JP5826641B2 - Door latch release force transmission mechanism - Google Patents
Door latch release force transmission mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5826641B2 JP5826641B2 JP2012008224A JP2012008224A JP5826641B2 JP 5826641 B2 JP5826641 B2 JP 5826641B2 JP 2012008224 A JP2012008224 A JP 2012008224A JP 2012008224 A JP2012008224 A JP 2012008224A JP 5826641 B2 JP5826641 B2 JP 5826641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- door
- latch release
- actuator
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 122
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 52
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
- E05B77/24—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
- E05B77/26—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
- E05B77/265—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety hand actuated, e.g. by a lever at the edge of the door
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
- E05B79/20—Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/14—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/16—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B83/00—Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
- E05B83/36—Locks for passenger or like doors
- E05B83/40—Locks for passenger or like doors for sliding doors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両ドアを閉止状態にラッチ可能なラッチ機構に対し、車両ドアに備えたドアハンドルからのドアラッチ解除力を伝達してラッチを解除可能とするドアラッチ解除力伝達機構に関する。 The present invention relates to a door latch release force transmission mechanism that can release a latch by transmitting a door latch release force from a door handle provided on the vehicle door to a latch mechanism that can latch a vehicle door in a closed state.
近年、ドアハンドルのみならず、リリースアクチュエータからのドアラッチ解除力もラッチ機構に伝達可能なドアラッチ解除力伝達機構が普及してきている(例えば、引用文献1参照)。この種のドアラッチ解除力伝達機構の1つとして、ドアハンドルからのドアラッチ解除力を、順次、伝達して連れ回りする第1、第2、第3の回動レバーのうち中間の第2回動レバーにリリースアクチュエータが連結されると共に、最後尾の第3の回動レバーにラッチ機構が連結されたものが知られている。また、その第3の回動レバーには、中継部材がロック位置とアンロック位置との間で移動可能に組み付けられていて、中継部材がアンロック位置に配置された状態でのみ第2の回動レバーから第3の回動レバーにドアラッチ解除力が伝達可能となり、中継部材がロック位置に配置されると、第2の回動レバーと第3の回動レバーとの間が遮断されてドアラッチ解除力が伝達されなくなり、ドアハンドル及びリリースアクチュエータによってドアを開放することができないロック状態になる。 In recent years, door latch release force transmission mechanisms that can transmit not only door handles but also door latch release forces from release actuators to latch mechanisms have become widespread (see, for example, cited document 1). As one of the door latch release force transmission mechanisms of this type, the intermediate second rotation of the first, second, and third rotation levers that sequentially transmit and rotate the door latch release force from the door handle. It is known that a release actuator is connected to the lever and a latch mechanism is connected to the last third rotating lever. In addition, the relay member is assembled to the third rotating lever so as to be movable between the lock position and the unlock position, and the second rotation is performed only when the relay member is disposed at the unlock position. When the door latch releasing force can be transmitted from the moving lever to the third rotating lever, and the relay member is disposed at the lock position, the second latching lever and the third rotating lever are disconnected from each other, and the door latch The release force is not transmitted, and the door cannot be opened by the door handle and the release actuator.
ところで、リリースアクチュエータ付きの車両は、荷物等を抱えた状態でも車両ドアを容易に開くことができるという利便性により急速に普及している。しかしながら、従来のドアラッチ解除力伝達機構は、ロック状態になると、ドアハンドルとラッチ機構との間のみならず、リリースアクチュエータとラッチ機構との間も遮断されるので、ロック状態の車両に乗る場合には、リリースアクチュエータを利用する場合も、ドアハンドルを利用した場合と同様に、予めロックの解除操作を行わなければならなかった。即ち、従来のドアラッチ解除力伝達機構では、ロック状態の車両に乗る場合に、ロックの解除操作と、リリースアクチュエータのスイッチ操作とからなる2つの操作が必要になり、リリースアクチュエータを利用することの利便性が半減するという問題があった。 By the way, vehicles with a release actuator are rapidly spreading due to the convenience that the vehicle door can be easily opened even when a load is held. However, when the conventional door latch release force transmission mechanism is locked, not only the door handle and the latch mechanism, but also the release actuator and the latch mechanism are blocked. When the release actuator is used, the unlocking operation must be performed in advance as in the case of using the door handle. That is, the conventional door latch release force transmission mechanism requires two operations, that is, a lock release operation and a release actuator switch operation when riding in a locked vehicle, and is convenient for using the release actuator. There was a problem that the property was halved.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、従来より利便性の高いドアラッチ解除力伝達機構を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a door latch release force transmission mechanism that is more convenient than conventional ones.
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係るドアラッチ解除力伝達機構は、車両ドアを閉止状態にラッチ可能に構成されるラッチ機構に対し、車両ドアに備えたドアハンドル及びリリースアクチュエータからのドアラッチ解除力を伝達するよう構成され、ラッチ機構をラッチ解除可能なドアラッチ解除力伝達機構であって、ドアハンドル及びリリースアクチュエータのうちドアハンドルからのドアラッチ解除力でのみ回動するよう構成されるハンドル連動レバーと、ドアハンドル及びリリースアクチュエータのうちリリースアクチュエータからのドアラッチ解除力でのみ回動するよう構成されるアクチュエータ連動レバーと、ドアラッチ解除力を、ハンドル連動レバー及びアクチュエータ連動レバーから受けてラッチ機構に出力可能に構成されるラッチ解除出力レバーと、車両ドアに備えたロック切替手段からロック切替動力を受けて、ラッチ解除出力レバーにおけるロック位置とアンロック位置との間で往復動するよう構成され、アンロック位置に配置されたときには、ハンドル連動レバー及びアクチュエータ連動レバーの両方の回動領域に位置して、ハンドル連動レバー及びアクチュエータ連動レバーの任意の一方からのドアラッチ解除力をラッチ解除出力レバーに伝達するよう構成される一方、ロック位置に配置されたときには、ハンドル連動レバーの回動領域から外れてアクチュエータ連動レバーの回動領域のみに位置して、アクチュエータ連動レバーからのドアラッチ解除力のみをラッチ解除出力レバーに伝達するよう構成される中継部材と、アクチュエータ連動レバーに設けられ、アンロック位置の中継部材に当接してドアラッチ解除力を中継部材に付与する第1当接部と、アクチュエータ連動レバーのうちロック位置に配置された中継部材に当接してドアラッチ解除力を中継部材に付与する第2当接部と、アクチュエータ連動レバーのうち第1及び第2当接部の間に設けられ、ロック位置とアンロック位置との間の中間位置に配置された中継部材を受容して、アクチュエータ連動レバーからラッチ解除出力レバーへのドアラッチ解除力を遮断するための遮断部と、を有するところに特徴を有する。 In order to achieve the above object, the door latch release force transmission mechanism according to the invention of claim 1 is provided with a door handle and a release actuator provided in the vehicle door in contrast to a latch mechanism configured to be able to latch the vehicle door in a closed state. It is configured to carry door latch release force from the latch mechanism to a latch releasable door latch release force transmission mechanism is configured to rotate only in the door latch release force from the door handle of the door handle and release the actuator a handle interlocking lever that, an actuator interlocking lever configured to rotate only in the door latch release force from a release actuator of the door handle and release the actuator, the door latch release force, by receiving from the handle interlocking lever and the actuator interlock lever latch Output to mechanism A latch release output lever configured ability receives locking switching power from the lock switching means provided in the vehicle door, it is arranged to reciprocate between a locked position and an unlocked position of the latch release output lever, Ann When placed in the locked position, it is located in the rotation region of both the handle interlocking lever and the actuator interlocking lever, and transmits the door latch release force from any one of the handle interlocking lever and the actuator interlocking lever to the latch release output lever. as configured Meanwhile, when placed in the locking position is positioned only in the pivoting region of the actuator interlock lever out from the pivot region of the handle interlocking lever, only the door latch release force from the actuator interlocking lever unlatching output When configured relay member to transmit to the lever, actuated A first contact portion that is provided on the interlocking lever and abuts against the relay member at the unlocked position to apply a door latch release force to the relay member; and a door latch that contacts the relay member disposed at the lock position of the actuator interlocking lever. Provided between the second contact portion for applying the release force to the relay member and the first and second contact portions of the actuator interlocking lever, and disposed at an intermediate position between the lock position and the unlock position. And a blocking portion for receiving the relay member and blocking the door latch releasing force from the actuator interlocking lever to the latch releasing output lever .
請求項2の発明は、請求項1に記載のドアラッチ解除力伝達機構において、互いに重ねられ、それぞれの回動軸が同軸に配置されたハンドル連動レバー、アクチュエータ連動レバー及びラッチ解除出力レバーと、ラッチ解除出力レバーに組み付けられた中継部材と、ラッチ解除出力レバーの回動半径方向に延び、中継部材を移動可能に受容して、回動軸側の一端領域をアンロック位置とする一方、他端領域をロック位置としたガイド長孔と、第1及び第2当接部の間に開口してアクチュエータ連動レバーの回動半径方向と交差する方向に延び、ロック位置とアンロック位置との間の中間位置に配置された中継部材を受容して、アクチュエータ連動レバーからラッチ解除出力レバーへのドアラッチ解除力を遮断する遮断部としての逃がし溝と、を有するところに特徴を有する。 According to a second aspect of the present invention, in the door latch release force transmission mechanism according to the first aspect, a handle interlocking lever, an actuator interlocking lever, a latch release output lever, and a latch release output lever, which are overlapped with each other and are arranged coaxially. The relay member assembled to the release output lever, and the latch release output lever extending in the rotational radius direction, movably receiving the relay member, and having one end region on the rotary shaft side as an unlock position, the other end A guide slot with the region as a lock position and an opening between the first and second contact portions and extending in a direction crossing the rotational radius direction of the actuator interlocking lever, between the lock position and the unlock position. An escape groove as a blocking portion that receives the relay member arranged at the intermediate position and blocks the door latch release force from the actuator interlocking lever to the latch release output lever; It has a feature where you have.
請求項3の発明は、請求項2に記載のドアラッチ解除力伝達機構において、内部で中継部材が回動軸側の第1中間位置とその反対側の第2中間位置とに移動可能な逃がし溝と、ハンドル連動レバーに設けられ、アンロック位置の中継部材に当接してドアラッチ解除力を中継部材に付与する第3当接部と、ハンドル連動レバーのうち逃がし溝内で第2中間位置に位置した中継部材とは当接せず、逃がし溝内で第1中間位置に位置した中継部材と当接して、その中継部材を介してハンドル連動レバーからラッチ解除出力レバーにドアラッチ解除力を伝達可能とする第4当接部と、を有するところに特徴を有する。 A third aspect of the present invention, the door latch release force transmission mechanism according to claim 2, the relay member at an inner portion relief movable in a first intermediate position of the rotation shaft side and a second intermediate position on the opposite side A groove, a third contact portion that is provided in the handle interlocking lever and contacts the relay member in the unlocked position to apply a door latch release force to the relay member; and a second intermediate position in the escape groove of the handle interlocking lever. It can contact the relay member located at the first intermediate position in the escape groove without contacting the relay member located, and the door latch release force can be transmitted from the handle interlocking lever to the latch release output lever via the relay member. characterized in place with a fourth contact portion to.
請求項4の発明は、請求項2又は3に記載のドアラッチ解除力伝達機構において、ガイド長孔に挿通した中継部材としての連結ピンと、連結ピンの側面とアクチュエータ連動レバーの側面とに設けられ、中継部材がアンロック位置又はロック位置のときに互いに当接してアクチュエータ連動レバーからラッチ解除出力レバーへとドアラッチ解除力を付与可能な当接平坦面と、を有するところに特徴を有する。 A fourth aspect of the present invention, the door latch release force transmission mechanism according to claim 2 or 3, and the connecting pin as a relay member inserted through the guide slot, provided on the side surfaces of the actuator interlocking lever of the connecting pin has a feature where having a contact flat surface capable impart door latch release force to unlatch the output lever from the actuator interlock lever in contact with each other when the relay member is unlock position or the lock position.
請求項5の発明は、請求項4に記載のドアラッチ解除力伝達機構において、連結ピンのうちガイド長孔内に配置される部分に設けられ、そのガイド長孔の1対の内側面と対向して連結ピンを回り止めする1対の平坦面を備えたところに特徴を有する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the door latch release force transmission mechanism according to the fourth aspect of the present invention, the connecting pin is provided in a portion disposed in the guide elongated hole and is opposed to a pair of inner side surfaces of the guide elongated hole. And having a pair of flat surfaces for preventing the connection pins from rotating.
請求項1のドアラッチ解除力伝達機構には、ハンドル連動レバーとアクチュエータ連動レバーとラッチ解除出力レバーとが備えられ、そのうちハンドル連動レバーは、ドアハンドルからのドアラッチ解除力でのみ回動し、アクチュエータ連動レバーは、リリースアクチュエータからのドアラッチ解除力でのみ回動する。そして、中継部材がアンロック位置に配置されると、ラッチ解除出力レバーは、ハンドル連動レバーとアクチュエータ連動レバーの何れのドアラッチ解除力によっても回動してラッチ機構にドアラッチ解除力を出力する。即ち、中継部材がアンロック位置に配置されたアンロック状態では、ドアハンドルの操作又はリリースアクチュエータのスイッチ操作の任意の一操作で、ラッチ機構による車両ドアのラッチが解除される。一方、ラッチ解除出力レバーに組み付けられた中継部材がロック位置に配置されると、ラッチ解除出力レバーは、アクチュエータ連動レバーからのドアラッチ解除力のみで回動してラッチ機構にドアラッチ解除力を出力する。即ち、中継部材がロック位置に配置されたロック状態でドアハンドルを利用する場合には、中継部材をアンロック位置に移動するロック解除操作と、ドアハンドルの操作との二操作で、ラッチ機構による車両ドアのラッチが解除される。これに対し、ロック状態でリリースアクチュエータを利用する場合には、上記したロック解除操作は不要になり、リリースアクチュエータのスイッチ操作の一操作のみで、ラッチ機構による車両ドアのラッチが解除される。つまり、リリースアクチュエータを利用する場合には、アンロック状態とロック状態とに拘わらず、ラッチ機構によるドアのラッチを解除するために、リリースアクチュエータのスイッチ操作の一操作のみで済み、従来より利便性が向上する。 The door latch release force transmission mechanism of claim 1 includes a handle interlocking lever, an actuator interlocking lever, and a latch release output lever, and the handle interlocking lever rotates only by the door latch releasing force from the door handle, and is interlocked with the actuator. The lever rotates only with the door latch release force from the release actuator. When the relay member is disposed at the unlocked position, the latch release output lever rotates by any door latch release force of the handle interlocking lever or the actuator interlocking lever and outputs the door latch release force to the latch mechanism. That is, in the unlocked state in which the relay member is disposed at the unlock position, the latch of the vehicle door by the latch mechanism is released by any one of the door handle operation or the release actuator switch operation. On the other hand, when the relay member assembled to the latch release output lever is arranged at the lock position, the latch release output lever rotates only with the door latch release force from the actuator interlocking lever and outputs the door latch release force to the latch mechanism. . That is, when the door handle is used in the locked state where the relay member is disposed at the lock position, the latch mechanism is used in two operations, that is, the unlock operation for moving the relay member to the unlock position and the door handle operation. The vehicle door latch is released. On the other hand, when the release actuator is used in the locked state, the above-described unlocking operation becomes unnecessary, and the latch of the vehicle door by the latch mechanism is released by only one operation of the release actuator switch operation. In other words, when using a release actuator, regardless of the unlocked and locked states, only one release actuator switch operation is required to unlock the door by the latch mechanism, which is more convenient than before. Will improve.
ところで、リリースアクチュエータがラッチ解除出力レバーを回動し、ラッチ機構がラッチを解除した位置でリリースアクチュエータが失陥して動かなくなった場合、車両ドアを閉止してラッチ可能な状態に戻せなければ、車両を走行することができなくなる。これに対し、請求項1のドアラッチ解除力伝達機構では、アクチュエータ連動レバーのうちアンロック位置の中継部材に当接する第1当接部と、ロック位置の中継部材に当接する第2当接部の間に、中継部材を受容してアクチュエータ連動レバーからラッチ解除出力レバーへのドアラッチ解除力を遮断する遮断部を設けたので、リリースアクチュエータがラッチ解除出力レバーを回動し、ラッチ機構がラッチを解除した位置でリリースアクチュエータが失陥して動かなくなった場合に、中継部材をロック位置とアンロック位置との間の中間位置に配置して遮断部に受容することで、ラッチ解除出力レバー及びラッチ機構をリリースアクチュエータから切り離し、車両ドアを閉止してラッチ可能な状態に戻すことができる。 By the way, if the release actuator turns the latch release output lever and the release actuator fails to move at the position where the latch mechanism releases the latch, if the vehicle door cannot be closed and returned to the latchable state, It becomes impossible to drive the vehicle. In contrast, in the door latch release force transmission mechanism according to claim 1, a first contact portion for contacting the connection member in the unlocked position of the actuator interlocking lever, the second abutment portion abutting on the relay member locked position In the middle, there is a blocking part that receives the relay member and blocks the door latch release force from the actuator interlocking lever to the latch release output lever, so the release actuator rotates the latch release output lever and the latch mechanism releases the latch When the release actuator fails and does not move at the position, the relay release member is placed at an intermediate position between the locked position and the unlocked position and received by the blocking portion, thereby releasing the latch release output lever and the latch mechanism. Can be disconnected from the release actuator and the vehicle door can be closed back to a latchable state.
請求項2のドアラッチ解除力伝達機構では、中継部材がアクチュエータ連動レバーの回動半径方向に移動し、遮断部が第1及び第2当接部の間に開口してアクチュエータ連動レバーの回動半径方向と交差する方向に延びた逃がし溝になっているので、ラッチ解除出力レバー及びラッチ機構をリリースアクチュエータから切り離すと、車両ドアを閉止状態にラッチした後、リリースアクチュエータによってラッチを解除することができなくなる。また、中継部材は、逃がし溝に受容されているので、中継部材をアンロック位置に配置することもできない。これに対し、請求項3のドアラッチ解除力伝達機構では、逃がし溝を、その内部で中継部材が回動軸側の第1中間位置とその反対側の第2中間位置とに移動可能な幅とすると共に、ハンドル連動レバーに、アンロック位置の中継部材に当接する第3当接部とは別に、第2中間位置の中継部材とは当接せず、第1中間位置の中継部材と当接する第4当接部を設けたので、中継部材を逃がし溝に受容してラッチ解除出力レバー及びラッチ機構をリリースアクチュエータから切り離して車両ドアを閉止状態にラッチした後、中継部材を第1中間位置に配置することで、ドアハンドルによって車両ドアのラッチを解除することができると共に、中継部材を第2中間位置に配置することで、ドアハンドルによって車両ドアのラッチを解除することができないロック状態にすることもできる。 In the door latch release force transmission mechanism according to claim 2 , the relay member moves in the rotational radius direction of the actuator interlocking lever, and the blocking portion opens between the first and second contact portions, so that the pivot radius of the actuator interlocking lever is reached. Since the release groove extends in a direction that intersects the direction, if the latch release output lever and the latch mechanism are disconnected from the release actuator, the latch can be released by the release actuator after the vehicle door is latched to the closed state. Disappear. Further, since the relay member is received in the escape groove, the relay member cannot be disposed at the unlock position. On the other hand, in the door latch release force transmission mechanism according to claim 3 , the escape groove has a width within which the relay member can move to the first intermediate position on the rotating shaft side and the second intermediate position on the opposite side. In addition to the third contact portion that contacts the relay member in the unlock position, the handle interlocking lever does not contact the relay member in the second intermediate position, but contacts the relay member in the first intermediate position. Since the fourth contact portion is provided, the relay member is received in the escape groove, the latch release output lever and the latch mechanism are separated from the release actuator and the vehicle door is latched in the closed state, and then the relay member is moved to the first intermediate position. By arranging, the door handle can release the latch of the vehicle door, and by arranging the relay member at the second intermediate position, the door handle can release the latch of the vehicle door. It is also possible to have a locked state.
また、請求項4の構成によれば、連結ピンの側面とアクチュエータ連動レバーの側面とに設けた当接平坦面が互いに面当接してドアラッチ解除力を伝達するので、そのドアラッチ解除力の伝達が安定する。また、請求項5によれば、ガイド長孔内で連結ピンが回り止めされるので、連結ピンとアクチュエータ連動レバーの当接平坦面同士を確実に面当接させることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the contact flat surfaces provided on the side surface of the coupling pin and the side surface of the actuator interlocking lever are in surface contact with each other to transmit the door latch release force. Stabilize. According to the fifth aspect of the present invention , since the connecting pin is prevented from rotating in the guide elongated hole, the contact flat surfaces of the connecting pin and the actuator interlocking lever can be reliably brought into surface contact.
以下、本発明の一実施形態を図1〜図20に基づいて説明する。図1には、スライド式の車両ドア90を有する車両300が示されている。この車両ドア90は、車両本体99の昇降口を閉止した状態から斜め後方に後退しかつ、途中から真っ直ぐ後退して全開状態になる。車両ドア90を開閉操作するために、車両ドア90の室外面には車外ドアハンドル17(図5参照)が配置され、室内面には車内ドアハンドル18(図2参照)が配置されている。車外ドアハンドル17は、例えば、グリップ式ハンドルであって手前側に引いて操作する。また、車両ドア90の室内面には、車外ドアハンドル17及び車内ドアハンドル18が開操作されても車両ドア90が開かないようにドアロックするための室内ロック操作部16(図2参照、本発明の「ロック切替手段」に相当する)が備えられている。車内ドアハンドル18及び室内ロック操作部16については後述する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a
図2に示すように、車両ドア90の内部には、車両ドア90を閉止状態に保持するための前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bと、全開状態に保持するための全開ドアロック装置10Cと、それらドアロック装置10A,10B,10Cに連結したリモコン装置100とが備えられている。
As shown in FIG. 2, the
各ドアロック装置10A,10B,10Cは、車両ドア90における所定各所に配置されており、これらに対応して、ドア枠99W(昇降口の枠)の内側面における三箇所にはストライカ40が設けられている(図1には、二箇所のストライカ40のみが示されている)。
The
図3に示すように、前側ドアロック装置10Aは、ベース盤11に、ラッチ20、ラチェット30、ストライカ受容溝12等を有するラッチ機構20Kを設けた構成となっている。
As shown in FIG. 3, the front
ストライカ受容溝12は水平方向に延びかつ、その一端部が車内側に向かって開放しており、他端部は閉じている。車両ドア90を閉じるとストライカ受容溝12の一端部からストライカ受容溝12内にストライカ40が進入する。
The
ベース盤11のうちストライカ受容溝12より下方には、ラチェット30が回動可能に軸支されている。ラチェット30は、回動軸30Jからラッチ20に向かって突出している。ラチェット30とベース盤11との間にはトーションコイルばね30Sが備えられ、このトーションコイルばね30Sによってラチェット30が図3における反時計回り方向に付勢されている。また、ラチェット30は、ベース盤11を隔てて反対側にラチェット駆動レバー30Rを一体に備えており、そのラチェット駆動レバー30Rとリモコン装置100(図2参照)とがオープンケーブル91Wにて連結されている。オープンケーブル91Wは、トーションコイルばね30Sによってラチェット30側に引っ張られており、トーションコイルばね30Sの付勢力に抗してオープンケーブル91Wがリモコン装置100側に引っ張られると、ラチェット30が図3における時計回り方向に回動する。
A
ベース盤11のうちストライカ受容溝12より上方にはラッチ20が回動可能に軸支されている。ラッチ20には、1対の係止爪21,22が備えられ、それら係止爪21,22の間がストライカ受容部23になっている。また、ラッチ20は、ベース盤11との間に設けたトーションコイルばね20Sによりラッチ解除方向(図3における時計回り方向)に付勢されている。そして、車両ドア90を開けた状態では、図3に示すように、ラッチ20がラッチ解除方向の一端に位置決めされる。
A
この状態で車両ドア90を閉方向にスライドさせると、ストライカ受容溝12に進入したストライカ40が図3に示すように、ラッチ20のストライカ受容部23内に受容されると共に、ストライカ40が後側の係止爪22を押してラッチ20がラッチ解除方向とは逆のラッチ方向(図3における反時計回り方向)に回動する。これにより、図4に示すようにラッチ20がストライカ40と噛み合った状態になる。
このとき、ラチェット30とラッチ20の前側の係止爪21とが当接して、ラッチ20のラッチ解除方向(図4における時計回り方向)への回動が禁止される。即ち、ラッチ20がストライカ40と噛み合った状態に保持される。
In this state, when the
At this time, the
また、ラッチ20とストライカ40が噛み合った(車両ドア90が閉止保持された)状態で車外ドアハンドル17又は車内ドアハンドル18を開操作すると、オープンケーブル91Wがリモコン装置100(図2参照)側に引っ張られる。すると、図4において二点鎖線で示したように、ラチェット30が図4における時計回り方向に回動して、ラッチ20の回動領域の外側に退避し、ラチェット30によるラッチ20の回動規制が解除され、ラッチ20のラッチ解除方向への回動が許容される。
Further, when the
以上が前側ドアロック装置10Aの説明であるが、後側ドアロック装置10Bにも、前側ドアロック装置10Aと同様に動作するラッチ機構(図示せず)が備えられている。後側ドアロック装置10Bのラチェットとリモコン装置100との間はオープンケーブル92W(図2参照)にて連結されており、車両ドア90の車外ドアハンドル17又は車内ドアハンドル18を開操作すると、オープケーブル92Wがリモコン装置100側(図2参照)に引っ張られて、ラチェットによるラッチの回動規制が解除される。
The above is the description of the front
そして、前側ドアロック装置10Aと後側ドアロック装置10Bの両方のラッチ機構20Kにおいて、ラッチ20がストライカ40と噛み合った状態(図4に示す状態)に保持されたとき、車両ドア90は閉止状態に保持される。また、前側ドアロック装置10Aと後側ドアロック装置10Bの両方のラッチ機構20Kにおいて、ラチェット30によるラッチ20の回動規制が解除されると、車両ドア90の閉止保持(ドアラッチ)が解除されて、車両ドア90を開ける(開方向にスライドさせる)ことが可能になる。なお、車両300には、車両ドア90を電動で開閉することが可能な図示しない電動ドア開閉装置(所謂、「パワースライドドア装置」)が備えられており、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bによるドアラッチ解除と連動して電動ドア開閉装置が作動して、車両ドア90が電動で開くようになっている。
When both the
全開ドアロック装置10Cにも前側ドアロック装置10Aと同様にラッチ機構が備えられている。このラッチ機構は、車両ドア90を全開状態にしたときに、ラッチとストライカ40とが噛み合うと共に、そのラッチにラチェットが当接してラッチ解除方向への回動を規制する。全開ドアロック装置10Cのラチェットとリモコン装置100との間はオープンケーブル93W(図2参照)にて連結されている。
Similarly to the front
車両ドア90が全開状態のときに、車外ドアハンドル17又は車内ドアハンドル18を閉操作すると、オープンケーブル93Wがリモコン装置100側に引っ張られる。すると、ラチェットによるラッチの回動規制が解除され、全開状態の車両ドア90を閉める(閉方向にスライドさせる)ことが可能になる。なお、全開ドアロック装置10Cによるドアラッチが解除されると電動ドア開閉装置が作動して、車両ドア90が電動で閉まるようになっている。
When the exterior door handle 17 or the
さて、リモコン装置100は、図2に示すように車両ドア90の前端寄り位置に配置されている。リモコン装置100は、図5に示すように機構盤101に、本発明に係るドアラッチ解除力伝達機構100Kを設けた構成となっている。
Now, as shown in FIG. 2, the
図6に示すように、機構盤101のうちドアラッチ解除力伝達機構100Kとは反対側の面には、車内ドアハンドル18及び室内ロック操作部16が設けられている。機構盤101は、車内ドアハンドル18及び室内ロック操作部16が設けられた方の面を車両ドア90の室内側ドアパネルに内側から宛がって固定されている。
As shown in FIG. 6, a vehicle
車内ドアハンドル18は、上下方向に延びた縦長構造をなし、車両ドア90の室内面に露出している。車内ドアハンドル18は、車両ドア90のスライド方向に傾動可能となっている。具体的には、車内ドアハンドル18は、トーションコイルばね18A(図5参照)によって図6に示す原位置に付勢されており、原位置から車両ドア90の閉方向側(図6における左側)に傾動させる閉操作と、原位置から車両ドア90の開方向側(図6における右側)に傾動させる開操作とを行うことが可能となっている。
The
室内ロック操作部16は、車内ドアハンドル18の下方に配置され、車両ドア90の室内面に露出している。室内ロック操作部16は、車両ドア90のスライド方向に移動操作することが可能となっている。後に詳説するが、室内ロック操作部16を、図6に示した位置から車両ドア90の開方向側に移動操作すると、車内ドアハンドル18又は車外ドアハンドル17の開操作により車両ドア90を開けることが可能なアンロック状態となる。逆に、室内ロック操作部16を車両ドア90の閉方向に移動操作して図6に示した位置にすると、車内ドアハンドル18及び車外ドアハンドル17を開操作しても車両ドア90を開けることができないロック状態になる。以下、室内ロック操作部16を車両ドア90の閉方向側に移動操作することを「ロック操作」といい、室内ロック操作部16を車両ドア90の開方向側に移動操作することを「アンロック操作」という。
The indoor
図5及び図6に示すように、ドアラッチ解除力伝達機構100Kは、機構盤101のうち車内ドアハンドル18及び室内ロック操作部16が設けられた面とは反対側の面に設けられており、全体が車両ドア90の内部に配置されている。図5に示すように、ドアラッチ解除力伝達機構100Kは、機構盤101に近い側から順に、連結ピン貫通レバー120、ラッチ解除出力レバー130、車内ハンドル連結レバー140、車外ハンドル連結レバー150、アクチュエータ連動レバー160、全開ロックレバー170を重ねて、それらを機構盤101から起立したメイン支持軸102に回動可能にて軸支すると共に、機構盤101から起立したサブ支持軸103(図6参照)にてロッキングレバー180を回動可能に軸支した構成となっている。例えば、ロッキングレバー180は樹脂製であり、その他のレバー120〜170は金属製である。以下、ドアラッチ解除力伝達機構100Kについて詳説する。
As shown in FIGS. 5 and 6, the door latch release
図7には、ドアラッチ解除力伝達機構100Kの主要部が示されている。同図に示すように、全開ロックレバー170は、メイン支持軸102から相反する方向に張り出した1対のレバー突片171,172を有している。一方のレバー突片172にはオープンケーブル93Wを介して全開ドアロック装置10Cのラチェットが連結されている(図5参照)。他方のレバー突片171には、メイン支持軸102を中心とした円弧状の長孔175が貫通形成されており、その長孔175内に摺動可能に支持されたスライドブシュ175Bに、車内ドアハンドル18から延びたロッド105の末端が固定されている(図5参照)。車内ドアハンドル18を閉操作する(図6における左方向に傾ける)と、ロッド105に押されて全開ロックレバー170がメイン支持軸102回りを第1回動方向(図5及び図7における時計回り方向)に回動する。すると、レバー突片172に連結されたオープンケーブル93Wがリモコン装置100側に引っ張られて、全開ドアロック装置10Cのラチェットによるラッチの回動規制が解除される。なお、車内ドアハンドル18を開操作すると、ロッド105が車内ドアハンドル18側に引かれるが、スライドブシュ175Bが長孔175内を移動するので、全開ロックレバー170は図7に示す原位置に留まる。ここで、全開ロックレバー170は、機構盤101とレバー突片172との間を連結したコイルばね176(図5を参照)によって第1回動方向とは逆側の第2回動方向に付勢されている。また、全開ロックレバー170には、スイッチ押下突片174が一体形成されている。スイッチ押下突片174は、機構盤101に固定されたスイッチ110(図5を参照)に向かって突出しており、全開ロックレバー170が第1回動方向に回動したときにスイッチ押下突片174がスイッチ110を押下(オン)するようになっている。
FIG. 7 shows a main part of the door latch release
車内ハンドル連結レバー140は、全開ロックレバー170におけるレバー突片172に重ねられている。図11に示すように車内ハンドル連結レバー140のうち、メイン支持軸102から離れた先端部には、貫通孔144が形成されている。その貫通孔144にはスライドブシュ144B(図5参照)が支持されており、そのスライドブシュ144Bに車内ドアハンドル18から延びたロッド106(図5参照)の末端が固定されている。車内ドアハンドル18を開操作する(図6における右方向に傾ける)と、ロッド106が車内ドアハンドル18側に引っ張られる。すると図7から図8への変化に示すように、車内ハンドル連結レバー140がメイン支持軸102回りを第1回動方向(図5及び図7における時計回り方向)に回動する。また、車内ハンドル連結レバー140にはスイッチ押下突片143が一体形成されている。スイッチ押下突片143は、機構盤101に固定されたスイッチ111(図5を参照)に向かって突出しており、車内ハンドル連結レバー140が第1回動方向に回動したときに、スイッチ押下突片143がスイッチ111を押下(オン)するようになっている。
The in-vehicle
図11に示すように、連結ピン貫通レバー120は、メイン支持軸102から側方に張り出した1対のレバー突片121,122を備えている。メイン支持軸102とレバー突片122との間はトーションコイルばね129にて連結され、そのトーションコイルばね129により連結ピン貫通レバー120が第1回動方向とは逆の第2回動方向に付勢されている。1対のレバー突片121,122のうち、一方のレバー突片121は、ラッチ解除出力レバー130に重ねて配置されている。そのレバー突片121はメイン支持軸102から回動半径方向に突出しかつ先端部で第2回動方向に曲がったL形をなしており、そのL形に倣ったL型長孔123が貫通形成されている。L型長孔123は、回動半径方向に延びたL型第1辺経路123Aと、そのL型第1辺経路123Aのうちメイン支持軸102から離れた端部から第2回動方向に延びたL型第2辺経路123Bとからなる。このL型長孔123を後述する連結ピン400(図5参照)が貫通している。
As shown in FIG. 11, the connecting
連結ピン貫通レバー120における他方のレバー突片122は、車内ハンドル連結レバー140よりも第1回動方向の前方側に配置されている。また、レバー突片122には、回動半径方向に延びたチャイルドロック長孔124が貫通形成され、そのチャイルドロック長孔124内にチャイルドロックピン125(図5参照)が支持されている。チャイルドロックピン125は、チャイルドロック長孔124を貫通しており、チャイルドロック長孔124の長手方向に延びた1対の側辺をガイドにしてチャイルドロック長孔124内を往復動可能となっている。
The other
チャイルドロックピン125を車両ドア90の外部から移動操作するために、リモコン装置100には、チャイルドロック操作部19(図5参照)が備えられている。チャイルドロック操作部19は、機構盤101に回動可能に支持されており、その回動中心から離れた一端部が車両ドア90の端面から露出すると共に、回動中心から離れた他端部がチャイルドロックピン125に連結されている。チャイルドロック操作部19の回動操作により、チャイルドロックピン125は、メイン支持軸102から離れたチャイルドロック位置(図7の二点鎖線で示した位置)と、メイン支持軸102寄りのチャイルドアンロック位置(図7の実線で示した位置)との間で移動する。チャイルドアンロック位置のとき、チャイルドロックピン125は車内ハンドル連結レバー140の回動領域内に位置するので、そのチャイルドロックピン125を介して車内ハンドル連結レバー140と連結ピン貫通レバー120とが第1回動方向に一体回転可能に連結される。即ち、車内ドアハンドル18の開操作による操作動力を、車内ハンドル連結レバー140から連結ピン貫通レバー120に伝達することが可能となる。これに対し、チャイルドロック位置のとき、チャイルドロックピン125は車内ハンドル連結レバー140の回動領域外に位置するので、車内ハンドル連結レバー140と連結ピン貫通レバー120とが連動不可能に切り離される。即ち、車内ドアハンドル18の開操作による操作動力を、車内ハンドル連結レバー140から連結ピン貫通レバー120に伝達することが不可能となる。
In order to move the
連結ピン貫通レバー120には、スイッチ押下突片128が一体形成されている。スイッチ押下突片128は機構盤101に固定されたスイッチ111(図5参照)に向かって突出しており、連結ピン貫通レバー120が第1回動方向に回動したときに、スイッチ押下突片128がスイッチ111を押下(オン)するようになっている。
A
図11に示すように、ラッチ解除出力レバー130は、メイン支持軸102から相反する方向に1対のレバー突片131,132を突出して備えている。1対のレバー突片131,132のうち、車内ハンドル連結レバー140と同じ側に突出したレバー突片132の先端部には、オープンケーブル91W,92Wを介して前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bの各ラチェット30が連結されている(図5参照)。
As shown in FIG. 11, the latch
ラッチ解除出力レバー130のうち、連結ピン貫通レバー120のレバー突片121に重ねられたレバー突片131には、回動半径方向に延びたガイド長孔133が貫通形成されている。ガイド長孔133は、ラッチ解除出力レバー130及び連結ピン貫通レバー120が共に原位置のときに、連結ピン貫通レバー120のL型第1辺経路123Aと重ね合わせ可能となっており、ガイド長孔133とL型長孔123とを共通の連結ピン400が貫通している。連結ピン400は、ガイド長孔133の長手方向に延びた1対の側辺に支持されてガイド長孔133内を往復動可能となっている。なお、連結ピン400が本発明の「中継部材」に相当する。
Of the latch
ここで、連結ピン貫通レバー120のレバー突片121のうち第1回動方向を向いた側縁部からはラッチ解除出力レバー130に向かって連動当接片126が直角に曲げ起こされており、その連動当接片126が、ラッチ解除出力レバー130のレバー突片131のうち第1回動方向を向いた側縁部に当接可能となっている。従って、ラッチ解除出力レバー130は、連結ピン貫通レバー120を介してトーションコイルばね129の付勢力を受けることになり、第2回動方向に付勢されている。そして、常には、レバー突片132の先端部に備えたストッパ部135が機構盤101と当接することで(図5参照)、ラッチ解除出力レバー130及び連結ピン貫通レバー120が共に図7に示す原位置に位置決めされている。
Here, the interlocking
図5及び図7に示すように、機構盤101には、連結ピン400をガイド長孔133内で移動させるためのロッキングレバー180及びロッキングアクチュエータ185が組み付けられている。ロッキングレバー180は、サブ支持軸103からロッキングアクチュエータ185に向かって延びたレバー突片181(図7参照)と、サブ支持軸103から連結ピン400に向かって延びたレバー突片182(図7参照)とを有している。ロッキングレバー180のレバー突片182には、円弧状の長孔183が貫通形成されている。長孔183はガイド長孔133及びL型長孔123と重ね合わせ可能となっており、この長孔183を連結ピン400が移動可能に貫通している。
As shown in FIGS. 5 and 7, the
ロッキングアクチュエータ185は、遠隔操作(リモコンキー又は車内の集中ドアロックボタンの操作)により作動する電動モータを主要部とし、その出力レバー186がロッキングレバー180における一方のレバー突片181にピン及び長孔を介して連結されている(図7参照)。また、出力レバー186と室内ロック操作部16は、室内ロック操作部16の移動操作(ロック・アンロック操作)によって出力レバー186が回動するように連結されている(図5参照)。
The locking
室内ロック操作部16のロック・アンロック操作を行うか又は、ロッキングアクチュエータ185が作動すると、ロッキングレバー180がサブ支持軸103回りに回動して、連結ピン400が、ガイド長孔133のうちメイン支持軸102側の中心側端部(図7に示す位置)と、ガイド長孔133のうちL型第2辺経路123B側の外側端部(図12に示す位置)との間を移動する。
When the locking / unlocking operation of the indoor
例えば、室内ロック操作部16をロック操作(車両ドア90の閉方向に移動操作)するとロッキングレバー180がサブ支持軸103回りを図7における反時計回り方向に回動して連結ピン400がガイド長孔133の外側端部のロック位置になる(図12参照)。一方、室内ロック操作部16をアンロック操作(車両ドア90の開方向に移動操作)すると、ロッキングレバー180がサブ支持軸103回りを図7における時計回り方向に回動して連結ピン400がガイド長孔133の中心側端部のアンロック位置(図7参照)に移動する。
For example, when the indoor
ここで、本実施形態では、ガイド長孔133のうちL型第1辺123Aと重なり得る部分の中心側端部(後述する中心側干渉部167の回動領域と重なる部分)が本発明の「アンロック位置」に相当し、ガイド長孔133のうちL型第2辺経路123Bと重なり得る部分の外側部分(後述する第1側方突出片163の回動領域と重なる部分)が本発明の「ロック位置」に相当する。また、ガイド長孔133のうちアンロック位置とロック位置に挟まれた部分が本発明の「中間位置」に相当し、その「中間位置」のうち、L型第1辺経路123Aと重なり得る部分が本発明の「第1中間位置」に相当し、L型第2辺経路123Bと重なり得る部分が本発明の「第2中間位置」に相当する。なお、図12、図19、図20にはそれぞれ、ロック位置、第2中間位置、第1中間位置に配置された連結ピン400が示されている。また、正常時において、連結ピン400はガイド長孔133の両端部の何れか一方、即ち、アンロック位置又はロック位置の何れか一方に配置されるようになっており、中間位置(第1中間位置と第2中間位置)では停止しないようになっている。
Here, in the present embodiment, the center side end portion of the guide
連結ピン400をアンロック位置又は第1中間位置にした場合、その連結ピン400によってラッチ解除出力レバー130と連結ピン貫通レバー120とが一体回転可能に連結される。即ち、連結ピン貫通レバー120からラッチ解除出力レバー130に動力を伝達することが可能になる。
When the connecting
一方、連結ピン400をガイド長孔133の外側端部であるロック位置にした場合、連結ピン400はロック位置に保持された状態でL型第2辺経路123B内を長手方向に移動可能となる。従って、連結ピン貫通レバー120がメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動しても、その動力はラッチ解除出力レバー130に伝達されず、ラッチ解除出力レバー130は図7に示す原位置に留まることになる。
On the other hand, when the connecting
図16に示すように、車外ハンドル連結レバー150は、メイン支持軸102から相反する方向に張り出した1対のレバー突片151,152を有している。一方のレバー突片151は、メイン支持軸102から車内ハンドル連結レバー140とは反対側に延びており、その先端部には貫通孔153が形成されている。その貫通孔153にはスライドブシュ153Bが支持されており、そのスライドブシュ153Bに車外ドアハンドル17から延びたオープンケーブル94Wの一端が連結されている(図5参照)。
As shown in FIG. 16, the vehicle exterior
また、レバー突片151のうち第2回動方向を向いた側縁部からは連結ピン貫通レバー120に向かって(図16の紙面奥側に向かって)連動当接片154が直角に曲げ起こされている。これに対し、連結ピン貫通レバー120のレバー突片121のうち第2回動方向を向いた側縁部からは車外ハンドル連結レバー150に向かって(図16の紙面手前側に向かって)連動当接片127が直角に曲げ起こされている。
In addition, the interlocking
車外ドアハンドル17を開操作する(手前に引く)と、その操作動力によってオープンケーブル94Wが車外ドアハンドル17側に引っ張られ、車外ハンドル連結レバー150がメイン支持軸102回りを原位置から第1回動方向に回動する。このとき、連動当接片127,154同士が当接(図16参照)するので、連結ピン貫通レバー120が車外ハンドル連結レバー150により第1回動方向に押される。即ち、車外ドアハンドル17の開操作による操作動力が、ドアロックのロック・アンロック状態(ガイド長孔133における連結ピン400の位置)に関係なく、車外ハンドル連結レバー150から連結ピン貫通レバー120に伝達されて、それらが常に第1回動方向に一体回転するようになっている。また、前述したように、連結ピン400をアンロック位置にすると、連結ピン貫通レバー120とラッチ解除出力レバー130とが一体回転可能に連結されるので、車外ドアハンドル17の開操作による操作動力が、車外ハンドル連結レバー150及び連結ピン貫通レバー120を経由してラッチ解除出力レバー130まで伝わる。
When the
また、図16に示すように、車外ハンドル連結レバー150のうち他方のレバー突片152の第2回動方向を向いた側縁部からは全開ロックレバー170に向かって(図16の紙面手前側に向かって)連動当接片155が直角に曲げ起こされている。
Further, as shown in FIG. 16, from the side edge of the outer
車外ドアハンドル17の開操作により車外ハンドル連結レバー150が第1回動方向に回動した場合には、連動当接片155に押されて全開ロックレバー170が第1回動方向に回動する(図9参照)。
When the vehicle exterior
なお、本発明に係る「ハンドル連動レバー」は、車内ハンドル連結レバー140、連結ピン貫通レバー120及び車外ハンドル連結レバー150により構成されている。
The “handle interlocking lever” according to the present invention includes an in-vehicle
ここで、リモコン装置100には、リリースアクチュエータ60(図5参照)が備えられ、ドアラッチ解除力伝達機構100Kには、リリースアクチュエータ60の動力を受けてメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動するアクチュエータ連動レバー160が備えられている。リリースアクチュエータ60は、車内ドアハンドル18又は車外ドアハンドル17の手動操作によってラッチ機構20Kによるドアラッチが解除された場合に作動する。具体的には、例えば、スイッチ110,111の何れかがオンされかつ後側ドアロック装置10Bのドアラッチが解除されたことを第1の作動条件として作動し、電動ドア開閉装置が作動開始(車両ドア90が電動スライドを開始)するまでの間、ラッチ機構20Kをドアラッチ解除状態に維持する。
Here, the
また、リリースアクチュエータ60は、遠隔操作(リモコンキーや車内のドア開閉ボタンの操作)が行われたことを第2の作動条件として作動し、アクチュエータ連動レバー160を回転駆動してドアラッチの解除を行う。
Further, the
図17に示すように、アクチュエータ連動レバー160は、メイン支持軸102から車内ハンドル連結レバー140(図7参照)とは反対側に延びている。アクチュエータ連動レバー160は、メイン支持軸102寄りの中心側扇形部161と、中心側扇形部161からメイン支持軸102とは反対側に突出した先端側突片162とを有している。先端側突片162は、中心側扇形部161における第2回動方向寄り位置から延設されており、回動半径方向の中間位置から第1回動方向へ突出した第1側方突出片163と、メイン支持軸102から離れた側の端部から第1回動方向へ突出した第2側方突出片164とを有している。第2側方突出片164の第1回動方向側の端部には、貫通孔165が形成されている。貫通孔165には、スライドブシュ165Bが支持され、そのスライドブシュ165Bにリリースアクチュエータ60から延びたオープンケーブル95Wの一端が固定されている(図5参照)。リリースアクチュエータ60が作動すると、その動力によりオープンケーブル95Wをリリースアクチュエータ60側に引っ張る。これにより、アクチュエータ連動レバー160がメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動する。
As shown in FIG. 17, the
また、アクチュエータ連動レバー160の先端側突片162のうち第2回動方向を向いた側縁部からは、全開ロックレバー170に向かって(図17の紙面手間側に向かって)連動当接片166が直角に曲げ起こされており、全開ロックレバー170(図7参照)のレバー突片171の先端部からは、アクチュエータ連動レバー160に向かって(図7の紙面奥側に向かって)連動当接片173が直角に曲げ起こされている。これら連動当接片166,173同士は当接可能となっている。
Further, the interlocking contact piece from the side edge portion of the front end
リリースアクチュエータ60が作動した場合には、連動当接片166に押されて全開ロックレバー170が第1回動方向に回動する。また、全開ロックレバー170を第2回動方向に付勢したコイルばね176(図5を参照)により、アクチュエータ連動レバー160が第2回動方向に付勢され、機構盤101に設けられたストッパ104(図5を参照)とアクチュエータ連動レバー160との当接により、アクチュエータ連動レバー160及び全開ロックレバー170が図5及び図7に示す原位置に位置決めされている。なお、上述した車外ハンドル連結レバー150の連動当接片155と全開ロックレバー170との当接により、全開ロックレバー170が第2回動方向に付勢されると、車外ハンドル連結レバー150も第2回動方向に付勢されるが、全開ロックレバー170が原位置に位置決めされることにより、車外ハンドル連結レバー150も図5及び図7に示す原位置に位置決めされている。
When the
ところで、図17に示すように、アクチュエータ連動レバー160の中心側扇形部161のうち、先端側突片162より第1回動方向側の部分(以下、中心側干渉部167という)は、ガイド長孔133の長手方向に延びた一側縁部に沿って回動半径方向に張り出しており、第1回動方向を向いた当接平坦面167Bがガイド長孔133及びL型第1辺経路123Aの長手方向に延びた一側辺と平行に直線状に延びている。
By the way, as shown in FIG. 17, in the central fan-shaped
また、中心側干渉部167のうち回動半径方向における先端部は、メイン支持軸102を中心にした円弧状の部材ガイド部167Aとなっており、L型第1辺経路123Aにおけるメイン支持軸102側の端部とL型第2辺経路123Bとの中間部に配置されている。換言すれば、中心側干渉部167の部材ガイド部167Aは、L型第2辺経路123Bにおけるメイン支持軸102側の側辺よりもメイン支持軸102に近い側に配置されている。そして、ガイド長孔133の中心側端部が中心側干渉部167の回動領域と重なるようになっており、ガイド長孔133の中間部及び外側端部は、中心側干渉部167の回動領域外に配置されている。即ち、中心側干渉部167は、連結ピン400がアンロック位置に位置するときにその連結ピン400を当接平坦面167Bによって第1回動方向に押すことが可能であり、連結ピン400がアンロック位置より外側に位置するときには、連結ピン400を第1回動方向に押すことが不可能となる。
Further, the distal end portion in the turning radius direction of the center
図17に示すように、第1側方突出片163のうちメイン支持軸102側部分は、メイン支持軸102を中心とした円弧状の部材ガイド部163Aとなっており、L型第2辺経路123Bにおけるメイン支持軸102側の側辺とメイン支持軸102から離れた側の側辺との間に配置されている。また、第1側方突出片163の第1回動方向を向いた当接平坦面163Bがガイド長孔133及びL型第1辺経路123Aの長手方向に延びた一側辺と平行に延びている。そして、ガイド長孔133の外側端部が第1側方突出片163の回動領域と重なるようになっており、ガイド長孔133の中間部及び中心側端部が、第1側方突出片163の回動領域外に配置されるようになっている。即ち、第1側方突出片163は、連結ピン400がロック位置に位置するときにその連結ピン400を当接平坦面163Bによって第1回動方向に押すことが可能であり、連結ピン400がロック位置より中心側に位置するときには、連結ピン400を第1回動方向に押すことが不可能となる。
As shown in FIG. 17, the
図19に示すように、中心側干渉部167と第1側方突出片163とで挟まれた部分には、本発明の逃がし溝168(本発明の「遮断部」にも相当する)が形成されている。逃がし溝168は、アクチュエータ連動レバー160の第1回動方向を向いた側縁部で開口し、第2回動方向へ向かって円弧状に延びている。逃がし溝168は、その幅が連結ピン400の幅の約2倍になっていて、これにより、連結ピン400が、逃がし溝168内で第1中間位置(図20参照)と第2中間位置(図19参照)との間を移動可能になっている。詳細には、逃がし溝168におけるメイン支持軸102から離れた側の端部(第1側方突出片163の部材ガイド部163A)と、L型第2辺経路123Bにおけるメイン支持軸102側の側辺との間の距離は、連結ピン400の幅(詳細には、後述する第2軸部420の幅)よりも大きくなっており、第2中間位置に配置された連結ピン400が、逃がし溝168内をL型第2辺経路123Bに沿って移動可能になっている。また、逃がし溝168におけるメイン支持軸102側の端部(中心側干渉部167の部材ガイド部167A)と、L型第2辺経路123Bにおけるメイン支持軸102側の側辺との間の距離は、連結ピン400の幅とほぼ同じになっている。
As shown in FIG. 19, a
図18(A)には、連結ピン400の詳細な構成が示されている。同図に示すように、連結ピン400は、その軸方向の一端側から順に、第1軸部410、非円形軸部403、第2軸部420を備えており、第1軸部410と非円形軸部403との境界部分及び、非円形軸部403と第2軸部420との境界部分から側方に向かって鍔部401,401が張り出している。
FIG. 18A shows a detailed configuration of the connecting
非円形軸部403はガイド長孔133内に配置されており、その断面形状は、図18(B)に示すように、ガイド長孔133の幅と略同一の二面幅を有する小判形をなしている。詳細には、長手方向の両端の円弧面403A,403Aを互いに平行な1対の平坦面403B,403Bで繋いだ形状をなしており、1対の平坦面403B,403Bがガイド長孔133の幅方向の(長手方向に延びた)両内側面と対向して、連結ピン400をガイド長孔133に対して回り止めしている。また、1対の鍔部401,401がレバー突片131を板厚方向から挟むことで、連結ピン400の軸方向への移動が禁止されている。
The
第1軸部410は、ラッチ解除出力レバー130のレバー突片131から機構盤101側(図5及び図7における紙面奥側)に向かって突出している。第1軸部410の基端部は断面矩形(詳細には、断面正方形)の角形部411となっている。角形部411は、連結ピン貫通レバー120のレバー突片121を貫通したL型長孔123内で移動可能に嵌合している。
The
一方、第1軸部410の先端部は断面円形の円柱部412となっている。円柱部412は、ロッキングレバー180のレバー突片182を貫通した長孔183(図7及び図12参照)内で移動可能に嵌合している。
On the other hand, the distal end portion of the
連結ピン400の第2軸部420は、ラッチ解除出力レバー130のレバー突片131から、第1軸部410とは逆側(図5及び図7における紙面手前側)に向かって突出している。第2軸部420は、断面矩形(詳細には、断面正方形)の角柱状をなしており、第2軸部420の側面は、連結ピン400の軸方向と平行な4つの平坦面から構成されている(図17参照)。これら4つの平坦面のうち、互いに平行な2つの平坦面が、メイン支持軸102を中心とした回動半径方向(ガイド長孔133の長手方向)を向いており、残りの2つの平坦面が、メイン支持軸102を中心とした第1回動方向及び第2回動方向を向いている。
The
そして、図17に示すように、連結ピン400がアンロック位置に位置する場合に、第2軸部420の側面を構成する4つの平坦面のうち、第2回動方向を向いた一平坦面421(以下、適宜、「当接平坦面421」という)が、第1側方突出片163の当接平坦面163Bと面当接することが可能になっている。また、連結ピン400がロック位置に位置する場合には、第2軸部420の当接平坦面421が、中心側干渉部167の当接平坦面167Bと面当接することが可能となっている。
As shown in FIG. 17, when the connecting
本実施形態の構成は以上であり、次に、ドアラッチ解除力伝達機構100Kの動作について説明する。車両ドア90が全開状態のときに車内ドアハンドル18を閉操作する(閉方向側に傾動させる)と、全開ロックレバー170がロッド105に押されてメイン支持軸102回りを第1回動方向(図7における時計回り方向)に回動する。すると、全開ロックレバー170に連結されたオープンケーブル93Wがリモコン装置100側に引っ張られて、全開ドアロック装置10Cのラッチ・ラチェット機構による車両ドア90の全開保持が解除される。これにより、車両ドア90を全開状態から閉方向に電動又は手動スライドさせることが可能になる。
The configuration of the present embodiment is as described above. Next, the operation of the door latch release
また、車両ドア90が全開状態のときに車外ドアハンドル17を閉操作する(手前に引く)と、オープンケーブル94Wに引かれて車外ハンドル連結レバー150が第1回動方向に回動し、その車外ハンドル連結レバー150に押されて連結ピン貫通レバー120及び全開ロックレバー170がメイン支持軸102回りを第1回動方向に一体回転する(図9参照)。全開ロックレバー170が第1回動方向に回動することで、オープンケーブル93Wがリモコン装置100側に引っ張られて、全開ドアロック装置10Cによる車両ドア90の全開保持が解除される。これにより、車両ドア90を全開状態から閉方向に電動又は手動スライドさせることが可能になる。
Further, when the
また、車両ドア90が全開状態のときに、車内ドアハンドル18又は車外ドアハンドル17を操作せずに遠隔操作を行う(リモコンキー又は車内のドア開閉ボタンを操作する)と、図10に示すように、リリースアクチュエータ60が作動してアクチュエータ連動レバー160が第1回動方向に回転駆動され、そのアクチュエータ連動レバー160に押されて全開ロックレバー170が第1回動方向に一体回転する。すると、オープンケーブル93Wがリモコン装置100側に引っ張られて、全開ドアロック装置10Cによる車両ドア90の全開保持が解除される。これにより、車両ドア90を閉方向に電動スライドさせることが可能になる。
Further, when the
次に、閉止保持状態の車両ドア90を開けるべく操作を行った場合のドアラッチ解除力伝達機構100Kの動作を、チャイルドロックが「アンロック状態」(チャイルドロックピン125が図7の実線で示す位置)であるという前提で説明する。
Next, regarding the operation of the door latch release
ドアロックを「アンロック状態」(連結ピン400を図7の実線で示すアンロック位置)にして車内ドアハンドル18を開操作すると、図7から図8への変化に示すように、車内ハンドル連結レバー140がメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動してチャイルドロックピン125を押すことで、連結ピン貫通レバー120が第1回動方向に回動する。連結ピン貫通レバー120の回動は連結ピン400を介してラッチ解除出力レバー130に伝達され、ラッチ解除出力レバー130が第1回動方向に回動することでオープンケーブル91W,92Wがリモコン装置100側に引っ張られる。そして、ラッチ解除出力レバー130が、原位置から第1回動方向に離れた回動終端位置付近に到達すると、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bの各ラッチ機構20Kによるドアラッチが解除される(図3参照)と共に、前記したリリースアクチュエータ60の第1の作動条件が成立する。
When the
すると、リリースアクチュエータ60によってアクチュエータ連動レバー160が第1回動方向に回転駆動され、中心側干渉部167(当接平坦面167B)が連結ピン400に当接する。即ち、リリースアクチュエータ60の動力によって、アクチュエータ連動レバー160、ラッチ解除出力レバー130及び連結ピン貫通レバー120が、原位置から第1回動方向に離れた回動終端位置で保持される。この結果、車内ドアハンドル18から手が離れて車内ハンドル連結レバー140が原位置に戻っても、電動ドア開閉装置が作動開始(車両ドア90が電動スライドを開始)するまでは、ラッチ機構20Kによるドアラッチ解除を維持することができる(図10参照)。
Then, the
ドアロックを「アンロック状態」にして車外ドアハンドル17を開操作する(手前に引く)と、図7から図9への変化に示すように、車外ハンドル連結レバー150がメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動する。このとき、車外ハンドル連結レバー150は、連結ピン貫通レバー120を押す。また、連結ピン貫通レバー120とラッチ解除出力レバー130とが連結ピン400にて連結されているので、車外ドアハンドル17の開操作による操作動力が、車外ハンドル連結レバー150及び連結ピン貫通レバー120を介してラッチ解除出力レバー130に伝達され、これらがメイン支持軸102回りを第1回動方向に一体回転する。ラッチ解除出力レバー130が第1回動方向に回動することでオープンケーブル91W,92Wがリモコン装置100側に引っ張られる。そして、ラッチ解除出力レバー130が、原位置から第1回動方向に離れた回動終端位置付近に到達すると、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bの各ラッチ機構20Kによるドアラッチが解除される(図3参照)と共に、リリースアクチュエータ60の第1の作動条件が成立する。
When the
すると、リリースアクチュエータ60の動力によって、アクチュエータ連動レバー160の中心側干渉部167(当接平坦面167B)が連結ピン400に押し付けられ、アクチュエータ連動レバー160、ラッチ解除出力レバー130及び連結ピン貫通レバー120が、原位置から第1回動方向に離れた回動終端位置で保持される。この結果、車外ドアハンドル17から手が離れて、車外ハンドル連結レバー150が原位置に戻っても(図10参照)、電動ドア開閉装置が作動開始(車両ドア90が電動スライドを開始)するまでは、ラッチ機構20Kによるドアラッチ解除を維持することができる。
Then, the center side interference part 167 (abutting
ドアロックを「アンロック状態」にして車内ドアハンドル18や車外ドアハンドル17の開操作を行わずに遠隔操作を行った場合には、前記したリリースアクチュエータ60の第2の作動条件が成立するので、図7から図10への変化に示すように、アクチュエータ連動レバー160がメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動し、中心側干渉部167が連結ピン400を押すことで、ラッチ解除出力レバー130が第1回動方向に回動する。そして、上述したように前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bに備えた各ラッチ機構20Kによるドアラッチが解除される。そして、電動ドア開閉装置が作動開始(車両ドア90が電動スライドを開始)するまでは、リリースアクチュエータ60の動力によってラッチ機構20Kのドアラッチ解除を維持することができる。なお、アクチュエータ連動レバー160の中心側干渉部167が本発明の「第1当接部」に相当する。
When the door lock is set to the “unlocked state” and the remote operation is performed without opening the interior door handle 18 or the
つまり、ドアロック及びチャイルドロックが共に「アンロック状態」である場合は、車内ドアハンドル18の開操作、車外ドアハンドル17の開操作及びリモコンキー等の遠隔操作により、車両ドア90を開けることが可能である。
That is, when both the door lock and the child lock are in the “unlocked state”, the
ドアロックが「ロック状態」(連結ピン400が図12の実線で示すロック位置)のときに車内ドアハンドル18を開操作すると、図12から図13の変化に示すように、その操作動力で車内ハンドル連結レバー140及び連結ピン貫通レバー120が第1回動方向に回動するが、連結ピン400はガイド長孔133のロック位置に保持された状態でL型第2辺経路123B内を移動するため、連結ピン貫通レバー120からラッチ解除出力レバー130への動力の伝達が遮断される。即ち、車内ドアハンドル18の開操作による操作動力は、ラッチ解除出力レバー130に伝達されないため、ラッチ解除出力レバー130は図7に示す原位置に留まる。よって、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bによる車両ドア90の閉止保持が維持される。
When the
ドアロックが「ロック状態」のときに車外ドアハンドル17を開操作すると、図12から図14への変化に示すように、車外ハンドル連結レバー150が第1回動方向に回動し、その車外ハンドル連結レバー150に押されて、連結ピン貫通レバー120が第1回動方向に一体回転する。ところがこのとき、連結ピン400はL型第2辺経路123B内を移動するため、連結ピン貫通レバー120からラッチ解除出力レバー130への動力の伝達が遮断される。即ち、車外ドアハンドル17の開操作による操作動力は、ラッチ解除出力レバー130に伝達されないため、ラッチ解除出力レバー130は図7に示す原位置に留まる。よって、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bによる車両ドア90の閉止保持が維持される。
When the
ドアロックを「ロック状態」にして車内ドアハンドル18や車外ドアハンドル17の開操作を行わずに遠隔操作を行った場合には、前記したリリースアクチュエータ60の第2の作動条件が成立するので、図12から図15への変化に示すように、アクチュエータ連動レバー160がメイン支持軸102回りを第1回動方向に回動し、第1側方突出片163が連結ピン400を押すことで、ラッチ解除出力レバー130が第1回動方向に回動する。そして、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bに備えた各ラッチ機構20Kによるドアラッチが解除される。なお、アクチュエータ連動レバー160の第1側方突片163が「第2当接部」に相当する。
When the door lock is set to the “locked state” and the remote operation is performed without opening the interior door handle 18 or the
このように、ドアラッチ解除力伝達機構100Kでは、ドアロックが「ロック状態」である場合は、車外ドアハンドル17及び車内ドアハンドル18を開操作しても、車両ドア90を開けることはできないが、リモコンキー等の遠隔操作により車両ドア90を開けることは可能となっている。
Thus, in the door latch release
以上を纏めると、ドアラッチ解除力伝達機構100Kでは、車外ドアハンドル17及び車内ドアハンドル18を開操作を行う場合には、ドアロックが「アンロック状態」のときに、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bによる車両ドア90の閉止保持を解除することができ、ドアロックが「ロック状態」のときには、閉止保持を解除できない。また、リモコンキー等の遠隔操作を行う場合には、ドアロックが「ロック状態」であるか「アンロック状態」であるかに拘わらず、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bによる車両ドア90の閉止保持を解除することができる。
In summary, in the door latch release
なお、チャイルドロックが「ロック状態」(チャイルドロックピン125が図7の二点鎖線で示す位置)のときに車内ドアハンドル18を開操作すると、その操作動力により車内ハンドル連結レバー140が第1回動方向に回動するが、チャイルドロックピン125はチャイルドロック位置に配置されていて車内ハンドル連結レバー140と当接しないため、操作動力が連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130に伝達されない。よって、連結ピン貫通レバー120並びにラッチ解除出力レバー130は、図7に示す原位置に留まり、ドアロックが「ロック状態」であるか「アンロック状態」であるかに拘わらず、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bによる車両ドア90の閉止保持が維持される。チャイルドロックの「ロック状態」は、車内ドアハンドル18の開操作に対してのみ有効であり、チャイルドロックが「ロック状態」であっても、ドアロックが「アンロック状態」であれば車外ドアハンドル17の開操作により車両ドア90を開けることが可能である。
Note that if the in-
さて、図10及び図15に示すようにアクチュエータ連動レバー160及びラッチ解除出力レバー130が原位置から第1回動方向に離れた回動終端位置に達した状態(或いは、原位置から第1回動方向への回動途中)で、例えば、リリースアクチュエータ60の失陥や動力伝達経路の異常等により、アクチュエータ連動レバー160及びラッチ解除出力レバー130が動かなくなると、ラッチ機構20Kが、車両ドア90の閉止保持を解除した状態(即ち、ラチェット30が図4において二点鎖線で示す位置)から元に戻らなくなる。
Now, as shown in FIGS. 10 and 15, the
このような非常時には、室内ロック操作部16(図6参照)を操作すればよい。具体的には、ドアロックが「アンロック状態」で異常が発生したときには、ロック操作(車両ドア90の閉方向に移動操作)し、ドアロックが「ロック状態」で異常が発生したときには、アンロック操作(車両ドア90の閉方向に移動操作)する。 In such an emergency, the indoor lock operation unit 16 (see FIG. 6) may be operated. Specifically, when an abnormality occurs when the door lock is “unlocked”, a lock operation (moving operation in the closing direction of the vehicle door 90) is performed, and when an abnormality occurs when the door lock is “locked”, unlocking occurs. A lock operation (moving operation in the closing direction of the vehicle door 90) is performed.
ドアロックが「アンロック状態」のときにロック操作すると、図19に示すように、連結ピン400がアンロック位置から中間位置へと移動して中心側干渉部167の回動領域外に配置され、アクチュエータ連動レバー160が連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130から切り離される(リリースアクチュエータ60がラッチ機構20Kから切り離される)。と同時に、トーションコイルばね129の付勢力により、連結ピン400が逃がし溝168内に進入すると共に、連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130が第2回動方向に一体回転して原位置に復帰する。これにより、オープンケーブル91W,92Wが前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bに備えたラッチ機構20K側に戻されて、それらラッチ機構20Kを車両ドア90の閉止保持が可能な状態に復帰させることができる。なお、詳細には、アンロック位置から中間位置へと移動する連結ピン400は、アクチュエータ連動レバー160の第1側方突辺163と当接して第2中間位置に保持され、部材ガイド部163Aに沿って逃がし溝168内を移動する。
If the lock operation is performed when the door lock is in the “unlocked state”, as shown in FIG. 19, the connecting
ドアロックが「ロック状態」のときにアンロック操作した場合には、連結ピン400がロック位置から中間位置へと移動して第1側方突出片163の回動領域外に配置され、アクチュエータ連動レバー160が連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130から切り離される(リリースアクチュエータ60がラッチ機構20Kから切り離される)。すると、トーションコイルばね129の付勢力により、連結ピン400が逃がし溝168に進入すると共に、連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130が第2回動方向に一体回動して原位置に復帰する。
If the unlocking operation is performed when the door lock is in the “locked state”, the connecting
このように、ドアラッチ解除力伝達機構100Kでは、ドアロックが「ロック状態」及び「アンロック状態」の何れの状態においても、リリースアクチュエータ60の失陥等によりアクチュエータ連動レバー160が動かなくなった場合に、リリースアクチュエータ60をラッチ機構20Kから切り離して、車両ドア90の閉止保持が可能な状態に復帰させることができる。
As described above, in the door latch release
また、上述したアクチュエータ切り離し操作(室内ロック操作部16によるロック・アンロック操作)により閉止保持された車両ドア90を開ける場合には、室内ロック操作部16によりアンロック操作を行えばよい。詳細には、アクチュエータ切り離し操作が行われた時点で、アクチュエータ連動レバー160の中心側干渉部167が、図19に示すようにガイド長孔133の中心側端部(アンロック位置)に重なる。この状態で室内ロック操作部16のアンロック操作を行うと、図19から図20への変化に示すように、連結ピン400は、逃がし溝168内を第2中間位置から中心側へと移動し、中心側干渉部167の部材ガイド部167Aに当接して第1中間位置に保持される。この状態で、連結ピン400はL型第1辺経路123A内に位置しているので、連結ピン貫通レバー120からラッチ解除出力レバー130への動力伝達が可能になる。その一方で、連結ピン400は中心側干渉部167の回動領域外に配置されているので、アクチュエータ連動レバー160は、連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130から切り離された状態(リリースアクチュエータ60をラッチ機構20Kから切り離した状態)になる。
Further, when the
また、アクチュエータ切り離し操作(室内ロック操作部16によるロック・アンロック操作)後、室内ロック操作部16によりロック操作を行った場合には、連結ピン400が第2中間位置に配置され、車内ドアハンドル18及び車外ドアハンドル17によって車両ドア90の閉止保持を解除できないロック状態となる。
In addition, when the lock operation is performed by the indoor
なお、連結ピン貫通レバー120のL型第1辺経路123Aの第1回動方向を向いた側縁部のうち、アクチュエータ連動レバー160の中心側干渉部167の回動領域と重なる部分(即ち、アンロック位置の連結ピン400と当接する部分)が、本発明の「第3当接部」に相当する第3当接縁部123T1になっており、中心側干渉部167の回動領域より外側の部分(即ち、第1中間位置の連結ピン400と当接する部分)が、本発明の「第4当接部」に相当する第4当接縁部123T2になっている(図19及び図20参照)。
Of the side edge portion of the L-shaped
そして、連結ピン400を第1中間位置に配置した状態で車外ドアハンドル17を開操作すると、中心側干渉部167の部材ガイド部167Aの外側を連結ピン400が通過することで、異常停止したアクチュエータ連動レバー160(リリースアクチュエータ60)をラッチ機構20Kから切り離したまま、車外ハンドル連結レバー150、連結ピン貫通レバー120及びラッチ解除出力レバー130が第1回動方向に一体回転し、オープンケーブル91W,92Wがリモコン装置100側に引っ張られる。これにより、前側ドアロック装置10A及び後側ドアロック装置10Bのラッチ機構20Kによる車両ドア90の閉止保持が解除され、車両ドア90を手動操作で開けることが可能になる。なお、チャイルドロックのロック状態は、車外ドアハンドル17の開操作に対して無効なので、チャイルドロックがロック状態であるかアンロック状態であるかに拘わらず、車外ドアハンドル17の開操作により車両ドア90の閉止保持を解除して車両ドア90を開けることができる。また、チャイルドロックがアンロック状態であれば、車外ドアハンドル17のときと同様にして、車内ドアハンドル18の開操作によって車両ドア90を開けることも可能になる。
Then, when the
以上が、ドアラッチ解除力伝達機構100Kの動作に関する説明である。このように、ドアラッチ解除力伝達機構100Kでは、連結ピン400がアンロック位置に配置されたアンロック状態では、ドアハンドル(車内ドアハンドル18、車外ドアハンドル17)の操作又はリリースアクチュエータ60のスイッチ操作の任意の一操作で、ラッチ機構20Kによる車両ドア90のラッチが解除される。一方、連結ピン400がロック位置に配置されたロック状態でドアハンドルを利用する場合には、連結ピン400をアンロック位置に移動するアンロック操作と、ドアハンドルの操作との二操作で、ラッチ機構20Kによる車両ドア90のラッチが解除される。これに対し、ロック状態でリリースアクチュエータ60を利用する場合には、上記したアンロック操作は不要になり、リリースアクチュエータ60のスイッチ操作の一操作のみで、ラッチ機構20Kによる車両ドア90のラッチが解除される。つまり、リリースアクチュエータ60を利用する場合には、ドアロックがアンロック状態であるかロック状態であるかに拘わらず、ラッチ機構20Kによる車両ドア90のラッチを解除するための操作が、リリースアクチュエータ60のスイッチ操作の一操作のみで済み、従来より利便性が向上する。
The above is the description regarding the operation of the door latch release
また、ドアラッチ解除力伝達機構100Kでは、アクチュエータ連動レバー160のうちアンロック位置の連結ピン400に当接する中心側干渉部167と、ロック位置の連結ピン400に当接する第1側方突出片163との間の縁部に開口した逃がし溝168を設けたので、リリースアクチュエータ60がラッチ解除出力レバー130を回動し、ラッチ機構20Kがラッチ解除した状態でリリースアクチュエータ60が失陥して動かなくなった場合に、連結ピン400をロック位置とアンロック位置との間の中間位置に配置して逃がし溝168に受容することで、ラッチ解除出力レバー130及びラッチ機構20Kをリリースアクチュエータ60から切り離し、車両ドア90を閉止してラッチ可能な状態に戻すことができる。
Further, in the door latch release
しかも、逃がし溝168を、その内部で連結ピン400が第1中間位置と第2中間位置とに移動可能な幅とすると共に、連結ピン貫通レバー120に、アンロック位置の連結ピン400に当接する第3当接縁部とは別に、第2中間位置の連結ピン400とは当接せず、第1中間位置の連結ピン400と当接する第4当接縁部を設けたので、連結ピン400を逃がし溝168に受容してラッチ解除出力レバー130及びラッチ機構20Kをリリースアクチュエータ60から切り離して車両ドア90を閉止状態にラッチした後、連結ピン400を第1中間位置に配置することで、車内ドアハンドル18或いは車外ドアハンドル17によって車両ドア90のラッチを解除することができると共に、連結ピン400を第2中間位置に配置することで、車内ドアハンドル18及び車外ドアハンドル17によって車両ドア90のラッチを解除することができないロック状態にすることもできる。
Moreover, the
なお、本実施形態では、アクチュエータ切り離し操作や、アクチュエータ切り離し操作によって閉めた車両ドア90を開ける際に、室内ロック操作部16を操作した場合の動作を例示したが、リモコンキーを操作したり、車両ドア90の室外面に設けられたキーシリンダにキーを挿し込んでロック・アンロック操作をしても、室内ロック操作部16を操作した場合と同様にリモコン装置100を動作させることができる。即ち、リモコンキーやキーシリンダも本発明の「ロック切替手段」に含まれる。また、上述したように、ロッキングアクチュエータ185を操作することによっても、室内ロック操作部16を操作した場合と同様にリモコン装置100を動作させることができる。以上を纏めると、室内ロック操作部16、リモコンキー、キーシリンダー及びロッキングアクチュエータ185の少なくとも1つが、本発明の「ロック切替手段」になっている。
In the present embodiment, the operation when the indoor
[他の実施形態]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the embodiments described below are also included in the technical scope of the present invention, and various modifications are possible within the scope of the invention other than the following. It can be changed and implemented.
(1)図21に示すアクチュエータ連動レバー160Vのように、逃がし溝168を有しない構造であってもよい。具体的には、アクチュエータ連動レバー160Vの中心側扇形部161Vは、上記実施形態の中心側扇形部161と第1側方突出片163を回動半径方向に延ばして逃がし溝168を埋めた構成になっている。そして、連結ピン400がロック位置及びアンロック位置の何れに配置された場合でも、中心側扇形部161Vの第1回動方向を向いた当接平坦面167Mが連結ピン400と当接するようになっている。なお、アクチュエータ連動レバー160Vは、図示しない圧縮コイルばねによって第2回動方向に付勢されており、リリースアクチュエータ60(図5参照)の失陥等によって原位置から第1回動方向に移動した位置で異常停止して動かなくなった場合には、当該圧縮コイルばねの付勢力によって原位置に戻るようになっている。
(1) A structure that does not have the
(2)上記実施形態では、ラッチ解除出力レバー130、連結ピン貫通レバー120及びアクチュエータ連動レバー160が、同じ軸(メイン支持軸102)を中心に回動する構成であったが、異なる軸を中心に回動する構成であってもよい。また、ラッチ解除出力レバー130、連結ピン貫通レバー120及びアクチュエータ連動レバー160が、重ならない構成であってもよい。
(2) In the above embodiment, the latch
(3)本発明の連結ピンは、側面が円弧面で構成されていてもよい。なお、上記実施形態の連結ピン400によれば、連結ピンの側面が円弧面で構成されているものに比べて、アクチュエータ連動レバー160からラッチ解除出力レバー130への動力付与をより安定して行うことができる。
(3) As for the connection pin of this invention, the side surface may be comprised by the circular arc surface. In addition, according to the
10A 前側ドアロック装置
10B 後側ドアロック装置
10C 全開ドアロック装置
16 室内ロック操作部(ロック切替手段)
17 車外ドアハンドル(ドアハンドル)
18 車内ドアハンドル(ドアハンドル)
20K ラッチ機構
60 リリースアクチュエータ
90 車両ドア
100K ドアラッチ解除力伝達機構
120 連結ピン貫通レバー(ハンドル連動レバー)
123T1 第3当接縁部(第3当接部)
123T2 第4当接縁部(第4当接部)
130 ラッチ解除出力レバー
133 ガイド長孔
140 車内ハンドル連結レバー(ハンドル連動レバー)
150 車外ハンドル連結レバー(ハンドル連動レバー)
160,160V アクチュエータ連動レバー
163 第1側方突出片(第2当接部)
163B 当接平坦面
167 中心側干渉部(第1当接部)
167B 当接平坦面
167M 当接平坦面
168 逃がし溝(遮断部)
400 連結ピン(中継部材)
421 当接平坦面
10A Front
17 Outside door handle (door handle)
18 Car door handle (door handle)
123T1 third contact edge (third contact portion)
123T2 4th contact edge (4th contact part)
130 Latch
150 Outside handle connection lever (handle interlock lever)
160, 160V
163B Contact
167B Contact
400 Connecting pin (relay member)
421 Contact flat surface
Claims (5)
前記ドアハンドル及び前記リリースアクチュエータのうち前記ドアハンドルからの前記ドアラッチ解除力でのみ回動するよう構成されるハンドル連動レバーと、
前記ドアハンドル及び前記リリースアクチュエータのうち前記リリースアクチュエータからの前記ドアラッチ解除力でのみ回動するよう構成されるアクチュエータ連動レバーと、
前記ドアラッチ解除力を、前記ハンドル連動レバー及び前記アクチュエータ連動レバーから受けて前記ラッチ機構に出力可能に構成されるラッチ解除出力レバーと、
前記車両ドアに備えたロック切替手段からロック切替動力を受けて、前記ラッチ解除出力レバーにおけるロック位置とアンロック位置との間で往復動するよう構成され、前記アンロック位置に配置されたときには、前記ハンドル連動レバー及び前記アクチュエータ連動レバーの両方の回動領域に位置して、前記ハンドル連動レバー及び前記アクチュエータ連動レバーの任意の一方からの前記ドアラッチ解除力を前記ラッチ解除出力レバーに伝達するよう構成される一方、前記ロック位置に配置されたときには、前記ハンドル連動レバーの回動領域から外れて前記アクチュエータ連動レバーの回動領域のみに位置して、前記アクチュエータ連動レバーからの前記ドアラッチ解除力のみを前記ラッチ解除出力レバーに伝達するよう構成される中継部材と、
前記アクチュエータ連動レバーに設けられ、前記アンロック位置の前記中継部材に当接して前記ドアラッチ解除力を前記中継部材に付与する第1当接部と、
前記アクチュエータ連動レバーのうち前記ロック位置に配置された前記中継部材に当接して前記ドアラッチ解除力を前記中継部材に付与する第2当接部と、
前記アクチュエータ連動レバーのうち前記第1及び第2当接部の間に設けられ、前記ロック位置と前記アンロック位置との間の中間位置に配置された前記中継部材を受容して、前記アクチュエータ連動レバーから前記ラッチ解除出力レバーへの前記ドアラッチ解除力を遮断するための遮断部と、を有するドアラッチ解除力伝達機構。 Door latch release configured to transmit a door latch release force from a door handle and a release actuator provided on the vehicle door to a latch mechanism configured to be able to latch the vehicle door in a closed state, and to release the latch mechanism. A force transmission mechanism,
A handle interlocking lever configured to rotate only by the door latch release force from the door handle of the door handle and the release actuator;
An actuator interlocking lever configured to rotate only by the door latch release force from the release actuator of the door handle and the release actuator;
A latch release output lever configured to receive the door latch release force from the handle interlocking lever and the actuator interlocking lever and output to the latch mechanism;
When receiving the lock switching power from the lock switching means provided in the vehicle door, and configured to reciprocate between the lock position and the unlock position in the latch release output lever, and when arranged in the unlock position, The door latch release force from any one of the handle interlock lever and the actuator interlock lever is transmitted to the latch release output lever, located in the rotation region of both the handle interlock lever and the actuator interlock lever. On the other hand, when it is arranged at the locked position, it is located only in the rotation area of the actuator interlocking lever and is only in the rotation area of the actuator interlocking lever, and only the door latch release force from the actuator interlocking lever is applied. Relay configured to transmit to the unlatch output lever And wood,
A first abutting portion provided on the actuator interlocking lever and abutting on the relay member in the unlocked position to apply the door latch release force to the relay member;
A second abutting portion that abuts on the relay member disposed at the lock position of the actuator interlocking lever and applies the door latch release force to the relay member;
The actuator interlocking lever is provided between the first and second abutting portions of the actuator interlocking lever and receives the relay member disposed at an intermediate position between the lock position and the unlock position, and the actuator interlocking lever. A door latch release force transmission mechanism comprising: a blocking portion for blocking the door latch release force from the lever to the latch release output lever.
前記ラッチ解除出力レバーに組み付けられた前記中継部材と、
前記ラッチ解除出力レバーの回動半径方向に延び、前記中継部材を移動可能に受容して、前記回動軸側の一端領域を前記アンロック位置とする一方、他端領域を前記ロック位置としたガイド長孔と、
前記第1及び第2当接部の間に開口して前記アクチュエータ連動レバーの回動半径方向と交差する方向に延び、前記ロック位置と前記アンロック位置との間の中間位置に配置された前記中継部材を受容して、前記アクチュエータ連動レバーから前記ラッチ解除出力レバーへの前記ドアラッチ解除力を遮断する前記遮断部としての逃がし溝と、を有する請求項1に記載のドアラッチ解除力伝達機構。 The handle interlocking lever, the actuator interlocking lever, and the latch release output lever, which are overlapped with each other and the respective rotation shafts are arranged coaxially,
The relay member assembled to the latch release output lever;
The latch release output lever extends in the rotational radius direction, and the relay member is movably received. One end region on the rotational shaft side is set as the unlock position, and the other end region is set as the lock position. A guide slot,
Opening between the first and second abutting portions and extending in a direction intersecting the rotational radius direction of the actuator interlocking lever, and disposed at an intermediate position between the lock position and the unlock position. 2. The door latch release force transmission mechanism according to claim 1, further comprising: an escape groove as the blocking portion that receives the relay member and blocks the door latch release force from the actuator interlocking lever to the latch release output lever.
前記ハンドル連動レバーに設けられ、前記アンロック位置の前記中継部材に当接して前記ドアラッチ解除力を前記中継部材に付与する第3当接部と、
前記ハンドル連動レバーのうち前記逃がし溝内で前記第2中間位置に位置した前記中継部材とは当接せず、前記逃がし溝内で前記第1中間位置に位置した前記中継部材と当接して、その中継部材を介して前記ハンドル連動レバーから前記ラッチ解除出力レバーに前記ドアラッチ解除力を伝達可能とする第4当接部と、を有する請求項2に記載のドアラッチ解除力伝達機構。 The relief groove in which the relay member is movable between a first intermediate position on the rotating shaft side and a second intermediate position on the opposite side;
A third abutting portion that is provided on the handle interlocking lever and abuts on the relay member in the unlock position to apply the door latch release force to the relay member;
Of the handle interlocking lever, does not contact the relay member positioned at the second intermediate position in the escape groove, but contacts the relay member positioned at the first intermediate position in the escape groove; The door latch release force transmission mechanism according to claim 2, further comprising: a fourth contact portion capable of transmitting the door latch release force from the handle interlocking lever to the latch release output lever via the relay member.
前記連結ピンの側面と前記アクチュエータ連動レバーの側面とに設けられ、前記中継部材が前記アンロック位置又は前記ロック位置のときに互いに当接して前記アクチュエータ連動レバーから前記ラッチ解除出力レバーへと前記ドアラッチ解除力を付与可能な当接平坦面と、を有する請求項2又は3に記載のドアラッチ解除力伝達機構。 A connecting pin as the relay member inserted through the guide long hole;
The door latch is provided on a side surface of the connecting pin and a side surface of the actuator interlocking lever, and is in contact with each other when the relay member is in the unlocked position or the locked position, from the actuator interlocking lever to the latch release output lever. The door latch release force transmission mechanism according to claim 2, further comprising a contact flat surface to which a release force can be applied.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008224A JP5826641B2 (en) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | Door latch release force transmission mechanism |
PCT/JP2013/050499 WO2013108729A1 (en) | 2012-01-18 | 2013-01-14 | Door latch release force transmission mechanism |
RU2014133713/11A RU2565164C1 (en) | 2012-01-18 | 2013-01-14 | Gear to transmit force of door latch release |
CN201380005997.3A CN104066914B (en) | 2012-01-18 | 2013-01-14 | Force transfer mechanism removed by bolt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008224A JP5826641B2 (en) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | Door latch release force transmission mechanism |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147824A JP2013147824A (en) | 2013-08-01 |
JP2013147824A5 JP2013147824A5 (en) | 2014-05-01 |
JP5826641B2 true JP5826641B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=48799154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012008224A Expired - Fee Related JP5826641B2 (en) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | Door latch release force transmission mechanism |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5826641B2 (en) |
CN (1) | CN104066914B (en) |
RU (1) | RU2565164C1 (en) |
WO (1) | WO2013108729A1 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6299017B2 (en) * | 2014-04-03 | 2018-03-28 | 三井金属アクト株式会社 | Vehicle door operating device |
DE102014218860A1 (en) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Ford Global Technologies, Llc | Sliding door for motor vehicles |
US10927573B2 (en) | 2015-06-08 | 2021-02-23 | Illinois Tool Works Inc. | Door lock operator having different types of door lock operation |
JP6711722B2 (en) * | 2016-08-08 | 2020-06-17 | 三井金属アクト株式会社 | Vehicle door opening and closing device |
KR101855775B1 (en) * | 2016-09-22 | 2018-05-09 | 현대자동차 주식회사 | Sliding door controller unit |
KR101935921B1 (en) * | 2017-11-06 | 2019-01-07 | 대동도어 주식회사 | Door latch for vehicle |
CN112969834B (en) * | 2018-10-31 | 2022-05-06 | 株式会社有信 | Door latch device |
JP6895943B2 (en) * | 2018-12-12 | 2021-06-30 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | Mobile device |
JP2020133255A (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular door opening/closing mechanism |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10326154B4 (en) * | 2003-06-06 | 2005-09-08 | Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg | Door module for vehicle door |
JP2005213818A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Door operating device for vehicle |
CN101080540B (en) * | 2004-12-10 | 2011-08-24 | 马格纳·克劳祖雷斯有限公司 | Power actuator |
JP5082415B2 (en) * | 2006-12-07 | 2012-11-28 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door opening and closing device |
JP5108476B2 (en) * | 2007-11-22 | 2012-12-26 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door lock device |
DE102008024343A1 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | Volkswagen Ag | Motor vehicle door has door body and cavity which is formed between outer door surface and internal carrier surface at distance from door surface |
JP5332458B2 (en) * | 2008-09-29 | 2013-11-06 | アイシン精機株式会社 | Door lock device |
JP2011132771A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Aisin Seiki Co Ltd | Door opening and closing apparatus for vehicle |
JP5022503B2 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-12 | 三井金属アクト株式会社 | Remote control device for vehicle door latch |
-
2012
- 2012-01-18 JP JP2012008224A patent/JP5826641B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-14 WO PCT/JP2013/050499 patent/WO2013108729A1/en active Application Filing
- 2013-01-14 RU RU2014133713/11A patent/RU2565164C1/en not_active IP Right Cessation
- 2013-01-14 CN CN201380005997.3A patent/CN104066914B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2565164C1 (en) | 2015-10-20 |
CN104066914A (en) | 2014-09-24 |
CN104066914B (en) | 2016-02-17 |
JP2013147824A (en) | 2013-08-01 |
WO2013108729A1 (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5826641B2 (en) | Door latch release force transmission mechanism | |
JP5800634B2 (en) | Vehicle door operation mechanism | |
JP5629539B2 (en) | Vehicle door operation mechanism | |
JP5317255B2 (en) | Vehicle door lock system | |
US8267444B2 (en) | Door lock apparatus for vehicle | |
US8172283B2 (en) | Door latch device in a motor vehicle | |
TW200944644A (en) | Vehicle door lock device | |
JP5603190B2 (en) | Vehicle door operation mechanism | |
JP6794712B2 (en) | Vehicle opening / closing body operation device | |
JP2013147824A5 (en) | ||
US11840868B2 (en) | Vehicle door lock device | |
WO2016098158A1 (en) | Opening control device | |
JP5298613B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP5808987B2 (en) | Vehicle door operation relay set and sliding door manufacturing method | |
CN102858565A (en) | Vehicle door latch | |
JP2021085292A (en) | Vehicle door lock device | |
EP2913463B1 (en) | Vehicle door latch apparatus | |
WO2013136954A1 (en) | Door lock device | |
JP2010037723A (en) | Door latch device | |
JP4802341B2 (en) | Door lock device | |
JP2005213818A (en) | Door operating device for vehicle | |
JP5576958B2 (en) | Vehicle door lock system | |
JP4304098B2 (en) | Vehicle door latch actuator | |
JP4304094B2 (en) | Vehicle door latch actuator | |
JP5579633B2 (en) | Vehicle door lock mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5826641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |