JP5821165B2 - 画像制御装置、画像制御プログラム及び方法 - Google Patents

画像制御装置、画像制御プログラム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5821165B2
JP5821165B2 JP2010143314A JP2010143314A JP5821165B2 JP 5821165 B2 JP5821165 B2 JP 5821165B2 JP 2010143314 A JP2010143314 A JP 2010143314A JP 2010143314 A JP2010143314 A JP 2010143314A JP 5821165 B2 JP5821165 B2 JP 5821165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
color
unit
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010143314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085892A (ja
Inventor
紳高 石寺
紳高 石寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010143314A priority Critical patent/JP5821165B2/ja
Priority to US12/884,529 priority patent/US20110069082A1/en
Publication of JP2011085892A publication Critical patent/JP2011085892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821165B2 publication Critical patent/JP5821165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、表示画面に表示される画像を制御する画像制御装置、画像制御プログラム及び方法に関する。
液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどの表示デバイスでは、その消費電力が最も低くなる表示色が存在する。この表示色は、ディスプレイ画素に電圧が印加されるか否かという構造に主に依存する。例えば、ディスプレイ画素に電圧を印加してドットの輝度を下げることにより画面表示を行う液晶ディスプレイがある。このような液晶ディスプレイでは、ディスプレイ画素に電圧が印加されない場合、ディスプレイ画素の背面にあるバックライトの光がディスプレイ画素を透過する。このため、表示される画像が白に近いほど、すなわち、表示色が白に近いほど消費電力が低減する。
例えば、このような構造を有する液晶ディスプレイであって、1024×600ドットの解像度を有する液晶ディスプレイでは、一般的なカラー画像が表示された場合、消費電力は862mW〜947mWの間を推移する。消費電力は表示される画像によって変位する。黒色が表示画面全域に表示された場合、消費電力は947mWとなる。白色が表示画面全域に表示された場合、消費電力は862mWとなる。以降、表示方式に依存して、表示された際にディスプレイの消費電力が最も低くなる表示色を「省電力色」と称する。
昨今、省電力壁紙という壁紙が存在する。こういった壁紙は前述の省電力色に従った白や黒を基調とした画像である。省電力を実現するために、こういった省電力壁紙がパーソナルコンピュータのデスクトップに表示される場合がある。
特開2007−336592号公報 特開2003−162261号公報 特開2004−045520号公報
しかしながら、上述したような省電力用の壁紙は、必ずしもユーザが望んだ壁紙ではないため、好みの画像をデスクトップ上に表示しておくことができるという壁紙本来の機能を損なってしまう。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、省電力用の壁紙を用いることなくディスプレイの消費電力を低減することができる画像制御装置、画像制御プログラム及び方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、画像制御装置は、ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得する色情報取得部と、発生したイベントの情報に基づいて、前記ディスプレイに表示される表示画面のうち変更された領域を特定し、前記色情報取得部により取得された色情報により示される表示色と変更の前記表示画面の前記領域に表示される色とに基づいて、変更後の前記表示画像の前記領域に表示される色を更新する補正部と、前記補正部により更新された表示画面を前記ディスプレイに表示させる表示部とを備える。
この出願に開示された技術は、省電力用の壁紙を用いることなくディスプレイの消費電力を低減することができる。
本実施の形態に係る画像制御装置のハードウェア構成を示す図である。 ディスプレイの構成を示す図である。 SMBIOSに準じたディスプレイ情報を示す図である。 ファイルとしてのディスプレイ情報を示す図である。 メインメモリに読み込まれたディスプレイ情報を示す図である。 設定情報を示す図である。 本実施の形態に係る画像制御装置の機能構成を示す図である。 本実施の形態に係る画像制御装置の動作を示すフローチャートである。 壁紙補正処理を示すフローチャートである。 画面補正処理を示すフローチャートである。 表示画面とその補正画像を示す図である。 指定領域補正処理を示すフローチャートである。 特殊操作処理を示すフローチャートである。 更新処理を示すフローチャートである。 更新処理による更新を示す図である。 ディスプレイの画面に表示される情報の一例と、表示されたキャラクタの拡大した画面とを示す図である。 グラフィックコントローラのビデオRAMに書き込まれるRGBデータの一例を示す図である。 グラフィックコントローラのビデオRAMに書き込まれたRGBデータが示す色を説明するための図である。 画像画素の色と省電力色との平均値を算出する処理を示すフローチャートである。 補正後にビデオRAMに書き込まれたRGBデータの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、本実施の形態に係る画像制御装置のハードウェア構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る画像制御装置のハードウェア構成を示す図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る画像制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、メインメモリ12、メインメモリコントローラ13、ディスプレイ14、グラフィックコントローラ15、不揮発性メモリ16、HDD(Hard Disk Drive)17、ディスクコントローラ18、マウス19、入力コントローラ20、電源部21、ディスクドライブ22、キーボード23を有する。CPU11は画像制御装置1全体の制御を司る。メインメモリ12は、CPU11により処理されるデータを格納する。メインメモリコントローラ13はメインメモリ12を制御する。グラフィックコントローラ15はビデオRAM15Aを内蔵する。グラフィックコントローラ15はCPU11の指示にしたがって、ディスプレイ14に表示される情報を示すRGBデータをビデオRAM15Aに書き込む。グラフィックコントローラ15は、ビデオRAM15Aに書き込まれているRGBデータに基づいてディスクプレイ14を表示制御する。ディスクコントローラ18はHDD17を制御する。入力コントローラ20は、マウス19及びキーボード23による操作を受け付け、この操作をCPU11に通知する。また、入力コントローラ20は、例えばトラックボールなど、他の入力デバイスによる操作を受け付けても良い。
電源部21は、画像制御装置1における各デバイスに電源を供給する。また、電源部21は、図示しない電源制御回路を介して他のデバイスとは別経路でディスプレイ14に電源を供給しても良い。
ディスクドライブ22は、記憶媒体、例えばディスク221に記憶されたデータを読み取る。なお、本実施の形態において、HDD17は、OS(Operating System)171、このOS171上で動作するアプリケーション172、後述する設定情報173を記憶する。OS171は、マウス19による操作を受け付け、ユーザに対する表示情報を表示画面としてディスプレイ14に出力するGUI(Graphical User Interface)を提供する。不揮発性メモリ16は、後述するディスプレイ情報161Aを有するBIOS(Basic Input/Output System)161を記憶する。
次に、ディスプレイ14の構成について説明する。図2は、ディスプレイの構成を示す図である。
本実施の形態においてディスプレイ14は透過型の液晶ディスプレイとする。このディスプレイ14は、バックライト141、垂直偏光フィルタ142、ガラス基板143、アレイ基板144、液晶層145、カラーフィルタ146、ガラス基板147、平行偏光フィルタ148を有する。バックライト141は、ディスプレイ14における白色光源である。アレイ基板144は、2次元に配列された複数のディスプレイ画素144Aに対し、縦方向のY電極144B及び横方向のX電極144Cにより目的のディスプレイ画素144Aに電圧を印加する。本実施の形態に係るディスプレイ14は、NW(Normally White)モードを用いる。従って、ディスプレイ画素144Aに電圧が印加されることにより、液晶層145における対応箇所において、バックライト141による白色光が遮断される。ディスプレイ14は、アレイ基板144に対して電圧が印加されない場合に白表示をし、電圧が印加される場合に黒表示をする。このことから、本実施の形態に係るディスプレイ14は、白表示をする際に最も電力を消費しない。
なお、ディスプレイ14は、NB(Normally Black)モードを用いる液晶ディスプレイであっても良い。また、ディスプレイ14は、液晶ディスプレイに限らず、ディスプレイ画素に電圧を印加することにより表示を制御するディスプレイであれば良い。このようなディスプレイの例として、有機ELディスプレイが挙げられる。有機ELディスプレイは、ディスプレイ画素に電圧を印加して有機材料を発光させることにより画像を表示する。そのため、無発光状態である場合が最も消費電力が少ない。このことから、一般的な有機ELディスプレイは、黒表示をする際に最も電力を消費しない。
次に、ディスプレイ情報、設定情報について説明する。図3は、SMBIOSに準じたディスプレイ情報を示す図である。また、図4は、ファイルとしてのディスプレイ情報を示す図である。また、図5は、メインメモリに読み込まれたディスプレイ情報を示す図である。
ディスプレイ情報161Aは、少なくともディスプレイ14の省電力色に関する情報を含む。図3に示すように、本実施の形態におけるディスプレイ情報(色情報)161Aは、SMBIOSに準じた形式に基づいて不揮発性メモリ16に記憶される。ディスプレイ情報161Aは、ディスプレイに関する複数種類の情報を含み、Offset、Name、Length、Value、Descriptionを対応付ける。Offsetは対応する情報のディスプレイ情報における相対的な位置を示す。Nameは対応する情報の種類を示す。Lengthは対応する情報の長さを示す。Valueは対応する情報の値を示す。Descriptionは対応する情報の説明を示す。ディスプレイ情報161Aにおいて、省電力色はRGBにより示される。図3においては、RGB全ての値が0であるため、省電力色は黒となる。なお、ディスプレイ情報161Aは、図4に示すような省電力色が示されたファイルであっても良い。この場合、ディスプレイ情報161Aは、画像制御装置1がアクセス可能な記憶領域に格納されていれば良い。このような記憶領域として、HDD17、画像制御装置1が接続可能なネットワーク上の記憶媒体が挙げられる。また、ディスプレイ情報161Aは、いずれの形式であっても、後述する処理において、図5に示すような形式によりメインメモリ12に格納される。
次に、設定情報について説明する。図6は、設定情報を示す図である。
設定情報173は、本実施の形態に係る複数の機能に関する設定を示す。具体的には、設定情報173は、図6に示すように、省電力機能が有効であるか否か、画面補正機能が有効であるか否か、領域指定機能が有効であるか否か、特殊操作機能が有効であるか否かをONまたはOFFにより示す。また、設定情報173は、領域指定機能がONである場合の領域指定機能の対象である領域(指定領域)、特殊操作機能がONである場合の操作及び操作対象を示す。
次に、本実施の形態に係る画像制御装置の機能構成について説明する。図7は、本実施の形態に係る画像制御装置の機能構成を示す図である。
図7に示すように、画像制御装置1は、設定判断部31、ディスプレイ情報取得部(色情報取得部)32、画像取得部(表示画像取得部)33、補正部34、出力部35、設定部(表示部)36、表示部37、操作取得部38、処理部39を機能として有する。これらの機能は、CPU11とメインメモリ12が協働することにより実現される。設定判断部31は、HDD17に記憶された設定情報173を取得し、上述した各機能が有効であるか否かを判断する。ディスプレイ情報取得部32は、不揮発性メモリ16からディスプレイ情報を取得する。画像取得部33は、GUIにおけるデスクトップに設定された壁紙画像(表示画像)、またはディスプレイ14の表示画面画像(表示画像)を取得する。ここで、壁紙画像は、ユーザにより選択された画像である。補正部34は、画像取得部33により取得された壁紙画像または表示画面画像を補正するとともに、OS171のイベントハンドラを取得する。出力部35は、補正部34により補正された壁紙画像をHDD17へ出力する。設定部36は、HDD17に出力された壁紙画像をデスクトップに設定する。表示部37は、補正部34により補正された表示画面画像をグラフィックコントローラ15及び図示しないディスプレイドライバを介してディスプレイ14に表示させる。操作取得部38は、表示部37により表示された表示画面画像に対するマウス19による操作入力を取得する。処理部39は、操作取得部38により取得された操作入力をOS171へ通知する。
次に、画像制御装置の動作について説明する。図8は、本実施の形態に係る画像制御装置の動作を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、設定判断部31は、HDD17から設定情報173を読み出してメインメモリ12に格納し(S101)、省電力機能がONであるか否かを判断する(S102)。
省電力機能がONである場合(S102,YES)、ディスプレイ情報取得部32は、不揮発性メモリ16からディスプレイ情報161Aにおける省電力色を示す情報を読み出してメモリに格納する(S103)。その後、設定判断部31は、画面補正機能がONであるかを判断する(S104)。
画面補正機能がONである場合(S104,YES)、画像制御装置1は、後述する画面補正処理を実行する(S105)。
一方、画面補正機能がOFFである場合(S104,NO)、後述する画像制御装置1は、壁紙補正処理を実行する(S106)。
次に、壁紙補正処理について説明する。図9は、壁紙補正処理を示すフローチャートである。
図9に示すように、まず、画像取得部33は、デスクトップに設定されている壁紙のファイル名を取得し(S201)、取得したファイル名により示される画像を読み出してメインメモリ12に格納する(S202)。次に、補正部34は、メインメモリ12に格納された画像に対する画像処理を行う対象の画像画素位置(X,Y)を初期化する(S203)。ここで、Xは横位置を示す変数であり、Yは縦位置を示す変数である。これらの変数はともに1に設定される。
次に、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S204)。変更後、補正部34は、Xに1を加算した値を代入し(S205)、Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S206)。なお、画像画素の色の値と省電力色との平均値の算出処理については後述する。
Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きい場合(S206,YES)、補正部34は、Yに1を加算した値を代入し(S207)、Yの値が画像の縦方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S208)。
Yの値が画像の縦方向の画像画素数以下である場合(S208,NO)、補正部34は、Xに1を代入し(S209)、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S204)。
また、ステップS206の判断において、Xの値が画像横方向の画像画素数以下である場合(S206,NO)、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S204)。
また、ステップS208の判断において、Yの値が画像の縦方向の画像画素よりも大きい場合(S208,YES)、出力部35は、補正部34により色が変更されたメインメモリ12上の画像をHDD17へ出力する(S210)。次に、設定部36は、出力部35によりHDD17へ出力された画像を壁紙に設定する(S211)。ここで壁紙は、OS171により提供されるグラフィカルユーザインターフェイスの背景画像とする。設定後、設定判断部31は、設定情報が変更されたどうかを判断する(S212)。
設定情報が変更された場合(S212,YES)、設定判断部31は、壁紙設定処理を終了する。
一方、設定情報変更されていない場合(S212,NO)、設定判断部31は、再度、設定情報が変更されたどうかを判断する(S212)。
このように、設定されている壁紙を省電力色に基づいて補正することによって、省電力壁紙を用いることなく、好みの壁紙をデスクトップに設定した状態でディスプレイ14の省電力効果が得られる。
ここで、前述のステップS204における平均値の算出処理について図16〜図20を参照して説明する。
ディスプレイ14の画面上で表示される文字や画像は発色する画素(ドット)の集合で構成される。各画素がどのような色で発色するかは、ビデオRAM15Aに配列されるRGBデータが示す三原色(赤(R)、緑(G)、青(B))の値に依存する。図16(a)は文字列「ABCDEFG」が画面に表示されているディスプレイ14を示す。図16(b)は図16(a)の画面の一部を拡大した図面である。図16(b)に示されるように文字「A」は黒または白に発色する画素201の集合で構成される。
ビデオRAM15Aに配列されるRGBデータの一例を図17に示す。各画素はXY座標で特定される。実際には、各画素にはR、G、Bに対応する値がバイト表示で書き込まれている。R、G、Bは0〜255の間の値をとる。0は発色しないことを示し、255は最も明るく発色することを示す。例えば、黒はR=0、G=0、B=0となり、白はR=255、G=255、B=255となる。したがって、図17に示されるように配列されたRGBデータの示す画素の色は、図18に示すようは配色を示す。
図19に示されるように、平均値の算出にあたって、補正部34は算出対象である画素のRGBデータをビデオRAM15Aから読み出す(S701)。補正部34は読み取った各画素のRGBデータと省電力色を示すRGBデータ(色情報)との平均値を求める(S702)。
対象画素のRGBデータが(R、G、B)であり、省電力色を示す色情報が(r、g、b)である場合、平均値(R’、G’、B’)は
R’ = (R+r)/2
G’ = (G+g)/2
B’ = (B+b)/2
という計算式で求められる。なお、除算の余りは切り上げても切り下げても、いずれか一方に定めれば良い。
例えば、対象画素が黄色を示すRGBデータが(R=255、G=255、B=0)であることを想定する。本実施の形態では白色(R=255、G=255、B=255)が省電力色である。したがって、ビデオRAM15Aに書き込まれる対象画素のRGBデータは(R=255、G=255、B=128)となる。このRGBデータは明るい黄色を示す。なお、除算の余りは切り上げに設定されている。
以上の処理により画素のRGBデータと省電力色との平均値が算出される。こういった処理により、例えば、前述の図17に示されるビデオRAM15Aのデータ配列を、図20に示されるように書き換えられることで、省電力色に近い色が表示される。
次に、画面補正処理の動作について説明する。図10は、画面補正処理の動作を示すフローチャートである。図11は、表示画面とその補正画像を示す図である。
図10に示すように、まず、設定判断部31は、領域指定機能がONであるか否かを判断する(S301)。
領域指定機能がOFFである場合(S301,NO)、画像取得部33は、表示画面をキャプチャし(S302)、キャプチャ画像をメインメモリに格納する(S303)。次に、補正部34は、メインメモリ12に格納された画像に対する画像処理を行う対象の画像画素位置(X,Y)を初期化する(S304)。ここで、Xは横位置を示す変数であり、Yは縦位置を示す変数である。これらの変数はともに1に設定される。
次に、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S305)。変更後、補正部34は、Xに1を加算した値を代入し(S306)、Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S307)。なお、画像画素の色の値と省電力色との平均値の算出にあたっては、前述の図19を参照して説明した処理を適用することができる。
Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きい場合(S307,YES)、補正部34は、Yに1を加算した値を代入し(S308)、Yの値が画像の縦方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S309)。
Yの値が画像の縦方向の画像画素数以下である場合(S309,NO)、補正部34は、Xに1を代入し(S310)、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S305)。
また、ステップS307の判断において、Xの値が画像横方向の画像画素以下である場合(S307,NO)、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S305)。
またステップS309の判断において、Yの値が画像の縦方向の画像画素数より大きい場合(S309,YES)、表示部37は、デスクトップ上にディスプレイサイズと同等の大きさのウィンドウを生成する(S311)。次に、表示部37は、図11に示すように、補正したメインメモリ12上の画像(補正画像)をウィンドウ上に描画する(S312)。次に、設定判断部31は、特殊操作機能がONであるか否かを判断する(S313)。
特殊操作機能がONではない場合(S313,NO)、補正部34は、OS171において、画面表示に関するイベントが発生したかどうかを判断する(S314)。ここで、補正部34は、OS171のイベントハンドラを監視し、このイベントハンドラが画面表示に関するイベントハンドラである場合、画面表示に関するイベントが発生したと判断する。
画面表示に関するイベントが発生した場合(S314,YES)、画像制御装置1は、後述する更新処理を実行し(S315)、設定判断部31は、設定情報が変更されたかどうかを判断する(S316)。
設定情報が変更された場合(S316,YES)、設定判断部31は、画面補正処理を終了する。
一方、設定情報が変更されていない場合(S316,NO)、表示部37は、補正画像をウィンドウ上に描画する(S312)。
また、ステップS314の判断において、画面表示に関するイベントが発生していない場合(S314,NO)、補正部34は、画面補正処理を終了する。
また、ステップS313の判断において、特殊操作機能がONである場合(S313,YES)、画像制御装置1は、後述する特殊操作処理を実行する(S317)。
また、ステップS301の判断において、領域指定機能がONである場合(S301,YES)、画像制御装置1は、後述する指定領域補正処理を実行する(S318)。次に、表示部37は、補正画像をウィンドウ上に描画する(S312)。
このように、表示画面全体を省電力色に基づいて補正することによって、壁紙に加えて、デスクトップ上のアイコンやウィンドウなどもその表示色が補正されるため、省電力壁紙を用いる場合に比べて、より高い省電力効果を奏することができる。
次に、指定領域補正処理の動作について説明する。図12は、指定領域補正処理を示すフローチャートである。
図12に示すように、まず、画像取得部33は、表示画面をキャプチャし(S401)、キャプチャ画像をメインメモリに格納する(S402)。次に、補正部34は、メインメモリ12に格納された画像に対する画像処理を行う対象の画像画素位置(X,Y)を初期化する(S403)。ここで、Xは横位置を示す変数であり、Yは縦位置を示す変数である。これらの変数はともに1に設定される。
次に、補正部34は、表示画面上に設定情報において指定された指定領域があるかどうかを判断する(S404)。
指定領域がある場合(S404,YES)、補正部34は、マウス19による操作が発生したかどうかを判断する(S405)。ここで、補正部34は、OS171に対する入力に関するイベントハンドラを監視することにより判断を行う。
操作が発生しない場合(S405,NO)、補正部34は、予め設定された設定時間のタイマをセットし(S406)、タイマのセットから設定時間が経過したか否かを判断する(S407)。
タイマのセットから設定時間が経過した場合(S407,YES)、補正部34は、次に、メインメモリ12に格納された画像に対する画像処理を行う対象の画像画素位置(X,Y)を初期化する(S408)。ここで、Xは矩形により示される指定領域の横位置を示す変数であり、Yは指定領域の縦位置を示す変数である。初期化において、Xは指定領域の左端の画像画素位置、Yは指定領域の上端の画像画素位置がセットされる。
次に、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S409)。変更後、補正部34は、Xに1を加算した値を代入し(S410)、Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S411)。なお、画像画素の色の値と省電力色との平均値の算出にあたっては、前述の図19を参照して説明した処理を適用することができる。
Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きい場合(S411,YES)、補正部34は、Yに1を加算した値を代入し(S412)、Yの値が画像の縦方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S413)。
Yの値が画像の縦方向の画像画素数以下である場合(S413,NO)、補正部34は、Xに1を代入し(S414)、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S409)。
また、ステップS411の判断において、Xの値が画像横方向の画像画素以下である場合(S411,NO)、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S409)。
またステップS413の判断において、Yの値が画像の縦方向の画像画素数より大きい場合(S413,YES)、補正部34は、指定領域補正処理を終了する。
また、ステップS407において、設定時間が経過していない場合(S407,NO)、補正部34は、マウス19による操作が発生したかどうかを判断する(S405)。
また、ステップS405において、マウス19による操作が発生した場合(S405,YES)、補正部34は、再度、マウス19による操作が発生したかどうかを判断する(S405)。
このように、表示画面のうち、指定した領域のみを省電力色に基づいて補正することによって、ディスプレイ14の消費電力を低減すると共に、指定した領域以外の視認性を確保することができる。
次に、特殊操作処理の動作について説明する。図13は、特殊操作処理を示すフローチャートである。
図13に示すように、まず、操作取得部38は、設定された処理のトリガとして、省電力色により補正された画像が描画されたウィンドウである省電力ウィンドウに対してクリックがなされたかどうかを判断する(S501)。
省電力ウィンドウに対してクリックがなされた場合(S501,YES)、処理部39は、クリックに対して設定された処理として、省電力ウィンドウを非表示にする(S502)。次に、操作取得部33は、クリックされた箇所の座標を取得し(S503)、取得した座標上にアイコンがあるかどうかを判断する(S504)。
取得した座標上にアイコンがある場合(S504,YES)、処理部39は、OS171に操作イベントを通知し(S505)、特殊操作処理を終了する。
一方、取得した座標上にアイコンがない場合(S504,NO)、処理部39は、特殊操作処理を終了する。
また、ステップS501の判断において、省電力ウィンドウに対してクリックがなされない場合(S501,NO)、操作取得部38は、特殊操作処理を終了する。
このように、省電力ウィンドウに対する操作に対して設定された処理を実行することにより、OS171の表示処理を拡張することができる。例えば、省電力ウィンドウへの操作に対する処理として、クリックされた箇所の拡大表示、独自のメニューの表示などが考えられる。
次に、更新処理の動作について説明する。図14は、更新処理を示すフローチャートである。図15は、更新処理による更新を示す図である。
図14に示すように、まず、補正部34は、発生したイベントの情報に基づいて、表示画面において変更された領域を特定してキャプチャし(S601)、キャプチャ画像を更新画像としてメインメモリに格納する(S602)。次に、補正部34は、メインメモリ12に格納された更新画像に対する画像処理を行う対象の画像画素位置(X,Y)を初期化する(S603)。ここで、Xは横位置を示す変数であり、Yは縦位置を示す変数である。これらの変数はともに1に設定される。
次に、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S604)。変更後、補正部34は、Xに1を加算した値を代入し(S605)、Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S606)。なお、画像画素の色の値と省電力色との平均値の算出にあたっては、前述の図19を参照して説明した処理を適用することができる。
Xの値が画像の横方向の画像画素数より大きい場合(S606,YES)、補正部34は、Yに1を加算した値を代入し(S607)、Yの値が画像の縦方向の画像画素数より大きいかどうかを判断する(S608)。
Yの値が画像の縦方向の画像画素数以下である場合(S608,NO)、補正部34は、Xに1を代入し(S609)、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S604)。
また、ステップS606の判断において、Xの値が画像横方向の画像画素以下である場合(S606,NO)、補正部34は、画像画素位置により示される画像画素の色の値と省電力色との平均値を算出し、画像画素位置の色の値を算出した平均値に変更する(S604)。
また、ステップS608の判断において、Yの値が画像の縦方向の画像画素より大きい場合(S608,YES)、補正部34は、補正画像に更新画像を合成する(S610)。具体的には、補正画像における表示画面の変更された領域に相当する箇所に更新画像を当てはめる。
このように、更新処理によれば、表示上変更のある箇所のみが更新される。例えば、図15に示すように、デスクトップ上でウィンドウが開かれた場合、ウィンドウのみをキャプチャし、この画像に補正を施した更新画像と補正画像を合成する。このような処理によって、補正画像の更新にかかる処理負荷を低減することができる。
グラフィックコントローラ15のビデオRAM15Aが、複数画面分のRGBデータを記憶しても良い。この場合、補正前のRGBデータが配列された一画面分のテーブルと、補正後のRGBデータが配列された一画面分のテーブルとがビデオRAM15Aに保持される。これらのテーブルを切り替えることで補正された画像を表示しても良い。
なお、上述した技術は、例えば携帯電話やパーソナルコンピュータ(情報処理装置)などのディスプレイに情報を表示させる全ての機器に適用可能である。ここで、ディスプレイとは、ディスプレイ画素に電圧を印加することにより情報を表示するタイプの表示装置を示す。パーソナルコンピュータとしては、例えば、デスクトップタイプ、ラップトップタイプ、パームトップタイプのコンピュータが挙げられる。
上述したような、画像制御装置1を構成するコンピュータシステムにおいて上述した各ステップを実行させるプログラムを、画像制御プログラムとして提供することができる。このプログラムは、コンピュータシステムにより読取り可能な記録媒体に記憶させることによって、画像制御装置1を構成するコンピュータシステムに実行させることが可能となる。上述した各ステップを実行するプログラムは、図1に示すディスク221等の可搬型記録媒体に格納されるか、通信装置により他のコンピュータシステムの記録媒体からダウンロードされる。また、コンピュータシステムに少なくとも画像制御機能を持たせる画像制御プログラム(画像制御ソフトウェア)は、コンピュータシステムに入力されてコンパイルされる。このプログラムは、コンピュータシステムを画像制御機能を有する画像制御装置として動作させる。また、このプログラムは、例えばディスク221等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されていても良い。ここで、コンピュータシステムにより読取り可能な記録媒体としては、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、ディスク221やフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータシステム並びにそのデータベースや、通信装置のような通信手段を介して接続されるコンピュータシステムでアクセス可能な各種記録媒体を含む。
以上、本実施の形態によれば、以下の付記で示す技術的思想が開示されている。
(付記1) ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得する色情報取得部と、
前記ディスプレイに表示される表示画像を取得する表示画像取得部と、
前記色情報取得部により取得された色情報に基づいて、前記表示画像取得部により取得された表示画像を補正する補正部と、
前記補正部により補正された表示画像を前記ディスプレイに表示させる表示部と
を備える画像制御装置。
(付記2) 前記表示画像は、前記ディスプレイにより表示され、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスに設定される背景画像であることを特徴とする付記1に記載の画像制御装置。
(付記3) 前記表示画像は、前記ディスプレイによる表示画面のキャプチャ画像であることを特徴とする付記1に記載の画像制御装置。
(付記4) 前記ディスプレイは、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスを表示し、
前記表示部は、前記グラフィカルユーザインターフェイスにおいてウィンドウを生成し、該ウィンドウ上に前記補正部により補正された表示画像を描画することを特徴とする付記3に記載の画像制御装置。
(付記5) 前記表示部により生成されたウィンドウに対する操作イベントを取得する操作イベント取得部と、
前記操作イベント取得部により取得された操作イベントに対して、予め設定された表示処理を実行する表示処理部と
を更に備える付記4に記載の画像制御装置。
(付記6) 前記補正部は、前記色情報により示される表示色と、前記表示画像の画素それぞれの色との平均を算出することにより前記表示画像を補正することを特徴とする付記1乃至付記5のいずれかに記載の画像制御装置。
(付記7) 前記ディスプレイに表示される表示画像は、ユーザにより選択された画像であることを特徴とする付記1乃至付記6のいずれかに記載の画像制御装置。
(付記8) ディスプレイと、
付記1乃至付記7のいずれかに記載の画像制御装置と
を備える情報処理装置。
(付記9) ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得し、
前記ディスプレイに表示される表示画像を取得し、
取得された色情報に基づいて取得された表示画像を補正し、
補正された表示画像を前記ディスプレイに表示させることをコンピュータに実行させる画像制御プログラム。
(付記10) 前記表示画像は、前記ディスプレイにより表示され、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスに設定される背景画像であることを特徴とする付記9に記載の画像制御プログラム。
(付記11) 前記表示画像は、前記ディスプレイによる表示画面のキャプチャ画像であることを特徴とする付記9に記載の画像制御プログラム。
(付記12) 前記ディスプレイは、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスを表示し、
前記補正された表示画像の表示は、前記グラフィカルユーザインターフェイスにおいてウィンドウを生成し、生成されたウィンドウ上に前記補正された表示画像を描画することを特徴とする付記11に記載の画像制御プログラム。
(付記13) 前記生成されたウィンドウに対する操作イベントを取得し、
前記取得された操作イベントに対して、予め設定された表示処理を実行することを更にコンピュータに実行させる付記12に記載の画像制御プログラム。
(付記14) 前記表示画像の補正は、前記色情報により示される表示色と、前記表示画像の画素それぞれの色との平均を算出することにより前記表示画像を補正することを特徴とする付記9乃至付記13のいずれかに記載の画像制御プログラム。
(付記15) ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得し、
前記ディスプレイに表示される表示画像を取得し、
取得された色情報に基づいて取得された表示画像を補正し、
補正された表示画像を前記ディスプレイに表示させる画像制御方法。
(付記16) 前記表示画像は、前記ディスプレイにより表示され、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスに設定される背景画像であることを特徴とする付記15に記載の画像制御方法。
(付記17) 前記表示画像は、前記ディスプレイによる表示画面のキャプチャ画像であることを特徴とする付記15に記載の画像制御方法。
(付記18) 前記ディスプレイは、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスを表示し、
前記補正された表示画像の表示は、前記グラフィカルユーザインターフェイスにおいてウィンドウを生成し、生成されたウィンドウ上に前記補正された表示画像を描画することを特徴とする付記17に記載の画像制御方法。
(付記19) 前記生成されたウィンドウに対する操作イベントを取得し、
取得された操作イベントに対して、予め設定された表示処理を実行することを更にコンピュータに実行させる付記18に記載の画像制御方法。
(付記20) 前記表示画像の補正は、前記色情報により示される表示色と、前記表示画像の画素それぞれの色との平均を算出することにより前記表示画像を補正することを特徴とする付記15乃至付記19のいずれかに記載の画像制御方法。
1 画像制御装置、11 CPU、12 メインメモリ、13 メインメモリコントローラ、14 ディスプレイ、15 グラフィックコントローラ、16 不揮発性メモリ、17 HDD、18 ディスクコントローラ、19 マウス、20 入力コントローラ、21 電源部、22 ディスクドライブ、23 キーボード、31 設定判断部、32 ディスプレイ情報取得部、33 画像取得部、34 補正部、35 出力部、36 設定部、37 表示部、38 操作取得部、39 処理部、161 BIOS、161A ディスプレイ情報、171 OS、172 アプリケーション、173 設定情報、221 ディスク。

Claims (8)

  1. ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得する色情報取得部と、
    発生したイベントの情報に基づいて、前記ディスプレイに表示される表示画面のうち変更された領域を特定し、前記色情報取得部により取得された色情報により示される表示色と変更の前記表示画面の前記領域に表示される色とに基づいて、変更後の前記表示画像の前記領域に表示される色を更新する補正部と、
    前記補正部により更新された表示画面を前記ディスプレイに表示させる表示部と
    を備える画像制御装置。
  2. 前記表示画像は、前記ディスプレイによる表示画面のキャプチャ画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置。
  3. 前記ディスプレイは、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスを表示し、
    前記表示部は、前記グラフィカルユーザインターフェイスにおいてウィンドウを生成し、該ウィンドウ上に前記補正部により更新された表示画像を描画することを特徴とする請求項2に記載の画像制御装置。
  4. 前記表示部により生成されたウィンドウに対する操作イベントを取得する操作イベント取得部と、
    前記操作イベント取得部により取得された操作イベントに対して、予め設定された表示処理を実行する表示処理部と
    を更に備える請求項3に記載の画像制御装置。
  5. ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得し、
    発生したイベントの情報に基づいて、前記ディスプレイに表示される表示画面のうち変更された領域を特定し、取得された前記色情報により示される表示色と変更の前記表示画面の前記領域に表示される色とに基づいて、変更後の前記表示画像の前記領域に表示される色を更新し、
    更新された表示画像を前記ディスプレイに表示させることをコンピュータに実行させる画像制御プログラム。
  6. 前記表示画像は、前記ディスプレイによる表示画面のキャプチャ画像であることを特徴とする請求項5に記載の画像制御プログラム。
  7. 前記ディスプレイは、オペレーションシステムにより提供されるグラフィカルユーザインターフェイスを表示し、
    前記更新された表示画像の表示は、前記グラフィカルユーザインターフェイスにおいてウィンドウを生成し、生成されたウィンドウ上に前記更新された表示画像を描画することを特徴とする請求項6に記載の画像制御プログラム。
  8. ディスプレイによる画面表示においてその消費電力が最小となる表示色を示す色情報を記憶部から取得し、
    発生したイベントの情報に基づいて、前記ディスプレイに表示される表示画面のうち変更された領域を特定し、取得された前記色情報により示される表示色と変更の前記表示画面の前記領域に表示される色とに基づいて、変更後の前記表示画像の前記領域に表示される色を更新し、
    更新された表示画像を前記ディスプレイに表示させる画像制御方法。
JP2010143314A 2009-09-18 2010-06-24 画像制御装置、画像制御プログラム及び方法 Active JP5821165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143314A JP5821165B2 (ja) 2009-09-18 2010-06-24 画像制御装置、画像制御プログラム及び方法
US12/884,529 US20110069082A1 (en) 2009-09-18 2010-09-17 Image control apparatus, information processing apparatus, image control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216961 2009-09-18
JP2009216961 2009-09-18
JP2010143314A JP5821165B2 (ja) 2009-09-18 2010-06-24 画像制御装置、画像制御プログラム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085892A JP2011085892A (ja) 2011-04-28
JP5821165B2 true JP5821165B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=43756258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143314A Active JP5821165B2 (ja) 2009-09-18 2010-06-24 画像制御装置、画像制御プログラム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110069082A1 (ja)
JP (1) JP5821165B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103294157A (zh) * 2012-02-27 2013-09-11 联想(北京)有限公司 一种电子设备的功耗优化方法、系统及一种电子设备
WO2013142067A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for iso-perceptible power reduction for displays
JP6061491B2 (ja) * 2012-05-16 2017-01-18 株式会社オリンピア 遊技機
EP2704000B1 (en) * 2012-08-27 2022-10-26 Tata Consultancy Services Limited Dynamic image modification for a color deficient user
JP2014146152A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6315521B2 (ja) * 2016-12-13 2018-04-25 株式会社オリンピア 遊技機
KR102631992B1 (ko) * 2023-06-19 2024-01-31 주식회사 로스텍 전광판에 출력될 이미지에 대한 색보정을 통해 절전이 가능하도록 지원하는 인공지능 기반의 전광판 제어 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012588B2 (en) * 2001-06-05 2006-03-14 Eastman Kodak Company Method for saving power in an organic electroluminescent display using white light emitting elements
JP3660610B2 (ja) * 2001-07-10 2005-06-15 株式会社東芝 画像表示方法
JP3941698B2 (ja) * 2003-01-23 2007-07-04 ソニー株式会社 画素補正回路及び画素補正方法
US7312771B2 (en) * 2003-11-25 2007-12-25 Sony Corporation Power saving display mode for organic electroluminescent displays
JP4312732B2 (ja) * 2005-03-31 2009-08-12 株式会社スクウェア・エニックス 情報表示制御装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
US7760210B2 (en) * 2005-05-04 2010-07-20 Honeywood Technologies, Llc White-based power savings
JP2007114579A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pioneer Electronic Corp 表示装置、表示方法、表示システム及びサーバ及びプログラム
JP2007148064A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 携帯電子機器及びその制御方法
JP5191632B2 (ja) * 2005-11-29 2013-05-08 京セラ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP4876610B2 (ja) * 2006-02-14 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置
US7592996B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color display with dynamic gamut mapping
KR20090085470A (ko) * 2008-02-04 2009-08-07 삼성전자주식회사 아이템 또는 바탕화면에서 복수의 터치방식을 감지하는터치 ui 제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US8331999B2 (en) * 2009-07-10 2012-12-11 Research In Motion Limited Moving control bar for a flip-style wireless communications device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110069082A1 (en) 2011-03-24
JP2011085892A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821165B2 (ja) 画像制御装置、画像制御プログラム及び方法
KR20190071285A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US8605107B2 (en) Image processing method and device for improving visibility of an image
JP6242092B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US20160240148A1 (en) Display systems and methods
CN111383585A (zh) 全屏显示装置
US11735147B1 (en) Foveated display burn-in statistics and burn-in compensation systems and methods
KR20160034440A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 영상 보정 방법
JP7106265B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及び画像補正方法
JP6271496B2 (ja) 自発光型表示装置の焼き付き防止システム、方法、およびコンピュータ・プログラム
US20230343263A1 (en) Device and method for display brightness control
JP2015518976A (ja) 電子ディスプレイデバイス
KR20040103315A (ko) 도트 매트릭스형 표시 장치 및 이것을 이용한 정보 기기
JP2018120180A (ja) 輝度補正装置、表示装置、情報処理装置、及び輝度補正プログラム
CN1205501C (zh) 有源矩阵显示器
US9396700B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2009175443A (ja) 輝度補正装置、輝度補正処理プログラムおよび輝度補正方法
US20110216102A1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption in electronic device
JP2007148103A (ja) 表示装置
JP6710492B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP5083509B2 (ja) 電子回路、電子機器およびプロジェクタ
JP2017111164A (ja) 画像投写装置、及び対話型入出力システム。
JP2015222297A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
US11955054B1 (en) Foveated display burn-in statistics and burn-in compensation systems and methods
JP5590995B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250