JP5860107B2 - 装着用便座 - Google Patents

装着用便座 Download PDF

Info

Publication number
JP5860107B2
JP5860107B2 JP2014164572A JP2014164572A JP5860107B2 JP 5860107 B2 JP5860107 B2 JP 5860107B2 JP 2014164572 A JP2014164572 A JP 2014164572A JP 2014164572 A JP2014164572 A JP 2014164572A JP 5860107 B2 JP5860107 B2 JP 5860107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
receiving
soft material
front lid
defecation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014164572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154908A (ja
Inventor
徳雄 齋藤
徳雄 齋藤
恵子 齋藤
恵子 齋藤
Original Assignee
恵子 齋藤
恵子 齋藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恵子 齋藤, 恵子 齋藤 filed Critical 恵子 齋藤
Priority to JP2014164572A priority Critical patent/JP5860107B2/ja
Publication of JP2015154908A publication Critical patent/JP2015154908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860107B2 publication Critical patent/JP5860107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/451Genital or anal receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G9/00Bed-pans, urinals or other sanitary devices for bed-ridden persons; Cleaning devices therefor, e.g. combined with toilet-urinals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

本発明は、身動きの不自由な要介護者に、寝具の上などで、仰臥又は横臥状態で装着して排便するための装着用便座であって、長時間使用しても又は体位変換しても尿や洗浄水の漏れを防止し、かつ、褥瘡が生じにくい装着用便座に関するものである。
本特許出願の発明者らは、介護施設の患者や寝たきり老人の要介護者の排尿・排便を自動で検知して排泄処理をするために、要介護者の股間におしめと共に装着する装着用便座をすでに提案した(特許文献1,2及び3)。
特許文献1に示すものは、図12に示すとおりであり、特許文献2に記載のものを改良したものである。また、特許文献3に示すものも特許文献1に記載のものと略同様のものである。
この図12において、100:排泄補助具、110:本体部、111:可撓接続部、112:洗浄液供給ポート、113:温風供給ポート、114:排泄ポート、115:接続端子、120:前カップ部、130:臀部支持部、131:クッション層、132:窪み部、140:開口部、200:排泄補助具着用カバー、201:前身頃領域、202:股下領域、203:後身頃領域、204:サイドフラップ、206:両ファスナタブ、210:開口部、220:トップシート、230:バックシート、231:剥離紙、240:面ファスナ、250:保持シート、251:面ファスナ、252:面ファスナ、260:立体ギャザー、270:防漏バリヤである。
特開2008−142243号公報 特開2006−141590号公報 特許第5254498号公報
文献1乃至3に示したものには、次のような問題点を有していた。
(1)本体部110の背面の洗浄液供給ポート112、温風供給ポート113、排泄ポート114、接続端子115から本体部110の内部を経て開口部114の周縁部や下面に接続する構成が面倒で、本体部110の内部で液漏れや空気漏れが生じて排泄物の適切な洗浄効果が得られなかった。
(2)臀部支持部130に、クッション層131が設けられているが、本体部110に接触する太股の付け根などの股間部や臀部は、おむつが介在されるだけであり、尿や洗浄水の漏れが生じやすかった。特に、体位変換や脚の屈伸をしやすい人にとっては、局部的に隙間が生じ、液漏れや臭い漏れが生じやすかった。
本発明は、次のような目的を達成することのできる装着用便座を提供することにある。
(1)本体内部での空気漏れや液漏れがなく適切に排泄物を押し流すことのできるものであること。
(2)体位変換や脚の屈伸をしても液漏れや褥瘡が生じないものであること。
(3)排泄物を速やかにきれいに押し流すことができるものであること。
本発明は、皿状の窪みを有する排便受け部14と、この排便受け部14の後部に立ち上がった縦型溝状の排尿受け部15とを有する便座本体部10に、前記排便受け部14の前部の半円周の縁部91に前蓋部12を設け、この前蓋部12に尻受け部13の軟質材59を被せてなる装着用便座において、前記前蓋部12の排便受け部14に面した縁部から前記排尿受け部15の太股受け部16にかけて液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98を密着して被せたことを特徴とする。
液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98は、左右の下向きコ字形に形成された太股受けカバー部16aとこれらと連続するように下面にV字の溝部98bを有し、前記太股受けカバー部58aを太股受け部16に上から被せ、V字の溝部98bを前記前蓋部12の縁部に設けた突条部12aに密着して被せたことを特徴とする。
液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98は、硬度がJISAで5〜15度のシリコーンゴムであって、漏水を防止するとともに、褥瘡を防止しするものからなることを特徴とする。
排便受け部14の前部の半円周の縁部91に前蓋部12を被せて接合する際に、間にパッキン97bを介在したことを特徴とする。
本発明は、皿状の窪みを有する排便受け部と、この排便受け部の後部に立ち上がった縦型溝状の排尿受け部とを有する便座本体部に、前記排便受け部の前部の半円周の縁部に前蓋部を設け、この前蓋部に連結した尻受け部に尻受け用の軟質材を被せてなる装着用便座において、
前記排便受け部に面した前記前蓋部の上面半円形縁部に突条部を形成し、この半円形縁部から前記排尿受け部の左右の20〜30mmの幅の広い太股受け部にかけて液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材を密着して被せ、
前記液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材は、前記左右の太股受け部に上から被せるように下向きコ字形溝部に形成された左右の太股受けカバー部と、前記前蓋部の上面半円形縁部の突条部に上から被せるように下面にV字の溝部を有し、この前蓋部の上の軟質材にさらに前記尻受け用の軟質材を被せたので次の作用効果を有する。
(1)兎角便座における尻と太股との接する部分に隙間が生じやすいが、液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材を密着して被せ、かつ、左右の太股受け部を20〜30mmの幅広に形成することにより、この太股受け部分を軟質材で隙間をなくして液漏れを防止し、併せて褥瘡の発生を防止できる。
(2)液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材は、前記左右の太股受け部に上から被せるように下向きコ字形溝部に形成された左右の太股受けカバー部と、前記前蓋部の上面半円形縁部の突条部に上から被せるように下面にV字の溝部を有し、この前蓋部の上の軟質材にさらに前記尻受け用の軟質材を被せたので、排便受け部の前部の半円周の縁部から排尿受け部の太股受け部にかけて液漏れの生じやすい隙間を確実に防止できる。
請求項記載の発明によれば、液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材は、硬度がJISAで5〜15度のシリコーンゴムであって、漏水を防止するとともに、褥瘡を防止しするものからなるので、この軟質材は、前蓋部の排便受け部に面した縁部から排尿受け部の太股受け部にかけて密着して液漏れ防止と褥瘡防止がより一層確実にできる。
請求項記載の発明によれば、排便受け部の前部の半円周の縁部に前蓋部を被せて接合する際に、間にパッキンを介在したので、軟質材を介在していない排便受け部と前蓋部との硬質部材同士の接合が確実になり、軟質材の使用と合わせてより確実に液漏れを防止できる。
本発明に係る装着用便座の一実施例を示す縦断面図である。 図1における便座本体部10の斜視図である。 図1における後カバー部11の斜視図である。 空気供給機構の斜視図である。 図1における前蓋部12の斜視図である。 組み立て後の図2におけるA−A線断面図である。 液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98の上面から見た斜視図である。 液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98の背面から見た斜視図である。 尻受け部13の斜視図である。 (a)は、本発明の装着用便座に使用されるおむつ66の内面からみた斜視図、(b)は、(a)の外面からみた斜視図である。 後カバー部の側面からみた一部切り欠いた側面図である。 従来の装着用便座とおむつの斜視図である。
本発明は、皿状の窪みを有する排便受け部14と、この排便受け部14の後部に立ち上がった縦型溝状の排尿受け部15とを有する便座本体部10に、前記排便受け部14の前部の半円周の縁部91に前蓋部12を設け、この前蓋部12に尻受け部13の軟質材59を被せてなる装着用便座において、前記前蓋部12の排便受け部14に面した縁部から前記排尿受け部15の太股受け部16にかけて液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98を密着して被せる。
