JP5831214B2 - 電縫鋼管の管端部切削加工方法 - Google Patents

電縫鋼管の管端部切削加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5831214B2
JP5831214B2 JP2011284683A JP2011284683A JP5831214B2 JP 5831214 B2 JP5831214 B2 JP 5831214B2 JP 2011284683 A JP2011284683 A JP 2011284683A JP 2011284683 A JP2011284683 A JP 2011284683A JP 5831214 B2 JP5831214 B2 JP 5831214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cutting
tube
face plate
pipe end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011284683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013132718A (ja
Inventor
基明 江木
基明 江木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011284683A priority Critical patent/JP5831214B2/ja
Publication of JP2013132718A publication Critical patent/JP2013132718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831214B2 publication Critical patent/JP5831214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

本発明は、電縫鋼管の管端部切削加工方法に関し、特に、電縫鋼管の製造工場において、製造された電縫鋼管の管端面を開先加工すると共に管端部内面の増肉部を切削除去する、電縫鋼管の管端部切削加工方法に関する。
天然ガス等の輸送管であるラインパイプの素材として用いられる鋼管は、鋼管と鋼管の端面同士の円周溶接により次々と接続され、長さを延長される。円周溶接の施工性を良くするために通常、鋼管端面には開先加工が施される(例えば特許文献1参照)。かかるラインパイプ用素材として、比較的安価な電縫鋼管が適用される場合が多くなっている。
特開昭55−157460号公報
鋼管の管端同士を接合する円周溶接では、管内面を基準面とする事が多く、基準面に段差(目違い)が生じるのを防ぐため、偏肉の小さい管が要求される。然し、電縫鋼管の場合、電縫溶接部近傍に、電縫溶接時のアプセットによって肉が内面側に盛り上がった増肉部が存在するため、局部的に偏肉が存在する。
そこで、必要に応じて管端部内面側にグラインダー手入れ等を施して増肉部の除去を行っているが、生産性が大きく低下し、又、作業コストアップも招く。
以上の様に、従来技術では、生産性及び作業コストの面での大きな不利を伴わずには電縫鋼管の内面側の増肉部を除去できないという課題があった。
本発明者は、前記課題を解決する為に検討を重ね、その結果、電縫鋼管の管端開先加工と管端部内面の増肉部切削加工とを一度に実行する手段に想到し、本発明をなした。
即ち本発明は以下の通りである。
(1固定された電縫鋼管の管軸を中心に回転し且つ管端面に対して前進或いは後退する構成とされた面盤と、該面盤の前方に配位されて該面盤と連結された端面切削用刃物とを有する管端開先加工装置に、前記端面切削刃物の配位位置よりも更に前方に位置して前記面盤と連結した、内面切削用刃物及び該内面切削用刃物に対向して管外面に倣って回転する外面倣いローラと、該外面倣いローラを管外面に弾力的に押付けて倣わせる倣いバネとを、付設した管端部切削加工装置を用いた管端部切削加工方法であって、前記面盤を回転させつつ前進させて、前記外面倣いローラを管外面に倣わせつつ前記内面切削刃物にて管内面を切削し、引続いて後続の前記端面切削用刃物にて管端面を切削した後、前記面盤の前進を停止して1回或いは2回以上回転させ、その後、回転を止めることを特徴とする管端部切削加工方法。
本発明によれば、管端面開先加工と管端部内面切削加工とを一つの装置で一度に実行できて、電縫鋼管の生産性を低下させる事無く、管端部の偏肉を削減できる。又、本発明の装置は既存の管端開先加工設備に簡素な内面切削機能を付加するだけで構成でき、設備費増分は僅少である。
本発明の実施形態の一例を示す断面概要図である。 加工後の管端部を示す断面概要図である。
一例として掲げた図1を参照して本発明の実施形態を説明する。加工される電縫鋼管10(略して管10)は固定されている。管10の電縫溶接部近傍には肉が内面側に盛り上がった増肉部30が存在する。面盤1は、管10の管軸11を中心に回転し且つ管10の管端面12に対して前進或いは後退する構成とされている。面盤1の前方には端面切削用刃物6,7,8(略して刃物6,7,8)が配位され夫々連結具61、71、81で面盤1と連結されている。刃物6,7,8の連結用具61、71、81への各取付け角度は管端面12の目標開先形状に合わせて調整される。この例では両面Y型(詳しくは外面Y/内面逆Y型)開先形状を目標とし、刃物6は管端肉厚方向外面端部位の傾斜面形成用、刃物7は管端肉厚方向内面端部位の傾斜面形成用、刃物8は管端肉厚方向中央部位の垂直面形成用の取付け角度とされている。尚、刃物8は加工前の管端面が十分な垂直面であれば省略できる。
管端開先加工装置は、上述の如く、固定された電縫鋼管の管軸を中心に回転し且つ管端面に対して前進或いは後退する構成とされた面盤と、該面盤の前方に配位されて該面盤と連結された端面切削用刃物とを有する。
前記管端開先加工装置には、前記刃物6,7,8の配位位置よりも更に前方に位置して面盤1と連結した、内面切削用刃物2(略して刃物2)及び刃物2に対向して管外面に倣って回転する外面倣いローラ3と、該外面倣いローラ3を管外面に弾力的に押付けて倣わせる倣いバネ4とが付設されている。
刃物2と外面倣いローラ3とは、互いの対向面間距離が管10の公称肉厚に設定され、面盤1の回転半径方向に摺動する連結枠5にて面盤1と連結されている。倣いバネ4は面盤1に取付けた足具41を足場に連結枠5を押す事で外面倣いローラ3を管外面に押し付けて倣わせる。
この装置を用いた管端切削加工方法は、面盤1を回転させつつ前進させて、外面倣いローラ3を管外面に倣わせつつ内面切削刃物2にて管内面を切削し、引続いて後続の端面切削用刃物6,7,8にて管端面12を切削し、所定の切削距離(例えば150〜200mm)となった所で前進を止め、1回或いは2回以上回転させた後、回転を止めるというものである。前進を止めた後の回転は、切削仕上がり管端が管全周に亘って同一の管軸方向直交面内に揃うようにする為の措置である。
かくして、切削仕上がり後の管端部は、図2に示すような、内面に増肉部30の無い両面Y型開先形状となる。
外径φ318.5mm〜φ660.4mmの電縫管を製造する工場において、電縫鋼管の端部の開先切削工程に、上述の実施形態で本発明を実施した。従来は、前記管端開先加工装置にて開先切削を行い、内面増肉部除去は別途グラインダー手入れで行っていた。
外径φ609.6mm、肉厚15.1mmの電縫鋼管を対象とした本発明実施例では、生産性が対従来比で174%と大幅に向上した。
1 面盤
2 内面切削用刃物
3 外面倣いローラ
4 倣いバネ
5 連結枠
6,7,8 端面切削用刃物
10 管(電縫鋼管)
11 管軸
12 管端面
30 増肉部
41 足具
61,71,81 連結具

Claims (1)

  1. 固定された電縫鋼管の管軸を中心に回転し且つ管端面に対して前進或いは後退する構成とされた面盤と、該面盤の前方に配位されて該面盤と連結された端面切削用刃物とを有する管端開先加工装置に、前記端面切削刃物の配位位置よりも更に前方に位置して前記面盤と連結した、内面切削用刃物及び該内面切削用刃物に対向して管外面に倣って回転する外面倣いローラと、該外面倣いローラを管外面に弾力的に押付けて倣わせる倣いバネとを、付設した管端部切削加工装置を用いた管端部切削加工方法であって、前記面盤を回転させつつ前進させて、前記外面倣いローラを管外面に倣わせつつ前記内面切削刃物にて管内面を切削し、引続いて後続の前記端面切削用刃物にて管端面を切削した後、前記面盤の前進を停止して1回或いは2回以上回転させ、その後、回転を止めることを特徴とする管端部切削加工方法。
JP2011284683A 2011-12-27 2011-12-27 電縫鋼管の管端部切削加工方法 Active JP5831214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284683A JP5831214B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 電縫鋼管の管端部切削加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284683A JP5831214B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 電縫鋼管の管端部切削加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132718A JP2013132718A (ja) 2013-07-08
JP5831214B2 true JP5831214B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48909786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284683A Active JP5831214B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 電縫鋼管の管端部切削加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6687316B2 (ja) * 2014-04-11 2020-04-22 日本製鉄株式会社 鋼管端部の加工装置及び加工方法
JP6331951B2 (ja) * 2014-10-14 2018-05-30 新日鐵住金株式会社 鋼管端部の加工・防錆装置及び加工・防錆方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172602A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 突起模様付鋼管の突起切削方法とその装置
US5943927A (en) * 1997-11-03 1999-08-31 Crc-Evans Pipeline International, Inc. Apparatus and method for counterboring a pipe
JP2004174608A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用鋼管の製造方法及び端部加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013132718A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431881B2 (ja) 管材の溶接ビード測定方法並びに溶接ビード切削方法及び溶接ビード切削装置
JP2018086688A5 (ja)
CN103084427B (zh) 淬硬性钢管的制造方法
JP5831214B2 (ja) 電縫鋼管の管端部切削加工方法
JP5866060B2 (ja) 円形材の面削り作業時に最適の作業条件を提供する面取機及び面削り方法
US9555463B2 (en) Piping system
JP6687316B2 (ja) 鋼管端部の加工装置及び加工方法
JP2004174608A (ja) ラインパイプ用鋼管の製造方法及び端部加工装置
CN102357822B (zh) 汽车空调模具环切刀的加工治具
JP5389587B2 (ja) 薄肉曲がり管部材の成形方法及び薄肉曲がり管部材の製造装置
EP3064287B1 (en) Machine for pre-flanging, edging and flanging a section of pipe with an oblique end
US20150107323A1 (en) Roll formed conduit fitting
JP4536312B2 (ja) 溶接裏当て用鋼板の製造方法
CN109894810B (zh) 一种厚壁不锈钢管焊接坡口制作方法
KR20120073461A (ko) 개스킷 제조용 절단 장치
CN204711305U (zh) 一种快速夹装切管机
KR20130073202A (ko) 곡관파이프의 가공방법
JP6452522B2 (ja) 管端面処理方法および装置
JP6541968B2 (ja) 難削材の加工方法、及び加工システム
JP5605640B2 (ja) 原子炉格納容器貫通部の加工方法
CN106346221A (zh) 超窄大直径齿圈加工方法
JP2013170381A (ja) 鋼管杭用接続体、その製造方法、及び鋼管杭用接続体を用いた中空鋼管の接続方法
WO2014193231A1 (en) Profile cutting tool for non-round profiles
JP2016155151A (ja) プレス式管継手用ステンレス鋼管
JP6331951B2 (ja) 鋼管端部の加工・防錆装置及び加工・防錆方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250