JP5822484B2 - 眼鏡用レンズ - Google Patents
眼鏡用レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5822484B2 JP5822484B2 JP2011036810A JP2011036810A JP5822484B2 JP 5822484 B2 JP5822484 B2 JP 5822484B2 JP 2011036810 A JP2011036810 A JP 2011036810A JP 2011036810 A JP2011036810 A JP 2011036810A JP 5822484 B2 JP5822484 B2 JP 5822484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- progressive
- lens
- vertical
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 91
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 55
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 39
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 11
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 10
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001720 vestibular Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 4
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000004462 vestibulo-ocular reflex Effects 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000004418 eye rotation Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000007230 neural mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 1
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 210000002480 semicircular canal Anatomy 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Description
OHPf>OVPf・・・(1)
OHPn>OVPn・・・(2)
OVPf>OVPn・・・(3)
IVPf−IVPn>OVPf−OVPn・・・(4)
ただし、面屈折力IVPfおよびIVPnは絶対値である。
OHPf−OVPf=IHPf−IVPf・・・(5)
OHPn−OVPn=IHPn−IVPn・・・(6)
ただし、これらの条件および以下に示す条件は乱視処方を含まない。すなわち、これらの条件は遠用処方における乱視処方は含まない。以下においても同様である。また、面屈折力IHPfおよびIHPnは絶対値である。
IHPf−IVPf=
OHPf/(1−t/n×OHPf)−OVPf/(1−t/n×OVPf)
・・・(5a)
IHPn−IVPn=
OHPn/(1−t/n×OHPn)−OVPn/(1−t/n×OVPn)
・・・(6a)
ここで、tはレンズの厚み(単位メートル)nはレンズ素材の屈折率である。
IHPf>IVPf・・・(7)
IHPn>IVPn・・・(8)
IHPf>IHPn・・・(9)
OHPf=OHPn・・・(10)
OHPf−OVPf=IHPf−IVPf=C1・・・(5´)
OHPn−OVPn=IHPn−IVPn=C2・・・(6´)
ただし、C1およびC2は定数であり、以下の範囲を満たすことが望ましい。
1(D)<C1、C2<6(D)・・・(11)
ただし、単位Dはディオプトリーである。
定数C1およびC2はさらに、以下の範囲を満たすことが望ましい。
1(D)<C1、C2<4(D)・・・(11´)
図3(a)に、典型的な累進屈折力レンズ10の等価球面度数分布(単位はディオプター(D))を示し、図3(b)に、非点収差分布(単位はディオプター(D))を示し、図3(c)に、このレンズ10により正方格子を見たときの歪曲の状態を示している。累進屈折力レンズ10においては、主注視線14に沿って所定の度数が加入される。したがって、度数の加入により、中間領域(中間部、累進領域)13の側方には大きな非点収差が発生し、そこの部分では物がぼやけて見えてしまう。等価球面度数分布は近用部12では所定の量だけ度数がアップし、中間部13、遠用部11へと順次度数が減少する。この累進屈折力レンズ10においては、遠用部11の度数(遠用度数、Sph)は3.00D(ディオプトリー)であり、加入度数(ADD)は2.00Dである。
2.1 実施例1
図11(a)に実施例1の累進屈折力レンズ10aの外面(物体側の面)19Aの主注視線14に沿った水平方向の面屈折力(表面屈折力)OHP(y)と、垂直方向の面屈折力(表面屈折力)OVP(y)とをディオプトリー(D)を単位として示している。図11(b)に、累進屈折力レンズ10aの内面(眼球側の面)19Bの主注視線14に沿った水平方向の面屈折力(表面屈折力)IHP(y)と、垂直方向の面屈折力(表面屈折力)IVP(y)とをディオプトリー(D)を単位として示している。内面19Bの面屈折力IHP(y)と、垂直方向の面屈折力IVP(y)とは本来負の値になるが、本明細書においては、内面19Bの面屈折力はいずれも絶対値を示す。以下においても同様である。また、y座標は、フィッティングポイントPeを原点とする垂直基準線の座標である。以下において述べるx座標は、フィッティングポイントPeを原点とする垂直基準線に垂直な水平基準線に垂直な水平基準線の座標である。主注視線(主子午線)14は、垂直基準線に対して鼻よりに輻輳しているが、座標としてはy座標を用いて示す。
HP(y)=OHP(y)−IHP(y)・・・(12)
VP(y)=OVP(y)−IVP(y)・・・(13)
HP(y)=OHP(y)/(1−t/n×OHP(y))−IHP(y)
・・・(12a)
VP(y)=OVP(y)/(1−t/n×OVP(y))−IVP(y)
・・・(13a)
ここで、tはレンズの厚み(単位メートル)nはレンズ素材の屈折率である。また、式(12)、(12a)、(13)、(13a)のy座標についても、より正確に行うためには、レンズ周辺部においては、視線のレンズ上の透過位置の外面側と内面側でのズレを光線追跡により求めて適用することも可能である。
図12(a)に実施例2の累進屈折力レンズ10bの外面(物体側の面)19Aの主注視線14に沿った水平方向の面屈折力(表面屈折力)OHP(y)と、垂直方向の面屈折力(表面屈折力)OVP(y)とをディオプトリー(D)を単位として示している。図12(b)に、累進屈折力レンズ10bの内面(眼球側の面)19Bの主注視線14に沿った水平方向の面屈折力(表面屈折力)IHP(y)と、垂直方向の面屈折力(表面屈折力)IVP(y)とをディオプトリー(D)を単位として示している。
実施例1および2の累進屈折力レンズ10aおよび10bと比較するために、比較例1として、上記と同じ眼鏡仕様で外面19Aおよび内面19Bが球面を基本とする内外面累進屈折力レンズ10cを設計した。
これら実施例1、実施例2および比較例1の累進屈折力レンズ10a、10bおよび10cは、遠用部11および近用部12を通して得られる像の倍率差を縮小でき、像のゆれを抑制できる累進屈折力レンズである。すなわち、眼鏡レンズの倍率Mは近似的に以下の式で表わされる。
M=Ms×Mp・・・(14)
Ms = 1/(1−D×t/n) ・・・(15)
Mp = 1/(1−L×P) ・・・(16)
M={1/(1−D×t/n)}×{1/(1−L×P)}・・・(17)
11 遠用部、 12 近用部、 13 中間部(累進部)
19A 物体側の面、 19B 眼球側の面
20 フレーム
Claims (7)
- 度数の異なる遠用部と近用部とを含む眼鏡用の累進屈折力レンズであって、主注視線またはフィッティングポイントを通る垂直基準線に沿った物体側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力OHPfおよび垂直方向の面屈折力OVPfと、前記主注視線または前記垂直基準線に沿った前記物体側の面の前記近用部の水平方向の面屈折力OHPnおよび垂直方向の面屈折力OVPnと、前記主注視線または前記垂直基準線に沿った眼球側の面の前記遠用部の垂直方向の面屈折力IVPfおよび前記近用部の垂直方向の面屈折力IVPnとしたときに、
前記物体側の面は、前記面屈折力OHPfが前記面屈折力OVPfよりも大きく、前記面屈折力OHPnが前記面屈折力OVPnよりも大きいトーリック面の要素を含み、
前記主注視線または前記垂直基準線に沿った前記眼球側の面は、前記物体側の面のトーリック面の要素による面屈折力のシフトをキャンセルする要素を含み、さらに、以下の条件を満たす累進屈折力レンズ。
OVPf>OVPn
IVPf−IVPn>OVPf−OVPn
ただし、前記面屈折力IVPfおよびIVPnは絶対値である。 - 請求項1において、前記主注視線または前記垂直基準線に沿った眼球側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力IHPfおよび前記近用部の水平方向の面屈折力IHPnおよび垂直方向の面屈折力IVPnが以下の条件を満たす累進屈折力レンズ。
OHPf−OVPf=IHPf−IVPf
OHPn−OVPn=IHPn−IVPn
ただし、乱視処方は含まず、前記面屈折力IHPfおよびIHPnは絶対値である。 - 請求項1において、前記主注視線または前記垂直基準線に沿った前記眼球側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力IHPfおよび垂直方向の面屈折力IVPfと、前記近用部の水平方向の面屈折力IHPnおよび垂直方向の面屈折力IVPnとが以下の条件を満たす累進屈折力レンズ。
IHPf−IVPf=
OHPf/(1−t/n×OHPf)−OVPf/(1−t/n×OVPf)
IHPn−IVPn=
OHPn/(1−t/n×OHPn)−OVPn/(1−t/n×OVPn)
ここで、tは前記累進屈折力レンズの厚み(単位メートル)nは前記累進屈折力レンズの基材の屈折率であり、前記面屈折力IHPf、IVPf、IHPnおよびIVPnは絶対値であり、乱視処方は含まない。 - 請求項2または3において、さらに、以下の条件を満たす累進屈折力レンズ。
IHPf>IVPf
IHPn>IVPn
IHPf>IHPn - 請求項4において、さらに、以下の条件を満たす累進屈折力レンズ。
OHPf=OHPn - 請求項1において、前記主注視線または前記垂直基準線を挟んだ、少なくとも±10mmの範囲内において前記条件が満たされている累進屈折力レンズ。
- 請求項1ないし6のいずれかに記載の累進屈折力レンズと、
前記累進屈折力レンズが取り付けられた眼鏡フレームとを有する眼鏡。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036810A JP5822484B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 眼鏡用レンズ |
PCT/JP2012/054684 WO2012115258A1 (en) | 2011-02-23 | 2012-02-20 | Spectacle lens |
US14/000,705 US9010932B2 (en) | 2011-02-23 | 2012-02-20 | Spectacle lens |
EP12725530.5A EP2678732B1 (en) | 2011-02-23 | 2012-02-20 | Spectacle lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036810A JP5822484B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 眼鏡用レンズ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012173596A JP2012173596A (ja) | 2012-09-10 |
JP2012173596A5 JP2012173596A5 (ja) | 2012-11-22 |
JP5822484B2 true JP5822484B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=46976527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036810A Active JP5822484B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 眼鏡用レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5822484B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5872785B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2016-03-01 | イーエイチエス レンズ フィリピン インク | 累進屈折力レンズの設計方法 |
KR101766563B1 (ko) * | 2012-12-19 | 2017-08-08 | 호야 가부시키가이샤 | 안경 렌즈의 제조 장치 및 제조 방법 |
JPWO2014097854A1 (ja) * | 2012-12-19 | 2017-01-12 | Hoya株式会社 | 乱視用眼鏡レンズの製造装置及び製造方法 |
US10330952B2 (en) | 2012-12-19 | 2019-06-25 | Hoya Corporation | Spectacle lenses |
JPWO2014097853A1 (ja) * | 2012-12-19 | 2017-01-12 | Hoya株式会社 | 眼鏡レンズの製造装置及び製造方法 |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011036810A patent/JP5822484B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012173596A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952541B2 (ja) | 光学レンズ、光学レンズの設計方法、および光学レンズの製造装置 | |
JP3852116B2 (ja) | 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ | |
US9010932B2 (en) | Spectacle lens | |
JP5976366B2 (ja) | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法 | |
JP5822483B2 (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP5872785B2 (ja) | 累進屈折力レンズの設計方法 | |
JP5897260B2 (ja) | 累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
JP5822484B2 (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP5822482B2 (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP5789108B2 (ja) | 累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
JP6095271B2 (ja) | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 | |
JP5872767B2 (ja) | 眼鏡用レンズ、その性能評価方法、設計方法および製造方法 | |
JP2014106385A (ja) | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法 | |
JP4170093B2 (ja) | 遠方及び中間物体距離用のフ゜ログレッシブ眼鏡レンズ | |
JP2013182250A (ja) | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 | |
JP2013182249A (ja) | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 | |
JP2021089399A (ja) | 単焦点レンズ及びその設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121003 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5822484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |