JP5836637B2 - パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5836637B2
JP5836637B2 JP2011107731A JP2011107731A JP5836637B2 JP 5836637 B2 JP5836637 B2 JP 5836637B2 JP 2011107731 A JP2011107731 A JP 2011107731A JP 2011107731 A JP2011107731 A JP 2011107731A JP 5836637 B2 JP5836637 B2 JP 5836637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alignment
pattern
microlens
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011107731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012237909A5 (ja
JP2012237909A (ja
Inventor
杏平 渡辺
杏平 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011107731A priority Critical patent/JP5836637B2/ja
Priority to US13/113,230 priority patent/US8283192B2/en
Publication of JP2012237909A publication Critical patent/JP2012237909A/ja
Publication of JP2012237909A5 publication Critical patent/JP2012237909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836637B2 publication Critical patent/JP5836637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、フォトリソグラフィ技術によるパターン形成方法に関し、特にパターン形成時のアライメントに関するものである。
従来、光学機能デバイスである固体撮像装置や液晶表示装置の製造方法において、フォトリソグラフィ技術を用いて、青色フィルタや黒色フィルタ等のパターンを形成する工程がある。青色フィルタや黒色フィルタ等は、光の多くの波長において透過率が低い材料からなる。このような青色フィルタや黒色フィルタ等のパターンを形成するためのアライメント(位置合わせ)時には、次のような問題が生じる場合がある。アライメントマークを検出するためのアライメント用の光が青色フィルタや黒色フィルタの材料を透過しなくてはならず、アライメントマークから反射してくる光が微弱なものとなってしまう。その結果、アライメントマークの検出が困難となってしまう。
このような問題に対して、特許文献1では、アライメント用の光の透過率が高い材料を用いてアライメントマークを新たに形成する。この新たなアライメントマークを用いることによって光の透過率が低い材料のパターン形成のための位置合わせを行う手法が提案されている。
また、特許文献2では、アライメントマーク上に存在する光の透過率が低い材料を選択的に除去してからアライメントマークの検出を行う手法が提案されている。
特開平11−211908号公報 特開2007−004082号公報
特許文献1に記載の技術を用いた場合には、アライメントマークを新たに作り直すため、新たなアライメントマークには元のアライメントマークとのずれ成分が含まれている。更に、新たなアライメントマークを基準にパターンを形成するため、アライメント精度が悪化してしまう。
また、特許文献2に記載の技術を用いた場合には、アライメントマーク上に存在する光の透過率が低い材料をフォトリソグラフィ技術によって除去するため、除去のためのフォトレジストマスクパターンの形成等の工程が必要となる。つまり、特許文献2に記載の技術では、工程数が増加してしまう。
そこで、本発明では、高いアライメント精度、および少ない工程数でアライメント用の光の透過率が低い材料のパターン形成方法を提供することを目的とする。また、高いアライメント精度、および少ない工程数でアライメント用の光の透過率が低い材料のパターンの形成を可能とするアライメントマークの構造を提供することを目的とする。
本発明のパターン形成方法は、基板の上に凹部または凸部を有するアライメントマークを含む第1のパターンを形成する工程と、前記第1のパターンの上に平坦化層を形成する工程と、前記平坦化層の前記アライメントマークの上に形成された部分を除去する工程と、前記アライメントマークの上に形成された部分が除去された平坦化層の上に、被加工層を形成する工程と、前記アライメントマークの位置を前記被加工層の上から光を用いて光学的に検出し、位置合わせを行う工程と、前記位置合わせに基づき前記被加工層をパターニングして第2のパターンを形成する工程と、前記第2のパターンを形成する工程の後に、前記アライメントマークを用いて、前記第2のパターンの上部に、第3のパターンを形成する工程と、を含む。
また、本発明の固体撮像装置の製造方法は、光電変換部を有する基板の上に凹部または凸部を有するアライメントマークを含む配線層を形成する工程と、前記配線層の上に平坦化層を形成する工程と、前記配線層のアライメントマークの上に対応する前記平坦化層の一部を除去する工程と、前記一部が除去された平坦化層の上に、青色レジスト層を形成する工程と、前記アライメントマークの位置を前記青色レジスト層の上から光を用いて光学的に検出し、位置合わせを行う工程と、前記位置合わせに基づき前記青色レジスト層をパターニングして青色カラーフィルターを形成する工程と、前記アライメントマークの上の前記青色レジスト層の一部を除去する工程と、前記青色レジスト層の一部を除去する工程の後に、前記アライメントマークの上にマイクロレンズ層を形成する工程と、前記アライメントマークの位置を前記フォトレジストの上から光を用いて光学的に検出し、位置合わせを行う工程と、前記位置合わせに基づき前記マイクロレンズ層をパターニングしてマイクロレンズを形成する工程と、を含む。
本発明によれば、高いアライメント精度、および少ない工程数でアライメント用の光の透過率が低い材料のパターン形成が可能となる。
実施例1のパターンの形成方法を説明する断面模式図である。 実施例1におけるパターンの断面模式図である。 実施例2のパターンの形成方法を説明する断面模式図である。 固体撮像装置の平面模式図である。 実施例3のパターンの形成方法を説明する断面模式図である。
以下、図面を参照して詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例では、三板式カムコーダに適用されるCMOS型固体撮像装置を例に、図1、図2および図4を用いて説明を行う。
まず、図4は、本実施例の固体撮像装置を説明する平面模式図である。図4において、100は三板式の固体撮像装置、101は有効画素領域、102は有効画素領域外、103は遮光パターン、104はパッドである。有効画素領域には、光電変換部(例えば、フォトダイオード)を含む画素が複数配置されている。有効画素領域外102は有効画素領域101以外の領域である。有効画素領域外102には、画素が遮光されたオプティカルブラック部(OB部)や、固体撮像装置から信号を読み出すための駆動、信号処理等を行う周辺回路部などが配置されている。遮光パターン103は、有効画素領域外102に配置され、有効画素領域外102に配置されたOB部や周辺回路部を遮光する。また、遮光パターン103は、パッド104の接続のため、パッド104上には配置されない。なお、遮光パターン103は、光電変換部以外に光が入らないように有効画素領域101に配置されていてもよい。ここで、本実施例における光の透過率が低い材料からなるパターンとは遮光パターン103である。次に、遮光パターン103の形成方法を、図1を用いて説明する。
図1は、本実施例のパターン形成方法を説明するための断面模式図である。図1の各断面模式図は図4のAA’線に対応し、また、固体撮像装置の要部一部のみを抜粋している。
図1(a)において、105は絶縁層、106はパッシベーション層、107はアライメントマーク、108は有効画素領域外102に存在する金属パターンである。絶縁層105の下部には、複数の配線層、絶縁層、素子が形成された半導体基板(基板)が配置されている(不図示)。絶縁層105は、例えばシリコン酸化膜であり、パッシベーション層106は、例えばシリコン窒化膜である。金属パターン108は、例えばアルミニウムを主成分とするパターンである。また、パッシベーション層106は、有効画素領域101において層内レンズを有する。ここで、アライメントマーク107は、絶縁層105の上部に配置された、有効画素領域101や有効画素外領域102において用いられている配線層(金属パターン)と同一層である。よって、アライメントマーク107は、配線層(金属パターン)等を形成する際に、同時に形成することが出来る(第1のパターンの形成)。有効画素領域101には、光電変換部が配置されている。
図1(a)の構成において、絶縁層105の上面は、配線層(不図示)による凹凸が生じる場合がある。また、パッシベーション層106の上面には、有効画素領域101と有効画素領域外102の金属パターン108の有無によって、有効画素領域101と有効画素領域外102の境界部に凹凸が存在する場合がある。また、パッシベーション層106が層内レンズを有する場合には、パッシベーション層106の上面には凹凸が存在する。次の工程以降に様々なパターンを安定して形成するためにも、この凹凸を埋めて平坦にする(平坦化)必要がある。
図1(b)では、前述の凹凸のある上面を平坦化するため、平坦化層109を成膜する。この平坦化層109は感光性材料である。感光性材料であれば、ポジ型でもネガ型でもよく、感光性材料の感光波長も問わない。
そして、図1(c)において、フォトリソグラフィ技術を用いて感光性材料である平坦化層109のパターニングを行い、アライメントマーク107の上に成膜された平坦化層109を選択的に除去する。例えば、平坦化層109にポジ型レジストを用いた場合には、アライメントマーク107の上に露光光が照射されるようなマスクパターンのフォトマスクを用いて露光し、現像を行う。このような処理によって、アライメントマーク107の上の平坦化層109を選択的に除去することが可能である。
次に、アライメント用の光の透過率が低い材料(被加工層)を成膜する。アライメント用の光の透過率が低い材料としては、例えば、アライメント用の光の波長域における平均分光透過率をTとした場合、T≦5%の材料である。アライメント用の光としてHe−Neレーザーを用いた場合(波長633nm付近)である。このHe−Neレーザーを用いた場合における平均透過率Tが5%以下である材料とは、例えば青色レジストや黒色レジスト等である。本実施例では、青色レジストを用い、図1(d)に示すように、有効画素領域101および有効画素領域外102に青色レジスト層110を成膜する。
そして、図1(d)の青色レジスト層110の上からアライメント用の光によってアライメントマーク107を検出し、位置合わせを行う。アライメントマーク107の周囲には、平坦化層109を除去してあるため、青色レジスト層110の上面(表面)にはアライメントマーク107の形状を踏襲した段差が存在する。この青色レジスト層110の表面の段差(表面段差)にアライメント用の光が入射すると、入射光が散乱し、アライメントマーク107を検出することが可能となる。その後、アライメントマーク107の検出結果に基づいて位置合わせを行い、フォトリソグラフィ技術を用いて青色レジスト層110を露光、現像してパターニングする。そして、有効画素領域外102に青色の遮光パターン103(第2のパターン)が形成される(図1(e))。
ここで、図2を用いて、アライメントマーク107の検出方法について詳細に説明する。図2は図1(d)におけるアライメントマーク107の周辺を拡大した断面図である。図2に示されるように、アライメントマーク107の上およびその周辺の平坦化層109が除去されているため、青色レジスト層110の表面には段差(t1>0)が形成される。そして、図2のように、青色レジスト層110の上から光を用いて光学的に検出する。つまり、青色レジスト層110の表面段差が生じた部分にアライメント用の光が入射すると、アライメント用の光は表面段差によって散乱する。この散乱によって、露光装置のアライメントマークの検出光学系においてアライメントマーク107の輪郭のコントラストを向上させることができる。よって。アライメントマーク107が検出可能となる。
このアライメントマークの検出方法は、アライメントマーク107上に成膜した材料を透過してくるアライメント用の光の反射光を利用する方法ではなく、アライメントマーク107上に成膜した材料の表面形状(表面段差)による散乱光を利用した方法である。よって、アライメントマーク107上に成膜した材料の透過率によらず、アライメントマーク107を正しく検出することができる。したがって、アライメントマーク107上にアライメント用の光の透過率が低い青色レジスト層110を成膜した場合であっても、アライメントマーク107を正しく検出することが可能となる。
以上のように、本実施例によれば、三板式の固体撮像装置において、アライメント用の光の透過率が低い材料のアライメント(位置合わせ)を容易に行うことが可能となる。また、工程も簡便であるため、低コストで高いスループットを確保することができる。更には、アライメント用の光の透過率が低い材料のパターニングする際には、新たに設けたアライメントマークではなく、元のアライメントマーク107を用いることが可能となるため、アライメント精度の低下を抑制することが可能となる。
また、本実施例のアライメントマーク構造、すなわちアライメントマーク107の周囲の平坦化層109が除去された構造によって、高いアライメント精度少ない工程数で形成可能であり、高いアライメント精度を得ることが可能となる。
また、本実施例のアライメントマーク107は絶縁層105の上に配置されているが、配置場所はこれに限らない。また、アライメントマーク107は図4におけるパッド104よりも固体撮像装置100の外周に配置されていてもよく、例えばスクライブ領域に配置されていてもよい。アライメントマーク107がスクライブ領域に配置されている場合には、固体撮像装置100として完成する際に除去されうる。なお、図1では、有効画素領域101と有効画素外領域102との間には遮光パターン103が配置されていないが、有効画素領域101と有効画素外領域102との間に遮光パターン103が延在していてもよい。
(実施例2)
本実施例では、単板式のCMOS型の固体撮像装置を例に説明を行う。本実施例では複数の色のカラーフィルター層を有することが実施例1と異なる。本実施例における光の透過率が低い材料からなるパターンとは、複数の色のカラーフィルター層に含まれる青色レジストパターン(青色カラーフィルター層)である。以下、実施例1と同様の構成については、説明を省略する。
本実施例の固体撮像装置は、実施例1と同様な図4の平面模式図を有している。このような固体撮像装置におけるパターンの形成方法を、図3および図1の一部を用いて説明する。図3は本実施例のパターン形成方法を説明するための断面模式図であり、実施例1と同様に図4のAA’線に対応し、固体撮像装置の要部一部のみを抜粋したものである。
本実施例のパターン形成方法は、絶縁層105上に平坦化層109を成膜した後、除去する工程(図1(c))までは、実施例1と同様である。
図1(c)の次に、図3(a)に示すように、アライメント用の光の透過率が高い材料を成膜する。アライメント用の光の透過率が高い材料としては、緑色レジストや赤色レジスト等が挙げられる。本実施例では、緑色レジストを用い、図3(a)に示すように、有効画素領域101および有効画素領域外102に緑色レジスト層111を成膜する。
そして、フォトリソグラフィ技術を用いて緑色レジスト層111を露光、現像してパターニングし、有効画素領域101に緑色レジストパターン112(緑色カラーフィルター層)を形成する(図3(b))。緑色レジスト層111の場合は、アライメント用の光の透過率が高いため、アライメントマーク107の検出は一般的な方法で行っても問題は生じない。
次に、アライメント用の光の透過率が低い材料を成膜する。アライメント用の光の透過率が低い材料は、実施例1と同様に青色レジストとする。図3(c)に示すように、有効画素領域101および有効画素領域外102に緑色レジストパターン112を覆って青色レジスト層110を成膜する。
そして、フォトリソグラフィ技術を用いて青色レジスト層110を露光、現像してパターニングし、有効画素領域外に青色の遮光パターン103を形成し、同時に有効画素領域に青色レジストパターン113を形成する(図3(d))。また、青色レジスト層110のアライメントマーク107の上に形成された部分を除去する。この青色レジスト層110のアライメントマーク107の上に形成された部分の除去は、青色レジストパターン113の形成と同時に行うことが出来る。ここで、アライメントマークの検出時には、実施例1と同様に青色レジスト層110の表面段差を利用して行うことで、精度よい青色レジストパターン113を形成することが可能となる。
以上のように、単板式の固体撮像装置においても、本発明のパターン形成方法は工数を増大させることなく、高い精度でのアライメントを行うことが可能となる。また、本発明のアライメントマークの構造は、単板式の固体撮像装置においても、高いアライメント精度少ない工程数で形成可能であり、高いアライメント精度を得ることが可能となる。
なお、本実施例では、緑色レジスト層のパターニング後に、青色レジスト層のパターニングを行っているが、この工程の順序は入れ替わっても構わない。また、アライメント用の光の透過率が高い材料として緑色レジストを例に挙げたが、その他の色(赤色、補色系)の材料でも当然構わない。同様に、アライメント用の光の透過率が低い材料として青色レジストを例に挙げているが、露光アライメント光の波長域における平均分光透過率をTとした場合、T≦5%の材料であれば、その他の色の材料でも構わない。また、カラーフィルター層が有する色は緑および青の2色に限らず、また2色以上であってもよい。
また、図5では、有効画素領域101と有効画素外領域102との間には遮光パターン103及びカラーフィルター層が配置されていないが、有効画素領域101と有効画素外領域102との間に遮光パターン103あるいはカラーフィルター層が設けられていてもよい。
(実施例3)
本実施例では、実施例2の単板式のCMOS型の固体撮像装置を例に説明を行う。本実施例では実施例2の固体撮像装置のカラーフィルター層の形成後の工程を説明する。以下、実施例2と同様の構成については、説明を省略する。なお、本実施例は実施例1の構成にも適用可能である。
図5は、図3Dの後の固体撮像装置の断面模式図である。青色レジストパターン113等の形成の後、樹脂からなる平坦化層504を形成し、マイクロレンズ505を形成している。青色レジストパターン113等の上部に形成されたマイクロレンズ505は、アライメントマーク107を用いた位置合わせを行って形成される。以下、マイクロレンズ505の形成方法について、説明する。
アライメントマーク107及びカラーフィルター層の上に、樹脂からなる平坦化層504を形成する。その後、感光性材料からなるマイクロレンズ層を形成する。マイクロレンズ層に対して露光・現像することで、マイクロレンズ層を矩形にパターニングする。この露光において、アライメントマーク107を用いて位置合わせがなされる。パターニングされたマイクロレンズ層は光電変換部に対応して配置される。そして、パターニングされたマイクロレンズ層をリフローによって、半球状に変形させ、マイクロレンズ505を形成する(図5)。
ここで、アライメントマーク107の上に形成された青色レジスト層110を除去しているため、その後の工程においてアライメントマーク107を用いて精度の高い位置合わせが可能となる。また、アライメントマーク107を用いてその後の工程の位置合わせを行うため、各部材の配置精度が向上する。
なお、マイクロレンズ505を形成する方法は、上述の方法に限定されない。例えば、マイクロレンズ材料層と、マイクロレンズ材料層の上に形成された感光性材料からなる層からなるマイクロレンズ層を形成する。そして、位置合わせに基づきマイクロレンズ層の感光性材料からなる層を露光・現像し、パターニングする。パターニングされた感光性材料をリフローして変形させた後、変形した感光性材料をマスクにマイクロレンズ材料層をエッチングすることで形成可能である。あるいは、感光性材料からなる層であるマイクロレンズ層を形成する。そして、位置合わせに基づき、マイクロレンズ層に対して面積諧調マスクを用いた露光をする。現像することで、マイクロレンズ層がパターニングされ、マイクロレンズが形成される。このように、マイクロレンズの形成方法はいずれの方法も適用可能である。この時、各パターニングの工程において、上述のアライメントマーク107を用いて位置合わせを行うことで、各部材の配置精度を向上させることが可能である。なお、各実施例においては、アライメント用の光の透過率が低い材料として、感光性材料を例に挙げたが、例えばアルミニウム等の遮光性金属についても適用することが可能である。例えば、アルミニウムを用いた場合には、実施例1および2と同様に、アルミニウム層を成膜した後に生じる表面段差を利用すればよい。また、アライメントマークは金属パターン等の凸形形状(凸部)に限らず、絶縁層をエッチングすることで形成する凹部であってもよい。また、実施例においては、アライメントマークの上に配されたアライメント用の光の透過率が低い材料を除去しているが、残したままであってもよい。
また、本発明は、CCDやCMOS型などの固体撮像装置に限定されず、カラーフィルター層や遮光層を有するその他の光学機能デバイスにも適用可能であり、例えば液晶表示装置などの表示装置にも適用することができる。また、各実施例は適宜組み合わせ可能である。
101 有効画素領域
102 有効画素領域外
103 遮光パターン
105 絶縁層
106 パッシベーション層
107 アライメントマーク
108 金属パターン
109 平坦化層
110 青色レジスト層

Claims (9)

  1. 基板の上に凹部または凸部を有するアライメントマークを含む第1のパターンを形成する工程と、
    前記第1のパターンの上に平坦化層を形成する工程と、
    前記平坦化層の前記アライメントマークの上に形成された部分を除去して開口部を形成する工程と、
    前記アライメントマークの上に形成された部分が除去された平坦化層の上に、前記開口部を充填するように、青色レジスト層である被加工層を形成する工程と、
    前記アライメントマークの形状を踏襲した前記被加工層上面の段差前記被加工層の上から光を用いて光学的に検出し、位置合わせを行う工程と、
    前記位置合わせに基づき前記被加工層をパターニングして第2のパターンを形成する工程と、
    前記第2のパターンを形成する工程の後に、前記アライメントマークを用いて、前記第2のパターンの上部に、第3のパターンを形成する工程と、
    を含むことを特徴としたパターン形成方法。
  2. 前記第3のパターンはマイクロレンズである請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 前記平坦化層は感光性材料であり、
    前記平坦化層の前記アライメントマークの上に形成された部分を除去する工程は、前記平坦化層に露光をする工程と、前記露光された後の平坦化層を現像する工程とを含む請求項1または2に記載のパターン形成方法。
  4. 前記第1のパターンは配線層である請求項1乃至のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  5. 前記第2のパターンを形成する工程において、前記被加工層の前記アライメントマークの上に形成された部分を除去する工程を含む請求項1乃至のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  6. 光電変換部を有する基板の上に凹部または凸部を有するアライメントマークを含む配線層を形成する工程と、
    前記配線層の上に平坦化層を形成する工程と、
    前記配線層のアライメントマークの上に対応する前記平坦化層の一部を除去して開口部を形成する工程と、
    前記平坦化層の一部が除去された平坦化層の上に、前記開口部を充填するように、青色レジスト層を形成する工程と、
    前記アライメントマークの形状を踏襲した青色レジスト層上面の段差前記青色レジスト層の上から光を用いて光学的に検出し、位置合わせを行う工程と、
    前記位置合わせに基づき前記青色レジスト層をパターニングして青色カラーフィルターを形成する工程と、
    前記アライメントマークの上の前記青色レジスト層の一部を除去する工程と、
    前記青色レジスト層の一部を除去する工程の後に、前記アライメントマークの上にマイクロレンズ層を形成する工程と、
    前記アライメントマークの位置を前記青色レジスト層の上から光を用いて光学的に検出し、位置合わせを行う工程と、
    前記位置合わせに基づき前記マイクロレンズ層をパターニングしてマイクロレンズを形成する工程と、
    を含むことを特徴とした固体撮像装置の製造方法。
  7. 前記マイクロレンズ層は、感光性材料からなる層からなり、
    前記位置合わせに基づき前記マイクロレンズ層をパターニングしてマイクロレンズを形成する工程は、前記パターニングされた感光性材料をリフローする工程を含む請求項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記マイクロレンズ層は、マイクロレンズ材料層と、該マイクロレンズ材料層の上に形成された感光性材料からなる層からなり、
    前記位置合わせに基づき前記マイクロレンズ層をパターニングしてマイクロレンズを形成する工程は、前記パターニングされた感光性材料をリフローする工程と、前記リフローされた感光性材料をマスクに前記マイクロレンズ材料層をエッチングする工程を含む請求項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記マイクロレンズ層は、感光性材料からなる層からなり、
    前記位置合わせに基づき前記マイクロレンズ層をパターニングしてマイクロレンズを形成する工程では、面積諧調マスクを用いた露光が行われる請求項に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2011107731A 2010-06-02 2011-05-13 パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5836637B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011107731A JP5836637B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
US13/113,230 US8283192B2 (en) 2010-06-02 2011-05-23 Method of forming pattern and method of producing solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011107731A JP5836637B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012237909A JP2012237909A (ja) 2012-12-06
JP2012237909A5 JP2012237909A5 (ja) 2014-06-26
JP5836637B2 true JP5836637B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47460845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107731A Expired - Fee Related JP5836637B2 (ja) 2010-06-02 2011-05-13 パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5836637B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222989B2 (ja) * 2013-05-22 2017-11-01 キヤノン株式会社 電子装置の製造方法
JP6266402B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-24 株式会社ディスコ 積層デバイスの製造方法
JP6595788B2 (ja) * 2015-04-06 2019-10-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置ならびにカメラ
JP7356184B2 (ja) 2022-02-18 2023-10-04 有限会社アキュラス 光吸収体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002805A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Citizen Watch Co Ltd カラーフィルタ基板とカラーフィルタ基板の製造方法
JP4497076B2 (ja) * 2005-10-14 2010-07-07 凸版印刷株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008032912A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Dainippon Printing Co Ltd マイクロレンズの製造方法
JP4167707B2 (ja) * 2006-08-08 2008-10-22 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4927024B2 (ja) * 2008-04-28 2012-05-09 シャープ株式会社 マイクロレンズの形成方法、アライメントマーク最適化方法、固体撮像装置の製造方法、および電子情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012237909A (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8283192B2 (en) Method of forming pattern and method of producing solid-state image pickup device
US8853758B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
US20060292731A1 (en) CMOS image sensor and manufacturing method thereof
US8193025B2 (en) Photomask, image sensor, and method of manufacturing the image sensor
JP2006351761A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP5836637B2 (ja) パターン形成方法、固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
US9202834B2 (en) Electronic device, method of manufacturing the same, and camera
KR100649023B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100868630B1 (ko) 마이크로 렌즈 형성용 패턴 마스크, 이미지 센서 및 이의제조 방법
JP5773582B2 (ja) パターン形成方法、および固体撮像装置の製造方法
JP5564751B2 (ja) イメージセンサーの製造方法
KR20090051353A (ko) 이미지센서의 제조방법
JP2009176857A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP7024370B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法およびナノインプリントリソグラフィー用原版
KR100903466B1 (ko) 씨모스 이미지센서 및 그 제조방법
JP2008060571A (ja) イメージセンサ及びイメージセンサの製造方法
JP2015138918A (ja) 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2011165791A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2014207273A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
KR100628230B1 (ko) 경사진 계면의 컬러필터를 갖는 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2011165923A (ja) カラー固体撮像素子およびその製造方法
KR100887886B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100802303B1 (ko) 이미지 센서 제조방법
KR20080051541A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조방법
KR100672662B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees