JP6711722B2 - Vehicle door opening and closing device - Google Patents
Vehicle door opening and closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6711722B2 JP6711722B2 JP2016156010A JP2016156010A JP6711722B2 JP 6711722 B2 JP6711722 B2 JP 6711722B2 JP 2016156010 A JP2016156010 A JP 2016156010A JP 2016156010 A JP2016156010 A JP 2016156010A JP 6711722 B2 JP6711722 B2 JP 6711722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- open
- open handle
- handle
- lever
- cable end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
- E05B79/20—Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
- E05B79/12—Connections between movable lock parts using connecting rods
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
- E05B79/22—Operative connections between handles, sill buttons or lock knobs and the lock unit
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/16—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B83/00—Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
- E05B83/36—Locks for passenger or like doors
- E05B83/40—Locks for passenger or like doors for sliding doors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B85/00—Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
- E05B85/10—Handles
- E05B85/12—Inner door handles
- E05B85/13—Inner door handles with a locking knob forming part of the inside door handle unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C1/00—Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
- F16C1/10—Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
- F16C1/12—Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
- F16C1/14—Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/02—Mounting of vehicle locks or parts thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B85/00—Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
- E05B85/10—Handles
- E05B85/12—Inner door handles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
本発明は、車両ドアの開閉装置に関するものであり、特に、スライド式車両ドアの開閉装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle door opening/closing device, and more particularly to a slide type vehicle door opening/closing device.
従来の典型的なスライド式車両ドアの開閉装置は、車両ドアの前後両側に設けられ車両ドアを閉扉状態に保持する閉扉用フロントラッチユニット並びに閉扉用リアラッチユニットと、車両ドアを開扉状態に保持する開扉用ラッチユニット(全開ラッチユニット)と、車両ドアの外側および内側オープンハンドルと前記各ラッチユニットとを機能的に連結してオープンハンドルの操作力で各ラッチユニットを解放できるようにする操作中継機構(リモコン機構)とを備えている。また、操作中継機構には、外側オープンハンドルおよび内側オープンハンドルから閉扉用ラッチユニットに至る操作力伝達経路を遮断するロック機構や、モータ動力で各ラッチユニットを解放するパワーリリース機構の一部(又は全部)が設けられている。
スライド式車両ドアの内側オープンハンドルは、開扉操作と閉扉操作とで異なる二方向に操作されるハンドルで、閉扉用ラッチユニットに操作的に連結されるオープンレバーおよび開扉用ラッチユニットに操作的に連結される全開レバーに、それぞれ別経路の連結手段を介して連結され、内側オープンハンドルが開扉操作されるとオープンレバーを介して閉扉用ラッチユニットが解放され、車両ドアは開扉可能となり、また、内側オープンハンドルが閉扉操作されると全開レバーを介して開扉用ラッチユニットが解放され、車両ドアは閉扉可能となる。
これに対して、スライド式車両ドアの外側オープンハンドルは、単方向に操作されるハンドルで、開扉操作と閉扉操作とで区別がない。このため、外側オープンハンドルがハンドル操作されたときには、3つの全てのラッチユニットが解放される構成になっている。これは、利便性や経済性を踏まえて伝統的に採用されている構成である。
A typical conventional sliding type vehicle door opening/closing device is provided on both front and rear sides of the vehicle door, and a closing front latch unit and a closing rear latch unit for holding the vehicle door in a closed state, and a vehicle door in an opened state. The latch unit for opening the door to be held (full-open latch unit), the outside and inside open handles of the vehicle door and each of the above latch units are functionally connected so that each latch unit can be released by the operating force of the open handle. An operation relay mechanism (remote control mechanism) is provided. In addition, the operation relay mechanism includes a lock mechanism that interrupts an operation force transmission path from the outer open handle and the inner open handle to the door closing latch unit, and a part of a power release mechanism (or a power release mechanism that releases each latch unit by motor power). All) are provided.
The inside open handle of the sliding vehicle door is a handle that is operated in two different directions depending on whether the door is open or closed.The open lever that is operably connected to the closing latch unit and the opening latch unit are operably connected. When the inner open handle is operated to open the door, the latch unit for closing the door is released via the open lever, and the vehicle door can be opened. Further, when the inner open handle is operated to close the door, the door opening latch unit is released via the full opening lever, and the vehicle door can be closed.
On the other hand, the outside open handle of the slide type vehicle door is a handle that is operated in one direction, and there is no distinction between door opening operation and door closing operation. Therefore, when the outer open handle is operated, all three latch units are released. This is a configuration that has been traditionally adopted for convenience and economy.
前述のように、内側オープンハンドルは、開扉操作と閉扉操作とで反対方向に操作されるため、オープンレバーまたは全開レバーには、内側オープンハンドルの両方向の動きを可能にするロストモーション用の長孔を形成するのが一般的であった。
また、従来の車両ドアの開閉装置では、ほとんどの場合、外側オープンハンドルのハンドル操作力は、内側オープンハンドルと同様に、閉扉用ラッチユニットに対してはオープンレバーを経由して伝達され、開扉用ラッチユニットに対しては全開レバーを経由して伝達されように構成され、このため、外側オープンハンドルのハンドル操作と内側オープンハンドルのハンドル操作とが互いに干渉しないように、オープンレバーや全開レバーにロストモーション用の長孔を形成するのが一般的で、この場合の長孔は、内側オープンハンドルが双方向操作であることにより必要とされる長孔より大きくなる。
一例として、特許文献1に記載された全開レバーAの略図を図10に示しており、全開レバーAは内側オープンハンドルを閉扉操作すると、ロッド等の屈曲端部Bとの当接により時計回転して、一点鎖線で示した解放位置に変位して開扉用ラッチユニットを解放する。このときの屈曲端部Bの移動距離はL1で示される。これに対して、内側オープンハンドルを開扉操作した場合は、ロッド等の屈曲端部Bは、全開レバーAのロストモーション用の長孔C内を距離L2だけ移動し、ハンドル操作の干渉を回避している。
また、図10の全開レバーAは、外側オープンハンドルのハンドル操作によっても時計回転して、開扉用ラッチユニットを解放させる。このとき、全開レバーAの長孔Cは、屈曲端部Bに対して距離L1分だけ相対的に変位するから(屈曲端部Bの長孔Cに対する変位量は厳密には距離L1と等しくはないが、機能的には同等と見なせる)、長孔Cによるロストモーション量(長孔Cの長さ)は距離L1分だけ消費され減算されることになる。
このように長孔Cのロストモーション量が消費された状態で、内側オープンハンドルが開扉操作された場合、つまり、外側オープンハンドルのハンドル操作および内側オープンハンドルの開扉操作というロストモーションを消費するの2つの操作が同時に行われると、屈曲端部Bは「距離L1+距離L2」分だけ長孔Cに対して相対的に変位することになる。従って、長孔Cのロストモーション量は、距離L1又は距離L2のいずれか長い方をカバーできるものでは不十分となり、長孔Cのロストモーション量は「距離L1+距離L2」に対して十分に対応できる長さが必要となる。このため、内側オープンハンドルが双方向操作であることにより必要とされる長孔よりも図10の長孔Cは大きくなる。
これらの説明から理解できるように、従来の車両ドアの開閉装置ではオープンレバーまたは全開レバー等に、何らかのロストモーション用の長孔を形成しており、このため、レバー類の長孔を形成するアーム部分はその分大きくしなければならなかった。
また、長孔によるロストモーションを形成すると、ロッドの屈曲端部と長孔とをスナップ樹脂により連結することになるが、この組み付け作業により自動機による組立作業の遅れにつながっていた。
As described above, since the inner open handle is operated in the opposite directions for the door opening operation and the door closing operation, the open lever or the fully open lever has a long motion for lost motion that enables the inner open handle to move in both directions. It was common to form holes.
Further, in most conventional vehicle door opening/closing devices, the handle operating force of the outer open handle is transmitted to the door closing latch unit via the open lever in the same manner as the inner open handle to open the door. It is configured to be transmitted to the latch unit for use via the full open lever.Therefore, the open lever and the full open lever are protected from interference with the handle operation of the outer open handle and the handle operation of the inner open handle. It is common to form a slot for lost motion, in which case the slot is larger than that required due to the bidirectional operation of the inner open handle.
As an example, a schematic view of the fully opening lever A described in Patent Document 1 is shown in FIG. 10. When the inner opening handle is operated to close the fully opening lever A, the fully opening lever A rotates clockwise due to contact with a bent end B of a rod or the like. Then, the door opening latch unit is released by displacing to the release position indicated by the alternate long and short dash line. The moving distance of the bent end portion B at this time is indicated by L1. On the other hand, when the inner open handle is operated to open the door, the bent end portion B of the rod or the like moves within the elongated hole C for lost motion of the fully opening lever A by the distance L2 to avoid the interference of the handle operation. doing.
Further, the fully opening lever A in FIG. 10 also rotates clockwise by operating the handle of the outer open handle to release the door opening latch unit. At this time, the elongated hole C of the fully opening lever A is displaced relative to the bent end portion B by the distance L1 (the amount of displacement of the bent end portion B with respect to the elongated hole C is not exactly equal to the distance L1). However, the lost motion amount (length of the long hole C) by the long hole C is consumed and subtracted by the distance L1.
When the inside open handle is operated to open the door while the amount of lost motion of the long hole C is consumed in this way, that is, the lost motion of operating the outside open handle and operating the inside open handle is lost. When the above two operations are simultaneously performed, the bent end portion B is displaced relative to the elongated hole C by “distance L1+distance L2”. Therefore, the lost motion amount of the long hole C is insufficient if it can cover the longer one of the distance L1 and the distance L2, and the lost motion amount of the long hole C sufficiently corresponds to the “distance L1+distance L2”. You need a length that you can. Therefore, the elongated hole C in FIG. 10 is larger than the elongated hole required by the bidirectional operation of the inner open handle.
As can be understood from these explanations, in the conventional vehicle door opening/closing device, an elongated hole for some lost motion is formed in the open lever or the fully opened lever, and therefore, the arm that forms the elongated hole of the levers. The part had to be enlarged accordingly.
Further, when the lost motion is formed by the long hole, the bent end portion of the rod and the long hole are connected by the snap resin, but this assembling work leads to a delay in the assembling work by the automatic machine.
よって、本発明は、外側オープンハンドル21のオープン操作並びに内側オープンハンドル22の一方側操作で同一方向に変位可能な移動部材を備え、前記移動部材には一方側を前記移動部材に固定したガイドホルダー38を設け、前記内側オープンハンドル22に連結されるオープンケーブル33の一端にはケーブルエンド34を設け、前記ガイドホルダー38の他方側は前記ケーブルエンド34が出入り自在となるように開口させ、前記外側オープンハンドル21の前記オープン操作および前記内側オープンハンドル22の前記一方側操作とは反対側の他方側操作により前記ケーブルエンド34は前記ガイドホルダー38の他方側から離間できる構成とし、前記外側オープンハンドル21の前記オープン操作および前記内側オープンハンドル22の前記他方側操作が並行して操作されたときは、前記外側オープンハンドル21又は前記内側オープンハンドル22が単独で操作された際より前記ケーブルエンド34は前記ガイドホルダー38の他方側から離間する構成とした車両ドアの開閉装置の構成としたものである。
また、本発明は、外側オープンハンドル21のオープン操作並びに内側オープンハンドル22の一方側操作で同一方向に変位可能なインサイドオープンレバー35を備え、前記インサイドオープンレバー35には一方側を前記インサイドオープンレバー35に固定したガイドホルダー38を設け、前記内側オープンハンドル22に連結されるオープンケーブル33の一端にはケーブルエンド34を設け、前記ガイドホルダー38の他方側は前記ケーブルエンド34が出入り自在となるように開口させ、前記外側オープンハンドル21の前記オープン操作および前記内側オープンハンドル22の前記一方側操作とは反対側の他方側操作により前記ケーブルエンド34は前記ガイドホルダー38の他方側から離間できる構成とし、前記外側オープンハンドル21の前記オープン操作および前記内側オープンハンドル22の前記他方側操作が並行して操作されたときは、前記外側オープンハンドル21又は前記内側オープンハンドル22が単独で操作された際より前記ケーブルエンド34は前記ガイドホルダー38の他方側から離間する構成とした車両ドアの開閉装置の構成としたものである。
Therefore, the present invention is provided with a moving member that can be displaced in the same direction by the opening operation of the outer
Further, the present invention is provided with an inside
本発明の請求項1および請求項2に係る発明では、外側オープンハンドル21のオープン操作並びに内側オープンハンドル22の一方側操作で同一方向に変位可能な部材であって、外側オープンハンドル21のオープン操作および内側オープンハンドル22の他方側操作により回転する際にロストモーションの設定が望ましい部材に対して、容易にロストモーションの設定が可能であり、ロストモーションの設定に際して、部材の大型化や重量増加を抑制できる。
本発明の請求項3に係る発明では、ロストモーションの設定に必要なガイドホルダー38とケーブルエンド34は、極めて簡単な構成にできる。
本発明の請求項4に係る発明では、インサイドロックノブ27とロックレバー49の連結が簡単に行える。
本発明の請求項5に係る発明では、インサイドロックノブ27とロックレバー49の連結が簡単確実に行える。
In the invention according to claim 1 and claim 2 of the present invention, it is a member that can be displaced in the same direction by the opening operation of the outer
In the invention according to claim 3 of the present invention, the
In the invention according to claim 4 of the present invention, the
In the invention according to claim 5 of the present invention, the
本発明による車両ドアの開閉装置を図面により説明すると、図1には、開閉装置10を備えた車両ドア11が示されており、車両ドア11は車体12にスライド自在に取付けられている。車体12には、モータ動力で車両ドア11を前後方向に開閉移動させるためのパワースライド装置13が設けられる。
A vehicle door opening/closing device according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a
車体12のドア開口14の前端には前側ストライカ15を設け、車両ドア11の前端には前側ストライカ15と係合する閉扉用フロントラッチユニット16を設け、また、ドア開口14の後端には後側ストライカ17を設け、車両ドア11の後端には後側ストライカ17と係合する閉扉用リアラッチユニット18を設ける。これらのラッチユニットは周知のようにラッチ及びラチェットを備え、ストライカとの係合により車両ドア11を閉扉状態に保持する。
A
また、車両ドア11には、ラッチ及びラチェットを備えた開扉用ラッチユニット19が設けられ、開扉用ラッチユニット19は車両ドア11が開扉スライドにより所定の全開位置まで移動すると、車体12に固定した全開ストライカ20と係合して、車両ドア11を開扉位置に保持する。
Further, the
前記車両ドア11の外面側には、外側オープンハンドル21が設けられ、車両ドア11の内面側には、内側オープンハンドル22が設けられる。車両ドア11の内部空間にはリモートコントロール部と称される操作中継装置23が配設される。外側オープンハンドル21および内側オープンハンドル22は、操作中継装置23を介して機能的にフロントラッチユニット16、リアラッチユニット18、および開扉用ラッチユニット19に連結されて、各オープンハンドル21、22の操作により、閉扉用ラッチユニット16、18とストライカ15、17との係合が解除され、車両ドア11が開扉可能になったり、開扉用ラッチユニット19と全開ストライカ20との係合が解除されて閉扉可能になる。
An outer
図2は操作中継装置23を室内側から見た側面図を示しており、操作中継装置23のベースプレート24にはハンドルケース25が取り付けられ、内側オープンハンドル22はハンドルケース25に縦軸26により軸止され、縦軸26を中心に開扉操作方向と閉扉操作方向の異なる二方向に回転する。ハンドルケース25の下部にはインサイドロックノブ27が設けられる。
FIG. 2 is a side view of the
内側オープンハンドル22は第一脚部28と第二脚部29とを備えており、第一脚部28の回動軌跡には連動リンク30の左端を臨ませ、連動リンク30の右端には全開レバー31を軸止する。全開レバー31は連結ケーブル32により開扉用ラッチユニット19に連結され、内側オープンハンドル22が閉扉操作されると、第一脚部28が連動リンク30に当接して連動リンク30を右動させて全開レバー31を解放位置に向けて時計回転させ、これにより開扉用ラッチユニット19を解放させ、車両ドア11を閉扉可能にする。
The inner
内側オープンハンドル22の第二脚部29には、オープンケーブル33の左端を連結し、オープンケーブル33の右端には、ケーブルエンド34を取り付ける。ケーブルエンド34は球状を呈する。
The left end of the
ベースプレート24の中央部には、インサイドオープンレバー35を軸36により軸止し、インサイドオープンレバー35の屈曲係止部37には樹脂製のガイドホルダー38を係止させる。ガイドホルダー38はケーブルエンド34を収納できるように一方を開口した有底コップ状を呈し、屈曲係止部37に係合する底部側にはオープンケーブル33用の貫通孔39を形成する。貫通孔39はケーブルエンド34を通過させない大きさである。
An inside
ケーブルエンド34は、待機状態にあっては、ガイドホルダー38内に収納され、内側オープンハンドル22が開扉操作されると、ケーブルエンド34は左方に引っ張られて、インサイドオープンレバー35を開扉回転(反時計回転)させる。インサイドオープンレバー35の開扉回転は、チャイルドピン40を介してコネクトレバー41に伝達され、コネクトレバー41の回転はロックピン42を介してリリースレバー43に伝達される。リリースレバー43はフロントラッチユニット16およびリアラッチユニット18にケーブルを介して連結され、内側オープンハンドル22の開扉操作により、解放される。
In the standby state, the
ガイドホルダー38は予めオープンケーブル33に取り付けておき、その後、屈曲係止部37に固定するが、自動機によるガイドホルダー38の組立作業は二叉状の屈曲係止部37に差し込むだけであるからとても容易となる。
The
全開レバー31を解放位置に変位させるために内側オープンハンドル22を閉扉操作すると、内側オープンハンドル22にオープンケーブル33で連結されたケーブルエンド34は右方に移動して、図4のように、ガイドホルダー38の開口側から右方に単独で突き出た状態となる。このケーブルエンド34の単独移動は、インサイドオープンレバー35に対するロストモーションとなり、インサイドオープンレバー35の時計回転は回避されるとともに、ケーブルエンド34の右動を案内する長孔は不要となり、インサイドオープンレバー35の小型軽量化を図れる。
When the inner
外側オープンハンドル21はロッド44を介して、アウトサイドオープンレバー45に連結される。アウトサイドオープンレバー45は軸36でベースプレート24に軸止され、外側オープンハンドル21が操作されるとオープン回転(反時計回転)する。アウトサイドオープンレバー45のオープン回転は、段部46を介してコネクトレバー41の突片47に伝わり、コネクトレバー41からロックピン42を介してリリースレバー43に伝達され、閉扉用フロントラッチユニット16および閉扉用リアラッチユニット18は解放される。
The outer
図4のように、内側オープンハンドル22の閉扉操作によりケーブルエンド34が、ガイドホルダー38の開口側から右方に単独で突き出た状態において、外側オープンハンドル21が操作されると、上記のように、アウトサイドオープンレバー45がオープン回転(反時計回転)し(図3)、段部46はコネクトレバー41の突片47を押圧して、コネクトレバー41を反時計回転させるとともに、突片47を介してインサイドオープンレバー35を図4において大きく開扉回転(反時計回転)させる。しかし、図から容易に理解できるように、インサイドオープンレバー35に取り付けられたガイドホルダー38は、インサイドオープンレバー35が反時計回転しても、ケーブルエンド34を残して左方に移動するだけとなる。従って、ガイドホルダー38とケーブルエンド34との間には、追加機構なしで、内側オープンハンドル22と外側オープンハンドル21とが同時操作された場合に対応できる十分なロストモーションを設定できる。
As shown in FIG. 4, when the outer
インサイドロックノブ27はノブロッド48を介してロックレバー49に連結される(図6)。ロックレバー49の右方アームのスロット50にはロックピン42が連結され、下方アームの二叉部51はロックアクチュエータ52に連結される。ノブロッド48の右端の屈曲連結部53は、ロックレバー49のロッド保持部54に取り付けられる。
The
ロッド保持部54はU字状又はV字状の周壁55を備え、周壁55の焦点側には屈曲連結部53の先端56が挿入される挿入ホール57が形成される。周壁55の一部には図6〜8に示したように、ロックレバー49の回転面に対して平行な保持面58を備えたリテイナー59を形成する。リテイナー59はロッド保持部54の約半分を屈曲連結部53の差込口60として開口させる大きさで、リテイナー59の表面には差込口60に向かって下方傾斜するガイド面61を形成する。
The
予め内側オープンハンドル22(並びにオープンケーブル33)およびインサイドロックノブ27(並びにノブロッド48)を組み付けたハンドルケース25は、ベースプレート24にネジ止めする。このとき、アンロック位置のインサイドロックノブ27に連結されたノブロッド48は、左端のみがインサイドロックノブ27に連結された状態で、右端側の屈曲連結部53は不安定な状態であるが、アンロック位置にセットされたロックレバー49の差込口60に対して、おおむね差込可能に対峙し、リテイナー59のガイド面61および周壁55の作用と相俟って、差込口60を介してロッド保持部54内に円滑に案内され、屈曲連結部53の先端56は挿入ホール57に挿入され、その後、ロックレバー49をロック位置に切り替えると、屈曲連結部53は図1、図7、図8のようにリテイナー59の保持面58の下方に移動し、ノブロッド48はロックレバー49に確実に連結される。
The
本発明におけるガイドホルダー38とケーブルエンド34とにより設定されるロストモーションは、図10に示した全開レバーAに対しても適用可能であり、外側オープンハンドル21並びに内側オープンハンドル22の操作で同一方向に変位可能な部材であって、かつ外側オープンハンドル21の操作力と内側オープンハンドル22の操作力とが反対方向に作用するのを避けるためにロストモーションの設定が望ましい部材に対して、容易に適用できる。
The lost motion set by the
10…開閉装置、11…車両ドア、12…車体、13…パワースライド装置、14…ドア開口、15…前側ストライカ、16…フロントラッチユニット、17…後側ストライカ、18…リアラッチユニット、19…開扉用ラッチユニット、20…全開ストライカ、21…外側オープンハンドル、22…内側オープンハンドル、23…操作中継装置、24…ベースプレート、25…ハンドルケース、26…縦軸、27…インサイドロックノブ、28…第一脚部、29…第二脚部、30…連動リンク、31…全開レバー、32…連結ケーブル、33…オープンケーブル、34…ケーブルエンド、35…インサイドオープンレバー、36…軸、37…屈曲係止部、38…ガイドホルダー、39…貫通孔、40…チャイルドピン、41…コネクトレバー、42…ロックピン、43…リリースレバー、44…ロッド、45…アウトサイドオープンレバー、46…段部、47…突片、48…ノブロッド、49…ロックレバー、50…スロット、51…二叉部、52…ロックアクチュエータ、53…屈曲連結部、54…ロッド保持部、55…周壁、56…先端、57…挿入ホール、58…保持面、59…リテイナー、60…差込口、61…ガイド面。 10... Opening/closing device, 11... Vehicle door, 12... Car body, 13... Power slide device, 14... Door opening, 15... Front striker, 16... Front latch unit, 17... Rear striker, 18... Rear latch unit, 19... Latch door opening unit, 20... fully open striker, 21... outer open handle, 22... inner open handle, 23... operation relay device, 24... base plate, 25... handle case, 26... vertical axis, 27... inside lock knob, 28... First leg portion, 29... Second leg portion, 30... Interlocking link, 31... Fully open lever, 32... Connection cable, 33... Open cable, 34... Cable end, 35... Inside open lever, 36... Shaft, 37... Bend Locking portion, 38... Guide holder, 39... Through hole, 40... Child pin, 41... Connect lever, 42... Lock pin, 43... Release lever, 44... Rod, 45... Outside open lever, 46... Step portion, 47... Projection piece, 48... Knob rod, 49... Lock lever, 50... Slot, 51... Bifurcated section, 52... Lock actuator, 53... Bending connection section, 54... Rod holding section, 55... Peripheral wall, 56... Tip, 57 ... insertion hole, 58... holding surface, 59... retainer, 60... insertion port, 61... guide surface.
Claims (5)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016156010A JP6711722B2 (en) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | Vehicle door opening and closing device |
CN201710403200.5A CN107700976B (en) | 2016-08-08 | 2017-06-01 | Opening and closing device and its manufacturing method for vehicle doorn |
FR1757439A FR3054851B1 (en) | 2016-08-08 | 2017-08-02 | VEHICLE DOOR OPENING / CLOSING APPARATUS AND PROCESS FOR MANUFACTURING THE SAME |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016156010A JP6711722B2 (en) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | Vehicle door opening and closing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018024998A JP2018024998A (en) | 2018-02-15 |
JP6711722B2 true JP6711722B2 (en) | 2020-06-17 |
Family
ID=61022977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016156010A Active JP6711722B2 (en) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | Vehicle door opening and closing device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6711722B2 (en) |
CN (1) | CN107700976B (en) |
FR (1) | FR3054851B1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6977539B2 (en) * | 2017-12-20 | 2021-12-08 | 株式会社アイシン | Vehicle door switchgear |
JP7014488B2 (en) * | 2018-08-07 | 2022-02-01 | 三井金属アクト株式会社 | Connector |
DE102019131684A1 (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | Pressan Madeni Esya San. Tic. A.S. | Motor vehicle door lock arrangement for a sliding door of a motor vehicle |
CN112900993B (en) * | 2021-04-12 | 2021-09-07 | 江苏三乔智能科技有限公司 | Vehicle door lock and vehicle door |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427372U (en) * | 1987-08-09 | 1989-02-16 | ||
JP2739677B2 (en) * | 1993-12-13 | 1998-04-15 | 三井金属鉱業株式会社 | Vehicle door lock device |
DE10000639B4 (en) * | 2000-01-11 | 2005-05-04 | Siemens Ag | Operating device for sliding door |
JP4720404B2 (en) | 2005-09-26 | 2011-07-13 | アイシン精機株式会社 | Vehicle lock knob mechanism |
JP5014082B2 (en) * | 2007-11-20 | 2012-08-29 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door latch device |
US8789861B2 (en) | 2010-09-03 | 2014-07-29 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Vehicle door operating mechanism |
JP5767016B2 (en) * | 2011-05-12 | 2015-08-19 | 株式会社アルファ | Cable connection structure to movable member |
JP5826641B2 (en) * | 2012-01-18 | 2015-12-02 | アイシン機工株式会社 | Door latch release force transmission mechanism |
JP6043983B2 (en) | 2012-06-05 | 2016-12-14 | 三井金属アクト株式会社 | Multi-lever pivot structure |
-
2016
- 2016-08-08 JP JP2016156010A patent/JP6711722B2/en active Active
-
2017
- 2017-06-01 CN CN201710403200.5A patent/CN107700976B/en active Active
- 2017-08-02 FR FR1757439A patent/FR3054851B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107700976B (en) | 2019-08-06 |
FR3054851B1 (en) | 2020-11-27 |
JP2018024998A (en) | 2018-02-15 |
CN107700976A (en) | 2018-02-16 |
FR3054851A1 (en) | 2018-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6711722B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
JP5039015B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP6061092B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP4755528B2 (en) | Remote control device for vehicle door latch | |
JP4659602B2 (en) | Control device for vehicle door latch | |
JP6131103B2 (en) | Vehicle handle device | |
US8684425B2 (en) | Vehicle door latch apparatus | |
CN105003133B (en) | Latch for a door of a motor vehicle | |
JP6507409B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2015511669A (en) | Locking device having a claw portion having a plurality of parts | |
JP6618861B2 (en) | Door lock device | |
JP6538409B2 (en) | Vehicle steering wheel | |
JP4951797B2 (en) | Inside operation device | |
WO2016148181A1 (en) | Door handle device for vehicle | |
JP7294044B2 (en) | door latch device | |
KR101541251B1 (en) | Hood latch for vehicle | |
JP2007308942A (en) | Remote-control unit for door latch for vehicle | |
JP5022503B2 (en) | Remote control device for vehicle door latch | |
JP2016094777A (en) | Door handle device for vehicle | |
JP6407583B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6458625B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP5965623B2 (en) | Door lock device | |
KR101163471B1 (en) | Outside handle for vehicle with sliding door mounted | |
JP2008277291A (en) | Safety switch | |
JP6730635B2 (en) | Vehicle door lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20181203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6711722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |