JP5855990B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5855990B2
JP5855990B2 JP2012064513A JP2012064513A JP5855990B2 JP 5855990 B2 JP5855990 B2 JP 5855990B2 JP 2012064513 A JP2012064513 A JP 2012064513A JP 2012064513 A JP2012064513 A JP 2012064513A JP 5855990 B2 JP5855990 B2 JP 5855990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding machine
hydraulic
chamber
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012064513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013193377A (ja
Inventor
滋 竹内
滋 竹内
真博 早川
真博 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012064513A priority Critical patent/JP5855990B2/ja
Priority to CN201310034037.1A priority patent/CN103317686B/zh
Priority to US13/826,811 priority patent/US8926315B2/en
Priority to CA2810377A priority patent/CA2810377C/en
Priority to EP13159926.8A priority patent/EP2641719B1/en
Publication of JP2013193377A publication Critical patent/JP2013193377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855990B2 publication Critical patent/JP5855990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C45/4208Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots and driven by the movable mould part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C2045/4036Ejector constructions; Ejector operating mechanisms driven by a screw and nut mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4094Ejectors located on the fixed mould half
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置のキャビティ空間に溶融した樹脂を充填し、固化させることによって成形品を製造する。金型装置は固定金型及び可動金型で構成され、型締め時に固定金型と可動金型との間にキャビティ空間が形成される。キャビティ空間で成形された成形品は、型開き後に可動金型から突き出される。この突き出しには電動エジェクタ装置が用いられる(例えば、特許文献1参照)。可動金型から突き出された成形品は、成形品取り出し機によって射出成形機から取り出される。
国際公開第2005/068155号
成形品を金型から突き出すとき、成形品は金型に付着しているので、成形品の離型には大きな力が必要とされる。成形品が金型から離型された後は、大きな力は必要とされず、成形サイクル短縮のため、成形品取り出し位置まで成形品を素早く運ぶことが要求される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、成形品を金型から突き出すとき、成形品の離型に必要な力が得られ、且つ、成形品が金型から離型された後、成形品取り出し位置まで成形品を素早く運ぶことができる射出成形機の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様による射出成形機は、
金型からの成形品の突き出しに用いられる電動エジェクタ装置と、
該電動エジェクタ装置による成形品の突き出し動作をアシストするアシストアクチュエータとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、成形品を金型から突き出すとき、成形品の離型に必要な力が得られ、且つ、成形品が金型から離型された後、成形品取り出し位置まで成形品を素早く運ぶことができる射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の概略を示す図である。 一実施形態によるエジェクタ装置及びアシスト機構を示す図である。 一実施形態によるエジェクタ装置及びアシスト機構の動作を示す図である。 変形例によるエジェクタ装置及びアシスト機構を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。また、型閉じを行う際の可動プラテンの移動方向を前方とし、型開きを行う際の可動プラテンの移動方向を後方として説明する。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の概略を示す図である。図1は、型締めの状態を示している。
図1に示す射出成形機10は、型締め方向が水平方向の横型である。射出成形機10は、フレーム11と、フレーム11に固定された固定プラテン12と、固定プラテン12との間に所定の距離をおいてフレーム11に対して移動自在に配設されたトグルサポート15とを備える。固定プラテン12とトグルサポート15との間には、複数(例えば、四本)のタイバー16が架設されている。
射出成形機10は、固定プラテン12に対向して配設され、タイバー16に沿って進退(図における左右方向に移動)可能に配設される可動プラテン13をさらに備える。可動プラテン13に可動金型33が、固定プラテン12に固定金型32が取り付けられる。固定金型32と可動金型33とで金型装置30が構成される。
射出成形機10は、可動プラテン13とトグルサポート15との間に配設されるトグル機構20と、トグル機構20を作動させる型締め用モータ26と、型締め用モータ26によって発生した回転運動を直線運動に変換してトグル機構20に伝達する伝達機構としてのボールねじ機構27とをさらに備える。固定プラテン12、可動プラテン13、トグルサポート15、トグル機構20、型締用モータ26等によって型締装置が構成される。
トグル機構20は、型開閉方向と平行な方向に進退自在なクロスヘッド24、クロスヘッド24に揺動自在に取り付けられた第2トグルレバー23、トグルサポート15に揺動自在に取り付けられた第1トグルレバー21、及び、可動プラテン13に揺動自在に取り付けられたトグルアーム22を有する。第1トグルレバー21と第2トグルレバー23との間、及び、第1トグルレバー21とトグルアーム22との間は、それぞれ、リンク結合される。尚、トグル機構20は、いわゆる、内巻5節点ダブルトグル機構であり、上下が対称の構成を有する。
ボールねじ機構27は、例えばクロスヘッド24に固定されるボールねじナット27aと、ボールねじナット27aに螺合されるボールねじ軸27bとで構成される。ボールネジ軸27bは、トグルサポート15に対して回転自在に支持されている。型締め用モータ26の出力軸が回転すると、ボールねじ軸27bが回転し、ボールねじナット27aが進退するので、クロスヘッド24が進退する。
次に、上記構成の射出成形機10の動作を説明する。
型締め用モータ26を正方向に駆動し、被駆動部材としてのクロスヘッド24を前進させることによって、トグル機構20を作動させると、可動プラテン13が前進させられ、型閉じが行われる。
型締め用モータ26をさらに正方向に駆動すると、トグル機構20は、型締め用モータ26による推進力にトグル倍率を乗じた型締力を発生させる。その型締力によって型締めが行われる。そして、型締め状態の固定金型32と可動金型33との間に図示されないキャビティ空間が形成される。キャビティ空間に射出装置40から溶融した樹脂が充填され、固化されて成形品となる。
続いて、型締め用モータ26を逆方向に駆動し、クロスヘッド24を後退させ、トグル機構20を作動させると、可動プラテン13が後退させられ、型開きが行われる。その後、電動エジェクタ装置を作動させることによって、成形品が可動金型33から突き出される。
尚、本実施形態の型締装置は、トグル機構20を使用して型締力を発生させるが、トグル機構20を使用することなく、型締用モータ26によって発生した推進力を直接型締力として可動プラテン13に伝達してもよい。また、型締用シリンダによって発生した推進力を直接型締力として可動プラテン13に伝達してもよい。また、リニアモータによって型開閉を行い、電磁石によって型締めを行ってもよく、型締装置の方式に制限はない。
図2は、一実施形態による電動エジェクタ装置及びアシスト機構を示す図である。図3は、一実施形態による電動エジェクタ装置及びアシスト機構の動作を示す図である。
射出成形機10は、可動金型33からの成形品の突き出しに用いられる電動エジェクタ装置50を備える。電動エジェクタ装置50は、図2に示すように、可動プラテン13に取り付けられている。
電動エジェクタ装置50は、可動プラテン13に対して接離する方向に移動自在なスライドベース52を備える。スライドベース52は、可動プラテン13から後方に突出するガイドロッド53に沿って、型開閉方向と平行な方向(図における左右方向)に移動自在となっている。
電動エジェクタ装置50は、電動モータであるエジェクタ用モータ54と、エジェクタ用モータ54によって発生した回転運動を直線運動に変換してスライドベース52に伝達する伝達機構としてのボールねじ機構55とをさらに備える。
ボールねじ機構55は、例えばスライドベース52に固定されるボールねじナット55aと、ボールねじナット55aに螺合されるボールねじ軸55bとで構成される。ボールねじ軸55bは、エジェクタ用モータ54の出力軸と同軸的に直結されている。エジェクタ用モータ54の出力軸が回転すると、ボールねじ軸55bが回転し、ボールねじナット55aが進退するので、スライドベース52が進退する。
尚、本実施形態では、エジェクタ用モータ54の出力軸と、ボールねじ軸55bとが同軸的に直結されているが、複数のギヤで構成される減速機構などを介して接続されてもよいし、タイミングベルトなどを介して接続されてもよい。
エジェクタ用モータ54は、サーボモータであってよく、エジェクタ用モータ54の出力軸の回転数を検出するエンコーダ部54aを有してよい。エジェクタ用モータ54は、エンコーダ部54aの検出結果に基づいてフィードバック制御される。エジェクタ用モータ54は、図2に示すように可動プラテン13に取り付けられてもよいし、後述の取付板58に取り付けられていてもよい。
電動エジェクタ装置50は、スライドベース52と共に移動するエジェクタロッド56をさらに備える。エジェクタロッド56は、スライドベース52に固定されており、可動プラテン13に形成される貫通孔に移動自在に挿入されている。エジェクタロッド56の先端は、可動金型33(図1参照)内に配設される成形品突き出し部材34と連結されてよい。
この電動エジェクタ装置50では、エジェクタ用モータ54を正方向に駆動させると、スライドベース52及びエジェクタロッド56が前進させられる。エジェクタロッド56の前進に連動して、成形品突き出し部材34(図3参照)が可動金型33から前方に突き出し、可動金型33から成形品を突き出す。その後、エジェクタロッド56が更に前進し、成形品が成形品取り出し位置まで運ばれる。
射出成形機10から成形品が取り出された後、エジェクタ用モータ54を逆方向に駆動させると、スライドベース52及びエジェクタロッド56が後退させられる。エジェクタロッド56の後退に連動して、成形品突き出し部材が元の位置に戻る。
射出成形機10は、電動エジェクタ装置50による成形品の突き出し動作をアシストするアシスト機構60を備える。
アシスト機構60は、液圧アクチュエータとしての液圧シリンダ(例えば油圧シリンダ)62と、液圧を発生する液圧源としての両方向回転可能な液圧ポンプ(例えば油圧ポンプ)70とを有する。液圧ポンプ70は、サーボモータであるポンプ用モータ76により駆動される。ポンプ用モータ76の回転速度及び回転方向は、制御装置80により制御される。
液圧シリンダ62は、例えばシリンダ本体63と、シリンダ本体63内を往復移動自在なピストン64と、該ピストン64に連結されシリンダ本体63から後方に伸縮自在に突出するシリンダロッド65とで構成される。シリンダロッド65の先端は取付板58に固定され、取付板58はガイドロッド53を介して可動プラテン13に固定されている。液圧シリンダ62は、取付板58とスライドベース52との間に配設されている。
液圧シリンダ62は、内部に、ピストン64で区画された第1室としての後室66と、第2室としての前室67とを有する。後室66内をシリンダロッド65が貫通しているため、後室66の断面積は前室67の断面積より小さい。
液圧ポンプ70は、第1吸入吐出口71と、第2吸入吐出口72とを有する。第1吸入吐出口71は、液圧シリンダ62の後室66と第1流路68を介して接続される。第2吸入吐出口72は、液圧シリンダ62の前室67と第2流路69を介して接続される。
液圧ポンプ70は、ポンプ用モータ76の回転方向を切り替えることにより、第1吸入吐出口71及び第2吸入吐出口72のいずれか一方から作動液を吸入し他方から吐出して液圧を発生することができる。尚、液圧ポンプ70はタンク74から作動液を吸引して第1吸入吐出口71及び第2吸入吐出口72のいずれか一方から作動液を吐出することもできる。
液圧ポンプ70によって圧力のかけられた作動液が、第1吸入吐出口71から吐出され、第1流路68を介して液圧シリンダ62の後室66に供給されると、シリンダ本体63が前進する。一方、液圧ポンプ70によって圧力のかけられた作動液が、第2吸入吐出口72から吐出され、第2流路69を介して液圧シリンダ62の前室67に供給されると、シリンダ本体63が後退する。
液圧シリンダ62の後室66と接続される第1流路68の途中には、作動液の液圧を検出する圧力センサ75が設けられる。圧力センサ75は検出信号を制御装置80に送信する。圧力センサ75により検出した液圧は、液圧シリンダ62の後室66内の液圧にほぼ等しい。
制御装置80がポンプ用モータ76を正回転させると、液圧ポンプ70が正回転し、作動液が第1吸入吐出口71から吐出され、液圧シリンダ62の後室66に供給される。後室66が拡大し、前室67が縮小するので、シリンダ本体63が前方に移動し、スライドベース52に当接する。引き続き作動液が液圧シリンダ62の後室66に供給されると、後室66内の液圧は上昇し、スライドベース52を前方に押す力が上昇する。
制御装置80がポンプ用モータ76を逆回転させると、液圧ポンプ70が逆回転し、作動液が第2吸入吐出口72から吐出され、第2流路72を介して液圧シリンダ62の前室67に供給される。前室67が拡大し、後室66が縮小するので、シリンダ本体63が後退し、射出装置40が後退する。
シリンダ本体63が後方に移動し、スライドベース52から離れる。
尚、本実施形態では、第1流路68と第2流路69との間に逆止弁77、78が設けられており、2つの逆止弁77、78の間の部分はドレン通路79によりタンク74に接続されている。この逆止弁77、78及びドレン通路79は、液圧シリンダ62の後室66と前室67との容積の違いに起因する作動液の循環量の過不足を調整するためのドレン回路を形成している。例えばシリンダ本体63を前進させる際に、第1流路68から後室66へ作動液が供給されるとともに、前室67からは作動液が吐出される。本実施形態では、前室67の断面積が後室66の断面積より大きいため、前室67から吐出される作動液の量は、後室66へ供給される作動液の量より多くなる。シリンダ本体63を前進させるため、液圧ポンプ70より作動液が第1流路68へ供給され続けると、第1流路68内の作動液の液力が高くなり、第1流路68内の作動液が第1流路68の分岐路68aを伝って、第2流路69の逆止弁78を開くように作用する。そして、逆止弁78が開くと、前室67より吐出された作動液が逆止弁78、ドレン通路79を通ってタンク74へ戻される。従って、第1流路68及び第2流路69の作動液の過不足分を調整することができる。尚、逆止弁77は、第2流路69の分岐路69a内の作動液の液圧が高くなったときに開く。