より具体的には、液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98は、左右の下向きコ字形の溝部58bに形成された太股受けカバー部58aとこれらと連続するように下面にV字の溝部98bを有し、前記太股受けカバー部58aを太股受け部16に上から被せ、V字の溝部98bを前記前蓋部12の縁部に設けた突条部12aに密着して被せる。
前蓋部12の排便受け部14に面した縁部から前記排尿受け部15の太股受け部16が硬質の材料からなるものであっても、より密着性と褥瘡防止のために、液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材98は、硬度がJISAで5〜15度のシリコーンゴムであって、漏水を防止するとともに、褥瘡を防止するものからなる。
排便受け部14の前部の半円周の縁部91に前蓋部12を被せて接合する際に、間にパッキン97bを介在することで、硬質部材同士の密着性をよくすることができる。
本発明による装着用便座は、大まかに分けて図2に示す便座本体部10と、図3に示す後カバー部11と、図5に示す前蓋部12と、図9に示す尻受け部13とからなる。
前記便座本体部10は、図2に示すように、直径が略100mm程度の皿状の窪みを有する排便受け部14と、この排便受け部14から直角か直角よりわずかに後方に傾き、幅が略50mm、高さが略170mm、深さが略20mmの縦型溝状の排尿受け部15とからなる。
前記排便受け部14は、前端から後端にやや傾斜しており、後端に連通して排便吸引孔19となる筒部26が一体に突出しており、この排便受け部14の前端部には、主に肛門85を洗浄するとともに、排便受け部14の上面の大便86と排尿受け部15からの小便を流すための温水を噴射する洗浄水ノズル17が設けられている。また、前記排便受け部14の左右の縁部91には、後述の導風溝部48を下面から取り付けるためのそれぞれ弧状の導風長孔25が開口し、この導風長孔25の排便受け部14側に空気を流すための段差87が設けられている。前記導風長孔25の先端部から前記排尿受け部15の縁部92に連続する部分にかけて20〜30mm程度の幅の広い太股受け部16が両側にわずかに傾斜して設けられている。前記導風長孔25から前方に突出して2個の組立舌片21が設けられ、略中央に組立突起22aが突出している。前記排便受け部14の背面には、図1に示すように配線板84が設けられ、この配線板84に搭載した1個の大便センサ23が排便受け部14の上面の略中央に露出し、4個の小便センサ24が大便センサ23の周りに露出して設けられている。
また、前記導風長孔25の外側の半円周の縁部91には、前記前蓋部12と組み合せたときに液漏れ、空気漏れを防止するためにパッキン97aが貼着されている。
前記洗浄水ノズル17の上端部には、図1に示すように、肛門と陰部を洗浄する上向き噴射ノズル43が水平に対し40〜50度の角度で設けられ、また、側面部には、排便受け部14の上面全体に噴射するように略180度の広角の水平噴射ノズル44が設けられている。この洗浄水ノズル17の下端部は、導水管45に連結されている。
前記排尿受け部15の略中間位置には、肛門と陰部を洗浄する洗浄水ノズル18が設けられている。前記便座本体部10の排便受け部14と排尿受け部15の背面には、後カバー部11と連結するための組立突起22aが数箇所に設けられている。
前記排便受け部14の表面は、テフロン(登録商標)などの低摩擦材が塗布され、糞尿の付着を防止するとともに、流れをよくしている。
前記後カバー部11は、図3に示すように、底面受け部27と背面受け部28と側壁部31とによって前記便座本体部10と似た形状となし、前記便座本体部10の排便受け部14と排尿受け部15の背面から取り付けたとき、図1に示すように、排便受け部14と底面受け部27との間の底部と両側部に底面空隙部29が形成され、排尿受け部15と背面受け部28との間に背面空隙部30が形成される。この後カバー部11の背面受け部28には、図1に示すように、下から順に、ホース差し込み孔32と送風管取り付け孔33と洗浄水管取り付け孔34とコネクタ取り付け孔35が開口している。また、底面受け部27と背面受け部28の前記便座本体部10の組立突起22aに対応した位置に組立突起22aが設けられ、前端部左右に組立突起37を有する組立舌片36が設けられている。この後カバー部11における前記便座本体部10と接合する前面全周囲に液漏れ、空気漏れの防止のためにパッキン97aが貼着されている。
前記便座本体部10の筒部26には、つぶれないが屈曲可能な排泄物吸引ホース52が嵌め込まれ、結合バンド83によって固定され、前記後カバー部11のホース差し込み孔32から突出し、装着用便座を装着したままで、腰をかがめて起き上がるのを容易にしている。
前記後カバー部11の送風管取り付け孔33には、送風管連結部材49が取り付けられ、外部からの空気供給管53に連結し、内部では、図4に示すような2本の空気送り管56が取り付けられている。前記後カバー部11の洗浄水管取り付け孔34には、外部からの温水の送水管54に連結し、内部では、洗浄水ノズル18と導水管45に連結した送水管連結部材50が取り付けられている。前記洗浄水ノズル18は、排尿受け部15の略中央に露出して設けられ、排尿後の男性器や女性器を洗浄する。前記後カバー部11のコネクタ取り付け孔35には、電気コード55を有するコネクタ51が取り付けられ、電気信号の入出力、電源の供給等が行われる。
前記送風管連結部材49と送水管連結部材50とコネクタ51は、後カバー部11の背面受け部28に固定的に取り付けてもよいし、また、公知のコネクタ機構により、着脱自在に取り付けるようにしてもよい。
前記送風管連結部材49には、図4に示すように、二股の空気送り管56が連結され、これらの空気送り管56には、それぞれ導風溝部材47が結合され、この導風溝部材47には、上面に円弧状に導風溝部48が開口している。前記空気送り管56は、便座本体部10と後カバー部11との間に形成された背面空隙部30から両側の底面空隙部29を経て前記導風長孔25の下面に密着して取り付けられる。前記空気送り管56は、送風時に抵抗をなくし送風力を向上させるために、出来るだけ太いものが用いられる。
前記送水管連結部材50に連結された導水管45は、便座本体部10と後カバー部11との間に形成された背面空隙部30から底面空隙部29を経て図1に示すように、前記洗浄水ノズル17の下端部に連結される。この洗浄水ノズル17は、図1に示すように、約40〜50度の角度で洗浄の温水を上方へ噴射して主に肛門85を洗浄する上向き噴射ノズル43と、180の扇状に洗浄水をほぼ水平に噴射して排便受け部14を洗浄する水平噴射ノズル44が設けられている。
前記便座本体部10の排便受け部14の背面から大便センサ23と小便センサ24を取り付けた配線板84が固定され、前記大便センサ23は、排便受け部14の略中央部上面に露出させ、この大便センサ23の周りに前記4個の小便センサ24が正面に露出して設けられている。
前記便座本体部10の導風長孔25の上に、前蓋部12の両側先端部のほぞ41を便座本体部10のほぞ孔20に差し込みつつパッキン97aを介在して液密に組み立てる。すると、この前蓋部12には、背面中央のU字形の導風フィンと両側に3本ずつの導風フィンが設けられて送風路46を構成し、図6に示すように、前記導風溝部48と導風長孔25の段差87から噴出した空気を排便受け部14の上面に送る。
前蓋部12の中央には、ノズル逃げ凹部38が形成されている。また、この前蓋部12の上面半円形縁部に突条部12aが形成される。
前記後カバー部11に、排泄物吸引ホース52と空気供給管53と送水管54と電気コード55を取り付け、また、便座本体部10の排便受け部14の背面に配線板84、導風溝部材47等を固定し、便座本体部10の下面から後カバー部11を嵌め込み、複数個所の組立突起22とねじにより便座本体部10と後カバー部11を固定する。この便座本体部10の組立舌片21と後カバー部11の組立舌片36は、それぞれの組立突起22に組立突起37を嵌合して重ねた状態で、図9に示す弾性体からなる尻受け部13の差込み溝61に圧入し、図6に示すように組立突起22をねじ孔64に嵌合して一体化する。このとき、尻受け部13の底部63が前記後カバー部11の底部に密着する。尻受け部13は、弾性体からなるので、組立舌片21と組立舌片36は、差込み溝61を広げて圧入すると、組立突起22がねじ孔64に嵌合して一体化する。このように便座本体部10と後カバー部11とを尻受け部13の差込み溝61に嵌合した後、便座本体部10の上のほぞ孔20に前蓋部12のほぞ41を差し込み導風長孔25の上にパッキン97bを介在して前蓋部12を被せ、前蓋部12の組み立て舌片90を載せ凹部62に載せる。前蓋部12を被せた後、前蓋部12のねじ孔64にねじ65をねじ込むと、便座本体部10と後カバー部11と前蓋部12が尻受け部13に一体に固定される。
次いで、図1に示すように、排尿受け部15の前面縁部92に褥瘡防止用の軟質材57を嵌め込む。前記太股受け部16と前蓋部12の突条部12aに、図7及び図8に示す液漏れ防止と褥瘡防止兼用の軟質材98を密着して被せる。この軟質材98は、左右の下向きコ字形溝部58bに形成された太股受けカバー部58aとこれらと連続するように下面にV字の溝部98bを有する突条部98aを連続して形成してなり、太股受けカバー部58aの溝部58bを太股受け部16に上から被せ、V字の溝部98bを前記前蓋部12の突条部12aに密着して被せることにより、排便受け部14からの漏水を防止するとともに、褥瘡を防止している。
前記尻受け部13と前蓋部12の上の軟質材98にさらに軟質材59を被せる。
前記軟質材57と軟質材98は、一体のものでもよい。
これらの軟質材57、98、59は、おむつを介在して装着したとき、体圧が50mmHg以下、さらに好ましくは、32mmHg以下となるものが望ましいとされている。
これらのうち軟質材57、98、59は、硬度がJISAで5〜15度のシリコーンゴムからなり、固定的に接着される。また、尻受け部13の上面に取り付けられる軟質材59は、硬度がアスカーCで4〜10度のゲル材からなり、尻受け部13と軟質材59の間に汚物等が侵入したとき剥がして清掃し易いように、粘着性を有するものであることが望ましい。また、前記軟質材59は、仙骨が接触するので、尻受け部13に仙骨逃げ凹部60を形成することが望ましい。
以上のように構成された装着用便座は、図10(a)(b)に示すおむつ66を用いて股間に装着する。
このおむつ66の一例を説明する。
図10(a)(b)において、おむつ本体67は、腰回り包み部67aと、腹回り包み部67bと、これらより幅の狭い股間回り包み部67cとが1枚の比較的薄い紙からなり、このおむつ本体67の内側には、長方形のクッション材76が貼着されている。前記股間回り包み部67cの両側と前記腰回り包み部67aの端部略中央には、伸縮するギャザー70が形成され、下面に漏れ防止ひだ73が形成されてている。
このクッション材76と股間回り包み部67cを貫通して瓢箪型の排泄孔74が切り抜かれ、この排泄孔74の円形孔と直線切り込みの内側部分の貼着代75は、裏面に剥離紙のついた接着層が形成され、図11における前蓋部12の導風板部39と便座本体部10の内壁部88に接着固定される。
この排泄孔74の両側には、2本ずつギャザーテープ77が固着れ、内側のギャザーテープ77の取り付け位置に沿って筒状に膨出した2本の男性器保持部80が間隔を持って設けられている。
前記おむつ66の外側面には、腰回り包み部67aの端部から排泄孔74を包み込む大きさの吸湿作用を有する便座被覆布78が設けられ、この便座被覆布78の排泄孔74を包み込む以外の部分の周囲は、腰回り包み部67aの下面に接着され、この便座被覆布78と腰回り包み部67aとの重なり合う部分が差込み隙間79を構成している。前記便座被覆布78の排泄孔74を包み込む部分の周縁部には、剥離紙のついた接着層が形成されている。また、前記排泄孔74の近くの腹回り包み部67b側に臨ませた内側に男性器保持部80が設けられ、外側に隙間保持テープ81の一端部が接着され、この隙間保持テープ81の他端部に剥離紙のついた接着層が形成されている。前記腰回り包み部67aの両側には、面ファスナー72を有する固着片71が設けられ、腹回り包み部67bの面ファスナー72に着脱自在に結合される。
以上のように構成された装着用便座を装着する順序を説明する。
(1)図1に示す装着用便座の尻受け部13を、その先端部が図10に示すおむつ66の差込み隙間79の内端部に突き当たるまで差し込む。すると、おむつ66の排泄孔74が排便受け部14と一致する。このとき、洗浄水ノズル17が排泄孔74の切り欠き89から露出する。この状態で、排泄孔74の円形孔周縁の貼着代75の剥離紙をはがして前蓋部12の導風板部39に貼り付け、また、排泄孔74の直線部の貼着代75の剥離紙をはがして排便受け部14の内壁部88と排尿受け部15の内壁部に貼り付ける。
(2)おむつ66を取り付けた装着用便座を患者等の股間にあてがう。このとき、患者等の臀部が尻受け部13の軟質材59の上に載るようにすると、肛門85が排便受け部14の大便センサ23のほぼ真上に位置し、太股の根元部分が装着用便座の太股受け部16に密着する。
(3)密着したら、腹回り包み部67bを患者等の腹の上まで折り返す。このとき、患者等が男性の場合、男性器保持部80の間に男性器を位置させて尿道が排尿受け部15に正しく向くように位置させる。患者等が女性の場合、女性器は排尿受け部15の洗浄水ノズル18に略対峙する。
(4)患者等の腹の上から腹回り包み部67bを巻き込み、この腹回り包み部67bの両側からギャザー70を伸ばしながら腰回り包み部67aを被せて固着片71の面ファスナー72を腹回り包み部67bの面ファスナー72に係止する。
(5)装着用便座の排便受け部14と排尿受け部15と患者等の泌尿器との間に適正な空間を形成して、糞尿が排泄孔74の周りのおむつ66に付着しないようにするため、隙間保持テープ81を引き込んで、おむつ66の外面を装着用便座の第1軟質材57に密着させ、この隙間保持テープ81を剥離紙を取り除いて後カバー部11に貼り付け、更に、隙間保持テープ81が剥がれないように、隙間保持テープ81に交差して隙間保持テープ82を接着する。おむつ66には、排泄孔74の両側に2本ずつの面ファスナー72が形成され、更に股間回り包み部67cの両側にギャザー70が形成されているので、糞尿や洗浄水がおむつ66から漏れることはほとんどない。
(6)しかし、おむつ66と装着用便座のセットの仕方が不十分なため、排便受け部14と排尿受け部15の両側から漏れる恐れがあることを防止するため、おむつ66の外面の便座被覆布78で排便受け部14の外側を包み込み、排泄孔74の剥離紙を除いて便座本体部10と後カバー部11に隙間なく貼り付ける。便座被覆布78は、防水と吸水の機能を持たせることにより、装着用便座の外部に漏れることから確実に防止する。
以上のようにした装着用便座をおむつと共に装着し、排便、排尿を大便センサ23や小便センサ24で感知すると、図示しない排泄物処理装置が駆動して装着用便器内の排便と排尿を吸引処理し、温水で洗浄し、温風で乾燥する。
前記実施例では、装着用便座を股間に装着して仰臥状態で排便や排尿をすることを前提として、前蓋部12の導風フィン40の角度を、中央部の送風量が40%で左右部がそれぞれ30%となるように設定した。
しかし、横臥状態で排便、排尿をする人もあるので、その場合には、前蓋部12の導風フィンの角度を、中央部の送風量が30%で左右部がそれぞれ35%などのように、中央部よりも左右部の風量を大きくすることもできる。このように左右の風量を大きくすると、体位変換などの左右に横臥して使用する人に有効である。
また、横臥状態が片側だけ、例えば左側だけの人のためには、左側のフィンの角度だけを形成し、右側のフィンは、仰臥時の角度とすることもできる。右側に横臥する人の場合は、その逆とする。
なお、横臥状態や体位変換がしやすいように、後カバー部11の底面部に丸みを持たせて寝具93に食い込み易くしてもよい。
前記実施例の軟質材57、98,59の他に、図11に示すように、軟質材93を、後カバー部11における下面に取り付けることが望ましい。
さらに詳しくは、この軟質材93は、前記軟質材57、98と同様、硬度がJISAで5〜15度のシリコーンゴムからなり、後カバー部11における下面と、この下面から続く両側面の一部とを包むように固定的に接着される。前記後カバー部11の下面における便座被覆布78を貼着する接着代96には、軟質材93が取り付けないようにする。そして、この軟質材93をおむつ66の差込み隙間79に差し込んだ後、剥離紙94を剥がして接着層95で後カバー部11の下面と両側面に接着して便座本体部10の側方からの尿や洗浄水の漏れを防止する。この第4軟質材93を取り付けることにより、寝返りなどの体位変換をした場合にも確実に褥瘡を防止できる。
10…便座本体部、11…後カバー部、12…前蓋部、12a…突条部、12a…突条部、13…尻受け部、14…排便受け部、15…排尿受け部、16…太股受け部、17…洗浄水ノズル、18…洗浄水ノズル、19…排便吸引孔、20…ほぞ孔、21…組立舌片、22,22a…組立突起、23…大便センサ、24…小便センサ、25…導風長孔、26…筒部、27…底面受け部、28…背面受け部、29…底面空隙部、30…背面空隙部、31…側壁部、32…ホース差し込み孔、33…送風管取り付け孔、34…洗浄水管取り付け孔、35…コネクタ取り付け孔、36…組立舌片、37…組立突起、38…ノズル逃げ凹部、39…導風板部、41…ほぞ、42…ねじ孔、43…上向き噴射ノズル、44…水平噴射ノズル、45…導水管、46…送風路、47…導風溝部材、49…送風管連結部材、50…送水管連結部材、51…コネクタ、52…排泄物吸引ホース、53…空気供給管、54…送水管、55…電気コード、56…空気送り管、57…軟質材、58…軟質材、59…軟質材、60…仙骨逃げ凹部、61…差込み溝、62…載せ凹部、63…底部、64…ねじ孔、65…ねじ、66…おむつ、67…おむつ本体、67a…腰回り包み部67a、67b…腹回り包み部67b、67c…股間回り包み部67c、70…ギャザー、71…固着片、72…面ファスナー、73…漏れ防止ひだ、74…排泄孔、75…貼着代、76…クッション材、77…ギャザーテープ、78…便座被覆布、79…差込み隙間、80…男性器保持部、81…隙間保持テープ、82…隙間保持テープ、83…結合バンド、84…配線板、85…肛門、86…大便、87…段差、88…内壁部、89…切り欠き、90…組立舌片、91…縁部、92…縁部、93…第4軟質材、94…剥離紙、95…接着層、96…接着代、97a、97b…パッキン、98…軟質材、98a…突条部、98b溝部。

Claims (3)

  1. 皿状の窪みを有する排便受け部と、この排便受け部の後部に立ち上がった縦型溝状の排尿受け部とを有する便座本体部に、前記排便受け部の前部の半円周の縁部に前蓋部を設け、この前蓋部に連結した尻受け部に尻受け用の軟質材を被せてなる装着用便座において、
    前記排便受け部に面した前記前蓋部の上面半円形縁部に突条部を形成し、この半円形縁部から前記排尿受け部の左右の20〜30mmの幅の広い太股受け部にかけて液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材を密着して被せ、
    前記液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材は、前記左右の太股受け部に上から被せるように下向きコ字形溝部に形成された左右の太股受けカバー部と、前記前蓋部の上面半円形縁部の突条部に上から被せるように下面にV字の溝部を有し、この前蓋部の上の軟質材にさらに前記尻受け用の軟質材を被せたことを特徴とする装着用便座。
  2. 液漏れ防止と褥瘡防止を兼ねた軟質材は、硬度がJISAで5〜15度のシリコーンゴムであって、漏水を防止するとともに、褥瘡を防止しするものからなることを特徴とする請求項1記載の装着用便座。
  3. 排便受け部の前部の半円周の縁部に前蓋部を被せて接合する際に、間にパッキンを介在したことを特徴とする請求項1又は2記載の装着用便座。
JP2014164572A 2014-01-20 2014-08-12 装着用便座 Active JP5860107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164572A JP5860107B2 (ja) 2014-01-20 2014-08-12 装着用便座

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008090 2014-01-20
JP2014008090 2014-01-20
JP2014164572A JP5860107B2 (ja) 2014-01-20 2014-08-12 装着用便座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015154908A JP2015154908A (ja) 2015-08-27
JP5860107B2 true JP5860107B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=52339869

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050224A Active JP5689997B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014050226A Active JP5654152B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014050225A Active JP5654151B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014050227A Active JP5654153B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014049883A Active JP5649093B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014164572A Active JP5860107B2 (ja) 2014-01-20 2014-08-12 装着用便座

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050224A Active JP5689997B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014050226A Active JP5654152B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014050225A Active JP5654151B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014050227A Active JP5654153B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座
JP2014049883A Active JP5649093B1 (ja) 2014-01-20 2014-03-13 装着用便座

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10004630B2 (ja)
EP (1) EP3097891A4 (ja)
JP (6) JP5689997B1 (ja)
KR (1) KR20160110936A (ja)
CN (1) CN105764455B (ja)
SG (1) SG11201605768TA (ja)
WO (1) WO2015107908A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5689991B1 (ja) * 2014-02-04 2015-03-25 恵子 齋藤 差込み便器用おむつ
CN103989563B (zh) * 2014-04-04 2017-02-15 苏州欧圣电气工业有限公司 一种中央集成护理机
WO2016123863A1 (zh) * 2015-02-04 2016-08-11 浙江新丰医疗器械有限公司 一种自动护理机的排泄物收集装置
JP6580930B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-25 アド・ロールス株式会社 装着用便座
CN105708646B (zh) * 2015-12-24 2018-09-11 美的集团股份有限公司 护理机及其的电机控制方法
CN108378979A (zh) * 2018-02-11 2018-08-10 宁波同创电器有限公司 一种用于护理的固定裤
JP6608986B2 (ja) * 2018-04-02 2019-11-20 株式会社プロモート 差込み便器のおむつ取り付け方法及びおむつ付き差し込み便器
CN108852598A (zh) * 2018-06-16 2018-11-23 苏州欧圣电气股份有限公司 护理机
CN109044673B (zh) * 2018-08-26 2021-03-16 张惠丽 一种检测后自动移位、擦拭、烘干而恢复检测功能的检测机构
WO2021059343A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 アド・ロールス株式会社 固定具、及び排泄物受け具ユニット
WO2021059342A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 アド・ロールス株式会社 排泄物受け具
JP7465675B2 (ja) 2020-02-28 2024-04-11 大和ハウス工業株式会社 排泄物処理装置
US11148845B1 (en) * 2020-12-04 2021-10-19 Revokable Trust for Benny R. & Beverly M. Ellis Ostomy pouch waste channel accessory
TWI812950B (zh) * 2021-05-21 2023-08-21 慶生健康管理顧問股份有限公司 穿戴式沖洗裝置
TWI813476B (zh) * 2022-10-18 2023-08-21 國立虎尾科技大學 適用於單人照護之長照清潔系統

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1223434B (it) * 1987-12-15 1990-09-19 Nolan Spa Casco protettivo per motociclisti e simili provvisto di mezzi di ventilazione, regolabili manualmente
KR940003280B1 (ko) * 1991-10-24 1994-04-20 손종은 환자의 용변 처리장치
JP2894073B2 (ja) 1992-03-12 1999-05-24 日産自動車株式会社 宇宙用構造物の結合装置
JP2001112803A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Niles Parts Co Ltd 排泄物処理装置
JP2001112802A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Niles Parts Co Ltd 排泄物処理装置
JP2006141590A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Enuwikku:Kk 自動排泄処理装置および穴明きおむつ
CA2602263A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Zhenhua Liu Human waste automatic processor
JP2008036018A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Care Life Japan Kk 使用者装着装置及び自動排泄処理装置
JP2008036301A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Care Life Japan Kk 使用者装着装置及び自動排泄処理装置
JP2008142243A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Enishi Sekkei:Kk 排泄補助具およびクッションパッドならびに排泄物処理システム
JP2009039405A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kotobuki Giken:Kk 介護用オムツ及び介護用マット
JP4537436B2 (ja) * 2007-09-20 2010-09-01 リー ジン ユン 病臥患者用自動排泄物処理装置
JP4520510B2 (ja) * 2008-02-05 2010-08-04 稔 中村 人体仰臥用便器
CN101933857B (zh) * 2010-08-25 2012-01-04 杭州亿脑智能科技有限公司 智能护理机
KR101524030B1 (ko) * 2012-04-02 2015-05-29 사이토 케이코 배설물 처리장치
JP5368621B2 (ja) * 2012-11-30 2013-12-18 齋藤 恵子 排泄物処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015154903A (ja) 2015-08-27
JP2015154908A (ja) 2015-08-27
JP2015154905A (ja) 2015-08-27
KR20160110936A (ko) 2016-09-23
CN105764455B (zh) 2018-02-09
JP2015154902A (ja) 2015-08-27
JP5649093B1 (ja) 2015-01-07
JP2015154904A (ja) 2015-08-27
EP3097891A4 (en) 2018-02-14
SG11201605768TA (en) 2016-08-30
JP5654151B1 (ja) 2015-01-14
US20160310313A1 (en) 2016-10-27
JP5689997B1 (ja) 2015-03-25
JP2015154901A (ja) 2015-08-27
JP5654153B1 (ja) 2015-01-14
US10004630B2 (en) 2018-06-26
CN105764455A (zh) 2016-07-13
WO2015107908A1 (ja) 2015-07-23
EP3097891A1 (en) 2016-11-30
JP5654152B1 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860107B2 (ja) 装着用便座
JP5689991B1 (ja) 差込み便器用おむつ
JP3077083B2 (ja) 排泄物処理装置
JP5860127B1 (ja) 装着用便座におけるおむつの貼着装置
JP6608986B2 (ja) 差込み便器のおむつ取り付け方法及びおむつ付き差し込み便器
WO2007034774A1 (ja) オムツカバー体
JP5860104B2 (ja) 差込み便器用おむつ
JP2001190583A (ja) 自動排泄処理装置
CN210205050U (zh) 可穿戴式微型马桶和大小便智能护理设备
JP5689994B1 (ja) 差込み便器用おむつ
JP5689995B1 (ja) 差込み便器用おむつ
JP6940147B2 (ja) 介護のための排泄物受けユニット及びこれを装着するための介護用ガーター
JP5735151B1 (ja) 差込み便器用おむつ
JP2015112149A (ja) アダプタを備えたおむつ、及び、アダプタを備えたおむつを用いる自動排泄処理装置のおむつカップ、並びに、おむつアダプタ取り付け治具。
JP2023020956A (ja) 排泄物処理装置およびそのクリーニング方法
CN101019790A (zh) 小便承接器
JPH0332374B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250