JP5841900B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5841900B2
JP5841900B2 JP2012125502A JP2012125502A JP5841900B2 JP 5841900 B2 JP5841900 B2 JP 5841900B2 JP 2012125502 A JP2012125502 A JP 2012125502A JP 2012125502 A JP2012125502 A JP 2012125502A JP 5841900 B2 JP5841900 B2 JP 5841900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
symbol
lottery
reach
jackpot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012125502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248198A (ja
Inventor
光太郎 神
光太郎 神
一貴 高橋
一貴 高橋
大志 薮下
大志 薮下
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2012125502A priority Critical patent/JP5841900B2/ja
Publication of JP2013248198A publication Critical patent/JP2013248198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5841900B2 publication Critical patent/JP5841900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、各種演出を段階的に変更して実行させることを可能な遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、始動口に遊技球が入球したことに基づき演出用の図柄を液晶モニタに表示させ、当該図柄を用いて図柄変動ゲームが行われる(例えば、特許文献1)。そして、特許文献1に記載の遊技機では、図柄変動ゲームにてリーチ演出が行われる際には、左右2列の演出用の図柄として同じ図柄が停止して表示され、リーチ演出が行われるようになっている。このため、リーチ演出が実行された際には、中1列の演出用の図柄が停止して表示されることにより大当りを認識できる表示結果が導出されるか否かへの期待感を高めている。
特開2011−172836号公報
ところで、特許文献1に記載の遊技機では、左列→右列→中列の順に演出用の図柄が停止して表示されるようになっている。このため、左列と右列の演出用の図柄が異なれば、リーチ演出が実行されないことまで認識することができてしまう。このため、演出用の図柄を用いることで大当りを期待させることはできるものの、その途中の段階で大当りを期待できなくなってしまう虞があり、演出用の図柄への遊技者の興味が低くなっていく虞があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、結果導出演出の実行が終了する直前まで遊技に対する注目度を高めることのできる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、遊技球の入球を契機に、大当りか否かの大当り抽選の権利付与され得る始動口と、前記始動口へ入球した遊技球を検知する入球検知手段と、前記大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記大当り抽選の抽選結果を報知する遊技演出を表示する演出表示領域と前記遊技演出の進行に合わせて複数の図柄列毎に図柄を表示する図柄表示領域とを有している表示装置と、前記大当り抽選に当選しなかった場合に、リーチ演出を含む遊技演出を実行させるか否かのリーチ抽選を行うリーチ抽選手段と、遊技演出を表示するための演出制御情報を記憶する演出情報記憶手段と、前記大当り抽選に当選した場合には、遊技演出としてリーチ演出を経由して大当りを報知する大当り演出用の演出制御情報を選択し、前記大当り抽選に当選せず、かつ前記リーチ抽選に当選した場合には、遊技演出としてリーチ演出を経由してはずれを報知するリーチ有りのはずれ演出用の演出制御情報を選択し、前記大当り抽選及び前記リーチ抽選の何れにも当選しなかった場合には、遊技演出としてリーチ演出を経由せずにはずれを報知するリーチ無しのはずれ演出用の演出制御情報を選択する演出選択手段と、前記演出選択手段が選択した演出制御情報をもとに前記演出表示領域に遊技演出を表示させる演出制御手段と、遊技演出の種類に応じて図柄列毎に停止表示させる図柄を規定する図柄制御情報を記憶する図柄情報記憶手段と、前記大当り抽選に当選した場合には、全ての図柄列を同一図柄とする大当り演出用の図柄制御情報を選択し、前記大当り抽選に当選せず、かつ前記リーチ抽選に当選した場合には、全ての図柄列のうち特定列の図柄に対して他列の図柄を異なる図柄とするリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報を選択し、前記大当り抽選及び前記リーチ抽選の何れにも当選しなかった場合には、リーチ無しのはずれ演出用の図柄制御情報を選択する図柄選択手段と、前記図柄選択手段が選択した図柄制御情報をもとに前記図柄表示領域に図柄を表示させる図柄制御手段と、前記大当り抽選の抽選確率状態を低確率抽選状態及び高確率抽選状態の何れか一方の抽選確率状態に設定する確率設定手段と、を備え、リーチ演出を含む遊技演出を行わせる場合、前記演出制御手段は、前記演出表示領域において遊技演出を開始させた後、所定時間の経過後にリーチ演出を表示させ、その後に大当り抽選の抽選結果を示す遊技演出を表示させる一方で、前記図柄制御手段は、前記遊技演出の開始を契機に前記図柄表示領域において全ての図柄列にて図柄の変動を行い、前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、遊技演出の終了を契機に前記他列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、リーチ演出を含まない遊技演出を行わせる場合、前記演出制御手段は、前記演出表示領域において遊技演出を開始させた後、所定時間の経過後に、大当り抽選の抽選結果を示す遊技演出を表示させる一方で、前記図柄制御手段は、前記遊技演出の開始を契機に前記図柄表示領域において全ての図柄列にて図柄の変動を行い、遊技演出の終了によって全ての図柄列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、前記図柄情報記憶手段に記憶されている前記図柄制御情報は、複数の情報グループに分類されており、前記複数の情報グループには、大当り演出用の図柄制御情報が分類されている大当り演出用の情報グループと、リーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報が分類されているリーチ有りのはずれ演出用の情報グループと、を含み、前記大当り演出用の情報グループにおける複数種類の大当り演出用の図柄制御情報及び前記リーチ有りのはずれ演出用の情報グループにおける複数種類のリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報のうち前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に表示させる図柄を指定する特定列の図柄制御情報には、各種図柄制御情報に基づき前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選に当選したことへの期待度が変化するように図柄の選択用振り分けが設定されており、前記リーチ有りのはずれ演出用の情報グループにおける複数種類のリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報のうち前記遊技演出の終了によって前記他列に表示させる図柄を指定する他列の図柄制御情報には、遊技演出の終了によって前記他列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であることへの期待度が変化するように、前記大当り抽選の抽選確率状態が低確率抽選状態であるとき及び前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であるときで異なる図柄の選択用振り分けが設定されており、前記図柄選択手段は、前記大当り抽選に当選した場合には、前記大当り演出用の情報グループの中から、前記大当り演出用の図柄制御情報を選択し、前記大当り抽選に当選せずに前記リーチ抽選に当選した場合には、前記リーチ有りのはずれ演出用の情報グループの中から、前記特定列の図柄制御情報を選択するとともに、前記他列の図柄制御情報を選択することによってリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報を選択するようになっており、前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選に当選したことへの期待度を報知可能に構成されているとともに、前記大当り抽選に当選しなかった場合において前記リーチ演出を含む遊技演出の終了によって前記他列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であることへの期待度を報知可能に構成されていることを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記図柄制御手段は、前記リーチ演出を含む遊技演出が行わる場合であって、かつ前記大当り抽選に当選している場合、前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に特定種類の図柄を含む複数種類の図柄の中から前記図柄選択手段が選択した1種類の図柄を表示させ、遊技演出の終了によって前記他列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、その後、全ての図柄列に予め決められた前記特定種類の図柄を表示させることを要旨とする。
本発明によれば、結果導出演出の実行が終了する直前まで遊技に対する注目度を高めることができる。
遊技盤を示す正面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 特別図柄開始処理を示すフローチャート。 飾り図柄表示領域及び演出用表示領域を示す拡大図。 (a)ははずれ通常演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際の演出用表示領域にて行われる演出、飾り図柄表示領域の飾り図柄の表示態様及び特別図柄表示装置の特別図柄の表示態様を示す模式図、(b)ははずれ特別演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際の、演出用表示領域にて行われる演出、飾り図柄表示領域の飾り図柄の表示態様及び特別図柄表示装置の特別図柄の表示態様を示す模式図、(c)は大当り演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際の、演出用表示領域にて行われる演出、飾り図柄表示領域の飾り図柄の表示態様及び特別図柄表示装置の特別図柄の表示態様を示す模式図。 (a)は大当り演出用の選択テーブルを示す模式図、(b)ははずれ特別演出用の選択テーブルを示す模式図、(c)ははずれ通常演出用の選択テーブルを示す模式図。 (a)〜(e)は、演出用表示領域における表示態様と、飾り図柄表示領域における表示態様を示す模式図。 (a)〜(f)は、演出用表示領域における表示態様と、飾り図柄表示領域における表示態様を示す模式図。 (a)は確変期待度の高低を示す模式図、(b)は大当り期待度の高低を示す模式図。 第2実施形態におけるはずれ特別演出用の選択テーブルを示す模式図。 (a)は第2実施形態において移行演出が行われたことに伴う飾り図柄表示領域の表示態様と大当り期待度を示す模式図、(b)は第2実施形態において結果が導出されたことに伴う飾り図柄表示領域の表示態様と確変期待度を示す模式図。
(第1実施形態)
以下、本発明をパチンコ遊技機に具体化した第1実施形態を図1〜図9にしたがって説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機の遊技盤10の右下方部には、7セグメント型の特別図柄表示装置12が配設されている。特別図柄表示装置12には、特別図柄が変動表示又は停止表示(変動停止)される。特別図柄表示装置12では、特別図柄の変動開始から変動停止までを1回とする特別図柄変動ゲーム(結果導出演出)が行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の抽選結果を報知する図柄である。本実施形態では、大当り抽選に当選した場合には、特別図柄表示装置12に大当り図柄が停止表示される。一方、大当り抽選に当選しなかった場合には、特別図柄表示装置12にはずれ図柄が停止表示される。なお、特別図柄表示装置12に大当り図柄が停止表示された場合、遊技者にとって有利な大当り遊技が付与される。
また、遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、各種画像が表示される。そして、演出表示装置11では、表示される画像を用いて様々な演出が行われる。本実施形態の演出表示装置11には、例えば、城内をモチーフとした背景画像や、主人公となる猫C1の画像と、敵となる鼠C2の画像などの画像が表示される。そして、演出表示装置11では、複数の画像が所定間隔で切り替わって表示され、猫C1と鼠C2が対決する演出などの各種演出が行われる。このような演出は、特別図柄表示装置12にて特別図柄変動ゲームが開始すること、つまり、特別図柄の変動が開始することに伴って行われる。
そして、本実施形態における演出表示装置11では、特別図柄の変動停止に合わせて、当該特別図柄の種類に応じた結果が導出される。例えば、本実施形態におけるパチンコ遊技機の演出表示装置11では、特別図柄変動ゲームにて大当り図柄が停止表示される場合、特別図柄の変動停止に合わせて猫C1が鼠C2との対決に勝利する画像が表示される。一方、特別図柄変動ゲームにてはずれ図柄が確定停止表示される場合、演出表示装置11では、特別図柄の変動停止に合わせて猫C1が鼠C2との対決に敗北する画像や、猫C1と鼠C2の対決が行われないことを示す画像が表示される。
演出表示装置11は、特別図柄表示装置12と比較して大きい表示領域で構成される。それとともに、演出表示装置11は、遊技盤10において特別図柄表示装置12よりも遊技者の視界に入り易い位置に配置されている。このため、遊技者は、演出表示装置11にて行われる演出と、当該演出にて最終的に導出される結果(画像)から、大当り又ははずれを認識し得る。
また、演出表示装置11の上方には、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯や点滅)により、発光演出を実行する発光手段としてのランプLaが配設されている。このランプLaは、演出表示装置11にて行われる各種演出に応じて発光態様を変化させる。また、ランプLaは、特別図柄変動ゲームの実行開始時に所定時間(本実施形態では、1秒間)点灯する。この点灯によって、遊技者は、特別図柄変動ゲームの実行が開始されたことを認識することができる。
また、演出表示装置11の下方には、遊技球が入球するための入球口15を有する始動口16が配設されている。始動口16の奥方には、始動口16に入球(入賞)した遊技球を検知する入球検知手段としての始動口スイッチSW1(図2に示す)が配設されている。本実施形態のパチンコ遊技機では、始動口スイッチSW1によって始動口16に入球した遊技球を検知することにより、特別図柄変動ゲームの始動条件、つまり、大当り抽選が行われる権利が付与され得る。更に、始動口スイッチSW1によって始動口16に入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(本実施形態では、3球)の遊技球が賞球として払い出される。
また、特別図柄表示装置12の右方には、複数個(本実施形態では、4個)の保留発光部を備えた保留記憶表示装置13が配設されている。保留記憶表示装置13は、機内部で記憶した始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」という)を報知する。保留記憶数は、始動口16に遊技球が入球することで1加算される一方、特別図柄変動ゲームが開始されることにより1減算される。したがって、特別図柄変動ゲーム中に始動口16へ遊技球が入球すると、保留記憶数は更に加算されるとともに、所定の上限数(本実施形態では、4個)まで累積される。そして、本実施形態における4個の保留発光部は、保留記憶数に応じて点灯又は消灯する。なお、保留記憶数は、実行が保留されている特別図柄変動ゲームの数を示す。
また、演出表示装置11には、保留記憶数に対応する保留表示画像Kが表示される。本実施形態では、保留表示画像K1〜K4の4つの保留表示画像Kが表示され得る。例えば、保留記憶数が「1」である場合には、保留表示画像K1を表示し、保留記憶数が「2」である場合には、保留表示画像K1,K2を表示する。なお、保留表示画像K1として保留表示画像Kを表示する位置、保留表示画像K2として保留表示画像Kを表示する位置、保留表示画像K3として保留表示画像Kを表示する位置及び保留表示画像K4として保留表示画像Kを表示する位置は、画像表示部GHの表示領域内において予め定められている。
また、始動口16の下方には、大入賞口ソレノイドSOL(図2に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉22を備えた特別入賞手段としての大入賞口23が配設されている。大入賞口23の奥方には、大入賞口23に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2(図2に示す)が配設されている。本実施形態のパチンコ遊技機では、カウントスイッチSW2によって大入賞口23に入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(本実施形態では、15球)の遊技球が賞球として払い出される。また、大入賞口23は、大当り遊技中に大入賞口扉22の開動作によって開放されることで遊技球の入球が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機に規定する大当り遊技について説明する。
大当り遊技は、特別図柄表示装置12に大当り図柄が停止表示された後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口23が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技中に大入賞口23は、規定個数(入球上限個数)の遊技球が入球するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、予め定めた規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後には、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選に当選した場合に、規定ラウンド数を「16回」とする16R大当り及び規定ラウンド数を「8回」とする8R大当りのうち何れか一方の大当りに基づく大当り遊技が付与される。なお、16R大当りに基づく大当り遊技と8R大当りに基づく大当り遊技における全てのラウンド遊技に設定されたラウンド遊技時間は同一時間(本実施形態では、25(秒))となっている。このため、8R大当りよりも規定ラウンド数が多い16R大当りは、8R大当りよりも遊技者にとって有利な種類の大当りとなる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選の当選確率が、通常の低確率状態から、通常よりも高確率となる高確率状態へ変動(向上)する場合がある。大当り抽選の当選確率が低確率状態であるときは、大当り抽選の当選確率が高確率状態であるときよりも、大当り抽選に当選し難くなる。なお、本実施形態のパチンコ遊技機において、低確率状態であるときの大当り抽選の当選確率は「289/65536(=約1/226.77)」と定めており、高確率状態であるときの大当りの当選確率は「1093/65536(=約1/59.96)」と定めている。このように、大当り抽選の当選確率が高確率状態であるときは、大当り抽選の当選確率が高くなるため、大当り遊技が付与され易くなる。すなわち、大当り抽選の当選確率が高確率状態であるときは、遊技者にとって有利な状態といえる。なお、以下の説明において、大当り抽選の当選確率が高確率状態であることを「確変状態である」といい、大当り抽選の当選確率が低確率状態であることを「非確変状態である」又は「確変状態でない」という。
また、確変状態は、大当り抽選の当選確率を維持すること(確率継続)と、大当り抽選の当選確率を変更すること(確率変更)と、のうち何れか一方を決定する転落抽選にて、確率変更が決定されるまでの間、継続する。この転落抽選は、特別図柄変動ゲームを実行させるための処理にて行われる。因みに、転落抽選にて確率変更が決定される確率(転落抽選の当選確率)は、確変状態であるときの大当り抽選の当選確率よりも低い確率に定められている。一方、転落抽選の当選確率は、非確変状態であるときの大当り抽選の当選確率よりも高い確率に定められている。具体的に本実施形態のパチンコ遊技機における転落抽選の当選確率は、1001/65536(=約1/65.47)に定められている。また、本実施形態において転落抽選は、確変状態であるときにのみ行われる。このように本実施形態では、転落抽選において確率変更が決定されなければ、確変状態であり続ける。なお、転落抽選にて確率変更が決定されなくても、大当り遊技が付与された場合には、確変状態から非確変状態へと切り替わる。そして、大当り遊技が終了すると、確変状態となる。以下の説明において、転落抽選にて確率変更が決定されることを「転落抽選に当選」といい、転落抽選にて確率継続が決定されることを「転落抽選に非当選」という場合がある。
本実施形態において非確変状態であるときは、大当り抽選の抽選確率状態が低確率抽選状態であることに相当する。更に、本実施形態において確変状態であるときは、大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であることに相当する。
次に、パチンコ遊技機の制御構成を図2にしたがって説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機の裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御指令(制御コマンド)を出力する。また、パチンコ遊技機の裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置11の表示態様(背景画像などの表示画像など)や、ランプLaの発光態様、スピーカSpの音声出力態様を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
まず、主制御基板30について、図2に基づき説明する。
図2に示すように、主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30a、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30b、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30c及びハードウェア乱数を生成する乱数生成器30dが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1,SW2が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能に接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置12、保留記憶表示装置13及び大入賞口ソレノイドSOLが接続されている。
また、乱数生成器30dでは、内部クロックの1周期毎に1更新される第1のハードウェア乱数と、内部クロックの3周期毎に1更新される第2のハードウェア乱数と、が生成される。なお、本実施形態のパチンコ遊技機では、内部クロックが10MHzに設定されているため、0.0001ms毎に第1のハードウェア乱数の値が1更新され、0.0003ms毎に第2のハードウェア乱数の値が1更新される。また、第1のハードウェア乱数及び第2のハードウェア乱数の取り得る数値は、0〜65535までの全部で65536の整数となっている。なお、第1のハードウェア乱数と第2のハードウェア乱数は、その値を1更新する周期が異なるため、一時的に第1のハードウェア乱数の値と第2のハードウェア乱数の値が同値となることはあっても、第1のハードウェア乱数の値と第2のハードウェア乱数の値が同期することはない。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機において、第1のハードウェア乱数は大当り判定用乱数として使用され、第2のハードウェア乱数は、転落抽選用乱数として使用される。大当り判定用乱数は、大当り抽選(大当り判定)に用いる乱数である。また、転落抽選用乱数は、転落抽選に用いる乱数である。
また、主制御用RAM30cには、所定の周期(ハードウェア乱数の値が更新される時間よりも長い時間(例えば、4ms))毎に主制御用CPU30aが行う乱数更新処理によって、値が更新される第1のソフトウェア乱数と第2のソフトウェア乱数が記憶されている。第1のソフトウェア乱数と第2のソフトウェア乱数は、取り得る数値の範囲が異なる。そして、本実施形態において第1のソフトウェア乱数は、演出決定用乱数として使用される。演出決定用乱数は、特別図柄変動ゲームの演出時間を選択する際に用いる乱数である。また、本実施形態において第2のソフトウェア乱数は、特別図柄振分用乱数として使用される。特別図柄振分用乱数は、大当りの種類を決定する際に用いる乱数である。
また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。また、主制御用ROM30bには、メイン制御プログラムが記憶されている。そして、主制御用CPU30aは、制御プログラムに基づき、各種遊技にかかる制御(例えば、大当り遊技を付与する制御)を行う。
また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、特別図柄変動ゲームにて特別図柄が変動開始してから変動停止するまでの演出時間(変動時間)などを特定し得る。また、変動パターンには、大当りのときに決定される大当り演出用の変動パターンと、はずれのときに決定されるはずれ演出用の変動パターンがある。また、はずれ演出用の変動パターンには、はずれ通常演出用の変動パターンと、はずれ特別演出用の変動パターンと、がある。はずれ通常演出用の変動パターンは、短演出時間のみによって構成される演出時間を特別図柄変動ゲームの演出時間とすることが定められた変動パターンである。また、はずれ特別演出用の変動パターンは、短演出時間と長演出時間の組み合わせによって構成される演出時間を特別図柄変動ゲームの演出時間とすることが定められた変動パターンである。なお、大当り演出用の変動パターンには、短演出時間と長演出時間の組み合わせによって構成される演出時間を特別図柄変動ゲームの演出時間とすることが定められている。また、短演出時間は、長演出時間よりも演出時間が短い。
大当り演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される場合、演出表示装置11では、短演出時間において実行可能な演出が行われた後、当該演出から発展する演出が長演出時間内に行われ、最終的に大当り抽選に当選したことを示す画像が表示される。また、はずれ特別演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される場合、演出表示装置11では、短演出時間において実行可能な演出が行われた後、当該演出から発展する演出が長演出時間内に行われ、最終的に大当り抽選に当選しなかったことを示す画像が表示される。また、はずれ通常演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される場合、演出表示装置11では、短演出時間において実行可能な演出が行われ、最終的に大当り抽選に当選しなかったことを示す画像が表示される。なお、演出表示装置11にて行われる演出の具体的な内容については、後ほど説明する。
また、大当り演出用の変動パターンには、転落抽選に当選の場合のみ決定可能な転落時大当り演出用の変動パターンと、転落抽選に非当選の場合又は転落抽選を行っていない場合に決定可能な非転落時大当り演出用の変動パターンがある。同様に、はずれ特別演出用の変動パターンには、転落抽選に当選の場合のみ決定可能な転落時はずれ特別演出用の変動パターンと、転落抽選に非当選の場合又は転落抽選を行っていない場合に決定可能な非転落時はずれ特別演出用の変動パターンがある。更に、はずれ通常演出用の変動パターンには、転落抽選に当選の場合のみ決定可能な転落時はずれ通常演出用の変動パターンと、転落抽選に非当選の場合又は転落抽選を行っていない場合に決定可能な非転落時はずれ通常演出用の変動パターンがある。
また、主制御用ROM30bには、各種の判定値(大当り判定値など)が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数として取得する第1のハードウェア乱数の取り得る数値の中から定められている。なお、確変状態であるときの大当り判定値の個数は、確変状態でないときの大当り判定値の個数よりも多くなっている。それとともに、確変状態であるときの大当り判定値には、確変状態でないときの大当り判定値が含まれるように、大当り判定値としての値が定められている。
また、主制御用ROM30bには、転落判定値が記憶されている。転落判定値は、転落抽選で用いる判定値であり、転落抽選用乱数として取得する第2のハードウェア乱数の取り得る数値の中から定められている。また、主制御用ROM30bには、演出判定値が記憶されている。演出判定値は、はずれ図柄を変動停止させる特別図柄変動ゲームの演出時間を選択する際に用いる判定値である。また、演出判定値は、演出決定用乱数として取り得る第1のソフトウェア乱数の取り得る数値の中から定められている。なお、特別図柄変動ゲームの演出時間を選択することは、長演出時間にて実行可能な演出を演出表示装置11にて実行させるか否かを選択することに相当する。
また、主制御用RAM30cには、各種フラグや作動リミッタが記憶されている。具体的には、主制御用RAM30cには、確変状態であるか否かを特定可能な値が設定される確変フラグが記憶されている。確変フラグには、確変状態でない場合は「0」、確変状態である場合は「1」が設定される。
また、主制御用RAM30cには、転落抽選に当選したか否かを特定可能な値が設定される転落当選フラグが記憶されている。転落当選フラグには、転落抽選に非当選ときや転落抽選を行っていないときは「0」、転落抽選に当選したときは「1」が設定される。
次に、図2に示す演出制御基板31について説明する。
図2に示すように、演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されている。また、演出制御用CPU31aには、ランプLaが接続されている。また、演出制御用CPU31aには、遊技盤10が装着される遊技枠に配設され、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行う音声出力手段としてのスピーカSpが接続されている。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像表示用データ(背景画像などの画像データ)、各種の発光用データ及び各種の音声用データが記憶されている。また、演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
また、演出制御用RAM31cには、所定の周期(ハードウェア乱数の値が更新される時間よりも長い時間(例えば、4ms))毎に演出制御用CPU31aが行う乱数更新処理によって、値が更新されるサブソフトウェア乱数が記憶されている。そして、本実施形態において、演出制御用RAM31cにて値が更新されるサブソフトウェア乱数を使用して、各種演出の演出内容の決定(選択)などが行われる。
次に、主制御基板30の主制御用CPU30aが、主制御用ROM30bに記憶されている制御プログラムにしたがって実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、始動口16へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM30cに記憶されている保留記憶数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、保留記憶数を1加算(+1)し、保留記憶数を書き換える。また、保留判定を肯定判定した主制御用CPU30aは、各種乱数の値を主制御用RAM30c及び乱数生成器30dから取得し、その値を保留記憶数に対応付けて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に格納する。それとともに、主制御用CPU30aは、保留記憶数が加算されたことを示す保留コマンドを演出制御用CPU31aに出力する。なお、主制御用CPU30aは、保留判定の判定結果が否定の場合、上限数を超える保留記憶数の書き換えを行わないとともに、前述した各乱数の値も取得しない。
次に、特別図柄開始処理について、図3に基づき説明する。
図3に示すように、特別図柄開始処理において主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲーム中又は大当り遊技中であるか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、ステップS11の判定結果が否定の場合、つまり、特別図柄変動ゲーム中でなく、且つ大当り遊技中でもない場合、主制御用RAM30cから保留記憶数を読み出し、当該読み出した保留記憶数が「0(零)」よりも大きいか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12の判定結果が否定(保留記憶数=0)の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、ステップS12の判定結果が肯定(保留記憶数>0)の場合、主制御用CPU30aは、保留記憶数から1減算する(ステップS13)。このとき、主制御用CPU30aは、減算後の保留記憶数を表すように保留記憶表示装置13の表示内容を制御する。その後、主制御用CPU30aは、所定の記憶領域に記憶されている各種乱数(大当り判定用乱数、転落抽選用乱数、特別図柄振分用乱数及び演出決定用乱数)の値を読み出す(ステップS14)。
その後、主制御用CPU30aは、確変状態であるか否かを判定する(ステップS15)。ステップS15において主制御用CPU30aは、確変フラグに確変状態であることを示す値「1」が設定されているか否かを判定する。そして、ステップS15の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、ステップS19の処理へと進む。一方、ステップS15の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、読み出した転落抽選用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている転落判定値と一致するか否かを判定し(ステップS16)、転落抽選を行う。
そして、ステップS16の判定結果が否定(転落抽選に非当選)の場合、主制御用CPU30aは、ステップS19の処理へと進む。一方、ステップS16の判定結果が肯定(転落抽選に当選)の場合、主制御用CPU30aは、確変フラグに確変状態でないことを示す値「0」を設定する(ステップS17)。すなわち、ステップS17において主制御用CPU30aは、確変フラグに設定されている値を「1」から「0」に変更して設定する。その後、主制御用CPU30aは、転落当選フラグに、転落抽選に当選したことを示す値「1」を設定し(ステップS18)、ステップS19の処理へと進む。
ステップS19において主制御用CPU30aは、読み出した大当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定し、大当り抽選を行う。このとき、主制御用CPU30aは、確変状態であるときは高確率状態の当選確率で大当り抽選を行い、確変状態でないときは低確率状態の当選確率で大当り抽選を行う。
また、ステップS19の判定結果が肯定(大当り抽選に当選)の場合、主制御用CPU30aは、読み出した特別図柄振分用乱数の値に基づき、大当り図柄を決定する(ステップS20)。ステップS20において主制御用CPU30aは、16R大当りに分類される大当り図柄と8R大当りに分類される大当り図柄の中から1つの大当り図柄を決定する。このステップS20の処理により、大当りの種類が決定される。その後、主制御用CPU30aは、複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS21)。ステップS21において主制御用CPU30aは、転落当選フラグに「1」が設定されているときには転落時大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。一方、転落当選フラグに「0」が設定されているとき主制御用CPU30aは、非転落時大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。なお、主制御用CPU30aは、ステップS21にて転落時大当り演出用の変動パターンを決定した場合、転落当選フラグに「0」を設定する。
その後、ステップS21にてメイン変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、演出制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、特別図柄変動ゲームにかかわる各種処理を実行する(ステップS22)。具体的には、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定するとともに、特別図柄変動ゲームの実行が開始することを示す変動パターン指定コマンドを最初に出力する。同時に、主制御用CPU30aは、特別図柄を変動表示させて特別図柄変動ゲームを開始させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄変動ゲームの演出時間の計測を開始する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理において、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている演出時間の経過時、変動表示させる特別図柄として決定した特別図柄を停止表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている演出時間の経過時、特別図柄変動ゲームが終了することを示す終了コマンドを出力する。
一方、ステップS19の判定結果が否定(大当り抽選に非当選)の場合、主制御用CPU30aは、長演出時間にて実行可能な演出を演出表示装置11にて実行させるか否かを選択する(ステップS23)。ステップS23にて主制御用CPU30aは、読み出した演出決定用乱数の値と主制御用ROM30bに記憶されている演出判定値が一致する場合、長演出時間にて実行可能な演出を演出表示装置11にて実行させることを選択する。一方、主制御用CPU30aは、読み出した演出決定用乱数の値と演出判定値が一致しない場合、長演出時間にて実行可能な演出を演出表示装置11にて実行させないことを選択する。
そして、ステップS23にて長演出時間にて実行可能な演出を演出表示装置11にて実行させることを選択した場合、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を決定する(ステップS24)。その後、主制御用CPU30aは、複数種類のはずれ特別演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS25)。ステップS25において主制御用CPU30aは、転落当選フラグに「1」が設定されているときには転落時はずれ特別演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。一方、転落当選フラグに「0」が設定されているとき主制御用CPU30aは、非転落時はずれ特別演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。なお、主制御用CPU30aは、ステップS25にて転落時はずれ特別演出用の変動パターンを決定した場合、転落当選フラグに「0」を設定する。
そして、ステップS25にて変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、ステップS22の処理へと進み、前述同様、演出制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、特別図柄変動ゲームにかかわる各種処理を実行し、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理において、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている演出時間の経過時、変動表示させる特別図柄として決定した特別図柄を停止表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている演出時間の経過時、特別図柄変動ゲームが終了することを示す終了コマンドを出力する。
一方、ステップS23にて長演出時間にて実行可能な演出を演出表示装置11にて実行させないことを選択した場合、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を決定する(ステップS26)。その後、主制御用CPU30aは、複数種類のはずれ通常演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS27)。ステップS27において主制御用CPU30aは、転落当選フラグに「1」が設定されているときには転落時はずれ通常演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。一方、転落当選フラグに「0」が設定されているとき主制御用CPU30aは、非転落時はずれ通常演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。なお、主制御用CPU30aは、ステップS27にて転落時はずれ通常演出用の変動パターンを決定した場合、転落当選フラグに「0」を設定する。
そして、ステップS27にて変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、ステップS22の処理へと進み、前述同様、演出制御用CPU31aに対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、特別図柄変動ゲームにかかわる各種処理を実行し、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理において、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている演出時間の経過時、変動表示させる特別図柄として決定した特別図柄を停止表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、指定した変動パターンに定められている演出時間の経過時、特別図柄変動ゲームが終了することを示す終了コマンドを出力する。
このように、特別図柄開始処理において大当り抽選を行う主制御用CPU30aが、本実施形態において大当り抽選手段として機能する。また、大当り抽選の当選確率(抽選確率状態)の設定を、確変フラグに「0」又は「1」を設定することで行う主制御用CPU30aが本実施形態において確率設定手段として機能する。
次に、大当り抽選に当選した場合に主制御用CPU30aが実行する大当り遊技処理を説明する。
大当り遊技処理において主制御用CPU30aは、最初にオープニング演出の実行を指示するオープニングコマンドを演出制御用CPU31aに出力する。次に、主制御用CPU30aは、オープニング演出の終了後、各ラウンド遊技を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、各ラウンド遊技の開始時にラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御用CPU31aに出力するとともに、大入賞口23の開放及び閉鎖を制御する。そして、主制御用CPU30aは、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドを演出制御用CPU31aに出力する。その後、主制御用CPU30aは、エンディング演出の終了によって大当り遊技を終了させる。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが制御プログラムに基づき実行する各種の処理について説明する。
演出制御基板31の演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドの指示内容に応じて演出表示装置11にて実行させる演出の演出内容を決定する。
演出制御用CPU31aは、大当り演出用の変動パターンが指定された場合、短演出時間にて実行させる演出の演出内容を決定するとともに、その後の長演出時間にて実行させる演出の演出内容を決定し、最終的に導出(表示)させる結果の内容を決定する。また、演出制御用CPU31aは、はずれ特別演出用の変動パターンが指定された場合、短演出時間にて実行させる演出の演出内容を決定するとともに、その後の長演出時間にて実行させる演出の演出内容を決定し、最終的に導出させる結果の内容を決定する。また、演出制御用CPU31aは、はずれ通常演出用の変動パターンが指定された場合、短演出時間にて実行させる演出の演出内容を決定するとともに、最終的に導出させる結果の内容を決定する。
なお、大当り演出用の変動パターンが指定された場合に決定される結果の内容は、大当り抽選に当選したことを示す内容となる。一方で、はずれ特別演出用の変動パターンやはずれ通常演出用の変動パターンが指定された場合に決定される結果の内容は、大当り抽選に当選しなかったことを示す内容となる。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機においては、説明の都合上、指定された変動パターンに応じて、予め決められた演出内容での演出が演出表示装置11にて実行され、予め決められた内容の結果が最終的に導出されるものとする。以下、本実施形態のパチンコ遊技機において、演出表示装置11にて行われる演出の具体的な内容について、変動パターンの種類毎に説明する。
図5(a)に示すように、はずれ通常演出用の変動パターンに基づき特別図柄表示装置12にて特別図柄変動ゲームが実行される場合、演出表示装置11では、短演出時間内に、前置演出が実行された後、最終的に大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出される。具体的には、前置演出として、猫C1が鼠C2を探す演出が行われる。そして、最終的に、猫C1が鼠C2を見つけることができず、猫C1と鼠C2との対決が開始されないことを示す内容の結果が導出される。
また、図5(b)に示すように、はずれ特別演出用の変動パターンに基づき特別図柄表示装置12にて特別図柄変動ゲームが実行される場合、演出表示装置11では、短演出時間内に、前置演出が実行された後、移行演出が実行される。その後、演出表示装置11では、長演出時間内に、後置演出が実行された後、最終的に大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出される。具体的には、前置演出として、猫C1が鼠C2を探す演出が行われる。その後、移行演出として、猫C1が鼠C2を発見し、猫C1と鼠C2との対決が開始されることを示す演出が行われる。また、後置演出として、猫C1と鼠C2が戦う演出が行われる。そして、最終的に猫C1が鼠C2との対決に敗北する内容の結果が導出される。
また、図5(c)に示すように、大当り演出用の変動パターンに基づき特別図柄表示装置12にて特別図柄変動ゲームが実行される場合、演出表示装置11では、短演出時間内に、短演出時間に続いて長演出時間が存在することを期待させるための前置演出が実行された後、長演出時間が存在することを報知する移行演出が実行される。その後、演出表示装置11では、長演出時間内に、大当り抽選に当選していることを期待させるための後置演出が実行された後、最終的に大当り抽選に当選したことを示す内容の結果が導出される。具体的には、前置演出として、猫C1が鼠C2を探す演出が行われる。その後、移行演出として、猫C1が鼠C2を発見し、猫C1と鼠C2との対決が開始されることを示す演出が行われる。また、後置演出として、猫C1と鼠C2が戦う演出が行われる。そして、最終的に、猫C1が鼠C2との対決に勝利する内容の結果が導出される。
すなわち、前置演出とは、後置演出が行われる場合には移行演出が行われるよりも前に行われる演出である。また、前置演出とは、後置演出が行われない場合には大当り抽選の抽選結果を示す内容の結果が導出されるよりも前に行われる演出である。更に、移行演出は、後置演出が行われる場合に当該後置演出が行われるよりも前であって、前置演出が行われた後に行われる演出である。また、後置演出とは、移行演出が行われた後に行われる演出である。
また、はずれ通常演出用の変動パターンに基づき演出表示装置11にて導出される大当り抽選に当選していないことを示す内容の結果と、はずれ特別演出用の変動パターンに基づき演出表示装置11にて導出される大当り抽選に当選していないことを示す内容の結果は、異なる。一方で、はずれ通常演出用の変動パターンとはずれ特別演出用の変動パターンのうち何れの変動パターンが決定される場合であっても、特別図柄表示装置12には同じはずれ図柄が停止表示される。したがって、特別図柄表示装置12を視認するよりも、演出表示装置11を視認する方が演出にバリエーションがあるため、遊技者は特別図柄表示装置12よりも演出表示装置11に注目して遊技を行う方が、遊技を楽しむことができる。
そして、演出制御用CPU31aは、指定された変動パターンに定められた演出時間を計測する。それとともに、演出制御用CPU31aは、指定された変動パターンに応じて決定した内容の演出を、当該変動パターンに定められた演出時間にて実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。なお、演出制御用CPU31aは、計測時間をもとにフレーム制御処理を行うことで、各種演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
演出制御用ROM31bには、各種演出を実行させるための演出情報が記憶されている。この演出情報は、各種演出や演出内容に対応させて、演出制御用ROM31bに記憶されている。また、演出情報は、当該演出情報が対応する演出を実行させるために必要な複数の画像データから構成されている。そして、演出情報には、演出を実行させるために演出表示装置11(の演出用表示領域Re)に表示させる画像の表示順序を特定することができるように、複数の画像データが格納されている。
そして、演出制御用CPU31aは、フレーム制御処理を実行することによって、各種演出を演出表示装置11に実行させる。具体的には、演出制御用CPU31aは、実行させる演出に対応する演出情報を選択し、当該演出情報に格納されている画像データを表示順序にしたがって演出表示装置11に表示させる。このとき、演出制御用CPU31aは、フレーム時間として予め決められた時間間隔で、現在表示させている画像から、次に表示させる画像へと切り換えて表示するように演出表示装置11における演出用表示領域Re内の表示内容を制御する。なお、本実施形態においてフレーム時間は、主制御用CPU30aの制御周期(4(ms))よりも長い時間となる16(ms)に設定している。このフレーム制御処理により、画像データに基づく画像が徐々に変化するように、表示順序が定められて各画像データが演出情報に格納されている場合、遊技者(人間)の目には、画像として表示されているもの(例えば、猫C1)が、動作しているように見える。
このため、本実施形態のパチンコ遊技機において演出制御用CPU31aは、大当り演出用の変動パターンが指定された場合、最初に、前置演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって前置演出を実行するように演出用表示領域Re内の表示内容を制御する。その次に、演出制御用CPU31aは、移行演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって移行演出を実行するように演出用表示領域Re内の表示内容を制御する。その後、演出制御用CPU31aは、後置演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって後置演出を実行するように演出用表示領域Re内の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、指定された変動パターンに定められた演出時間の経過、つまり、特別図柄の変動停止に合わせて、大当り抽選に当選したことを示す画像を表示するように演出用表示領域Re内の表示内容を制御する。そして、本実施形態では、大当り演出用の変動パターンが指定された際に各種演出を演出表示装置11に実行させるために用いられる一連の演出情報が、大当り演出用の演出制御情報に相当する。
また、演出制御用CPU31aは、はずれ特別演出用の変動パターンが指定された場合、最初に、前置演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって前置演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。その次に、演出制御用CPU31aは、移行演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって移行演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。その後、演出制御用CPU31aは、後置演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって後置演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、特別図柄の変動停止に合わせて、大当り抽選に当選しなかったことを示す画像を表示するように演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、本実施形態では、はずれ特別演出用の変動パターンが指定された際に各種演出を演出表示装置11に実行させるために用いられる一連の演出情報が、リーチ有りのはずれ演出用の演出制御情報に相当する。
また、演出制御用CPU31aは、はずれ通常演出用の変動パターンが指定された場合、最初に、前置演出に対応付けて記憶されている演出情報にしたがって前置演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、特別図柄の変動停止に合わせて、大当り抽選に当選しなかったことを示す画像を表示するように演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、本実施形態では、はずれ通常演出用の変動パターンが指定された際に各種演出を演出表示装置11に実行させるために用いられる一連の演出情報が、リーチ無しのはずれ演出用の演出制御情報に相当する。また、各種演出情報を記憶する演出制御用ROM31bが、本実施形態において演出情報記憶手段として機能する。更に、指定された変動パターンの種類に応じて演出情報を選択(決定)する演出制御用CPU31aが、本実施形態において演出選択手段として機能する。また、決定した演出情報に基づく画像を演出表示装置11(の演出用表示領域Re)に表示させる演出制御用CPU31aが、本実施形態において演出制御手段として機能する。
また、演出制御用RAM31cには、サブ確変フラグが記憶されている。サブ確変フラグには、確変状態であるか否かを特定するための値(情報)が演出制御用CPU31aによって設定される。具体的には、演出制御用CPU31aは、大当り図柄が指定された場合、大当り遊技の終了後、サブ確変フラグに確変状態であることを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。また、演出制御用CPU31aは、転落抽選に当選した際に主制御用CPU30aによって決定される変動パターンが指定された場合、サブ確変フラグに非確変状態であることを示す値(本実施形態では、「0」)を設定する。因みに、転落抽選に当選した際に主制御用CPU30aによって決定される変動パターンとは、本実施形態における転落時大当り演出用の変動パターン、転落時はずれ特別演出用の変動パターン及び転落時はずれ通常演出用の変動パターンをいう。
また、演出制御用CPU31aは、保留コマンドを入力すると、演出制御用RAM31cに記憶されている保留個数に1加算し、保留個数の値を書き換える。また、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、保留個数から1減算し、保留個数の値を書き換える。このように、演出制御用RAM31cに記憶された保留個数が示す値は、主制御用RAM30cにて記憶されている保留記憶数と略同じ時期に減算及び加算され、保留記憶数と同じ値を示している。
また、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cの保留個数の値を変更(加算又は減算)した場合、変更後の保留個数を表すように演出表示装置11に表示させる保留表示画像K1〜K4の表示態様を制御する。例えば、演出制御用CPU31aは、変更後の保留個数が「3」である場合、保留表示画像K1〜K3を表示するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
次に、大当り遊技が付与された際に演出制御用CPU31aが行う制御について説明する。
演出制御用CPU31aは、大当り図柄が指定されるとともに、オープニングコマンドを入力すると、予め決められた演出内容のオープニング演出を実行させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、最初のラウンドコマンドを入力すると、最終回のラウンド遊技が終了するまでの間、予め決められた演出内容のラウンド演出を実行させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。なお、演出制御用CPU31aは、最終回のラウンド遊技の終了を、エンディングコマンドを入力することによって特定することができる。そして、演出制御用CPU31aは、エンディングコマンドを入力すると、予め決められた演出内容のエンディング演出を実行させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、オープニングコマンド、エンディングコマンド、各ラウンドコマンドを入力すると、演出表示装置11の他に、ランプLaの発光態様及びスピーカSpの音声出力態様を制御する。
更に、本実施形態のパチンコ遊技機では、演出表示装置11の表示領域内において、数字の飾り図柄が表示可能な飾り図柄表示領域Rが形成されている。なお、複数の飾り図柄表示領域Rは、遊技者から見て左から右へ、左飾り図柄表示領域Rl、中飾り図柄表示領域Rc、右飾り図柄表示領域Rrの順に3つの領域によって構成されている。
また、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrには、[1]〜[9]の9種類の数字が飾り図柄として表示される。なお、各飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示には、「変動表示」、「一旦停止表示」及び「確定停止表示」がある。飾り図柄の変動表示とは、飾り図柄の種類が変化して表示されている状態である。また、飾り図柄の一旦停止表示とは、確定停止していないことを報知するために予め決められた停止位置に停止されている飾り図柄が所定の動作(例えば、上下方向に揺れる)を伴って停止して表示されている状態である。また、飾り図柄の確定停止表示とは、飾り図柄が確定停止表示されたこと(特別図柄変動ゲームが終了したこと)を報知するため前記所定の動作を伴わずに確定停止している状態である。以下の説明において、左飾り図柄表示領域Rlを「左列」、中飾り図柄表示領域Rcを「中列」、右飾り図柄表示領域Rrを「右列」という場合がある。
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、特別図柄変動ゲームにて特別図柄が変動停止することに合わせて、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrの飾り図柄が確定停止表示されるようになっている。このとき、特別図柄変動ゲームにて大当り図柄が停止表示される場合には、図5(c)に示すように前記大当り図柄の変動停止に合わせて、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrに確定停止表示される飾り図柄の組み合わせが大当りを認識できる大当り組み合わせとなる。一方、特別図柄変動ゲームにてはずれ図柄が停止表示される場合には、図5(a),(b)に示すように前記はずれ図柄の変動停止に合わせて、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrに確定停止表示される飾り図柄の組み合わせがはずれを認識できるはずれ組み合わせとなる。
また、特別図柄変動ゲームにてはずれ図柄が停止表示される場合であっても、演出表示装置11にて長演出時間にて実行可能な演出が行われるときは、はずれ図柄の変動停止に合わせて、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrに確定停止表示される飾り図柄の組み合わせが、はずれを認識できる組み合わせ中でも特定のはずれ組み合わせとなる。一方、特別図柄変動ゲームにてはずれ図柄が停止表示される場合であっても、演出表示装置11にて長演出時間にて実行可能な演出が行われないときは、はずれ図柄の変動停止に合わせて、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrに確定停止表示される飾り図柄が、はずれを認識できる組み合わせの中でも非特定のはずれ組み合わせとなる。
本実施形態において大当り組み合わせは、全列の飾り図柄が同一の飾り図柄の組み合わせ(本実施形態では、[111]、[222]、[333]及び[777])である。また、本実施形態においてはずれ組み合わせは、全列の飾り図柄が同一でない飾り図柄の組み合わせ(本実施形態では、[121]、[232]、[343]、[123]、[456]及び[789])である。更に、本実施形態において特定のはずれ組み合わせは、左列の飾り図柄と右列の飾り図柄が同一で、中列の飾り図柄が異なる飾り図柄の組み合わせ(本実施形態では、[121]、[232]及び[343])である。一方、本実施形態においてはずれを認識できる飾り図柄の組み合わせの中でも非特定の組み合わせは、全列の飾り図柄が同一でない飾り図柄の組み合わせ(本実施形態では、[123]、[456]及び[789])である。
なお、特別図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示される場合、飾り図柄表示領域Rでは、複数種類のうち1種類の飾り図柄によって構成される大当り組み合わせが一旦停止表示される。その後、大当り組み合わせから数字[7]の飾り図柄(特定種類の飾り図柄)による大当り組み合わせ[777]に切り替わり、当該特定種類の飾り図柄による大当り組み合わせが確定停止表示される。このため、特別図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示される場合、大当り組み合わせが一旦停止表示された後、異なる種類の飾り図柄によって構成される大当り組み合わせに切り替わる場合がある。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機における大当り組み合わせは、[111]、[222]、[333]及び[777]の4種類としている。なお、大当り組み合わせとしては、[111]、[222]、[333]及び[777]に限らず、各列に変動表示される飾り図柄によって構成される大当り組み合わせ(例えば、[444]や[999]など)を加えても良い。
また、本実施形態のパチンコ遊技機における特定のはずれ組み合わせは、[121]、[232]及び[343]の3種類としている。なお、特定のはずれ組み合わせとしては、[121]、[232]及び[343]に限らず、各列に変動表示される飾り図柄によって構成される特定のはずれ組み合わせ(例えば、[565]や[878]など)を加えても良い。
また、本実施形態のパチンコ遊技機における非特定のはずれ組み合わせは、[123]、[456]及び[789]の3種類としている。なお、非特定のはずれ組み合わせとしては、[123]、[456]及び[789]に限らず、各列に変動表示される飾り図柄によって構成される非特定のはずれ組み合わせ(例えば、[623]や[426])を加えても良い。因みに、各列に変動表示される飾り図柄によって構成される非特定のはずれ組み合わせには、例えば、左列と中列の飾り図柄が同一であって、当該飾り図柄とは異なる飾り図柄が右列の飾り図柄となる組み合わせ(例えば、[442]や[669]など)が含まれる。その他にも、各列に変動表示される飾り図柄によって構成される非特定のはずれ組み合わせには、中列と右列の飾り図柄が同一であって、当該飾り図柄とは異なる飾り図柄が左列の飾り図柄となる組み合わせ(例えば、[477]や[566]など)が含まれる。すなわち、特定列となる左列と右列の飾り図柄が同一でなければ、どのような飾り図柄の組み合わせを非特定のはずれ組み合わせとして確定停止表示させるように構成しても良い。
図4に示すように飾り図柄表示領域Rは、演出表示装置11の表示領域内において目立たない位置に形成されている。因みに、遊技を行っている遊技者の視線は、演出表示装置11にて行われる演出や保留表示画像Kへ向けられることや、始動口16へ遊技球が入球するか否かを見るために始動口16へ向けられることが多い。すなわち、演出表示装置11の表示領域内でも、保留表示画像Kや始動口16から離れた位置の表示領域へは、目立たない位置といえる。このため、飾り図柄表示領域Rは、演出表示装置11の表示領域内において保留表示画像Kが表示される位置よりも離れた位置に形成されている。更に、飾り図柄表示領域Rは、演出表示装置11の表示領域内において、始動口16が位置する位置から離れた位置に形成されている。
なお、「保留表示画像Kや始動口16から離れた位置」とは、演出表示装置11の表示領域を上下に2等分したときの上部に形成される表示領域内の位置をいう。そして、本実施形態のパチンコ遊技機においては、更に左右に2等分したときの左部に形成される表示領域内において飾り図柄表示領域Rが形成されている。すなわち、上下に2等分し、更に左右に2等分した際に形成される4つのうち左上の表示領域内に飾り図柄表示領域Rが形成される。
更に、飾り図柄表示領域Rは、演出表示装置11の表示領域内において前置演出等の各種演出が行われる演出用表示領域Reと比較して、小さく設定されている。換言すると、演出用表示領域Reは、飾り図柄表示領域Rと比較して大きく設定される。このため、飾り図柄表示領域Rは、演出用表示領域Reよりも目立ち難い。その結果、遊技者は、飾り図柄表示領域Rの飾り図柄の表示態様ではなく、演出用表示領域Reにて行われる各種演出から大当り又ははずれを認識し得る。なお、本実施形態において、図柄表示領域としての飾り図柄表示領域R及び演出表示領域としての演出用表示領域Reを有する演出表示装置11が、本実施形態において画像表示装置として機能する。
ここで、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様と、演出用表示領域Reにて行われる演出(遊技演出)とのタイミングについて、図5(a)〜(c)に基づき説明する。なお、図5(a)〜(c)では、特別図柄表示装置12における特別図柄の表示態様も示す。また、図5(a)は、はずれ通常演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際の、演出用表示領域Reにて行われる演出、飾り図柄表示領域Rの飾り図柄の表示態様及び特別図柄表示装置12の特別図柄の表示態様を示す。また、図5(b)は、はずれ特別演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際の、演出用表示領域Reにて行われる演出、飾り図柄表示領域Rの飾り図柄の表示態様及び特別図柄表示装置12の特別図柄の表示態様を示す。また、図5(c)は、大当り演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際の、演出用表示領域Reにて行われる演出、飾り図柄表示領域Rの飾り図柄の表示態様及び特別図柄表示装置12の特別図柄の表示態様を示す。
図5(a)に示すように、はずれ通常演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際、演出用表示領域Reでは前置演出が行われ、その後、最終的に大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出される。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、特別図柄変動ゲームの開始に伴って全列の飾り図柄が変動表示され、はずれ通常演出用の変動パターンに定められた演出時間の経過時に非特定のはずれ組み合わせが導出されるように、各列の飾り図柄が確定停止表示される。なお、特別図柄表示装置12では、特別図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄が変動表示され、はずれ通常演出用の変動パターンに定められた演出時間の経過時にはずれ図柄が停止表示される。
図5(b)に示すように、はずれ特別演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際、演出用表示領域Reでは前置演出が行われた後に移行演出が行われる。また、演出用表示領域Reでは、移行演出が行われた後、後置演出が行われ、最終的に大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出される。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、特別図柄変動ゲームの開始に伴って全列の飾り図柄が変動表示される。その後、演出用表示領域Reにて以降演出が行われることに合わせて、特定列(本実施形態では、左列と右列)の飾り図柄が一旦停止表示される。このとき、左列と右列には同一の飾り図柄が表示される。そして、大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出されることに合わせて、中列の飾り図柄が一旦停止表示され、特定のはずれ組み合わせが一旦停止表示される。その後、全列の飾り図柄が変動表示されてからはずれ特別演出用の変動パターンに定められた演出時間の経過時に特定のはずれ組み合わせが導出されるように、各列の飾り図柄が確定停止表示される。なお、特別図柄表示装置12では、特別図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄が変動表示され、はずれ特別演出用の変動パターンに定められた演出時間の経過時にはずれ図柄が停止表示される。
図5(c)に示すように、大当り演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行される際、演出用表示領域Reでは前置演出が行われた後に移行演出が行われる。また、演出用表示領域Reでは、移行演出が行われた後、後置演出が行われ、最終的に大当り抽選に当選したことを示す内容の結果が導出される。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、特別図柄変動ゲームの開始に伴って全列の飾り図柄が変動表示される。その後、演出用表示領域Reにて以降演出が行われることに合わせて、特定列の飾り図柄が一旦停止表示される。このとき、左列と右列には同一の飾り図柄が一旦停止表示される。そして、大当り抽選に当選したことを示す内容の結果が導出されることに合わせて、中列の飾り図柄が一旦停止表示され、大当り組み合わせが一旦停止表示される。このとき、全列に同一の飾り図柄が一旦停止表示される。そして、全列の飾り図柄が変動表示されてから大当り演出用の変動パターンに定められた演出時間の経過時に特定種類の飾り図柄(本実施形態では、[7])によって構成される大当り組み合わせが導出されるように、各列の飾り図柄が確定停止表示される。なお、特別図柄表示装置12では、特別図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄が変動表示され、大当り演出用の変動パターンに定められた演出時間の経過時に大当り図柄が停止表示される。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機では、はずれ特別演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行された際、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選していないことを示す内容の結果が導出されるよりも後のタイミングで、飾り図柄表示領域Rに特定のはずれ組み合わせが一旦停止表示される。同様に、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが実行された際、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選したことを示す内容の結果が導出されるよりも後のタイミングで、飾り図柄表示領域Rに大当り組み合わせが一旦停止表示される。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機においては、特別図柄表示装置12の特別図柄の表示態様、飾り図柄表示領域Rの飾り図柄の表示態様及び演出用表示領域Reの演出の演出態様のうち演出用表示領域Reの演出の演出態様を視認すれば最も早いタイミングで大当り抽選の抽選結果を認識可能となっている。因みに、遊技者は大当り抽選に当選することを期待して遊技を行っている。このようなことから、遊技者は、演出用表示領域Reにて行われる各種演出を見て遊技を行うことになる。
また、本実施形態においては、飾り図柄表示領域Rにおいて特定列となる左列と右列の飾り図柄が一旦停止表示されるタイミングにて、演出用表示領域Reにて行われる移行演出とその移行演出以降の演出が、リーチ演出に相当する。すなわち、本実施形態においては、特別図柄開始処理のステップS23にて長演出時間にて実行可能な演出を実行させるか否かを選択する処理が、リーチ抽選に相当する。よって、このリーチ抽選を行う主制御用CPU30aが、本実施形態においてリーチ抽選手段として機能する。
ここで、演出表示装置11の表示領域内に設定された飾り図柄表示領域R(左飾り図柄表示領域Rl、中飾り図柄表示領域Rc及び右飾り図柄表示領域Rr)における飾り図柄の表示態様を制御にかかる説明をする。
演出制御用ROM31bには、飾り図柄表示領域Rの各列の飾り図柄の表示態様を制御するための図柄情報が記憶されている。この図柄情報は、飾り図柄の種類と、当該飾り図柄の表示態様を表現するために必要な画像データから構成されている。そして、図柄情報には、飾り図柄の種類や、当該飾り図柄の表示態様を表現するために演出表示装置11に表示させる画像の表示順序を特定することができるように、複数の画像データが格納されている。
また、図柄情報には、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選したことを示す内容の結果が導出されることに合わせて、飾り図柄表示領域Rに大当り組み合わせを一旦停止表示させるための大当り図柄情報がある。また、図柄情報には、特別図柄変動ゲームの終了に合わせて、飾り図柄表示領域Rにはずれ組み合わせを確定停止表示させるためのはずれ図柄情報がある。また、このはずれ図柄情報は、特定のはずれ組み合わせを確定停止表示させるためのはずれ特別図柄情報と、非特定のはずれ組み合わせを確定停止表示させるためのはずれ通常図柄情報と、に分類できる。なお、特定のはずれ組み合わせを確定停止表示させるためのはずれ特別図柄情報は、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出されることに合わせて、飾り図柄表示領域Rに特定のはずれ組み合わせを一旦停止表示させるためのはずれ図柄情報ともいえる。
ここで、本実施形態のパチンコ遊技機において、各図柄情報に基づき、一旦停止表示又は確定停止表示される全列の飾り図柄の組み合わせについて、図6(a)〜(c)に基づき説明する。
図6(a)に示すように、大当り図柄情報に基づき、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選したことを示す内容の結果が導出されることに合わせて飾り図柄表示領域Rに一旦停止表示される大当り組み合わせは、4種類の大当り組み合わせKP11〜KP14がある。大当り組み合わせKP11は、全列に数字[1]の飾り図柄が一旦停止表示される大当り組み合わせである。また、大当り組み合わせKP12は全列に数字[2]の飾り図柄が一旦停止表示される大当り組み合わせであり、大当り組み合わせKP13は全列に数字[3]の飾り図柄が一旦停止表示される大当り組み合わせである。また、大当り組み合わせKP14は全列に数字[7]の飾り図柄が一旦停止表示される大当り組み合わせである。
図6(b)に示すように、はずれ特別図柄情報に基づき、特別図柄変動ゲームの終了に合わせて飾り図柄表示領域Rに確定停止表示される特定のはずれ組み合わせは、3種類の特定のはずれ組み合わせKP21〜KP23がある。特定のはずれ組み合わせKP21は、左列と右列に数字[1]の飾り図柄が確定停止表示されるとともに、中列に数字[2]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP22は、左列と右列に数字[2]の飾り図柄が確定停止表示されるとともに、中列に数字[3]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP23は、左列と右列に数字[3]の飾り図柄が確定停止表示されるとともに、中列に数字[4]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。
図6(c)に示すように、はずれ通常図柄情報に基づき、特別図柄変動ゲームの終了に合わせて飾り図柄表示領域Rに確定停止表示される非特定のはずれ組み合わせは、3種類の非特定のはずれ組み合わせKP31〜KP33がある。非特定のはずれ組み合わせKP31は、左列に数字[1]の飾り図柄、中列に数字[2]の飾り図柄、右列に数字[3]の飾り図柄が確定停止表示される非特定のはずれ組み合わせである。また、非特定のはずれ組み合わせKP32は、左列に数字[4]の飾り図柄、中列に数字[5]の飾り図柄、右列に数字[6]の飾り図柄が確定停止表示される非特定のはずれ組み合わせである。また、非特定のはずれ組み合わせKP33は、左列に数字[7]の飾り図柄、中列に数字[8]の飾り図柄、右列に数字「9」の飾り図柄が確定停止表示される非特定のはずれ組み合わせである。
そして、各大当り組み合わせKP11〜KP14に対応する大当り図柄情報は、大当り演出用の選択テーブルに振り分けられて、演出制御用ROM31bに記憶されている。また、各特定のはずれ組み合わせKP21〜KP23に対応するはずれ特別図柄情報は、はずれ特別演出用の選択テーブルに振り分けられて、演出制御用ROM31bに振り分けられている。
また、大当り演出用の選択テーブルにおいて各大当り図柄情報には、演出制御用RAM31cにて値が更新されるサブソフトウェア乱数の取り得る値が振り分けられている。同様に、はずれ特別演出用の選択テーブルにおいて各はずれ特別図柄情報には、演出制御用RAM31cにて値が更新されるサブソフトウェア乱数の取り得る値が振り分けられている。なお、本実施形態のパチンコ遊技機において、サブソフトウェア乱数の取り得る値は、「0〜250」までの全251通りの整数としている。
図6(a),(b)に示すように、大当り演出用の選択テーブル及びはずれ特別演出用の選択テーブルでは、飾り図柄の組み合わせを構成する左列と右列の飾り図柄の種類に応じて大当り抽選に当選していることへの期待度(大当り期待度)が変化するように、サブソフトウェア乱数の取り得る値が各図柄情報に振り分けられている。
また、図6(a)に示すように、大当り演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が数字[3]の飾り図柄となる大当り組み合わせKP13に対応する大当り図柄情報が決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、移行演出以降の演出が行われているときに、左列と右列に数字[3]の飾り図柄が一旦停止表示されている場合には、大当り期待度を高め易くなっている。
また、図6(b)に示すように、はずれ特別演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が数字[1]の飾り図柄となる特定のはずれ図柄組み合わせKP21に対応するはずれ特別図柄情報が決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、移行演出以降の演出が行われているときに、左列と右列に数字[1]の飾り図柄が一旦停止表示されている場合には、大当り期待度を高め難くなっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機においては、左列と右列の飾り図柄が数字[7]となる特定のはずれ組み合わせが確定停止表示されることがないように構成されている。一方、左列と右列の飾り図柄が数字[7]となる大当り組み合わせは一旦停止表示され得るように構成されている。このため、移行演出以降の演出が行われているときに、左列と右列に数字[7]の飾り図柄が一旦停止表示されている場合には、大当りとなることを確定的に認識することができる。
また、各非特定のはずれ組み合わせKP31〜KP33に対応するはずれ通常図柄情報は、はずれ通常演出用の選択テーブルに振り分けられて演出制御用ROM31bに記憶されている。
また、はずれ通常演出用の選択テーブルにおいて各はずれ通常図柄情報には、確変状態であるとき及び非確変状態であるときで別々に、サブソフトウェア乱数の取り得る値が振り分けられている。
図6(c)に示すように、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、非特定のはずれ組み合わせを構成する図柄のうち所定列の飾り図柄の種類に応じて、確変状態であることへの期待度(確変期待度)が変化するように、サブソフトウェア乱数の取り得る値が各はずれ通常図柄情報に振り分けられている。なお、本実施形態では、左列、中列及び右列のうち何れの列の飾り図柄を見たとしても確変期待度を予測することが可能に構成されている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機では、左列の飾り図柄でいえば、数字[1]の飾り図柄<数字[4]の飾り図柄<数字[7]の飾り図柄の順に確変期待度が高くなるように、各はずれ通常図柄情報にサブソフトウェア乱数の取り得る値が振り分けられている。
また、図6(c)に示すように、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、確変状態であるときに左列の飾り図柄が数字[4]の飾り図柄となる非特定のはずれ組み合わせKP32に対応するはずれ通常図柄情報が決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際に、左列の飾り図柄が数字[4]であるときには、確変期待度を高め易くなっている。
また、図6(c)に示すように、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、確変状態であるときに左列の飾り図柄が数字[1]の飾り図柄となる非特定のはずれ組み合わせKP31に対応するはずれ通常図柄情報が決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際に、左列の飾り図柄が数字[1]であるときには、確変期待度を高め難くなっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機においては、図6(c)に示すように、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、確変状態であるときにしか、左列の飾り図柄が数字[7]の飾り図柄となる非特定のはずれ組み合わせKP33に対応するはずれ通常図柄情報にサブソフトウェア乱数の値が振り分けられていない。このため、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際に、左列の飾り図柄が数字[7]であるときには、確変状態であることを確定的に認識することができる。
なお、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際の当該はずれ組み合わせを構成する左列の飾り図柄が数字[4]の飾り図柄であるときの確変期待度は、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際の当該はずれ組み合わせを構成する中列の飾り図柄が数字[5]の飾り図柄であるときの確変期待度と同じことを意味している。同様に、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際の当該はずれ組み合わせを構成する左列の飾り図柄が数字[4]の飾り図柄であるときの確変期待度は、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際の当該はずれ組み合わせを構成する右列の飾り図柄が数字[6]の飾り図柄であるときの確変期待度と同じことを意味している。
因みに、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、確変状態であるときは非特定のはずれ組み合わせKP33に対応するはずれ通常図柄情報に値が振り分けられている一方で、非確変状態であるときは非特定のはずれ組み合わせKP33に対応するはずれ通常図柄情報に値が振り分けられていない。すなわち、確変状態であるときには非特定のはずれ組み合わせKP33に対応するはずれ通常図柄情報が決定され得る一方で、非確変状態であるときには非特定のはずれ組み合わせKP33に対応するはずれ通常図柄情報が決定され得ない。このため、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際の当該はずれ組み合わせを構成する左列の飾り図柄が数字[7]の飾り図柄であるとき(すなわち、中列の飾り図柄が数字「8」、右列の飾り図柄が数字「9」であるとき)の確変期待度を百分率で示す場合、当該確変期待度は「100%」となる。
本実施形態における演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドによって指定された変動パターンの種類に応じて、飾り図柄表示領域Rにて一旦停止表示又は確定停止表示させる飾り図柄の組み合わせを決定する。以下、具体的な決定方法について説明する。
演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、演出制御用RAM31cからサブソフトウェア乱数の値を選択用乱数の値として取得する。このとき、大当り演出用の変動パターンが指定されたとき演出制御用CPU31aは、演出制御用ROM31bにおける大当り演出用の選択テーブルを参照し、選択用乱数として取得した乱数の値と同値が振り分けられた大当り図柄情報を決定する。一方、はずれ特別演出用の変動パターンが指定されたとき演出制御用CPU31aは、演出制御用ROM31bにおけるはずれ特別演出用の選択テーブルを参照し、選択用乱数として取得した乱数と同値が振り分けられたはずれ特別図柄情報を決定する。
また、はずれ通常演出用の変動パターンが指定されたとき演出制御用CPU31aは、演出制御用ROM31bにおけるはずれ通常演出用の選択テーブルを参照し、確変状態であるか否かに応じて、選択用乱数として取得した乱数の値と同値が振り分けられたはずれ通常図柄情報を決定する。このとき、演出制御用CPU31aは、サブ確変フラグに設定されている値を参照することによって確変状態であるか否かを判断する。
このように、本実施形態のパチンコ遊技機において、各種図柄情報を記憶する演出制御用ROM31bが、図柄情報記憶手段として機能する。更に、本実施形態では、大当り図柄情報が大当り演出用の図柄制御情報に相当する。また、本実施形態では、はずれ特別図柄情報がリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報に相当し、はずれ通常図柄情報がリーチ無しのはずれ演出用の図柄制御情報に相当する。また、演出制御用ROM31bに記憶されている各種図柄情報の中から図柄情報を選択(決定)する演出制御用CPU31aが、本実施形態において図柄選択手段として機能する。また、図柄情報を選択する際に用いる選択用乱数の値を取得する演出制御用CPU31aが、乱数取得手段として機能する。
次に、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様を制御するために演出制御用CPU31aが行う処理について、説明する。
演出制御用CPU31aは、図柄情報を決定すると、当該図柄制御情報に基づき左飾り図柄表示領域Rl、中飾り図柄表示領域Rc及び右飾り図柄表示領域Rrの飾り図柄を変動表示させるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。この飾り図柄の変動表示が開始する時期は、特別図柄表示装置12において特別図柄の変動表示が開始する時期と、略同時期となる。
そして、演出制御用CPU31aは、大当り図柄情報を決定した場合、飾り図柄の変動表示を開始させてから所定時間後、左飾り図柄表示領域Rlと右飾り図柄表示領域Rrに、決定した大当り図柄情報に定められた種類の飾り図柄を一旦停止表示させるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。このとき、演出制御用CPU31aは、中飾り図柄表示領域Rcの飾り図柄を変動表示させ続けるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。なお、このときの「飾り図柄の変動表示を開始させてから所定時間後」とは、演出用表示領域Reにおいて移行演出の実行が開始する時間に相当する。
また、演出制御用CPU31aは、大当り図柄情報を決定した場合、左飾り図柄表示領域Rlと右飾り図柄表示領域Rrに飾り図柄を一旦停止表示させてから更に所定時間後、中飾り図柄表示領域Rcに、決定した大当り図柄情報に定められた種類の飾り図柄を一旦停止表示させるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。この時点において、飾り図柄表示領域Rには大当り組み合わせが一旦停止表示されることになる。なお、このときの「左飾り図柄表示領域Rlと右飾り図柄表示領域Rrに飾り図柄を一旦停止表示させてから更に所定時間後」とは、演出用表示領域Reにおいて大当り抽選に当選したことを示す内容の結果を導出する時間に相当する。そして、演出制御用CPU31aは、飾り図柄表示領域R内の飾り図柄の変動表示を開始させてから指定された変動パターンに定められた演出時間の経過に伴って、予め決められた特定種類の飾り図柄によって構成される大当り組み合わせを確定停止表示されるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。
一方、演出制御用CPU31aは、はずれ特別図柄情報を決定した場合、飾り図柄の変動表示を開始させてから所定時間後、左飾り図柄表示領域Rlと右飾り図柄表示領域Rrに、決定したはずれ特別図柄情報に定められた種類の飾り図柄を一旦停止表示させるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。このとき、演出制御用CPU31aは、中飾り図柄表示領域Rcの飾り図柄を変動表示させ続けるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。なお、このときの「飾り図柄の変動表示を開始させてから所定時間後」とは、演出用表示領域Reにおいて移行演出の実行が開始する時間に相当する。
また、演出制御用CPU31aは、はずれ特別図柄情報を決定した場合、左飾り図柄表示領域Rlと右飾り図柄表示領域Rrに飾り図柄を一旦停止表示させてから更に所定時間後、中飾り図柄表示領域Rcに、決定したはずれ特別図柄情報に定められた種類の飾り図柄を一旦停止表示させるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。この時点において、飾り図柄表示領域Rには特定のはずれ組み合わせが一旦停止表示されることになる。なお、このときの「左飾り図柄表示領域Rlと右飾り図柄表示領域Rrに飾り図柄を一旦停止表示させてから更に所定時間後」とは、演出用表示領域Reにおいて大当り抽選に当選したことを示す内容の結果を導出する時間に相当する。そして、演出制御用CPU31aは、飾り図柄表示領域R内の飾り図柄の変動表示を開始させてから指定された変動パターンに定められた演出時間の経過に伴って、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrに一旦停止表示させている飾り図柄を確定停止表示されるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、はずれ通常図柄情報を決定した場合、飾り図柄表示領域R内の飾り図柄の変動表示を開始させてから指定された変動パターンに定められた演出時間の経過に伴って、各飾り図柄表示領域Rl,Rc,Rrにはずれ通常図柄情報に定められた種類の飾り図柄を確定停止表示させるように飾り図柄表示領域R内の表示内容を制御する。このように本実施形態では、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様を制御する演出制御用CPU31aが、図柄制御手段として機能する。
ここで、演出用表示領域Reにて行われる演出の演出態様と、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様について、作用とともに図7〜図9に基づき説明する。なお、図7〜図9に示す演出は、遊技者が確変状態であることを期待しているときに行われたものとする。
なお、「確変状態であることを期待しているとき」とは、例えば、大当り遊技終了後から、転落抽選に当選している可能性が8割を超えない回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの期間などをいう。その他にも、「確変状態であることを期待しているとき」とは、大当り遊技終了後から、転落抽選の当選確率の分子を1とする場合の分母に相当する回数(本実施形態では、約65回)を超えない回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了するまでの期間などをいう。
図7(a)に示すように、特別図柄変動ゲームが開始すると、演出用表示領域Reでは、猫C1の画像が表示され、猫C1が登場する。それとともに、飾り図柄表示領域Rでは、全列の飾り図柄が変動表示される。その後、図7(b)に示すように演出用表示領域Reでは、猫C1の画像を用いて、猫C1が鼠C2を探す演出が行われる。この猫C1が鼠C2を探す演出が演出用表示領域Reにて行われることによって、遊技者は、猫C1は鼠C2を発見することができるか否かを期待する。つまり、猫C1が鼠C2を発見して、猫C1と鼠C2が対決する演出へと発展していくか否かについて注目する。なお、このとき飾り図柄表示領域Rでは、全列の飾り図柄が変動表示され続けている。また、このときの特別図柄表示装置12では、特別図柄が変動表示され続けている。
その後、図7(c)に示すように演出用表示領域Reでは、猫C1などの画像を用いて、猫C1が何かを発見したかのような演出が行われる。このような猫C1が何かを発見したかのような演出が演出用表示領域Reにて行われることで、その後に猫C1が何を発見するか(又は、何かを発見したか否か)についての注目度を高めることができる。なお、このとき飾り図柄表示領域Rでは、全列の飾り図柄が変動表示され続けている。また、このときの特別図柄表示装置12では、特別図柄が変動表示され続けている。
そして、はずれ通常演出用の変動パターンにて特別図柄変動ゲームが実行されているときには、図7(d)に示すように、演出用表示領域Reでは、猫C1などの画像を用いて、猫C1が鼠C2を発見できなかった演出が行われる。なお、この猫C1が鼠C2を発見できなかった演出が、大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果となる。なお、本実施形態のパチンコ遊技機においては、猫C1が鼠C2を発見できなかったことを報知する文字画像MG1が演出表示装置11に表示される。文字画像MG1は、図7(d)に示すように「気のせいか・・・」という文字によって構成されている。そして、このような猫C1が鼠C2を発見できなかった演出を視認することで、遊技者は、大当り抽選に当選しなかったことを認識できる。なお、このとき飾り図柄表示領域Rでは、全列の飾り図柄が変動表示され続けている。また、このときの特別図柄表示装置12では、特別図柄が変動表示され続けている。
また、特別図柄変動ゲームの終了時、図7(e)に示すように演出用表示領域Reでは猫C1の画像が表示されなくなる。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、全列の飾り図柄が確定停止表示され、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示される。そして、特別図柄表示装置12でも、はずれ図柄が停止表示される。
また、飾り図柄表示領域Rにおいて非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示されていることに気付いた遊技者は、当該飾り図柄のうち所定列の飾り図柄の種類に応じて確変期待度が高いか否かを判断する。具体的には、左列に飾り図柄の種類に応じて確変期待度を判断する場合、図9(a)に示すように、左列の飾り図柄が数字[1]のときに確変期待度が低いと判断し、左列の飾り図柄が[7]のときに確変期待度が高いと判断する。
一方、短演出時間の後に長演出時間が存在する場合、つまり、はずれ特別演出用の変動パターン又は大当り演出用の変動パターンに基づいて特別図柄変動ゲームが実行されているときには、図7(a)〜(c)までの演出が演出用表示領域Reにて行われる。その後、図8(a)に示すように演出用表示領域Reでは、猫C1と鼠C2などの画像を用いて、猫C1が鼠C2を発見し、猫C1と鼠C2の対決が開始されることを示す演出が行われる。このような猫C1と鼠C2の対決が開始されることを示す演出が演出用表示領域Reにて行われると、飾り図柄表示領域Rでは、左列と右列の飾り図柄が一旦停止表示され、中列の飾り図柄が変動表示され続ける。一方、特別図柄表示装置12では、特別図柄が変動表示され続ける。このような猫C1と鼠C2の対決が開始されることを示す演出が演出用表示領域Reにて行われることによって、遊技者は、後置演出が行われることを認識することができる。更に、猫C1と鼠C2の対決が開始されることを示す演出が演出用表示領域Reにて行われることで、大当り抽選に当選したことへの期待感を高めることができる。また、飾り図柄表示領域Rにおいて左列と右列に同一の飾り図柄が一旦停止表示されていることに気付いた遊技者は、当該飾り図柄の種類に応じて大当り期待度が高いか否かを判断する。具体的には、図9(b)に示すように、左列と右列の飾り図柄が数字[1]のときに大当り期待度が低いと判断でき、左列と右列の飾り図柄が[3]のときに大当り期待度が高いと判断できる。また、左列と右列の飾り図柄が[7]のときには、大当りとなることを認識できる。因みに、特別図柄表示装置12では、特別図柄が変動表示され続けているだけのため、当該特別図柄表示装置12の表示態様からは、後置演出が行われることを認識することができなければ、大当り抽選に当選したことへの期待感を高めることもできない。
また、猫C1と鼠C2の対決が開始されることを示す演出が行われた後には、図8(b)に示すように、猫C1と鼠C2などの画像を用いて、猫C1と鼠C2が対決している(戦っている)演出が演出用表示領域Reにて行われる。このような猫C1と鼠C2が対決する演出が演出用表示領域Reにて行われることによって、その後の結果、つまり、猫C1が対決に勝利するか否かへの注目度を高めることができる。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、左列と右列に同一の飾り図柄が一旦停止表示され続け、中列の飾り図柄が変動表示される。そして、特別図柄表示装置12では、特別図柄が変動表示され続ける。
そして、はずれ特別演出用の変動パターンにて特別図柄変動ゲームが実行されているときには、猫C1と鼠C2が対決している演出の後、図8(c)に示すように、演出用表示領域Reでは、猫C1と鼠C2などの画像を用いて、猫C1が鼠C2との対決に敗北する演出が行われる。なお、本実施形態のパチンコ遊技機においては、猫C1が鼠C2との対決に敗北したことを報知する文字画像MG2が演出用表示領域Reに表示される。文字画像MG2は、図8(c)に示すように「敗北」という文字によって構成されている。そして、猫C1が鼠C2との対決に敗北した演出を視認することで、遊技者は、大当り抽選に当選しなかったことを認識できる。また、このとき飾り図柄表示領域Rでは、特定のはずれ組み合わせが一旦停止表示される。このため、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様からも大当り抽選に当選しなかったことを認識することは可能である。
また、特別図柄変動ゲームの終了時、図8(d)に示すように演出用表示領域Reでは猫C1や鼠C2の画像が表示されなくなる。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、一旦停止表示されていた全列の飾り図柄が確定停止表示され、特定のはずれ組み合わせが確定停止表示される。そして、特別図柄表示装置12でも、はずれ図柄が停止表示される。
一方、大当り演出用の変動パターンにて特別図柄変動ゲームが実行されているときには、猫C1と鼠C2が対決している演出の後、図8(e)に示すように、演出用表示領域Reでは、猫C1と鼠C2などの画像を用いて、猫C1が鼠C2との対決に勝利する演出が行われる。なお、本実施形態のパチンコ遊技機においては、猫C1が鼠C2との対決に勝利したことを報知する文字画像MG3が演出用表示領域Reに表示される。文字画像MG3は、図8(e)に示すように「勝利」という文字によって構成されている。そして、猫C1が鼠C2との対決に勝利した演出を視認することで、遊技者は、大当り抽選に当選したことを認識できる。また、このとき飾り図柄表示領域Rでは、大当り組み合わせが一旦停止表示される。このため、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様からも大当り抽選に当選したことを認識することは可能である。
また、特別図柄変動ゲームの終了時、図8(f)に示すように演出用表示領域Reでは猫C1や鼠C2の画像が表示されなくなる。このとき、飾り図柄表示領域Rでは、一旦停止表示されていた全列の飾り図柄が数字[7]の飾り図柄に切り替わり、そのまま全列の飾り図柄が確定停止表示され、大当り組み合わせが確定停止表示される。そして、特別図柄表示装置12でも、大当り図柄が停止表示される。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出(リーチ演出)が行われない場合には、特別図柄変動ゲームの開始によって、飾り図柄表示領域Rにおける全列(全ての図柄列)の飾り図柄の変動表示が開始される。そして、特別図柄変動ゲームの終了によって、全列の飾り図柄が確定停止表示される。このため、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出が行われない場合であっても、飾り図柄表示領域Rの表示態様から移行演出以降の演出が行われないことを把握することができない。よって、特別図柄変動ゲームが終了する直前まで、演出用表示領域Reにて行われる演出に注目させ、遊技者を楽しませることが可能である。
一方、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出が行われる場合には、特別図柄変動ゲームの開始によって、飾り図柄表示領域Rにおける全列の飾り図柄の変動表示が開始される。そして、移行演出が行われると、当該移行演出が行われたことを契機に、飾り図柄表示領域Rにおける左列と右列の飾り図柄が一旦停止表示される。このとき、飾り図柄表示領域Rにおける中列の飾り図柄は変動表示され続ける。その後、特別図柄変動ゲームの終了によって、全列の飾り図柄が確定停止表示される。このため、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出の実行が開始されたことを、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様から確認することが可能となる。
更に、飾り図柄が表示される飾り図柄表示領域Rの大きさは、各種演出が行われる演出用表示領域Reよりも小さいため、演出用表示領域Reにて行われる演出への影響を少なくして飾り図柄が表示される。よって、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様を気にすることなく演出用表示領域Reにて行われる演出への注目度を高めることができる。
(2)移行演出以降の演出(リーチ演出)が行われる場合、当該移行演出が演出用表示領域Reにて行われること(リーチ演出への移行)を契機に、飾り図柄表示領域Rにおける左列と右列の飾り図柄が一旦停止表示される。このとき、特定列となる左列と右列の飾り図柄として一旦停止表示されている飾り図柄の種類に応じて大当り期待度が変化するように構成した。このため、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出が開始された後に、飾り図柄表示領域Rにて左列及び右列として一旦停止表示されている飾り図柄の種類を確認すれば大当り期待度の高低を認識することが可能となる。
なお、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出が行われてから大当り抽選の抽選結果を示す内容の結果が導出されるまでは、左列と右列の飾り図柄は一旦停止表示され続けている。このため、移行演出以降の演出が開始されれば、遊技者の好きなタイミングで左列と右列の飾り図柄の種類を確認することが可能である。すなわち、移行演出以降の演出が開始されれば、遊技者の好きなタイミングで、大当り期待度を認識することが可能である。
(3)移行演出以降の演出(リーチ演出)が行われない場合には、特別図柄変動ゲームの終了に伴い確定停止表示される飾り図柄のうち所定列(例えば、左列)の飾り図柄の種類に応じて確変期待度が変化するように構成した。このため、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出が行われなかった場合でも、遊技状態として遊技者にとって有利な状態であるか否かを、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様によって確認することが可能となる。
(4)遊技者にとっての有利度が異なる16R大当りと8R大当りのうち何れの大当りであるかに関係なく、大当り抽選に当選した場合には、特定種類となる数字[7]によって構成される大当り組み合わせが飾り図柄表示領域Rに確定停止表示されるようにした。このため、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様からは大当りの種類を認識困難となるため、大当り遊技が付与されるまで、どの種類の大当りであるかについて考えさせ、楽しませることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図10及び図11にしたがって説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して、その詳細な説明及び図面は省略する。
第2実施形態では、特定のはずれ組み合わせのうち中列の飾り図柄の種類に応じて、確変期待度が変化するようになっている。つまり、特定のはずれ組み合わせが確定停止表示される場合、演出用表示領域Reにて移行演出が行われた際に左列と右列に飾り図柄が一旦停止表示された際には当該飾り図柄の種類に応じて大当り期待度の高低を把握でき、全列の飾り図柄が確定停止表示された際には中列の飾り図柄の種類に応じて確変期待度の高低を把握可能となっている。
図10に示すように、はずれ特別図柄情報に基づき、特別図柄変動ゲームの終了に合わせて飾り図柄表示領域Rに確定停止表示される特定のはずれ組み合わせは、9種類の特定のはずれ組み合わせKP211〜KP213,KP221〜KP223,KP231〜KP233がある。特定のはずれ組み合わせKP211〜KP213は、左列と右列に数字[1]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP211は、中列に数字[2]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP212は、中列に数字[3]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP213は、中列に数字[4]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。
また、特定のはずれ組み合わせKP221〜KP223は、左列と右列に数字[2]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。特定のはずれ組み合わせKP221は、中列に数字[3]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP222は、中列に数字[4]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP223は、中列に数字[5]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。
また、特定のはずれ組み合わせKP231〜KP233は、左列と右列に数字[3]の飾り図柄が一旦停止表示される特定のはずれ組み合わせである。特定のはずれ組み合わせKP231は、中列に数字[4]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP232は、中列に数字[5]の飾り図柄が確定停止表示される特定のはずれ組み合わせである。また、特定のはずれ組み合わせKP233は、中列に数字[6]の飾り図柄が確定停止表意される特定のはずれ組み合わせである。
また、本実施形態における大当り演出用の選択テーブル及びはずれ特別演出用の選択テーブルでは、第1実施形態と同様に、飾り図柄の組み合わせを構成する左列と右列の飾り図柄の種類に応じて大当り期待度が変化するように、サブソフトウェア乱数の取り得る値が図柄情報に振り分けられている。このとき、はずれ特別用の選択テーブルでは、図10に示すように、特定のはずれ組み合わせKP211〜KP213に対応するはずれ特別図柄情報のグループ、特定のはずれ組み合わせKP221〜KP223に対応するはずれ特別図柄情報のグループ及び特定のはずれ組み合わせKP231〜KP233に対応するはずれ特別図柄情報のグループに、サブソフトウェア乱数の取り得る値が振り分けられている。なお、はずれ特別図柄情報のグループを選択するためサブソフトウェア乱数の取り得る値の振り分けを、図10では「1次振り分け」と示す。なお、1次振り分けは、特定のはずれ組み合わせを形成する複数の飾り図柄のうち、特定列となる左列及び右列の飾り図柄の種類を選択するための振り分けを意味している。
そして、図10に示すように、はずれ特別演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が数字[1]の飾り図柄となる特定のはずれ図柄組み合わせKP211〜KP213に対応するはずれ特別図柄情報のグループが決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、移行演出以降の演出が行われているときに、左列と右列に数字[1]の飾り図柄が一旦停止表示されている場合には、大当り期待度を高め難くなっている。
更に、本実施形態のはずれ特別演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が同一の特定のはずれ組み合わせに対応するはずれ特別図柄情報のグループ内のはずれ特別図柄情報毎に、所定列となる中列の飾り図柄の種類に応じて確変期待度が変化するように、サブソフトウェア乱数の取り得る値が振り分けられている。図10に示すように、はずれ特別演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が数字[1]の飾り図柄となる特定のはずれ組み合わせKP211〜KP213に対応するはずれ特別図柄情報に、確変状態であるとき及び非確変状態であるときで別々に、サブソフトウェア乱数として取り得る値が振り分けられている。同様に、はずれ特別演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が数字[2]の飾り図柄となる特定のはずれ組み合わせKP221〜KP223に対応するはずれ特別図柄情報に、確変状態であるとき及び非確変状態であるときで別々に、サブソフトウェア乱数として取り得る値が振り分けられている。また、はずれ特別演出用の選択テーブルでは、左列と右列の飾り図柄が数字[3]の飾り図柄となる特定のはずれ組み合わせKP231〜KP233に対応するはずれ特別図柄情報に、確変状態であるとき及び非確変状態であるときで別々に、サブソフトウェア乱数として取り得る値が振り分けられている。なお、選択されたはずれ特別図柄情報のグループ内からはずれ特別図柄情報を選択するためサブソフトウェア乱数の取り得る値の振り分けを、図10では「2次振り分け」と示す。なお、2次振り分けは、特定のはずれ組み合わせを形成する複数の飾り図柄のうち、他列となる中列の飾り図柄の種類を選択するための振り分けを意味している。
図10に示すように、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、1次振り分けにて特定のはずれ組み合わせKP231〜KP233に対応するはずれ特別図柄情報のグループが決定された場合であって、確変状態であるときに中列の飾り図柄が数字[5]の飾り図柄となる特定のはずれ組み合わせKP232に対応するはずれ特別図柄情報が決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際に、中列の飾り図柄が数字[5]であるときには、確変期待度を高め易くなっている。
図10に示すように、はずれ通常演出用の選択テーブルでは、1次振り分けにて特定のはずれ組み合わせKP231〜KP233に対応するはずれ特別図柄情報のグループが決定された場合であって、非確変状態であるときに中列の飾り図柄が数字[4]の飾り図柄となる特定のはずれ組み合わせKP231に対応するはずれ特別図柄情報が決定されやすいように、サブソフトウェア乱数の値が振り分けられている。このため、非特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された際に、中列の飾り図柄が数字[4]であるときには、確変期待度を高め難くなっている。
そして、本実施形態において演出制御用CPU31aは、はずれ特別演出用の変動パターンが指定された場合、はずれ特別演出用の選択テーブルを参照し、選択用乱数として取得した乱数の値と同値が振り分けられたはずれ特別図柄情報のグループを選択する。その後、演出制御用CPU31aは、確変状態であるか否かに応じて、選択したはずれ特別図柄情報のグループ内のはずれ特別図柄情報の中で選択用乱数として取得した値と同値が振り分けられたはずれ特別図柄情報を選択する。
ここで、演出用表示領域Reにて移行演出が行われたことに伴う飾り図柄表示領域Rの表示態様に応じた大当り期待度と、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選していないことを示す内容の結果が導出されたことに伴う飾り図柄表示領域Rの表示態様に応じた確変期待度について、図11(a),(b)に基づき説明する。
図11(a)に示すように、演出用表示領域Reにて移行演出が行われたことに伴い左列と右列に同一の飾り図柄が一旦停止表示されると、当該飾り図柄の種類に応じて大当り期待度が変化する。具体的には、左列と右列の飾り図柄の種類が、数字[1]の飾り図柄<数字[2]の飾り図柄<数字[3]の飾り図柄<数字[7]の飾り図柄の順に、大当り期待度が高くなる(数字[7]の飾り図柄が最も大当り期待度が高い)。
図11(b)に示すように、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出されることに伴い全列の飾り図柄が一旦停止表示又は確定停止表示されると、中列の飾り図柄の種類に応じて確変期待度が変化する。具体的には、左列と右列の飾り図柄が数字[1]の飾り図柄の場合、中列の飾り図柄の種類が、数字[2]の飾り図柄<数字[3]の飾り図柄<数字[4]の飾り図柄の順に、確変期待度が高くなる(数字[4]の飾り図柄が最も確変期待度が高い)。また、左列と右列の飾り図柄が数字[2]の飾り図柄の場合、中列の飾り図柄の種類が、数字[3]の飾り図柄<数字[4]の飾り図柄<数字[5]の飾り図柄の順に、確変期待度が高くなる(数字[5]の飾り図柄が最も確変期待度が高い)。左列と右列の飾り図柄が数字[3]の飾り図柄の場合、中列の飾り図柄の種類が、数字[4]の飾り図柄<数字[5]の飾り図柄<数字[6]の飾り図柄の順に、確変期待度が高くなる(数字[6]の飾り図柄が最も確変期待度が高い)。
このように、飾り図柄表示領域Rに特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された場合(大当り抽選に当選しなかった場合)、中列の飾り図柄として確定停止表示される飾り図柄の数字が大きい値であるほど、確変期待度が高いと判断することが可能である。また、本実施形態のパチンコ遊技機にて遊技を行う遊技者の中には、飾り図柄表示領域Rに特定のはずれ組み合わせが確定停止表示された場合、中列の飾り図柄として確定停止表示される飾り図柄の数字が、左列及び右列に確定停止表示される飾り図柄の数字から離れた数字であるほど、確変期待度が高いと判断する遊技者もいる可能性がある。
したがって、本実施形態によれば、第1実施形態の効果(1)〜(4)に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
(5)演出用表示領域Reにおいて移行演出以降の演出が行われた後に大当り抽選に当選していないことを示す内容の結果が導出される場合、飾り図柄表示領域Rにて一旦停止表示される特定のはずれ組み合わせのうち所定列となる中列の飾り図柄として一旦停止表示又は確定停止表示されている飾り図柄の種類に応じて確変期待度が変化するように構成した。この結果、演出用表示領域Reにて移行演出以降の演出が開始されると、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様から大当り期待度を予測させることができる。更に、演出用表示領域Reにて大当り抽選に当選しなかったことを示す内容の結果が導出されると、飾り図柄表示領域Rにおける飾り図柄の表示態様から確変期待度を予測させることができる。
なお、上記第1実施形態や第2実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、大当り演出用の変動パターンの種類として、短演出時間のみによって構成される演出時間を特別図柄変動ゲームの演出時間とすることが定められた変動パターンを備えても良い。この変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが行われる場合、演出表示装置11の演出用表示領域Reでは、前置演出が行われた後に、大当り抽選に当選したことを示す内容の結果(例えば、猫C1が宝箱を発見する演出)が導出されるように構成しても良い。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、演出制御用CPU31aは、指定された変動パターンに定められた演出時間を計測し、当該計測時間によって特別図柄変動ゲームの終了時期を認識して、各種演出を行うように構成しても良い。このように構成する場合、主制御用CPU30aが終了コマンドを出力しなくても良い。
・上記第1実施形態及び第2実施形態に記載した演出内容に限らず、様々な演出内容の演出を演出表示装置11の演出用表示領域Reにて実行可能に構成しても良い。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、演出表示装置11にて大当り抽選の抽選結果を示す内容の結果が導出されるタイミングと、特別図柄表示装置12にて特別図柄が変動停止するタイミングを同一タイミングとしても良い。また、同一でなくても、遊技者(人間)の目によって、同一と感じられるタイミングの誤差であれば、各タイミングにズレがあっても良い。例えば、遊技者(人間)の目によって同一と感じられるタイミングの誤差を、「1(秒)未満」や「1(秒)以下」という時間に定めても良い。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、特別図柄変動ゲームの実行開始及び実行終了を積極的に遊技者に報知しなくても良い。但し、特別図柄変動ゲームの実行開始及び実行終了のうち何れか一方の事象が遊技者に報知されることが望ましい。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、主制御用CPU30aによって行われた転落抽選に当選した際、当該当選を示す制御コマンドが演出制御用CPU31aに出力されるように構成しても良い。このように構成する場合、転落抽選に当選したときに選択可能な変動パターンと、転落抽選に当選していない場合や転落抽選を行っていないときに選択可能な変動パターンと、の両方を備える必要がない。これにより、主制御用ROM30bに記憶させる変動パターンの種類を削減することが可能となる。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、確変状態から非確変状態へと切り替わる契機を変更しても良い。例えば、大当り遊技の終了後が確変状態となる場合、予め決められた回数の特別図柄変動ゲームの実行が終了したことを契機として確変状態から非確変状態へと切り替わるように構成しても良い。その他にも、大当り抽選に当選した場合に、大当り遊技終了後が確変状態となる種類の確変大当りと、大当り遊技終了後が非確変状態となる種類の非確変大当りのうち何れかの大当りが付与されるように構成しても良い。そして、確変状態であるときには、非確変大当りが付与されたことを契機として確変状態から非確変状態へと切り替わるように構成しても良い。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、移行演出以降の演出が行われることに合わせて飾り図柄が一旦停止表示される図柄列を変更しても良い。例えば、左列と中列の飾り図柄が一旦停止表示される一方で、右列の飾り図柄が変動表示され続けるように構成しても良い。この場合、確定停止表示させる特定のはずれ組み合わせを構成する左列と中列の飾り図柄を同一とする飾り図柄の組み合わせ(例えば、[221]や[554]など)とすることが望ましい。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、はずれ通常演出用の変動パターンに基づき特別図柄変動ゲームが行われた際に飾り図柄表示領域Rにて確定停止表示される飾り図柄の組み合わせを変更しても良い。例えば、左列と中列の飾り図柄が同一の飾り図柄である一方、右列の飾り図柄が異なる飾り図柄の組み合わせであっても良い。
GH…画像表示部、K(K1〜K4)…保留表示画像、La…ランプ、R…飾り図柄表示領域、Re…演出用表示領域、Sp…スピーカ、SW1…始動口スイッチ、10…遊技盤、11…演出表示装置、12…特別図柄表示装置、13…保留記憶表示装置、16…始動口、23…大入賞口、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、30d…乱数生成器、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、31b…演出制御用ROM、31c…演出制御用RAM。

Claims (2)

  1. 遊技球の入球を契機に、大当りか否かの大当り抽選の権利付与され得る始動口と、
    前記始動口へ入球した遊技球を検知する入球検知手段と、
    前記大当り抽選を行う大当り抽選手段と、
    前記大当り抽選の抽選結果を報知する遊技演出を表示する演出表示領域と前記遊技演出の進行に合わせて複数の図柄列毎に図柄を表示する図柄表示領域とを有している表示装置と、
    前記大当り抽選に当選しなかった場合に、リーチ演出を含む遊技演出を実行させるか否かのリーチ抽選を行うリーチ抽選手段と、
    遊技演出を表示するための演出制御情報を記憶する演出情報記憶手段と、
    前記大当り抽選に当選した場合には、遊技演出としてリーチ演出を経由して大当りを報知する大当り演出用の演出制御情報を選択し、前記大当り抽選に当選せず、かつ前記リーチ抽選に当選した場合には、遊技演出としてリーチ演出を経由してはずれを報知するリーチ有りのはずれ演出用の演出制御情報を選択し、前記大当り抽選及び前記リーチ抽選の何れにも当選しなかった場合には、遊技演出としてリーチ演出を経由せずにはずれを報知するリーチ無しのはずれ演出用の演出制御情報を選択する演出選択手段と、
    前記演出選択手段が選択した演出制御情報をもとに前記演出表示領域に遊技演出を表示させる演出制御手段と、
    遊技演出の種類に応じて図柄列毎に停止表示させる図柄を規定する図柄制御情報を記憶する図柄情報記憶手段と、
    前記大当り抽選に当選した場合には、全ての図柄列を同一図柄とする大当り演出用の図柄制御情報を選択し、前記大当り抽選に当選せず、かつ前記リーチ抽選に当選した場合には、全ての図柄列のうち特定列の図柄に対して他列の図柄を異なる図柄とするリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報を選択し、前記大当り抽選及び前記リーチ抽選の何れにも当選しなかった場合には、リーチ無しのはずれ演出用の図柄制御情報を選択する図柄選択手段と、
    前記図柄選択手段が選択した図柄制御情報をもとに前記図柄表示領域に図柄を表示させる図柄制御手段と、
    前記大当り抽選の抽選確率状態を低確率抽選状態及び高確率抽選状態の何れか一方の抽選確率状態に設定する確率設定手段と、を備え、
    リーチ演出を含む遊技演出を行わせる場合、前記演出制御手段は、前記演出表示領域において遊技演出を開始させた後、所定時間の経過後にリーチ演出を表示させ、その後に大当り抽選の抽選結果を示す遊技演出を表示させる一方で、前記図柄制御手段は、前記遊技演出の開始を契機に前記図柄表示領域において全ての図柄列にて図柄の変動を行い、前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、遊技演出の終了を契機に前記他列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、
    リーチ演出を含まない遊技演出を行わせる場合、前記演出制御手段は、前記演出表示領域において遊技演出を開始させた後、所定時間の経過後に、大当り抽選の抽選結果を示す遊技演出を表示させる一方で、前記図柄制御手段は、前記遊技演出の開始を契機に前記図柄表示領域において全ての図柄列にて図柄の変動を行い、遊技演出の終了によって全ての図柄列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、
    前記図柄情報記憶手段に記憶されている前記図柄制御情報は、複数の情報グループに分類されており、前記複数の情報グループには、大当り演出用の図柄制御情報が分類されている大当り演出用の情報グループと、リーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報が分類されているリーチ有りのはずれ演出用の情報グループと、を含み、
    前記大当り演出用の情報グループにおける複数種類の大当り演出用の図柄制御情報及び前記リーチ有りのはずれ演出用の情報グループにおける複数種類のリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報のうち前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に表示させる図柄を指定する特定列の図柄制御情報には、各種図柄制御情報に基づき前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選に当選したことへの期待度が変化するように図柄の選択用振り分けが設定されており、
    前記リーチ有りのはずれ演出用の情報グループにおける複数種類のリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報のうち前記遊技演出の終了によって前記他列に表示させる図柄を指定する他列の図柄制御情報には、遊技演出の終了によって前記他列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であることへの期待度が変化するように、前記大当り抽選の抽選確率状態が低確率抽選状態であるとき及び前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であるときで異なる図柄の選択用振り分けが設定されており、
    前記図柄選択手段は、
    前記大当り抽選に当選した場合には、前記大当り演出用の情報グループの中から、前記大当り演出用の図柄制御情報を選択し、
    前記大当り抽選に当選せずに前記リーチ抽選に当選した場合には、前記リーチ有りのはずれ演出用の情報グループの中から、前記特定列の図柄制御情報を選択するとともに、前記他列の図柄制御情報を選択することによってリーチ有りのはずれ演出用の図柄制御情報を選択するようになっており、
    前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選に当選したことへの期待度を報知可能に構成されているとともに、前記大当り抽選に当選しなかった場合において前記リーチ演出を含む遊技演出の終了によって前記他列に表示される図柄の種類に応じて前記大当り抽選の抽選確率状態が高確率抽選状態であることへの期待度を報知可能に構成されていることを特徴とした遊技機。
  2. 前記図柄制御手段は、
    前記リーチ演出を含む遊技演出が行わる場合であって、かつ前記大当り抽選に当選している場合、前記リーチ演出への移行を契機に前記特定列に特定種類の図柄を含む複数種類の図柄の中から前記図柄選択手段が選択した1種類の図柄を表示させ、遊技演出の終了によって前記他列に前記図柄選択手段が選択した図柄を表示させ、その後、全ての図柄列に予め決められた前記特定種類の図柄を表示させることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2012125502A 2012-05-31 2012-05-31 遊技機 Active JP5841900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125502A JP5841900B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125502A JP5841900B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248198A JP2013248198A (ja) 2013-12-12
JP5841900B2 true JP5841900B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49847499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125502A Active JP5841900B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5841900B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034505A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ace Denken:Kk 遊技機
JP5603569B2 (ja) * 2009-05-26 2014-10-08 京楽産業.株式会社 ぱちんこ遊技機
JP5485040B2 (ja) * 2010-06-16 2014-05-07 株式会社三共 遊技機
JP2012096089A (ja) * 2012-02-20 2012-05-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013248198A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774856B2 (ja) 遊技機
JP5571589B2 (ja) 遊技機
JP5756035B2 (ja) 遊技機
JP5113512B2 (ja) 遊技機
JP5914173B2 (ja) 遊技機
JP2010253079A (ja) 遊技機
JP5452423B2 (ja) 遊技機
JP5049867B2 (ja) 遊技機
JP6850742B2 (ja) 遊技機
JP5629653B2 (ja) 遊技機
JP6946205B2 (ja) 遊技機
JP5981370B2 (ja) 遊技機
JP5841900B2 (ja) 遊技機
JP6850489B2 (ja) 遊技機
JP6846366B2 (ja) 遊技機
JP6833741B2 (ja) 遊技機
JP6839671B2 (ja) 遊技機
JP6916123B2 (ja) 遊技機
JP6754787B2 (ja) 遊技機
JP6850743B2 (ja) 遊技機
JP5959973B2 (ja) 遊技機
JP2010188073A (ja) 遊技機
JP5841899B2 (ja) 遊技機
JP5813940B2 (ja) 遊技機
JP7242503B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250