上記アシスト機構60では、液圧シリンダ62の後室66あるいは前室67の高圧の作動液は一旦液圧ポンプ70に吸入されてから液圧ポンプ70により吐出される。この際、余分な作動液のみがタンク74に戻される。
上記アシスト機構60では、前室67の断面積が後室66の断面積より大きいため、シリンダ本体63を後退させるとき、後室66から吐出される作動液の量は前室67へ供給される作動液の量より少ない。そのため、後室66から吐出される作動液を、圧抜きせずに(タンク74に戻さずに)液圧ポンプ70を経由して液圧シリンダ62の前室67に供給することができる。従って、シリンダ本体63の後退動作を開始するとき、後室66からタンク74への作動液の戻りを待つ必要がなく、前進動作後に直ちに後退動作を開始でき、成形サイクルを短縮することができる。尚、後退動作完了から、次の前進動作開始までの間には、型閉じ、型締め、型開き等が行われるので、待ち時間がある。
また、上記アシスト機構60では、液圧シリンダ62の後室66と前室67の作動液を、液圧ポンプ70を介して循環するだけなので、液圧ポンプ70の吸入圧は大気圧より高い液圧シリンダ20での液圧となり、圧縮比が低減されるため効率的に液圧ポンプ70を作動させることができる。また、作動液の液圧を大気圧に戻してから(すなわちタンク74に戻してから)再び加圧する必要がなく、作動液の発熱も抑えられるので、作動液の劣化を抑制することができる。
次に、図3に基づいて、上記実施形態の電動エジェクタ装置50及びアシスト機構60を用いた成形品の突き出し方法について説明する。電動エジェクタ装置50の動作、及びアシスト機構60の動作は、制御装置80による制御下で行われる。
制御装置80は、型開き後に、可動金型33から成形品を突き出すため、エジェクタロッド56を前進させるべく、エジェクタ用モータ54を正回転させる。このとき、制御装置80は、エジェクタ用モータ54の回転数が目標値になるよう、エンコーダ部54aの検出結果に基づいてエジェクタ用モータ54への供給電流の電流値をフィードバック制御する。エジェクタ用モータ54の供給電流の電流値には、エジェクタ用モータ54が過熱しないように上限値が設定されている。つまり、エジェクタ用モータ54の回転トルクには上限値が設けられている。金型装置30の材質や形状、樹脂の材質などによっては、成形品の離型に大きな力が必要とされ、エジェクタ用モータ54への供給電流の電流値が上限値に達しても、エジェクタ用モータ54が正回転せず、図3(a)に示すようにエジェクタロッド56が前進しないことがある。
そこで、制御装置80は、電動エジェクタ装置50の突き出し動作を補助するため、アシスト機構60を動作させる。アシスト機構60の動作は、エジェクタ用モータ54への供給電流の電流値が上限値に達した時点でエジェクタ用モータ54が正回転していないことをエンコーダ部54によって検知したときに開始されてもよいし、エジェクタ用モータ54への電流供給開始時に開始されてもよい。前者の場合、消費電力を削減でき、後者の場合、成形サイクルを短縮できる。尚、エジェクタ用モータ54の回転の有無は、回転数が閾値以下か否かで判定されてよい。
制御装置80は、図3(a)に示す状態においてポンプ用モータ76を正回転させ、シリンダ本体63を前進させ、図3(b)に示すようにスライドベース52と当接させる。この状態で、液圧シリンダ62の後室66に作動液が供給され続けると、後室66内の液圧が上昇し、スライドベース52を前方に押す力が上昇する。この力が十分上昇すると、可動金型33から成形品が離型され、エジェクタロッド56が前進するようになる。
可動金型33から成形品が離型された後は、大きな力は必要とされないので、図3(c)に示すように、アシスト機構60よりも低推力、高速の電動エジェクタ装置50で成形品が成形品取り出し位置まで素早く運ばれる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、置換が可能である。
例えば、上記実施形態の射出成形機10は、型開閉方向が水平方向の横型であるが、型開閉方向が垂直方向の竪型であってもよい。この場合、電動エジェクタ装置50は、固定プラテン12に取り付けられてよい。
また、上記実施形態の電動エジェクタ装置50は、駆動源として回転モータを含むが、直動モータ(リニアモータ)を含んでもよい。この場合、ボールねじ機構を使用せずに、直動モータの推進力をスライドベース52に直接入力してよい。
また、上記実施形態のエジェクタロッド56は、スライドベース52に固定されているが、図示されない中間プレートに固定され、中間プレートが連結ロッドを介してスライドベース52に固定されていてもよい。スライドベース52とエジェクタロッド56とが共に移動できればよい。
また、上記実施形態では、エジェクタロッド56と成形品突き出し部材34とが連結されているとしたが、エジェクタロッド56と成形品突き出し部材34とが連結されておらず、エジェクタロッド56の前進開始から成形品突き出し部材34の突き出し開始まで僅かな時間差があってもよい。エジェクタロッド56が前進して成形品突き出し部材34に当接した後、さらにエジェクタロッド56が前進すると成形品突き出し部材34が前進してもよい。この場合、成形品突き出し部材34の後退は、リターンスプリングの付勢力によって行われる。
また、上記実施形態のアシストアクチュエータは、液圧アクチュエータであるが、電動アクチュエータであってもよい。液漏れなどがないので、取り扱いが容易である。
また、上記実施形態の液圧シリンダ62は、エジェクタロッド56の前進をアシストするため、スライドベース52を後方から押圧するが、図4に示すように成形品突き出し部材34を後方から押圧してもよい。
また、上記実施形態の液圧回路は、液圧シリンダ62の後室66と前室67との間で、液圧ポンプ70を経由して作動液を循環するが、一旦、後室66や前室67からタンク74に作動液を戻してから液圧ポンプ70で吸入し、液圧ポンプ70から吐出してもよい。
10 射出成形機
12 固定プラテン
13 可動プラテン
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型
50 電動エジェクタ装置
52 スライドベース
54 エジェクタ用モータ(電動モータ)
54a エンコータ部
55 ボールネジ機構(伝達機構)
56 エジェクタロッド
60 アシスト機構
62 液圧シリンダ(液圧アクチュエータ)
64 ピストン
66 後室(第1室)
67 前室(第2室)
68 第1流路
69 第2流路
70 液圧ポンプ(液圧源)
71 第1吸入吐出口
72 第2吸入吐出口
74 タンク
76 ポンプ用モータ(サーボモータ)

Claims (9)

  1. 金型から成形品を離型し、離型した成形品を取り出し位置まで移動させるために、成形品の突出し開始から成形品が取り出し位置に移動するまで電動モータに電流が供給される電動エジェクタ装置と、
    該電動エジェクタ装置と共に成形品を離型するための力を発生させるアシストアクチュエータとを備える射出成形機。
  2. 前記電動エジェクタ装置の動作及び前記アシストアクチュエータの動作を制御する制御装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記電動エジェクタ装置の駆動中に前記アシストアクチュエータを駆動させる、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記制御装置は、前記電動エジェクタ装置の電動モータへの電流供給中の当該電動モータの回転の有無を検知することにより、前記アシストアクチュエータの動作を制御する、請求項2に記載の射出成形機。
  4. 前記制御装置は、前記電動エジェクタ装置の電動モータへの電流供給開始時に前記アシストアクチュエータの動作を開始させる、請求項2に記載の射出成形機。
  5. 前記アシストアクチュエータは、液圧アクチュエータである請求項1〜4のいずれか1項に記載の射出成形機。
  6. 前記液圧アクチュエータは、シリンダ本体と、該シリンダ本体内を往復移動自在なピストンと、該ピストンで区画される第1室と第2室とを有する液圧シリンダであり、
    前記射出成形機は、
    前記液圧シリンダを駆動するためのものであって、前記第1室と第1流路を介して接続される第1吸入吐出口と、前記第2室と第2流路を介して接続される第2吸入吐出口とを有し、出力液圧を制御することのできる両方向回転可能な液圧源と、
    該液圧源を駆動するサーボモータと、
    前記液圧源に供給される作動液を溜めるタンクとを有し、
    前記第1室内の作動液又は前記第2室内の作動液の少なくとも一部が、前記タンク内の作動液の液圧よりも高い液圧の状態で前記液圧源に吸入された後、前記液圧源から吐出され、前記第2室又は前記第1室に供給される請求項5に記載の射出成形機。
  7. 前記液圧源は、前記成形品を突き出すため前記第1室に供給された作動液を、圧抜きを行わずに前記第1流路から前記第1吸入吐出口に吸入し、前記第2吸入吐出口から吐出することにより、前記第2室に作動液を供給する請求項6に記載の射出成形機。
  8. 前記アシストアクチュエータは、電動アクチュエータである請求項1〜4のいずれか1項に記載の射出成形機。
  9. 前記電動エジェクタ装置は、
    前記金型を支持するプラテンに対して接離する方向に移動自在なスライドベースと、
    該スライドベースを移動させるための電動モータと、
    該電動モータによって発生した回転運動を直線運動に変換して前記スライドベースに伝達する伝達機構と、
    前記スライドベースと共に移動するエジェクタロッドとを含み
    前記アシストアクチュエータは、前記エジェクタロッドの突き出し方向へ移動させる力をアシストする請求項1〜8のいずれか一項に記載の射出成形機。

JP2012064513A 2012-03-21 2012-03-21 射出成形機 Active JP5855990B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064513A JP5855990B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 射出成形機
CN201310034037.1A CN103317686B (zh) 2012-03-21 2013-01-29 注射成型机
US13/826,811 US8926315B2 (en) 2012-03-21 2013-03-14 Injection molding machine
CA2810377A CA2810377C (en) 2012-03-21 2013-03-15 Injection molding machine
EP13159926.8A EP2641719B1 (en) 2012-03-21 2013-03-19 Ejector for an injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064513A JP5855990B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193377A JP2013193377A (ja) 2013-09-30
JP5855990B2 true JP5855990B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47913106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064513A Active JP5855990B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 射出成形機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8926315B2 (ja)
EP (1) EP2641719B1 (ja)
JP (1) JP5855990B2 (ja)
CN (1) CN103317686B (ja)
CA (1) CA2810377C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2668016B1 (en) * 2011-01-28 2016-03-02 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding machine having auxiliary ejection-assistance assembly configured to apply additional ejection force
JP5855990B2 (ja) * 2012-03-21 2016-02-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN112622119B (zh) * 2020-12-01 2022-06-17 中山晔丽灯饰有限公司 一种led灯具的加工机构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3844432C1 (ja) * 1988-12-31 1990-01-25 Karl 7298 Lossburg De Hehl
DE4003371A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Richard Herbst Verfahren zum entformen eines formteils sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH05228970A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Sony Corp 射出圧縮成形法、これに用いる射出成形金型及び射出圧縮成形機
JP2838978B2 (ja) * 1995-02-03 1998-12-16 住友重機械工業株式会社 エジェクタ装置
DE19842534A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Mannesmann Rexroth Ag Hydrostatisches Antriebssystem für eine Spritzgießmaschine und Verfahren zum Betreiben eines solchen Antriebssystems
JP3256785B2 (ja) * 1999-02-02 2002-02-12 住友重機械工業株式会社 射出成形機のエジェクタ装置
JP3406561B2 (ja) 2000-03-21 2003-05-12 住友重機械工業株式会社 射出成形機の製品突出し装置
DE10022192A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-15 Mannesmann Ag Einrichtung zum Entfernen von Spritzgießteilen
EP1307330B1 (de) * 2000-08-08 2004-03-10 Bosch Rexroth AG Antriebsvorrichtung, insbesondere für die schliesseinheit, die einspritzeinheit oder die auswerfer einer kunststoffspritzgiessmaschine
EP1381500B1 (de) * 2001-04-19 2006-04-19 Demag Ergotech GmbH Plastifiziereinheit mit einem elektromotorischen spindelantrieb für eine spritzgiessmaschine
JP4139335B2 (ja) 2004-01-13 2008-08-27 住友重機械工業株式会社 射出成形機
DE10354955A1 (de) 2003-11-25 2005-06-30 Bosch Rexroth Ag Antriebseinheit
DE102004027279B4 (de) * 2004-06-04 2012-10-04 Bosch Rexroth Ag Antriebseinheit für eine Spritzgieß- oder Spritzprägemaschine
DE102004033121B4 (de) 2004-07-08 2014-03-06 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Antriebseinheit
WO2006054522A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 射出成形機、可塑化移動装置及びノズルタッチ方法
JP4790358B2 (ja) 2005-09-26 2011-10-12 東芝機械株式会社 型開閉装置及び型開閉方法
WO2009079748A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Husky Injection Molding Systems Ltd. An ejector assembly for ejecting parts from a mold
WO2009144777A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 住友重機械工業株式会社 型締装置
DE102009017871B4 (de) * 2009-04-17 2014-08-28 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Auswerfereinrichtung für eine Umformeinrichtung
DE102009036350B4 (de) * 2009-08-06 2017-09-07 Robert Bosch Gmbh Antriebsvorrichtung
US8002532B2 (en) * 2009-08-11 2011-08-23 Milacron Llc Apparatus for ejector actuation
DE102010034451B4 (de) * 2009-08-25 2013-07-04 Engel Austria Gmbh Auswerfervorrichtung mit Zusatz-Auswerferkraft
TW201134645A (en) * 2010-04-15 2011-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Ejecting mechanism and mold with same
JP5855990B2 (ja) * 2012-03-21 2016-02-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
US20130251842A1 (en) 2013-09-26
CN103317686A (zh) 2013-09-25
EP2641719B1 (en) 2019-08-21
US8926315B2 (en) 2015-01-06
CA2810377A1 (en) 2013-09-21
JP2013193377A (ja) 2013-09-30
CA2810377C (en) 2016-01-19
EP2641719A1 (en) 2013-09-25
CN103317686B (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669733B2 (ja) ダイカストマシン
JP5805559B2 (ja) 射出成形機
JP5855990B2 (ja) 射出成形機
TWI654067B (zh) Injection molding machine
JP4883642B2 (ja) ハーフナットを有する型締装置の制御方法
JP4459756B2 (ja) 電動射出成形機の可塑化移動装置
JP2009255476A (ja) 射出成形機
JP6033704B2 (ja) 射出成形機
JP2004174503A (ja) ダイカストマシン
JP5495388B2 (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
JP2015136842A (ja) 射出成形機
JP6666637B2 (ja) 射出装置
JP4436104B2 (ja) ダイカストマシン
JP2021160276A (ja) 射出成形機
JP4657251B2 (ja) ダイカストマシンの制御方法
EP3827960B1 (en) Injection molding machine
JP2018126982A (ja) 射出成形機
JP2006218826A (ja) 射出成形機の取出装置、射出成形システム及び取出装置の制御方法
CN108501298B (zh) 注射成型机
JP2008290343A (ja) 可塑化移動装置及び可塑化移動方法
JP4502669B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
EP2783826B1 (en) Injection molding machine
JP2006240087A (ja) 射出装置
JP2008087060A (ja) ダイカストマシンの型締装置
JP2006205186A (ja) 溶融材料の射出装置と射出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150