルに影響を及ぼす漿液画分のブレンドの有効性を予測する1つの方法は、インビトロバイオアッセイを使用することである。より具体的には、予測バイオアッセイ方法は、以下に説明する、インターロイキン−1受容体関連キナーゼ(IRAK−4)阻害を介するインターロイキンシグナル伝達阻害である。
インターロイキン−1シグナル伝達阻害:インターロイキン−1(IL−1)は、炎症を増加させるために生化学的シグナル伝達経路を開始させる前炎症性サイトカインのファミリーである。皮膚において、IL−1は、炎症作用を誘導する内因性因子である。その経路内の任意のポイントでのIL−1シグナル伝達の阻害が炎症を阻害すると考えられている。
インターロイキン−1受容体関連キナーゼ阻害:インターロイキン1受容体関連キナーゼ(IRAK−4)は、その後のシグナル変換のためにIL−1刺激の際に他のキナーゼを動員するIL−1シグナル伝達に不可欠のメディエーターである。IRAK−4活性の阻害は、阻害剤を用いた全長ヒト組換えIRAK−4酵素系(Promega)の30分間のインキュベーション後に、ADP−Glo(商標)キナーゼキット(Promega)を用いて、ATPの量により測定される。ADP−Glo(商標)キットは、製造業者の指示通りに使用した。
メラニン合成活性化:メラニンは、メラニン形成細胞により作られる色素であり、この色素によって皮膚の色が決まる。メラニン合成は成長期間中のみに生じる。成長期を延ばすことは、メラニン合成を延長する可能性があり、また特定の活性化因子によるメラニンの合成を増す機会ももたらす。メラニンの活性化は、培養中のB16−F1のメラニン形成細胞(ATCC)のインビトロモデルで測定される。メラニン形成細胞を活性化因子で48時間インキュベートし、分光光度計で410nmでの光学密度(OD)を読み取ることによって、形成されたメラニンを測定する。
メラニン合成活性化材料:プレート:Corning(登録商標)96ウェル透明平底白色ポリスチレンTC処置マイクロプレート(番号3903);細胞:B16−F1(ATCC);成長培地:DMEM、Gibco Invitrogen(番号11965−092)10% FBS及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミン(GLBCO cat番号15701)を含む;漿液画分及びブレンド、防腐剤、並びに対照。
メラニン合成の活性化法:1日目:B16−F1細胞を播種する(2000個/ウェル/100μL);2日目:希釈した化合物10μLを各ウェルに加えることにより、化合物を処理する;4日目:各ウェルの色の変化を測定する。顕微鏡下で細胞の生存能力を検査し、細胞の集密が<50%の場合は、このポイントのデータは使用しない。Vis/UV読取り器でOD値(メラニン生成物)を測定すると、100μLの1% NaOH(1mLの50% NaOH+49mLのH2O)を各ウェルに加えた後、410nMであった。注記:漿液画分での色の広がりのために、培地を含むが細胞を含まないウェルも処理し、漿液の色による過大評価を排除するために、色対照ブランクとして使用した。
統計的有意性の定義:片側2標本t検定を実施した。統計的有意性はp<0.05と定義する。この適用の例には、p<0.01の値が与えられる。個々の漿液画分成分両方の活性よりも統計的に有意に高い活性を有するブレンドが、統計的に有意かつ相乗的なブレンドであると定義する。
A.コンブ及びパセリの漿液画分
(1)コンブ漿液画分、パセリ画分、及びそれらの組合せのメラニン合成作用について評価することができる(全ての漿液画分を1%(v/v)の分析用組成物で分析した)。
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
個々の漿液画分いずれかの単独でのレベルよりも、漿液画分ブレンド中の乾燥物含有量が同じレベルで有意に高い活性を有することを直接実証するために、一定の濃度を用いた。これは、ブレンド中の2つの漿液が、有意により良好な生物活性を提供するように相乗的に協働することを実証する。例えば、表1Aでは、コンブ及びパセリの個々の漿液画分は、1%でそれぞれ1.62及び1.91倍の活性を与えるが、これらの個々の漿液画分の10:90ブレンドは1%で、有意かつはるかに高い6.36倍の活性を与える。
(2)コンブ及びパセリの漿液画分の組み合わせのIRAK−4阻害を評価することができる(全ての漿液画分を4%(v/v)の分析用組成物で分析した)。
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
個々の漿液画分いずれかの単独でのレベルよりも、漿液画分ブレンド中の乾燥重量が同じレベルで有意に高い活性を有することを直接実証するために、一定の濃度を用いた。これは、ブレンド中の2種類の漿液がともに相乗的に働いて、有意に優れた生物活性をもたらすことを示す。例えば、表11の実験1Kにおいて、コンブ及びパセリの個々の漿液画分は4.0%でそれぞれ67.7%及び43%の阻害率を与えているが、これらの漿液画分の50:50ブレンドは4%で、76.3%という有意に高い阻害率を与えている。
B.ツバキ及びナツシロギクの漿液画分
(1)ツバキ漿液画分、ナツシロギク画分、及びそれらの組合せのメラニン合成作用について評価することができる(全ての漿液画分を0.8%(v/v)の分析用組成物で分析した)。
Figure 0005860166
Figure 0005860166
Figure 0005860166
ブレンドされた漿液画分中の同一レベルの乾燥重量物質が、個々の漿液画分のいずれか単独のレベルよりも有意に多くの活性を有することを直接実証するために、一定濃度が使用される。これは、ブレンド中の2種類の乾燥重量物がともに相乗的に働いて、有意に優れた生物活性をもたらすことを実証する。例えば、表14の実施例2Cでは、ツバキ及びナツシロギクの個々の漿液画分は、1%で2.26及び2.02倍の活性をそれぞれ与えるが、これらの個々の漿液画分の20:80ブレンドは1%で、有意かつはるかに高い5.02倍の活性を与える。同じことが、50:50ブレンド(表12、実験2A)及び80:20ブレンド(表13、実験2B)に関しても実証されている。
(2)ツバキ漿液画分、ナツシロギク画分、及び組み合わせが、IRAK−4阻害に対して評価され得る(全ての漿液画分は、0.8%(v/v)の分析組成物で分析される)。
Figure 0005860166
Figure 0005860166
ブレンドされた漿液画分中の同一レベルの乾燥重量物質が、個々の漿液画分のいずれか単独のレベルよりも有意に多くの活性を有することを直接実証するために、一定濃度が使用される。これは、ブレンド中の2つの漿液が、有意により良好な生物活性を提供するように相乗的に協働することを実証する。例えば表16、実施例2Eでは、0.8%のツバキ及びナツシロギクの個々の漿液画分は、それぞれ8%及び9%の阻害をもたらし、一方で、0.8%のこれらの漿液画分の80:20ブレンドは、54.3%の有意かつはるかに大きい阻害をもたらす。
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らないかぎり、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。
「発明を実施するための形態」において引用される全ての文献は、その関連部分において本明細書に参照により組み込まれるが、どの文献の引用も、それが本発明に関する先行技術であるとの容認と解釈されるべきではない。本書における用語の任意の意味又は定義が、参照により組み込まれた文献における同一の用語の任意の意味又は定義と相反する限りにおいては、本書においてその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され記載されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (6)

  1. a.
    i.0.001重量%〜15重量%のツバキ漿液画分と0.001重量%〜15重量%のナツシロギク漿液画分との組み合わせを含む第1の組成物、又は
    ii.0.001重量%〜15重量%のパセリ漿液画分と0.001重量%〜15重量%のコンブ漿液画分との組み合わせを含む第2の組成物と、
    b.皮膚科学的に許容可能なキャリアと、
    を含むスキンケア組成物であって、前記重量百分率は前記スキンケア組成物の総重量に基づいている、スキンケア組成物。
  2. 前記ツバキ漿液画分対前記ナツシロギク漿液画分の重量比が、10:90〜90:10の範囲である、請求項1に記載のスキンケア組成物。
  3. 増粘剤を更に含む、請求項1または2に記載のスキンケア組成物。
  4. 前記パセリ漿液画分対前記コンブ漿液画分の重量比が、10:90〜90:10である請求項1〜3のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  5. 増粘剤を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  6. 前記第1の組成物と前記第2の組成物との組み合わせを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
JP2014548935A 2011-12-22 2012-12-21 皮膚の処置のための組成物及び方法 Active JP5860166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579018P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,018 2011-12-22
PCT/US2012/071180 WO2013096736A2 (en) 2011-12-22 2012-12-21 Compositions and methods for treating skin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502407A JP2015502407A (ja) 2015-01-22
JP5860166B2 true JP5860166B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47559713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548935A Active JP5860166B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 皮膚の処置のための組成物及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8790720B2 (ja)
EP (1) EP2793847A2 (ja)
JP (1) JP5860166B2 (ja)
WO (1) WO2013096736A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104010696B (zh) * 2011-12-22 2017-05-31 阿克佐诺贝尔化学国际公司 具有抗皮肤衰老活性的生物活性组合物
CA2936629C (en) * 2011-12-22 2018-07-31 The Procter & Gamble Company Compositions and methods for improving the appearance of aging hair
KR20150125662A (ko) * 2013-02-08 2015-11-09 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 차나무과 식물로부터 유래된 생활성 조성물 및 이의 음료, 기능성 식품, 건강보조제, 보충제 등으로서의 용도
KR20150127252A (ko) * 2013-03-13 2015-11-16 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 생활성의 식물성 조성물 및 이의 용도
WO2017100111A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 The Procter & Gamble Company Method of regulating a skin condition
WO2017100110A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 The Procter & Gamble Company Personal care composition and method of making the same
WO2017100112A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 The Procter & Gamble Company Skin care composition comprising achachariu
US10172787B2 (en) 2015-12-08 2019-01-08 The Procter & Gamble Company Method of regulating a condition of mammalian keratinous tissue
WO2018111952A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 The Procter & Gamble Company Stable personal care compositions containing a retinoid
US11033480B2 (en) 2017-03-31 2021-06-15 The Procter & Gamble Company Skin care composition
US10987394B2 (en) 2017-12-22 2021-04-27 Industrial Technology Research Institute Method for preparing an extract of Chrysanthemum morifolium with an effect of treating skin diseases, extract of Chrysanthemum morifolium with an effect of treating skin diseases and pharmaceutical composition containing the extract
CN112005305A (zh) 2018-05-22 2020-11-27 宝洁公司 用于识别扰动因子与皮肤病症相关基因之间的关联的系统和方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
FR2699818B1 (fr) 1992-12-24 1995-02-03 Oreal Composition cosmétique ou pharmaceutique contenant en association un polyphénol et un extrait de gingko.
JPH08217536A (ja) 1995-02-14 1996-08-27 Tdk Corp 正の抵抗温度係数を有する半導体磁器組成物及びその製造方法
ES2286254T3 (es) * 2001-03-16 2007-12-01 JOHNSON & JOHNSON CONSUMER COMPANIES, INC. Uso de un estracto de matricaria para regular factorers ee envejecimiento de la piel.
US7442391B2 (en) * 2002-01-25 2008-10-28 Integrated Botanical Technologies, Llc Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
US20040175347A1 (en) 2003-03-04 2004-09-09 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
EP1543823A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Johnson & Johnson Consumer France SAS Gingko containing formulations for the improvement of skin radiance
EP1543822A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Johnson & Johnson Consumer France SAS Soy containing formulations for the improvement of skin radiance
EP2491939B1 (en) * 2004-01-12 2017-09-20 ISP Investments LLC Bioactive compositions from theacea plants and processes for their production and use
JP2005296352A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Shiseido Co Ltd 白髪の評価方法
JP4685374B2 (ja) * 2004-06-23 2011-05-18 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
JP2006111544A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Shiseido Co Ltd 抗白髪剤
US20060275237A1 (en) 2005-05-09 2006-12-07 Bissett Donald L Skin care compositions containing idebenone
BRPI0708095C1 (pt) 2006-02-21 2021-05-25 Akzo Nobel Surface Chemistry Llc método para isolar uma fração bioativa, e, ingrediente bioativo
JP4216866B2 (ja) * 2006-06-12 2009-01-28 株式会社ファンケル 皮膚化粧料
JP4470212B2 (ja) * 2006-11-11 2010-06-02 ビーエイチエヌ株式会社 皮膚改善剤
KR100937339B1 (ko) * 2007-07-20 2010-01-20 주식회사 코리아나화장품 동백꽃, 금은화, 이화, 회화, 백련화, 홍화 및 매화의 혼합 추출물로 구성된 칠화수를 포함하는 피부노화 방지용 화장료 조성물
US20100120871A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Dawson Jr Thomas Larry Hair care compositions, methods, and articles of commerce that can increase the appearance of thicker and fuller hair
FR2946886B1 (fr) * 2009-06-17 2014-06-13 Ephyla Extrait de vegetal pour la fabrication de composition de controle de la melanogenese,composition de controle obtenue et procede de controle mettant en oeuvre une telle composition
ES2609785T3 (es) 2009-11-11 2017-04-24 Isp Investments Llc Fracciones bioactivas de organismos fotosintéticos inducidos por estrés y procedimientos para su fabricación y uso
CN104010696B (zh) * 2011-12-22 2017-05-31 阿克佐诺贝尔化学国际公司 具有抗皮肤衰老活性的生物活性组合物
CA2936629C (en) * 2011-12-22 2018-07-31 The Procter & Gamble Company Compositions and methods for improving the appearance of aging hair

Also Published As

Publication number Publication date
US20130164323A1 (en) 2013-06-27
WO2013096736A2 (en) 2013-06-27
US8790720B2 (en) 2014-07-29
JP2015502407A (ja) 2015-01-22
WO2013096736A3 (en) 2014-01-16
EP2793847A2 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860166B2 (ja) 皮膚の処置のための組成物及び方法
JP5819966B2 (ja) フィカス美容液画分を含有する化粧品組成物、及び過剰な色素沈着の発生を低減する方法
AU2016265959A1 (en) Bioactive compositions comprising Ficus serum fraction and methods to reduce the appearance of skin hyperpigmentation
US20230070929A1 (en) Extract of moringa peregrina seed cake, method for obtaining same and use thereof in cosmetic or nutricosmetic compositions
JP5877457B2 (ja) 皮膚抗老化活性を有する生物活性組成物
JP5974344B2 (ja) ベンガルボダイジュ、ハス及びクローバーのセラム画分を含む組成物(色素沈着過剰)
US9265718B2 (en) Method of improving the appearance of aging skin
US11766397B2 (en) Bioactive compositions comprising ficus serum fracton and methods to reduce the appearance of skin hyperpigmentation
KR20110068121A (ko) 복주머니란 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250