JP5824573B2 - 抗寄生虫薬としてのイソオキサゾリン誘導体 - Google Patents

抗寄生虫薬としてのイソオキサゾリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5824573B2
JP5824573B2 JP2014500494A JP2014500494A JP5824573B2 JP 5824573 B2 JP5824573 B2 JP 5824573B2 JP 2014500494 A JP2014500494 A JP 2014500494A JP 2014500494 A JP2014500494 A JP 2014500494A JP 5824573 B2 JP5824573 B2 JP 5824573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
trifluoromethyl
cyano
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014500494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510095A (ja
Inventor
ヴァイランクール,ヴァレリー・エイ
ウェント,ジョン・エイ
カイン,グラハム
メノン,サンジェイ
Original Assignee
ゾエティス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾエティス・エルエルシー filed Critical ゾエティス・エルエルシー
Publication of JP2014510095A publication Critical patent/JP2014510095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824573B2 publication Critical patent/JP5824573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、抗寄生虫薬としてのイソオキサゾリン誘導体に関する。
動物に使用するための改良された抗寄生虫薬が求められている。特に、改良された殺虫剤及び殺ダニ剤が求められている。さらに、投与に便利で、昆虫(例えば、ノミ、シラミ、及びハエ)及びダニ類(acarids)(例えば、マイト(mites)及びマダニ(ticks))などの外部寄生虫を効果的に処置するために使用できる抗寄生虫薬を一つ又は複数含有する改良された局所用及び経口用の製品が求められている。そのような製品は、ネコ、イヌ、ラマ、及びウマのような伴侶動物(コンパニオンアニマル)、並びにウシ、バイソン、ブタ、ヒツジ、及びヤギのような家畜の治療に特に有用であろう。
動物の殺虫及び殺ダニ治療に現在入手できる化合物は、常に良好な活性、良好な作用速度、又は長期作用期間を示すとは限らない。ほとんどの治療法は、誤飲により神経毒性及び死亡などの深刻な結果を招きかねない有害化学薬品を含有している。これらの薬剤を使用する人は、一般的に暴露の制限が勧告されている。一部の問題を克服するためにペット用のカラー(首輪)及びタグが利用されているが、これらにしても、咀嚼、摂取、及びその後動物への毒物学的影響の恐れがある。このように、現在の治療法は、一部は毒性、投与法、及び効能に応じて、達成している成功の程度は様々である。現在、一部の薬剤は、寄生虫耐性のために実際無効になりつつある。
イソオキサゾリン誘導体は、当該技術分野で、殺虫及び殺ダニ活性を有すると開示されている。WO2007/075459、WO2008/019760、WO2008/150393、及びWO2009/051956は、5−又は6−員のヘテロサイクルで置換されたフェニルイソオキサゾリンを開示している。効果的で広域の抗寄生虫薬が入手できるにもかかわらず、絶えず付きまとう耐性発現の脅威を克服する、より安全で便利かつ効果的な、そして環境にも優しい製品が依然として求められている。
これらの引用は、アゼチジンで置換されたフェニルイソオキサゾリンを何ら例示しておらず、先行技術も、そのような化合物が、伴侶動物及び家畜に関係する一定範囲の寄生種に対して、又は寄生虫の一連の形態学的ライフサイクルステージに対して有用であることを示していない。
本発明は、既存化合物の性質の様々な不利益の一つ又は複数を克服しているか又はそれに対して改良を加えている。特に、本発明は、そのような性質を示す新規イソオキサゾリン置換フェニルアゼチジンを開発した。
WO2007/075459 WO2008/019760 WO2008/150393 WO2009/051956
本発明は、殺寄生虫薬、特に外部寄生虫駆除剤として作用する、従って、動物におけるダニ類及び昆虫の感染及び侵入を予防、治療、撃退、及び制御するために使用できる式(1)の化合物、その立体異性体を提供する。さらに、本発明は、ダニ媒介疾患、例えば、ライム病、イヌ及びウシのアナプラズマ病、イヌのエールリヒア症、イヌのリケッチア症、イヌ及びウシのバベシア症、ウシの流行性流産、及びタイレリア症の制御及び予防も想定している。そこで、本発明に従って、式(1):
Figure 0005824573
[式中、
Aは、フェニル、ナフチル、又はヘテロアリールであり、ここで、前記へテロアリールは、N、O及びSからそれぞれ独立に選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有し;
Wは、N又はCRであり;
1a、R1b、及びR1cは、それぞれ独立に、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−C(O)NH、−SF、又は−S(O)Rであり;
は、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、ニトロ、ヒドロキシル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、又は−ORであり;
は、−C(X)NR又は−NRC(X)Rであり、ここで、Xは、O、S、又はNRであり;
は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルへテロサイクルであり;ここで、前記フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分は、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;
は、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、又はC−Cハロアルキニルであり;
は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、S(O)R、又はC−Cアルコキシであり;
R及びR’は、それぞれ独立に、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C(O)R、又はC(O)ORであり;ここで、アルキル及びアルキルシクロアルキル部分は、シアノ又は少なくとも1個のハロ置換基で置換されていてもよく;
は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルヘテロサイクルであり、そのそれぞれは少なくとも1個のハロで置換されていてもよく;
は、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
R、R、R、及びRのC−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルのそれぞれは、任意に及び独立に、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル−、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、RのC−Cアルキル及びC−CアルキルC−Cシクロアルキルはさらに、−S(O)、−NR、−NRC(O)R、−SC(O)R’、又は−C(O)NRで置換されていてもよく;
nは、整数0、1、又は2であり、nが2の場合、各Rは、互いに同じでも異なっていてもよく;そして
pは、整数0、1、又は2である]の化合物、
その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の別の側面において、Aは、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、及びベンゾ[1,2,5]チアジアゾールである。本発明のさらに別の側面において、Aは、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、及びベンゾ[1,2,5]チアジアゾールである。本発明のさらに別の側面において、Aは、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、及びベンゾ[1,2,5]チアジアゾールである。本発明のさらに別の側面において、Aは、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピラゾリル、及びベンゾ[1,2,5]チアジアゾールである。本発明のさらに別の側面において、Aは、フェニル、ナフチル、又はベンゾ[1,2,5]チアジアゾールである。本発明の別の側面において、Aはフェニルである。本発明の別の側面において、Aはナフチルである。本発明のさらに別の側面において、Aはベンゾ[1,2,5]チアジアゾールである。本発明のさらに別の側面において、Aはピリジニルである。
本発明の別の側面においては、WがNである式(1)の化合物である。本発明の別の側面においては、WがNであり、式(2)、(3)、(4)、(5)、又は(6):
Figure 0005824573
[式中、Y及びZはどちらも炭素である、Yは炭素でZは窒素である、又はYは窒素でZは炭素である]を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、WがNであり、式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)、(2e)、(2f)、(3a)、(4a)、(4b)、(5a)、(5b)、(6a)、(6b)、(6c)、(6d)、(6e)、又は(6f):
Figure 0005824573
Figure 0005824573
を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明の別の側面においては、WがCRである式(1)の化合物である。本発明の別の側面においては、WがCRであり、式(7)、(8)、(9)、(10)、又は(11):
Figure 0005824573
[式中、Y及びZはどちらも炭素である、Yは炭素でZは窒素である、又はYは窒素でZは炭素である]を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、WがCRであり、式(7a)、(7b)、(7c)、(7d)、(7e)、(7f)、(8a)、(9a)、(10a)、(11a)、(11b)、(11c)、(11d)、(11e)、又は(11f):
Figure 0005824573
Figure 0005824573
を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)、(2e)、(2f)、(6a)、(6b)、(6c)、(6d)、(6e)、(6f)、(7a)、(7b)、(7c)、(7d)、(7e)、(7f)、(11a)、(11b)、(11c)、(11d)、(11e)、(11f)、及び(11f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(2a)、(2b)、(2c)、(2d)、(2e)、及び(2f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6a)、(6b)、(6c)、(6d)、(6e)、及び(6f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7a)、(7b)、(7c)、(7d)、(7e)、及び(7f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11a)、(11b)、(11c)、(11d)、(11e)、及び(11f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(2a)、(2b)、(6a)、又は(6b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(2a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(2b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(2c)、(2d)、(6c)、又は(6d)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(2c)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(2d)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6c)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6d)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(2e)、(2f)、(6e)、又は(6f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(2e)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(2f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6e)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(6f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(3a)、(4a)、(4b)、又は(5a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(3a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(4a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(4b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(5a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(7a)、(7b)、(11a)、又は(11b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11b)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(7c)、(7d)、(11c)、又は(11d)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7c)を有する式(1)の化合物、その幾何異性体、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7d)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11c)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11d)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(7e)、(7f)、(11e)、又は(11f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7e)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(7f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11e)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(11f)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、式(8a)、(9a)、又は(10a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(8a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(9a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。本発明のさらに別の側面においては、式(10a)を有する式(1)の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面において、WがNの場合、XはSである。本発明のさらに別の側面において、WがCRの場合、XはSである。本発明のさらに別の側面において、WがNの場合、XはNRである。本発明のさらに別の側面において、WがCRの場合、XはSである。
本発明の別の側面において、R1a、R1b、及びR1cのそれぞれは、水素、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、及び−SFから独立に選ばれる。本発明のさらに別の側面において、R1a、R1b、及びR1cのそれぞれは、水素、ハロ、シアノ、C−Cハロアルキル、及びC−CアルキルC−Cシクロアルキルから独立に選ばれる。本発明のさらに別の側面において、R1a、R1b、及びR1cのそれぞれは、水素、ハロ、シアノ、及びC−Cハロアルキルから独立に選ばれる。本発明のさらに別の側面において、R1a、R1b、及びR1cのそれぞれは、水素、フルオロ、クロロ、シアノ、及びC−Cハロアルキルから独立に選ばれる。本発明のさらに別の側面において、R1a、R1b、及びR1cのそれぞれは、水素、フルオロ、クロロ、及びC−Cハロアルキルから独立に選ばれる。本発明のさらに別の側面において、R1a、R1b、及びR1cのそれぞれは、水素、フルオロ、クロロ、及び−CFから独立に選ばれる。
本発明の別の側面において、(Rの整数nは0である。本発明のさらに別の側面において、(Rの整数nは2である。整数nが2の場合、各Rは、独立に、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、又はヒドロキシルである。さらに、整数nが2の場合、各Rは、独立に、ハロ、シアノ、又はヒドロキシルである。さらに、整数nが2の場合、各Rは、独立に、ブロモ、クロロ、フルオロ、又はシアノである。本発明の別の側面において、(Rの整数nは1である。整数nが1の場合、Rは、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、ヒドロキシル、又は−ORである。さらに、整数nが1の場合、Rは、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、又はヒドロキシルである。さらに、整数nが1の場合、Rは、ハロ、シアノ、メチル、又はヒドロキシルである。さらに、整数nが1の場合、Rは、ブロモ、クロロ、フルオロ、シアノ、メチル、又はヒドロキシルである。さらに、整数nが1の場合、Rは、ブロモ、クロロ、フルオロ、又はシアノである。本発明のさらに別の側面において、整数nが1の場合、Rは、ブロモ、クロロ、又はフルオロである。
本発明の別の側面において、Rは、−C(O)NR又は−NRC(O)Rである。本発明の別の側面において、Rは−C(O)NRである。
本発明の別の側面において、Rが−C(O)NRの場合、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C(O)R、又はC(O)ORである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、又はC(O)Rである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、又はシクロブチルである。Rのアルキル及びアルキルシクロアルキル部分は、本明細書中に記載の通り置換されていてもよい。本発明の別の側面において、Rが−C(O)NRの場合、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、又はC−Cアルキルヘテロアリールである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、又はC−Cアルキルフェニルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、C−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルである。Rのフェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分のそれぞれは、化学的に可能な場合、本明細書中に記載の一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。さらに、Rのアルキル又はアルキルシクロアルキル部分のそれぞれは、化学的に可能な場合、本明細書中に記載の通り、置換されていてもよい。
本発明の別の側面において、Rが−NRC(O)Rの場合、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C(O)R、又はC(O)ORである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、又はC(O)Rである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、又はシクロブチルである。Rのアルキル及びアルキルシクロアルキル部分は、本明細書中に記載の通り、置換されていてもよい。本発明の別の側面において、Rが−C(O)NRの場合、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、又はC−Cアルキルヘテロアリールである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、又はC−Cアルキルフェニルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、水素、C−Cアルキル、又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、C−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルである。Rのフェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分のそれぞれは、化学的に可能な場合、本明細書中に記載の一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。さらに、Rのアルキル又はアルキルシクロアルキル部分のそれぞれは、化学的に可能な場合、本明細書中に記載の通り、置換されていてもよい。
本発明の別の側面において、Rは、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ、メチル、エチル、又はトリフルオロメチルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ、メチル、又はトリフルオロメチルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ又はトリフルオロメチルである。本発明のさらに別の側面において、Rはトリフルオロメチルである。
本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、又は−C(O)NHである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ、メチル、エチル、又はC−Cハロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ、メチル、又はC−Cハロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、シアノ又はC−Cハロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、RはC−Cハロアルキルである。本発明のさらに別の側面において、Rは、−CF、−CHF、−CHF、及び−CFClである。本発明のさらに別の側面において、Rは、−CF、−CHF、及び−CHFである。本発明のさらに別の側面において、Rは−CFである。
本発明のさらに別の側面においては、
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルアミド;
3−フルオロ−N−(2−オキソ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)シクロプロパンカルボキサミド;及び
N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)−2−(メチルスルホニル)アセトアミドから選ばれる式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸;
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルアミド;
3−フルオロ−N−(2−オキソ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド;
N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)シクロプロパンカルボキサミド;及び
N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)−2−(メチルスルホニル)アセトアミドから選ばれる式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明のさらに別の側面においては、
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;及び
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミドから選ばれる式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩である。
本発明の別の側面において、(a)式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩と、(b)獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体とを含む獣医学用組成物を提供する。好ましくは、組成物は、治療上有効量の式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩と、獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体とを含む。
組成物は、少なくとも一つの追加的な獣医学用薬剤を含みうる。好適な追加の獣医学用薬剤は、内部寄生虫駆除剤、内外寄生虫駆除剤(endectocide)、外部寄生虫駆除剤、殺虫剤、及び駆虫剤を含み、本明細書中に記載されている。
組成物は、少なくとも一つの追加的な獣医学用薬剤を含みうる。好適な追加の獣医学用薬剤は、内部寄生虫駆除剤、内外寄生虫駆除剤、外部寄生虫駆除剤、殺虫剤、及び駆虫剤を含み、本明細書中に記載されている。本発明の一側面において、追加の獣医学用薬剤は、アミトラズ(amitraz)、アミノアセトニトリル、駆虫剤(例えば、アルベンダゾール(albendazole)、カムベンダゾール(cambendazole)、フェンベンダゾール(fenbendazole)、フルベンダゾール(flubendazole)、メベンダゾール(mebendazole)、オクタデプシペプチド(octadepsipeptides)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、オキシベンダゾール(oxibendazole)、パラヘルクアミド(paraherquamide)、パルベンダゾール(parbendazole)、ピペラジン、プラジカンテル(praziquantel)、チアベンダゾール、テトラミソール(tetramisole)、トリクラベンダゾール(triclabendazole)、レバミソール(levamisole)、ピランテル・パモエート(pyrantel pamoate)、オキサンテル(oxantel)、モランテル(morantel)など)、アベルメクチン類(avermectins)(例えば、アバメクチン(abamectin)、ドラメクチン(doramectin)、エマメクチン(emamectin)、エプリノメクチン(eprinomectin)、イベルメクチン(ivermectin)、モキシデクチン(moxidectin)、セラメクチン(selamectin)など)、ミルベマイシン(milbemycin)、ミルベマイシンオキシム、デミジトラズ(demiditraz)、ジエチルカルバマジン(diethylcarbamazine)、フィプロニル(fipronil)、ヒドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、メタフルミゾン(metaflumizone)、ニクロサミド(niclosamide)、ペルメトリン(permethrin)、ピレトリン(pyrethrins)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、及びスピノサド(spinosad)から選ばれる。本発明の別の側面において、追加の薬剤は、アミノアセトニトリル、アルベンダゾール、カムベンダゾール、フェンベンダゾール、フルベンダゾール、メベンダゾール、オクスフェンダゾール、オキシベンダゾール、パラヘルクアミド、パルベンダゾール、プラジカンテル、チアベンダゾール、テトラミソール、トリクラベンダゾール、レバミソール、ピランテル・パモエート、オキサンテル、モランテル、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、モキシデクチン、セラメクチン、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム、デミジトラズ、ジエチルカルバマジン、フィプロニル、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、メタフルミゾン、ニクロサミド、ピリプロキシフェン、及びスピノサドから選ばれる。本発明のさらに別の側面において、追加の薬剤は、アミノアセトニトリル、パラヘルクアミド、プラジカンテル、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、モキシデクチン、セラメクチン、ミルベマイシン、及びミルベマイシンオキシムから選ばれる。本発明のさらに別の側面において、追加の薬剤は、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、モキシデクチン、セラメクチン、ミルベマイシン、及びミルベマイシンオキシムから選ばれる。本発明のさらに別の側面において、追加の薬剤は、アバメクチン、ドラメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、モキシデクチン、セラメクチン、ミルベマイシン、及びミルベマイシンオキシムから選ばれる。本発明のさらに別の側面において、追加の薬剤は、モキシデクチン、セラメクチン、及びミルベマイシンオキシムから選ばれる。本発明のさらに別の側面において、追加の薬剤は、モキシデクチン及びミルベマイシンオキシムから選ばれる。
本発明のさらに別の側面において、医薬を製造するための式(1)の化合物の使用を提供する。
本発明のさらに別の側面において、動物における寄生虫の感染又は侵入を治療するための方法を提供し、該方法は、そのような治療を必要とする前記動物に治療上有効量の本発明の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、又はその獣医学的に許容可能な塩を投与するステップを含む。一側面において、動物は哺乳動物、具体的には伴侶動物(例えば、イヌ、ネコ、又はウマ)又は家畜(例えば、ヒツジ、ヤギ、ウシ、及びブタ)である。別の側面において、動物は鳥、具体的には家禽(例えば、ニワトリ、七面鳥、アヒル、及びガチョウ)である。別の側面において、動物は魚である。本発明の化合物、及びその組成物は、動物に経口又は局所投与できる。本発明の化合物、及びその組成物は、動物に筋肉内、腹腔内、又は皮下注射によって投与することもできる。好ましくは、本発明の化合物、及びその組成物は、動物に経口又は局所投与されうる。
本発明のさらに別の側面において、動物における寄生虫の感染又は侵入を治療するための方法を提供し、該方法は、そのような治療を必要とする前記動物に治療上有効量の本発明の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、又はその獣医学的に許容可能な塩を、少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤と共に投与するステップを含む。一側面において、動物は哺乳動物、具体的には伴侶動物(例えば、イヌ、ネコ、又はウマ)又は家畜(例えば、ヒツジ、ヤギ、ウシ、及びブタ)である。別の側面において、動物は鳥、具体的には家禽(例えば、ニワトリ、七面鳥、アヒル、及びガチョウ)である。別の側面において、動物は魚である。本発明の化合物、及びその組成物は、動物に経口又は局所投与できる。本発明の化合物、及びその組成物は、動物に筋肉内、腹腔内、又は皮下注射によって投与することもできる。好ましくは、本発明の化合物、及びその組成物は、動物に経口又は局所投与されうる。同等に好ましくは、本発明の化合物は注射によって投与されうる。
本発明の化合物は、単独で又は追加の獣医学用薬剤と組み合わせて、(a)本発明の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、その獣医学的に許容可能な塩、及び任意に、本明細書中に記載の少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤、及び獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体を含む単一の獣医学用組成物として;又は(b)(i)本発明の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、その獣医学的に許容可能な塩、及び獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体を含む第一の組成物、及び(ii)本明細書中に記載の少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤、及び獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体を含む第二の組成物を含む二つの別個の獣医学用組成物として投与できる。獣医学用組成物は、同時に又は順次及び任意の順序で投与できる。
本明細書中に引用されているすべてのWO特許公開公報は、参照によって本明細書に組み込まれる。
定義
本明細書中に記載及び特許請求されている本発明の目的のために、下記の用語及び語句を下記のように定義する。
本明細書において、“追加の獣医学用薬剤”とは、別段の指示がない限り、本明細書中に記載の通り、動物における寄生虫感染の治療に有用な前記薬剤を治療上有効量提供する他の獣医学的又は製薬学的化合物又は製品のことを言う。
本明細書において、“アルコキシ”とは、別段の指示がない限り、更なるアルキル置換基を有する酸素部分のことを言う。アルコキシ基のアルキル部分(alkyl portion)(すなわちアルキル部分(alkyl moiety))は、下記と同じ定義を有する。非制限的例は、−OCH、−OCHCHなどである。
本明細書において、“アルキル”とは、別段の指示がない限り、一般式C2n+1の飽和一価炭化水素アルカンラジカルのことを言う。アルカンラジカルは、直鎖でも分枝でもよく、非置換でも置換されていてもよい。例えば、用語“(C−C)アルキル”は、1〜6個の炭素原子を含有する一価の直鎖又は分枝脂肪族基のことを言う。(C−C)アルキル基の非排他的例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、sec−ブチル、t−ブチル、n−プロピル、n−ブチル,i−ブチル、s−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチルプロピル、2−メチルペンチル、ヘキシルなどであるが、これらに限定されない。アルキル部分は、脂肪族鎖の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。アルキル基は、本明細書中に記載のように置換されていてもよい。さらに、アルキルフェニルのような複合語に使用される場合、前記アルキル部分は本明細書中に定義されているのと同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。複合語、アルキルフェニルの非制限的例を挙げると、Cアルキルフェニルは−CHフェニルであり、Cアルキルフェニルは−CHCHフェニルであり、Cフェニルはフェニルである、などである。
本明細書において、“アルケニル”とは、別段の指示がない限り、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも一つの炭素炭素二重結合(例えば−C=C−、又は−C=CH)を含有する直鎖又は分枝脂肪族炭化水素鎖のことを言う。アルケニルの非排他的例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニルなどである。
本明細書において、“アルキニル”とは、別段の指示がない限り、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも一つの炭素炭素三重結合(例えば−C≡C−、又は−C≡CH)を含有する直鎖又は分枝脂肪族炭化水素鎖のことを言う。アルキニルの非排他的例は、エチニル、2−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニルなどである。
本明細書において、“動物”とは、別段の指示がない限り、哺乳動物、鳥、又は魚である動物個体のことを言う。具体的には、哺乳動物は、ヒト及びヒト以外の脊椎動物のことを言い、分類学上は哺乳綱(class Mammalia)のメンバーである。ヒト以外の哺乳動物の非排他的例は、伴侶動物及び家畜などである。伴侶動物の非排他的例は、イヌ、ネコ、ラマ、及びウマなどである。好適な伴侶動物は、イヌ、ネコ、及びウマである。さらに好適なのはイヌである。家畜の非排他的例は、ブタ、ラクダ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、シカ、ヘラジカ、ウシ(畜牛)、及びバイソンなどである。好適な家畜はウシ及びブタである。具体的には、鳥は分類学上鳥綱(class Aves)の脊椎動物のことを言う。鳥は、羽毛及び翼を持ち、二足歩行、内温性であり、産卵する。鳥の非排他的例は、家禽(poultry)(例えば、ニワトリ、七面鳥、アヒル、及びガチョウ)などで、本明細書中ではこれらすべてを家禽(fowl)とも呼ぶ。具体的には、魚は、分類学上軟骨魚綱(class Chondrichthyes)(軟骨魚類、例えばサメ及びエイ)及び硬骨魚綱(class Osteichthyes)(硬骨魚類)のことを言い、水中に生息し、呼吸のためのエラ又は粘液で覆われた皮膚及びヒレを持ち、鱗も有しうる。魚の非排他的例は、サメ、サケ、マス、ホワイトフィッシュ、ナマズ、テラピア(イズミダイ)、シーバス、マグロ、オヒョウ、ターボット(大型ヒラメ)、ヒラメ(カレイ)、シタガレイ(シタビラメ)、シマスズキ、ウナギ、ブリ、ハタなどである。
本明細書において、“キラル”とは、分子をその鏡像に重ね合わせることができないという分子の構造的特徴のことである(例えば“R”及び“S”エナンチオマー)。一部の場合において、キラリティーは式内の
Figure 0005824573
によって描かれている。
本明細書において、“本発明の化合物”とは、別段の指示がない限り、式(1)の化合物、その立体異性体のことを言う。さらに、本発明の一部の化合物は、幾何異性体、例えばシス及びトランス異性体としても存在しうる。これは、スキーム、製造、及び実施例において、単結合
Figure 0005824573
によっても表される。
本明細書において、“シクロアルキル”とは、別段の指示がない限り、完全飽和又は部分飽和の炭素環式アルキル部分を含む。部分飽和シクロアルキルの非制限的例は、シクロプロペン、シクロブテン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロヘプタ−1,3−ジエンなどである。好適なシクロアルキルは、3〜6員の飽和単環式環で、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルを含む。シクロアルキル基は、炭素環内の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい。さらに、アルキルシクロアルキルのような複合語に使用される場合、前記アルキル及びシクロアルキル部分は本明細書中に定義されているのと同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。C−CアルキルC−Cシクロアルキルの例は、メチルシクロプロパン(CアルキルCシクロアルキル又は−CHシクロプロパン)、エチルシクロプロパン(CアルキルCシクロアルキル又は−CHCHシクロプロパン)、メチルシクロブタン(CアルキルCシクロアルキル又は−CHシクロブタン)、エチルシクロブタン(CアルキルCシクロアルキル又は−CHCHシクロブタン)、メチルシクロヘキサン(CアルキルCシクロアルキル又は−CHシクロヘキサン)などである。CアルキルC−CシクロアルキルはC−Cシクロアルキルである。シクロアルキル部分は本明細書中に記載のように置換されていてもよい。
本明細書において、“ハロゲン”又は“ハロ”とは、別段の指示がない限り、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素のことを言う。さらに、“ハロアルキル”、“ハロアルコキシ”、“ハロアルケニル”、又は“ハロアルキニル”のような複合語に使用される場合、前記アルキル、アルコキシ、アルケニル、及びアルキニルは、同じ又は異なっていてもよいハロゲン原子で部分的に又は完全に置換されうる。前記アルキル、アルコキシ、アルケニル、及びアルキニル部分は、上記と同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。“ハロアルキル”の例は、FC−、ClCH−、CFCH−及びCFCCI−などである。用語“ハロアルコキシ”は、用語“ハロアルキル”と同様に定義される。“ハロアルコキシ”の例は、CFO−、CClCHO−、HCFCHCHO−及びCFCHO−などである。用語“ハロアルケニル”は、脂肪族鎖が少なくとも一つの炭素炭素二重結合を含有しているという以外、用語“ハロアルキル”と同様に定義される。“ハロアルケニル”の例は、CFC=C−、CClC=C−、HCFC=C−及びCFC=CC−などである。用語“ハロアルキニル”は、脂肪族鎖が少なくとも一つの炭素炭素三重結合を含有しているという以外、用語“ハロアルキル”と同様に定義される。“ハロアルキニル”の例は、CFC≡C−、CClC≡C−、HCFC≡C−及びCFC≡CC−などである。
本明細書において、“ヘテロアリール”又は“Het”とは、別段の指示がない限り、5〜6員の芳香族単環式環又は8〜10員の縮合芳香環で、前記単環及び縮合環部分は、N、O、又はSからそれぞれ独立に選ばれる一つ又は複数のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含有するもののことを言う。単環式ヘテロアリールの非排他的例は、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルなどである。縮合ヘテロアリールの非排他的例は、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾールなどである。ヘテロアリール基は、単環式環又は縮合環内の炭素原子又は窒素ヘテロ原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。さらに、アルキルヘテロアリールのような複合語に使用される場合、前記アルキル及びヘテロアリール部分は本明細書中に定義されているのと同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。例えば、Cアルキルへテロアリールはヘテロアリールであり、Cアルキルへテロアリールは−CHヘテロアリールであり、Cアルキルへテロアリールは−CHCHヘテロアリールであるなどである。ヘテロアリールは、本明細書中に記載のように置換されていてもよい。
本明細書において、“ヘテロサイクル”とは、別段の指示がない限り、N、O、又はSからそれぞれ独立に選ばれる一つ又は複数のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含有する部分飽和又は飽和3〜6員の単環式環のことを言う。ヘテロサイクルの非排他的例は、オキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピリジニル、2H−アジリン、2,3−ジヒドロ−アゼト、3,4−ジヒドロ−2H−ピロールなどである。ヘテロサイクル基は、単環式環内の炭素原子又は窒素ヘテロ原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。さらに、アルキルヘテロサイクルのような複合語に使用される場合、前記アルキル及びヘテロサイクル部分は本明細書中に定義されているのと同じ意味を有し、脂肪族鎖の炭素原子のいずれか一つによって化学部分に結合できる。例えば、Cアルキルへテロサイクルはヘテロサイクルであり、Cアルキルへテロサイクルは−CHヘテロサイクルであり、Cアルキルへテロサイクルは−CHCHヘテロサイクルであるなどである。ヘテロサイクルは、本明細書中に記載のように置換されていてもよい。
本明細書において、“置換されていてもよい(optionally substituted)”は、置換又は非置換という語句と互換的に使用される。別段の指示がない限り、置換されていてもよい基は、基の各置換可能な位置に置換基を有することができ、各置換は互いに独立である。置換されていてもよい基は置換基を持たなくてもよい。従って、“少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい”という語句は、置換基の数がゼロから置換に利用できる位置の数までの範囲で変動しうることを意味する。
本明細書において、“寄生虫”とは、別段の指示がない限り、内部寄生虫及び外部寄生虫のことを言う。内部寄生虫は、その宿主の体内に棲む寄生虫で、寄生蠕虫(例えば、吸虫、条虫、及び線虫)及び原虫を含む。外部寄生虫は、その宿主の皮膚を通じて又は皮膚上で摂餌する節足動物門(Arthropoda phylum)の生物である(例えば、クモ形類動物、昆虫、及び甲殻類(例えば、カイアシ−フナムシ))。好適なクモ形類動物は、ダニ目(order Acarina)、例えばマダニ(ticks)及びマイト(mites)である。好適な昆虫は、小昆虫、ノミ、カ、刺咬バエ(サシバエ、ノサシバエ、クロバエ、ウマバエなど)、トコジラミ、及びシラミである。本発明の好適な化合物は、寄生虫の治療、すなわち寄生虫感染又は侵入の治療に使用できる。
本明細書において、“治療上有効量”とは、別段の指示がない限り、(i)特定の寄生虫感染又は侵入を治療する、(ii)特定の寄生虫感染又は侵入の一つ又は複数の症状を軽減、改善、又は除去する、又は(iii)本明細書中に記載の特定の寄生虫感染又は侵入の一つ又は複数の症状の発症を防止又は遅延する本発明の化合物の量のことを言う。
本明細書において、“治療”又は“治療する(こと)”とは、別段の指示がない限り、寄生虫の感染、侵入、又は状態を逆転、緩和、又は抑制することを言う。本明細書において、これらの用語は、哺乳動物の状態に応じて、障害もしくは状態、又は障害もしくは状態に伴う症状の発症を防止することも包含する。前記感染又は侵入による苦痛の前に障害又は状態又はそれに伴う症状の重症度を低減することも含む。従って、治療とは、投与時点で感染又は侵入に苦しめられていない哺乳動物への本発明の化合物の投与と言うこともできる。治療とは、感染もしくは侵入又はそれに伴う症状の再発を防止すること、並びに“制御”(例えば、殺滅、撃退、駆逐、無能化、抑止、排除、緩和、最小化、及び根絶)への言及も包含する。
本明細書において、“獣医学的に許容可能な”とは、別段の指示がない限り、物質又は組成物が、製剤、組成物を含む他の成分と、及び/又はそれで治療される哺乳動物と化学的に及び/又は毒性学的に適合性がなくてはならないことを示す。“製薬学的に”許容可能という用語は、“獣医学的に”許容可能に関して述べたのと同じ意味を有する。
本発明は、動物及び鳥のための抗寄生虫薬として有用な、特に外部寄生虫駆除剤として作用する式(1)の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、並びに獣医学用組成物を提供する。
本発明の化合物は、化学分野で周知の方法に類似した方法を含む合成経路によって、特に本明細書中に含まれる記載を踏まえて、合成することができる。出発材料は、Aldrich Chemicals社(ウィスコンシン州ミルウォーキー)のような商業的供給源から一般的に入手されるか、又は当業者に周知の方法を用いて容易に製造される(例えば、Louis F.Fieser及びMary Fieser,“Reagents for Organic Synthesis”,1;19,Wiley,ニューヨーク(1967,1999版)、又はBeilsteins Handbuch der organischen Chemie,4,Aufl.ed.Springer−Verlag,ベルリン,補遺を含む(Beilsteinオンラインデータベースからも入手可)に概説されている方法によって製造される)。
本発明の化合物は、化学分野で周知の方法に類似した方法を含む合成経路によって、特に本明細書中に含まれる記載を踏まえて、合成することができる。出発材料は、Aldrich Chemicals社(ウィスコンシン州ミルウォーキー)のような商業的供給源から一般的に入手されるか、又は当業者に周知の方法を用いて容易に製造される(例えば、Louis F.Fieser及びMary Fieser,“Reagents for Organic Synthesis”,1;19,Wiley,ニューヨーク(1967,1999版)、又はBeilsteins Handbuch der organischen Chemie,4,Aufl.ed.Springer−Verlag,ベルリン,補遺を含む(Beilsteinオンラインデータベースからも入手可)に概説されている方法によって製造される)。説明の目的のために、下記の反応スキームに、本発明の化合物及び主要中間体を合成するための可能性ある経路を示す。個別の反応ステップのさらに詳細な説明については、以下の実施例の項を参照。当業者であれば、他の適切な出発材料、試薬、及び合成経路を使用して本発明の化合物及びその様々な誘導体を合成できることは分かるであろう。さらに、下記の方法によって製造される化合物の多くは、本開示に鑑み、当業者に周知の従来化学を使用してさらに修正することができる。
本明細書中に記載の本発明の化合物は少なくとも一つの不斉中心又はキラル中心を含有しているので、異なる立体異性体形で存在する。R及びS配置は、公知のキラル反転/保持化学の知識に基づいている。特に明記しない限り、本発明の化合物のすべての立体異性体形並びにそれらの混合物(ラセミ混合物及びジアステレオマー混合物を含む)は、本発明の一部を形成するものとする。
エナンチオマー混合物は、それらの物理的化学的相違に基づいて、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶のような当業者に周知の方法によってそれらの個々のエナンチオマーに分離することができる。化合物の立体異性体をそれらのラセミ混合物から分割するのに使用できる技術のより詳細な説明は、Jean Jacques Andre Collet,Samuel H.Wilen,Enantiomers,Racemates and Resolutions,John Wiley and Sons,Inc.(1981)に見出すことができる。
本発明の化合物は一つ又は複数の立体異性体として存在しうる。様々な立体異性体は、エナンチオマー、ジアステレオマー及びアトロプ異性体を含む。当業者であれば、一方の立体異性体のほうがより活性でありうること、及び/又は他方の立体異性体と比較して富化された場合又は他方の立体異性体から分離された場合に有益効果を示しうることは分かるであろう。さらに、当業者は、前記立体異性体を分離、富化、及び/又は選択的に製造する方法を承知している。本発明の化合物は、立体異性体の混合物として、個別の立体異性体として、又は光学活性形として存在しうる。例えば、式1の二つの可能なエナンチオマーは、星印()で識別されたスピロ環式イソオキサゾリンのキラル中心を含む式1a及び式1bとして示される。同様に、本明細書中の製造及び実施例は同じキラル中心を共有する。本明細書中に描かれている分子描写は、立体化学を描くための標準的慣例に従っている。
Figure 0005824573
説明の目的のために、下記の反応スキームに、本発明の主要中間体及び化合物を合成するための可能性ある経路を示す。当業者であれば、他の適切な出発材料、試薬、及び合成経路を使用して本発明の中間体及び化合物及びその様々な誘導体を合成できることは分かるであろう。スキーム1〜6に本発明の化合物の製造に有用な一般的手順の概要を示す。しかしながら、本明細書において十分に説明され、特許請求の範囲に記載されている本発明は、以下のスキーム又は製造様式の詳細に限定されないものとすることは理解されるべきである。
以下のスキームにおいて、下記の触媒/反応物:テトラヒドロフラン(THF);ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムIIクロリドPd(PPhCl(Strem社製);ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−ミュー−メトキシイリジウム(I)(Ir[COD]))(Aldrich社製);4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル[2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン](Bpin)(Aldrich社製);及び4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(dtbpy)(Aldrich社製);トリエチルアミン(EtN);ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA);N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU);1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCl);1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt);ヨウ化メチル(MeI);N,N−ジメチルホルムアミド(DMF);N−N−ジメチルスルホキシド(DMSO);N−クロロ−スクシンイミド(NCS);ジフェニルホスホリルアジド(DPPA);及びイソプロピルアミン(iPrNH)を含む。
スキーム1
Figure 0005824573
1a、R1b、及びR1cは本明細書中に定義の通りである。
アリールオレフィン(1C)は、スキーム1に従って製造できる。必要な有機ボレートは、文献法(Org.Lett.2007,9,761−764)からボロン酸エステル中間体(1B2)として製造しても、又はAldrich社から3,5−ジクロロボロン酸のようなボロン酸(1A1)として購入してもよい。中間体1A1又は1B2の化合物を、ジオキサン又はTHFと水に加え、次いで2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペン、炭酸カリウム、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムIIクロリドを加え、アリールオレフィン(1C)を得る。
スキーム2
Figure 0005824573
1a、R1b、R1c、R、R、R及びnは本明細書中に定義の通りである。
Figure 0005824573
はキラル中心、例えば“S”又は“R”エナンチオマーを表す。
フェニルアゼチジンはスキーム2に示されているようにして製造できる。市販アルデヒド2.1をアミノ化し、次いでカルボン酸2.2をエステル化してアルデヒド中間体2.3を得る。このアルデヒドをヒドロキシルアミンと縮合してオキシム2.4を得る。オキシムからイソオキサゾリン環をワンポット、二段階法で製造できる。オキシムをN−クロロスクシンイミドで処理してクロロオキシムを得、これをアリールオレフィン1Cを用いて[3+2]環化に付してイソオキサゾリンエステル2.5を得る。これらの段階は別個の反応として実施することもできる。イソオキサゾリンエステル2.5を水酸化リチウム水溶液で加水分解すると、酸2.6にすることができる。アミド(2.7)の形成は、HATU又はHOBtのような縮合剤を用いて酸2.6をアミンとカップリングさせることによって達成できる。アミド(2.7)は、ローソン試薬(Lawesson’s reagent)又はPで処理することにより、対応するチオアミドにさらに変換することもできる。
スキーム3
Figure 0005824573
1a、R1b、R1c、R、R、R、及びnは本明細書中に定義の通りである。
Figure 0005824573
はキラル中心、例えば“S”又は“R”エナンチオマーを表し、
Figure 0005824573
結合は幾何異性、例えばシス及びトランス異性体を表す。
フェニルシクロブタンはスキーム3に示されているようにして製造できる。4−ブロモベンズアルデヒドジエチルアセタール(3.1)とMg金属又はiPrMgClとの反応によって有機金属試薬を得、これをエチル3−オキソシクロブタン−カルボキシレート(A)に加えて、ジエチルアセタール(3.2.1)とアルデヒド(3.2.2)の混合物をシス及びトランス異性体の混合物(a及びb)として得る。ヒドロキシルアミンとの縮合によってオキシムを異性体の混合物(3.3a及びb)として得る。スキーム2に記載のようにアリールオレフィン(1C)による塩素化及び環化によってイソオキサゾリン(3.4)を得る(まだシクロブタン環における異性体の混合物)。ヒドロキシル基のフッ素化は、Xtaflor−Eとの反応によって達成でき、フルオロシクロブタン(3.5)をシス及びトランス異性体の混合物(a及びb)として得る。エステル(3.5)を水酸化リチウム水溶液で加水分解すると、酸(3.6)にすることができる。この時点で、シス及びトランス異性体をクロマトグラフィーによって分離し、酸(3.6a)及び(3.6b)を別々にアミドにする。アミド(3.7a及び3.7b)の形成は、酸(3.6a及び3.6b)をHATU又はHOBtのような縮合剤を用いてアミンとカップリングさせることによって達成できる。アミド(3.7a及び3.7b)は、ローソン試薬又はPで処理することにより、対応するチオアミドにさらに変換することもできる。
スキーム4
Figure 0005824573
1a、R1b、R1c、R、R、R、及びnは本明細書中に定義の通りである。
Figure 0005824573
はキラル中心、例えば“S”又は“R”エナンチオマーを表し、
Figure 0005824573
結合は幾何異性、例えばシス及びトランス異性体を表す。
あるいは、ヒドロキシシクロブタノン(3.4a及びb)は、スキーム4に示されているように対応するアミドに持って行くこともできる。エステル(3.4)を水酸化リチウム水溶液で加水分解すると、酸(4.1)にすることができる。この時点で、シス及びトランス異性体をクロマトグラフィーによって分離できる。アミド(4.2a及び4.2b)は、酸(4.1a及び4.1b)をHATU又はHOBtのような縮合剤を用いてアミンとカップリングさせることによって製造できる。
スキーム5
Figure 0005824573
1a、R1b、R1c、R、R、R、及びnは本明細書中に定義の通りである。
Figure 0005824573
はキラル中心、例えば“S”又は“R”エナンチオマーを表し、
Figure 0005824573
結合は幾何異性、例えばシス及びトランス異性体を表す。
フェニルシクロブチルアミドは、スキーム5に示されているようにして製造できる。2−トリメチルシリルエタノール又はtert−ブタノールのような適切なイソシアネート捕捉試薬の存在下、THFのような適切な溶媒中、DPPAのような適切なホスホリルアジドを用いるカルボン酸(3.4)のカーチス転位(Curtis rearrangement)により、中間体シリルカルバメートを得る。遊離アミン(5.1)の形成は、中間体のシリルカルバメートをTBAFのような適切なフッ素源で処理することによって達成できる。アミド(5.2)の形成は、HATU又はEDCIのような適切なアミドカップリング試薬とDIPEA又はトリエチルアミンのような適切な塩基の存在下、DMFのような適切な極性非プロトン性溶媒中で、適切なカルボン酸をアミン(5.1)とカップリングさせることによってもたらすことができる。
スキーム6
Figure 0005824573
1a、R1b、R1c、R、R、R、及びnは本明細書中に定義の通りである。
Figure 0005824573
はキラル中心、例えば“S”又は“R”エナンチオマーを表す。
チオアミド6.2は、アミド6.1を還流トルエン中でローソン試薬で処理することによって製造できる。メチルトリフレートをCHClのような溶媒中でチオアミド6.2に加えると、チオイミデート中間体を溶液として形成できる。次に、THF中アミンをチオイミデート溶液に直接加えると、アミジン誘導体6.3を得ることができる。
当業者であれば、場合によっては、スキームに示されているような所与の試薬の導入後、式(1)の化合物の合成を完成させるために、詳細には記載されていない追加の日常的合成ステップを実施することが必要になるかもしれないことは分かるであろう。
本発明は、すべての獣医学的に許容可能な同位体標識された式(1)の化合物、すなわち、一つ又は複数の原子が、同じ原子番号を有するが通常自然界で見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されている化合物も含む。
本発明の化合物に含有されるのに適切な同位体の例は、H及びHのような水素、11C、13Cび14Cのような炭素、36Clのような塩素、18Fのようなフッ素、123I及び125Iのようなヨウ素、13N及び15Nのような窒素、15O、17O及び18Oのような酸素、並びに35Sのような硫黄の同位体などである。
当業者であれば、本発明の化合物は、引用によって本明細書に援用されているような本明細書中に記載された方法以外の方法によって、本明細書中に記載の方法の適応及び/又は当該技術分野で公知の方法(例えば本明細書中に記載の技術)の適応によって、又は“Comprehensive Organic Transformations − A Guide to Functional Group Transformations”,RC Larock,Wiley−VCH(1999年又はそれ以降の版)のような標準テキストを用いて製造できることは分かるであろう。
式(1)の化合物は抗寄生虫性外部寄生虫薬として有用であるので、本発明の別の態様は、治療上有効量の式(1)の化合物、その立体異性体、及び獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体を含む獣医学用組成物である。本発明の化合物(組成物及びその中で使用されている方法を含む)は、本明細書中に記載の治療用途のための医薬の製造に使用することもできる。
典型的な製剤は、式(1)の化合物を、担体、希釈剤又は賦形剤と混合することによって製造される。適切な担体、希釈剤及び賦形剤は当業者には周知であり、炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などのような材料を含む。使用される特別な担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存する。溶媒は、一般的に、動物への投与に安全であると当業者に認められている溶媒に基づいて選択される。製剤は、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその獣医学用組成物)の洗練された見栄え(elegant presentation)を提供したり、又は獣医学用製品(すなわち医薬)の製造を補助するために、一つ又は複数の緩衝液、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、抗酸化剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、香料、フレーバー及びその他の公知添加剤を含むこともできる。
製剤は、従来の溶解及び混合手順を用いて製造できる。それらを製造するためのそのような組成物及び方法は、例えば‘Remington’s Veterinary Sciences’,第19版(Mack Publishing Company,1995;及び、H.Lieberman及びL.Lachmanによる“Veterinary Dosage Forms:Tablets,Vol.1”,Marcel Dekker,N.Y.,1980(ISBN 0−8247−6918−X)に見出すことができる。例えば、バルク薬物物質(すなわち、本発明の化合物又は化合物の安定化形(例えばシクロデキストリン誘導体又はその他の公知錯体形成剤との錯体))を一つ又は複数の他の賦形剤の存在下で適切な溶媒中に溶解する。本発明の化合物は、典型的には、容易に制御可能な投与用剤形を提供するための獣医学用剤形に製剤化される。
化合物は、単独で、又は想定される特定の使用、治療される宿主動物又は鳥の特定の種、及び関与する寄生虫に適切な製剤として投与できる。一般的に、それらは、一つ又は複数の獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体と組み合わされた製剤として投与される。“賦形剤”、“希釈剤”、又は“担体”という用語は、本明細書において、式(1)の化合物又は任意の追加的な抗寄生虫薬以外の任意の成分のことを言うために使用される。賦形剤、希釈剤、又は担体の選択は、特定の投与様式、賦形剤、担体、又は希釈剤が溶解性及び安定性に及ぼす影響、及び剤形の性質といった因子に大きく依存する。
本発明の化合物の投与法は、経口、局所、及び皮下投与を含む。式(1)の化合物の好適な投与法は、経口固体剤形又は経口液体剤形である。
式(1)の化合物は、カプセル、ボーラス、錠剤、散剤、ロゼンジ、咀嚼剤(chew)、マルチ及びナノ粒子、ゲル、固溶体、フィルム、スプレー、又は液体形によって経口投与できる。これは好適な投与法なので、そのような製剤に特に適した活性な式(1)の化合物を開発することが望ましい。そのような製剤は、軟質又は硬質カプセルの充填剤として使用することもでき、典型的には、担体、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、N−メチルピロリドン、プロピレングリコール、メチルセルロース、又は適切な油、及び一つ又は複数の乳化剤及び/又は懸濁化剤を含む。液体形は、懸濁液、溶液、シロップ、水薬(drench)及びエリキシルを含む。液体製剤は、例えば小袋(sachet)から固体を取り出して再構成することによって調製されてもよい。経口用の水薬は、一般的に、活性成分を適切な媒体に溶解又は懸濁することによって製造される。経口製剤は、約0.5mg/kg〜50mg/kgの式(1)の化合物、好ましくは、約1mg/kg〜30mg/kgの式(1)の化合物を含むことができる。
化合物は、皮膚又は粘膜に局所投与することもできる。すなわち皮膚又は経皮投与である。これは好適な投与法なので、そのような製剤、例えば液体形に特に適した活性な式(1)の化合物を開発することが望ましい。この目的のための典型的な製剤は、ポアオン(pour-on)、スポットオン(spot-on)、マルチスポットオン(multi-spot-on)、ストライプオン(stripe-on)、コームオン(comb-on)、ロールオン(roll-on)、ディップ、スプレー、ムース、シャンプー、粉末製剤、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤(dusting powders)、包帯、泡沫、フィルム、皮膚パッチ、ウエハース、インプラント、スポンジ、ファイバー、救急絆及びマイクロエマルジョンなどである。リポソームも使用できる。典型的な担体は、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、N−メチルホルムアミド、グリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどである。浸透促進剤を配合してもよい。例えば、Finnin及びMorganによるJ Pharm Sci,88(10),955−958(1999年10月)参照。ポアオン又はスポットオン製剤は、活性成分を、ブチルジゴール(butyl digol)、流動パラフィン又は不揮発性エステルのような許容可能な液体担体ビヒクル中に溶解することによって製造できる。任意にプロパン−2−オール又はグリコールエーテルのような揮発性成分を添加してもよい。あるいは、ポアオン、スポットオン又はスプレー製剤は、活性薬の残渣を動物の表面に残すために被包化によって製造することもできる。この効果としては、式(1)の化合物が増大した作用の持続性を有するほか、より耐水性となりうるなど、より耐久性を持つことが保証されうる。本明細書において想定されている組合せの局所製剤は、約0.5mg/kg〜50mg/kgの式(1)の化合物、好ましくは、約1mg/kg〜10mg/kgの式(1)の化合物を含むことができる。
本発明の化合物は、首輪又は耳標の形状をした支持マトリックス、例えば合成又は天然樹脂、プラスチック、布、皮革、又はその他のそのようなポリマー系を通じて局所投与することもできる。前記首輪又は耳標は、獣医学的に許容可能な量の本発明の化合物を、単独で又は獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体、及び任意に追加の獣医学用薬剤、又はそれらの獣医学的に許容可能な塩と共に提供するために、任意の手段によって被覆、含浸、層化することができる。
本発明に従ってスポットオン用途に適切な組成物は、従来の混合手段によって製造できる。適用される組成物の容量は、約0.5mL/kg〜5mL/kg、好ましくは約1mL/kg〜3mL/kgであろう。
本発明の製剤に薬剤を添加して、該製剤を適用される動物の表面におけるそのような製剤の持続性を改良する、例えば、動物の被毛(coat)上でのそれらの持続性を改良することもできる。ポアオン又はスポットオン製剤として適用される製剤にそのような薬剤を含めることは特に好適である。そのような薬剤の例は、アクリル系コポリマー、特にフッ素化アクリル系コポリマーなどである。特に適切な試薬は、商標試薬の“Foraperle”(Redline Products Inc社、米国テキサス州)である。
一定の局所製剤は、経口暴露を最小限にするために、不味い(unpalatable)添加剤を含むこともある。
皮下注射用製剤は無菌溶液の形態で製造できる。これは、例えば溶液を血液と等張にするために十分な塩又はグルコースのような他の物質を含有しうる。許容可能な液体担体は、ゴマ油のような植物油、トリアセチンのようなグリセリド、安息香酸ベンジル、ミリスチン酸イソプロピル及びプロピレングリコールの脂肪酸誘導体のようなエステル、並びにピロリジン−2−オン及びグリセロールホルマールのような有機溶媒などである。製剤は、本発明の化合物を単独で又は追加の獣医学用薬剤と共に、最終製剤が約0.01〜10重量%の活性成分を含有するように液体担体中に溶解又は懸濁することによって製造される。
皮下投与用の適切な機器は、針(マイクロ針を含む)注射器、無針注射器及び注入技術などである。皮下製剤は、典型的には、塩、炭水化物及び緩衝剤(好ましくはpH3〜9にするための)のような賦形剤を含有しうる水溶液であるが、一部の用途によっては無菌の非水溶液として又は無菌の発熱物質除去水のような適切なビヒクルと共に使用される乾燥粉末形として、より適切に製剤化することもできる。無菌条件下での皮下製剤の製造(例えば凍結乾燥による)は、当業者に周知の標準的な獣医学的技術を用いて容易に達成できる。皮下溶液の製造に使用される式(1)の化合物の溶解度は、溶解度増強剤の配合などの適切な製剤化技術の使用により増大させることができる。
そのような製剤は、標準の医学的又は獣医学的実践に従って従来通りに製造される。さらに、これらの製剤は、治療される宿主動物の種、感染又は侵入の重症度及び型、及び動物の体重に応じて、その中に含有される活性化合物の重量が変動するであろう。
本明細書中に記載のように、本発明の化合物は、単独で投与することも又はさらに広域の獣医学的有用性を提供する多成分薬剤を形成するために、殺虫剤、殺ダニ剤、駆虫剤、殺真菌剤、殺線虫剤、抗原虫薬、殺菌剤、及び成長調整剤を含む少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤と組み合わせて投与することもできる。従って、本発明は、有効量の式(1)の化合物、その立体異性体、及び有効量の少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤を含み、さらに一つ又は複数の獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体も含みうる組成物にも関する。
本発明の化合物と共に使用できる追加の獣医学用薬剤の下記リストは、可能な組合せを示すことを目的としたものであって、何らかの制限を課すことを意図したものではない。追加の獣医学用薬剤の非制限的例は、アミトラズ、公報WO1998/24767及びWO2005/060749に記載されているアリールピラゾール、アミノアセトニトリル、駆虫剤(例えば、アルベンダゾール、カムベンダゾール、フェンベンダゾール、フルベンダゾール、メベンダゾール、オクタデプシペプチド、オクスフェンダゾール、オキシベンダゾール、パラヘルクアミド、パルベンダゾール、ピペラジン、プラジカンテル、チアベンダゾール、テトラミソール、トリクラベンダゾール、レバミソール、ピランテル・パモエート、オキサンテル、モランテルなど)、アベルメクチン類(例えば、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、モキシデクチン、セラメクチンなど)、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム、DEET、デミジトラズ、ジエチルカルバマジン、フィプロニル、昆虫成長調整剤(例えば、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレンなど)、メタフルミゾン、ニクロサミド、ペルメトリン、ピレトリン、ピリプロキシフェン、スピノサドなどである。一定の場合において、式(1)の化合物と追加の獣医学用薬剤との組合せは、相加効果以上のものをもたらしうる。効果的な害虫防除を確保しながら環境中に放出される活性成分の量を低減することは常に望ましい。
本発明の化合物、その立体異性体を単独で又は獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体を含む組成物として、例えば特定の寄生虫感染又は侵入又はそれに伴う状態を治療する目的で投与することは望ましいであろう。二つ以上の獣医学用組成物(そのうちの少なくとも一つは本発明による式(1)の化合物を含有し、他は追加の獣医学用薬剤を含有する)を組成物の同時投与に適切なキットの形態で都合よく組み合わせうることも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物(組成物及びその中で使用される方法を含む)は、本明細書中に記載の治療用途のための医薬の製造に使用することもできる。
本発明の化合物、その立体異性体、及び治療上有効量の式(1)の化合物と獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体とを含む組成物は、外部寄生虫駆除剤として、動物における前記外部寄生虫によって現れる感染又は侵入の制御及び治療のために有用である。本発明の化合物は、外部寄生虫駆除剤、特に殺ダニ剤及び殺虫剤としての有用性を有する。それらは、特に、獣医学、家畜飼育及び公衆衛生維持の分野において、脊椎動物、特に伴侶動物、家畜、及び家禽を含む温血脊椎動物及び魚のような冷血脊椎動物に寄生するダニ類、昆虫、及びカイアシに対して使用できる。ダニ類、昆虫、及びカイアシ寄生虫のいくつかの非制限的例は、マダニ類(ticks)(例えば、イクソデス種(Ixodes spp.)[マダニ]、リピセファルス種(Rhipicephalus spp.)[コイマダニ]、ブーフィルス種(Boophilus spp.)[ウシマダニ]、アンブリオンマ種(Amblyomma spp.)[キララマダニ]、ヒアロンマ種(Hyalomma spp.)、ヘマフィサリス種(Haemaphysalis spp.)[チマダニ]、デルマセントル種(Dermacentor spp.)[カクマダニ]、オルニトドルス種(Ornithodorus spp.)など);マイト(mites)(例えば、デルマニッスス種(Dermanyssus spp.)[ワクモ]、サルコプテス種(Sarcoptes spp.)[ヒゼンダニ]、プソロプテス種(Psoroptes spp.)[キュウセンヒゼンダニ]、コリオプテス種(Chorioptes spp.)[ショクヒヒゼンダニ]、デモデックス種(Demodex spp.) [ニキビダニ]など);ハジラミ及び吸血性シラミ類(chewing and sucking lice)(例えば、ダマリニア種(Damalinia spp.)、リノグナツス種(Linognathus spp.)[ケモノホソジラミ]など);カイアシ類(copepods)(例えば、レペオフテイルス(Lepeophtheirus)及びカリグス(Caligus)属を含むシフォノストマトイダ目(Order Siphonostomatoida) [ウオジラミ亜目]内のフナムシ(sea lice));ノミ類(fleas)(例えば、シフォナプテラ種(Siphonaptera spp.)、テノセファリデス種(Ctenocephalides spp.)[イヌノミ]など);刺咬バエ(biting flies)及び小昆虫(midges)類(例えば、タバニダエ種(Tabanidae spp.)[アブ]、ヘマトビア種(Haematobia spp.) [ノサシバエ]、ストモキシス種(Stomoxys spp.)[サシバエ]、デルマトビア種(Dermatobia spp.)[ヒフバエ]、シムリイダエ種(Simuliidae spp.)[ブユ]、セラトポゴニダエ種(Ceratopogonidae spp.)、プシコディダエ種(Psychodidae spp.)[双翅類]など);及びトコジラミ類(bed bugs)(例えば、シメックス属(genus Cimex)及びシミシダエ科(family Cimicidae)内の昆虫)などである。
本発明の化合物及び本発明の化合物と少なくとも一つの他の獣医学用薬剤とを共に含む組成物は、伴侶動物、家畜、鳥、及び魚に有害な、又は疾患の媒介生物として蔓延又は作用する外部寄生虫、内部寄生虫、及び昆虫の制御に特に有益である。式(1)の化合物と追加の獣医学用薬剤との組合せで治療できる外部寄生虫、昆虫、及び内部寄生虫は、本明細書において前記したものを含み、扁形動物門(phylum platyhelminthes)の寄生蠕虫(helminthes)(例えば、吸虫(trematodes)、多節条虫亜綱(eucestoda)、及び条虫綱(cestoda))、及び線形動物(nemathelminthes)(例えば線虫(nematodes))を含む。
本発明の化合物、又は本発明の化合物と任意に少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤との適切な組合せのいずれも、動物又は鳥に直接的に、及び/又は動物又は鳥が居住する局所環境(例えば、寝床、囲いなど)に適用することによって間接的に投与することができる。直接投与は、対象動物又は鳥の皮膚、獣毛、又は羽毛を化合物と接触させること、又は化合物を動物又は鳥に給餌又は注射することを含む。
式(1)の化合物、その立体異性体、及び少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤との組合せは、本明細書中に記載の通り、卵、(不完全変態の)幼虫(nymph)、(完全変態の)幼虫(larvae)、幼若虫及び成虫期を含む昆虫及び寄生虫の様々なライフサイクルステージの治療及び制御に有益である。
本発明はまた、本発明の化合物を単独で又は少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤、及び任意に獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体と組み合わせて、健康な動物に投与する方法にも関し、該方法は、動物が保有している寄生虫からのヒトの寄生虫感染又は侵入の可能性を削減又は排除するため、及び動物が居住する環境を改良するために、前記動物に適用することを含む。
本明細書中に示した反応は、一般的に、陽圧のアルゴン又は窒素下、又は乾燥管を用いて、周囲温度で(別途記載のない限り)、無水溶媒中で、そして基質及び試薬をシリンジ経由で導入するためのゴムセプタムを備え付けた反応フラスコ内で実施できる。ガラス製品はオーブン乾燥及び/又は加熱乾燥される。分析用薄層クロマトグラフィー(TLC)は、ガラス下地のシリカゲル60 F 254プレコートプレートを用いて実施でき、適切な溶媒比(v/v)で溶出できる。反応は、TLC又はLCMSによって分析でき、出発材料の消費による判定で終了できる。TLCプレートの可視化は、UV光(波長254nm)又は適切なTLC可視化溶媒と熱による活性化を用いて実施できる。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Stillら,J.Org.Chem.43,2923,(1978))は、シリカゲル(RediSep Rf)又は様々なMPLCシステム、例えばBiotage又はISCO精製システムを用いて実施できる。
当業者に公知の従来の分離及び精製法及び/又は技術を使用して、本発明の化合物もそれに関連する各種中間体も単離することができる。そのような技術は当業者には周知であり、例えば、あらゆるタイプのクロマトグラフィー(高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、シリカゲルのような通常の吸着剤を使用するカラムクロマトグラフィー、及び薄層クロマトグラフィー(TLC))、再結晶、及び微分(すなわち液−液)抽出技術を含みうる。
当業者であれば、式(1)の化合物及び本明細書中に記載の中間体は、置換基を加えるため、又は既存の置換基を修正するために、様々な求電子、求核、ラジカル、有機金属、酸化、及び還元反応に付すことができることも分かるであろう。
以下の実施例は上記スキームに記載のようにして製造した。
製造1:3−(4−ジエトキシメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005824573
グリニャール試薬生成のため、マグネシウム(2.70g、112.67mmol)のTHF(300mL)中撹拌懸濁液に、1,2−ジブロモエタン(3.25g、17.32mmol)を加え、続いて1−ブロモ−4−ジエトキシメチル−ベンゼン(18g、73.23mmol)を75℃で加えた。マグネシウムは完全に溶解し、反応混合物は褐色に変わった。反応混合物を−10℃に冷却し、予めTHF(150mL)中に溶解した3−オキソ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(8g、56.33mmol)の−10℃の溶液に加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(150mL)でクエンチングした。水性層をEtOAcで抽出した(3×150mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、真空下で蒸発させて粗残渣を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をヘキサン中15%酢酸エチルで溶出してアセタールを帯黄色油として得た(7g)。アルデヒドも得た(2g)。H NMR (400 MHz, CDCl)δ:アルデヒドとアセタールの混合物: 1.22 (t, 6H, J= 7.04 Hz), 1.27 (t, 3H, J= 7.14 Hz), 2.58-2.62 (m, 2H), 2.82-2.89(m, 3H), 3.02(s, 1H), 3.48-3.63(m, 4H), 4.17(q, 2H, J= 7.12 Hz), 5.48(s, 1H), 7.46-7.50(m, 4H)。
製造2:3−ヒドロキシ−3−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005824573
3−(4−ジエトキシメチル−フェニル)−3−ヒドロキシ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(製造1、7g、21.73mmol)のEtOH:HO(80mL、1:1)中溶液に、酢酸ナトリウム(3.2g、39.31mmol)、次いでヒドロキシルアミンヒドロクロリド(2.24g、32.60mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を真空下で濃縮し、水(70mL)で希釈した。水性層をEtOAcで抽出した(3×70mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させて粗残渣を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をヘキサン中40%酢酸エチルを用いて溶出して帯黄色油を得た(4.7g、87%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ: 1.19 (t, J= 7.16 Hz, 3 H), 2.60-2.65 (m, 2 H), 2.78-2.82(m, 1H), 4.07(q, J= 7.1 Hz, 2 H), 7.50-7.50(m, 4H), 8.12(s, 1H), 11.18(s, 1H). LCMS (m/z):246.10(M+H)。
製造3:3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005824573
3−ヒドロキシ−3−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(製造2、4.7g、17.87mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、N−クロロスクシンイミド(2.61g、19.65mmol)を加え、50℃で1時間加熱した。出発材料の完全消費後、反応を0℃に冷却し、炭酸水素カリウム(2.68g、26.88mmol)を加え、次いで1,2,3−トリクロロ−5−(1−トリフルオロメチル−ビニル)−ベンゼン(5.40g、19.65mmol)の予溶解溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。クロロ中間体の消費後、反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水洗し(5×30mL)、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。精製はカラムクロマトグラフィーによって実施した(シリカゲル、100〜200メッシュ)。化合物を溶離液としてヘキサン中15%酢酸エチルで溶出して白色の粘着性固体を得た(4.7g、49%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.28(t, J = 9.36 Hz, 3H), 2.57-2.62 (m, 2 H), 2.83-2.90 (m, 3 H), 3.68(d, J = 17.28 Hz, 1H), 4.08(d, J = 17.16 Hz, 1H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 7.55-7.57(m, 2H), 7.64-7.67(m, 4H). LC-MS (m/z): 536.10 (M-H)。
製造4:3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸
Figure 0005824573
3−ヒドロキシ−3−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(製造3、1.2g、2.24mmol)のEtOH:HO(1:1、80mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(0.471g、11.24mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を真空下で濃縮し、懸濁液を水(10mL)で希釈し、1MのHClでpH=2まで酸性化し(0℃で)、固体を析出させた。得られた固体をワットマン(Whatmann)ろ紙上でろ過した。固体をEtOAc(20mL)中に溶解し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し蒸発させて固体を得た。固体をDCM(2mL)中に溶解し、n−ペンタン(10mL)で沈殿させた。固体をろ過し、乾燥させて白色固体を得た(0.575g、51%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d)δ: 2.50-2.53(m, 2H), 2.56-2.62(m, 2H), 2.71-2.79 (m, 1H), 4.27-4.39(m, 2H), 7.63(d, 2H, J = 8.52 Hz), 7.70(d, 2H, J = 8.40 Hz), 7.85(s, 2H), 12.19(bs, 1H); LC-MS (m/z): 506.00 (M-H)。
実施例1:3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド
Figure 0005824573
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造4、0.050g、0.098mmol)のDMF(0.5mL)中撹拌溶液に、HOBt(0.013g、0.096mmol)、DIPEA(0.025g、0.193mmol)、EDCI.HCl(0.019g、0.099mmol)及び2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンヒドロクロリド(0.013g、0.096mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(5mL)でクエンチングし、EtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて0.093mgの粗濃厚油を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中2%メタノールで溶出して濃厚黄色油を得た。これをペンタン中DCM(9:1)によって再精製し、白色固体を得た(0.020g、37.5%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.55-2.57 (m, 2H), 2.87-2.91 (m, 3H), 3.67 (d, 1H, J=17.24), 3.96-4.01 (m, 2H), 4.08 (d, 1H, J=17.2 Hz), 4.71 (s, 1H), 5.97 (t, 1H, J=6.32 Hz), 7.55 (d, 2H, J=8.44 Hz), 7.64-7.6 (m, 4H). LC-MS (m/z): [M-H] 586.90。
実施例2:3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 0005824573
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造4、0.1g、0.196mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、DIPEA(0.051g、0.393mmol)、HOBt(0.027g、0.196mmol)、EDCI.HCl(0.057g、0.294mmol)及びシクロプロピルアミン(0.011g、0.196mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(50mL)でクエンチングし、EtOAc(5×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて0.2gを得た(粗製物)。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.7%メタノールを用いて溶出してオフホワイト色固体を得た(0.055g、51%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 0.54-0.59 (m, 2H), 0.81-0.86 (m, 2H), 2.48-2.51 (m, 2H), 2.75-2.86 (m, 4H), 3.67 (d, 1H, J=17.16 Hz), 4.07 (d, 1H, J=17.16 Hz), 5.73 (s, 1H), 5.79 (bs, 1H), 7.54 (d, 2H, J=8.2 Hz), 7.62-7.63 (m, 4H); LC-MS (m/z): [M-H] 544.70。
実施例3:3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005824573
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造4、0.060g、0.118mmol)の乾燥DMF(1mL)中撹拌溶液に、HATU(0.067g、0.177mmol)、HOBt(0.0175g、0.129mmol)、DIPEA(0.03g、0.236mmol)及びメチルアミンのTHF中飽和溶液(2mL)を0℃で加えた。得られた反応混合物を0℃で2時間、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(5mL)でクエンチングし、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層を塩化リチウムの飽和溶液(2×20mL)、水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて褐色粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1.2%メタノールを用いて溶出して粘着性物質を得た。これをクロロホルム:ペンタン(1:9)によって結晶化し、白色固体を得た(0.018g、29%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.49-2.52 (m, 2H), 2.81-2.83 (m, 2H), 2.84-2.86 (m, 1H), 2.88 (d, 3H, J=4.88 Hz), 3.67 (d, 1H, J=17.08 Hz), 4.07 (d, 1H, J=17.16 Hz), 5.67 (bs, 1H), 5.81(s, 1H), 7.55 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.62-7.64 (m, 4H). LC-MS (m/z): [M-H] 518.80。HPLC純度:98.48%。
実施例4:3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005824573
3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造4、0.050g、0.098mmol)の乾燥DMF(1mL)中撹拌溶液に、HATU(0.056g、0.147mmol)、HOBt(0.014g、0.107mmol)、DIPEA(0.025g、0.196mmol)及びジメチルアミンのTHF中飽和溶液(2mL)を0℃で加えた。得られた反応混合物を0℃で1時間、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(5mL)でクエンチングし、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層を塩化リチウムの飽和溶液(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1.2%メタノールを用いて溶出して粘着性物質を得た。これをクロロホルム:ペンタン(1:9)によって結晶化し、白色固体を得た(0.029g、55%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.53-2.57 (m, 2H) , 2.79-2.88 (m, 2H), 3.02 (s, 6H), 3.27-3.31 (m, 1H), 3.67 (d, 1H, J=17.2 Hz), 4.08 (d, 1H, J=17.16 Hz), 5.04 (s, 1H), 7.57 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.64-7.65 (m, 4H); LC-MS (m/z): [M+H] 534.8。
製造5:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005824573
トリエチルアミントリヒドロフルオリド(4.21g、26.16mmol、4当量)のDCM(25mL)中撹拌溶液に、トリエチルアミン(1.32g、13.08mmol)を−78℃で滴下方式で加えた。15分後、X−TalFluoro−M(4.74g、19.62mmol)を加え、次いでDCM(15mL)中に予め溶解された3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(製造3、3.5g、6.54mmol)溶液を−78℃で加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)でクエンチングし、室温で0.5時間撹拌した。水性層をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させた。精製はシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーによって実施した。化合物をヘキサン中5%酢酸エチルを用いて溶出して2種類のオフホワイト色固体(2gの非極性スポット、及び1.2gの極性スポット)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) (非極性スポット) δ: 1.26(t, J = 7.12 Hz, 3H), 2.80 (d, J = 8.76 Hz, 2 H), 2.87 (d, J = 8.72 Hz, 2 H), 3.47-3.49 (m, 1H), 3.67(d, J = 17.16 Hz, 1H), 4.08(d, J = 17.16 Hz, 1H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 7.51(d, J = 8.12 Hz, 2H), 7.63(s, 2H), 7.67(d, J = 8.16Hz, 2H); LC-MS(m/z): 536.00 (M-H)。
H NMR (400 MHz, CDCl) (極性スポット) δ: 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.77-2.83 (m, 3 H), 2.93-3.01 (m, 2 H), 3.68(d, J = 17.08 Hz, 1H), 4.08(d, J = 17.20 Hz, 1H), 4.19 (q, J = 7.12 Hz, 2 H), 7.52(d, J = 8.44 Hz, 2H), 7.64(d, J = 8.240Hz, 2H), 7.69(d, J = 8.20Hz, 2H); LC-MS (m/z): 536.00 (M-H)。
製造6:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(非極性スポット):
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(製造5の非極性化合物、2g、3.72mmol)のEtOH:HO(1:1、140mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(0.782g、18.62mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を真空下で濃縮し、懸濁液を水(100mL)で希釈し、1MのHClでpH=2まで酸性化した(0℃で)。固体を析出させ、これをワットマンろ紙上でろ過した。固体をEtOAc(100mL)中に溶解し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて固体を得た。固体をn−ペンタンで洗浄し(3×5mL)、乾燥させて白色固体を得た(1.6g、85%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 2.75 (d, J = 8.72 Hz, 2 H), 2.81 (d, J = 8.68 Hz, 2 H), 3.37-3.39(m, 1H), 4.29-4.41(m, 2H), 7.55(d, J = 8.12 Hz, 2H), 7.77(d, J = 8.12 Hz, 2H), 7.84(s, 2H), 12.50(bs, 1H); LC-MS (m/z): 507.80 (M-H)。
製造7:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(極性スポット):
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(製造5の極性スポット、1.2g、2.23mmol)のEtOH:HO(1:1、80mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(0.469g、11.17mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を真空下で濃縮し、水(50mL)で希釈し、1MのHClを用いてpH=2まで酸性化し(0℃で)、固体を析出させた。得られた固体をワットマンろ紙上でろ過した。固体をEtOAc(50mL)中に溶解し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて固体を得た。これをn−ペンタンで洗浄し(3×3mL)、白色固体を得た(0.820g、72%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d)δ: 2.75-2.84 (m, 5 H), 4.30-4.42(m, 2H), 7.65(d, J = 8.20 Hz, 2H), 7.77(d, J = 8.16 Hz, 2H), 7.85(s, 2H), 12.52(bs, 1H); LC-MS (m/z): 507.90 (M-H)。
実施例5:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造6、0.080g、0.156mmol)のDMF(2mL)中撹拌溶液に、HOBt(0.022g、0.156mmol)、DIPEA(0.040g、0.302mmol)を加え、次いでEDCI.HCl(0.045g、0.256mmol)及びシクロプロピルアミン(0.009g、0.156mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(10mL)でクエンチングし、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)、塩化リチウム溶液(20mL)、水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1%メタノールを用いて溶出し、濃厚黄色油を得た。これをペンタン中DCM(9:1)によって再精製し、白色固体を得た(0.035g、41%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 0.48-0.52(m, 2H), 0.76-0.81(m, 2H), 2.69-2.77(m, 2H), 2.83-2.93(m, 3H), 3.15-3.23(m, 1H), 3.67(d, 1H, J=17.2 Hz), 4.07(d, 1H, J=17.2 Hz), 5.58(bs, 1H), 7.56-7.58(m, 2H), 7.64-7.66(m, 4H). LC-MS (m/z): [M-H] 546.90。
実施例6:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造7、0.1g、0.195mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、HOBt(0.026g、0.195mmol)、DIPEA(0.051g、0.391mmol)を加え、次いでEDCI.HCl(0.056g、0.293mmol)及びシクロプロピルアミン(0.011g、0.195mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(20mL)でクエンチングし、EtOAc(5×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて黄色半固体を得た(0.108g、粗製物)。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.5%メタノールを用いて溶出し、オフホワイト色固体を得た(0.020g、19%、CR963−125249−74−1)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 0.49-0.51 (m, 2H), 0.76-0.81 (m, 2H), 2.52-2.58 (m, 1H), 2.67-2.76 (m, 3H), 2.93-3.06 (m, 2H), 3.68 (d, 1H, J=17.04 Hz), 4.08 (d, 1H, J=17.16 Hz), 5.55 (bs, 1H), 7.51 (d, 2H, J=8.08 Hz), 7.63 (s, 2H), 7.68(d, 2H, J=8.20 Hz); LC-MS (m/z): [M-H] 546.80。
実施例7:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造6、0.1g、0.195mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、HOBt(0.027g、0.195mmol)及びDIPEA(0.050g、0.391mmol)を加え、次いで、EDCI.HCl(0.056g、0.292mmol)及び2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンヒドロクロリド(0.026g、0.195mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(50mL)でクエンチングし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて0.150gの粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.8%メタノールを用いて溶出し、白色固体を得た(0.060g、52%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.80-2.90(m, 3H), 2.91-2.98(m, 1H), 3.30-3.39(m, 1H), 3.67 (d, 1H, J=17.16Hz), 3.90-3.99(m, 2H), 4.07(d, 1H, J=17.16 Hz), 5.71 (bs, 1H), 7.53(d, 2H, J=8.32 Hz), 7.64-7.67(m, 4H); LC-MS (m/z): [M-H] 588.70。
実施例8:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造7、0.1g、0.200mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、HOBt(0.026g、0.200mmol)、DIPEA(0.050g、0.392mmol)を加え、次いで、EDCI.HCl(0.056g、0.294mmol、1.5当量)及び2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンヒドロクロリド(0.026g、0.200mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(50mL)でクエンチングし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(5×30mL)、ブライン(50mL)、飽和NaHCO(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1%メタノールで溶出して粘着性物質を得た。これをペンタンで結晶化し、白色固体を得た(0.065g、56%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.77-2.83 (m, 3H), 2.96-3.08 (m, 2H), 3.68 (d, 1H, J=17.2 Hz), 3.92-4.00 (m, 2H), 4.08 (d, 1H, J=17.2 Hz), 5.70 (t, 1H, J=6.3 Hz), 7.52 (d, 2H, J=8.2 Hz), 7.64 (s, 2H), 7.70 (d, 2H, J=8.12 Hz); LC-MS (m/z): [M-H] 588.60。
実施例9:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造7、0.1g、0.196mmol)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.023g、0.196mmol)を0℃で加え、窒素雰囲気下で30分間撹拌した。30分後、反応混合物を再度0℃に冷却し、メチルアミン(ガス)を2時間パージした。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(20mL)でクエンチングし、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×50mL)、水(2×50mL)、ブライン(50mL)、で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1%メタノールを用いて溶出し、粘着性物質を得た。これをペンタンで結晶化し、白色固体を得た(0.035g、34%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.57-2.64 (m, 1H), 2.69-2.79 (m, 2H), 2.85 (d, 3H, J=4.84 Hz), 2.95-3.06 (m, 2H), 3.68(d, 1H, J=17.12 Hz), 4.08(d, 1H, J=17.2 Hz), 5.45(bs, 1H), 7.52(d, 2H, J=8.24 Hz), 7.63(s, 2H), 7.69(d, 2H, J=8.08 Hz); LC-MS (m/z): [M-H] 520.70。
実施例10:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造6、0.1g、0.196mmol)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.023g、0.193mmol)を0℃で加え、窒素雰囲気下室温で1時間撹拌した。1時間後、反応混合物を0℃に冷却し、0℃を維持しながらメチルアミン(ガス)を2時間パージした。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物をDCM(3mL)で希釈し、水(3×3mL)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて濃厚油を得た(0.070g、粗製物)。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中2%メタノールを用いて溶出し、粘着性物質を得た。これをDCM中1.5%MeOHの移動相を用いて分取TLCによって再精製し、オフホワイト色固体を得た(0.030g、29%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 2.76-2.83 (m, 2H), 2.84(d, 3H, J=4.88 Hz ), 2.86-2.97(m, 2H), 3.22-3.28(m, 1H), 3.67(d, 1H, J=17.08 Hz), 4.07(d, 1H, J=17.20 Hz), 5.46(bs, 1H), 7.57(d, 2H, J=8.36 Hz), 7.64-7.66(m, 4H); LC-MS (m/z): [M-H] 520.7。
実施例11:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造6、0.1g、0.196mmol)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.023g、0.193mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌して0℃に冷却し、次いでジメチルアミン(ガス)を添加し、2時間パージした。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物をDCM(3mL)で希釈し、水(3×3mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗濃厚油を得た(0.077g)。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製し、化合物をDCM中2%メタノールを用いて溶出し、クロロホルム:ペンタン(1:9)で結晶化してオフホワイト色固体を得た(0.035g、33%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 2.79-2.80(m, 1H), 2.80-2.94(m, 4H), 2.97(s, 3H), 2.99(s, 3H), 3.66-3.69(m, 1H), 4.07(d, 1H, J=17.16 Hz), 7.51(d, 2H, J=8.16 Hz), 7.63-7.65(m, 4H); LC-MS (m/z): [M-H] 535.0。
実施例12:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造7、0.085g、0.166mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.025g、0.199mmol)を0℃で加え、1時間撹拌した。1時間後、ジメチルアミンのTHF中飽和溶液(4mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を真空下で濃縮して粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.7%メタノールを用いて溶出し、オフホワイト色固体を得た(0.026g、29%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.72-2.78 (m, 2H), 2.87-2.92 (m, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.99-3.09 (m, 2H), 3.68 (d, 1H, J=17.2 Hz), 4.08 (d, 1H, J=17.16 Hz), 7.54 (d, 2H, J=8.16 Hz), 7.64 (s, 2H), 7.70 (d, 2H, J=8.24 Hz); LC-MS (m/z): [M-H] 534.60。
実施例13:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造6、0.2g、0.39mmol)の乾燥DMF(3mL)中撹拌溶液に、HATU(0.22g、0.58mmol)、HOBt(0.06g、0.43mmol)、DIPEA(0.102g、0.79mmol)及びイソプロピルアミン(0.046g、0.78mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(15mL)でクエンチングし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を塩化リチウムの飽和溶液(2×30mL)、ブライン(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をヘキサン中3%酢酸エチルを用いて溶出し、無色の粘着性物質を得た(0.170g、79%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 1.15(d, 6H, J=6.52 Hz), 2.67-2.78 (m, 2H), 2.82-2.95 (m, 2H), 3.16-3.22 (m, 1H), 3.67 (d, 1H, J=17.2 Hz), 4.05-4.10(m, 2H), 5.26 (bs, 1H), 7.57 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.64-7.66 (m, 4H); LC-MS (m/z): [M-H] 548.80。
実施例14:3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルアミド
Figure 0005824573
3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(製造6、0.2g、0.391mmol)の乾燥DMF(3mL)中撹拌溶液に、HATU(0.223g、0.58mmol)、HOBt(0.06g、0.43mmol)、DIPEA(0.102g、0.79mmol)及びエチルアミンのTHF中2M溶液(2mL)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(20mL)でクエンチングし、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)、塩化リチウムの飽和溶液(2×20mL)、水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1%メタノールを用いて溶出し、オフホワイト色固体を得た(0.20g、64%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 1.15 (t, 3H, J=7.28 Hz), 2.67-2.78 (m, 2H), 2.84-2.96 (m, 2H), 3.22-3.26 (m, 1H), 3.28-3.35 (m, 2H), 3.67 (d, 1H, J=17.24 Hz), 4.07 (d, 1H, J=17.2 Hz), 5.43 (bs, 1H), 7.56 (d, 2H, J=8.36 Hz), 7.64-7.66 (m, 4H); LC-MS (m/z): [M-H] 535.00。
実施例15:3−フルオロ−N−(2−オキソ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド
Figure 0005824573
実施例5〜15の手順に従い、出発材料として2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドを用い、前の実験を使用して製造し、標記化合物を得た(22.8mg):m/z (CI) 649。
製造8:1−(4−ホルミル−フェニル)−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005824573
4−フルオロベンズアルデヒド(5g、40.28mmol)のDMSO(70mL)中撹拌溶液に、アゼチジン−3−カルボン酸(8.14g、80.56mmol)を加え、次いでトリエチルアミン(20.38g、201.41mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下100℃で24時間加熱した。出発材料の完全消費後、反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(150mL)でクエンチングした。水性層をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、真空下で蒸発させて褐色固体を得た(4g、48%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 3.54-3.59 (m, 1H), 4.03 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 4.16 (t, 2H, J = 8.36 Hz), 6.52 (d, 2H, J = 8.36 Hz), 7.69 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 9.68 (s, 1H); LC-MS (M-H): = 203.70。
製造9:1−(4−ホルミル−フェニル)−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005824573
1−(4−ホルミル−フェニル)−アゼチジン−3−カルボン酸(製造8、4g、19.51mmol)のDMF(50mL)中溶液に、炭酸カリウム(4.04g、29.77mmol)を0℃で加え、10分間撹拌した後、ヨウ化メチル(2.77g、19.51mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を氷冷水(150mL)でクエンチングし、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×300mL)、ブライン(250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて褐色半固体を得た(4.7g、粗製物)。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をヘキサン中20%酢酸エチルを用いて溶出し、黄色半固体を得た(2.6g、61%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 3.58-3.62 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.15-4.22 (m, 4H), 6.42 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.72 (d, 2H, J = 6.98 Hz), 9.74 (s, 1H); LC-MS (M+H): = 220.20。
製造10:1−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル]−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005824573
1−(4−ホルミル−フェニル)−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル(製造9、2.6g、11.87mmol)のメタノール(25mL)及び水(25mL)中撹拌溶液に、酢酸ナトリウム(1.75g、21.36mmol)、次いでヒドロキシルアミンヒドロクロリド(1.24g、17.80mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。出発材料の消費後、減圧下でメタノールを蒸発させ、EtOAc(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して黄色固体を得た(2.86g、99%)。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 3.55-3.59 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 4.05-4.13 (m, 4H), 6.42 (d, 2H, J = 8.56 Hz), 7.41 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 8.03 (s, 1H); LC-MS (M+H): = 235.00。
製造11:1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005824573
1−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル]−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル(製造10、2.36g、10.08mmol)のDMF(25mL)中撹拌溶液に、N−クロロスクシンイミド(1.48g、11.09mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を0℃で1時間、次に10℃で1時間撹拌した。クロロ中間体(赤色反応混合物)への出発材料の完全消費後、炭酸水素カリウム(1.51g、15.12mmol、1.5当量)を加え、次いで1,2,3−トリクロロ−5−(1−トリフルオロメチル−ビニル)−ベンゼン(1.21g、12.10mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。クロロ中間体の消費後、反応混合物を水(200mL)でクエンチングし、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×400mL)、ブライン(2×200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して褐色半固体を得た(2.5g、粗製物)。粗化合物をカラムクロマトグラフィーで精製した(シリカゲル、100〜200メッシュ)。化合物をヘキサン中25%酢酸エチルを用いて溶出し、オフホワイト色固体を得た(1.91g、33%)。H NMR (400 MHz, CDCl3): 3.58-3.63 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 4.03 (d, 1H, J = 17.04 Hz), 4.07-4.15 (m, 4H), 6.39-6.42 (m, 2H), 7.46-7.49 (m, 2H), 7.63 (s, 2H); LC-MS (M+H): = 506.90。
製造12:1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005824573
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル(製造11、1.91g、3.77mmol)のTHF:MeOH:HO(1:1:1、60mL)中撹拌懸濁液に、水酸化リチウム(0.791g、18.87mmol)を室温で加え、室温で24時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を真空下で濃縮し、懸濁液を水(20mL)で希釈し、1NのHClでpH〜4まで酸性化した。酸性化された水性層を酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて黄色半固体を得た。これをクロロホルム:n−ペンタン(1:9)で粉砕して黄色固体を得た(1.57g、85%)。H NMR (400 MHz, DMSO) δ: 3.49-3.52 (m, 1H), 3.90 (t, 2H, J = 6.7 Hz), 4.04 (t, 2H, J = 8.12 Hz), 4.13-4.25 (m, 2H), 6.46 (d, 2H, J = 8.64 Hz), 7.48 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.79 (s, 2H); LC-MS (M+H): = 492.60。
実施例16:1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 0005824573
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造12、0.1g、0.203mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、HOBt(0.027g、0.203mmol)、DIPEA(0.052g、0.406mmol)、EDCI.HCl(0.058g、0.304mmol)及びシクロプロピルアミン(0.011g、0.203mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(20mL)でクエンチングし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×50mL)、水(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中1.1%メタノールを用いて溶出し、白色固体を得た(0.036g、33%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 0.49-0.53 (m, 2H), 0.77-0.87 (m, 2H), 2.74-2.77 (m, 1H), 3.31-3.34 (m, 1H), 3.61 (d, 1H, J=16.88 Hz), 4.01-4.07 (m, 5H), 5.72 (bs, 1H), 6.40 (d, 2H, J=8.68 Hz), 7.47 (d, 2H, J=8.68 Hz), 7.63 (s, 2H). LC-MS (m/z): [M-H] 529.70。
実施例17:1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005824573
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造12、0.1g、0.203mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.030g、0.243mmol)を0℃で加え、窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。1時間後、メチルアミンの飽和溶液(4mL)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を真空下で濃縮して粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.7%メタノールを用いて溶出し、淡黄色固体を得た(0.055g、54%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 2.86-2.90 (d, 3H, J=4.84 Hz), 3.36-3.39 (m, 1H), 3.61 (d, 1H, J=17 Hz), 4.01-4.09 (m, 5H), 5.62-5.63 (m, 1H), 6.40-6.42 (m, 2H), 7.46-7.50 (m, 2H), 7.63 (s, 2H); LC-MS (m/z): [M-H] 503.80. HPLC純度: 96.77%。
実施例18:1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド
Figure 0005824573
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造12、0.1g、0.203mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、DIPEA(0.052g、0.406mmol)、HOBt(0.027g、0.203mmol)、EDCI.HCl(0.058g、0.304mmol)及び2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンヒドロクロリド(0.027g、0.203mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(50mL)でクエンチングし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて0.170mgの粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.8%メタノールを用いて溶出し、淡黄色固体を得た。これをペンタン中DCM(9:1)によって再精製し、淡黄色固体を得た(0.082g、71%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 3.43-3.48 (m, 1H), 3.62 (d, 1H, J=17.04), 3.93-4.00 (m, 2H), 4.04 (d, 1H, J=17.0), 4.09-4.14 (m, 4H), 5.94 (t, 1H, J=6.06 Hz), 6.43 (d, 2H, J=8.72 Hz), 7.47-7.50 (m, 2H), 7.63 (s, 2H); LC-MS (m/z): [M-H] 571.70。
実施例19:1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005824573
1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造12、0.1g、0.203mmol)のDMF(3mL)中撹拌溶液に、HATU(0.115g、0.304mmol)、HOBt(0.03g、0.223mmol)、DIPEA(0.052g、0.406mmol)を加え、次いでジメチルアミンのTHF中飽和溶液(2mL)を0℃で加え、0℃で3時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(20mL)でクエンチングし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)、塩化リチウムの飽和溶液(50mL)、及び水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.6%メタノールを用いて溶出し、白色固体を得た(0.050g、48%)。H-NMR (400 MHz, CDCl) δ: 2.94 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 3.61 (d, 1H, J=17.08 Hz), 3.69-3.77 (m, 1H), 4.02 (d, 1H, J=17.04 Hz), 4.11 (d, 4H, J=7.48 Hz), 6.40 (d, 2H, J=8.72 Hz),7.46 (d, 2H, J=8.68 Hz), 7.63 (s, 2H); LC-MS (m/z): [M+H] 519.80。
製造13:1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0005824573
1−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−フェニル]−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル(製造10、0.95g、4.059mmol、1当量)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.59g、4.46mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を45℃で30分間撹拌した。クロロ中間体への出発材料の完全消費後、反応混合物を室温に冷却し、炭酸水素カリウム(0.61g、6.089mmol)を加え、次いで1,2,3−トリクロロ−5−(1−トリフルオロメチル−ビニル)−ベンゼン(1.33g、4.87mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。クロロ中間体の消費後、反応混合物を氷冷水(250mL)でクエンチングし、EtOAcで抽出した(2×200mL)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して1gの粗製物を得た。粗化合物をカラムクロマトグラフィーで精製して(シリカゲル、100〜200メッシュ)、0.850gの不純生成物を得た。不純生成物をカラムクロマトグラフィーによって再精製し(シリカゲル、100〜200メッシュ)、0.55gを得た。H NMR (400 MHz, CDCl): 3.51-3.55 (m, 1H), 3.60 (d, 1H, J = 17.08 Hz), 3.75 (s, 3H), 4.0 (d, 1H, J = 17.04 Hz), 4.28 (t, 2H, J=7.2 Hz), 4.36 (t, 2H, J=8.36 Hz), 6.45(d, 1H, J=8.6 Hz), 7.41 (dd, 1H, J= 1.92 Hz, J= 8.6 Hz), 7.46 (d, 1H, J=1.88 Hz), 7.62(s, 2H ); LC-MS (M+H): = 542.50。
製造14:1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 0005824573
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルエステル(製造13、0.55g、1.086mmol)のTHF:MeOH:HO(1:1:1、9mL)中撹拌懸濁液に、水酸化リチウム(0.228g、5.43mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を室温で18時間撹拌した。出発材料の消費後、反応混合物を真空下で濃縮し、1NのHClでpH〜5まで酸性化した。酸性化された水性層を酢酸エチル(5×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、n−ペンタン(25mL)で粉砕してオフホワイト色固体を得た(0.4g、74%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 3.45-3.50 (m, 1H), 4.12-4.16 (m, 2H), 4.26-4.33 (m, 4H), 6.67(d, 1H, J=9.04 Hz), 7.51-7.53 (m, 2H), 7.81 (s, 2H), 12.75(bs, 1H); LC-MS (M+H): = 528.80。
実施例20:1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005824573
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造14、0.1g、0.189mmol)のDMF(1mL)中撹拌溶液に、HATU(0.108g、0.284mmol)、HOBt(0.028g、0.207mmol)、DIPEA(0.048g、0.378mmol)を加え、次いでメチルアミンのTHF中飽和溶液(2mL)を0℃で加えた。得られた反応混合物を0℃で2時間、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(10mL)でクエンチングし、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層を塩化リチウムの飽和溶液(2×20mL)、水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて褐色液体粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.8%メタノールを用いて溶出して粘着性物質を得、これをクロロホルム:ペンタン(1:9)で結晶化して白色固体を得た(0.026g、26%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.85 (d, 3H, J=4.8 Hz ), 3.31-3.35 (m, 1H), 3.59 (d, 1H, J=17.1 Hz), 4.00 (d, 1H, J=17Hz), 4.25-4.33 (m, 4H), 5.63 (bs, 1H), 6.47 (d, 1H, J=8.48 Hz), 7.41 (dd, 1H, J1=8.52 Hz, J2=1.96 Hz), 7.45 (d, 1H, J=1.92 Hz), 7.62 (s, 2H); LC-MS (m/z): [M-H] 537.50。
実施例21:1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド
Figure 0005824573
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造14、0.1g、0.190mmol)の乾燥DMF(3mL)中撹拌溶液に、EDCI.HCl(0.055g、0.280mmol)、DIPEA(0.049g、0.380mmol)、及び2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンヒドロクロリド(0.026g、0.190mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(50mL)でクエンチングし、白色固体を析出させ、固体をろ過し、乾燥させた。固体を分取TLCで精製し、オフホワイト色固体を得た(0.045g、41%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 3.38-3.42 (m, 1H), 3.60 (d, 1H, J=17.08 Hz), 3.93-4.03 (m, 3H), 4.26-4.36 (m, 4H), 5.95 (t, 1H), 6.49 (d, 1H, J=8.52 Hz), 7.42 (dd, 1H, J1=8.56 Hz, J2=1.88 Hz), 7.47 (d, 1H, J=1.84 Hz), 7.62 (s, 2H); LC-MS (m/z): [M-H] 605.40。
実施例22:1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド
Figure 0005824573
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造14、0.1g、0.190mmol)の乾燥DMF(3mL)中撹拌溶液に、EDCI.HCl(0.055g、0.280mmol)、DIPEA(0.049g、0.380mmol)、及びシクロプロピルアミン(0.011g、0.190mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(10mL)でクエンチングし、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層を塩化リチウムの飽和溶液(3×20mL)、水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。化合物をDCM中0.8%メタノールを用いて溶出して粘着性物質を得、これをクロロホルム:ペンタン(1:9)で結晶化してオフホワイト色固体を得た(0.020g、20%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 0.50-0.53 (m, 2H), 0.77-0.82 (m, 2H), 2.72-2.76 (m, 1H), 3.26-3.30 (m, 1H), 3.60 (d, 1H, J=17.12 Hz), 4.00 (d, 1H, J=17 Hz), 4.23-4.33 (m, 4H), 5.72 (bs, 1H), 6.47 (d, 1H, J=8.6 Hz), 7.40 (dd, 1H, J1=8.44 Hz, J2=1.88 Hz), 7.46 (d, 1H, J=1.8 Hz), 7.62 (s, 2H); LC-MS (m/z): [M-H] 563.50。
実施例23:1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005824573
1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(製造14、0.1g、0.189mmol)の乾燥DMF(1mL)中撹拌溶液に、HATU(0.108g、0.284mmol)、HOBt(0.028g、0.207mmol)、DIPEA(0.048g、0.378mmol)及びジメチルアミンのTHF中飽和溶液(2mL)を0℃で加え、0℃で2時間、室温で18時間撹拌した。出発材料の完全消費後、反応混合物を水(15mL)でクエンチングし、EtOAc(10mL)で抽出した。有機層を塩化リチウムの飽和溶液(2×20mL)、水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて粗製物を得た。粗製物をシリカゲル(100〜200メッシュサイズ)上カラムクロマトグラフィーで精製した。DCM中5%MeOHを用いる分取TLCによってさらに精製し、白色固体を得た(0.020g、19%)。H-NMR (400 MHz, CDCl)δ: 2.95(s, 3H), 2.97(s, 3H), 3.59 (d, 1H, J=17.08 Hz), 3.67-3.71 (m, 1H), 4.00 (d, 1H, J=17.04 Hz),4.29-4.38 (m, 4H), 6.48 (d, 1H, J=8.6 Hz), 7.40 (dd, 1H, J1=8.48 Hz, J2=2 Hz), 7.45 (d, 1H, J=1.92 Hz), 7.62(s, 2H); LC-MS (m/z): [M+H] 554.10。
製造15:2−(トリメチルシリル)エチル(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)カルバメート
Figure 0005824573
ジフェニルホスホリルアジド(93μL、0.43mmol)を、3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンカルボン酸(製造6及び製造7より、200mg、0.39mmol)に、THF(4.0mL)中トリエチルアミン(66μL、0.47mmol)及び2−トリメチルシリルエタノール(60μL、0.41mmol)と共に加え、混合物を64℃に16時間加熱する。室温に冷却後、混合物を水(10mL)とEtOAc(10mL)間で分配させる。有機物を分離し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて黄色油を得る。これを通常のシリカ上で純ヘプタンから純EtOAcを用いてさらに精製し、標記化合物を得る(130mg)。1H NMR (CDCl) δ: 7.64-7.60 (4H, m), 7.46-7.44 (2H, m), 4.83 (1H, m), 4.14-4.09 (2H, m), 4.05 (2H, d), 3.64 (2H, d), 2.97-2.87 (2H, m), 2.66-2.56 (2H, m), 1.26-1.20- (1H, m), 0.96-0.91 (2H, m), 0.00 (9H, s)。
製造16:3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンアミン
Figure 0005824573
THF中1.0MのTBAF(576μL、0.576mmol)を、2−(トリメチルシリル)エチル(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)カルバメート(製造15、120.0mg、0.19mmol)のTHF(1.9mL)中混合物に加える。一晩撹拌後、反応混合物をEtOAc(5mL)とブライン(5mL)間で分配させ、有機物を分離し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、油を得た。これを通常のシリカを用い、純ヘプタンから純EtOAcで溶出してさらに精製し、標記化合物を得た(100mg)。m/z (CI) 480。
実施例24:N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0005824573
シクロプロピルカルボニルクロリド(14.1μL、0.10mmol)を、DMF(1.5mL)中3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンアミン(製造16、50.0mg、0.10mmol)に、DIPEA(5.4μL、0.31mmol)及びDMAP(1.2mg、0.01mmol)と共に加える。反応混合物を室温で3日間撹拌する。混合物をブライン(5mL)とEtOAc(5mL)間で分配させる。有機物を分離し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて残渣を得る。これを通常のシリカ上で純DCMから15%MeOH/DCMで溶出して精製し、標記化合物を得る(22mg)。H NMR (DMSO-d) δ: 8.83 (1H, d), 7.88 (2H, s), 7.79 (2H, d), 7.58 (2H, d), 4.61-4.53 (1H, m), 4.42-4.30 (2H, m), 2.89-2.78 (2H, m), 2.65-2.55 (2H, m), 1.50-1.44 (1H, m), 0.71-0.61 (4H, m); m/z (CI) 548。
実施例25:N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)−2−(メチルスルホニル)アセトアミド
Figure 0005824573
2−(メチルスルホニル)酢酸(22mg、0.16mmol)を、DMF(1.5mL)中3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンアミン(製造16、50.0mg、0.10mmol)に、DIPEA(54μL、0.31mmol)及びHATU(61mg、0.16mmol)と共に加えた。混合物を室温で3日間撹拌する。反応混合物をブライン(5mL)とEtOAc(5mL)間で分配させる。有機物を分離し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて残渣を得る。これを通常のシリカ上で純DCMから15%MeOH/DCMで溶出して精製し、標記化合物を得る(20mg)。H NMR (DMSO-d) δ: 8.83 (1H, d), 7.85 (2H, s), 7.79 (2H, d), 7.58 (2H, d), 4.60-4.51 (1H, m), 4.42-4.30 (2H, m), 4.04 (2H, s), 3.12 (3H, s), 2.96-2.86 (2H, m), 2.65-2.54 (2H, m); m/z (CI) 602。
生物学的アッセイ
本発明の化合物の生物活性は、下記の試験法を用いて、ノミ(fleas)、ノサシバエ(horn flies) 、軟ダニ(soft ticks) 、及びカタダニの幼虫(hard tick larvae)に対して試験できる。
蚊(ネッタイシマカ(Aedes aegypti))幼虫アッセイ
式(1)の化合物をDMSOと水に溶解した。蚊の5齢幼虫を該溶液に加え、22℃で24時間のインキュベーション期間後の死亡又は麻痺について観察した。終点データは、μMで表した最小有効量(MED)として記録された。このアッセイにおいて、実施例1−4及び7−25は、MED≦100μMを有していた。
ノミ(テノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis))の膜給餌アッセイ−成虫
式(1)の化合物をDMSO中に溶解し、一定分量を37℃に予熱され膜で覆われたペトリ皿内のウシクエン酸血に加えた。約30〜35匹のノミ成虫を入れた給餌チューブをペトリ皿上に置いた。次にノミに約2時間餌を食べさせる。次にノミの約2及び24時間時点でのノックダウン及び/又は死亡について観察する。終点データは、μg/mLで表した80%有効量(ED80)又は80%致死量(LD80)として記録できる。このアッセイにおいて、実施例1−4、8−15、及び24−25は、LD80≦30μg/mLを有していた。実施例5、8、及び12は、LD80≦3μg/mLを有していた。

Claims (15)

  1. 式(1):
    Figure 0005824573
    [式中、
    Aは、フェニル、ナフチル、又はヘテロアリールであり、ここで、前記へテロアリールは、N、O及びSからそれぞれ独立に選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有し;
    Wは、N又はCRであり;
    1a、R1b、及びR1cは、それぞれ独立に、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−C(O)NH、−SF、又は−S(O)Rであり;
    は、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、ニトロ、ヒドロキシル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、又は−ORであり;
    は、−C(X)NR又は−NRC(X)Rであり、ここで、Xは、O、S、又はNRであり;
    は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルへテロサイクルであり;ここで、前記フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分は、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    は、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、又はC−Cハロアルキニルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、S(O)R、又はC−Cアルコキシであり;
    R及びR’は、それぞれ独立に、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C(O)R、又はC(O)ORであり;ここで、アルキル及びアルキルシクロアルキル部分は、シアノ又は少なくとも1個のハロ置換基で置換されていてもよく;
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルヘテロサイクルであり、そのそれぞれは少なくとも1個のハロで置換されていてもよく;
    は、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
    R、R、R、及びRのC−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルのそれぞれは、任意に及び独立に、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル−、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、RのC−Cアルキル及びC−CアルキルC−Cシクロアルキルはさらに、−S(O)、−NR、−NRC(O)R、−SC(O)R’、又は−C(O)NRで置換されていてもよく;
    nは、整数0、1、又は2であり、nが2の場合、各Rは、互いに同じでも異なっていてもよく;そして
    pは、整数0、1、又は2である]の化合物、
    その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  2. 式(2)又は(6):
    Figure 0005824573
    [式中、
    Y及びZは、それぞれ独立にC又はNであり、Y及びZは同時にNでない]を有する請求項1に記載の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  3. 1a、R1b、及びR1cが、それぞれ独立に、水素、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
    が、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、又はヒドロキシルであり;
    がトリフルオロメチルであり;そして
    が、水素、又はシアノもしくは少なくとも1個のハロ置換基で置換されていてもよいC−Cアルキルである、請求項2に記載の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  4. 1a、R1b、及びR1cが、それぞれ独立に、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、又はトリフルオロメチルであり;
    が、ハロ、シアノ、メチル、又はヒドロキシルであり;
    が、水素、メチル、又はエチルであり:そして
    が、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルへテロサイクルであり;ここで、前記フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分は、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、又はC−Cアルキルから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;RのC−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルは、任意に及び独立に、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、−S(O)、−C(O)NR、−NRC(O)R、及びヒドロキシC−Cアルキル−から選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい、請求項3に記載の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  5. Y及びZがどちらも炭素であり;
    1a、R1b、及びR1cが、それぞれ独立に、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、又はトリフルオロメチルであり;
    が、水素又はメチルであり:
    が、C−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルであり、それぞれ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル−、−C(O)NR、−NRC(O)R、及び−S(O)から選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;そして
    nが整数0である、請求項4に記載の化合物、その立体異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  6. 式(7)又は(11):
    Figure 0005824573
    [式中、
    Y及びZは、それぞれ独立にC又はNであり、Y及びZは同時にNでない]を有する請求項1に記載の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  7. 1a、R1b、及びR1cが、それぞれ独立に、水素、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
    が、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、又はヒドロキシルであり;
    がトリフルオロメチルであり;
    が、水素、又はシアノもしくは少なくとも1個のハロ置換基で置換されていてもよいC−Cアルキルであり;そして
    が、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、又はC−Cハロアルキルである、請求項6に記載の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  8. 1a、R1b、及びR1cが、それぞれ独立に、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、又はトリフルオロメチルであり;
    が、ハロ、シアノ、メチル、又はヒドロキシルであり;
    が、水素、メチル、又はエチルであり;
    が、ハロ、ヒドロキシル、又はトリフルオロメチルであり;そして
    が、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルへテロサイクルであり;ここで、前記フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分は、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、又はC−Cアルキルから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;RのC−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルは、任意に及び独立に、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、−S(O)、−C(O)NR、−NRC(O)R、及びヒドロキシC−Cアルキル−から選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい、請求項7に記載の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  9. Y及びZがどちらも炭素であり;
    1a、R1b、及びR1cが、それぞれ独立に、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、又はトリフルオロメチルであり;
    が、水素又はメチルであり:
    が、フルオロ、クロロ、ヒドロキシル、又はトリフルオロメチルであり;
    が、C−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルであり、それぞれ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル−、−C(O)NR、−NRC(O)R、及び−S(O)から選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;そして
    nが整数0である、請求項8に記載の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  10. 3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
    3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
    3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
    3−ヒドロキシ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸シクロプロピルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸メチルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸ジメチルアミド;
    3−フルオロ−3−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−シクロブタンカルボン酸エチルアミド;
    3−フルオロ−N−(2−オキソ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブタンカルボキサミド;
    1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;
    1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
    1−{4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
    1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
    1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸シクロプロピルアミド;
    1−{2−クロロ−4−[5−(3,4,5−トリクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−フェニル}−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド;
    N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)シクロプロパンカルボキサミド;及び
    N−(3−フルオロ−3−(4−(5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)フェニル)シクロブチル)−2−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    からなる群から選ばれる化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩。
  11. 治療量の式(1):
    Figure 0005824573
    [式中、
    Aは、フェニル、ナフチル、又はヘテロアリールであり、ここで、前記へテロアリールは、N、O及びSからそれぞれ独立に選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有し;
    Wは、N又はCRであり;
    1a、R1b、及びR1cは、それぞれ独立に、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−C(O)NH、−SF、又は−S(O)Rであり;
    は、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、ニトロ、ヒドロキシル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、又は−ORであり;
    は、−C(X)NR又は−NRC(X)Rであり、ここで、Xは、O、S、又はNRであり;
    は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルへテロサイクルであり;ここで、前記フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分は、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    は、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、又はC−Cハロアルキニルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、S(O)R、又はC−Cアルコキシであり;
    R及びR’は、それぞれ独立に、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C(O)R、又はC(O)ORであり;ここで、アルキル及びアルキルシクロアルキル部分は、シアノ又は少なくとも1個のハロ置換基で置換されていてもよく;
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルヘテロサイクルであり、そのそれぞれは少なくとも1個のハロで置換されていてもよく;
    は、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
    R、R、R、及びRのC−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルのそれぞれは、任意に及び独立に、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル−、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、RのC−Cアルキル及びC−CアルキルC−Cシクロアルキルはさらに、−S(O)、−NR、−NRC(O)R、−SC(O)R’、又は−C(O)NRで置換されていてもよく;
    nは、整数0、1、又は2であり、nが2の場合、各Rは、互いに同じでも異なっていてもよく;そして
    pは、整数0、1、又は2である]の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩を含む獣医学用組成物
  12. 獣医学的に許容可能な賦形剤、希釈剤、又は担体をさらに含む、請求項11に記載の獣医学用組成物
  13. 少なくとも一つの追加の獣医学用薬剤をさらに含み、前記追加の獣医学用薬剤が、アベルメクチン、セラメクチン、ドラメクチン、モキシデクチン、エプリノメクチン、ミルベマイシン、ミルベマイシンオキシム、ピリプロキシフェン、DEET、デミジトラズ、アミトラズ、フィプロニル、メトプレン、ヒドロプレン、メタフルミゾン、ペルメトリン、ピレトリン、及びスピノサド、又はそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項12に記載の獣医学用組成物
  14. 寄生虫感染又は侵入を有する非ヒト動物の治療法であって、それを必要とする前記動物に、有効量の式(1):
    Figure 0005824573
    [式中、
    Aは、フェニル、ナフチル、又はヘテロアリールであり、ここで、前記へテロアリールは、N、O及びSからそれぞれ独立に選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有し;
    Wは、N又はCRであり;
    1a、R1b、及びR1cは、それぞれ独立に、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、−C(O)NH、−SF、又は−S(O)Rであり;
    は、ハロ、シアノ、C−Cアルキル、ニトロ、ヒドロキシル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、又は−ORであり;
    は、−C(X)NR又は−NRC(X)Rであり、ここで、Xは、O、S、又はNRであり;
    は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルへテロサイクルであり;ここで、前記フェニル、ヘテロアリール、及びヘテロサイクル部分は、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    は、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−C(O)NH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、又はC−Cハロアルキニルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、S(O)R、又はC−Cアルコキシであり;
    R及びR’は、それぞれ独立に、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
    は、水素、C−Cアルキル、C−CアルキルC−Cシクロアルキル、C(O)R、又はC(O)ORであり;ここで、アルキル及びアルキルシクロアルキル部分は、シアノ又は少なくとも1個のハロ置換基で置換されていてもよく;
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルフェニル、C−Cアルキルへテロアリール、又はC−Cアルキルヘテロサイクルであり、そのそれぞれは少なくとも1個のハロで置換されていてもよく;
    は、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、C−Cアルキル、又はC−Cハロアルキルであり;
    R、R、R、及びRのC−Cアルキル又はC−CアルキルC−Cシクロアルキルのそれぞれは、任意に及び独立に、シアノ、ハロ、ヒドロキシル、オキソ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル−、及びC−Cハロアルコキシから選ばれる一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、RのC−Cアルキル及びC−CアルキルC−Cシクロアルキルはさらに、−S(O)、−NR、−NRC(O)R、−SC(O)R’、又は−C(O)NRで置換されていてもよく;
    nは、整数0、1、又は2であり、nが2の場合、各Rは、互いに同じでも異なっていてもよく;そして
    pは、整数0、1、又は2である]の化合物、その立体異性体、その幾何異性体、及びその獣医学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
  15. 化合物が局所、経口、又は皮下投与され、前記非ヒト動物が伴侶動物又は家畜である、請求項14に記載の方法。
JP2014500494A 2011-03-22 2012-03-08 抗寄生虫薬としてのイソオキサゾリン誘導体 Expired - Fee Related JP5824573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161466072P 2011-03-22 2011-03-22
US61/466,072 2011-03-22
PCT/IB2012/051086 WO2012127347A1 (en) 2011-03-22 2012-03-08 Isoxazoline derivatives as antiparasitic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510095A JP2014510095A (ja) 2014-04-24
JP5824573B2 true JP5824573B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=45888443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500494A Expired - Fee Related JP5824573B2 (ja) 2011-03-22 2012-03-08 抗寄生虫薬としてのイソオキサゾリン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9061013B2 (ja)
EP (1) EP2688876A1 (ja)
JP (1) JP5824573B2 (ja)
CN (1) CN103562190A (ja)
AU (1) AU2012232748A1 (ja)
BR (1) BR112013024074A2 (ja)
CA (1) CA2829179C (ja)
MX (1) MX2013010816A (ja)
WO (1) WO2012127347A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2940017B1 (en) * 2011-09-30 2019-08-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making compounds useful as inhibitors of ATR kinase
CA2900029C (en) 2013-02-06 2021-03-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Halogen-substituted pyrazol derivatives as pest-control agents
RU2545891C2 (ru) * 2013-04-30 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ставропольский государственный аграрный университет" Способ лечения собак при бабезиозе и получения препарата из личинок трутней пчел и сока свеклы для их лечения
RU2016131792A (ru) 2014-01-03 2018-02-06 Байер Энимэл Хельс ГмбХ Новые пиразолил-гетероариламиды в качестве средств для борьбы с вредителями
RU2017104717A (ru) 2014-07-15 2018-08-15 Байер Энимэл Хельс ГмбХ Арилтриазолилпиридины в качестве средств для борьбы с вредителями
US20160023404A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Stephen Raymond Anderson Three-dimensional manufacturing, fabricating, forming, and/or repairing apparatus and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW524667B (en) 1996-12-05 2003-03-21 Pfizer Parasiticidal pyrazoles
GB0329314D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Pfizer Ltd Substituted arylpyrazoles
BRPI0620668A2 (pt) 2005-12-14 2011-11-22 Du Pont composto da fórmula 1, composição que compreende composto, composição de controle de pragas invertebradas, composição de pulverização, composição de isca, dispositivo de armadilha, métodos de controle de pragas invertebradas, método de controle de baratas, formigas ou cupins e método de proteção de sementes contra pragas invertebradas
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
JP2008044880A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性イソオキサゾリン類
JP2009062352A (ja) * 2006-10-12 2009-03-26 Nippon Soda Co Ltd 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
TW200900398A (en) 2007-05-31 2009-01-01 Du Pont 3-cyano-4-triazolyl phenylisoxazoline invertebrate pest control agents
WO2009051956A2 (en) 2007-10-16 2009-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pyrazole-substituted isoxazoline insecticides
ES2434734T3 (es) * 2008-08-22 2013-12-17 Syngenta Participations Ag Compuestos insecticidas
JP2010083883A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Nissan Chem Ind Ltd イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
EP2379544B1 (en) * 2008-12-18 2013-10-16 Novartis AG Isoxazolines derivatives and their use as pesticide
ES2395704T3 (es) * 2008-12-19 2013-02-14 Novartis Ag Derivados de isoxazolina y su uso como pesticida
MX2013001437A (es) * 2010-08-05 2013-06-05 Zoetis Llc Derivados de isoxazolina como agentes antiparasitarios.

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013024074A2 (pt) 2019-09-24
US20140011758A1 (en) 2014-01-09
CA2829179A1 (en) 2012-09-27
EP2688876A1 (en) 2014-01-29
MX2013010816A (es) 2013-12-06
WO2012127347A1 (en) 2012-09-27
CA2829179C (en) 2016-07-05
AU2012232748A1 (en) 2013-09-12
US9061013B2 (en) 2015-06-23
CN103562190A (zh) 2014-02-05
JP2014510095A (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013523805A (ja) 殺虫剤および殺ダニ剤としての置換3,5−ジフェニル−イソオキサゾリン誘導体
JP5409968B2 (ja) 駆虫剤としてのイソオキサゾリン誘導体
US8404649B2 (en) Isoxazoline oximes as antiparasitic agents
JP5806743B2 (ja) 抗寄生虫薬としてのスピロ環式イソオキサゾリン誘導体
JP5824573B2 (ja) 抗寄生虫薬としてのイソオキサゾリン誘導体
KR20220128999A (ko) 살충제로서의 이속사졸린 유도체
JP6049866B2 (ja) 駆虫剤としてのアゼチジン誘導体
EP2814825B1 (en) Dihydrofuran azetidine derivatives as antiparasitic agents
TW201201802A (en) Substituted isoxazoline derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees