JP5848363B2 - 高炉設備 - Google Patents

高炉設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5848363B2
JP5848363B2 JP2013554298A JP2013554298A JP5848363B2 JP 5848363 B2 JP5848363 B2 JP 5848363B2 JP 2013554298 A JP2013554298 A JP 2013554298A JP 2013554298 A JP2013554298 A JP 2013554298A JP 5848363 B2 JP5848363 B2 JP 5848363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
blast furnace
pulverized
hot air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013554298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013108768A1 (ja
Inventor
大本 節男
節男 大本
慶一 中川
慶一 中川
務 濱田
務 濱田
雅一 坂口
雅一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013554298A priority Critical patent/JP5848363B2/ja
Publication of JPWO2013108768A1 publication Critical patent/JPWO2013108768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848363B2 publication Critical patent/JP5848363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/16Tuyéres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • C21B5/003Injection of pulverulent coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/04Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of powdered coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10FDRYING OR WORKING-UP OF PEAT
    • C10F5/00Drying or de-watering peat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • C10L9/083Torrefaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/16Tuyéres
    • C21B7/163Blowpipe assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/20Arrangements of devices for charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0033Charging; Discharging; Manipulation of charge charging of particulate material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27MINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS OF THE CHARGES OR FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS
    • F27M2003/00Type of treatment of the charge
    • F27M2003/02Preheating, e.g. in a laminating line
    • F27M2003/025Drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27MINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS OF THE CHARGES OR FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS
    • F27M2003/00Type of treatment of the charge
    • F27M2003/14Pyrolising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

本発明は、高炉設備に関する。
高炉設備は、高炉本体の内部に、頂部から鉄鉱石や石灰石や石炭等の原料を装入すると共に、側部の下方寄りの羽口から熱風及び補助燃料として微粉炭(PCI炭)を吹き込むことにより、鉄鉱石から銑鉄を製造することができるようになっている。
特開平10−060508号公報 特開平11−092809号公報
高炉本体の内部に補助燃料として吹き込むPCI炭は、未燃炭素を生じてしまうと、当該未燃炭素が燃焼ガスの流通を阻害してしまう可能性があることから、高い燃焼性能が要求されるため、高品質で高価な無煙炭や瀝青炭等が使用されており、銑鉄の製造コストの上昇を招いてしまっていた。
このようなことから、本発明は、銑鉄の製造コストの低減を図ることができる高炉設備を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための、第一番目の発明に係る高炉設備は、高炉本体と、前記高炉本体の内部に頂部から原料を装入する原料装入手段と、前記高炉本体の内部に羽口から熱風を吹き込む熱風吹込み手段と、前記高炉本体の内部に前記羽口から微粉炭を供給する微粉炭供給手段とを備えている高炉設備において、前記微粉炭供給手段が、低品位石炭中の水分を蒸発させる水分除去手段と、前記水分除去手段で水分を除去された前記石炭を460〜590℃で加熱して乾留する乾留手段と、前記乾留手段で乾留された前記石炭を冷却する冷却手段と、前記冷却手段で冷却された前記石炭を粉砕する粉砕手段と、前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を貯留する貯留タンクと、前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を前記貯留タンク内へ不活性ガスで気流搬送する搬送手段と、前記高炉本体の内部に吹き込まれる前記熱風に前記貯留タンク内の前記石炭を送給する送給手段とを備え、前記微粉炭が、10〜18重量%の酸素原子含有割合(ドライベース)を有するものであると共に、10〜50nmの平均細孔径を有するものであることを特徴とする。
第二番目の発明に係る高炉設備料は、第一番目の発明において、前記冷却手段が、前記石炭を低酸素雰囲気中で50℃以下に冷却するものであることを特徴とする。
第三番目の発明に係る高炉設備は、高炉本体と、前記高炉本体の内部に頂部から原料を装入する原料装入手段と、前記高炉本体の内部に羽口から熱風を吹き込む熱風吹込み手段と、前記高炉本体の内部に前記羽口から微粉炭を供給する微粉炭供給手段とを備えている高炉設備において、前記微粉炭供給手段が、低品位石炭中の水分を蒸発させる水分除去手段と、前記水分除去手段で水分を除去された前記石炭を460〜590℃で加熱して乾留する乾留手段と、前記乾留手段で乾留された前記石炭を冷却する冷却手段と、前記冷却手段で冷却された前記石炭を部分酸化させる部分酸化工程を行う手段と、前記部分酸化工程を行う手段で部分酸化された前記石炭を粉砕する粉砕手段と、前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を貯留する貯留タンクと、前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を前記貯留タンク内へ不活性ガスで気流搬送する搬送手段と、前記高炉本体の内部に吹き込まれる前記熱風に前記貯留タンク内の前記石炭を送給する送給手段とを備え、前記微粉炭が、12〜20重量%の酸素原子含有割合(ドライベース)を有するものであると共に、10〜50nmの平均細孔径を有するものであることを特徴とする。
第四番目の発明に係る高炉設備は、第三番目の発明において、前記冷却手段が、前記石炭を低酸素雰囲気中で50〜150℃に冷却するものであり、前記部分酸化工程を行う手段が、前記石炭を50〜150℃の酸素含有雰囲気中に曝すことにより酸素を化学吸着させて部分酸化させるものであることを特徴とする。
第五番目の発明に係る高炉設備は、第一番目から第四番目の発明のいずれかにおいて、前記粉砕手段が、前記石炭を不活性ガス雰囲気中で直径100μm以下に粉砕するものであることを特徴とする。
第六番目の発明に係る高炉設備は、第一番目から第五番目の発明のいずれかにおいて、前記低品位石炭が、亜瀝青炭又は褐炭であることを特徴とする。
本発明に係る高炉設備によれば、低品位石炭を乾燥させて乾留することにより酸素との反応活性の高い乾留石炭にして、冷却して粉砕した後に窒素ガス気流で搬送して貯留タンク内に貯留することにより、廉価な低品位石炭に高燃焼性能を付与しつつPCI炭として使用することができるので、銑鉄の製造コストを低減することができると共に、高燃焼性能を付与した乾留石炭及び微粉炭を長期保管及び長期輸送することなく短期保管及び短期輸送で使用することができるので、高い安全性を確保することが容易にできる。
本発明に係る高炉設備の主な実施形態の要部の概略構成図である。 本発明に係る高炉設備に利用される好ましい微粉炭の製造手順を表すフロー図である。 本発明に係る高炉設備に利用される他の好ましい微粉炭の製造手順を表すフロー図である。
本発明に係る高炉設備の実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明に係る高炉設備は、図面に基づいて説明する以下の実施形態のみに限定されるものではない。
〈主な実施形態〉
本発明に係る高炉設備の主な実施形態を図1に基づいて説明する。
図1に示すように、鉄鉱石や石灰石や石炭等の原料1を定量供給する原料定量供給装置111は、当該原料1を搬送する装入コンベア112の搬送方向上流側に連絡している。この装入コンベア112の搬送方向下流側は、高炉本体110の頂部の炉頂ホッパ113の上方に連絡している。熱風101(1000〜1300℃)を送給する熱風送給装置114は、前記高炉本体110の羽口に設けられたブローパイプ115に連結されている。
なお、本実施形態においては、前記原料定量供給装置111、前記装入コンベア112、炉頂ホッパ113等により原料装入手段を構成し、前記熱風送給装置114、前記ブローパイプ115等により熱風吹込み手段を構成している。
他方、前記高炉本体110の近傍には、亜瀝青炭や褐炭等の低品位石炭2中の水分3を蒸発させるスチームチューブドライヤ方式の乾燥装置122が配設されており、当該乾燥装置122は、不活性ガス供給手段である窒素ガス供給源121から不活性ガスである窒素ガス102が内部に供給されると共に、中心部分に配設されたコイル状の加熱管の内部に加熱媒体である水蒸気103が供給されることにより、内部を低酸素雰囲気(数%程度)にしつつ、ホッパ122aから供給された上記低品位石炭2を加熱して(100〜200℃)、水分3及び比較的低温で揮発する揮発成分4を当該低品位石炭2から除去して乾燥石炭5を製すると同時に、当該水分3及び当該揮発成分4を前記窒素ガス102と共に外部へ排出することができるようになっている。
前記乾燥装置122の前記乾燥石炭5の排出口は、周囲を覆うシールドフード付きのコンベア141の搬送方向上流側にロータリバルブ131を介して接続している。前記コンベア141の前記シールドフードの内側には、前記窒素ガス供給源121からの窒素ガス102が供給されるようになっており、当該コンベア141の当該シールドフード内は、窒素ガス雰囲気となるようになっている。
前記コンベア141の搬送方向下流側は、前記乾燥石炭5を乾留するロータリキルン方式の乾留装置123の当該乾燥石炭5の受入口にロータリバルブ132を介して接続しており、当該乾留装置123は、前記窒素ガス供給源121から前記窒素ガス102が内部に供給されると共に、固定支持されている外側のジャケットに加熱媒体である燃焼ガス104が供給されることにより、内部を窒素ガス雰囲気にしつつ上記乾燥石炭5を加熱して(400〜600℃)、高温で揮発する揮発成分6を当該乾燥石炭5から除去して乾留石炭7を製すると同時に、当該揮発成分6を前記窒素ガス102と共に外部へ排出することができるようになっている。
前記乾留装置123の前記乾留石炭7の排出口は、周囲を覆うシールドフード付きのコンベア142の搬送方向上流側にロータリバルブ133を介して接続している。前記コンベア142の前記シールドフードの内側には、前記窒素ガス供給源121からの窒素ガス102が供給されるようになっており、当該コンベア142の当該シールドフード内は、窒素ガス雰囲気となるようになっている。
前記コンベア142の搬送方向下流側は、前記乾留石炭7を冷却するスチームチューブドライヤ方式の冷却装置124の当該乾留石炭7の受入口にロータリバルブ134を介して接続しており、当該冷却装置124は、前記窒素ガス供給源121から前記窒素ガス102が内部に供給されると共に、中心部分に配設されたコイル状の冷却管の内部に冷却媒体である冷却水105が供給されることにより、内部を窒素ガス雰囲気にしつつ上記乾留石炭7を冷却(200℃以下)することができるようになっている。
前記冷却装置124の前記乾留石炭7の排出口は、周囲を覆うシールドフード付きのコンベア143の搬送方向上流側にロータリバルブ135を介して接続している。前記コンベア143の前記シールドフードの内側には、前記窒素ガス供給源121からの窒素ガス102が供給されるようになっており、当該コンベア143の当該シールドフード内は、窒素ガス雰囲気となるようになっている。
前記コンベア143の搬送方向下流側は、前記乾留石炭7を粉砕するミル形式の粉砕装置125の当該乾留石炭7の受入口にロータリバルブ136を介して接続しており、当該粉砕装置125は、当該乾留石炭7と共に送給される窒素ガスにより内部を窒素ガス雰囲気に保持しつつ当該乾留石炭7を粉砕して微粉炭8(直径100μm以下)とすることができるようになっている。
前記粉砕装置125の下部は、前記窒素ガス供給源121からの搬送ライン151の途中に接続されている。前記搬送ライン151は、前記窒素ガス102の気流から前記微粉炭8を分離する分離手段であるサイクロンセパレータ152の受入口に接続している。前記サイクロンセパレータ152の下部は、前記微粉炭8を貯留する貯留タンク153の上方に接続されており、当該貯留タンク153は、内部を窒素ガス雰囲気に保持することができるようになっている。
前記貯留タンク153の下部は、前記ブローパイプ115に接続されたインジェクションランス154に接続されており、当該貯留タンク153の内部の前記微粉炭8を当該インジェクションランス154から上記ブローパイプ115内に供給することができるようになっている。
なお、図1中、110aは、溶融した銑鉄(溶銑)9を取り出す出銑口である。
このような本実施形態においては、前記窒素ガス供給源121、前記乾燥装置122、前記ロータリバルブ131等により水分除去手段を構成し、前記窒素ガス供給源121、前記乾留装置123、前記ロータリバルブ132,133、前記コンベア141等により乾留手段を構成し、前記窒素ガス供給源121、前記冷却装置124、前記ロータリバルブ134,135、前記コンベア142等により冷却手段を構成し、前記窒素ガス供給源121、前記粉砕装置125、前記ロータリバルブ136、前記コンベア143等により粉砕手段を構成し、前記窒素ガス供給源121、前記搬送ライン151、前記サイクロンセパレータ152等により搬送手段を構成し、前記インジェクションランス154等により送給手段を構成している。
次に、本実施形態に係る高炉設備100の作動を説明する。
前記原料定量供給装置111から前記原料1を定量供給すると、当該原料1が、前記装入コンベア112で前記炉頂ホッパ113内に供給されて前記高炉本体110内に装入される。
他方、前記窒素ガス供給源121から窒素ガス102を送給すると共に、前記低品位石炭2を前記乾燥装置122の前記ホッパ122aから当該乾燥装置122の内部に送給すると、当該低品位石炭2は、低酸素雰囲気(数%程度)中で前記水蒸気103により前記加熱管を介して加熱(100〜200℃)され、前記水分3及び前記揮発成分4が蒸発して前記窒素ガス102と共に系外へ排出されることにより、乾燥されて乾燥石炭5となる。
なお、上記揮発成分4を含有する上記窒素ガス102は、図示しない燃焼炉で燃焼処理されることにより前記燃焼ガス104として利用された後に浄化処理される。
前記乾燥石炭5は、前記ロータリバルブ131を介して前記コンベア141に送給されて窒素ガス雰囲気中で搬送され、前記ロータリバルブ132を介して前記乾留装置123の内部に供給され、窒素ガス雰囲気中で前記燃焼ガス104により前記加熱管を介して加熱(400〜600℃)され、前記揮発成分6が蒸発して前記窒素ガス102と共に系外へ排出されることにより、乾留されて酸素との反応活性の高い乾留石炭7となる。
なお、上記揮発成分6を含有する上記窒素ガス102は、図示しない燃焼炉で燃焼処理されることにより前記燃焼ガス104として利用された後に浄化処理される。
前記乾留石炭7は、前記ロータリバルブ133を介して前記コンベア142に送給されて窒素ガス雰囲気中で搬送され、前記ロータリバルブ134を介して前記冷却装置124の内部に供給され、窒素ガス雰囲気中で前記冷却水105により前記冷却管を介して冷却(200℃以下)された後、前記ロータリバルブ135を介して前記コンベア143に送給されて窒素ガス雰囲気中で搬送され、前記ロータリバルブ136を介して前記粉砕装置125の内部に供給され、窒素ガス雰囲気中で粉砕(直径100μm以下)されることにより、微粉炭(PCI炭)8となる。
前記微粉炭(PCI炭)8は、前記窒素ガス供給源121からの窒素ガス102により、前記粉砕装置125から前記搬送ライン151中を気流搬送され、前記サイクロンセパレータ152に送給されて窒素ガス102の気流から分離されることにより、前記貯留タンク153内に窒素ガス雰囲気中で貯留される。
前記貯留タンク153内に貯留された前記微粉炭(PCI炭)8は、前記インジェクションランス154から前記ブローパイプ115の内部に送給され、前記熱風送給装置114から当該ブローパイプ115に送給された熱風101中に供給されることにより燃焼し、当該ブローパイプ115の先端で火炎となってレースウェイを形成し、前記高炉本体110内の前記原料1中の石炭等を燃焼させる。これにより、前記原料1中の鉄鉱石が還元されて銑鉄(溶銑)9となって前記出銑口110aから取り出される。
つまり、従来の高炉設備は、高品質で高価な無煙炭や瀝青炭等をPCI炭として使用するものであったが、本実施形態に係る高炉設備100は、亜瀝青炭や褐炭等の低品位石炭2を乾燥させて乾留することにより酸素との反応活性の高い乾留石炭7(酸素との反応性が低品位石炭2の約20倍)にして、窒素ガス雰囲気において、冷却して微粉砕した後に窒素ガス気流で搬送して窒素ガス雰囲気中の前記貯留タンク153内に貯留することにより、廉価な低品位石炭2に高燃焼性能を付与しつつPCI炭として安全に使用できるようにしたのである。
したがって、本実施形態に係る高炉設備100によれば、廉価な低品位石炭2をPCI炭8として使用することができるので、銑鉄9の製造コストを低減することができる。
また、高燃焼性能を付与した前記乾留石炭7及び前記微粉炭8を長期保管及び長期輸送することなく短期保管及び短期輸送で使用することができるので、高い安全性を確保することが容易にできる。
ここで、酸素原子含有割合(ドライベース)が、10〜18重量%、平均細孔径が、10〜50nm(ナノメートル)(好ましくは、20〜50nm(ナノメートル))となる微粉炭(PCI炭)8Aであると、好ましい。
このような上記微粉炭(PCI炭)8Aは、図2に示すように、亜瀝青炭や褐炭等の低品位石炭(酸素原子含有割合(ドライベース):18重量%超、平均細孔径:3〜4nm)2を低酸素雰囲気中(酸素濃度:5体積%以下)で加熱(110〜200℃×0.5〜1時間)して乾燥する(乾燥工程S11)ことにより水分を除去した後、低酸素雰囲気中(酸素濃度:2体積%以下)で加熱(460〜590℃(好ましくは、500〜550℃)×0.5〜1時間)して乾留する(乾留工程S12)ことにより、生成水や二酸化炭素やタール分等を乾留ガスや乾留油として除去してから、低酸素雰囲気中(酸素濃度:2体積%以下)で冷却(50℃以下)して(冷却工程S13)、微粉砕(粒径:77μm以下(80%パス))する(微粉砕工程S14)ことにより、容易に製造することができる。
このような上記微粉炭(PCI炭)8Aにおいては、平均細孔径が10〜50nmである、すなわち、含酸素官能基(カルボキシル基、アルデヒド基、エステル基、水酸基等)等のタール生成基が脱離して大きく減少しているものの、酸素原子含有割合(ドライベース)が10〜18重量%である、すなわち、主骨格(C,H,Oを中心とする燃焼成分)の分解(減少)が大きく抑制されていることから、高炉本体の内部に羽口から熱風と共に吹き込むと、主骨格中に酸素原子を多く含むと共に、径の大きい細孔によって熱風の酸素が内部にまで拡散しやすいだけでなく、タール分が非常に生じにくくなっているので、未燃炭素(煤)をほとんど生じることなく完全燃焼することができ、低コストで燃焼効率を向上させることができる。
また、上記微粉炭(PCI炭)8Aは、平均細孔径が10nm以上であることから、熱風中の酸素の内部への拡散しやすさが低下して、燃焼性の低下を引き起こしてしまうことを抑制することができると共に、平均細孔径が50nm以下であることから、ヒートショック等で割れて微細になることを抑制することができるので、高炉本体の内部に吹き込んだときに、割れて微細になってしまうことを抑制することができ、高炉本体の内部をガス気流に乗ったまま通過して燃焼することなく排出されてしまうことを抑制することができる。
また、上記微粉炭(PCI炭)8Aは、酸素原子含有割合(ドライベース)が10重量%以上であることから、酸化剤の含有や、熱風の酸素富化をすることなく、完全燃焼させることができる。
さらに、上記微粉炭(PCI炭)8Aは、細孔容積が、0.05〜0.5cm3/gであると好ましく、特に0.1〜0.2cm3/gであると非常に好ましい。なぜなら、0.05cm3/g未満であると、熱風中の酸素との接触面積(反応面積)が小さく、燃焼性の低下を引き起こしてしまうおそれがある一方、0.5cm3/gを超えると、多くの成分の揮発によってポーラス過ぎて燃焼成分が少なくなり過ぎてしまうからである。
くわえて、上記微粉炭(PCI炭)8Aは、比表面積が、1〜100m2/gであると好ましく、特に5〜20m2/gであると非常に好ましい。なぜなら、1m2/g未満であると、熱風中の酸素との接触面積(反応面積)が小さく、燃焼性の低下を引き起こしてしまうおそれがある一方、100m2/gを超えると、多くの成分の揮発によってポーラス過ぎて燃焼成分が少なくなり過ぎてしまうからである。
また、前記乾留工程S12の乾留温度が、460〜590℃であることから、前記低品位石炭11から含酸素官能基等のタール生成基を十分に脱離させることができる、平均細孔径を10〜50nmとすることが容易にできると共に、前記低品位石炭2の主骨格(C,H,Oを中心とする燃焼成分)の分解を抑制することができ、多くの成分の揮発によって燃焼成分が減少してしまうことを抑制することができる。
さらには、酸素原子含有割合(ドライベース)が、12〜20重量%、平均細孔径が、10〜50nm(好ましくは、20〜50nm)となる微粉炭(PCI炭)8Bであると、より好ましい。
このような上記微粉炭(PCI炭)8Bは、図3に示すように、前記低品位石炭(酸素原子含有割合(ドライベース):18重量%超)2を上述と同様にして乾燥し(乾燥工程S11)、上述と同様にして乾留し(乾留工程S12)、低酸素雰囲気中(酸素濃度:2体積%以下)で冷却(50〜150℃)してから(冷却工程S23)、酸素含有雰囲気中(酸素濃度:5〜21体積%)に曝す(50〜150℃×0.5〜10時間)ことにより、酸素を化学吸着させて部分酸化させた後(部分酸化工程S25)、上述と同様にして微粉砕する(微粉砕工程S14)ことにより、容易に製造することができる。
このような上記微粉炭(PCI炭)8Bにおいては、前記微粉炭8Aと同様に、平均細孔径が10〜50nmである、すなわち、含酸素官能基(カルボキシル基、アルデヒド基、エステル基、水酸基等)等のタール生成基が脱離して大きく減少しているものの、酸素原子含有割合(ドライベース)が12〜20重量%である、すなわち、主骨格(C,H,Oを中心とする燃焼成分)の分解(減少)が大きく抑制されると共に、酸素原子がさらに化学吸着していることから、高炉本体の内部に羽口から熱風と共に吹き込むと、前記微粉炭8Aの場合よりも主骨格が酸素原子をさらに多く含有すると共に、前記微粉炭8Aの場合と同様に、径の大きい細孔によって熱風の酸素が内部にまで拡散しやすいだけでなく、タール分が非常に生じにくくなっているので、前記微粉炭8Aの場合よりも、未燃炭素(煤)をさらに生じることなく完全燃焼することができ、前記微粉炭8Aの場合よりも、低コストで燃焼効率を向上させることがさらに確実にできる。
また、上記微粉炭(PCI炭)8Bは、前記微粉炭8Aと同様に、平均細孔径が10nm以上であることから、熱風中の酸素の内部への拡散しやすさが低下して、燃焼性の低下を引き起こしてしまうことを抑制することができると共に、前記微粉炭8Aと同様に、平均細孔径が50nm以下であることから、ヒートショック等で割れて微細になることを抑制することができるので、高炉本体の内部に吹き込んだときに、割れて微細になってしまうことを抑制することができ、高炉本体の内部をガス気流に乗ったまま通過して燃焼することなく排出されてしまうことを抑制することができる。
また、上記微粉炭(PCI炭)8Bにおいては、酸素原子含有割合(ドライベース)が、20重量%以下であるから、酸素の含有量が多過ぎて、発熱量が低くなり過ぎてしまうことを抑制できる。
さらに、上記微粉炭(PCI炭)8Bは、前記微粉炭8Aと同様に、細孔容積が、0.05〜0.5cm3/gであると好ましく、特に0.1〜0.2cm3/gであると非常に好ましい。なぜなら、0.05cm3/g未満であると、熱風中の酸素との接触面積(反応面積)が小さく、燃焼性の低下を引き起こしてしまうおそれがある一方、0.5cm3/gを超えると、多くの成分の揮発によってポーラス過ぎて燃焼成分が少なくなり過ぎてしまうからである。
くわえて、上記微粉炭(PCI炭)8Bは、前記微粉炭8Aと同様に、比表面積が、1〜100m2/gであると好ましく、特に5〜20m2/gであると非常に好ましい。なぜなら、1m2/g未満であると、熱風中の酸素との接触面積(反応面積)が小さく、燃焼性の低下を引き起こしてしまうおそれがある一方、100m2/gを超えると、多くの成分の揮発によってポーラス過ぎて燃焼成分が少なくなり過ぎてしまうからである。
また、前記部分酸化工程S25の処理温度が、50〜150℃であることから、空気(酸素濃度:21体積%)雰囲気であっても、燃焼反応によって一酸化炭素や二酸化炭素が発生してしまうことを抑制できると共に、酸素濃度が5体積%程度の雰囲気であっても、部分酸化処理を確実に進行させることができる。
なお、上述した実施形態においては、乾燥装置122及び冷却装置124にスチームチューブドライヤ方式を適用した場合について説明したが、前記乾留装置123と同様なロータリキルン方式を乾燥装置や冷却装置に適用することも可能である。
本発明に係る高炉設備は、銑鉄の製造コストを低減することができるので、製鉄産業において極めて有益に利用することができる。
1 原料
2 低品位石炭
3 水分
4,6 揮発成分
5 乾燥石炭
7 乾留石炭
8,8A,8B 微粉炭(PCI炭)
9 銑鉄(溶銑)
100 高炉設備
101 熱風
102 窒素ガス
103 水蒸気
104 燃焼ガス
105 冷却水
110 高炉本体
110a 出銑口
111 原料定量供給装置
112 装入コンベア
113 炉頂ホッパ
114 熱風送給装置
115 ブローパイプ
121 窒素ガス供給源
122 乾燥装置
122a ホッパ
123 乾留装置
124 冷却装置
125 粉砕装置
131〜136 ロータリバルブ
141〜143 コンベア
151 搬送ライン
152 サイクロンセパレータ
153 貯留タンク
154 インジェクションランス

Claims (6)

  1. 高炉本体と、
    前記高炉本体の内部に頂部から原料を装入する原料装入手段と、
    前記高炉本体の内部に羽口から熱風を吹き込む熱風吹込み手段と、
    前記高炉本体の内部に前記羽口から微粉炭を供給する微粉炭供給手段と
    を備えている高炉設備において、
    前記微粉炭供給手段が、
    低品位石炭中の水分を蒸発させる水分除去手段と、
    前記水分除去手段で水分を除去された前記石炭を460〜590℃で加熱して乾留する乾留手段と、
    前記乾留手段で乾留された前記石炭を冷却する冷却手段と、
    前記冷却手段で冷却された前記石炭を粉砕する粉砕手段と、
    前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を貯留する貯留タンクと、
    前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を前記貯留タンク内へ不活性ガスで気流搬送する搬送手段と、
    前記高炉本体の内部に吹き込まれる前記熱風に前記貯留タンク内の前記石炭を送給する送給手段と
    を備え
    前記微粉炭が、10〜18重量%の酸素原子含有割合(ドライベース)を有するものであると共に、10〜50nmの平均細孔径を有するものである
    ことを特徴とする高炉設備。
  2. 請求項に記載の高炉設備において、
    前記冷却手段が、前記石炭を低酸素雰囲気中で50℃以下に冷却するものである
    ことを特徴とする高炉設備。
  3. 高炉本体と、
    前記高炉本体の内部に頂部から原料を装入する原料装入手段と、
    前記高炉本体の内部に羽口から熱風を吹き込む熱風吹込み手段と、
    前記高炉本体の内部に前記羽口から微粉炭を供給する微粉炭供給手段と
    を備えている高炉設備において、
    前記微粉炭供給手段が、
    低品位石炭中の水分を蒸発させる水分除去手段と、
    前記水分除去手段で水分を除去された前記石炭を460〜590℃で加熱して乾留する乾留手段と、
    前記乾留手段で乾留された前記石炭を冷却する冷却手段と、
    前記冷却手段で冷却された前記石炭を部分酸化させる部分酸化工程を行う手段と、
    前記部分酸化工程を行う手段で部分酸化された前記石炭を粉砕する粉砕手段と、
    前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を貯留する貯留タンクと、
    前記粉砕手段で粉砕された前記石炭を前記貯留タンク内へ不活性ガスで気流搬送する搬送手段と、
    前記高炉本体の内部に吹き込まれる前記熱風に前記貯留タンク内の前記石炭を送給する送給手段と
    を備え、
    前記微粉炭が、12〜20重量%の酸素原子含有割合(ドライベース)を有するものであると共に、10〜50nmの平均細孔径を有するものである
    ことを特徴とする高炉設備。
  4. 請求項に記載の高炉設備において、
    前記冷却手段が、前記石炭を低酸素雰囲気中で50〜150℃に冷却するものであり、
    前記部分酸化工程を行う手段が、前記石炭を50〜150℃の酸素含有雰囲気中に曝すことにより酸素を化学吸着させて部分酸化させるものである
    ことを特徴とする高炉設備。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の高炉設備において、
    前記粉砕手段が、前記石炭を不活性ガス雰囲気中で直径100μm以下に粉砕するものである
    ことを特徴とする高炉設備。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の高炉設備において、
    前記低品位石炭が、亜瀝青炭又は褐炭である
    ことを特徴とする高炉設備。
JP2013554298A 2012-01-18 2013-01-16 高炉設備 Expired - Fee Related JP5848363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554298A JP5848363B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-16 高炉設備

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007598 2012-01-18
JP2012007598 2012-01-18
JP2012172756 2012-08-03
JP2012172756 2012-08-03
JP2013554298A JP5848363B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-16 高炉設備
PCT/JP2013/050623 WO2013108768A1 (ja) 2012-01-18 2013-01-16 高炉設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013108768A1 JPWO2013108768A1 (ja) 2015-05-11
JP5848363B2 true JP5848363B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=48799193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554298A Expired - Fee Related JP5848363B2 (ja) 2012-01-18 2013-01-16 高炉設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9556497B2 (ja)
JP (1) JP5848363B2 (ja)
KR (1) KR101611115B1 (ja)
IN (1) IN2014DN05770A (ja)
WO (1) WO2013108768A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848363B2 (ja) * 2012-01-18 2016-01-27 三菱重工業株式会社 高炉設備
JP2013173832A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質石炭製造設備
JP6015916B2 (ja) * 2012-09-20 2016-10-26 三菱重工業株式会社 高炉設備
CN108884502A (zh) * 2016-03-29 2018-11-23 杰富意钢铁株式会社 高炉操作方法
JP6593394B2 (ja) * 2016-07-15 2019-10-23 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
WO2022011693A1 (zh) * 2020-07-17 2022-01-20 北京科技大学 高炉喷吹用兰炭的定向制备技术及高效使用的优化方法
CN114561224A (zh) * 2022-03-11 2022-05-31 南阳三鑫诚达化工科技有限公司 一种低阶煤热解分级分质梯级利用新工艺
CN117004784B (zh) * 2023-10-07 2023-11-28 山西建龙实业有限公司 一种高炉喷吹煤粉用氮气的预热系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145736A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Kawasaki Steel Corp 高炉吹込み微粉炭の乾燥粉砕装置
JPH1060508A (ja) 1996-08-22 1998-03-03 Nkk Corp 高炉の羽口吹込み用微粉炭の製造方法
JP3796021B2 (ja) 1997-09-17 2006-07-12 新日本製鐵株式会社 高炉羽口からの微粉炭吹き込み方法及び吹き込みランス
JPH11310785A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭改質方法及びその装置
JP5273166B2 (ja) 2000-08-10 2013-08-28 Jfeスチール株式会社 微粉炭の多量吹込みによる高炉操業方法
JP2004238692A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Jfe Steel Kk 高炉への微粉炭吹き込み方法及び装置
JP2005068474A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Jfe Steel Kk 高炉の微粉炭吹き込み操業方法及び高炉への微粉炭吹き込みシステム
JP4400374B2 (ja) * 2004-08-30 2010-01-20 Jfeスチール株式会社 微粉炭吹込み設備におけるノズル詰り解除方法
KR101153589B1 (ko) 2005-10-26 2012-06-11 주식회사 포스코 미분탄 취입호퍼 공신호 자동설정 제어장치
KR20090097290A (ko) 2008-03-11 2009-09-16 천필지 야금용 코크스 제조장치
JP2011127010A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭改質設備
JP5848363B2 (ja) * 2012-01-18 2016-01-27 三菱重工業株式会社 高炉設備
JP2014031548A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 銑鉄製造方法及びこれに使用する高炉設備
JP5958935B2 (ja) * 2012-08-13 2016-08-02 三菱重工業株式会社 銑鉄製造方法およびこれに使用する高炉設備
JP6012360B2 (ja) * 2012-09-20 2016-10-25 三菱重工業株式会社 微粉炭吹き込み装置、これを備えた高炉設備、および微粉炭供給方法
JP6012358B2 (ja) * 2012-09-20 2016-10-25 三菱重工業株式会社 ブローパイプ構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013108768A1 (ja) 2013-07-25
KR20140109973A (ko) 2014-09-16
US9556497B2 (en) 2017-01-31
KR101611115B1 (ko) 2016-04-08
JPWO2013108768A1 (ja) 2015-05-11
IN2014DN05770A (ja) 2015-04-10
US20150008626A1 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848363B2 (ja) 高炉設備
WO2013136944A1 (ja) 石炭乾留装置
JP6015916B2 (ja) 高炉設備
KR20150010997A (ko) 유동층 환원 유닛의 유동층으로 미립자 형상 재료를 도입하는 방법 및 장치
JP3441464B2 (ja) スポンジ鉄を生産する方法及びその方法を遂行するためのプラント
JP5598423B2 (ja) 予備還元塊成化物の製造方法
KR101657019B1 (ko) 선철 제조 방법 및 이것에 사용하는 고로 설비
JP5843968B2 (ja) 高炉吹込み炭及びその製造方法
JP2010275623A (ja) 高炉操業方法
JP6147679B2 (ja) 石炭乾留装置
JP6597888B2 (ja) 高炉操業方法
BE598980A (ja)
JP5714142B2 (ja) 石炭乾留装置
KR101648683B1 (ko) 선철 제조 방법 및 당해 방법에 사용하는 용광로 설비
JP6052130B2 (ja) 低品位炭の乾燥方法及び乾燥設備
JP2018024941A (ja) 高炉操業方法
JP2018024942A (ja) 高炉操業方法
US3908970A (en) Method and apparatus for carbonizing and desulfurizing coal-iron compacts
JP2015074766A (ja) 低品位炭の乾燥方法及び乾燥設備

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5848363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees