JP5860019B2 - 自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法および装置 - Google Patents

自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5860019B2
JP5860019B2 JP2013210283A JP2013210283A JP5860019B2 JP 5860019 B2 JP5860019 B2 JP 5860019B2 JP 2013210283 A JP2013210283 A JP 2013210283A JP 2013210283 A JP2013210283 A JP 2013210283A JP 5860019 B2 JP5860019 B2 JP 5860019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
electronic circuit
circuit unit
voltage
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013210283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014082929A (ja
Inventor
アブ ダッカ ナセル
アブ ダッカ ナセル
レブホルツ ハインツ
レブホルツ ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2014082929A publication Critical patent/JP2014082929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860019B2 publication Critical patent/JP5860019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法および対応する装置に関する。
自動車において、電気エネルギーは、新たな機能を実施するために汎用性があり、かつ非常に制御性が良いことから、ますます重要になっている。しかしながらその際、電気エネルギーを使用するための前提条件は、自動車の車載電源システムによって確実かつ効率的に供給できることである。このために、様々な電力消費機器にいつでも十分なエネルギーを利用可能にすることができることを保証するよう配慮するインテリジェントエネルギー管理が必要とされる。その際、特に、車載電源システムで生じ得る負荷の変化を管理できるようにする必要がある。これは、各電力消費機器の重要度に応じて所与の時点で前記各電力消費機器が十分なエネルギーを利用できるような形で、エネルギーを利用可能にする必要があることを意味する。
また、自動車における電気負荷の数の増加、および安全性や快適性に関わるさまざまな新機能により、自動車内部で比較的高い電力エネルギーの供給源を使用することが求められる場合が多い。例えば、電気機械ブレーキなどの機能や、通常の内燃機関または電磁制御弁のための電気ブースト機能により、従来の12ボルトの車載電源システムではもはや十分に供給ができない負荷を使用せざるを得なくなっている。
(特許文献1)は、並列接続された複数のDC−DC変換器を備えるシステムを開示する。(特許文献1)で提案されているシステムは、スマート制御装置を使用して、入力制御信号インターフェースおよび出力制御信号インターフェースを介して制御される複数の並列なDC−DC変換器を備える。提案されているシステムが備えるスマート制御装置は、存在する負荷によってモジュール効率が異なり、その結果、最適な動作点があることに基づく。しかし、これは、同期された作動を常に行う必要があるので、DC−DC変換器が非常に複雑に作動する必要がある。このために、追加のセンサシステムおよび追加の配線が必要とされる。
本明細書では、少なくとも2つの個別の電気機械を有するハイブリッド車または電気自動車が考慮されている。どちらの電気機械も、いわゆる三相同期機械の形態であり、すなわち三相交流を供給される。また、自動車は、高圧バッテリも有する。この高圧バッテリは、直流を供給するために使用される。2つの電気機械を動作させるために、高電圧バッテリによって利用可能にされる直流は、まず、適切な交流、すなわち上述した三相交流に変換する必要がある。したがって、両方の電気機械に、それぞれ1つのパワー電子回路ユニットが関連付けられる。この場合、各電子回路ユニットは、高圧バッテリの直流を、それぞれの電気機械のためのそれぞれ適した交流に変換するためのインバータを有する。
米国特許第6,154,381号明細書
上述した従来技術の背景と、電気負荷の数の増加および安全性や快適性に関わるさまざまな新機能ゆえに12ボルトの車載電源システムが特定の時点でこれらの機能すべてに十分な電力を供給することができないことがあるという問題とに鑑み、ここで、本発明の目的は、従来の12ボルトの車載電源システムに過負荷が短時間かかる場合に、それに伴う電圧ディップをおおむね回避しつつ、電力を供給し続けることができる可能性を提供することにある。
上記目的を実現するために、本発明は、特許請求項1に記載の特徴を有する方法と、特許請求項8の特徴を有する装置とを提案する。さらなる構成は、それぞれの従属請求項に提示される。
ここで、本発明は、高電圧バッテリと、2つの個別の電気機械とを備える自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法を提供する。本発明による方法では、2つの電気機械が、個々にそれぞれ1つのパワー電子回路ユニットに関連付けられ、各パワー電子回路ユニットがDC−DC変換器を有する。それぞれのDC−DC変換器は、高電圧バッテリの高電圧を、予め決定されている電圧に減少するように設計される。また、2つのDC−DC変換器は、電気的に並列に接続され、異なる電圧値に調節される。それぞれのDC−DC変換器が調節される電圧値は、対応するDC−DC変換器の出力に現れる電圧、すなわち高電圧をその値まで減少させるべき電圧を示す。
本発明による方法の一構成では、車載電源システムが、従来の12ボルトの車載電源システムとして選択される。
本発明による方法のさらなる構成では、DC−DC変換器が調節される異なる電圧値が、車載電源システムトポロジーに応じて決まる値Δ(典型的には0.5ボルト〜2ボルトの範囲内)だけ異なる。
ここで、12ボルトの車載電源システムの場合には、2つのDC−DC変換器の一方が第1の電圧値、例えば14.5ボルトに調節され、2つのDC−DC変換器の他方が第2の電圧値、例えば、第1の電圧値と値Δ(例えば1ボルト)との差、すなわち13.5ボルトに調節されるようにし得る。本発明に従って提供される2つのDC−DC変換器を備える並列回路により、DC−DC変換器が1つだけの場合に比べて、車載電源システムに電力を倍増して供給することができる可能性が提供される。この場合、2つのDC−DC変換器の作動は、異なる設定電圧値に調節される。DC−DC変換器の一方が供給するよりも大きい電力を車載電源システムが必要とする場合、2つのDC−DC変換器を備える並列回路なしでは、車載電源システムに対する電圧ディップが生じることがある。この電圧ディップにより、車両内の電気ユニットの安全な動作が保証されなくなる。しかし、本発明によれば、第2のDC−DC変換器が、第1のDC−DC変換器に電気的に並列に接続され、より低い設定電圧値に調節されているので、12ボルトの電源システムで必要な電力が突然上昇する場合に、電圧ディップは、第2のDC−DC変換器の設定電圧値に制限される。そこで発生する電圧ディップ(値Δに対応する)は、車両で生じる車載電源システムでの「通常の」電圧変動の範囲内にあり、したがって無視することができる。
一般に、供給電圧が短時間にわたって減少される状況は、電源の電圧ディップと呼ばれ得る。そのような電圧ディップは、車載電源システムに強い電流がかかるときに生じる。これは特に、高い出力を有する電力消費機器、または高い初期電流を必要とする特定のモータをオンに切り替える場合である。互いに独立して作動および調節すべき2つのDC−DC変換器を備える本発明による並列回路により、電圧ディップを大幅に補償する、または少なくとも大きく制限することができる。
2つのパワー電子回路ユニットそれぞれに設けられるDC−DC変換器は、入力に供給されるDC電圧を、より高い、より低い、または反転された電圧レベルのDC電圧に変換する電気回路を表す。本明細書では、設けられる2つのDC−DC変換器それぞれによって、高電圧バッテリの高電圧が、より低い電圧レベルのDC電圧に変換される。対応するDC−DC変換器のそれぞれの出力にこのとき現れるより低い電圧レベルのDC電圧は、典型的には10V〜16Vの範囲内である。
本発明による方法のさらなる構成では、2つの電気機械の一方が自動車の後車軸に配置され、2つの電気機械の他方が自動車の前車軸に配置される。
前述したように、本発明による方法のさらなる構成では、2つのDC−DC変換器が互いに独立して作動される。この場合、2つのDC−DC変換器の作動は、データバスを介して、特にCANバスを介してそれぞれ行うことができる。
さらに、本発明は、自動車の車載電源システム用の電力を供給するための装置に関する。本発明による装置は、高電圧バッテリと、2つの個別の電気機械とを備える。2つの電気機械は、個々にそれぞれ1つのパワー電子回路ユニットに関連付けられ、各パワー電子回路ユニットがDC−DC変換器を有する。この場合、構成要素である電気機械、パワー電子回路ユニット、および/またはDC−DC変換器はそれぞれ、組み合わされた形態で、または個別に配置することができる。それぞれのDC−DC変換器は、高電圧バッテリの高電圧を、予め決定されている電圧に減少するように設計される。2つのパワー電子回路ユニットの2つのDC−DC変換器は、電気的に並列に接続される。また、2つのDC−DC変換器は、異なる電圧値に調節される。
この場合、車載電源システムは、12ボルトの車載電源システムとすることができる。DC−DC変換器が調節される異なる電圧値は、0.5ボルト〜2ボルトの範囲から選択される値Δだけ互いに異なり得る。この場合、12ボルトの車載電源システムでは、2つのDC−DC変換器の一方が14.5ボルトの電圧値に調節され、2つのDC−DC変換器の他方が、値Δを1ボルトとして、13.5ボルトの電圧値に調節されることが考えられる。当然、別の車載電源システム、例えば48ボルトの車載電源システムも可能であり、対応して異なる電圧値を有する。
さらに、本発明による装置のさらなる一実施形態では、2つの電気機械の一方が自動車の後車軸に配置され、2つの電気機械の他方が自動車の前車軸に配置されることが考えられる。2つのDC−DC変換器の作動は、データバスを介して、例えばCANバスを介してそれぞれ互いに独立して行われなくてはならない。
また、本発明は、ハイブリッド車における、本発明による装置の使用、および/または本発明による方法の適用に関する。
さらに、本発明は、電気自動車における、本発明による装置の使用、および/または本発明による方法の適用に関する。
本発明のさらなる利点および構成は、本説明および添付図面から得られる。
当然、上述した特徴、および以下でさらに説明する特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれ言及する組合せのみならず、他の組合せでも、単独でも使用することもできる。
本発明を、図面における実施形態を使用して概略的に示し、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明による装置の一実施形態の可能な配置を示す図である。
図1は、車載電源システムのための電気エネルギーを供給するために自動車に備えることができる、本発明による装置1の一実施形態を示す。ここに示される装置1は、高圧バッテリ11を備える。高圧バッテリ11は、自動車の車載電源システム(ここには明示していない)と、自動車の2つの電気機械とに電力を供給することを目的としている。2つの電気機械に、それぞれ1つのパワー電子回路ユニットが関連付けられる。この例では、パワー電子回路ユニットが、点線のボックス13および14によって示されている。電気機械は、互いに別々に配置され、互いに独立して動作させることができる。電気機械の一方を自動車の前車軸に配置し、他方の電気機械を自動車の後車軸に配置することができる。2つのパワー電子回路ユニットはそれぞれ、高圧バッテリ11の直流を、それぞれの電気機械のためのそれぞれ適した交流に変換するためのインバータ(ここには図示せず)を有する。さらに、DC−DC変換器が、2つのパワー電子回路ユニットそれぞれに関連付けられる。DC−DC変換器13_1が、パワー電子回路ユニット13に関連付けられ、DC−DC変換器14_1が、パワー電子回路ユニット14に関連付けられる。DC−DC変換器13_1とDC−DC変換器14_1は、電気的に互いに並列に接続される。各DC−DC変換器13_1および14_1は、電圧、例えばこの例ではそれぞれ入力13_2または14_2に供給されるDC電圧を、より低い電圧レベルのDC電圧に変換するように設計される。ここに示す例では、高圧バッテリ11によって、共通の高圧導体12を介して2つの入力に送られるDC電圧が、DC−DC変換器13_1または14_1のそれぞれの入力13_2または14_2に供給される。DC−DC変換器13_1は、そこに供給されるDC電圧を、より低い電圧レベルを有するDC電圧に変換する。DC−DC変換器14_1も同様である。すなわち、やはり、入力14_2に供給されるDC電圧を、より低い電圧レベルを有するDC電圧に変換する。これは、車両内部に備えられる負荷または機能に、高圧バッテリ11の高圧よりも低い電圧を供給する必要があるからである。
ここで、本発明によれば、DC−DC変換器の一方は、対応する他方のDC−DC変換器とは異なる電圧値に調節される。すなわち、DC−DC変換器13_1および14_1は、それらに関して設定された電圧値であって、それぞれの入力13_2または14_2に供給される高い電圧がその値まで減少される電圧値が異なる。したがって、それぞれ調節される電圧値は、それぞれのDC−DC変換器13_1または14_1の出力13_3または14_3に現れる電圧を定義する。この場合、DC−DC変換器13_1の出力13_3に現れる電圧は、U_2(例えば、13.5ボルト)に調節され、DC−DC変換器14_1の出力14_3に現れる電圧は、U_1(例えば、14.5ボルト)に調節される。したがって、DC−DC変換器のそれぞれの出力に現れる電圧の値は、U_1からU_2を引いた値Δ(例えば、1ボルト)だけ異なる。車両内に分散されて配置されている負荷15は、ここでは、バス16を介して電気エネルギーを供給される。DC−DC変換器14_1の電圧がDC−DC変換器13_1の電圧よりも大きいので、並列回路を用いることで、車載電源システムは、まずDC−DC変換器14_1によって電力供給される。ここでDC−DC変換器14_1が一時的に過負荷を受ける、すなわちDC−DC変換器14_1が、それだけでは車載供給電源システムを安定に保つことができない、すなわちU_1に保つことができない場合でも、電圧ディップは、DC−DC変換器13_1の電圧までしか下がらず、すなわち無視できる程度の電圧変動の範囲内である。
本発明が、DC−DC変換器を同期させるために追加のセンサシステムも追加の配線もなんら必要としないことを強調しておく。2つのDC−DC変換器の異なる設定電圧値を調節するためには、2つのDC−DC変換器を、設けられたデータバス、例えばCANバスを介して入力されるそれらの設定値に対して互いに別個に調節するだけでよい。DC−DC変換器の寿命を延ばすために、DC−DC変換器間の設定値入力を定期的または不定期に変更することができる。
1 装置
11 高電圧バッテリ
12 高圧導体
13、14 パワー電子回路ユニット
13_1、14_1 DC−DC変換器
13_2、14_2 入力
13_3、14_3 出力
15 負荷
16 バス

Claims (13)

  1. 高電圧バッテリ(11)と2つの個別の電気機械とを備え、前記2つの個別の電気機械の一方が後車軸に配置され、前記2つの個別の電気機械の他方が前車軸に配置されている自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法であって、
    前記2つの個別の電気機械が、個々にそれぞれ1つのパワー電子回路ユニット(13)と1つのパワー電子回路ユニット(14)とに関連付けられ、
    前記パワー電子回路ユニット(13)がDC−DC変換器(13_1)を、前記パワー電子回路ユニット(14)がDC−DC変換器(14_1)を有し、前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)とは、前記2つの個別の電気機械とは異なる、前記自動車内に配置されている負荷(15)に接続され、
    前記DC−DC変換器(13_1、14_1)のそれぞれが、前記高電圧バッテリ(11)の高電圧を、予め決定された電圧まで減少させるように設計され、
    前記パワー電子回路ユニット(13)の前記DC−DC変換器(13_1)と前記パワー電子回路ユニット(14)の前記DC−DC変換器(14_1)とが電気的に並列に接続され、
    前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)とが互いに異なる電圧値に設定される方法。
  2. 前記車載電源システムが、12ボルトの車載電源システムとして選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記DC−DC変換器が調節される前記異なる電圧値が、0.5ボルト〜2ボルトの範囲から選択される値Δだけ、互いに異なる請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記DC−DC変換器(14_1)が、電圧値U_1に調節され、前記DC−DC変換器(13_1)が、電圧値U_2=U_1−Δに調節される請求項3に記載の方法。
  5. 前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)とが互いに独立して作動される請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)との前記作動が、データバス、特にCANバスを介してそれぞれ行われる請求項5に記載の方法。
  7. 高電圧バッテリ(11)と2つの個別の電気機械とを備え、前記2つの個別の電気機械の一方が後車軸に配置され、前記2つの個別の電気機械の他方が前車軸に配置されている自動車の車載電源システム用の電力を供給するための装置であって、前記2つの個別の電気機械が、個々にそれぞれ1つのパワー電子回路ユニット(13)と1つのパワー電子回路ユニット(14)とに関連付けられ、
    前記パワー電子回路ユニット(13)がDC−DC変換器(13_1)を、前記パワー電子回路ユニット(14)がDC−DC変換器(14_1)を有し、前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)とは、前記2つの個別の電気機械とは異なる、前記自動車内に配置されている負荷(15)に接続され、
    前記DC−DC変換器(13_1、14_1)のそれぞれが、前記高電圧バッテリ(11)の高電圧を、予め決定された電圧まで減少させるように設計され、
    前記パワー電子回路ユニット(13)の前記DC−DC変換器(13_1)と前記パワー電子回路ユニット(14)の前記DC−DC変換器(14_1)とが電気的に並列に接続され、
    前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)とが互いに異なる電圧値に設定される装置。
  8. 前記車載電源システムが、12ボルトの車載電源システムである請求項7に記載の装置。
  9. 前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)とで調節される前記異なる電圧値が、0.5ボルト〜2ボルトの範囲から選択される値Δだけ、互いに異なる請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記DC−DC変換器(14_1)が、14.5ボルトの電圧値に調節され、前記DC−DC変換器(13_1)が、13.5ボルトの電圧値に調節される請求項9に記載の装置。
  11. 前記DC−DC変換器(13_1)と前記DC−DC変換器(14_1)との前記作動が、データバス、特にCANバスを介してそれぞれ互いに独立して行われる請求項7〜10に記載の装置。
  12. ハイブリッド車における、請求項7〜11のいずれか一項に記載の装置の使用、および/または請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法の適用。
  13. 電気自動車における、請求項7〜11のいずれか一項に記載の装置の使用、および/または請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法の適用。
JP2013210283A 2012-10-12 2013-10-07 自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法および装置 Active JP5860019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012109725.9 2012-10-12
DE102012109725.9A DE102012109725A1 (de) 2012-10-12 2012-10-12 Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen einer elektrischen Leistung für ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082929A JP2014082929A (ja) 2014-05-08
JP5860019B2 true JP5860019B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50383048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210283A Active JP5860019B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-07 自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9783067B2 (ja)
JP (1) JP5860019B2 (ja)
KR (1) KR20140047555A (ja)
CN (1) CN103723049B (ja)
DE (1) DE102012109725A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104993471B (zh) * 2015-06-30 2018-03-06 苏州汇川技术有限公司 多模块并联式车用大功率dc‑dc系统及其控制方法
CN109196762B (zh) * 2016-06-02 2021-03-16 株式会社村田制作所 电源系统
US11014462B2 (en) * 2017-11-02 2021-05-25 Lear Corporation Methodology of maximizing charging power transfer for electric vehicle when AC voltage sags
US11929661B2 (en) * 2019-04-02 2024-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. In-vehicle power supply device
DE102020215061A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gleichspannungswandleranordnung, Bordnetz für ein Elektrofahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Gleichspannungswandleranordnung
DE102021119957A1 (de) 2021-08-02 2023-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben von Energieerzeugern für ein Fahrzeug-Bordnetz
DE102022113199A1 (de) 2022-05-25 2023-11-30 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit Gleichspannungswandlern und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032806A (ja) 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp ケーブルテレビジョンシステム
JP3014649B2 (ja) 1996-12-20 2000-02-28 ファナック株式会社 Dc/dcコンバータで構成される増設直流電源
JP3892528B2 (ja) * 1997-05-19 2007-03-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の補助電源バッテリ充電制御装置
DE19805926A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum gesteuerten Parallelbetrieb von Gleichspannungswandlern
JP3169916B2 (ja) 1998-12-11 2001-05-28 甲府日本電気株式会社 バッテリ電源装置制御システム
US6154381A (en) 1999-06-30 2000-11-28 General Motors Corporation High efficiency power system with plural parallel DC/DC converters
JP3695379B2 (ja) * 2001-10-02 2005-09-14 日産自動車株式会社 電源システム
JP2004222404A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電回路
JP3897708B2 (ja) * 2003-02-03 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 前後輪駆動装置
JP2005086988A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
DE10344563A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-28 Bosch Gmbh Robert Gleichspannungsbordnetz
JP4544273B2 (ja) * 2007-06-20 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
JP2009213223A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Toyota Motor Corp 電圧コンバータ
FI123470B (fi) * 2009-12-28 2013-05-31 Sandvik Mining & Constr Oy Kaivosajoneuvo ja menetelmä sen energian syöttöön
DE202010000551U1 (de) * 2010-01-02 2010-03-25 Aradex Aktiengesellschaft Antriebssystem für ein Fahrzeug
JP5640491B2 (ja) 2010-06-22 2014-12-17 コニカミノルタ株式会社 電源装置および画像形成装置
FR2969849B1 (fr) * 2010-12-23 2012-12-28 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif et procede de conversion dans le reseau de bord d'un vehicule
US20120176817A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Texas Instruments Incorporated Dc-dc converter
JP2013021865A (ja) 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN103723049B (zh) 2016-08-17
CN103723049A (zh) 2014-04-16
US9783067B2 (en) 2017-10-10
JP2014082929A (ja) 2014-05-08
KR20140047555A (ko) 2014-04-22
US20140103710A1 (en) 2014-04-17
DE102012109725A1 (de) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860019B2 (ja) 自動車の車載電源システム用の電力を供給するための方法および装置
KR102307723B1 (ko) 고전압 충전 부스터 및 직류 충전 필라에서 직류 견인 배터리를 충전하기 위한 방법 그리고 상응하는 전기 차량
CN107054258B (zh) 使用具有集成的电压转换器的继电器的车辆电力分配
US10079493B2 (en) Parallel modular converter architecture
US9266482B2 (en) Onboard power supply system and method for operating the onboard power supply system
CN104054227B (zh) 车载网络和用于运行车载网络的方法
US10110000B2 (en) Power management and distribution architecture for a space vehicle
CN108297701B (zh) 电动车辆的电驱动系统
JP5333005B2 (ja) 車両用電源装置
CN107852021B (zh) 用于运行电系统的方法和装置以及电系统
JP2018078791A (ja) 電力システム、および負荷に電力を供給する方法
JP2011030362A (ja) 車両用電源装置
US8536729B2 (en) Hybrid electric power architecture for a vehicle
US20140292077A1 (en) Method for operating an energy supply unit for a motor vehicle electrical system
CN111497617B (zh) 车辆的电源系统
CN103781668A (zh) 电力供给控制装置
EP2492132B1 (en) Drive device for railway vehicle
WO2017104204A1 (ja) 車両
JP2015208086A (ja) 電力装置
CN106696864A (zh) 一种燃料电池电动车低压配电盒及其控制方法
JP2016059124A (ja) 車両
CN112805188A (zh) 电源系统
US20230278432A1 (en) Electric machine drive arrangement for a heavy-duty vehicle
CN117429256A (zh) 用于车载电网的系统
JP6131789B2 (ja) 車両用電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250