JP5833654B2 - 軟組織を骨に取り付けるための方法及び装置 - Google Patents

軟組織を骨に取り付けるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5833654B2
JP5833654B2 JP2013525995A JP2013525995A JP5833654B2 JP 5833654 B2 JP5833654 B2 JP 5833654B2 JP 2013525995 A JP2013525995 A JP 2013525995A JP 2013525995 A JP2013525995 A JP 2013525995A JP 5833654 B2 JP5833654 B2 JP 5833654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
anchor
bone
bone plate
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535310A (ja
Inventor
ネイサン ビー スナイダー
ネイサン ビー スナイダー
ジョージ ジェイ ローリンガー
ジョージ ジェイ ローリンガー
Original Assignee
リダインズ メディカル エルエルシー
リダインズ メディカル エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リダインズ メディカル エルエルシー, リダインズ メディカル エルエルシー filed Critical リダインズ メディカル エルエルシー
Publication of JP2013535310A publication Critical patent/JP2013535310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833654B2 publication Critical patent/JP5833654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/8635Tips of screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8645Headless screws, e.g. ligament interference screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/282Jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8052Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded
    • A61B17/8057Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded the interlocking form comprising a thread
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8605Heads, i.e. proximal ends projecting from bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/863Shanks, i.e. parts contacting bone tissue with thread interrupted or changing its form along shank, other than constant taper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0448Additional elements on or within the anchor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0448Additional elements on or within the anchor
    • A61B2017/045Additional elements on or within the anchor snug fit within the anchor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0458Longitudinal through hole, e.g. suture blocked by a distal suture knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0805Implements for inserting tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0876Position of anchor in respect to the bone
    • A61F2002/0882Anchor in or on top of a bone tunnel, i.e. a hole running through the entire bone

Description

本願は、2010年8月17日に出願された米国仮特許出願第61/374,536号、及び2011年2月15日に出願された米国仮特許出願第61/443,129号の恩恵を主張するものである。出典を明示することにより、これらの出願に開示された全ての内容は本明細書の開示の一部とされる。
本発明は、全体として、手術方法及び装置に関し、更に詳細には、軟組織を骨に取り付けるための、及び折れた骨を修復し固定するための手術方法及び装置に関する。
多くの場合において、軟組織を骨に取り付ける(又は再取り付けする)ことが必要とされている。例として、しかし限定でなく、傷害及び/又は事故により靱帯や腱が骨から外れてしまい、適当な修復により、これらの靱帯や腱を元の骨に再取り付けることが必要とされる場合がある。別の例として、しかし限定でなく、幾つかの外科手技は、軟組織を隣接した骨から吊り下げることを必要とする。例えばいわゆる「膀胱頸部懸架」は、失禁に対処するため、膀胱及び/又は尿道の部分を恥骨から吊り下げることを必要とする。
現在、代表的には、軟組織を骨に取り付けるのに縫合糸アンカーが使用される。このような縫合糸アンカーは、一般的には、本体と、本体に取り付けられた一つ又はそれ以上の縫合糸を含む。使用に当たり、一つ又はそれ以上の縫合糸が骨の外に延びるように縫合糸アンカーの本体を骨に配備する。次いで、一つ又はそれ以上の縫合糸を使用し、軟組織を骨に取り付ける。これは、例えば、一つ又はそれ以上の縫合糸を軟組織に通した後、軟組織を骨に対して所定位置に保持するように縫合糸を結ぶことによって行われる。
現在の縫合糸アンカーには、一般的には、幾つかの欠点がある。第1に、現在の縫合糸アンカーには、その製造時に又は使用直前に手術室で縫合糸アンカーに一つ又はそれ以上の縫合糸が取り付けられる。いずれの場合でも、縫合糸アンカーを体内に配備する前に一つ又はそれ以上の縫合糸が縫合糸アンカーの本体に取り付けられる。そのため、手術中、外科医は、縫合糸アンカーを体内に配備した後、縫合糸アンカーの形態によって制限される。換言すると、現在の縫合糸アンカーの構造では、骨に配備する前に外科医が選択した特定のアンカー本体/縫合糸形態が、縫合糸アンカーを骨に配備した後に外科医に与えられる選択肢を大幅に制限するのである。これは、多くの場合において、外科医が、手術を開始した後にしか明らかにならない組織の状態に応じて調節を行いたいと思うため、大きな制限となるのである。
以上に加え、例えば関節鏡手術の場合等で手術部位への物理的なアクセスが制限されている場合、外科医にとって、縫合糸を結ぶのは困難である。
そのため、本発明の一つの目的は、軟組織を骨に取り付けるための新規であり且つ改良された縫合糸アンカーを提供することである。縫合糸アンカーは、縫合糸アンカーの本体を骨に配備した後、外科医が一つ又はそれ以上の縫合糸を縫合糸アンカーの本体に取り付けることができ、これにより外科医は、軟組織を骨に取り付ける方法を思う通りに行うことができる。
本発明の別の目的は、軟組織修復形成(repair construct)の変更を、外科医が、部分的に又は全体として、修復形成の部分を形成する予備配備したアンカーを取り外すことなく行うことができるようにすることである。
本発明の別の目的は、縫合糸を結ぶことなく軟組織を骨に取り付けることができる、軟組織を骨に取り付けるための新規であり且つ改良された縫合糸アンカーを提供することである。
折れた骨の修復及び固定に骨折プレートが一般的に使用される。こうしたプレートは、上腕骨、とう骨、尺骨、大腿骨、脛骨を含むがこれらに限定されない身体の多くの場所で使用される。多くの場合、周囲の軟組織を使用し、修復を促進する。軟組織を修復に用いるため、外科医は縫合糸を様々な縫合パターンで軟組織に通した後、骨折部の固定に使用されたインプラントに縫合糸を固定する。現在の技術では、外科医は、インプラントの周囲に沿って形成された円形の穴に縫合糸を通すことができる。従来、インプラントを骨に固定する前に縫合糸を配置しなければならなかったが、比較的最近の発展により、インプラントを骨に固定した後に縫合糸を穴に通すことができるようになった。それにも関わらず、現存の全ての技術は、縫合糸を通さなければならない穴により制限されている。
現在この設計上の制限には、縫合糸を穴に通すと、穴からの縫合糸の取り外しが容易ではないということが含まれる。更に、縫合糸の先端には、代表的には、縫合糸を通すのを容易にするために湾曲したニードルが設けられているため、縫合糸の第2又は第3のセグメントをインプラントの同じ穴に通すのは得策ではない。これは、湾曲したニードルの尖端が最初のストランドを傷つける危険があるためである。
米国仮特許出願第61/374,536号 米国仮特許出願第61/443,129号
従って、縫合糸をインプラントに固定するための従来の技術よりも優れた方法が必要とされており、本発明の目的は、こうした改良を提供することである。
本明細書中に開示した本発明の概念には、縫合糸アンカー本体を骨に配備した後、外科医が一つ又はそれ以上の縫合糸を縫合糸アンカーの本体に取り付けることができ、これにより外科医が軟組織を骨に取り付ける方法を思う通りに行うことができる、軟組織を骨に取り付けるための新たな縫合糸アンカーシステムが含まれる。本明細書中に開示した本発明の概念には、軟組織修復形成の変更を、外科医が、部分的に又は全体として、修復形成の部分を形成する予備配備したアンカーを取り外すことなく行うことができるようにすることである。更に、本発明により、縫合糸を結ぶことなく、軟組織を骨に取り付けることができる。
本発明の一つの形態では、修復システムが提供される。
本修復システムは、少なくとも一つのアンカーを含み、少なくとも一つのアンカーは、本体と、この本体を骨に固定するため、本体に取り付けられた骨係合エレメントと、縫合糸をアンカーに取り付けるため、本体に取り付けられた縫合糸取り付けエレメントとを含み、縫合糸取り付けエレメントは、アンカーを骨内に配備した後、縫合糸を縫合糸取り付けエレメントに引っ掛けることができるように形成されている。
本発明の別の形態では、軟組織を骨に取り付ける方法が提供される。
本方法は、修復システムを提供する工程を有する。
修復システムは、少なくとも一つのアンカーを含み、この少なくとも一つのアンカーは、本体と、本体を骨に固定するため、本体に取り付けられた骨係合エレメントと、縫合糸をアンカーに取り付けるため、本体に取り付けられた縫合糸取り付けエレメントとを含み、縫合糸取り付けエレメントは、アンカーを骨に配備した後、縫合糸を縫合糸取り付けエレメントに引っ掛けることができるように形成されている。
本方法は、少なくとも一つのアンカーを骨に配備する工程と、
少なくとも一つの縫合糸が縫合糸取り付けエレメントに引っ掛かることによって少なくとも一つの縫合糸を少なくとも一つのアンカーに取り付けるように、少なくとも一つの縫合糸を少なくとも一つのアンカーに臨ませる工程と、を有する。
本発明の別の態様では、修復システムが提供される。
本修復システムは、本体を含む少なくとも一つのプレートを含み、プレートは、更に、少なくとも一つの縫合糸をプレートに取り付けるため、本体に取り付けられた縫合糸取り付けエレメントを含み、縫合糸捕捉エレメントは、プレートを骨に取り付けた後、縫合糸を縫合糸取り付けエレメントに引っ掛けることができるように形成されている。
図1は、パイロットドリル、アンカー、ドライバー、及び縫合糸通し器を含む縫合糸アンカーシステムを示す概略図である。 図2は、図1のシステムのアンカーを示す概略図である。 図3は、図1のシステムのアンカーを示す概略図である。 図4は、図1のシステムの縫合糸通し器を示す概略図である。 図5は、図1のシステムの縫合糸通し器を示す概略図である。 図6は、図1のシステムの使用方法を示す概略図である。 図7は、図1のシステムの使用方法を示す概略図である。 図8は、図1のシステムの使用方法を示す概略図である。 図9は、図1のシステムの使用方法を示す概略図である。 図10は、図1のシステムの使用方法を示す概略図である。 図11は、図2及び図3に示すアンカーとともに使用する縫合糸結合プラグの概略図である。 図12は、本発明に従って形成された別のアンカーの概略図である。 図13は、本発明に従って形成された別のアンカーの概略図である。 図14は、本発明に従って形成された別のアンカーの概略図である。 図15は、図12、図13、及び図14のアンカーを骨に挿入するのに使用されるドライバーの概略図である。 図16は、図12、図13、及び図14のアンカーを骨に挿入するのに使用されるドライバーの概略図である。 図17は、図12、図13、及び図14のアンカーと関連して使用する別の縫合糸通し器の概略図である。 図18は、図12、図13、及び図14のアンカー及び図17の縫合糸通し器の使用方法を示す概略図である。 図19は、図12、図13、及び図14のアンカー及び図17の縫合糸通し器の使用方法を示す概略図である。 図20は、図12、図13、及び図14のアンカー及び図17の縫合糸通し器の使用方法を示す概略図である。 図21は、図12、図13、及び図14のアンカーで使用される縫合糸結合プラグの概略図である。 図22は、図12、図13、及び図14のアンカーで使用される別の縫合糸結合プラグの概略図である。 図23は、本発明に従って形成された別のアンカーの概略図である。 図24は、本発明に従って形成された別のアンカーの概略図である。 図25は、図23及び図24のアンカーと関連して使用する別の縫合糸通し器の概略図である。 図26は、図23及び図24のアンカーと関連して使用する別の縫合糸通し器の概略図である。 図26Aは、本発明に従って形成された別の縫合糸通し器の概略図である。 図27は、図23及び図24のアンカー及び図25及び図26の縫合糸通し器の使用方法を示す概略図である。 図28は、図23及び図24のアンカー及び図25及び図26の縫合糸通し器の使用方法を示す概略図である。 図29は、図23及び図24のアンカー及び図25及び図26の縫合糸通し器の使用方法を示す概略図である。 図30は、縫合糸をアンカーに対して捕捉するための本発明による縫合糸受け入れ機構を示す概略図である。 図31は、縫合糸をアンカーに対して捕捉するための本発明による縫合糸受け入れ機構を示す概略図である。 図32は、縫合糸をアンカーに対して捕捉するための本発明による縫合糸受け入れ機構を示す概略図である。 図33は、縫合糸をアンカーに対して捕捉するための本発明による縫合糸受け入れ機構を示す概略図である。 図34は、本発明に従って使用される別の縫合糸通し器の概略図である。 図35は、本発明に従って使用される別の縫合糸通し器の概略図である。 図36は、本発明に従って使用される別の縫合糸通し器の概略図である。 図37は、縫合糸をアンカーに捕捉するのに使用される様々な縫合パターンの例を示す図である。 図38は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図39は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図40は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図41は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図42は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図43は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図44は、本発明に従って使用される縫合糸設計を示す概略図である。 図45は、軟組織把持機構を示す概略図である。 図46は、軟組織把持機構を示す概略図である。 図47は、軟組織把持機構を示す概略図である。 図48は、軟組織把持機構を示す概略図である。 図49は、縫合糸捕捉エレメントが設けられた骨ねじの側面図である。 図50は、縫合糸捕捉エレメントを持つ骨ねじの一部の概略断面図である。 図51は、縫合糸捕捉エレメントが設けられた骨ねじの一実施例の追加の図である。 図52は、縫合糸捕捉エレメントが設けられた骨プレートの斜視図である。 図53は、図52の骨プレートの平面図である。 図54は、図52の骨プレートの側面図である。 図55は、骨プレートの断面図である。 図56は、骨プレートの横断面図である。 図57は、縫合糸捕捉ウィンドウが設けられた骨プレートの別の実施例の一部の平面図である。 図58は、図57の骨プレートの側面図である。 図59は、図57の骨プレートの断面図である。 図60は、ペニンシュラの周囲でループをなした縫合糸を示す、骨プレートの断面図である。 図61は、ペニンシュラの下側に設けられたフック部材を示す骨プレートの別の実施例の拡大断面図である。 図62は、可撓性ポストを持つ骨プレートの別の実施例の拡大断面図である。 図63は、半分に折ってペニンシュラのノーズに引っ掛かるループを形成した縫合糸を示す、図62の骨プレートの拡大断面図である。 図64は、ペニンシュラの周囲に巻き付けた縫合糸及び縫合糸を縫合糸捕捉ウィンドウに固定する可撓性ポストを示す、骨プレートの拡大断面図である。 図65は、縫合糸捕捉ウィンドウによって捕捉された多数の縫合糸を示す、骨プレートの拡大断面図である。 図66は、ペニンシュラの同じ側の縫合糸の両半部を示す、骨プレートの拡大断面図である。 図67は、配備デバイスに位置決めしたプラグの正面図である。 図68は、配備前にアンカーに挿入したプラグを示すアンカーの部分断面図である。 図69は、配備状態のプラグを示すアンカーの拡大断面図である。 図70は、プラグの配備に使用された配備デバイスの正面図である。 図71は、図70の配備デバイスの断面図である。 図72は、フィラメント通し器の別の実施例の正面図である。 図73は、図72のフィラメント通し器の側面図である。
先ず最初に図1を参照すると、この図には、本発明に従って形成された縫合糸アンカーシステム5が示してある。縫合糸アンカーシステム5は、全体として、パイロットドリル10と、アンカー15と、ドライバー20と、内部に縫合糸30が入った縫合糸通し器25とを含む。
図1を更に参照すると、パイロットドリル10は、骨にパイロット穴を形成するのに使用される種類の従来のパイロットドリルである。パイロットドリル10は、全体として、遠位尖端40で終端するシャフト35を含む。
次に図1、図2、及び図3を参照すると、アンカー15は、遠位端50及び近位端55を持つ全体に円筒形の本体45を含む。ねじ山60が遠位端50から近位端55まで延びている。非円形(例えば六角形)のボア65が遠位端50から近位端55まで延びている。円筒形本体45は、実質的に剛性である。
中空ノーズコーン70が円筒形本体45の遠位端50に固定されている。中空ノーズコーン70は、全体に円錐形形状であり、そのベース75が本体45の遠位端50に固定されており、先が尖ったチップ80が本体45から遠ざかる方向に遠位方向に延びている。中空ノーズコーン70の中空内部は、アンカー15の本体45に形成されたボア65の遠位端と連通している。中空ノーズコーン70には、更に、中空ノーズコーン70を複数のフィンガ90に分ける複数のスリット85が設けられている。スリット85の近位端は、円形の拡大開口部95で終端する。好ましくは、周囲表面溝100が中空ノーズコーン70の外面に形成されている。周囲表面溝100は、円形の拡大開口部95と整合しており且つ連通している。ノーズコーン70のフィンガ90は弾性材料で形成されており、(i)、フィンガ90の遠位端は、通常は、これらが集合して中空ノーズコーン70の先が尖ったチップ80を形成するように先窄み位置にあり、(ii)フィンガ90の遠位端は、以下に更に詳細に論じるように図9に示すように半径方向外方に押し開くことができる。
図1を更に参照すると、ドライバー20は、通常のトルクドライバーである。更に詳細には、ドライバー20は、非円形(例えば六角形)断面のシャフト105を有する。ドライバー20の非円形断面は、アンカー15に形成された非円形ボア65と対応する。以下に詳細に論じるように、ドライバー20をボア65と係合し、これを使用してアンカー15を回すことができる。
次に、図1、図4、及び図5を参照すると、縫合糸通し器25は、全体として、遠位端115及び近位端120を持つシャフト110を含む。内腔125がシャフト110の長さに沿って延びている。シャフト110の遠位端115と隣接して、内腔125の側壁は、好ましくは、参照番号130で示すように、シャフト110の長さ方向軸線に対して横方向に延びる。横方向表面130は、縫合糸が横方向表面130と遭遇したとき、内腔125に下方に通した縫合糸のループをシャフト110の遠位端の外に横方向に差し向けるのに役立つ。
更に詳細には、図1、図4、及び図5を更に詳細に参照すると、縫合糸通し器25は、縫合糸30を縫合糸通し器の内腔125内で搬送するようになっている。縫合糸30は、図4に示すように、その遠位ループ135が横方向表面130の直ぐ手前にあるように、及びその二つの自由端140が縫合糸通し器の近位端から出るように、内腔125内で縫合糸30が「二重に」なっている。縫合糸30は、縫合糸通し器25の移動時にその遠位ループ135がシャフト110内に保持された状態でこの位置にとどまることができる。その後、縫合糸30を内腔125の外に延ばすと、遠位ループ135が横方向表面130と係合することにより、遠位ループ135を図5に示すようにシャフトの外に横方向に差し向ける。その結果、遠位ループ135はシャフト110の長さ方向軸線と実質的に同軸でなくなる。かくして、遠位ループ135が横方向表面130と係合することにより、遠位ループをシャフト110の遠位端の外に横方向に突出し、これによって遠位ループ135をアンカー15の突出フィンガ90に「掛ける」。これは、以下に更に詳細に論じるように行われる。
次に、図6乃至図10を参照すると、アンカーシステム5は、好ましくは、骨内に配備したアンカーに縫合糸を以下に説明する方法で取り付けるのに使用され、これによってアンカー及び縫合糸を使用して軟組織を骨に取り付けることができる。
先ず最初に、パイロットドリル10を使用して骨Bにパイロット穴Hを形成する(図6参照)。別の態様では、当該技術分野で周知のこの他の手段、例えば先が尖ったパンチロッドによって穴Hを形成してもよい。
次に、ドライバー20を使用してアンカー15を骨Bの穴Hにねじ込む(図7参照)。更に詳細には、ドライバー20をアンカー15のボア65に挿入し、ドライバー20を使用してアンカー15を回し、穴Hに入れる。これを行うとき、ドライバー20がアンカー15の中空ノーズコーン70に入り込まないように、及び中空ノーズコーン70のフィンガ90が閉鎖位置のままである(即ち図2に示す状態にある)ように、ドライバー20をアンカー15のボア65の一部にしか挿入しないということは理解されるべきである。アンカー15を穴H内に適当な距離だけ前進した後、アンカー15からドライバー20を引き抜く。
次に、アンカー15が骨穴H内に配置された状態で縫合糸通し器25を使用して縫合糸30をアンカー15に取り付ける。更に詳細には、縫合糸30を、図4に示すように、即ち、縫合糸30の遠位ループ135が横方向表面130の直ぐ手前に配置されるように、縫合糸通し器25内に位置決めする。次いで、縫合糸通し器25の遠位端が中空ノーズコーン70を通って延び、フィンガ90を拡げる(図8参照)まで、縫合糸通し器25を骨穴H内で、及びアンカー15のボア65内で前進する。次いで、縫合糸30の遠位ループ135が横方向表面130と係合し、縫合糸通し器25のシャフト110の側部の外に横方向に突出する(図9参照)まで、縫合糸30を内腔125内で遠位方向に前進した後、縫合糸通し器25を手前に引き抜く。縫合糸通し器25を手前に引き抜くと、縫合糸30の横方向に突出した遠位ループ135がアンカー15の突出フィンガ90の一つに引っ掛かる。縫合糸通し器25を手前方向に更に移動することにより、ノーズコーン70の弾性フィンガ90を閉鎖でき、これによって、図10に示すように、遠位ループ135が二つの円形の拡大開口部95間の周囲表面溝100に入り込んだ状態で縫合糸30の遠位ループ135をフィンガ90上に係止する。
所望であれば、円形断面のシャフト110を持つように縫合糸通し器25を形成してもよい。しかしながら、更に好ましくは、縫合糸通し器25の角度傾向がアンカー15の角度傾向と調和し、これによって縫合糸30の遠位ループ135とアンカー15のフィンガ90との整合を容易にするように、アンカー15のボア65の断面と一致する断面がシャフト110に設けられている。この構成により、アンカー15から縫合糸通し器25を引き抜くときに縫合糸30の遠位ループ135をアンカー15のフィンガ90と確実に係合する。
意義深いことには、所望であれば、上述の手順を繰り返すことにより、骨穴H内に配備したアンカー15に、追加の縫合糸30を、同じフィンガ90又は別のフィンガ90のいずれかに取り付けてもよい。
かくして、アンカー15を骨Bに配備した後、一つ又はそれ以上の縫合糸30をアンカー15に取り付けることができるということは理解されよう。これは、当該技術における顕著な進歩である。これは、従来の縫合糸アンカーは、アンカーを骨に配備する前に縫合糸を縫合糸アンカーに取り付けることを必要としており、これによって、アンカーを骨に配備する前にアンカー/縫合糸形態が「固定」されていたためである。従来技術とは対照的に、本発明の新規な縫合糸アンカーシステムでは、外科医は、アンカーを骨に配備した後、外科医が所望であるように一つ又はそれ以上の縫合糸をアンカーに取り付けることができ、これによって、外科医は、アンカーを骨に配備した以降を含む手術中の任意の時期にアンカー/縫合糸形態を変えることができる。かくして、外科医は、アンカーに取り付けられるべき縫合糸の数を手術中に決定できる。
更に、骨に多数のアンカーを配備した場合、本発明では、単一の縫合糸30を多数のアンカーに取り付けることができる。
追加として、当該技術分野で周知の種類のアンカーとは異なり、一つ又はそれ以上のアンカー15を互いに組み合わせて使用することにより、修復形成(repair construct)を行うことができる。
かくして、本発明により、外科医は手術中に複数の縫合糸及び複数のアンカーを使用でき、いずれの縫合糸がいずれのアンカーに取り付けられるべきであるのかを手術中に決定できる。
以上に加え、本発明では、アンカーを骨に配備した後に縫合糸をアンカーに取り付けることができるため、縫合糸をアンカーに取り付ける前又は縫合糸をアンカーに取り付けた後のいずれかで縫合糸を軟組織に取り付けることができる。
かくして、本発明は、軟組織を骨に取り付ける場合に外科医に非常に大きな自由度を提供する。これは、外科医がアンカー及び一つ又はそれ以上の縫合糸を手術の任意の段階で組み合わせることができる別々の構成要素として取り扱うことができるため、及び最終的なアンカー/縫合糸形態を手術の任意の段階で変えることができるためである。これは、従来技術の縫合糸アンカーでは不可能であった。例えば、一つの縫合糸を一つのアンカーに通すことによって、一つの縫合糸を多数のアンカーに通すことによって、多数の縫合糸を一つのアンカーに通すことによって、又は多数の縫合糸を多数のアンカーに通すことによって形成される多くの縫合パターンのうちの幾つかだけを示す図37を参照されたい。
意義深いことには、縫合糸アンカーシステム5は無結索縫合糸固定(knotless suture fixtation) を行うこともできる。更に詳細には、図11を参照すると、一つ又はそれ以上の縫合糸30を軟組織に取り付け、アンカーにも取り付け、縫合糸を適切に締めた後、プラグ145をアンカーのボア65の近位端に押し込むことによってプラグ145とアンカー15との間に締り嵌めを形成し、縫合糸30をアンカー15に動かないように捕捉する。かくして、縫合糸アンカーシステム5により無結索縫合糸固定を行うことができる。これは、従来技術の縫合糸アンカーを上回る大きな進歩である。
次に、図12、図13、及び図14を参照すると、これらの図には、本発明に従って形成された別のアンカー200が示してある。アンカー200は、全体として、先が尖ったチップ210で終端する、ねじ山215を備えたシャフト205を含む。アンカー200は、更に、軸線方向凹所225が形成されたヘッド220を含む。軸線方向凹所225は、非円形(例えば卵形)断面を有する。可撓性横バー230が軸線方向凹所225を横切って延びている。更に詳細には、可撓性横バー230は、ヘッド220に取り付けられた固定端235と、自由端240とを含み、これによって片持ち梁式構造を形成する。可撓性横バー230は、アンカー200の長さ方向軸線に対して角度をなして横方向に延びている。更に詳細には、可撓性横バー230は、図13及び図14に示すように、軸線方向凹所225を横切って延びるに従って遠位方向下方に延びる。そのため、可撓性横バー230の自由端240は、その反対側の固定端235に対して遠位方向に配置されている。アンカー200のヘッド220には、更に、横バーウィンドウ245が設けられている。可撓性横バー230の自由端は、以下に論じる理由により、横バーウィンドウ245内に延びている。ヘッド220には、更に、直径方向反対側に一対の側ウィンドウ250が設けられている。
アンカー200は、ドライバー255(図15及び図16参照)によって骨にねじ込まれるようになっている。更に詳細には、ドライバー255は、全体として、非円形(例えば卵形)断面のシャフト260を含む。シャフト260の断面は、ドライバー255を使用してアンカー200を回すことができ、これによってアンカー200を骨にねじ込むことができるようにするため、アンカー200の軸線方向凹所225の断面に合わせてある。ドライバー255は、以下に更に詳細に論じるように、アンカー200の横バー230を受け入れるためのスロット262を含む。
次に図17を参照すると、この図には、アンカー200と関連して使用される縫合糸通し器265が示してある。縫合糸通し器265は、全体として、遠位チップ275で終端するシャフト270を含む。シャフト270には、一対の平行なフィンガ280、285を形成するように、その遠位端に沿って切れ込みが形成されている。これらのフィンガは、ウィンドウ290によってその長さに亘って離間されている。好ましくは、フィンガ280、285は、ウィンドウ290の遠位側がインターフェース295のところで先窄みになっている。フィンガ280には、縫合糸30を受け入れるための表面溝300が形成されている。フィンガ285には、縫合糸30の別の部分を受け入れるための別の表面溝305が形成されている。フィンガ280の開口部310により、縫合糸30を表面溝300から表面溝305に通すことができる。本明細書中下文に論じるように、縫合糸30は、縫合糸30が表面溝300から開口部310を通って表面溝305内に通過する領域で遠位ループの形態をなしているということは理解されよう。フィンガ280がフィンガ285に向かって及びこれから遠ざかるようにばねのように動くように、少なくともフィンガ285は、及び好ましくはフィンガ280もまた、弾性材料で形成されている。
アンカー200、ドライバー255、及び縫合糸通し器265は、好ましくは、以下のように使用される。第1に、好ましくは、アンカー200を受け入れるようになったパイロット穴を骨に形成する。しかしながら、場合によってはパイロット穴を形成しなくてもよい。次いで、ドライバー255を使用してアンカー200を骨にねじ込む。これは、可撓性横バー230をドライバー255のスロット262に受け入れた後、ドライバー255を回してアンカー200を骨にねじ込むことによって、ドライバー255の遠位端をアンカー200の軸線方向凹所225内に前進することによって行われる。
所望であれば、ドライバーをアンカーと係合する前に縫合糸を可撓性横バー230の周囲でループ状にしてもよく、その後、ドライバーのハンドルを掴むと同時に縫合糸の二つの自由端を保持することによって、アンカーを患者に、及び次いで骨内に導入する際、アンカーがドライバーに確実に保持されるようにする。その後、続いて行われる修復手術で使用するため、縫合糸はアンカーに取り付けられたままであってもよく、又はアンカーから取り外して手術部位から引き抜いてもよい。
次に、縫合糸30が配置された(即ち表面溝300、開口部310、及び表面溝305内に着座した)縫合糸通し器265をアンカー200の軸線方向凹所225内に前進する。これを行うとき、図18、図19、及び図20に示すように、縫合糸通し器265の遠位端が可撓性横バー230と係合し、この係合により、可撓性横バー230の自由端を下方に撓ませ、可撓性横バー230の自由端がウィンドウ290を通って「ぽんと上がる」まで、縫合糸通し器265の外面に沿って「滑る」。この作用により、カチッという音が外科医にフィードバックされ、可撓性横バー230がウィンドウ290に着座したことが確認される。その後、縫合糸通し器265をアンカー200の軸線方向凹所225から手前に引き抜く。これを行うとき、縫合糸通し器265のフィンガ280及び285は可撓性横バー230と係合し、二股のフィンガ280、285が可撓性横バー230を通過できるように少なくともフィンガ285を外方に撓ませる。しかしながら、これを行うとき、可撓性横バー230は、縫合糸30の遠位端に形成された縫合糸ループ135を捕捉し、縫合糸30がアンカー200に捕捉される。これに関し、可撓性横バー230の自由端240が、通常は、横バーウィンドウ245内に配置されるようにアンカーを形成することによって、縫合糸通し器265の引っ込め中の可撓性横バー230の手前方向移動が、横バーウィンドウ245の近位表面との係合によって制限され、これによって、縫合糸30が可撓性横バー230と係合したままであるようにするということは理解されるべきである。別の態様では、所望であれば、横バーウィンドウ245の代わりに、可撓性横バー230の近位方向移動を制限するための横方向縁部を提供する別の構造、例えば横バーを形成してもよい。
意義深いことには、アンカー200に形成された側ウィンドウ250により、流体を骨の内部からアンカーを通って流し、骨に再取り付けされる軟組織に届けることができる。これは、こうした流体が、多くの場合、成長促進因子を豊富に含み、軟組織の再成長を促進するため、有利である。
その後、以上の手順を所望とされるだけ繰り返し、配備したアンカー200に縫合糸の追加の長さを取り付けてもよい。
かくして、アンカー200、ドライバー255、及び縫合糸通し器265により、アンカー200を骨に配備でき、その後、縫合糸をアンカー200に取り付けることができ、そのため、アンカー及び縫合糸を使用して軟組織を骨に取り付けることができるということはわかるであろう。
所望であれば、及び次に図21を参照すると、縫合糸結合プラグをアンカー200の近位端に挿入し、縫合糸30をアンカーに対して固定してもよい。更に詳細には、本発明のこの態様では、プラグは、ブリッジ部分320及び下方に垂下した一対のレッグ325を含むキャップ315の形態をとってもよい。各レッグは、返し330で終端する。これらの返し330は、プロセスにおいて、アンカー200の側ウィンドウ250に着座し、これによってキャップ315をアンカー200に係止し、縫合糸30をアンカー200に固定するようになっている。
所望であれば、キャップ315には、縫合糸30を通すための長さ方向ボアが設けられていてもよい。この構造により、キャップ315を縫合糸30の自由端に装着した後、縫合糸を下方にアンカーの所定位置に滑り込ませることができる。このように縫合糸をキャップ315を介してアンカーに取り付けることにより、体内でエレメントが緩む危険なしに、キャップ315を手早く且つ容易に適正位置に差し向けることができる。
次に、図22を参照すると、縫合糸結合プラグは、返し330がないキャップ315Aの形態をとってもよい。この場合、各レッグ325は軸線方向凹所225の下部分に押し込まれ、可撓性横バー230がブリッジ部分320をアンカーに固定し、ブリッジ部分320が縫合糸30をアンカーに固定する。
次に、図23及び図24を参照すると、これらの図には、本発明に従って形成された更に別のアンカー335が示してある。アンカー335は、全体として、先が尖ったチップ365で終端するシャフト360と、このシャフトに設けられたねじ山370を含む。アンカー335は、更に、軸線方向凹所385が形成された、複数の直立した間隔が隔てられたエレメント380によって少なくとも一部が形成されたヘッド375を含む。軸線方向凹所385は、非円形(例えば卵形)断面のシャフトを持つドライバーで回すことができるように非円形(例えば卵形)断面を備えていてもよい。これによって、アンカー200をボアにねじ込むことができる。別の態様では、複数の直立した間隔が隔てられたエレメント380と対応する形態の遠位端を持つドライバーによってアンカー200を回してもよい。ドライバーは、これによってアンカーを回すことができる。複数の可撓性横バー390が軸線方向凹所385を横切って延びている。これらの可撓性横バーは、各々、アンカー335に取り付けられた固定された固定端395と、自由端400とを有し、これによって片持ち梁式構造を形成する。可撓性横バー390は、アンカー335の長さ方向軸線に対して横方向角度をなして延びている。更に詳細には、可撓性横バー390は、図23に示すように、これらが軸線方向凹所385を横切って延びるときに遠位方向下方に延びている。そのため、可撓性横バー390の自由端400は、反対側の固定端395に対し、遠位方向に配置される。
次に、図25及び図26を参照すると、これらの図には、縫合糸30をアンカー335に取り付けるのに使用される縫合糸通し器405が示してある。縫合糸通し器405は、内腔410を持ち且つ遠位端にスロット415が形成された中空カニューレを含む。図25及び図26に示すように、縫合糸30を内腔410に通し、スロット415から外に出し、次いで縫合糸通し器405の外部の側部に沿って戻す。縫合糸30の自然の弾性により、縫合糸30の遠位ループ135の一部が中空カニューレの側方に膨らみ、そのため、可撓性横バー390の一つによってループを捕捉できる。
図26Aは、スロット415の代わりに穴415Aを使用することを除き、図25及び図26に示す縫合糸通し器405とほぼ同じ縫合糸通し器405Aを示す。
使用では、及び図27、図28、及び図29を参照すると、アンカー335を骨にねじ込んだ後、縫合糸通し器405を使用して縫合糸30をアンカー335に取り付ける。これは、縫合糸ループ135が可撓性横バー390の自由端400に掛かるまで、縫合糸通し器405の遠位端をアンカー335の軸線方向凹所385内に前進することによって行われる。次いで、縫合糸30がアンカー335に取り付けられた状態で縫合糸通し器405を引っ込める。
かくして、アンカー335及び縫合糸通し器405により、アンカー335を骨に配備した後、縫合糸をアンカー335に取り付けることができ、そのため、アンカー及び縫合糸を使用して軟組織が骨に取り付けられるということがわかる。
上文中に論じたように、上文中に開示した様々なアンカーのねじ山は、アンカーを骨に固定するのに役立つ。しかしながら、他の機構を使用してアンカーの本体を骨に固定してもよいということもまた理解されるべきである。かくして、例であって限定ではないが、縫合糸アンカーが骨に固定された状態が確実に保持されるように、当該技術分野で周知の種類の返し、リブ、歯及び/又は他のアンカー固定機構を縫合糸アンカーの本体に組み込んでもよい。これに加え、アンカーの本体を骨に固定するのに他の方法を使用してもよい。例えば、本体を釘のように骨に打ち込んでもよく、又は骨への進入時にアンカーをトグル留めし、アンカーが抜けないようにしてもよい。
更に、可撓性横バーを使用する上述の構造(例えばアンカー200及び335)について、可撓性横バーをアンカーに支持するための別の手段を設けてもよいということもまた理解されるべきである。かくして、例であって限定ではないが、図30、図31、及び図32に示すように、一つ又はそれ以上の可撓性横バーCが垂直ポストV上に支持されてもよく(図30参照)、一つ又はそれ以上の垂直横バーCがばねクリップSの部分として形成されていてもよく(図31参照)、一つ又はそれ以上の垂直横バーCがばねラッチLの部分として形成されていてもよい(図32参照)。
更に、図33を参照すると、横バーが、縫合糸が外れないようにする曲がりくねった経路を形成するのであれば、横バーは必ずしも可撓性でなくてもよい。かくして、例えば、図33では、横バーCは進入点Aが制限されたアイレットの形態で示してある。
かくして、アンカー内又はアンカー上の一つ又はそれ以上の点で縫合糸をアンカーに固定できるポスト、バックル、プーリ、フック、ばね、カラビナ、ラッチ、又は任意の他の縫合糸受け入れ機構を含む様々な手段によって縫合糸をアンカーに取り付けることができるということは理解されよう。
次に図34、図35、及び図36を参照すると、これらの図には、上文中に論じた任意のアンカーと関連して使用できる縫合糸通し器500が示してある。縫合糸通し器500は、全体として、遠位チップ510で終端するシャフト505を含む。シャフト505は、スロット525によって長さに亘って離間された一対の平行なフィンガ515、520を形成するように、遠位端に沿って切ってある。フィンガ515には、縫合糸30を受け入れるための表面溝530が形成されている。フィンガ520には、縫合糸30の別の部分を受け入れるための別の表面溝535が形成されている。縫合糸30を表面溝530から表面溝535に通すときに縫合糸30を支持する縫合糸着座部540がフィンガ515、520の遠位端に形成されている。かくして、縫合糸30を表面溝530から表面溝535に通す領域で縫合糸30がU字形状となるということは理解されよう。縫合糸通し器500は、上文中に論じたように、縫合糸をアンカーに捕捉するのに使用される。これは、例えば縫合糸30を遠位方向に移動して横バーと係合した後、縫合糸通し器を手前に移動して縫合糸30を横バーに引っ掛けることによって行われる。
次に図38乃至図43を参照すると、これらの図には、一つ又はそれ以上の縫合糸ループ605及び一つ又はそれ以上の自由端610を含む縫合糸600が示してある。縫合糸ループ605は、互いに相互係止してもよいし、互いに独立していてもよい。
各自由端610を、縫合糸通し器により、軟組織を通して及び夫々の横バーの周囲に通してもよい。次いで、縫合糸ループがアンカーAの横バーCのいずれかの側に配置されるようにアンカーを通して縫合糸を引っ張ってもよい(図40参照)。次いで、縫合糸ループの端部を切り、アンカーから出る縫合糸の二つの追加の自由端を形成してもよい。これらを軟組織の修復で独立使用してもよい(図41参照)。
次に図44を参照すると、この図には、三つの自由端620を持つ縫合糸615が示してある。縫合糸615の各自由端620は、縫合糸の多数のストランドが横バーのいずれかの側に配置されるように、アンカーを通して引っ張ることができる。次いで、縫合糸615を使用し、一つ又はそれ以上の追加のアンカーに同様に通すことができる。次いで、縫合糸の二つ又はそれ以上の自由端がアンカーから出、軟組織の修復でこれらを独立して使用できるように、多数の縫合糸ストランドの交点で又はその近くで縫合糸615を切る。
これらの縫合糸設計は、こうした縫合糸設計がない場合に、縫合糸の一つ以上の自由端がアンカーから延びるように、外科医が縫合糸を組織を通して何回も通さなければならないような場合に適用できる。こうした縫合糸設計により、外科医は、組織を通してアンカーに一回だけ通すだけでよく、縫合糸を切ることによって、軟組織の修復で縫合糸の多数の自由端を独立して使用できる。
次に、図45乃至図48を参照すると、これらの図には、チップ630と、このチップ630をハンドル(図示せず)に連結するシャフト635とを含む軟組織把持機構625が示してある。チップ630は、頂部分640及び底部分645を含む。ハンドルは頂部分640及び底部分645を開閉し、組織を掴んでこれを頂部分640の内面650と底部分645の内面655との間にクランプするように形成されている。ハンドルは、更に、頂部分640及び底部分645を上方又は下方に位置決めし、チップ630をシャフト635に対して傾けるように形成されている。
軟組織をチップ630の頂部分640と底部分645との間にクランプするときに軟組織へのグリップを高める歯状エレメントが内面650及び内面655の一方又は両方に設けられていてもよい。更に、軟組織に作用するグリップを高めるフォーク状タインがチップ630から延びていてもよい。
好ましくは、ハンドルは、外科医が軟組織把持機構625を快適にグリップできるように、人間工学的設計を備えている。
次に、図49、図50、及び図51を参照すると、これらの図には、骨ねじ700a乃至700eの幾つかの実施例が示してある。これらの骨ねじ700は、修復した骨の固定、骨プレート、手術用インプラント、及びプロテーゼの固定に使用してもよい。骨ねじ700aを参照すると、骨ねじ700は、全体として、先が尖ったチップ710で終端するシャフト705を含み、このシャフトにはねじ山715が設けられている。骨ねじ700は、更に、軸線方向凹所725が形成されたヘッド720を含む。軸線方向凹所725は、非円形(例えば卵形)断面を有する。可撓性横バー730が軸線方向凹所725を横切って延びている。更に詳細には、可撓性横バー730は、シャフト705に取り付けられた固定端735と、自由端と740を含み、片持ち梁式の構造を形成する。可撓性横バー730は、アンカー700の長さ方向軸線に対して横方向角度をなして延びている。更に詳細には、可撓性横バー730は、軸線方向凹所385を横切って延びるに従って図50に示すように遠位方向下方に延び、そのため、可撓性横バー730の自由端740は、その反対側の固定端735に関して遠位側に配置されている。更に、骨ねじ700のヘッド又はシャフトには、横バーウィンドウ745が設けられている。可撓性横バー730の自由端740は、横バーウィンドウ745内に延びている。
次に図52乃至図56を参照すると、これらの図には、本明細書中に開示した本発明の概念に従って形成された骨プレート800が示してある。骨プレート800は、例えば上腕骨近位端等の長い骨の固定に使用してもよい。骨プレート800の本体805は、長さが幅よりも大きい細長いシャフト810と、細長いシャフト810よりも広幅のスプーン形状のヘッド815とを含む。細長いシャフト及びヘッドは、長さ方向軸線が共通であり、移行領域によって相互連結されている。移行領域は、細長いシャフト810の幅からヘッド815の幅まで拡がる。
複数のねじ穴820が細長いシャフト及びヘッドに配置されている。細長いシャフト及びヘッドに設けられたねじ穴820には、ねじ山が設けられていてもよいし、設けられていなくてもよい。
図示のヘッド815は、複数の縫合糸捕捉エレメント825を含む。これらの縫合糸捕捉エレメント825は、ヘッド815に形成されたウィンドウ830を含む。可撓性横バー835がウィンドウを横切って延びている。更に詳細には、可撓性横バー835は、ヘッド815に取り付けられた固定端840と、自由端845とを含み、これによって片持ち梁式の構造を形成する。可撓性横バー835は、骨プレート800の本体805の長さ方向軸線に対して所定の横方向角度で延びている。更に詳細には、可撓性横バー835は、ウィンドウ830を横切って延びるに従って、図55及び図56に示すように遠位方向下方に延びる。そのため、可撓性横バー835の自由端は、その反対側の固定端に関して遠位側に配置されている。更に、本体805には、可撓性横バー835の自由端845が配置される凹所850を備えていてもよい。
図57乃至図66は、これらの図には、本明細書中に開示した本発明の概念に従って形成された骨プレート800aの別の態様が示してある。骨プレート800aは、以下に説明することを除き、骨プレート800と同様の構造を備えている。詳細には、骨プレート800aは、複数の縫合糸捕捉エレメント825aを含む。これらの縫合糸捕捉エレメント825aは、ヘッドに形成されたウィンドウ830aを含む。剛性突出部即ちペニンシュラ835aがヘッドの縁部近くの位置からウィンドウ内に内方に延びている。更に詳細には、突出部835aは、ヘッド815aに取り付けられた固定端840aと、自由端845aとを含む。突出部835aは、プレート800aの長さ方向軸線に対して角度をなして延びている。更に詳細には、突出部835aは、ヘッドの縁部からウィンドウ内に延びるに従って上方に角度をなしている。
図61に示すように、突出部835aの下側には、縫合糸が突出部から抜けないように制限するフックエレメント855が設けられていてもよい。
更に詳細には、縫合糸捕捉エレメントは、図62乃至図66に示すように、可撓性横バー860を含んでいてもよい。
近位上腕骨プレートは、この技術をどのように使用するかの非限定的例として使用されるということは理解されるべきである。この技術は、手術用インプラントを縫合糸と係合することが求められる多くの場所で使用できるということは理解されるべきである。
本発明の技術の利点は、手術技術に及ぼすその影響である。本明細書中に説明した縫合糸捕捉エレメントが設けられたプレートにより、外科医は、縫合糸をプレートと係合する前に縫合糸を軟組織に通すことができる。これは、縫合糸セグメントを半分に折り畳み、ペニンシュラのノーズに引っ掛かるループを形成するだけで、縫合糸をインプラントの中央ストランド(mid-strand)に導入することによって行うことができる。外科医は、縫合糸の先端を使用して縫合糸をインプラントに通すことが必要とされない。外科医が縫合糸の中央ストランドを導入できるため、縫合糸ストランドの端部に固定されたニードルの尖端が、既にプレートと係合した他の縫合糸と接触することがないようにできる。
更に、この技術は、前記縫合糸区分の両半部をペニンシュラの同じ側に通すことによって、外科医が縫合糸の所与のセグメントを縫合糸捕捉ウィンドウから選択的に取り除くことができるように設計されている。要するに、縫合糸がペニンシュラの周囲に巻き付けられず、従って、縫合糸捕捉ウィンドウから自由に摺動できるのである。
図67乃至図71を参照すると、縫合糸は、上文中に説明したプラグを使用する本技術を適用した任意のハードウェアに固定されてもよい。プラグ900の別の実施例を図67乃至図69に示す。この実施例では、リブ状カラー905をハードウェアの内腔内で拡げることによって縫合糸に圧力を加え、これを所定位置に固定する。
図70及び図71は、図67乃至図69に示すプラグ900の配備に使用されるデバイス920を示す。このデバイス920は、本技術から出るフィラメントを集めてこれに張力を加えると同時に、本技術を適用したハードウェア内のプラグを配備するのに使用される。
図72及び図73は、フィラメント通し器950の別の実施例を示す。フィラメントは、通し器の遠位端のキー穴アイレット955によって捕捉されてもよい。フィラメントは、次いで、通し器の二つの肢部960間に通され、フィラメント「ブリッジ」を形成する。通し器を本技術を適用したハードウェアに導入し、フィラメントを捕捉できるようにする。
当業者は、本発明の原理を説明するために本明細書中に説明し、図示した部品の詳細、材料、工程、及び構成における多くの追加の変更を、本発明の原理及び範囲内で行うことができる。
5 縫合糸アンカーシステム
10 パイロットドリル
15 アンカー
20 ドライバー
25 縫合糸通し器
30 縫合糸
35 シャフト
40 遠位尖端
45 本体
50 遠位端
55 近位端
60 ねじ山
65 ボア
70 中空ノーズコーン
75 ベース
80 チップ
85 スリット
90 フィンガ
95 拡大開口部
100 周囲表面溝
105 シャフト
110 シャフト
120 近位端
125 内腔

Claims (12)

  1. 修復システムにおいて、該修復システムは、
    少なくとも一つのプレートを含み、前記プレートは、本体と、該プレートに少なくとも一つの縫合糸を取り付けるために前記本体に形成された縫合糸捕捉エレメントとを含み、前記縫合糸捕捉エレメントは、前記プレートを骨に取り付けた後、縫合糸を該縫合糸捕捉エレメントに引っ掛けることができるように形成されており、
    前記縫合糸捕捉エレメントは、前記本体に形成されたウィンドウと、前記ウィンドウ内に内方に延びる剛性突出部と、を含む、修復システム。
  2. 請求項に記載の修復システムにおいて、
    前記突出部は、前記本体の縁部近くの位置から延びており、前記本体に取り付けられた固定端と、自由端とを有する、修復システム。
  3. 請求項に記載の修復システムにおいて、
    前記突出部は、前記本体の長さ方向軸線に対して角度をなして延びている、修復システム。
  4. 請求項に記載の修復システムにおいて、
    前記突出部は、該突出部から縫合糸が抜けないように制限するために該突出部の下側にフックエレメントを有する、修復システム。
  5. 請求項に記載の修復システムにおいて、
    前記縫合糸捕捉エレメントは、前記突出部の下側に位置決めされた自由端を有するように前記本体から前記ウィンドウ内に延びる少なくとも一つの可撓性横バーを更に含む、修復システム。
  6. 骨プレートにおいて、該骨プレートは、
    上側と、下側と、長さと、幅と、を有する本体を含み、前記長さは、前記幅よりも大きく、前記本体は、骨ねじを受け入れるために、前記上側から前記下側まで前記本体を通して延びる複数の穴を有し、
    前記本体は、前記骨プレートに少なくとも一つの縫合糸を取り付けるために前記本体に形成された縫合糸捕捉エレメントを有し、前記縫合糸捕捉エレメントは、前記本体に形成されたウィンドウと、前記ウィンドウ内に内方に延びる剛性突出部と、を含む、骨プレート。
  7. 請求項に記載の骨プレートにおいて、
    前記ウィンドウは、前記上側から前記下側まで前記本体を通して延びる、骨プレート。
  8. 請求項に記載の骨プレートにおいて、
    前記突出部は、前記本体の縁部近くの位置から延びている、骨プレート。
  9. 請求項に記載の骨プレートにおいて、
    前記突出部は、前記下側から前記上側まで角度をなして延びている、骨プレート。
  10. 請求項に記載の骨プレートにおいて、
    前記突出部は、該突出部から縫合糸が抜けないように制限するために該突出部の下側にフックエレメントを有する、骨プレート。
  11. 請求項に記載の骨プレートにおいて、
    前記縫合糸捕捉エレメントは、前記突出部の下側に位置決めされた自由端を有するように前記本体から前記ウィンドウ内に延びる少なくとも一つのフィンガをさらに含む、骨プレート。
  12. 骨プレートにおいて、該骨プレートは、
    上側と、下側と、長さと、幅と、を有する本体を含み、前記長さは、前記幅よりも大きく、前記本体は、骨ねじを受け入れるために、前記上側から前記下側まで前記本体を通して延びる複数の穴を有し、
    前記本体は、前記骨プレートに少なくとも一つの縫合糸を取り付けるために前記本体に形成された縫合糸捕捉エレメントを有し、前記縫合糸捕捉エレメントは、前記本体に形成されたウィンドウと、前記ウィンドウ内に位置決めされた自由端を有するように前記本体から前記ウィンドウ内に延びる少なくとも一つの可撓性横バーと、を含み、
    前記可撓性横バーは遠位方向下方に延びており、前記可撓性横バーは、前記自由端が前記本体の部分と係合できるような長さを有している、骨プレート。
JP2013525995A 2010-08-17 2011-08-17 軟組織を骨に取り付けるための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5833654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37453610P 2010-08-17 2010-08-17
US61/374,536 2010-08-17
US201161443129P 2011-02-15 2011-02-15
US61/443,129 2011-02-15
PCT/US2011/048149 WO2012024446A2 (en) 2010-08-17 2011-08-17 Method and apparatus for attaching soft tissue to bone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535310A JP2013535310A (ja) 2013-09-12
JP5833654B2 true JP5833654B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=45605664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525995A Expired - Fee Related JP5833654B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-17 軟組織を骨に取り付けるための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9763719B2 (ja)
EP (1) EP2605712A4 (ja)
JP (1) JP5833654B2 (ja)
KR (1) KR101858277B1 (ja)
CN (1) CN103079481B (ja)
BR (1) BR112013003543A2 (ja)
CA (1) CA2808650C (ja)
WO (1) WO2012024446A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2712564B1 (en) * 2010-02-26 2017-04-05 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Bone screw
US9259217B2 (en) * 2012-01-03 2016-02-16 Biomet Manufacturing, Llc Suture Button
US9480475B2 (en) * 2012-08-15 2016-11-01 DePuy Synthes Products, Inc. Bone plate suture anchor
US20140052177A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 DePuy Synthes Products, LLC Method and apparatus for attaching soft tissue to bone
US9597068B2 (en) 2012-09-20 2017-03-21 Depuy Mitek, Llc Self-cinching suture anchors, systems, and methods
CN104027140A (zh) * 2014-05-09 2014-09-10 苏州瑞华医院有限公司 一种三孔带线锚钉
US9962174B2 (en) 2015-07-17 2018-05-08 Kator, Llc Transosseous method
US10820918B2 (en) 2015-07-17 2020-11-03 Crossroads Extremity Systems, Llc Transosseous guide and method
US10258401B2 (en) 2015-07-17 2019-04-16 Kator, Llc Transosseous guide
US10143462B2 (en) 2015-08-04 2018-12-04 Kator, Llc Transosseous suture anchor method
KR101826608B1 (ko) * 2016-11-30 2018-02-07 (주)오스테오닉 종단 브릿지 스냅형 봉합사 앵커
US20180344314A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-06 Conmed Corporation Suture system and related methods for connecting and creating suspension between at least two bodies
EP3658040A1 (en) 2017-07-24 2020-06-03 CONMED Corporation Self-drilling all-suture anchor inserter
US11903813B2 (en) 2019-04-15 2024-02-20 Kevin L. Harreld Intraosseous screw with cortical window and system and method for associating soft tissue with bone
US11389290B1 (en) 2021-04-08 2022-07-19 Integrity Orthopaedics, Inc. Delivery device for implanting knotless micro-suture anchors and anchor arrays for attachment of soft tissue to bone
US11382611B1 (en) 2021-04-08 2022-07-12 Integrity Orthopaedics, Inc. Knotless micro-suture anchors and anchor arrays for anatomical attachment of soft tissue to bone
US11375995B1 (en) 2021-04-08 2022-07-05 Integrity Orthopaedics, Inc. Locking suture construct for tensioned suture to suture stitches in anchor arrays for attaching soft tissue to bone
US11382612B1 (en) 2021-04-08 2022-07-12 Integrity Orthopaedics, Inc. Method for creating a tensionable and lockable suture anchor array for anatomical attachment of tissue to bone
US11382613B1 (en) 2021-04-08 2022-07-12 Integrity Orthopaedics, Inc. Methods for transtendinous implantation of knotless micro suture anchors and anchor arrays

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439467A (en) 1991-12-03 1995-08-08 Vesica Medical, Inc. Suture passer
US5217486A (en) 1992-02-18 1993-06-08 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor and installation tool
US5441502A (en) 1993-02-17 1995-08-15 Mitek Surgical Products, Inc. System and method for re-attaching soft tissue to bone
US5549630A (en) 1993-05-14 1996-08-27 Bonutti; Peter M. Method and apparatus for anchoring a suture
US5403348A (en) 1993-05-14 1995-04-04 Bonutti; Peter M. Suture anchor
US5957953A (en) 1996-02-16 1999-09-28 Smith & Nephew, Inc. Expandable suture anchor
US5681352A (en) 1996-03-06 1997-10-28 Kinetikos Medical Incorporated Method and apparatus for anchoring surgical ties to bone
US5718717A (en) 1996-08-19 1998-02-17 Bonutti; Peter M. Suture anchor
US5800447A (en) 1997-01-03 1998-09-01 Mitek Surgical Products, Inc. Suture threader assembly, suture anchor assembly, and method for threading suture
US5782866A (en) 1997-03-25 1998-07-21 Ethicon, Inc. System for anchoring tissue to bone
US6045551A (en) 1998-02-06 2000-04-04 Bonutti; Peter M. Bone suture
US8343186B2 (en) 2004-04-06 2013-01-01 Arthrex, Inc. Fully threaded suture anchor with transverse anchor pin
US6319252B1 (en) 1999-07-23 2001-11-20 Mcdevitt Dennis System and method for attaching soft tissue to bone
US6592609B1 (en) 1999-08-09 2003-07-15 Bonutti 2003 Trust-A Method and apparatus for securing tissue
US6635073B2 (en) 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US6702821B2 (en) 2000-01-14 2004-03-09 The Bonutti 2003 Trust A Instrumentation for minimally invasive joint replacement and methods for using same
US7635390B1 (en) 2000-01-14 2009-12-22 Marctec, Llc Joint replacement component having a modular articulating surface
AU757023B2 (en) * 2000-06-26 2003-01-30 Stryker European Holdings I, Llc Bone screw retaining system
US6923824B2 (en) 2000-09-12 2005-08-02 Axya Medical, Inc. Apparatus and method for securing suture to bone
US6733506B1 (en) 2000-11-16 2004-05-11 Ethicon, Inc. Apparatus and method for attaching soft tissue to bone
US6652563B2 (en) 2001-10-02 2003-11-25 Arthrex, Inc. Suture anchor with internal suture loop
US7867251B2 (en) 2001-11-08 2011-01-11 Smith & Nephew, Inc. Reattachment of tissue to base tissue
US6855157B2 (en) 2002-02-04 2005-02-15 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US7713286B2 (en) 2002-11-15 2010-05-11 Linvatec Corporation Knotless suture anchor
US7150757B2 (en) * 2003-06-11 2006-12-19 Fallin T Wade Adjustable line locks and methods
US7217279B2 (en) 2003-11-14 2007-05-15 Ethicon, Inc. Suture loop anchor
US7390332B2 (en) 2004-02-24 2008-06-24 Depuy Mitek, Inc. Methods and devices for repairing tissue
US7740649B2 (en) * 2004-02-26 2010-06-22 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system and methods
US7585311B2 (en) 2004-06-02 2009-09-08 Kfx Medical Corporation System and method for attaching soft tissue to bone
US7322978B2 (en) 2004-06-22 2008-01-29 Hs West Investments, Llc Bone anchors for use in attaching soft tissue to a bone
US20090118776A1 (en) 2004-09-24 2009-05-07 Biomec, Inc. Tissue anchors
EP1799123B1 (en) * 2004-09-28 2015-05-06 Surgical Solutions, LLC Suture anchor
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US7604657B2 (en) * 2005-09-19 2009-10-20 Depuy Products, Inc. Bone fixation plate with complex suture anchor locations
US20070005068A1 (en) 2005-02-07 2007-01-04 Sklar Joseph H Knotless suture anchor
WO2006096273A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Accelerated Innovation, Llc Methods and apparatus for providing a retainer for a bone stabilization device
US7981140B2 (en) 2005-03-30 2011-07-19 Arthrex, Inc. Knotless fixation of tissue to bone with suture chain
EP2238915B1 (en) 2005-03-30 2012-10-17 Arthrex, Inc. Apparatus for knotless tissue fixation
EP1762186B1 (en) 2005-09-12 2011-02-16 Arthrex, Inc. Suture anchor with eyelet
US8652172B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US7959650B2 (en) 2006-09-29 2011-06-14 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8926675B2 (en) * 2006-04-11 2015-01-06 Biomet Manufacturing, Llc Contoured bone plate
US20070270849A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-22 Orbay Jorge L Fixation Plate With Multifunctional Holes
US20080132944A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Donald Walter Kress Suture re-tensioning device
US8632568B2 (en) 2007-09-24 2014-01-21 Stryker Corporation Suture anchor having a suture engaging structure and inserter arrangement
AU2008304181B2 (en) * 2007-09-26 2013-12-05 Redyns Medical Llc Method and apparatus for attaching soft tissue to bone
US8613761B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical implant with an anti-backout feature
US20090187218A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Amedica Corporation Bone fixation plate with wire members for resisting back out of bone anchors
US8267973B2 (en) * 2008-02-27 2012-09-18 Shoulder Options, Inc. Fixable suture anchor plate and method for tendon-to-bone repair
US20090264936A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Eduardo Gonzalez-Hernandez Soft tissue attachment system and clip
US8333788B2 (en) 2008-10-09 2012-12-18 Covidien Lp Knotted suture end effector
US8545535B2 (en) 2009-05-12 2013-10-01 Foundry Newco Xi, Inc. Suture anchors with one-way cinching mechanisms
US8828053B2 (en) 2009-07-24 2014-09-09 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for repairing and anchoring damaged tissue
US8814903B2 (en) 2009-07-24 2014-08-26 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for repairing meniscal tissue
US20110054523A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Tyco Healthcare Group Lp System And Method For Creating End Effector
EP2314734A1 (en) 2009-10-20 2011-04-27 Technische Universität Berlin Method of producing porous metal oxide films using template assisted electrostatic spray deposition
US9277918B2 (en) 2010-11-24 2016-03-08 Arthrocare Corporation Knotless suture system
US20120158051A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Foerster Seth A Re-tensionable knotless suture system
US9713463B2 (en) 2011-01-13 2017-07-25 Howmedica Osteonics Corp Toggle bolt assembly and method of assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2808650A1 (en) 2012-02-23
US9763719B2 (en) 2017-09-19
BR112013003543A2 (pt) 2016-06-28
WO2012024446A2 (en) 2012-02-23
CN103079481B (zh) 2015-11-25
EP2605712A2 (en) 2013-06-26
EP2605712A4 (en) 2017-08-09
KR20130096708A (ko) 2013-08-30
KR101858277B1 (ko) 2018-05-15
CN103079481A (zh) 2013-05-01
WO2012024446A3 (en) 2012-06-14
JP2013535310A (ja) 2013-09-12
CA2808650C (en) 2018-10-30
US20120150235A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833654B2 (ja) 軟組織を骨に取り付けるための方法及び装置
US8784449B2 (en) Method and apparatus for attaching soft tissue to bone
AU2013230095B2 (en) Suture-based knotless repair
US10016195B2 (en) Suture leader
JP2014521385A (ja) 縫合糸アンカーシステム、組織の固定方法
MX2013004662A (es) Sistema de sutura quirurgica.
KR20210065132A (ko) 부드러운 조직 찢김들을 복구하는 시스템 및 방법
US20140052177A1 (en) Method and apparatus for attaching soft tissue to bone
JP2019000643A (ja) 圧潰可能な縫合糸ループのための指掛け部
JP5631652B2 (ja) 関節鏡下における上腕回旋腱板修復装置
US20190209289A1 (en) Devices, systems, and methods for repairing soft tissue and attaching soft tissue to bone
JP2024031925A (ja) 縫合ボタンを埋め込むためのシステム
AU2015227396B2 (en) Apparatus and Method for Arthroscopic Transhumeral Rotator Cuff Repair

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees