JP5850744B2 - 保護コーティングを有する自己巻き付き織物または編物スリーブおよびその構築方法 - Google Patents

保護コーティングを有する自己巻き付き織物または編物スリーブおよびその構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5850744B2
JP5850744B2 JP2011526214A JP2011526214A JP5850744B2 JP 5850744 B2 JP5850744 B2 JP 5850744B2 JP 2011526214 A JP2011526214 A JP 2011526214A JP 2011526214 A JP2011526214 A JP 2011526214A JP 5850744 B2 JP5850744 B2 JP 5850744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
wall
woven
winding
knitted sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502196A (ja
Inventor
マロイ,キャシー
アブラ,ラメシュ・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Federal Mogul Powertrain LLC
Original Assignee
Federal Mogul Powertrain LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Federal Mogul Powertrain LLC filed Critical Federal Mogul Powertrain LLC
Publication of JP2012502196A publication Critical patent/JP2012502196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850744B2 publication Critical patent/JP5850744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0043Protective fabrics for elongated members, i.e. sleeves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/10Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by contact with a member carrying the treating material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/04Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics with a core of fibres or filaments arranged parallel to the centre line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/48Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances fibrous materials
    • H01B3/50Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances fibrous materials fabric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/147Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2084Jackets or coverings characterised by their shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2088Jackets or coverings having multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/209Jackets or coverings comprising braided structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/20903Jackets or coverings comprising woven structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/20907Jackets or coverings comprising knitted structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2092Jackets or coverings characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2071Fluor resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2035High temperature resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/2065Reducing wear
    • D07B2401/2075Reducing wear externally
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]

Description

関連出願との相互参照
本願は、2008年9月5日に出願された米国仮出願連続番号61/094,557の利益を主張し、米国仮出願連続番号61/094,557は、全文が引用によって本明細書に援用される。
発明の背景
1.技術分野
この発明は、一般に、細長い部材を保護するためのスリーブに関し、より特定的には、自己巻き付き織物または編物スリーブに関する。
2.関連技術
摩耗、流体および熱の影響からワイヤを保護するために、自動車、航空機または航空宇宙機などにおいてワイヤおよびワイヤハーネスを保護スリーブで包むことは公知である。所望の保護を達成するために、保護スリーブは複数の層を有していてもよく、それらの層のうちのいくつかは特に、異なるタイプの保護のために設けられている。たとえば、耐水性を目的として、たとえばプラスチック材のシートである1つの層が設けられていてもよく、耐摩耗性を目的として別の層が設けられていてもよく、熱条件からの保護を目的として、たとえば不織層であるさらに別の層が設けられていてもよい。
残念ながら、上述の多層スリーブは、さまざまな環境条件から好適に保護し得るが、一般的に言って嵩張り、それによって、比較的重く、限られた柔軟性を示す。これは、いくつかの用途、特に密な巻線エリアを通る経路付け(routing)を必要とする用途、ならびに、たとえば航空機および航空宇宙の用途などの重量制限を有する用途では、厄介であることがわかる。また、多層スリーブは一般的に言ってコストが増大する。
発明の概要
この発明の一局面は、細長い部材を経路付けし、流体に晒されることなどの、摩耗、熱および他の環境条件に晒されることから細長い部材を保護するための自己巻き付き織物または編物スリーブを提供する。スリーブは、隣接する糸と糸との間に隙間を有する織り合わせた糸から構築された細長い壁を有する。糸のうちの少なくとも1本は、スリーブの長手方向軸の周りでカールする自己巻き付き壁として壁を形成するように、ある温度で熱形成される。壁は、細長い部材を受ける概して管状の空隙を提供する内面を有する。壁は、硬化した層をその上に備える外面も有する。硬化した層は、糸が自己巻き付き構成に熱形成される上記ある温度で硬化され、硬化した層は、補助糸と補助糸との間の隙間を充填して、液体不浸透性の層を壁上に形成する。
この発明の別の局面に従って、細長い部材を経路付けしかつ保護するための自己巻き付き織物または編物スリーブを構築する方法を提供する。この方法は、複数の糸を織り合わせて、対向する外面および内面を有する壁を形成するステップを含む。次いで、液体コーティングを外面に施す。さらに、内面が管状の空隙を提供する状態で自己巻き付き構成をある温度で取るように壁を熱形成する。さらに、熱形成ステップ中に上記ある温度で液体コーティングを硬化させて、流体不浸透性の層を壁の外面上に提供する。
これらのおよび他の局面、特徴および利点は、以下の現状の好ましい実施例および最良の形態の詳細な説明、添付の特許請求の範囲および添付の図面に鑑みて、当業者に容易に明らかになる。
中の細長い部材を担持しかつ保護する、この発明の一局面に従って構築された織物自己巻き付きスリーブの概略的な部分斜視図である。 中の細長い部材を担持しかつ保護する、この発明の別の局面に従って構築された織物自己巻き付きスリーブの概略的な部分斜視図である。 中の細長い部材を担持しかつ保護する、この発明のさらに別の局面に従って構築された織物自己巻き付きスリーブの概略的な部分斜視図である。 図1のスリーブの概略的な拡大部分断面図である。 この発明の別の局面に従って構築されたスリーブの、図2と類似の図である。 この発明のさらに別の局面に係る、織物自己巻き付きスリーブを構築する方法を示すプロセスフロー図である。
好ましい実施例の詳細な説明
より詳細に図面を参照して、図1は、この発明の一局面に従って構築された、以下でスリーブ10と称される織物自己巻き付きスリーブの概略図である。スリーブ10は、ワイヤまたはワイヤハーネス14などの細長い部材を経路付けし、たとえば流体に晒されることなどの、摩耗、熱および他の環境条件に晒されることから細長い部材を保護するための細長い自己巻き付き壁12を有する。細長い壁12は、外面15と内面17とを有し、壁12は、少なくとも1本、好ましくは複数本の織り合わせた糸16から構築される。糸16のうちの少なくとも1本は、壁12にバイアスをかけて管状の自己巻き付き構成にするようにヒートセットされ、壁12が緩和した状態にあり、その自己巻き付き構成から壁12の巻きを戻すように外力が作用しているときには、内面17は、長手方向軸18の周りで自らカールして、取囲まれた管状の内部空隙20を提供する。空隙20は、細長い部材14を径方向に空隙20の中に容易に配置できるように、逆に言えば、点検中などには細長い部材14を空隙20から取外すことができるように、スリーブ10の長手方向軸18に沿って容易にアクセス可能である。スリーブ内の細長い部材14をさらに保護するために、図2によりよく示されるように、以下で層22と称される保護フィルムが外面15上に硬化される。層22は、耐摩耗性であり、たとえば水などの流体に対して不浸透性のバリアを提供する。また、層22は、約200度までの外部放射熱から細長い部材14を保護する。層22が提供する保護により、織り合わせた壁12の厚みを最小化でき、その結果、ワイヤ14に対する保護を強化しながら糸16のデニールおよび/または直径を減少させることができる。たとえば、糸16のデニールは、800デニール以下であり得る。したがって、スリーブ10は、摩耗、熱および流体からの保護を高め、同時に、製造の際に経済的であり、重量が減少する。
長さ、直径および壁の厚みを含む任意の好適な大きさを有する壁12を構築できる。壁12は、両端で終端する、軸18に概して平行に延びる両側面24,26を有し、一端28が示されている。壁12が、一般に外部から加わる力がない、管状の自己巻き付き構成状態にあるときには、側面24,26は空隙20を周方向に完全に取囲むように少なくともわずかに互いに重なり合うことができ、そのため、壁12は、壁12の全周で、空隙20に入っているワイヤ14に対する保護を高める。側面24,26は、少なくとも部分的に空隙20を開放して露出させるように、外部から加わる力の下で互いに離れるように容易に伸縮可能である。したがって、ワイヤ14は、組立中は空隙20の中に容易に配置でき、点検中は空隙20から取外すことができる。外部から加わる力を解放すると、側面24,26は、与えられるバイアス下で、ヒートセットされた状態から、緩和した、重なり合っている自己巻き付きの位置に自動的に戻る。
壁12は、マルチフィラメントおよび/またはモノフィラメント糸から構築されることができ、糸のうちの少なくとも1本以上はヒートセット可能である。たとえば、糸16のうちの1本以上は、約200度〜225度の温度でヒートセット可能な、たとえばポリフェニレンサルファイド(PPS)などのヒートセット可能なポリマー材料として提供されることができる。壁12は、所望の如く糸16から織ることができ(図1A)、編むことができ(図1B)、または撚り合わせることができる(図1C)。したがって、隙間32とも称される間隙が、隣接する糸16と糸16との間に元来形成される。隙間32は、壁12の厚みを通って延びており、そのため、外面15から内面17を通って空隙20に至る開放した通路を提供する。
図3に示されるように、織り合わせた糸16で織物壁12を形成する際、撚り合わせ装置を用いようと、編み装置を用いようと、製織装置を用いようと、層22が壁12の外面15上に形成される。層22は、最初は、たとえば吹付け、はけ塗り、ディッピングまたはロールコーティングなどによって液体コーティングとして壁12の外面15上に施される。図2Aに示されるように、特にディッピングプロセスを用いて液体コーティングを織り合わせた糸16に施す場合には、内面17を覆うように層22′を形成することも可能である。液体コーティングは、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)などのフルオロカーボンポリマーとして提供され、ペンシルバニア州エルバーソンのウィットフォード・コーポレイション(Whitford Corporation)製のEterniTex67−002/D8436という名前で購入できる。液体コーティングは、フッ素の含有量が約65重量%であり、高分子固体の含有量が約18重量%〜22重量%である。液体コーティングを外面15に施す際に、液体コーティングは熱を加えることによって硬化される。与えられる熱は、液体コーティング中のポリマー粒子を溶解および合体させるのに十分であり、それによって、連続的な薄膜または層22を外面15上に形成するように液体コーティングを変換する。好ましくは、コーティングは、壁におけるPPS糸16を自己カール構成にヒートセットするために用いられる加熱プロセス中に硬化される。したがって、液体コーティングは、自己カール基板の中に壁12を形成するために用いられるのと同じ加熱プロセスにおいておよび同じ温度で、液体不浸透性のバリアとして層22を外面15上に形成するように硬化される。したがって、自己カールスリーブ10を形成するために用いられる製造プロセスは、経済的である。液体コーティングを硬化すると、不浸透性のバリアを形成する層22は、隙間32を完全に充填し、外面15から径方向に外向きに延びて、それによって、液体の浸入から空隙20を保護する能力を壁12に与える。また、層22が織り合わせた糸16から径方向に外向きに延びている状態で、層22は、完全に周方向に壁12の糸16を摩耗から保護する。層22は、隙間32を完全に充填するが、内面17に達する手前で止まるように形成されることができ、そのため、内面17は、層22なしでまたは実質的に層22なしで形成されることができる。その他の場合は、図2Aに示されるように、層22は、必要であれば、内面17と同一平面上に延びるようにまたは内面17を通り越して延びるように形成することも可能であり、それによって、内面17を覆い、織り合わせた糸16を完全に封入する。
明らかに、上記の教示に鑑みて、本発明の多くの変形および変更が可能である。したがって、添付の特許請求の範囲内で、この発明は具体的に説明したものとは異なる態様で実施してもよいことが理解される。

Claims (18)

  1. 細長い部材を経路付けしかつ保護するための自己巻き付き織物または編物スリーブであって、
    隣接する糸と糸との間に隙間を有する織り合わせた糸から構築された細長い壁を備え、前記糸のうちの少なくとも1本は、ある温度で熱形成可能であり、前記糸のうちの少なくとも1本は、前記スリーブの長手方向軸の周りで前記壁にバイアスをかけて自己巻き付き壁にするように熱形成されており、前記壁は、細長い部材を受ける概して管状の空隙を提供する内面と、外面とを有し、前記自己巻き付き織物または編物スリーブはさらに、
    前記壁の前記外面上に硬化した液体コーティングの層を備え、前記液体コーティングは、前記ある温度で硬化可能であり、硬化した前記液体コーティングは、前記隙間を充填して、液体不浸透性の前記壁を提供している、自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  2. 前記層は、前記外面から径方向に外向きに延びている、請求項1に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  3. 前記内面は、前記層が実質的にない、請求項2に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  4. 前記層は、前記内面から径方向に内向きに延びている、請求項2に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  5. 前記糸のうちの前記少なくとも1本は、約200度〜225度の温度でヒートセット可能である、請求項1に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  6. 前記液体コーティングは、約200度〜225度の温度で硬化可能である、請求項5に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  7. 前記液体コーティングはフルオロカーボン重合体である、請求項6に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  8. 前記壁は織られている、請求項1に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  9. 前記壁は撚り合わされている、請求項1に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  10. 前記壁は編まれている、請求項1に記載の自己巻き付き織物または編物スリーブ。
  11. 細長い部材を経路付けしかつ保護するための自己巻き付き織物または編物スリーブを構築する方法であって、
    対向する外面と内面との間に延びる、隙間を有する織り合わせた織物壁を形成するステップと、
    液体コーティングを外面に施すステップと、
    内面が管状の空隙を提供する状態で、ある温度で壁を自己巻き付き構成に熱形成するステップと、
    熱形成ステップ中に、該ある温度で液体コーティングを硬化させるステップとを備える、方法。
  12. 硬化ステップ中に不浸透性の層を外面上に形成するように液体コーティングを変換するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 隙間を不浸透性の層で充填し、不浸透性の層を内面上に形成するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 内面を前記不浸透性の層が実質的にないままにしておくステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 液体コーティングをフルオロカーボン重合体として提供するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  16. 壁を織るステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  17. 壁を撚り合わせるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  18. 壁を編むステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
JP2011526214A 2008-09-05 2009-09-04 保護コーティングを有する自己巻き付き織物または編物スリーブおよびその構築方法 Expired - Fee Related JP5850744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9455708P 2008-09-05 2008-09-05
US61/094,557 2008-09-05
US12/553,231 US8747582B2 (en) 2008-09-05 2009-09-03 Self-wrapping textile sleeve with protective coating and method of construction thereof
US12/553,231 2009-09-03
PCT/US2009/055969 WO2010028201A2 (en) 2008-09-05 2009-09-04 Self-wrapping textile sleeve with protective coating and method of construction thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502196A JP2012502196A (ja) 2012-01-26
JP5850744B2 true JP5850744B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=41797868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526214A Expired - Fee Related JP5850744B2 (ja) 2008-09-05 2009-09-04 保護コーティングを有する自己巻き付き織物または編物スリーブおよびその構築方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8747582B2 (ja)
EP (1) EP2331745B1 (ja)
JP (1) JP5850744B2 (ja)
KR (1) KR101646530B1 (ja)
CN (1) CN102187034B (ja)
BR (1) BRPI0918039A2 (ja)
CA (1) CA2735012C (ja)
WO (1) WO2010028201A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530195A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 高温耐磨耗性コーティングを有する織物スリーブ、ならびにその組立、構築および硬化方法
EP2486572B1 (en) * 2009-10-07 2019-11-13 Federal-Mogul Powertrain LLC Flexible textile sleeve with end fray resistant, protective coating and method of construction thereof
CN103596808B (zh) 2011-04-18 2016-05-11 费德罗-莫格尔动力系公司 一种多层纺织套筒及其构造方法
EP2721210B1 (en) * 2011-06-14 2015-03-04 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Coated textile sleeve and method of construction thereof
KR101992513B1 (ko) * 2012-03-01 2019-06-24 페더럴-모걸 파워트레인 엘엘씨 래핑 가능하고 단부 해어짐을 방지하는 보호용 직조 슬리브 및 그의 제조방법
US9478954B2 (en) 2012-04-11 2016-10-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Self-curling non-woven sleeve and method of construction thereof
WO2015031361A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Wrappable multi-layer heat shield
JP6259721B2 (ja) * 2014-06-12 2018-01-10 グンゼ株式会社 金属線巻付けテープ材及び被覆長尺材
JP6607819B2 (ja) * 2016-04-01 2019-11-20 株式会社オオカワニット 丸編管状構造体、その製造方法及びその製造装置
JP6448583B2 (ja) * 2016-06-29 2019-01-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
CN105970705A (zh) * 2016-06-30 2016-09-28 浙江四兄绳业有限公司 用于缆绳的护套及缆绳保护方法
CN110129961B (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 吉林省亚安新材料有限公司 一种自卷式套管及其制备方法
US11401631B2 (en) * 2019-10-28 2022-08-02 Federal-Mogul Powertrain Llc Impact resistant, wrappable multilayered woven sleeve and method of construction thereof
JPWO2022191298A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15
KR102390757B1 (ko) * 2022-01-14 2022-04-27 초연결 주식회사 시스템형 달 비계 작업용 로프

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913625A (en) 1972-06-14 1975-10-21 Titeflex Poly-polymer plastic material and device made therefrom
JPS57151104A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Asahi Chemical Ind Wire cable push winding non-woven cloth
US4631098A (en) * 1983-01-06 1986-12-23 Raychem Limited Heat-recoverable article
GB8702833D0 (en) 1987-02-09 1987-03-18 Raychem Sa Nv Recoverable fabric sleeve
US5142782A (en) 1989-02-02 1992-09-01 Teleflex Incorporated Coated braided hose method and assembly
US5124878A (en) * 1989-02-02 1992-06-23 Teleflex Incorporated Coated braided hose method
US5195365A (en) 1990-08-24 1993-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting combustion pressure of an internal combustion engine
US5413149A (en) 1991-11-05 1995-05-09 The Bentley-Harris Manufacturing Company Shaped fabric products and methods of making same
US5262092A (en) * 1993-01-26 1993-11-16 Walbro Corporation Synthetic composite fuel metering membrane
US5381834A (en) 1993-09-14 1995-01-17 Teleflex Incorporated Hose assembly including reinforced layer having wear reducing fibers
JP3112830B2 (ja) 1996-05-16 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電線のシールド構造
JPH11121969A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Nishikawa Rubber Co Ltd シールド電線用被覆保護材
US6192520B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-27 Safety Components Fabric Technologies, Inc. Water resistant protective garment for fire fighters
ES2156049B1 (es) * 1998-04-01 2002-02-01 Relats Sa Procedimiento para el tratamiento de tubos de proteccion.
US6334466B1 (en) 1998-10-09 2002-01-01 The Gates Corporation Abrasion-resistant material handling hose
US6742545B2 (en) 1998-12-21 2004-06-01 Parker-Hannifin Corporation Hose construction
WO2000037841A1 (en) 1998-12-21 2000-06-29 Parker-Hannifin Corporation Collapse-resistant hose construction
US20030075228A1 (en) 2000-06-22 2003-04-24 Tippett Stephen W. Flexible duct and its method of fabrication
US6639148B2 (en) * 2001-06-20 2003-10-28 Federal-Mogul Systems Protection Group, Inc. Extendible drain members for grounding RFI/EMI shielding
US20040109965A1 (en) * 2002-03-18 2004-06-10 Emmanuel Klinklin Protective sleeving and manufacturing process for producing this type of sleeving
FR2853148B1 (fr) * 2003-03-24 2008-11-14 Fed Mogul Systems Prot Group Gaine de blindage electro-magnetique notamment pour proteger des faisceaux de cables dans l'aeronautique.
EP1498599A1 (de) 2003-07-08 2005-01-19 ElringKlinger AG Zylinderkopfdichtung
US7041740B2 (en) * 2003-09-26 2006-05-09 Hexcel Corporation Heat-settable resins
ES2243133B1 (es) * 2004-05-12 2006-07-01 Relats, S.A. Procedimiento para la fabricacion de tubos de proteccion.
CN101052760A (zh) * 2004-07-20 2007-10-10 费德罗-莫格尔全球有限公司 自卷曲套筒
JP2008507636A (ja) 2004-07-20 2008-03-13 フェデラル−モーグル・ワールド・ワイド・インコーポレイテッド 自己巻きつき式スリーブ
US7096725B2 (en) 2004-11-08 2006-08-29 Federal-Mogul World Wide, Inc. Cylinder head gasket with integrated sensor
US20060151043A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Shadrach Nanney Fire resistant hose construction
US7576286B2 (en) * 2006-03-29 2009-08-18 Federal-Mogul World Wide, Inc. Protective sleeve fabricated with hybrid yarn having wire filaments and methods of construction
US7523532B2 (en) 2006-04-10 2009-04-28 Federal Mogul World Wide, Inc. Non-woven self-wrapping acoustic sleeve and method of construction thereof
US20070251595A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Ming-Ming Chen Basalt continuous filament insulating and fire-resistant material and sleeves and methods of construction thereof
DE202007005375U1 (de) 2006-08-07 2007-08-09 Kistler Holding Ag Hochdrucksensor mit Dichtungssystem
US20080135119A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Takashi Tonooka Protective sleeve assembly having a support member and method of construction
JP5547201B2 (ja) 2008-10-03 2014-07-09 フェデラル−モーグル コーポレイション 圧縮センサガスケットおよび構成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2331745B1 (en) 2016-07-13
CA2735012C (en) 2017-06-20
KR101646530B1 (ko) 2016-08-08
EP2331745A2 (en) 2011-06-15
WO2010028201A2 (en) 2010-03-11
CN102187034B (zh) 2012-07-25
BRPI0918039A2 (pt) 2017-06-27
CA2735012A1 (en) 2010-03-11
KR20110060893A (ko) 2011-06-08
JP2012502196A (ja) 2012-01-26
US8747582B2 (en) 2014-06-10
US20140245579A1 (en) 2014-09-04
US20100089515A1 (en) 2010-04-15
US9336924B2 (en) 2016-05-10
CN102187034A (zh) 2011-09-14
EP2331745A4 (en) 2014-04-16
WO2010028201A3 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850744B2 (ja) 保護コーティングを有する自己巻き付き織物または編物スリーブおよびその構築方法
US9548596B2 (en) Flexible textile sleeve with end fray resistant, protective coating and method of construction thereof
JP6400619B2 (ja) 柔軟性、耐磨耗性織物スリーブおよびその構築方法
US9404204B2 (en) Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
JP2012529578A5 (ja)
US20140220846A1 (en) Non-Kinking Self-Wrapping Woven Sleeve and Method of Construction Thereof
JP6722592B2 (ja) 可撓性で耐摩耗性の織られた繊維スリーブおよびその構築方法
EP2973905B1 (en) Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
KR20180091006A (ko) 편조된 반사성 직물 슬리브 및 그의 구성 방법
US11920266B2 (en) Convolute woven sleeve and method of construction thereof
CN107075749B (zh) 柔韧、抗磨损的编织纺织套筒及其构建方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees