JP5854842B2 - 滅菌方法 - Google Patents

滅菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5854842B2
JP5854842B2 JP2011554149A JP2011554149A JP5854842B2 JP 5854842 B2 JP5854842 B2 JP 5854842B2 JP 2011554149 A JP2011554149 A JP 2011554149A JP 2011554149 A JP2011554149 A JP 2011554149A JP 5854842 B2 JP5854842 B2 JP 5854842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
concentration
gas
chamber
sterilization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011554149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520133A (ja
Inventor
林 博史
博史 林
智之 廣瀬
智之 廣瀬
木村 和宏
和宏 木村
正明 三毛
正明 三毛
龍一 岩崎
龍一 岩崎
滋 増田
滋 増田
谷端 透
透 谷端
キム、ジョングソー
ハン リー、サン
ハン リー、サン
クー、ジェモ
ウェイへ、オライオン
ウェイ、アンドリュー
Original Assignee
ノクシライザー インコーポレーテッド
ノクシライザー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノクシライザー インコーポレーテッド, ノクシライザー インコーポレーテッド filed Critical ノクシライザー インコーポレーテッド
Priority to JP2011554149A priority Critical patent/JP5854842B2/ja
Publication of JP2012520133A publication Critical patent/JP2012520133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854842B2 publication Critical patent/JP5854842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/202Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/13Biocide decomposition means, e.g. catalysts, sorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps

Description

本発明は、滅菌方法に関する。さらに詳しくは、特定の相対湿度下で、滅菌室に導入された高濃度NO2ガスにより滅菌対象物(特に医療機器)を滅菌する方法に関する。
従来、医療器具の滅菌方法としては、高圧蒸気滅菌(以下、単に「AC」という)およびエチレンオキサイドガス滅菌(以下、単に「EOG滅菌」という)が広く一般的に使用されている。
ACは、135℃程度の高温に滅菌対象物を曝すことによって滅菌する方法であり、ガラス器具等の医療器具に広く用いられている。しかし、その高温条件で処理を行うため、滅菌対象物に制約があるという欠点がある。例えば、プラスチック類のように熱に弱い対象物はACで滅菌できないという問題がある。
一方、EOG滅菌は70℃以下の低温で滅菌が行えるため、プラスチック類にも適用できる。しかし、EOGはその毒性および、爆発の危険性から衛生面、安全面に問題がないよう確実に保管する必要を要すると共に、その取り扱いに充分な注意が必要であるという欠点がある。また、EOGをタンク(ボンベ)から滅菌装置に配管で供給する場合には、配管類からの想定外の漏れを防止するために、ボンベの重量を測定し、重量軽減発生を常時監視する必要がある。
これらの滅菌方法以外には、過酸化水素(以下、単に「H22」という)を使用した滅菌方法が使用されている。過酸化水素は利用や管理がEOGに比べて容易であり、安全の面から有用である。しかし、過酸化水素は水溶液での使用であることから、チューブ内などの細部への浸透性がACやEOG滅菌には及ばない。
AC、EOG滅菌に代わる他の滅菌方法として、特許文献1に示されるように、オゾンタンクの下流側およびオゾナイザーの上流である位置に循環ポンプを備え、オゾンを循環させることによって生成した高濃度のオゾン(以下、単に「O3」という)を使用した滅菌方法も使用されている。該方法においては、オゾンの生成が容易であると共に、使用後の分解も容易であるという利点が存在する。しかし、高濃度のオゾンは爆発性があると共に、プラスチックに対して実質的に損傷を与えるという欠点が存在する。
また、上記各種の滅菌方法に比べて、爆発による危険性のないものとして、窒素酸化物(以下、単に「NOx」という)を利用した滅菌方法が提案されている。たとえば特許文献2には、食品の表面等に存在する大腸菌を殺菌する目的で、酸素および窒素の混合ガスにプラズマ処理を施して得た混合ガスが用いられている。かかる方法は、酸素ボンベ、窒素ボンベから導入される混合気体にプラズマ処理を施すことにより窒素酸化物およびオゾンの混合気体を調製するものであり、調製した混合気体を食品表面に噴射して表面の大腸菌を殺菌するものである。そして、温和な温度で滅菌処理が可能であることから多様な滅菌対象物に使用可能であると共に、オンデマンドにて窒素酸化物を生成するため滅菌ガスを保管する必要がないという利点がある。
特開昭63−240864号公報 特開昭58−162276号公報
しかし、特許文献2の滅菌装置においては、酸素および窒素の混合ガスに対するプラズマ処理が一度のみ、いわゆる「ワンパス」で窒素酸化物を調製している。しかも、食品表面への窒素酸化物の噴射が開放空間で行われ、処理後の窒素酸化物はそのまま大気中に放出している。そのため窒素酸化物を含む殺菌ガスの濃度は、せいぜい数ppm程度であり、大腸菌の殺菌(食品表面に存在するもののみを対象とした殺菌)の範囲に有用である。従って、より高い信頼性が求められる高度の滅菌用途(たとえば菌が付着した医療器具、より具体的には、はさみの間や、チューブの中のような微細空間の滅菌など)には到底用いることができないという問題がある。
本願発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、窒素酸化物を含む殺菌ガスの中でも、二酸化窒素(以下、単に「NO2」という)の滅菌効果が高いことに着目し、本発明は、例えば5000ppm以上の高濃度NO2ガスを用い、医療器具など高い信頼性が求められる滅菌対象物の滅菌に好適に利用しうる滅菌方法を提供することを目的とする。
本発明の滅菌方法は、滅菌対象物を収容した滅菌室内を加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填して滅菌室内をNO2濃度9〜100mg/Lとすることを特徴とする。
滅菌室内を相対湿度10〜90%R.H.に加湿することが好ましい。
滅菌室を加湿する加湿装置を設け、該加湿装置により加湿した後、滅菌室に高濃度NO2ガスを充填することが好ましい。
上記加湿装置は、滅菌室に連通する蒸発部と、該蒸発部を加熱するヒータとを含み構成されることが好ましい。
滅菌室に、排気装置を設け、滅菌室内を0.01KPa〜1KPa(絶対圧)に減圧した後、加湿を行う、または高濃度NO2ガスを充填することが好ましい。
上記高濃度NO2ガスは、窒素と酸素とを含む混合気体をプラズマ発生器によりプラズマ状態に変位させることにより生成することが好ましい。
高濃度NO2ガスを複数回に分散して充填し、滅菌室内のNO2の分子数および内圧を段階的に増加させることが好ましい。
上記高濃度NO2ガスの充填完了時における滅菌室内の圧力を、外気圧と比べた圧力差が−1KPa〜−95KPa(相対圧)とすることが好ましい。
高濃度NO2ガスが充填された滅菌室内の雰囲気温度を、10〜90℃に維持することが好ましい。
内径1〜4mmの細孔を有する滅菌対象物に対し、相対湿度10〜90%R.H.に加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填してNO2濃度9〜100mg/Lとした滅菌室内に、10〜480分間収容することが好ましい。
対向面が交差する滅菌対象物に対し、相対湿度10〜90%R.H.に加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填してNO2濃度9〜100mg/Lとした滅菌室内に、10〜480分間収容することが好ましい。
本発明の一実施形態にかかる滅菌室および滅菌対象物を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態にかかるガス供給系を説明するための説明図である。 本発明の実施例1−1で使用したSCBIの図ある。 本発明の実施例5−1で使用したチューブの図である。 本発明の実施例5−1で使用したチューブの図である。 本発明の実施例10−1で使用したハサミの図である。 本発明の実施例11−1で使用した鉗子の図である。 本発明の実施例12−1で使用した鉗子の図である。 本発明の実施例13−1で使用した滅菌室を説明するための説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。本形態の滅菌方法は、滅菌対象物を収容した滅菌室2内を加湿するとともに、高濃度NO2を充填することによって、上記滅菌室2内部をNO2濃度9〜100mg/Lに高めることを特徴としている。
図1および図2に示されるように、滅菌対象物1としては、内径1〜4mm程度の細孔を有するチューブ類をはじめ、菌が付着した医療メス、ハサミ等の主として医療機器を対象としている。さらにこれら滅菌対象物1は、一部が不織布の通気性材料により構成されたポリエチレン製の袋に収納された状態で滅菌に供する場合もある。
前記滅菌室2は、滅菌対象物1を出し入れする開口部3と、該開口部3を密閉しうる遮蔽ドア4と、高濃度NO2ガスを取り入れるガス供給口5とを備える。前記遮蔽ドア4は、前記密閉性を確保するため、周縁にシール材6を設けている。本形態のシール材6は耐圧性、耐腐食性を考慮して、含フッ素エラストマーを用いている。又遮蔽ドア4は、NO2センサの測定により、滅菌室2内のNO2ガス濃度が人体に危険な水準値以上の場合には開扉しないインターロック機能を設けると、安全性を向上できる点で好ましい。
前記滅菌室2は、本形態では矩形箱状をなしているが、球状、円筒状でもよい。その内容積は10〜500L程度が好ましく、20〜300L程度がさらに好ましく、40〜200L程度が特に好ましい。10L未満では、鉗子等長い医療器具類が収容できない可能性があり、一方で、500Lを超えると、装置全体が大型化してドア開口部、エレベータ等の幅を超えるサイズとなる可能性があり、装置の移動が困難となる。本形態の滅菌室2は、150Lの内容積を有し、NO2、或いは硝酸に浸蝕されにくいステンレス、ニッケル−クロム系合金、不飽和ポリエステル樹脂(FRP)等を用いて形成され、架台(図示せず)に固定することにより、安定して支持される。
本形態の滅菌室2は、医療機器用の滅菌装置7の主要部として構成されたものを例示している。該滅菌装置7は、滅菌室2のほかに、滅菌室2内の湿度をコントロールする加湿装置10と、滅菌室2内の温度をコントロールする調温装置11と、滅菌室2内の温度分布均一化のためにガスを分散する循環手段12とを含み構成されている。さらに、上記ガス供給口5から滅菌室2内へ高濃度NO2ガスを供給するガス供給系8と、滅菌室2を真空引きするための排気装置9とが接続されている。
前記排気装置9は、滅菌室2に制御バルブV1およびポンプPを接続して形成している。前工程で使用済のNO2ガスを排気する場合には、残留NO2ガスを無害化する排ガス処理手段を併設することが必要となる。本形態では、オゾナイザーと硝酸フィルタとを備えた排ガス処理手段を設けている。該排ガス処理手段においては、オゾナイザーで生成したオゾンをNO2と反応させることによって無水硝酸(N25)を生成し、次いでこの無水硝酸と、滅菌室2で生成された硝酸とを、硝酸フィルタによって吸着している。
前記加湿装置10は、外周に電気ヒータを巻き付けるとともにその外側を断熱材で被覆したステンレス管からなる蒸発部を滅菌室2に連通して構成している。そして前記電気ヒータで加熱して減圧環境下で50〜80℃程度に高温化した蒸発部に、注水して発生する水蒸気を滅菌室2に導入することにより、滅菌室2を加湿する。本形態では真空引きすることにより絶乾状態とした滅菌室2に対して加湿していることから、滅菌室2内の圧力センサにて該加湿による圧力上昇値を計測することにより水蒸気量を正確に測定できる。この測定値と連係して、電気ヒータの加熱レベル、および注水量をコントロールすることにより、滅菌室2内の湿度を制御している。本形態では、前記ステンレス管内にステンレス小球を多数充填している。これにより熱容量が増大し、加湿能が増大する点で好ましい。
前記調温装置11は、滅菌室2の外周にラバーヒータを被着することにより構成している。ラバーヒータは、それに取り付けた熱電対からの情報によって電流値が制御され、滅菌室2内を、例えば10〜90℃程度の所望レベルの温度にコントロールできる。
循環手段12は、滅菌室2内の雰囲気温度差を小さくして、温度差によるNO2ガス濃度および相対湿度のバラツキを抑制する目的で備えるものである。本形態では、滅菌室2から取り出した高濃度NO2ガスをベローズポンプを介して滅菌室2に還流することにより構成している。このほか上記調温装置11で加熱される高濃度NO2ガスの対流現象を利用し、高濃度NO2ガスを均一に循環させてよい。或いは、滅菌室2内にファンを設けて、室内温度の均一化を図ることもできる。
前記ガス供給系8は、本形態では、図2に示されるように、高濃度NO2ガス生成装置を用いている。この高濃度NO2ガス生成装置は、チャンバー14と、該チャンバー14の経路下流側に配管を介して接続された流動抵抗部15と、該流動抵抗部15の経路下流側に配管を介して接続されたプラズマ発生器16と、該プラズマ発生器16の経路下流側に配管を介して接続された循環装置13とを含んで構成される。さらに該循環装置13は、前記チャンバー14の経路上流側に配管を介して接続され、その結果チャンバー14、流動抵抗部15、プラズマ発生器16、および循環装置13によりサイクル状の循環経路17を形成している。そして循環装置13の作用により、窒素と酸素とを含む混合気体が、循環経路17内を循環することによりNO2を生成している。参照符号Aは吸気部、参照符号Dはガス乾燥手段を表している。また、チャンバー14は制御バルブV2およびポンプPと接続し、排気装置9とも接続されている。
本形態のチャンバー14は、生成された高濃度NO2ガスを一旦蓄積するガス容器であり、制御バルブV3を設けた供給管を介して滅菌室2の前記ガス供給口5に接続している。チャンバー14は、前記滅菌室2に対して2〜10分の1程度の大きさに形成され、本形態のチャンバー14では40Lの容量を有する。前記混合気体は、高濃度NO2ガスの生成原料である窒素と酸素とを含む気体であり、本形態では混合気体として乾燥状態の空気を使用している。
上記プラズマ発生器16のプラズマ発生部で強電界が形成され、前記混合気体の窒素と酸素とが、前記強電界に励起されて絶縁破壊を生じ、分子の状態から低温(非平衡プラズマ)状態に変位する。この低温状態のガスは、他の低温状態のガスまたは分子状態のガスとの反応性が高い。そのため、窒素と酸素を主とする混合気体をプラズマ発生部に導入すると、その一部が、一酸化窒素、二酸化窒素などの窒素酸化物、或いはオゾンへと変換される。循環する混合気体(NOx混合ガス)は、上記流動抵抗部15を通る際に減圧するため、プラズマ発生器16内で、より安定して低温プラズマ状態に変位できる。
1.N2+O2→2NO
2.N2+2O2→2NO2
3.3O2→2O3
式1による変換の比率が最も大きい。式1で生成したNOの一部は、プラズマ発生部において低温プラズマ状態の酸素と結合してNO2に変換される。
4.2NO+O2→2NO2
このようにして生成されたNO2を含むNOx混合ガスは、前記循環装置13で加圧されることにより循環経路17を循環し、或いはチャンバー14に滞留する。その間に、式1で生成されたNOは、段階的にNOx混合ガス中の酸素、或いは上記式3で生成されたオゾンと反応し、下記式5、6の如くさらにNO2へと変換され、その結果NO2濃度が向上する。
5.2NO+O2→2NO2
6.NO+O3→NO2+O2
上記式3で生成されたオゾンは、NOx混合ガス中の窒素と反応し、NOを生成する。
7.N2+2O3→2NO+2O2
このNOも、式5、6の反応によってNO2に変換される。
このようにして、乾燥した混合気体が前記循環装置13の作用により循環経路17を循環する中で、プラズマ発生器16を通過する際に低温プラズマ(非平衡プラズマ)状態に変位した窒素と酸素とが反応して発生するNO、NO2を含んだNOx混合ガスが生成される。前記NOが、NOx混合ガス中の酸素およびオゾンと反応することによりNO2へと変換され、NO2の濃度が漸増し、その結果NO2濃度が5,000〜100,000ppmの高濃度NO2ガスが生成される。
このようにして生成された高濃度NO2ガスは、供給管を通って前記ガス供給口5から滅菌室2へ供給される。本明細書では、混合気体がプラズマ発生器を少なくとも一度循環して発生したNOxを含む気体をNOx混合ガスと称している。
本形態の滅菌方法では、滅菌装置7を用いて実施しており、滅菌対象物1を収容した滅菌室2内を加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填して滅菌室2内をNO2濃度9〜100mg/Lとすることを特徴とする。より具体的には
(1)滅菌室2内に滅菌対象物1をセットする工程(セット工程)、
(2)内部の空気を排気して、滅菌室2内を真空にする工程(真空引き工程)、
(3)滅菌室2内を加湿する工程(加湿工程)、
(4)滅菌室2内に高濃度NO2ガスを充填して滅菌する工程(滅菌工程)、
(5)滅菌室2内の高濃度NO2ガスを排気する工程(排気工程)、および
(6)滅菌室2内の滅菌対象物1を取り出す工程(取出し工程)
とからなる。
前記セット工程では、滅菌室2の遮蔽ドア4を開いて、開口部3から室内に滅菌対象物1を挿入して設置する。高濃度NO2ガスに対する接触の妨げのないように、滅菌対象物1は、その形状に応じて好適に設置台上に設置することができる。複数個の滅菌対象物1を同時に滅菌する場合、重なりがないように設置棚を備えることができ、その上に設置する。
前記真空引き工程では、前記排気装置のポンプPを駆動して、室内の空気を排気することにより、滅菌室2内を減圧する。この減圧により、滅菌対象物1の孔部等、細部かつ奥の空気が取り除かれるため、後の滅菌工程において高濃度NO2ガスを充填の際、滅菌対象物の孔部等の細部奥にまで、NO2ガスが瞬時に入り込み、その結果滅菌の信頼性が向上する。
排気のレベルは、好ましくは0.01KPa〜1KPa(絶対圧)程度、より好ましくは0.1KPa〜1KPa(絶対圧)、本形態では約0.5KPa(絶対圧)程度に減圧するものとする。0.01KPa未満(絶対圧)では、過剰な排気となって、操作時間、運転コストが増大の傾向にある。一方で1KPa(絶対圧)を超えると、水蒸気、またはNO2ガスの細部への浸透効果が不足しがちで、滅菌効果の信頼性が低下する恐れがある。
前記加湿工程は、前記加湿装置10を用いて、滅菌室2内に水蒸気を供給することにより行なう。加湿工程によって滅菌対象物1の孔部等の細部奥まで水蒸気が行きわたり、その状態で高濃度NO2ガスを充填することになり、滅菌対象物1の細部、奥に亘って滅菌に適した湿度とNO2濃度が達成でき、その結果滅菌の信頼性を向上できる点で好ましい。十分な湿度とNO2濃度の組み合わせにより硝酸の菌の表面での生成が促進され、滅菌効果を高めていると考えられる。さらに本形態では加湿の後、高濃度NO2ガス充填を行っている。高濃度NO2ガスが滅菌室2に充填される際の圧力上昇に伴って、NO2が、既に加湿された滅菌対象物1の細部、奥部に入り込み、NO2の硝酸化が加速され、その結果滅菌作用をさらに有効に発揮できる。本形態では加湿を、前記排気による低圧下で行っている。そのため前記加湿装置10において、比較的低温にて水蒸気発生が得られる。
加湿のレベルは、相対湿度を10〜90%R.H.、より好ましくは20〜60%R.H.、本形態では約30%R.H.としている。10%R.H.未満では、充分な硝酸化が得られないことから、滅菌信頼性低下の恐れがあり、さらには滅菌に要する滅菌維持時間が相当長くなり滅菌作業の効率が低下する傾向がある。これは充分な硝酸化が得られないためと推測される。一方で相対湿度が90%R.H.を超えると、水蒸気過剰となることから硝酸化が過度にすすみ、その結果滅菌対象物1に損傷発生の恐れがある。
前記滅菌工程では、滅菌室2に高濃度NO2ガスを充填するとともに、特定の時間維持することにより、滅菌対象物1を滅菌する。前記の如く、NO2濃度が5,000〜100,000ppmの高濃度NO2ガスを充填することにより、滅菌室2内のNO2濃度を、9〜100mg/L、より好ましくは20〜80mg/L、本形態では20〜40mg/Lとしている。NO2濃度が9mg/L未満では、あらゆる菌に対して必要充分な滅菌効果を得ることが出来ない。一方で濃度が100mg/Lを超えると、これ以上の濃度は、滅菌時間短縮の有意差が期待されず、むしろ排気ガス処理が煩雑化するという問題を生じる。
上記滅菌維持時間は、滅菌室2内のNO2濃度、滅菌対象物1の種類等によって異なるが、好ましくは10〜480分程度維持する。10分未満では、あらゆる種類の菌に対して十分な滅菌効果を得ることができない。一方で、一般的には480分を超えると、それ以上の維持は滅菌効果に対しては有意差がなく、処理時間を不必要に長引かせる傾向となる。
本形態では、前記ガス供給系8として使用している高濃度NO2ガス生成装置にて生成し、チャンバー14に蓄積した高濃度NO2ガスを、滅菌室2に導入して滅菌工程を実施している。しかし前記の如く、チャンバー14の容量は40Lであり、滅菌室2の1/4程度に留まる。そのため本形態では、最初に、チャンバー14に蓄積された高濃度NO2ガスが、供給管の制御バルブV3を開いて排気された滅菌室2に導入され、NO2が滅菌室2内に拡散するとともに滅菌室2の内圧が微増する。次いで、高濃度NO2ガス生成装置を再稼動して高濃度NO2ガスをチャンバー14に蓄積し、これを再度滅菌室2に導入すると、滅菌室2内のNO2量および内圧が段階的に漸増する。本形態では、該操作を数回繰返すことによって、滅菌室2内に高濃度のNO2ガスを充填する方法を使用している。この種のシステムの使用により、チャンバー14が小型化できるため、比較的コンパクトな高濃度NO2ガス生成装置を組み込んだ滅菌装置を構成することができる。その結果、例えば病院内等の小スペースでの使用が可能となり、或いはエレベータを使って院内の移動も比較的簡単に行える等の多くの利点が得られる。
本形態の滅菌工程では、最終的に滅菌室2にNO2ガスを充填完了した時点での、滅菌室2内の圧力を、外気圧と比べた圧力差で−1KPa〜−95KPa程度(相対圧)、より好ましくは−5KPa〜−70KPa(相対圧)、本形態では−30KPa〜−60KPa(相対圧)としている。該圧力差が大気圧を超えると、滅菌室2の開口部3、配管接続部などからNO2ガスが漏れる恐れがある。そのため、余裕をもって−1kPa以下とすることが好ましい。一方で、圧力差が−95KPa(相対圧)を超えると、ガス漏れ効果に対しては過剰となる上、滅菌室2に導入可能なNO2量が減少する傾向にあるため、充分な滅菌効果が得られない恐れがある。
本形態では、滅菌工程中の滅菌室2内の雰囲気温度を、調温装置11を制御することにより、好ましくは10℃〜90℃、より好ましくは30℃〜60℃、本形態では50℃に調整している。10℃未満では、飽和水蒸気量が少ないことから、NO2と同じくに滅菌効果を示す水分供給が不足しがちとなり、滅菌作用低下の恐れがある(硝酸化が不十分なためと推測される)。また、結露を防止する観点から、10℃以上が好ましい。一方で、90℃を超えると、プラスチック材料等耐熱性が乏しい滅菌対象物1が、変形しまたは、変色するなどの恐れがある。さらに、滅菌終了後のガス排気に時間を要し好ましくない。
本形態では、前記循環装置12によって、滅菌工程中のNO2ガスの流動を滅菌室2内で緩やかに分散して、滅菌室2内の温度差を、好ましくは20℃以下、より好ましくは15℃以下、本形態では約10℃にコントロールしている。滅菌室2内の温度差が15℃を超えると、水蒸気、NO2、および硝酸の分布に偏りが生じ、滅菌効果にバラツキを生じる恐れがある。
所定時間の滅菌工程が完了した後に、排気工程を行う。本形態の排気工程では、前記排気装置9とポンプPを始動するとともに、排ガス処理手段により、滅菌室2内の残留NO2ガスを無害化して外部に排気する。
次いで取出し工程において、排ガス処理手段後にNO2センサを備えた該NO2センサにより、滅菌室2内の残留NO2ガスが、例えば0.0017mg/L以下程度の低濃度になったことを確認後、滅菌室2の遮蔽ドア4を開いて、滅菌済後の滅菌対象物1を取り出す。
他の実施形態を説明する。本形態は、内径が1〜4mm程度の細孔を有するチューブ類の滅菌方法である。チューブ類の細孔は、通常0.2〜2m程度の長さを有することから、細孔端部から、NO2ガスを内部に行き届かせるため、高度な管理が要求される。本形態では、滅菌室2の相対湿度をまず20〜50%R.H.に調湿管理し、該状態の滅菌室2に高濃度NO2ガスを充填することにより滅菌室2のNO2濃度20〜40mg/Lとしている。相対湿度が20%R.H.未満では、チューブ類の細孔内で充分な水分が得られない可能性がある(十分な硝酸化が達成できない可能性がある)。一方で90%R.H.を超えると、チューブ類の細孔内で発生する結露水が細孔を封止して、NO2ガスの導入を阻害する恐れがある。
該滅菌状態を10〜480分間維持した後、NO2ガスを排気して滅菌を終了する。本形態では、非常に細長いチューブ類内の滅菌の信頼性を確保する必要から、最低60分の滅菌維持時間を要する。しかし480分を超える滅菌維持時間は滅菌効果上過剰となる。
さらに他の実施形態を説明する。本形態では、対向面が交差する手術ハサミの滅菌方法について説明する。ハサミは、菌が付着する一対の刃が交差するが、その間はミクロン単位の状態で滅菌するため、高度な管理が要求される。本形態では、滅菌室2の相対湿度をまず20〜50%R.H.に調湿管理し、該状態の滅菌室2に高濃度NO2ガスが充填することにより滅菌室2のNO2濃度は20〜40mg/Lとしている。相対湿度が10%R.H.未満では、手術ハサミの刃の交差部で充分な水分が得られない可能性がある(十分な硝酸化が達成できない可能性がある)。一方で、相対湿度が90%R.H.を超えると、結露が刃の交差部を封止して、NO2ガスの導入が阻害される恐れがある。またNO2濃度が10mg/L未満では、ミクロン単位の隙間に存在する菌に対する滅菌効果が不充分となる傾向がある。一方で、100mg/Lを超えても、滅菌効果は頭打ちで有意差がないばかりか、排気の際の残留NO2量が増えて、排ガス処理手段が煩雑化する傾向がある。
該滅菌状態を10〜480分間維持した後、NO2ガスを排気して滅菌を終了する。本形態では、NO2がミクロン単位の隙間に導入し、滅菌作用を発揮させることから、最低30分の滅菌維持時間を要する。しかし、480分を超える滅菌維持時間は滅菌効果上過剰となる。
以下、実施例により本発明の滅菌方法をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(相対湿度、高濃度NO2ガスの濃度、滅菌維持時間を変化させた場合の滅菌の利用可能性について)
実施例1−1
滅菌室内に、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus))を植えたガラスファイバーパッチ(直径10mm、厚さ1mm)を、ポリエチレン不織布製のパウチに入れセットした。内部の空気を排気して、滅菌室内を真空にした。滅菌室内を10%RHとなるよう加湿した。滅菌室内を50℃にし、滅菌室内に、あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度15kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度14.4mg/Lとなるよう充填し、5分間滅菌した。このとき滅菌室内は高濃度NO2ガスの充填によって56kPa(絶対圧)となった。滅菌後、滅菌室内の高濃度NO2ガスを排出し、滅菌対象物を取り出した。
滅菌されたガラスファイバーパッチの個数を数えた。結果を表1に示す。
実施例1−2〜実施例1−4
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例1−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例1−5
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例1−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例1−6〜実施例1−8
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例1−5と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例1−9
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例1−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例1−10〜実施例1−12
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例1−9と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例2−1
滅菌時の相対湿度を20%とした以外は、実施例1−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例2−2〜実施例2−4
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例2−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例2−5
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例2−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例2−6〜実施例2−8
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例2−5と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例2−9
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例2−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例2−10〜実施例2−12
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例2−9と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例3−1
滅菌時の相対湿度を25%とした以外は、実施例1−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例3−2〜実施例3−4
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例3−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例3−5
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例3−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例3−6〜実施例3−8
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例3−5と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例3−9
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例3−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例3−10〜実施例3−12
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例3−9と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例4−1
滅菌時の相対湿度を30%とした以外は、実施例1−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例4−2〜実施例4−4
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例4−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例4−5
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例4−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例4−6〜実施例4−8
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例4−5と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例4−9
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例4−1と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
実施例4−10〜実施例4−12
滅菌維持時間をそれぞれ10分間、20分間、30分間とした以外は、実施例4−9と同様に滅菌した。結果を表1に示す。
比較例1−1
滅菌室内に、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を植えたガラスファイバーパッチ(直径10mm、厚さ1mm)を含むSCBI(内蔵型バイオロジカルインジケーター(Self Contained Biological Indicator))(図3の参照符号Iを参照)を20個セットし、滅菌時の相対湿度を0%とし、あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度40kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を38.4mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例1−2と同様に滅菌した。結果を表2に示す。
SCBIが滅菌されたかは、専用培養液に浸し、色の変化もしくは混濁度の変化の有無によって判断した。また、データの再現性を高めるために、濃度が正確に判明している市販のボンベを使用した。
比較例1−2
滅菌維持時間を20分とした以外は、比較例1−1と同様に滅菌した。結果を表2に示す。
比較例1−3
滅菌維持時間を30分とした以外は、比較例1−1と同様に滅菌した。結果を表2に示す。
比較例2−1
滅菌室内に、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を植えたガラスファイバーパッチ(直径10mm、厚さ1mm)を含むSCBIを20個セットし、滅菌時の相対湿度を0%とし、あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度65kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を62mg/Lとなるよう滅菌室に充填した以外は、実施例1−2と同様に滅菌した。結果を表2に示す。
比較例2−2
滅菌維持時間を20分とした以外は、比較例2−1と同様に滅菌した。結果を表2に示す。
比較例2−3
滅菌維持時間を30分とした以外は、比較例2−1と同様に滅菌した。結果を表2に示す。
Figure 0005854842

Figure 0005854842
Figure 0005854842
表1および表2の結果より、加湿することにより、滅菌特性が著しく向上することが判った。特に25%RH以上の湿度では、30分以内に全てのパッチが滅菌できることが判った。すなわち、高湿度であるほど滅菌特性が高く、NO2ガスの濃度が高いほど滅菌特性が高く、長時間であるほど滅菌特性が高いことが判った。また、ドライ環境では、38.4mg/L、あるいは62mg/Lという高濃度のNO2ガスを使用しても、30分では、すべてのパッチを滅菌するまでには到らないことが判った。
また、30%RHにおいては、維持時間が20min以上で完全に滅菌される。この濃度(14.4mg/L)以下については実験を行っていないが、前述のように長時間であるほど滅菌特性が高い。したがって、より低濃度であっても、時間を延ばせば、高い滅菌特性が実現する。具体的には14.4mg/Lの2/3の濃度である9mg/L程度の高濃度NO2ガスであれば、高い滅菌効果が見込め、滅菌に好適に使用できる。
(滅菌対象物が複雑な構造を有する場合の滅菌の利用可能性について)
実施例5−1
滅菌室内に、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を植えたガラスファイバーパッチG(直径10mm、厚さ1mm)を、図4および図5に示される2本のチューブC1およびC2(直径1mm、長さ125mm)の中央部に保持し、このチューブを10個セットした。内部の空気を排気して、滅菌室内を真空にした。滅菌室内を25%RHとなるよう加湿した。滅菌室内を50℃にし、滅菌室内に、あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度15kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度14.4mg/LとなるようNO2を充填し、10分間滅菌した。このとき滅菌室内は高濃度NO2ガスの充填によって56kPa(絶対圧)となった。滅菌後、滅菌室内の高濃度NO2ガスを排出し、滅菌後の滅菌対象物を取り出した。滅菌されたチューブの個数を数えた。結果を表3に示す。
チューブが滅菌されたかは、専用培養液に浸し、色の変化もしくは混濁度の変化の有無によって判断した。
実施例5−2〜実施例5−6
滅菌維持時間をそれぞれ20分間、30分間、40分間、50分間、60分間とした以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例5−7
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例5−8〜実施例5−12
滅菌維持時間をそれぞれ20分間、30分間、40分間、50分間、60分間とした以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例5−13
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2ガスを充填した以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例5−14〜実施例5−17
滅菌維持時間をそれぞれ20分間、30分間、40分間、50分間、60分間とした以外は、実施例5−13と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例6−1
直径2mmで長さ125mmのチューブを使用し、滅菌維持時間を20分とした以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例6−2〜実施例6−3
滅菌維持時間をそれぞれ30分間、40分間とした以外は、実施例6−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例6−4
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例6−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例6−5〜実施例6−6
滅菌維持時間をそれぞれ30分間、40分間とした以外は、実施例6−4と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例6−7
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例6−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例6−8〜実施例6−9
滅菌維持時間をそれぞれ30分間、40分間とした以外は、実施例6−7と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例7−1
直径3mmで長さ400mmのチューブを使用した以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例7−2〜実施例7−4
滅菌維持時間をそれぞれ20分間、30分間、40分間とした以外は、実施例7−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例7−5
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例7−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例7−6〜実施例7−8
滅菌維持時間をそれぞれ20分間、30分間、40分間とした以外は、実施例7−5と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例7−9
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例7−1と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例7−10
滅菌維持時間を20分間とした以外は、実施例7−9と同様に滅菌した。結果を表3に示す。
実施例8−1
直径1mmで長さ125mmのチューブを使用し、チューブをポリエチレン不織布製のパウチに封入し、あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例8−2〜実施例8−7
滅菌維持時間をそれぞれ20分間、30分間、40分間、50分間、60分間、70分間とした以外は、実施例8−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例8−8
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填し、滅菌維持時間を30分とした以外は、実施例8−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例8−9〜実施例8−12
滅菌維持時間をそれぞれ40分間、50分間、60分間、70分間とした以外は、実施例8−8と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例9−1
直径1mmで長さ125mmのチューブを使用し、チューブをポリエチレン不織布製のパウチに封入し、相対湿度を40%とし、滅菌維持時間を40分間とし、あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度18kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度17mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例5−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例9−2〜実施例9−4
滅菌維持時間をそれぞれ50分間、60分間、70分間とした以外は、実施例9−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例9−5
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度20mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填し、滅菌維持時間を20分とした以外は、実施例9−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
実施例9−6〜実施例9−10
滅菌維持時間をそれぞれ30分間、40分間、50分間、60分間、70分間とした以外は、実施例9−1と同様に滅菌した。結果を表4に示す。
Figure 0005854842

Figure 0005854842
Figure 0005854842
表3および表4に示されるように、NO2ガスの濃度が高いほど滅菌特性が高く、長時間であるほど滅菌特性が高いことが判った。表4に示されるように、実施例8−7、実施例8−12、実施例9−4および実施例9−10では、パウチに封入された滅菌対象物でさえも滅菌できることが判った。
実施例10−1
図6に示されるハサミ18の交差部18aに対して、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を含む溶液(精製水)を滴下し、乾燥させた後に、それぞれ3個を120分間滅菌(あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用、20mg/Lの高濃度NO2)し、ポリエチレン製のパウチに封入した以外は実施例5−1と同様に滅菌した。滅菌後の滅菌対象物に付着した菌を培養して、滅菌されたか否かを確認した。
その結果、3個中滅菌できたものは0個であった。
実施例10−2
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度30kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度を28.8mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填し、滅菌維持時間を240分間とした以外は、実施例10−1と同様に滅菌した。
その結果、3個中2個が滅菌できた。
実施例10−3
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度30kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度28.8mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填し、滅菌維持時間を480分間とした以外は、実施例10−1と同様に滅菌した。
その結果、3個すべてが滅菌できた。
実施例11−1
図7に示されるステンレス製の鉗子19の交差部19aに対して、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を含む溶液(精製水)を滴下し、乾燥させた後に、ポリエチレン製のパウチに封入し、それぞれ3個を120分間滅菌(あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用、20mg/Lの高濃度NO2)した以外は実施例5−1と同様に滅菌した。滅菌後の滅菌対象物に付着した菌を培養して、滅菌されたか否かを確認した。
その結果、3個中滅菌できたものは0個であった。
実施例11−3
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度30kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度28.8mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例11−1と同様に滅菌した。
その結果、3個すべてが滅菌できた。
実施例12−1
図8に示されるプラスチック製の鉗子20の交差部20aに対して、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を含む溶液(精製水)を滴下し、乾燥させた後に、ポリエチレン製のパウチに封入し、それぞれ3個を120分間滅菌(あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度21kppm)のNO2ガスボンベを使用、20mg/Lの高濃度NO2)した以外は実施例5−1と同様に滅菌した。滅菌後の滅菌対象物に付着した菌を培養して、滅菌されたか否かを確認した。
その結果、3個中1個が滅菌できた。
実施例12−3
あらかじめ準備した高濃度NO2ガス(濃度30kppm)のNO2ガスボンベを使用し、濃度28.8mg/Lとなるよう滅菌室にNO2を充填した以外は、実施例12−1と同様に滅菌した。
その結果、3個すべてが滅菌できた。
(加湿とガス注入の順序による滅菌効果について)
実施例13−1
(チャンバーにおける高濃度NO2ガスの調製について)
高濃度NO2ガスは、NO2ガス供給系により調製された。原料として、空気(露点:−60℃)を用い、プラズマ発生器におけるプラズマ点灯時間は25分であった。生成された高濃度NO2ガスは、40kppmであり、チャンバー内に蓄積した。その際の圧力は大気圧(101kPa(絶対圧))からの差圧で−5kPa(相対圧)であった。
(滅菌工程について)
図9に示される滅菌室内の参照符号L1とL2の位置に、100万個超の菌(ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス)を植えたガラスファイバーパッチ(直径10mm、厚さ1mm)を含むSCBIをセットし、参照符号L3とL4の位置に、ポリエチレン不織布製のパウチに二重に封入したSCBIをセットし、参照符号L5とL6の位置に、2本のチューブ(直径4mm、長さ1000mm、四フッ化エチレン6フッ化プロピレン共重合体(以下、単に「FEP」という)製)を接続したケース内に、ポリテトラフルオロエチレン(以下、単に「PTFE」という)製ホルダーに入れたSCBIをセットし、L7とL8の位置に、2本のチューブ(直径1mm、長さ500mm、PTFE製)を接続したケース内に、PTFE製ホルダーに入れたSCBIをセットした。内部の空気を排気して、チャンバー内を真空にし、温度を50℃にした。3.0mLの水を注水して湿度25〜30%RHとなるよう加湿し、1回目の高濃度NO2を、濃度25mg/Lとなるよう充填し、25分間滅菌した。その後、2回目の高濃度NO2ガスを、濃度50mg/Lとなるよう充填し、60分間滅菌した。滅菌後、滅菌室内の高濃度NO2ガスを排出し、滅菌後の滅菌対象物を取り出した。
実験を2回行なった。滅菌されたSCBIの個数を数えた。結果を表5に示す。
実施例13−2
滅菌室内を真空にした後、1.5mLの水を注水し、1回目の高濃度NO2を、濃度25mg/Lとなるよう充填し、25分間滅菌し、1.5mLの水を注水し、2回目の高濃度NO2ガスを、濃度50mg/Lとなるよう充填し、60分間滅菌した以外は、実施例13−1と同様に滅菌した。結果を表5に示す。
実施例13−3
滅菌室内を真空にした後、1回目の高濃度NO2を、濃度25mg/Lとなるよう充填し、1.5mLの水を注水し、25分間滅菌し、2回目の高濃度NO2ガスを、濃度50mg/Lとなるよう充填し、1.5mLの水を注水し、60分間滅菌した以外は、実施例13−1と同様に滅菌した。結果を表5に示す。
実施例13−4
滅菌室内を真空にした後、1回目の高濃度NO2を、濃度25mg/Lとなるよう充填し、25分間滅菌し、2回目の高濃度NO2ガスを、濃度50mg/Lとなるよう充填し、3mLの水を注水し、60分間滅菌した以外は、実施例13−1と同様に滅菌した。結果を表5に示す。
Figure 0005854842
表5に示されるように、水を先に注水した実施例13−1および実施例13−2では、滅菌効率が高く、高濃度NO2ガスおよび水の注入回数を複数回としても効果が得られることが判った。
本発明の滅菌方法により、たとえば、細孔などの複雑な形態の因子のため、滅菌が困難である滅菌対象物の滅菌に対しても高い信頼性を確保することができる。
1 滅菌対象物
2 滅菌室
3 開口部
4 遮蔽ドア
5 ガス供給口
6 シール材
7 滅菌装置
8 ガス供給系
9 排気装置
10 加湿装置
11 調温装置
12 循環手段
13 循環装置
14 チャンバー
15 流動抵抗部
16 プラズマ発生器
17 循環経路
18 ハサミ
19、20 鉗子
A 吸気部
C1、C2 チューブ
D ガス乾燥手段
G ガラスファイバーパッチ
I SCBI
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8 滅菌対象物をセットした位置
P ポンプ
V1、V2、V3 制御バルブ

Claims (9)

  1. 滅菌対象物を収容した滅菌室内を加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填して滅菌室内をNO2濃度9〜100mg/Lとすることを特徴とし、
    前記滅菌室内への前記高濃度NO2ガスの充填は、
    前記滅菌室よりも容量が小さく、かつ、前記高濃度NO2ガスを蓄積するチャンバーを前記滅菌室に接続し、
    前記チャンバーから前記高濃度NO2ガスを複数回に分散して前記滅菌室に充填し、前記滅菌室内のNO2の分子数および内圧を段階的に増加させ
    前記高濃度NO 2 ガスの充填完了時における滅菌室内の圧力と、外気圧とを比べた圧力差を、−1KPa〜−95KPa(相対圧)とすることにより行う、滅菌方法。
  2. 滅菌室内を相対湿度10〜90%R.H.に加湿することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
  3. 滅菌室を加湿する加湿装置を設け、該加湿装置により加湿した後、滅菌室に高濃度NO2ガスを充填することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
  4. 前記加湿装置は、滅菌室に連通する蒸発部と、該蒸発部を加熱するヒータとを含み構成されることを特徴とする請求項3記載の滅菌方法。
  5. 滅菌室に、排気装置を接続し、滅菌室内を0.01KPa〜1KPaに減圧した後、加湿を行う、または高濃度NO2ガスを充填することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
  6. 前記高濃度NO2ガスは、窒素と酸素とを含む混合気体をプラズマ発生器によりプラズマ状態に変位させることにより生成することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
  7. 高濃度NO2ガスが充填された滅菌室の内部雰囲気温度を、10〜90℃に維持することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
  8. 内径1〜4mmの細孔を有する滅菌対象物に対し、相対湿度10〜90%R.H.に加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填して滅菌室内をNO2濃度9〜100mg/Lとした滅菌室内に、10〜480分間収容することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
  9. 対向面が交差する滅菌対象物に対し、相対湿度10〜90%R.H.に加湿するとともに、高濃度NO2ガスを充填して滅菌室内をNO2濃度9〜100mg/Lとした滅菌室内に、10〜480分間収容することを特徴とする請求項1記載の滅菌方法。
JP2011554149A 2009-03-12 2010-03-10 滅菌方法 Active JP5854842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011554149A JP5854842B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-10 滅菌方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059408 2009-03-12
JP2009059408 2009-03-12
PCT/US2010/026824 WO2010104948A1 (en) 2009-03-12 2010-03-10 Sterilization method
JP2011554149A JP5854842B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-10 滅菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520133A JP2012520133A (ja) 2012-09-06
JP5854842B2 true JP5854842B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=42728744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011554149A Active JP5854842B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-10 滅菌方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8968651B2 (ja)
EP (1) EP2405946B1 (ja)
JP (1) JP5854842B2 (ja)
KR (1) KR101646063B1 (ja)
CN (1) CN102348470A (ja)
WO (1) WO2010104948A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8968651B2 (en) 2009-03-12 2015-03-03 Noxilizer, Inc. Sterilization method
CA2845283A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Noxilizer, Inc. Decontamination of isolation enclosures
BR112016013745B1 (pt) * 2013-12-16 2022-06-21 3M Innovative Properties Company Método para o controle de umidade, sistema de controle de umidade para manipular o ambiente gasoso no interior de uma câmara e esterilizador para esterilizar objetos com gás biocida
EP3096802B1 (en) * 2014-01-20 2021-03-10 Weiler Engineering Inc. Sterilization system for a blow/fill/seal machine
WO2016140447A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 Plasmapp Co., Ltd. Plasma treatment method for processed meat product and plasma treatment apparatus for processed meat product
WO2018218013A2 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Sio2 Medical Products, Inc. Sterilizable pharmaceutical package for ophthalmic formulations
CN106693016A (zh) * 2017-02-24 2017-05-24 广州美岸生物科技有限公司 一种气体灭菌装置及方法
US20200237997A1 (en) 2017-05-24 2020-07-30 Formycon Ag Sterilizable pre-filled pharmaceutical packages comprising a liquid formulation of a vegf-antagonist
US20230338596A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Plasma Bionics LLC Sterilization apparatus
WO2023220384A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Noxilizer, Inc. Sterilization method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131448A (en) * 1981-02-04 1982-08-14 Chiyoda Seisakusho Disinfecting method
JPS57142254A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Chiyoda Seisakusho Gas pasturization method
JPS6036272B2 (ja) 1982-03-18 1985-08-19 岩谷産業株式会社 食品の表面に付着した大腸菌の殺菌方法
US5186893A (en) * 1989-03-08 1993-02-16 Abtox, Inc. Plasma cycling sterilizing process
JP2751525B2 (ja) * 1990-02-21 1998-05-18 株式会社高岳製作所 オゾンによる付着菌の殺菌方法
JPH0420345A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Tabai Espec Corp 酸化エチレンガス滅菌器の加湿方法および装置
FR2814079B1 (fr) 2000-09-15 2005-05-13 Absys Systeme de sterilisation par plasma
JP2007521118A (ja) * 2004-01-07 2007-08-02 ノクシライザー,インコーポレイテッド 殺菌システムおよび装置
US8017074B2 (en) 2004-01-07 2011-09-13 Noxilizer, Inc. Sterilization system and device
US20070231202A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Roberts Charles G method and system for prion inactivation
US20070292305A1 (en) 2006-06-09 2007-12-20 Sinead Dempsey Sterilization of medical devices
WO2010051378A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Noxilizer, Inc. Powder sterilization
EP2517736B1 (en) * 2009-02-23 2014-03-26 Noxilizer, Inc. Device for gas sterilization
KR101683659B1 (ko) 2009-03-03 2016-12-07 녹실라이저, 인코포레이티드 고농도 no₂ 생성 시스템 및 이 시스템을 이용하여 고농도 no₂를 생성하는 방법
US8968651B2 (en) 2009-03-12 2015-03-03 Noxilizer, Inc. Sterilization method
US20120164056A1 (en) 2009-07-01 2012-06-28 Haddad Louis C Generation of sterilant gasses and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102348470A (zh) 2012-02-08
US20110274583A1 (en) 2011-11-10
US8968651B2 (en) 2015-03-03
EP2405946B1 (en) 2018-06-27
EP2405946A4 (en) 2013-09-25
JP2012520133A (ja) 2012-09-06
EP2405946A1 (en) 2012-01-18
WO2010104948A1 (en) 2010-09-16
KR101646063B1 (ko) 2016-08-05
KR20110125634A (ko) 2011-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854842B2 (ja) 滅菌方法
EP1265644B1 (en) Control of gaseous sterilisation
EP1368068B1 (en) High capacity flash vapor generation systems
JP5467868B2 (ja) 膜蒸気濃縮器
WO2013157276A1 (ja) 窒素酸化物による滅菌法及び滅菌装置
EP3413988B1 (en) Process and device for generating vaporous hydrogen peroxide
CN102971015B (zh) 灭菌方法和灭菌设备
BRPI0614466A2 (pt) aparelho para concentrar um nebulizante, métodos para concentrar uma solução e um nebulizante, e, método para desinfetar ou esterilizar um artigo, ou parte do artigo
KR20160052697A (ko) 살균 방법 및 장치와 그 적응제어
US20190231913A1 (en) Device for hydrogen peroxide sterilization
US10039849B2 (en) Plasma-generated gas sterilization method and device
US20220001058A1 (en) Sterilizing method and sterilizer
US20230115895A1 (en) Sterilizing method and sterilizer
EP2744524A2 (en) Decontamination of isolation enclosures
JP2010057597A (ja) プレフィルドシリンジの除染方法
WO2023220384A1 (en) Sterilization method
JP2005211095A (ja) 滅菌方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250