JP5832087B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5832087B2
JP5832087B2 JP2010275776A JP2010275776A JP5832087B2 JP 5832087 B2 JP5832087 B2 JP 5832087B2 JP 2010275776 A JP2010275776 A JP 2010275776A JP 2010275776 A JP2010275776 A JP 2010275776A JP 5832087 B2 JP5832087 B2 JP 5832087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
neutral position
zoom lever
lever
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010275776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012123306A (ja
Inventor
和彦 惠利川
和彦 惠利川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010275776A priority Critical patent/JP5832087B2/ja
Priority to US13/310,300 priority patent/US8466988B2/en
Priority to CN201110415554.4A priority patent/CN102572239B/zh
Publication of JP2012123306A publication Critical patent/JP2012123306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832087B2 publication Critical patent/JP5832087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置に関し、特に、ズーム操作部を備える撮像装置に関する。
デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置では、ズームレバーの移動量に応じてズーム機構のズーム速度が変化するものがある。すなわち、ズームレバーの移動量が小さいときは、ズーム速度が遅くなり、ズームレバーの移動量が大きくなるほどズーム速度が速くなる。
しかし、近年の撮像装置の小型化の要請によりズームレバーも小型化されているため、ズームレバーの移動量を微妙に調節して所定のズーム速度に設定する場合には、ズームレバーを僅かに移動させた状態で保持する必要があり、操作性に劣る。
そこで、ズームレバーを通常の操作状態から押し込むことにより、最高速のズーム速度に設定できるようにして、通常の操作状態でのズームレバーの移動量に対するズーム速度の変化量を小さくした撮像装置が提案されている。
また、ズームレバーを通常の操作状態から押し込むことにより、ズーム動作モードを切り替えてズーム速度を変更する撮像装置が提案されている(特許文献1)。
特開2008−309880号公報
しかし、ズームレバーを通常の操作状態から押し込むことにより最高速のズーム速度に設定する撮像装置では、ユーザが通常の操作状態で不用意にズームレバーを押し込んでズーム速度が最高速になってしまう場合があり、操作性に劣る。
また、上記特許文献1においても、ユーザが通常の操作状態で不用意にズームレバーを押し込んでズーム速度が切り替わってしまう場合があり、操作性に劣る。更に、上記特許文献1では、ワイド端及びテレ端にそれぞれズームスイッチを備えるものであるため、ズームレバーの移動量に応じてズーム速度を変化させることができない。
そこで、本発明は、ズームレバーの大型化を招くことなく、ズームレバーの移動量に応じてズーム速度を広範囲で変化させることができるとともに、ズームレバーの優れた操作性を確保することができる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、初期位置となる第1の中立位置から第1または第2の方向に操作可能であり、前記第1の中立位置から前記第1または第2の方向とは異なる第3の方向に操作されることで、第2の中立位置に操作され、前記第2の中立位置から前記第1または第2の方向に操作可能なズームレバー部材と、前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置または前記第2の中立位置から前記第1または第2の方向に操作されたときに、第1の信号を出力するズームスイッチと、前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置から前記第2の中立位置に操作されたときに、第2の信号を出力するモードスイッチと、前記モードスイッチから前記第2の信号が出力されることなく、前記ズームスイッチから前記第1の信号が出力される場合には、第1のズーム操作を実行し、前記モードスイッチから前記第2の信号が出力され、前記ズームスイッチから前記第1の信号が出力される場合には、第2のズーム操作を実行する制御手段と、を備え、前記モードスイッチは、前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置から前記第2の中立位置に操作されたときに前記ズームレバー部材によって押圧操作されることによって前記第2の信号を出力するものであり、前記第1のズーム操作と前記第2のズーム操作とで、前記ズームレバー部材の移動量に対するズーム速度の変化量を異ならせたことを特徴とする。
本発明によれば、ズームレバーの大型化を招くことなく、ズームレバーの移動量に応じてズーム速度を広範囲で変化させることができるとともに、ズームレバーの優れた操作性を確保することができる。
本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタルビデオカメラを後方から見た斜視図である。 ズームレバーが移動始端にある状態を示す斜視図である。 ズームレバーを図2の移動始端から矢印C方向にスライド移動させてズームレバーが移動終端に達した状態を示す斜視図である。 第1のズーム操作及び第2のズーム操作におけるズームレバーの矢印A,B方向のスライド移動量とズーム速度との関係を示すグラフ図である。 ズーム操作部を表面側から見た分解斜視図である。 ズーム操作部を裏面側から見た分解斜視図である。 ズームレバーが移動始端にある状態でのズーム操作部の要部斜視図である。 ズームレバーが移動終端に達した状態でのズーム操作部の要部斜視図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の撮像装置の実施形態の一例であるデジタルビデオカメラを後方から見た斜視図である。
図1に示すように、本実施形態のデジタルビデオカメラは、カメラ本体1の前側に撮影レンズ2が設けられ、カメラ本体1の後側にはバッテリーパック3及びトリガーボタン5が設けられている。また、カメラ本体1の後側上面部には、ズーム操作部1aが設けられている。ズーム操作部1aには、カメラ本体1の前側から後側に向けて、指掛け部材9、ズームレバー4、及びフォトボタン10が順番に配置されている。ここで、カメラ本体1は、本発明の装置本体の一例に相当する。
カメラ本体1の後方から見て左側の側部には、表示装置6が不図示のヒンジ機構を介して開閉可能に支持されている。表示装置6を開いた状態では、表示装置6の液晶パネル6aが撮影者に対向するようになっており、撮影者は液晶パネル6aで撮像画像を確認しながらトリガーボタン5で撮影の開始、停止操作を行うことができる。
また、カメラ本体1の後方から見て右側の側部には、グリップベルト7が設けられており、撮影時には、カメラ本体1とグリップベルト7の間に手を挿入してカメラ本体1を把持することができる。このとき、ズーム操作部1aのズームレバー4に人差し指が届き、指掛け部材9に中指に掛かるようになっている。
次に、図2及び図3を参照して、ズームレバー4の操作例について説明する。図2は、ズームレバー4が第1の中立位置にある状態を示す斜視図である。図2の状態では、ズームレバー4は、第1の中立位置から前方向(矢印C方向)にスライド操作可能とされ、また、第1の中立位置で矢印C方向と直交する矢印A方向(撮影者側から見て左方向)、及び矢印B方向(撮影者側から見て右方向)にスライド操作可能とされている。そして、ズームレバー4を第1の中立位置から矢印A方向にスライド操作すると、撮影レンズ2がワイド端側にズーミングし、ズームレバー4を第1の中立位置から矢印B方向にスライド操作すると、撮影レンズ2がテレ端側にズーミングする。すなわち、矢印A方向が本発明の第1の方向の一例に相当し、矢印B方向が本発明の第2の方向の一例に相当し、矢印C方向が本発明の第3の方向の一例に相当する。
このときのズーム速度は、矢印A方向及び矢印B方向共に、ズームレバー4のスライド移動量に応じて変化し、ズームレバー4のスライド移動量が小さいときは、ズーム速度は遅くなり、ズームレバー4のスライド移動量が大きくなるほどズーム速度は速くなる。上記の操作を第1のズーム操作とする。
図3は、ズームレバー4を図2の第1の中立位置から矢印C方向にスライド移動させてズームレバー4が第2の中立位置に達した状態を示す斜視図である。図3の状態においても、ズームレバー4は、矢印C方向と直交する矢印A方向及び矢印B方向にスライド移動が可能になっている。そして、ズームレバー4を第2の中立位置から矢印A方向にスライド操作すると、撮影レンズ2がワイド端側にズーミングし、ズームレバー4を第2の中立位置から矢印B方向にスライド操作すると、撮影レンズ2がテレ端側にズーミングする。
このときのズーム速度は、矢印A方向及び矢印B方向共に、ズームレバー4のスライド移動量に応じて変化し、ズームレバー4のスライド移動量が小さいときは、ズーム速度は遅くなり、ズームレバー4のスライド移動量が大きくなるほどズーム速度は速くなる。上記の操作を第2のズーム操作とする。
なお、ズームレバー4の矢印A,B方向の両側には、矢印C方向に延びるリブ4a,4bが形成され、ズームレバー4の矢印C方向の前側には、矢印A,B方向に延びるリブ4cが形成されている。このため、ズームレバー4を各々の方向に操作する際にリブ4a〜4cが指掛けとなり、操作性に優れる。
図4は、第1のズーム操作及び第2のズーム操作におけるズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量とズーム速度との関係を示すグラフ図である。
図4に示すように、第1のズーム操作及び第2のズーム操作共に、ズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量が小さいときは、ズーム速度は遅くなり、ズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量が大きくなるにつれてズーム速度は速くなる。
ここで、ズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量に対するズーム速度の変化量は、第1のズーム操作に比べて第2のズーム操作の方が小さくなる。
従って、撮影画角を微妙に調節したい場合には、ズームレバー4を第2の中立位置で矢印A又はB方向にスライド移動させる第2のズーム操作を行うことで、容易に所望の撮影画角に合わせることができる。
一方、撮影画角を大きく変えたい場合やワイド端、あるいはテレ端に撮影画角を変更したい場合には、ズームレバー4を第1の中立位置で矢印A又はB方向にスライド移動させる第1のズーム操作を行うことで、瞬時に所望の撮影画角に合わせることができる。
なお、図4では、ズームレバー4の微小な移動に対してズーム速度が0のままとなっているが、これは撮影者が意図せずにズームレバー4に触れてズーミングしてしまう誤操作を防止するためである。
次に、図5及び図6を参照して、ズーム操作部1aの構造例について説明する。図5はズーム操作部1aを表面側から見た分解斜視図、図6はズーム操作部1aを裏面側から見た分解斜視図である。
図5及び図6に示すように、ズームカバー11には、矩形状の穴11aが形成されており、この穴11aを貫通してズームレバー4に設けられたピン4eと保持部材12に設けられた穴12aとが嵌合されている。
このとき、ズームレバー4のピン4eの根元に設けられた矩形状の突起部4dの高さ分のすき間がズームレバー4と保持部材12との間に形成される。そして、突起部4dの高さは、ズームカバー11の板厚より高く設定されている。
また、突起部4dの外周部とズームカバー11の穴11aの内周部との間には、図2の矢印A,B,C方向のズームレバー4のスライド移動を許容するためのすき間が形成されている。
指掛け部材9の表面側には、複数の穴9aと、矢印C方向に延びる一対のリブ9bとが形成されている。そして、一対のリブ9bをズームカバー11に設けられた一対の長穴11cに挿入して表面側に突出させた状態で、複数の穴9aがズームカバー11に設けられたピン11bに嵌合される。
また、指掛け部材9の裏面には、矢印C方向に貫通する穴が形成されたリブ9cが3ヶ所設けられている。そして、3カ所のリブ9cにそれぞれ形成された穴には、押部材13に設けられた3本のガイド棒13aが挿入され、3本のガイド棒13aのうちの中央のガイド棒13aには、ズームレバー4を第1の中立位置に付勢する圧縮コイルばね18が外挿される。ここで、圧縮コイルばね18は、本発明の付勢部材の一例に相当する。
フレキシブル基板16には、ズームスイッチ14、及びモードスイッチ15が実装されている。ズームスイッチ14は、センター自己復帰式の可変スライドボリュームスイッチであり、可動式のアクチュエータ14aを矢印A,B方向に対応する矢印D方向の押し圧操作によりスライド移動させると、そのスライド移動量に応じて出力される抵抗値が変化する。そして、アクチュエータ14aは、押し圧操作から開放されるとセンターに戻る。
ズームスイッチ14から出力される抵抗値は、フレキシブル基板16を介してカメラ本体1の不図示のメイン基板に実装された制御部に伝えられ、制御部は、ズームスイッチ14から出力される抵抗値に基づき、所定のズーム動作を実行する。
モードスイッチ15は、プッシュスイッチでアクチュエータ15aが矢印C方向に対応する矢印E方向に押し圧操作されると、ズームレバー4が第2の中立位置に達したことを検知して、信号を出力する。モードスイッチ15からの出力信号は、ズームスイッチ14と同様に、フレキシブル基板16を介してカメラ本体1の不図示のメイン基板に実装された制御部に伝えられる。そして、制御部は、ズームレバー4が第2の中立位置に達したと判断して、第1のズーム操作の速度制御から第2のズーム操作の速度制御に切り替える。
ベース部材17は、フレキシブル基板16を保持すると共に、ズーム操作部1aをカメラ本体1に固定するための部材である。
ここで、保持部材12は、裏面側に設けられた2つの突起12cでズームスイッチ14のアクチュエータ14aを挟み込むように組み込まれる。従って、ズームレバー4を矢印A,B方向にスライド操作すると、アクチュエータ14aも同方向にスライド移動してズームスイッチ14から出力される抵抗値が変化する。
そして、ズームレバー4のスライド操作を解除すると、ズームスイッチ14のアクチュエータ14aがセンターに自己復帰するのに連動して、ズームレバー4もセンターに復帰する。
また、保持部材12の表面側には、ズームスイッチ14のアクチュエータ14aのスライド方向と平行な2本の溝12bが矢印C方向に互いに離間して設けられている。ズームカバー11の裏面側には、2本のガイドリブ11d,11eがアクチュエータ14aのスライド方向に互いに離間して設けられ、ガイドリブ11dとガイドリブ11eの間の距離は、保持部材12の幅より若干広くなるように設定されている。従って、ズームレバー4は、保持部材12の2本の溝12bのうちのいずれかがズームカバー11のガイドリブ11d,11eの位置に一致したときに、矢印A,B方向のスライド操作が可能となる。
また、保持部材12は、前端部に設けられたL形状部12dが押部材13の3本のガイド棒13aのうちの中央のガイド棒13aの反対側に設けられた凸部13bに当接した状態で組み付けられる。これにより、ズームレバー4は、第1の中立位置において圧縮コイルばね18により矢印C方向と逆方向に付勢された状態で、突起部4dの後端部4fがズームカバー11の穴11aの後端壁11fに突き当たった状態で保持される。
図7はズームレバー4が第1の中立位置にある状態でのズーム操作部1aの要部斜視図、図8はズームレバー4が第2の中立位置に達した状態でのズーム操作部1aの要部斜視図である。
図7に示すように、ズームレバー4が第1の中立位置にある状態では、上述したように、保持部材12の前端部のL形状部12dが押部材13の凸部13bは当接し、ズームレバー4は、圧縮コイルばね18により矢印C方向と逆方向に付勢されている。
このとき、保持部材12に設けられた2本の溝12bの前側の溝12bとズームカバー11に設けられたガイドリブ11d,11eの位置が一致し、ズームレバー4の第1の中立位置での矢印A,B方向のスライド操作、即ち、第1のズーム操作が可能となる。
ズームレバー4を第1の中立位置で矢印A,B方向にスライド操作する際には、保持部材12の前側の溝12bがズームカバー11のガイドリブ11d,11eを挟み込んだ状態で摺動するため、ズームレバー4の矢印C方向への移動が規制される。従って、ズームレバー4が第1の中立位置以外の位置に操作されているときには、第2の中立位置への操作を規制している。これによって、第1のズーム操作中に不用意に矢印C方向にズームレバー4を移動させて、第1のズーム操作から第2のズーム操作に切り替わってしまうのを防止することができる。ここで、保持部材12の溝12bとズームカバー11のガイドリブ11d,11eは、本発明の規制手段の一例に相当する。
そして、ズームレバー4を圧縮コイルばね18の付勢力に抗して、第1の中立位置から矢印C方向にズームレバー4の突起部4aの前端部4gがズームカバー11の穴11aの前端壁11gが突き当たるまでスライド移動させると、ズームレバー4が第2の中立位置に達する。
このとき、保持部材12の2本の溝12bの後側の溝12bとズームカバー11のガイドリブ11d,11eの位置が一致するとともに、保持部材12の前端部のL形状部12dによってモードスイッチ15のアクチュエータ15aが押圧される。これにより、ズームレバー4の第2の中立位置での矢印A,B方向のスライド操作、即ち、第2のズーム操作が可能となる。
ズームレバー4は、第1の中立位置から矢印C方向へのスライド操作の途中では、矢印A,B方向にスライド操作できないため、矢印C方向へのスライド操作中に不用意にズーム操作が行われるのを防止することができる。
また、第1のズーム操作と同様に、ズームレバー4を第2の中立位置で矢印A,B方向にスライド操作する際には、保持部材12の後側の溝12bがズームカバー11のガイドリブ11d,11eを挟み込んだ状態で摺動する。このため、ズームレバー4の矢印C方向と逆方向への移動が規制される。従って、ズームレバー4が矢印C方向に操作された後、第2の中立位置以外の位置に操作されているときには、第1の中立位置への操作を規制している。これによって、第2のズーム操作中に不用意に矢印C方向と逆方向にズームレバー4を移動させて、第2のズーム操作から第1のズーム操作に切り替わってしまうのを防止することができる。
また、ズームレバー4を第2の中立位置で矢印A,B方向にスライド操作する際、保持部材12のL形状部12dの幅はズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量よりも広いため、アクチュエータ15aは、L形状部12dで押圧された状態が維持される。更に、アクチュエータ14aは、ズームレバー4の矢印C方向へのスライト移動量より長いため、保持部材12の2つの突起12cに挟まれた状態が維持される。
そして、ズームレバー4の第2の中立位置でのスライド操作を解除すると、アクチュエータ14aのセンターへの自己復帰に連動して、ズームレバー4もセンターに復帰し、保持部材12の溝12bとズームカバー11のガイドリブ11d,11eとの係合が解除される。その後、ズームレバー4は、圧縮コイルばね18の付勢力によって矢印C方向と逆方向に移動して、突起部4dの後端部4fがズームカバー11の穴11aの後端壁11fが突き当たり、第1のズーム操作が可能な第1の中立位置に戻る。
以上説明したように、本実施形態では、矢印C方向に移動可能なズームレバー4において、第1の中立位置での矢印C方向と異なる矢印A,B方向の第1のズーム操作、及び第2の中立位置での矢印C方向と異なる矢印A,B方向の第2のズーム操作を可能にしている。そして、ズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量に対するズーム速度の変化量を、第1のズーム操作に比べて第2のズーム操作の方を小さくしている。これにより、ズームレバー4を大型化することなく、ズームレバー4の矢印A,B方向のスライド移動量に応じてズーム速度を広範囲で変化させることができる。
また、本実施形態では、ズームレバー4の第1のズーム操作中の矢印C方向の移動、ズームレバー4の第2のズーム操作中の矢印C方向と逆方向の移動、及びズームレバー4の矢印C方向への移動中の矢印A,B方向の移動がそれぞれ規制される。これにより、ズームレバー4の誤操作を招くことなく、優れた操作性を確保することができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 カメラ本体
4 ズームレバー
11 ズームカバー
11d,11e ガイドリブ
12 保持部材
12b 溝
15 モードスイッチ
18 圧縮コイルばね

Claims (5)

  1. 初期位置となる第1の中立位置から第1または第2の方向に操作可能であり、前記第1の中立位置から前記第1または第2の方向とは異なる第3の方向に操作されることで、第2の中立位置に操作され、前記第2の中立位置から前記第1または第2の方向に操作可能なズームレバー部材と、
    前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置または前記第2の中立位置から前記第1または第2の方向に操作されたときに、第1の信号を出力するズームスイッチと、前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置から前記第2の中立位置に操作されたときに、第2の信号を出力するモードスイッチと、
    前記モードスイッチから前記第2の信号が出力されることなく、前記ズームスイッチから前記第1の信号が出力される場合には、第1のズーム操作を実行し、前記モードスイッチから前記第2の信号が出力され、前記ズームスイッチから前記第1の信号が出力される場合には、第2のズーム操作を実行する制御手段と、を備え、
    前記モードスイッチは、前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置から前記第2の中立位置に操作されたときに前記ズームレバー部材によって押圧操作されることによって前記第2の信号を出力するものであり、
    前記第1のズーム操作と前記第2のズーム操作とで、前記ズームレバー部材の移動量に対するズーム速度の変化量を異ならせたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記ズームレバー部材が前記第1の中立位置から前記第1または第2の方向に操作されているときには、前記第2の中立位置への操作を規制し、前記ズームレバー部材が前記第2の中立位置から前記第1または第2の方向に操作されているときには、前記第1の中立位置への操作を規制する規制手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記ズームレバー部材が前記第2の中立位置にあるときに、前記ズームレバー部材を前記第1の中立位置に付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2のズーム操作における前記ズームレバー部材の移動量に対するズーム速度の変化量を前記第1のズーム操作における前記ズームレバー部材の移動量に対するズーム速度の変化量より小さくすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記第3の方向は、前記第1の方向と直交する方向であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2010275776A 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置 Expired - Fee Related JP5832087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275776A JP5832087B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置
US13/310,300 US8466988B2 (en) 2010-12-10 2011-12-02 Image pickup apparatus having zoom function
CN201110415554.4A CN102572239B (zh) 2010-12-10 2011-12-09 具有变焦功能的摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275776A JP5832087B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012123306A JP2012123306A (ja) 2012-06-28
JP5832087B2 true JP5832087B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=46199009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275776A Expired - Fee Related JP5832087B2 (ja) 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8466988B2 (ja)
JP (1) JP5832087B2 (ja)
CN (1) CN102572239B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219556A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP6274199B2 (ja) * 2013-02-12 2018-02-07 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
KR101932546B1 (ko) * 2014-09-30 2018-12-27 한화테크윈 주식회사 Af 카메라에 있어서, 최적의 주밍 속도를 찾는 장치 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420144U (ja) * 1977-07-12 1979-02-08
US5148199A (en) * 1990-02-08 1992-09-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-driven zoom lens barrel
JPH0534563A (ja) * 1991-05-23 1993-02-12 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ鏡胴
JP2006023561A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Canon Inc 撮影装置
JP2007325009A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Sony Corp 撮像装置
JP2008216915A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fujifilm Corp カメラ
JP2008309880A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120147222A1 (en) 2012-06-14
CN102572239B (zh) 2014-10-01
CN102572239A (zh) 2012-07-11
JP2012123306A (ja) 2012-06-28
US8466988B2 (en) 2013-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529095B2 (ja) 撮像装置
JP6071544B2 (ja) 撮像装置
US20090295984A1 (en) Image pickup apparatus
JP5832087B2 (ja) 撮像装置
JPH0581967A (ja) 操作部機構
JP2001184970A (ja) 携帯機器
JP5328393B2 (ja) 電子機器
JP2004273324A (ja) 電子機器
JP6296894B2 (ja) 電子機器
CN112911039B (zh) 电子设备保护壳和电子设备
JP4909103B2 (ja) 操作装置及び電子機器
JP2014045314A (ja) 撮像装置
JP2010136265A (ja) 電子機器の入力装置及び電子機器及びデジタルカメラ
JP5932325B2 (ja) 電子機器
JP6910492B2 (ja) 外付けレンズユニット、移動端末及び撮像装置
JP2022188421A (ja) スイッチ及び電子機器
JP2016133678A (ja) 電子機器
JP6433306B2 (ja) 電子機器
JP2015052640A (ja) 電子機器
JP2008191715A (ja) 電子機器
JP2009169240A (ja) 撮像装置
JP2005020658A (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置を用いた撮像装置
JP2013042205A (ja) 撮像装置
JP2004258448A (ja) 押しボタンsw機能を有するスライドsw装置および該スライドsw装置を搭載したカメラ
JP2008164685A (ja) ズーム機能付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5832087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees