JP5843983B1 - 会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法 - Google Patents

会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5843983B1
JP5843983B1 JP2015012526A JP2015012526A JP5843983B1 JP 5843983 B1 JP5843983 B1 JP 5843983B1 JP 2015012526 A JP2015012526 A JP 2015012526A JP 2015012526 A JP2015012526 A JP 2015012526A JP 5843983 B1 JP5843983 B1 JP 5843983B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
advertisement
server
cookie
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015012526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016139198A (ja
Inventor
渉 八巻
渉 八巻
Original Assignee
株式会社カンム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンム filed Critical 株式会社カンム
Priority to JP2015012526A priority Critical patent/JP5843983B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843983B1 publication Critical patent/JP5843983B1/ja
Publication of JP2016139198A publication Critical patent/JP2016139198A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】会員専用サイト内で表示される会員向けターゲティング広告を、利用者の個人情報を流出することなく、会員専用サイト外の広告枠で提供するシステムを提供する。【解決手段】会員専用サイトの会員IDに対応するセグメントIDを生成する会員専用サイトサブサーバと、会員専用サイトと切り離されたドメインのクッキーIDを生成する会員専用サイト外対応サーバとを備え、会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーIDとセグメントIDとを広告配信サーバに送信し、広告配信サーバから受信した広告配信サーバのドメインのクッキーIDを当該ブラウザに記録することで、ブラウザに広告配信サーバ用クッキーが記録された利用者端末が、広告配信サーバにアクセスした際、広告配信サーバのドメインのクッキーIDに対応するセグメントIDで指定された会員向けターゲティング広告が利用者端末に提供されることを可能とした。【選択図】図7

Description

本発明は、会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法に関し、より詳細には、従来、会員専用サイト内でのみ表示されていた会員向けターゲティング広告を、利用者の個人情報を流出することなく、会員専用サイト外の広告枠で提供するシステムおよび方法に関する。
従来より、利用者に商品またはサービスを提供する企業等では、商品等の購入申込、購入履歴の参照、会員向け広告の提供など、様々なサービスを提供する会員専用サイトを運営している。
会員専用サイトの利用者は、利用者端末から会員IDとパスワードを入力して会員専用サイトにログインすることで、特定の会員向けの情報提供ページを閲覧することができる。
会員専用サイトを提供するシステムは、ログイン情報に含まれる会員IDに基づいて会員情報(年齢、性別、嗜好など)を取得して、情報提供ページにおいて、会員情報に応じて選択した広告を表示することができる。
ところで、インターネット広告の手法の一つとして、広告主のウェブサイトを訪問した利用者の履歴を元に、この利用者が一旦ウェブサイトを離れたのちに、リターゲティング広告サービスを提供する事業者のウェブサイトにアクセスした際に、広告主のウェブサイトへの再訪を促す広告を配信するリターゲティング広告(特許文献1、非特許文献1)が知られている。
リターゲティング広告は、商品の購入などの成約率が高くなる傾向にある、広告主に一定の興味を持つ利用者に、繰り返し広告主の情報を提示することができるというメリットを有する。一方で、リターゲティング広告を行うためには、利用者のインターネット上での閲覧履歴等が収集され、分析されることとなるので、利用される閲覧履歴の粒度や、その利用先について、利用者側のプライバシー保護の観点から配慮しなければならないという課題がある。
特開2013−257724号公報
グーグル株式会社、"リマーケティングの仕組み"、[online]、[平成26年11月28日検索]、インターネット<URL: https://support.google.com/adwords/answer/2454000?hl=ja>
従来のリアルタイム入札(RTB)やアドネットワークなどのアドテクノロジーを利用して、会員専用サイトの運営者が、会員専用サイト内で表示される会員向けターゲティング広告を会員専用サイト外の広告枠で提供することを望む場合、会員向けターゲティング広告を提供する対象であることを特定し得る会員情報を、何らかの形式でアドテクノロジーを使った広告サービスを提供する事業者に渡す必要がある。しかしながら、会員専用サイト内での会員IDをそのまま外部に露出することは、会員の、会員専用サイト内での個人情報保護の観点から望ましくなかった。
また、会員専用サイトの運営者が従来のアドテクノロジーを利用して、アドテクノロジーを使った広告サービスを提供する広告配信サーバから、会員専用サイトのシステムを運営するウェブサーバに広告配信ログが送信された場合、会員専用サイトの運営者が、会員の同意を得ることなく、会員専用サイトを離れた後の利用者の閲覧履歴等を知ることとなる。これは、会員の、会員専用サイト外での個人情報保護の観点から好ましくない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、会員専用サイト内で表示される会員向けターゲティング広告を、利用者の個人情報を流出することなく、会員専用サイト外の広告枠で提供するシステムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る会員向けターゲティング広告提供システムは、利用者端末と、会員専用サイトの会員情報を格納する会員データベースと、前記利用者端末から、ウェブページを要求するHTTPリクエストを受信する手段と、前記受信したHTTPリクエストの要求内容を分析して、前記会員データベースを用いて作成したウェブページのHTMLデータを返信する手段とを備えた会員専用サイトメインサーバと、会員専用サイトサブサーバと、会員専用サイト外対応サーバとを備えた会員向けターゲティング広告提供システムであって、前記会員専用サイトサブサーバは、前記会員専用サイトの会員情報を格納する会員情報記憶部と、前記利用者端末から前記会員専用サイトの会員IDを受信することに応答して、会員IDに対応するセグメントID、および当該会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを前記利用者端末に送信する会員ID処理手段であって、当該セグメントIDは、前記会員情報記憶部を参照して、会員情報の1または任意の複数の組み合わせに基づいて生成される、会員ID処理手段と、ターゲティング広告がクリックされた場合に表示される、ターゲティング広告に対応するランディングページを提供するランディングページ提供手段とを備え、前記会員専用サイト外対応サーバは、前記利用者端末から、前記会員専用サイトサブサーバが生成した前記セグメントIDを受信することに応答して、当該会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーIDを前記利用者端末に送信するセグメントID処理手段とを備え、前記利用者端末のブラウザが、前記会員専用サイトメインサーバから受信した前記HTMLデータに埋め込まれたプログラムに従って、会員IDを前記会員専用サイトサブサーバに送信し、セグメントIDを前記会員専用サイト外対応サーバに送信し、前記会員専用サイト外対応サーバから受信したクッキーIDと前記会員専用サイトサブサーバから受信したセグメントIDとを広告配信サーバに送信し、前記広告配信サーバから受信した前記広告配信サーバのドメインのクッキーIDを当該ブラウザの広告配信サーバ用クッキーに記録し、ブラウザに前記広告配信サーバ用クッキーが記録された利用者端末が、前記広告配信サーバにアクセスした場合、前記広告配信サーバ用クッキーのクッキーID、および前記広告配信サーバが有するターゲティングデータ記憶部で指定される配信条件とターゲティング広告の情報に基づいて、前記広告配信サーバ用クッキーのクッキーIDに対応するセグメントIDで指定された会員向けターゲティング広告が当該利用者端末に提供され、前記ターゲティング広告の情報には、ランディングページを提供する前記会員専用サイトサブサーバにアクセスさせるリンクが含まれる。
第1に、会員専用サイトの運営者は、会員専用サイトドメインのクッキーIDおよび会員専用サイトの会員ID等の個人情報を広告配信サーバに流出することなく、会員向けターゲティング広告を会員専用サイト外の広告枠で提供することができる。この際、会員専用サイトの運営者は、会員専用サイトのシステムを運営するウェブサーバを修正することなく、当該ウェブサーバが提供する会員専用サイト内のウェブページのHTMLデータにタグを設定するだけで、当該効果を享受することができる。
第2に、会員専用サイトの会員は、自己の個人情報を会員専用サイト外に流出することなく、自らが一定の興味を有する広告に、会員専用サイト外のウェブサイトを経由してたどり着くことができる。この際、会員専用サイト側では、会員が会員専用サイト外のどのウェブサイトを経由して広告にたどり着いたのかを示す広告配信ログを受け取れないようにすることができるので、個人情報の問題を回避することができる。
第3に、アドテクノロジーを使った広告サービスを提供する事業者は、従来サービス提供が現実的に難しかった会員専用サイトの運営者についても、顧客として獲得することができる。
本発明の一実施形態に係る全体ネットワーク構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る会員専用サイトサブサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る会員専用サイト内ID記憶部に格納された情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエントリー情報記憶部に格納された情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る会員専用サイト外対応サーバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る会員専用サイト外ID記憶部に格納された情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る会員向けターゲティング広告提供処理を示すメッセージシーケンス図である。 本発明の一実施形態に係るID記憶部に格納された情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るターゲティングデータ記憶部に格納された情報の一例を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る会員専用サイト外対応サーバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る広告配信条件記憶部に格納された情報の一例を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る会員専用サイト外対応サーバの構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る全体ネットワーク構成を示す図である。図1において、会員専用サイト運営会社1が運営している会員専用サイトAの会員は、コンピュータ、スマートフォンなどの利用者端末101から、インターネット102を介して、会員専用サイトメインサーバ103にアクセスする。会員は、利用者端末101から会員IDとパスワードを入力して会員専用サイトAにログインし、会員向けの情報提供ページを閲覧することができる。
また、会員は、利用者端末101から、インターネット102を介して、ウェブサイト運営会社3が運営しているウェブサイトBにアクセスすることができる。
会員専用サイトメインサーバ103は、会員専用サイトA(my.com)のシステムを運営する。会員専用サイトメインサーバ103は、会員専用サイトAの会員情報を格納する会員データベース104などを有し、利用者端末101を介した、会員からのログイン要求に応じて、会員データベース104を用いて認証処理を行い、認証に成功した場合、会員向け情報提供ページを提供する。
会員専用サイト運営会社1からシステム開発を依頼されたベンダー2には、会員専用サイトAのサービスを一部担う会員専用サイトサブサーバ105(v.my.com)と、会員専用サイトA外における利用者端末101と後述する広告配信サーバ110(ad.com)との情報のやりとりを補助する会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)とが設置されている。
ウェブサーバ109は、ウェブサイト運営会社3に設置され、ウェブサイトBのシステムを提供する。なお、ウェブサイト運営会社3は、当該ウェブサイトBの広告枠の管理を広告配信会社4に委託している。なお、図1には1台のウェブサーバ109のみ表示しているが、複数のウェブサイト運営会社が存在し、ウェブサイトごとにウェブサーバ109が設けられる。
広告配信サーバ110は、広告配信会社4に設置され、ターゲティングデータ記憶部111に基づいて、ウェブサイト運営会社3が運営しているウェブサイトBを含む、広告配信の委託を受けたウェブサイトの広告枠に、広告を配信する。本発明では、会員専用サイトAにログインした会員が、その後、利用者端末101からウェブサイトBにアクセスしてきた場合、広告配信サーバ110は、表示されるウェブページの広告枠に、会員専用サイトAの会員向けターゲティング広告を配信する。
なお、図1には1台の広告配信サーバ110のみ表示しているが、複数の広告配信会社が存在し、広告配信会社ごとに広告配信サーバ110が設けられる。
会員専用サイトサブサーバ105は、会員情報記憶部106を参照して、会員専用サイトAの会員IDに対応するセグメントIDを生成する。当該セグメントIDは、会員情報に含まれる年齢、性別、嗜好情報、住所等、会員情報の1または任意の複数の組み合わせに基づいて生成されるものであり、会員情報を直接明示的に含むものではないが、セグメントIDを解析することで、セグメントIDを生成する際に用いた、会員の属するセグメントに関する情報(例えば、年齢、性別等)を取得することができる。
本発明では、会員IDに対応するセグメントIDを会員専用サイトサブサーバ105が生成し、広告配信サーバ110に渡すことで、利用者の会員IDが外部に流出することを防ぎながら、会員の属性に合ったターゲティング広告を提供することができる。
会員専用サイトサブサーバ105で生成されたセグメントIDは利用者端末101に送られ、会員専用サイト外対応サーバ107は、利用者端末101から、会員専用サイトサブサーバ105が生成したセグメントIDを受信することに応答して、当該会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)の訪問者を特定するためのクッキーIDを生成して、利用者端末101に送信する。
本発明では、利用者端末101が、会員専用サイトAと切り離された会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)のクッキーIDを広告配信サーバ112に渡すことで、会員専用サイトA内での履歴が外部に流出することを防ぎながら、会員の属性に合ったターゲティング広告を提供することができる。
また、会員専用サイト外対応サーバ107は、広告配信サーバ110から広告配信ログを受信し、広告配信ログ記憶部108に格納する。広告配信ログには、クッキーIDおよびアクセス先が記録され、本実施形態では、v.comのクッキーIDで特定される利用者が、どのウェブサイトにアクセスしたかが示されている。
本発明では、会員専用サイトAと切り離された会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)のクッキーIDを広告配信サーバ112に渡し、会員IDを保持しない当該会員専用サイト外対応サーバ107において広告配信ログを受信することで、会員専用サイトを離れた後の利用者の閲覧履歴を会員専用サイト側が照合できないよう配慮されている。
次に、図2のブロック図を参照して、上記会員専用サイトサブサーバ105の構成を詳細に説明する。なお、図2では、単一のコンピュータシステムを想定し、必要な機能構成だけを示しているが、会員専用サイトサブサーバ105を、複数のコンピュータシステムによる多機能の分散システムの一部として構成することもできる。
会員専用サイトサブサーバ105は、CPU201に、システムバス202を介してRAM203、入力装置204、出力装置205、通信制御装置206および不揮発性記憶媒体(ROMやHDDなど)で構成される記憶装置207が接続された構成を有する。記憶装置207は、上記した機能を奏するためのソフトウェアプログラムを格納するプログラム格納領域と、随時取得するデータや処理結果としてのデータなどを格納するデータ格納領域とを備えている。以下に説明するプログラム格納領域の各手段は、実際は独立したソフトウェアプログラム、そのルーチンやコンポーネントなどであり、CPU201によって記憶装置207から呼び出されRAM203のワークエリアに展開されて、データベースなどを適宜参照しながら順次実行されることで、各機能を奏するものである。
データ格納領域は、会員情報記憶部106、会員専用サイト内ID記憶部208、およびエントリー情報記憶部209を備える。何れも、記憶装置207内に確保された一定の記憶領域である。
会員情報記憶部106は、会員専用サイトの会員に関する情報を格納する。一実施形態では、会員情報記憶部106は、会員ID、性別、年齢、および嗜好情報などを格納する。本実施形態では、会員専用サイトメインサーバ103の会員データベース104に格納される会員に関する情報のうち、セグメントIDの生成に用いる属性情報を会員情報記憶部106に格納するものとする。
会員専用サイト内ID記憶部208は、会員専用サイトサブサーバ105が保有する各IDを、会員IDに関連付けて格納する。一実施形態では、図3に示されるように、会員専用サイト内ID記憶部208は、会員IDに関連付けて、会員専用サイトサブサーバ105(v.my.com)の訪問者を特定するためのクッキーID、およびセグメントIDを格納する。
エントリー情報記憶部209は、会員専用サイトの会員向けキャンペーン広告に関するエントリー情報を登録する。一実施形態では、図4に示されるように、広告IDおよび会員IDを格納する。本実施形態では、会員専用サイトAでは、会員によるエントリー完了後に有効となるキャンペーン広告を提供しており、エントリーが完了した会員IDを、そのキャンペーン広告を識別する広告IDと共にエントリー情報記憶部209で管理する。
プログラム格納領域に格納されているソフトウェアプログラムは、本発明に関連するものだけを列挙すると、会員ID処理手段210、ランディングページ提供手段211、およびエントリー要求処理手段212を備えている。
会員ID処理手段210は、利用者端末101から会員を識別する会員IDを受信することに応答して、会員IDに対応するセグメントID、および当該会員専用サイトサブサーバ105(v.my.com)の訪問者を特定するためのクッキーIDを利用者端末101に送信する。会員専用サイトサブサーバ105は、会員IDと、v.my.comのクッキーIDと、セグメントIDとを関連付けて会員専用サイト内ID記憶部208に格納し、後述のターゲティング広告提供処理で利用する。
本実施形態では、会員をその属性情報に応じてセグメント化した複数のセグメント群を設け、各会員が特定のセグメントに分類されるよう管理するものとする。例えば、本実施形態では、会員をセグメント化するための属性情報として会員情報記憶部106に格納された性別、年齢、嗜好情報を用い、性別(1:男性、2:女性)、年齢(1:20歳以下、2:21歳から30歳、3:31歳から40歳、4:41歳から50歳、5:51歳以上)、嗜好情報(0:その他、1:スポーツ、2:料理、3:旅行、4:美容)を組み合わせたセグメントIDを利用することができる。
なお、セグメントIDの生成処理については、詳述しないが本技術分野で知られた任意の方法を用いることができる。また、会員専用サイトサブサーバ105は、すべての会員IDについて、事前に対応するセグメントIDを生成することもできるし、会員ID処理手段210が会員IDを受信したタイミングで、受信した会員IDに対応するセグメントIDを生成することもできる。
ランディングページ提供手段211は、ウェブサイトBのウェブページに表示されたターゲティング広告がクリックされた場合に表示される、ターゲティング広告に対応するランディングページを提供する。ランディングページとは、ウェブサイトの訪問者が、外部から当該ウェブサイトにやってくる際、一番初めに表示されるページである。
エントリー要求処理手段212は、利用者端末101から、エントリー要求を受信することに応答して、受信したエントリー要求に会員専用サイトサブサーバ105のドメインのクッキーIDが含まれるか否かを判定し、クッキーIDが含まれる場合、クッキーIDに対応する会員IDを会員専用サイト内ID記憶部208から取得して、エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告IDと共にエントリー情報記憶部209に格納する。
エントリー要求処理手段212の判定でクッキーIDが含まれないと判定される場合、エントリー要求処理手段212は、会員IDを要求するログインページを提供することができる。
次に、図5のブロック図を参照して、上記会員専用サイト外対応サーバ107の構成を詳細に説明する。なお、図5では、単一のコンピュータシステムを想定し、必要な機能構成だけを示しているが、会員専用サイト外対応サーバ107を、複数のコンピュータシステムによる多機能の分散システムの一部として構成することもできる。
会員専用サイト外対応サーバ107は、CPU501に、システムバス502を介してRAM503、入力装置504、出力装置505、通信制御装置506および不揮発性記憶媒体(ROMやHDDなど)で構成される記憶装置507が接続された構成を有する。記憶装置507は、上記した機能を奏するためのソフトウェアプログラムを格納するプログラム格納領域と、随時取得するデータや処理結果としてのデータなどを格納するデータ格納領域とを備えている。以下に説明するプログラム格納領域の各手段は、実際は独立したソフトウェアプログラム、そのルーチンやコンポーネントなどであり、CPU501によって記憶装置507から呼び出されRAM503のワークエリアに展開されて、データベースなどを適宜参照しながら順次実行されることで、各機能を奏するものである。
データ格納領域は、広告配信ログ記憶部108、および会員専用サイト外ID記憶部508を備える。何れも、記憶装置507内に確保された一定の記憶領域である。
広告配信ログ記憶部108は、広告配信サーバ110から受信した広告配信ログを格納する。広告配信ログには、クッキーIDおよびアクセス先が記録され、本実施形態では、v.comのクッキーIDで特定される利用者が、どのウェブサイトにアクセスしたかが示されている。
会員専用サイト外ID記憶部508は、会員専用サイト外対応サーバ107が保有する各IDを関連付けて格納する。一実施形態では、図6に示されるように、会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)の訪問者を特定するためのクッキーID、およびセグメントIDを格納する。
プログラム格納領域に格納されているソフトウェアプログラムは、本発明に関連するものだけを列挙すると、セグメントID処理手段509、および広告配信要求手段510を備えている。
セグメントID処理手段509は、利用者端末101から、会員専用サイトサブサーバ105が生成したセグメントIDを受信することに応答して、当該会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)の訪問者を特定するためのクッキーIDを生成して、セグメントIDと共に利用者端末101に送信する。会員専用サイト外対応サーバ107は、v.comのクッキーIDと、セグメントIDとを関連付けて会員専用サイト外ID記憶部508に格納し、後述の広告配信要求処理の追加の実施形態で利用する。
広告配信要求手段510は、広告配信サーバ110に広告配信要求を送信する。本実施形態では、広告配信要求手段510は、広告配信サーバ110に、特定のセグメントIDに分類される会員に会員向けターゲティング広告が提供されるよう、セグメントIDおよび会員向けターゲティング広告の情報を含む広告配信要求を送信する。なお、広告配信要求は、会員専用サイト外対応サーバ107、または他のコンピュータにおいて、電子メールを用いて送信することもできる。
(実施形態)
次に、会員専用サイトAにログインした会員Xが、その後、利用者端末101からウェブサイトBにアクセスしてきた場合、表示されるウェブページの広告枠に、会員専用サイトAの会員X向けのターゲティング広告を提供する処理を、図1および図7を用いて詳細に説明する。図7は、利用者端末(ブラウザ)101、会員専用サイトメインサーバ103、会員専用サイトサブサーバ105、会員専用サイト外対応サーバ107、ウェブサーバ109、および広告配信サーバ110の間のメッセージシーケンス図である。
(前処理)
会員Xが、利用者端末101において、ブラウザを用いて会員専用サイトメインサーバ103が運営する会員専用サイトAにログインして、ウェブページを要求した時点から開始される前処理について説明する。
S7A01において、ブラウザは、会員専用サイトメインサーバ103にHTTPリクエストを送信する。
S7A02において、会員専用サイトメインサーバ103は、ブラウザから受信したHTTPリクエストを読み取り、要求内容を分析してHTMLデータを返信する。なお、後述するように、本ステップにおいて返信されるHTMLデータには、タグを使用して、会員専用サイトサブサーバ105、会員専用サイト外対応サーバ107、および広告配信サーバ110と通信し、必要な情報をやり取りする以降の処理が埋め込まれているものとする。
S7A03において、ブラウザが会員専用サイトメインサーバ103から受信したHTMLデータを解析し、HTMLのタグを使用して埋め込まれたプログラムに従って、会員専用サイトサブサーバ105に会員専用サイトに現在ログインしている会員Xの会員IDを送信する。なお、本ステップ以降の処理は、ブラウザの画面表示とは非同期で行われることが望ましい。
本実施形態では、ブラウザから会員専用サイトサブサーバ105に、会員Xの会員ID(1111111)が送信されたものとする。
S7A04において、会員専用サイトサブサーバ105の会員ID処理手段210は、ブラウザから会員IDを受信することに応答して、会員IDに対応するセグメントID、および当該会員専用サイトサブサーバ105(v.my.com)の訪問者を特定するためのクッキーIDを利用者端末101に送信する。この際、会員専用サイトサブサーバ105は、会員IDと、v.my.comのクッキーIDと、セグメントIDとを関連付けて会員専用サイト内ID記憶部208に格納する。
本実実施形態では、会員ID処理手段210は、会員情報記憶部106に格納された会員ID(1111111)の属性情報に基づいて作成された、性別(2:女性)、年齢(2:21歳から30歳)、嗜好情報(4:美容)を組み合わせたセグメントID(224)を利用するものとする。会員ID処理手段210は、前述したセグメントID(224)、および当該会員専用サイトサブサーバ105(v.my.com)の訪問者を特定するためのクッキーID(aaaa)を利用者端末101に送信し、会員専用サイト内ID記憶部208(図3)に、会員ID(1111111)により特定されるレコードを格納したものとする。
S7A05において、ブラウザは、受信したv.my.comのクッキーIDおよびセグメントIDを、ブラウザのv.my.comのクッキーに記録する。本実施形態では、v.my.comのクッキーID(aaaa)およびセグメントID(224)が、v.my.comのクッキーに記録される。
S7A06において、HTMLのタグを使用して埋め込まれたプログラムに従って、ブラウザが、会員専用サイト外対応サーバ107に、会員専用サイトサブサーバ105が生成したセグメントIDを送信する。本実施形態では、ブラウザが、会員専用サイト外対応サーバ107に、セグメントID(224)を送信する。
S7A07において、会員専用サイト外対応サーバ107のセグメントID処理手段509は、ブラウザからセグメントIDを受信することに応答して、当該会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)の訪問者を特定するためのクッキーIDを生成して、セグメントIDと共に利用者端末101に送信する。この際、会員専用サイト外対応サーバ107は、v.comのクッキーIDと、セグメントIDとを関連付けて会員専用サイト外ID記憶部508に格納する。
本実施形態では、セグメントID処理手段509は、当該会員専用サイト外対応サーバ107(v.com)の訪問者を特定するためのクッキーID(1v1v1v)を生成して、セグメントIDと共に利用者端末101に送信し、会員専用サイト外ID記憶部508(図6)に、クッキーID(1v1v1v)により特定されるレコードを格納したものとする。
S7A08において、ブラウザは、受信したv.comのクッキーIDを、セグメントIDと共にブラウザのv.comのクッキーに記録する。本実施形態では、v.comのクッキーID(1v1v1v)が、セグメントID(224)と共にv.comのクッキーに記録される。
S7A09において、HTMLのタグを使用して埋め込まれたプログラムに従って、ブラウザが、広告配信サーバ110に、会員専用サイト外対応サーバ107が生成したv.comのクッキーID、および会員専用サイトサブサーバ105が生成したセグメントIDを送信する。本実施形態では、ブラウザが、広告配信サーバ110に、v.comのクッキーID(1v1v1v)、およびセグメントID(224)を送信する。
S7A10において、広告配信サーバ110は、ブラウザからv.comのクッキーIDおよびセグメントIDを受信することに応答して、当該広告配信サーバ110(ad.com)の訪問者を特定するためのクッキーIDを生成して、利用者端末101に送信する。この際、広告配信サーバ110は、ad.comのクッキーIDと、ブラウザが保有するv.comのクッキーIDと、セグメントIDとを関連付けて記憶装置に格納する。
本実施形態では、広告配信サーバ110は、当該広告配信サーバ110(ad.com)の訪問者を特定するためのクッキーID(12345678)を生成して、利用者端末101に送信し、広告配信サーバ110が備えるID記憶部(図8)に、ad.comのクッキーID(12345678)と、ブラウザが保有するv.comのクッキーID(1v1v1v)と、セグメントID(224)とを関連付けて格納したものとする。
S7A11において、ブラウザは、受信したad.comのクッキーIDを、ブラウザのad.comのクッキーに記録する。本実施形態では、ad.comのクッキーID(12345678)がad.comのクッキーに記録される。
上記一連の前処理が、会員Xには何ら追加の操作を必要とすることもなく、会員Xに意識させることなく完了する。
(広告配信要求処理)
上記前処理に加えて、後述するターゲティング広告提供処理の前に、広告配信要求処理を行う。一実施形態では、会員専用サイト外対応サーバ107の広告配信要求手段510が、広告配信サーバ110に広告配信要求を送信する。本実施形態では、広告配信要求手段510は、広告配信サーバ110に、特定のセグメントIDに分類される会員にmy.com会員向けターゲティング広告が提供されるよう、セグメントIDおよびmy.com会員向けターゲティング広告の情報(HTMLデータなど)を含む広告配信要求を送信する。
my.com会員向けターゲティング広告の情報には、ランディングページを提供する会員専用サイトサブサーバ105にアクセスさせるリンクが含まれるものとする。
広告配信要求手段510は、例えば、会員専用サイト外対応サーバ107の会員専用サイト外ID記憶部508に基づいて、会員専用サイト外ID記憶部508のレコード数が所定の基準値を超えたタイミングで登録済みのすべてのセグメントIDについて広告配信要求を送信する、あるいは、登録済みのセグメントIDのうち、会員専用サイト外ID記憶部508のレコード数が所定の基準値を超えたセグメントIDについてのみ広告配信要求を送信するなど、広告配信の戦略に応じた自由な構成とすることができる。
また、別の実施形態では、広告配信要求手段510は、前処理以前のタイミングに、構成し得るすべてのセグメントIDについて広告配信要求を送信することもできる。
広告配信サーバ110は、広告配信要求を受信することに応答して、広告を配信する利用者の条件、および配信する広告情報をターゲティングデータ記憶部111に格納する。本実施形態では、広告配信サーバ110は、図9に示されるように、広告を配信する利用者の条件としてセグメントIDを、および配信する広告情報としてmy.com会員向けターゲティング広告の情報を格納したものとする。
(ターゲティング広告提供処理)
前処理および広告配信要求処理の後、会員Xが、利用者端末101において、ウェブサーバ109が運営するウェブサイトBにアクセスして、ウェブページを要求した時点から開始されるターゲティング広告提供処理について説明する。
S7B01において、ブラウザは、ウェブサーバ109にHTTPリクエストを送信する。
S7B02において、ウェブサーバ109は、ブラウザから受信したHTTPリクエストを読み取り、要求内容を分析して、ウェブサイトBのHTMLデータを返信する。なお、後述するように、本ステップにおいて返信されるHTMLデータには、タグを使用して、広告配信サーバ110に広告を要求する処理が埋め込まれているものとする。
S7B03において、ブラウザがウェブサーバ109から受信したウェブページのHTMLデータを解析し、HTMLのタグを使用して埋め込まれたプログラムに従って、広告配信サーバ110にHTTPリクエストを送信する。
S7B04において、広告配信サーバ110は、ブラウザにad.comのクッキーが記録された利用者端末101が、広告配信サーバ110にアクセスしてきた場合、ad.comのクッキーに記録されたad.comのクッキーIDに基づいてID記憶部およびターゲティングデータ記憶部111を参照して、ターゲティング広告を返信する。
本実施形態では、広告配信サーバ110は、ad.comのクッキーに記録されたad.comのクッキーID(12345678)に基づいて、ID記憶部(図8)から対応するセグメントID(224)を取得する。さらに、広告配信サーバ110は、取得したセグメントID(224)に対するターゲティング広告(HTMLデータ1)をターゲティングデータ記憶部111(図9)から取得して返信する。
前述したように、HTMLデータ1は、広告配信要求処理において登録されたmy.com会員向けターゲティング広告の情報であり、ランディングページを提供する会員専用サイトサブサーバ105にアクセスさせるリンクを含む。
S7B05において、広告配信サーバ110は、S7B04における広告配信処理に基づいて、広告配信ログを送信する。
本実施形態では、広告配信サーバ110は、ad.comのクッキーに記録されたad.comのクッキーID(12345678)に基づいて、ID記憶部(図8)の保有クッキーIDを参照して、保有クッキーIDがv.comのものであることから、v.comドメインの会員専用サイト外対応サーバ107に広告配信ログを送信する。
S7B06において、会員Xが、S7B02で受信したウェブページの広告枠で(S7B04で受信したHTMLデータに基づいて)表示されるターゲティング広告をクリックすることに応答して、ブラウザは、会員専用サイトサブサーバ105にHTTPリクエストを送信する。
S7B07において、会員専用サイトサブサーバ105のランディングページ提供手段211は、ブラウザから受信したHTTPリクエストを読み取り、要求内容を分析して、ターゲティング広告に対応するランディングページのHTMLデータを返信する。後述するように、本ステップにおいて返信されるHTMLデータには、タグを使用して、ブラウザに記録されたv.my.comのクッキーからクッキーIDを取得する処理が埋め込まれているものとする。
本実施形態では、ランディングページ提供手段211は、広告ID(001)のmy.com会員向けターゲティング広告に対応するランディングページのHTMLデータを返信する。
S7B08において、会員Xが、ランディングページにおいてエントリー要求を送信する指示(クリック)することに応答して、ブラウザが会員専用サイトサブサーバ105から受信したHTMLデータを解析し、HTMLのタグを使用して埋め込まれたプログラムに従って、v.my.comのクッキーから取得したクッキーIDを会員専用サイトサブサーバ105に送信する。
本実施形態では、ブラウザは、v.my.comのクッキーから取得したクッキーID(aaaa)を会員専用サイトサブサーバ105に送信したものとする。
S7B09において、会員専用サイトサブサーバ105のエントリー要求処理手段212は、ブラウザから、エントリー要求を受信することに応答して、受信したエントリー要求に会員専用サイトドメインのクッキーIDが含まれるか否かを判定し、クッキーIDが含まれる場合、クッキーIDに対応する会員IDを会員専用サイト内ID記憶部208から取得して、エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告IDと共にエントリー情報記憶部209に格納する。
本実施形態では、エントリー要求処理手段212は、ブラウザからv.my.comのクッキーID(aaaa)を含むエントリー要求を受信して、エントリー要求に会員専用サイトドメインのクッキーIDが含まれると判定する。エントリー要求処理手段212は、v.my.comのクッキーID(aaaa)に対応する会員ID(1111111)を会員専用サイト内ID記憶部208(図3)から取得して、エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告ID(001)と共にエントリー情報記憶部209(図4)に格納する。
以上、本発明によれば、会員専用サイトの運営者は、会員専用サイトドメインのクッキーIDおよび会員専用サイトの会員ID等の個人情報を広告配信サーバに流出することなく、会員向けターゲティング広告を会員専用サイト外の広告枠で提供することができる。
この際、会員専用サイトの運営者は、会員専用サイトのシステムを運営するウェブサーバを修正することなく、当該ウェブサーバが提供する会員専用サイト内のウェブページのHTMLデータにタグを設定するだけで、当該効果を享受することができる。
また、ターゲティング広告の配信条件を指定するセグメントIDを(フレキシブルな開発修正が困難である会員専用サイト運営者側ではなく)ベンダー側で管理することで、柔軟なセグメントを設定し得る。
さらに、本発明によれば、会員専用サイトの会員は、自己の個人情報を会員専用サイト外に流出することなく、自らが一定の興味を有する広告に、会員専用サイト外のウェブサイトを経由してたどり着くことができる。この際、会員専用サイト側では、会員が会員専用サイト外のどのウェブサイトを経由して広告にたどり着いたのかを示す広告配信ログを受け取れないようにすることができるので、個人情報の問題を回避することができる。
さらにまた、本発明によれば、アドテクノロジーを使った広告サービスを提供する事業者は、従来サービス提供が現実的に難しかった会員専用サイトの運営者についても、顧客として獲得することができる。
(広告配信要求処理の追加の実施形態)
上述した広告配信要求処理の追加の実施形態を、図10および図11を用いて詳細に説明する。図10は、本発明の別の実施形態に係る会員専用サイト外対応サーバの構成を示すブロック図であり、図10において図5と重複する部分は図5と同じ符号を用いており、図5に相当する部分についての説明は省略する。
本実施形態では、会員専用サイト外対応サーバ107は、さらに、広告配信条件記憶部1001、および広告配信条件処理手段1002を備える。
広告配信条件記憶部1001は、配信を希望する広告ごとに、配信対象となるセグメントIDを指定するための会員情報を格納する。一実施形態では、広告配信条件記憶部1001は、広告ID、性別、年齢、および嗜好情報を格納する。広告配信条件は、1つの広告IDに対して1以上の任意の数登録することができる。
広告配信条件処理手段1002は、広告主から、配信を希望する広告の広告ID、および複数のセグメント群の中から1または複数のセグメントの選択指示を受信して、選択されたセグメントに対応する会員情報を広告配信条件記憶部1001に格納する。
例えば、本実施形態では、広告配信条件処理手段1002は、広告主から、配信を希望する広告の広告ID(001)および、21歳から30歳までの女性で、美容に関心があるセグメントの選択指示を受信して、広告配信条件記憶部1001(図11)に、広告ID(001)のレコードを格納したものとする。
同様に、広告配信条件処理手段1002は、広告主から、配信を希望する広告の広告ID(002)および、21歳から30歳までの男性で、スポーツに関心があるセグメントの選択指示を受信して、広告配信条件記憶部1001(図11)に、広告ID(002)のレコードを格納し、さらに、広告主から、配信を希望する広告の広告ID(003)および、21歳から30歳までの男性で、スポーツに旅行があるセグメントの選択指示を受信して、広告配信条件記憶部1001(図11)に、広告ID(003)のレコードを格納したものとする。
本実施形態では、さらに、広告配信要求手段510を、広告配信条件記憶部1001に基づいて広告配信サーバ110に広告配信要求を送信するよう構成する。
例えば、広告配信要求手段510は、図11に示される広告配信条件記憶部1001に基づいて、広告配信サーバ110に広告配信要求1(セグメントID(224)、HTMLデータ1(広告ID:001))、広告配信要求2(セグメントID(121)、HTMLデータ2(広告ID:002))、および広告配信要求3(セグメントID(123)、HTMLデータ3(広告ID:003))を送信することができる。
このような構成とすることで、本実施形態では、広告主の要求に応じて、特定のセグメントに分類される会員に対して、会員向けターゲティング広告を会員専用サイト外の広告枠で提供することができる。
以上、本発明によれば、広告主は、セグメント群の中から広告配信を希望する会員が分類されるセグメントを選択するだけで、所望の会員向けターゲティング広告を会員専用サイト外の広告枠で提供することができる。
(広告配信要求処理の追加の実施形態)
上述した広告配信要求処理の追加の実施形態を、図12を用いて詳細に説明する。図12は、本発明の別の実施形態に係る会員専用サイト外対応サーバの構成を示すブロック図であり、図12において図5と重複する部分は図5と同じ符号を用いており、図5に相当する部分についての説明は省略する。
本実施形態では、会員専用サイト外対応サーバ107は、さらに、広告配信ログ分析手段1201を備える。
広告配信ログ分析手段1201は、広告配信ログに基づいて、会員の属性情報と、アクセス先のウェブサイトとの関係を分析する。前述したように広告配信ログには、クッキーIDおよびアクセス先が記録され、本実施形態では、v.comのクッキーIDで特定される利用者が、どのウェブサイトにアクセスしたかが示されている。
そこで、広告配信ログ分析手段1201は、会員専用サイト外ID記憶部508を参照してv.comのクッキーIDに対応するセグメントIDを取得し、次に、取得したセグメントIDから、当該セグメントIDによって識別されるセグメントの属性情報を取得する。最後に、広告配信ログ分析手段1201は、取得した属性情報および広告配信ログに含まれるアクセス先に基づいて、会員の属性情報と、アクセス先のウェブサイトとの関係を分析する。
例えば、広告配信ログ分析手段1201は、特定の属性情報を有する会員のアクセス率が高いウェブサイトを選定することができる。また、広告配信ログ分析手段1201は、特定のウェブサイトにアクセスした会員に共通する属性情報を分析することもできる。
例えば、20代の女性が○○新聞のサイト、および××週刊誌のサイトへのアクセス率が高いという分析結果に基づいて、「○○新聞のサイトによくアクセスする20代女性」、「××週刊誌のサイトによくアクセスする20代女性」といった新たなセグメントを作成して広告配信の情報として利用することで、より効果的な広告配信を実現することが可能となる。
本実施形態では、さらに、広告配信要求手段510を、広告配信ログ分析手段1201の分析結果に基づいて、複数の広告配信サーバの中から最適の広告配信サーバを選択して広告配信要求を送信するよう構成することもできる。
例えば、20代の女性が特定のウェブサイトへのアクセス率が高いという分析結果に基づいて、広告配信要求手段510は、20代の女性が分類されるセグメントについて、当該アクセス率が高い特定のウェブサイトの広告枠を管理する広告配信サーバを選択して広告配信要求を送信することができる。
このような構成とすることで、本実施形態では、会員向けターゲティング広告を、配信対象である会員がアクセスする可能性が高い会員専用サイト外の広告枠で提供することができる。
さらに別の実施形態では、広告配信要求手段510を、広告配信ログ分析手段1201の分析結果に基づいて、特定の閲覧履歴を有する会員にmy.com会員向けターゲティング広告が提供されるよう、セグメントIDに加えて閲覧履歴の指定を含む広告配信要求を送信するよう構成することもできる。
例えば、特定のウェブサイトを閲覧した人に会員向けターゲティング広告が多く提供されているという分析結果を利用して、セグメントIDに加えて、特定のウェブサイトの閲覧履歴の指定を含む広告配信要求を送信することができる。
このような構成とすることで、本実施形態では、会員向けターゲティング広告を、指定した会員専用サイト外の閲覧履歴を有する会員に提供することができる。
なお、本願明細書では、ブラウザを用いる例について記載しているが、狭義の「ブラウザ」に限定されず、ウェブページや会員向けコンテンツを閲覧するために利用し得るすべてのアプリケーションに適用できることは、当業者には理解されるところである。
さらに、本願明細書では、クッキーIDを使用する例について記載しているが、ブラウザや端末を特定し得る他の技術、また今後開発され得る種々の技術を採用できることは、当業者には理解されるところである。

Claims (11)

  1. 利用者端末と、会員専用サイトの会員情報を格納する会員データベースと、前記利用者端末から、ウェブページを要求するHTTPリクエストを受信する手段と、前記受信したHTTPリクエストの要求内容を分析して、前記会員データベースを用いて作成したウェブページのHTMLデータを返信する手段とを備えた会員専用サイトメインサーバと、会員専用サイトサブサーバと、会員専用サイト外対応サーバとを備えた会員向けターゲティング広告提供システムであって、
    前記会員専用サイトサブサーバは、
    前記会員専用サイトの会員情報を格納する会員情報記憶部と、
    前記利用者端末から前記会員専用サイトの会員IDを受信することに応答して、会員IDに対応するセグメントID、および当該会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを前記利用者端末に送信する会員ID処理手段であって、当該セグメントIDは、前記会員情報記憶部を参照して、会員情報の1または任意の複数の組み合わせに基づいて生成される、会員ID処理手段と、
    ターゲティング広告がクリックされた場合に表示される、ターゲティング広告に対応するランディングページを提供するランディングページ提供手段と
    を備え、
    前記会員専用サイト外対応サーバは、
    前記利用者端末から、前記会員専用サイトサブサーバが生成した前記セグメントIDを受信することに応答して、当該会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーIDを前記利用者端末に送信するセグメントID処理手段と
    を備え、
    前記利用者端末のブラウザが、前記会員専用サイトメインサーバから受信した前記HTMLデータに埋め込まれたプログラムに従って、会員IDを前記会員専用サイトサブサーバに送信し、セグメントIDを前記会員専用サイト外対応サーバに送信し、前記会員専用サイト外対応サーバから受信したクッキーIDと前記会員専用サイトサブサーバから受信したセグメントIDとを広告配信サーバに送信し、前記広告配信サーバから受信した前記広告配信サーバのドメインのクッキーIDを当該ブラウザの広告配信サーバ用クッキーに記録し、
    ブラウザに前記広告配信サーバ用クッキーが記録された利用者端末が、前記広告配信サーバにアクセスした場合、前記広告配信サーバ用クッキーのクッキーID、および前記広告配信サーバが有するターゲティングデータ記憶部で指定される配信条件とターゲティング広告の情報に基づいて、前記広告配信サーバ用クッキーのクッキーIDに対応するセグメントIDで指定された会員向けターゲティング広告が当該利用者端末に提供され、前記ターゲティング広告の情報には、ランディングページを提供する前記会員専用サイトサブサーバにアクセスさせるリンクが含まれることを特徴とするシステム。
  2. 前記会員専用サイトサブサーバは、
    会員IDに関連付けて、前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを格納する会員専用サイト内ID記憶部と、
    エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告IDと、当該キャンペーンにエントリーが完了した会員の会員IDを格納するエントリー情報記憶部と、
    前記利用者端末から、エントリー要求を受信することに応答して、受信したエントリー要求に前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDが含まれるか否かを判定し、クッキーIDが含まれる場合、前記クッキーIDに対応する会員IDを前記会員専用サイト内ID記憶部から取得して、エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告IDと共に前記エントリー情報記憶部に格納するエントリー要求処理手段と
    をさらに備え、
    前記会員ID処理手段は、前記受信した会員ID、および前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを前記会員専用サイト内ID記憶部に格納し、
    前記利用者端末の前記ブラウザは、前記会員専用サイトサブサーバから受信したクッキーIDおよびセグメントIDを、当該ブラウザの会員専用サイトサブサーバ用クッキーに記録し、
    前記利用者端末の前記ブラウザが、前記会員専用サイトサブサーバから受信したランディングページのHTMLデータに埋め込まれたプログラムに従って、前記会員専用サイトサブサーバ用クッキーから取得したクッキーIDを、前記エントリー要求に含めることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記会員専用サイト外対応サーバは、前記広告配信サーバに、特定のセグメントIDに分類される会員に会員向けターゲティング広告が提供されるよう、セグメントIDおよび会員向けターゲティング広告の情報を含む広告配信要求を送信する広告配信要求手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記会員専用サイト外対応サーバは、
    配信を希望する広告の広告IDごとに、当該広告の配信対象となるセグメントIDを指定するための会員情報を格納する広告配信条件記憶部と、
    配信を希望する広告の広告ID、および複数のセグメント群の中から1または複数のセグメントの選択指示を受信して、選択されたセグメントに対応する会員情報を前記広告配信条件記憶部に格納する広告配信条件処理手段と
    をさらに備え、
    前記広告配信要求手段は、前記広告配信条件記憶部に基づいて、前記広告配信サーバに前記広告配信要求を送信することを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記会員専用サイト外対応サーバは、
    前記会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーID、およびセグメントIDを格納する会員専用サイト外ID記憶部と、
    前記広告配信サーバから受信した広告配信ログを格納する広告配信ログ記憶部であって、当該広告配信ログには、前記会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーIDおよびアクセス先が含まれる、広告配信ログ記憶部と、
    前記広告配信ログに含まれるクッキーIDに対応するセグメントIDを、前記会員専用サイト外ID記憶部から取得し、前記取得したセグメントIDから、当該セグメントIDによって識別されるセグメントの属性情報を取得し、前記取得した属性情報および前記広告配信ログに含まれる前記アクセス先に基づいて、会員の属性情報と、アクセス先のウェブサイトとの関係を分析する広告配信ログ分析手段と
    をさらに備え
    前記セグメントID処理手段は、前記会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーID、および前記受信したセグメントIDを前記会員専用サイト外ID記憶部に格納することを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  6. 利用者端末と、会員専用サイトの会員情報を格納する会員データベースと、前記利用者端末から、ウェブページを要求するHTTPリクエストを受信する手段と、前記受信したHTTPリクエストの要求内容を分析して、前記会員データベースを用いて作成したウェブページのHTMLデータを返信する手段とを備えた会員専用サイトメインサーバと、会員情報記憶部を備えた会員専用サイトサブサーバと、会員専用サイト外対応サーバと、広告配信サーバとを備えた会員向けターゲティング広告提供システムにおいて、
    前記利用者端末のブラウザが、前記会員専用サイトメインサーバにHTTPリクエストを送信するステップと、
    前記ブラウザが、前記会員専用サイトメインサーバからHTMLデータを受信するステップと、
    前記ブラウザが、前記会員専用サイトメインサーバから受信した前記HTMLデータを解析し、当該HTMLデータに埋め込まれたプログラムに従って、前記会員専用サイトサブサーバに会員IDを送信するステップであって、前記会員IDは、前記会員専用サイト内で特定の会員を識別する、ステップと
    前記会員専用サイトサブサーバが、受信した会員IDに対応するセグメントID、および当該会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを前記利用者端末に送信するステップであって、前記セグメントIDは、前記会員情報記憶部を参照して、会員情報の1または任意の複数の組み合わせに基づいて生成される、ステップと、
    前記ブラウザが、前記会員専用サイト外対応サーバに前記セグメントIDを送信するステップと、
    前記会員専用サイト外対応サーバが、当該会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーIDを前記利用者端末に送信するステップと、
    前記ブラウザが、前記広告配信サーバに、前記会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーID、および前記セグメントIDを送信するステップと、
    前記ブラウザが、前記広告配信サーバから受信した前記広告配信サーバのドメインのクッキーIDを当該ブラウザの広告配信サーバ用クッキーに記録するステップと、
    前記ブラウザが、前記広告配信サーバにHTTPリクエストを送信するステップと、
    前記ブラウザが、前記広告配信サーバから、当該ブラウザに記録された前記広告配信サーバ用クッキーのクッキーIDに対応するセグメントIDに対して指定された会員向けターゲティング広告を受信するステップと、
    前記ターゲティング広告がクリックされることに応答して、前記ブラウザが、前記会員専用サイトサブサーバにHTTPリクエストを送信するステップと、
    前記会員専用サイトサブサーバが、前記利用者端末にランディングページを提供するステップと
    を実行することを特徴とする方法。
  7. 前記会員専用サイトサブサーバは、会員IDに関連付けて、前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを格納する会員専用サイト内ID記憶部と、エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告IDと、当該キャンペーンにエントリーが完了した会員の会員IDを格納するエントリー情報記憶部とをさらに備え、
    前記会員専用サイトサブサーバが、前記受信した会員ID、および前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDを前記会員専用サイト内ID記憶部に格納するステップと、
    前記ブラウザが、前記会員専用サイトサブサーバから受信したクッキーIDおよびセグメントIDを、当該ブラウザの会員専用サイトサブサーバ用クッキーに記録するステップと、
    前記会員専用サイトサブサーバから受信したランディングページのHTMLデータに埋め込まれたプログラムに従って、前記ブラウザが、前記会員専用サイトサブサーバ用クッキーから取得したクッキーIDを含むエントリー要求を前記会員専用サイトサブサーバに送信するステップと、
    前記会員専用サイトサブサーバが、前記受信したエントリー要求に前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDが含まれるか否かを判定するステップと、
    前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDが含まれる場合、前記会員専用サイトサブサーバが、前記会員専用サイトサブサーバのドメインのクッキーIDに対応する会員IDを前記会員専用サイト内ID記憶部から取得して、エントリー対象のキャンペーン広告を識別する広告IDと共に前記エントリー情報記憶部に格納するステップと
    をさらに実行することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記会員専用サイト外対応サーバが、前記広告配信サーバに、特定のセグメントIDに分類される会員に会員向けターゲティング広告が提供されるよう、セグメントIDおよび会員向けターゲティング広告の情報を含む広告配信要求を送信するステップをさらに実行することを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記会員専用サイト外対応サーバは、配信を希望する広告の広告IDごとに、当該広告の配信対象となるセグメントIDを指定するための会員情報を格納する広告配信条件記憶部をさらに備え、
    前記会員専用サイト外対応サーバが、配信を希望する広告の広告ID、および複数のセグメント群の中から1または複数のセグメントの選択指示を受信して、選択されたセグメントに対応する会員情報を前記広告配信条件記憶部に格納するステップをさらに実行し、
    前記会員専用サイト外対応サーバは、前記広告配信条件記憶部に基づいて、前記広告配信サーバに前記広告配信要求を送信することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記会員専用サイト外対応サーバは、前記会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーID、およびセグメントIDを格納する会員専用サイト外ID記憶部と、前記広告配信サーバから受信した広告配信ログを格納する広告配信ログ記憶部であって、当該広告配信ログには、前記会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーIDおよびアクセス先が含まれる、広告配信ログ記憶部とをさらに備え、
    前記会員専用サイト外対応サーバが、当該会員専用サイト外対応サーバのドメインのクッキーID、および前記受信したセグメントIDを前記会員専用サイト外ID記憶部に格納するステップと、
    前記会員専用サイト外対応サーバが、前記広告配信ログに含まれるクッキーIDに対応するセグメントIDを、前記会員専用サイト外ID記憶部から取得するステップと、
    前記会員専用サイト外対応サーバが、前記取得したセグメントIDから、当該セグメントIDによって識別されるセグメントの属性情報を取得するステップと、
    前記会員専用サイト外対応サーバが、前記取得した属性情報および前記広告配信ログに含まれる前記アクセス先に基づいて、会員の属性情報と、アクセス先のウェブサイトとの関係を分析するステップと
    をさらに実行することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれかに記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015012526A 2015-01-26 2015-01-26 会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法 Expired - Fee Related JP5843983B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012526A JP5843983B1 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012526A JP5843983B1 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5843983B1 true JP5843983B1 (ja) 2016-01-13
JP2016139198A JP2016139198A (ja) 2016-08-04

Family

ID=55073337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012526A Expired - Fee Related JP5843983B1 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5843983B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021179909A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 楽天グループ株式会社 広告制御装置、広告制御方法、広告制御プログラム及び広告システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810184B2 (ja) * 2019-03-20 2021-01-06 ヤフー株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP7357244B2 (ja) * 2019-09-09 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 店舗利用情報配信装置及びこれを備えた店舗利用情報配信システム並びに店舗利用情報配信方法
JP7175480B2 (ja) * 2020-12-02 2022-11-21 株式会社アーリーワークス 情報処理システム及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047769A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社ネットワークス・プラス 広告表示システム,その方法,そのプログラム,広告用外部サーバ
JP2013084063A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dentsu Inc 端末装置、サーバ装置、ネットワークシステム、通信方法及び通信プログラム
JP2013235391A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Kpi Solutions Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014096046A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kpi Solutions Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014096067A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kpi Solutions Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014229298A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社Kpiソリューションズ 情報処理システム、及び情報処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047769A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社ネットワークス・プラス 広告表示システム,その方法,そのプログラム,広告用外部サーバ
JP2013084063A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Dentsu Inc 端末装置、サーバ装置、ネットワークシステム、通信方法及び通信プログラム
JP2013235391A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Kpi Solutions Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014096046A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kpi Solutions Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014096067A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kpi Solutions Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014229298A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社Kpiソリューションズ 情報処理システム、及び情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021179909A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 楽天グループ株式会社 広告制御装置、広告制御方法、広告制御プログラム及び広告システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016139198A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11810184B2 (en) Matching content providers and interested content users
US11734377B2 (en) Universal visitor identification system
US11514476B2 (en) Cross-browser, cross-machine recoverable user identifiers
US10728596B2 (en) Protecting user privacy during collection of demographics census data
CN105210094B (zh) 基于配对的标识符识别广告机会的用户
US8549163B2 (en) Passive parameter based demographics generation
US8473338B2 (en) Methods and systems to facilitate keyword bid arbitrage with multiple advertisement placement providers
US20100125505A1 (en) System for broadcast of personalized content
US9779417B2 (en) Systems and methods for cross-browser advertising ID synchronization
US20100094704A1 (en) Method and system for displaying internet ad media using etags
US20220414717A1 (en) Systems and methods for identity-protected data element distribution network
JP2011159264A (ja) 広告効果測定システム、広告効果測定方法、およびプログラム
JP5843983B1 (ja) 会員向けターゲティング広告提供システムおよびその方法
US11282107B1 (en) Tracking advertisements using a single URL without redirection
US20150106199A1 (en) Information processing system and information processing method
US20190102795A1 (en) Systems and methods for monitoring and evaluating data
US20210166263A1 (en) Identification of software robot activity
JP7240451B2 (ja) トラッキングシステム、トラッキング方法及びトラッキングプログラム
US20210342882A1 (en) System and method for measuring advertising performance across multiple platforms
JP2018147454A (ja) 成果報酬型広告記事作成システム
WO2020058502A1 (en) Customising a website experience

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees