JP5820038B2 - フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ - Google Patents

フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP5820038B2
JP5820038B2 JP2014182063A JP2014182063A JP5820038B2 JP 5820038 B2 JP5820038 B2 JP 5820038B2 JP 2014182063 A JP2014182063 A JP 2014182063A JP 2014182063 A JP2014182063 A JP 2014182063A JP 5820038 B2 JP5820038 B2 JP 5820038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
group
coupled
cubes
cube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014182063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015008011A (ja
Inventor
アール. レズニック,デイビッド
アール. レズニック,デイビッド
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2015008011A publication Critical patent/JP2015008011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820038B2 publication Critical patent/JP5820038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/287Multiplexed DMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2008年8月5日に出願された米国出願番号第12/186,357号に基づく優先権利益を主張する。
コンピュータ技術の進展が続き、プロセッサおよびメモリデバイスを含む多様な構成要素の性能に多数の改善策をもたらしてきた。コンピュータシステムにおけるこの多様な構成要素は、一般に、通信可能に結合されるので、通信速度および帯域幅の要件は重要な課題となり、絶えず加速する処理速度および増大する帯域幅の要件によって悪化している。したがって、プロセッサとメモリデバイスとの間の通信の強化を目的とするコンピュータシステムの改善策は、引き続き緊急の要求である。
多様な実施形態が以下の説明に、および以下の図面を参照して詳細に説明されている。
多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリキューブの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態による、メモリシステムの概略ブロック図である。 多様な実施形態によるメモリシステムのためのルーティングスイッチの部分概略図である。 多様な実施形態によるメモリモジュールの部分概略ブロック図である。 多様な実施形態によるメモリシステム用の経路マネージャの部分概略ブロック図である。 多様な実施形態による経路マネージャの部分概略ブロック図である。 多様な実施形態によるメモリモジュールの概略ブロック図である。 多様な実施形態によるメモリ構造の概略ブロック図である。 多様な実施形態によるメモリシステムを操作する方法を説明するフローチャートである。 多様な実施形態による処理システムの概略ブロック図である。
多様な実施形態は、メモリシステム、モジュール、処理システムおよび方法を含む。いくつかの実施形態の具体的な詳細は、かかる実施形態の理解を与えるために以下の説明および図1から図15に示される。しかしながら、当業者は、追加の実施形態があり得ること、および多くの実施形態が以下の説明に開示される詳細のいくつかがなくても実践される場合があることを理解するであろう。また、多様な実施形態が物理的構成要素(たとえば、「ハードウェア」)を含む物理的な回路内に実装されてもよいこと、あるいはそれらが機械可読命令(たとえば「ソフトウェア」)を使用して、または物理的構成要素および機械可読命令のなんらかの組み合わせ(たとえば「ファームウェア」)で実装されてもよいことも理解される。
図1は、実施形態の1つまたは複数によるメモリシステム10の概略ブロック図である。メモリシステム10は、通信リンク16を通して1つまたは複数のメモリキューブ14にデータを通信するために動作可能であるソース12を含むことがある。メモリキューブ14はメモリデバイスを含む。ソース12は、たとえば、メモリコントローラに結合されたメモリデバイスとの間の情報の流れを管理する回路を含むより大型の処理システム(図1では不図示)のメモリコントローラ部分を含むことがある。たとえば、メモリコントローラ内の回路は、メモリデバイスのリフレッシュ、アドレス符号化および復号、データ転送等の多様なメモリデバイス関連のタスク、または他の既知のメモリ関連のタスクを実行するために動作可能である場合がある。ソース12は、通信リンク16によってメモリキューブ14のうちの1つまたは複数に結合されてもよい。
通信リンク16は、一般に、シリアルおよび/またはパラレル通信路を使用して実装されてもよい、2つ以上の個々の相互接続する、個々に双方向の通信路(図1では不図示)を含む。たとえば、経路は、差動信号構成を含むことがある、または代わりにシングルエンド信号構成も使用されることがある、あるいはシングルエンド信号および差動信号の対の組み合わせが経路で使用されることもある。多様な実施形態では、通信リンク16は、ソース12と単一のメモリキューブ14の間に延在する2つの通信路を含むことがあり、したがって通信リンク16の帯域幅は、単一の通信路を使用して達成可能な帯域幅の約2倍となる。代わりに、通信路のうちの選択された1つは、冗長な通信路として、またはパスオン機能を提供するために使用されてもよく、データはソース12とメモリキューブ14の結合されたチェーンの中の他のメモリキューブ14の間で通信されてもよい。多様な実施形態では、通信リンク16は、2つの通信路に比較したときに、帯域幅の増加を提供する4つの通信路を含んでもよい。代替策として、以下に詳しく説明されるように、この4つの通信路は、多岐に渡る構成の中で、冗長な通信路を提供するために、および/または他のメモリキューブ14と通信するために利用されてもよい。多様な実施形態では、通信路は、各方向に全二重で16のレーンを含み、したがって計32のレーンが各通信路に存在する。さらに、多様な実施形態では、より狭い通信路の対が、単一のより広い通信路よりも優れた性能を提供するように最適化されてもよい。図1には示されていないが、マルチドロップバス等の追加の通信路は、ソース12を他のメモリデバイスに結合してもよく、あるいは刻時信号、電力信号または他の追加の制御信号を他のメモリデバイスに通信するために使用されてもよい。
メモリキューブ14は、ローカルリンク22によってルーティングスイッチ20に動作可能に結合されるメモリユニット18を含む。ルーティングスイッチ20は、代わりに通信リンク16に結合される。通信リンク16は、複数の通信路を含んでもよい。たとえば、ローカルリンク22には4つよりも少ない通信路が存在することがあるが、ローカルリンク22は4つ以上の双方向通信路を含んでもよい。メモリユニット18は、スタティックメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、拡張データアウトダイナミックランダムアクセスメモリ(EDO DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM)、ダブルデータレート2型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR2 SDRAM)、ダブルデータレート3型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM)、同期リンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM)、ビデオランダムアクセスメモリ(VRAM)、RAMBUSダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、フラッシュメモリ、ならびに他の既知のメモリデバイス等の1つまたは複数の離散メモリデバイスも含んでもよい。
やはり図1を参照すると、ルーティングスイッチ20は、一般に、メモリユニット18との間で信号を選択的に通信するように、および通信リンク16に沿って信号を通信するようにも動作可能である。したがって、ルーティングスイッチ20は、他の所定の機能だけではなく、パケット組立分解機能、パケットエラーチェック、信号多重化、バッファリングも実行するように構成される多様な回路をさらに含んでもよい。ルーティングスイッチ20は、以下にさらに詳しく説明される。
メモリシステム10は、エッジコネクタ、着脱式プラグアセンブリ、または他の既知の着脱式相互接続装置によってより大きな電子システムに結合されてもよい、共通の一般に取り外し可能な回路アセンブリを使用して実装されてもよい。さらに、メモリシステム10は、ルーティングスイッチ20の中で1個の統合された構成要素として実装されてもよい。代わりに、メモリシステム10は、より大きな電子システムの製作された一部として実装されてもよい。
次に図2及び図3を参照すると、多様な実施形態に従って、それぞれメモリシステム30および40の概略図が示されている。メモリシステム30は、ソース12をメモリキューブ14に結合するように適切に構成される第1の通信路34および第2の通信路36を含む通信リンク32を備える。したがって、通信リンク32は、ソース12とメモリキューブ14との間の帯域幅通信の増加を可能にする。代わりに、他の特定の実施形態では、第1の通信路34および第2の通信路36の一方が故障した場合にもデータがソース12とメモリキューブ14の間で通信されてもよいように、第1の通信路34および第2の通信路36のうちの選択された1つが、冗長な通信路となるように構成されてもよい。さらに他の実施形態では、第1の通信路34および第2の通信路36のうちの一方が、メモリユニット18内の選択されたバンクと通信するように構成されてもよい。たとえば、メモリユニット18が32のメモリバンクを含む場合、第1の通信路34はこのバンクのうちの16を参照するために使用されてもよく、一方、第2の通信路36は残りの16のメモリバンクを参照するために使用されてもよい。他の実施形態では、第1の通信路34および第2の通信路36のうちの1つは、パスオン通信路が提供されるようにさらに別のメモリキューブ14(図3では不図示)と通信してもよい。
図3のメモリシステム40は、第1の通信路44、第2の通信路45、第3の通信路46、および第4の通信路47を含む通信リンク42を備える。また、第1の通信路44から第4の通信路47は、ソース12とメモリキューブ14との間の帯域幅通信の増加が達成され得るように、ソース12をメモリキューブ14に結合するようにも構成される。他の実施形態では、第1の通信路44、第2の通信路45、第3の通信路46、および第4の通信路47のうちの選択された対がメモリキューブ14と通信するように構成されてもよく、一方、選択された別の対は他のメモリキューブ14(図3では不図示)に通信路を提供する。さらに他の実施形態では、通信路44から47のそれぞれが別々のメモリキューブ14または直列結合されたメモリキューブ14の別個のグループに結合されてもよい。
図3Aから図3Dは、多様な実施形態による多様なメモリ実装の概略ブロック図である。図3Aは、説明されるように、メモリキューブ14aに結合される通信路を通して他のソースに選択に結合されてもよいメモリキューブ14aの概略ブロック図である。図3Bは、メモリキューブ14bがソース12aに動作可能に結合されるメモリシステム10bの概略ブロック図であり、メモリキューブ14bから延在する通信路はソース12aに戻るように向けられる。図3Cは、メモリキューブ14bが第1のソース12cおよび第2のソース12dに動作可能に結合されるメモリシステム10cの概略ブロック図であり、メモリキューブ14cから延在する通信路は、第1のソース12c及び第2のソース12dに戻るように向けられる。図3Dは、メモリキューブ14dが、複数のソース12eから12hに動作可能に結合されるメモリシステム10dの概略ブロック図である。メモリシステム10では、メモリキューブ14dから延在する通信路は、ソース12eから12hに戻るように向けられる。
図4は、多様な実施形態のうちの別の実施形態によるメモリシステム50の概略ブロック図である。メモリシステム50は、メモリキューブ14のうちの1つまたは複数を有する第1のグループ52、およびメモリキューブ14のうちの1つまた複数を有する第2のグループ54を含んでもよい。第1のグループ52および第2のグループ54は、第1のグループ52に動作可能に結合される第1の通信路58、および第1のグループ52に動作可能に結合される第2の通信路59を含む通信リンク56によってソース12に通信可能に結合されてもよい。多様な実施形態では、第1のグループ52および第2のグループ54は、最高8つのメモリキューブ14を含んでもよい。多様な実施形態では、第1のグループ52および第2のグループ54は、8つより多い、または8つより少ないメモリキューブ14を含んでもよい。多様な実施形態では、メモリキューブ14のいくつかは直列で結合されてもよく、CHIPKILLまたはCHIPSPARE等のメモリデバイスの故障に対処するように構成される高度なエラー訂正方法が利用される。簡略かつ概略的に言えば、このような高度エラー訂正方法は、故障したメモリデバイスに機能的に代わる少なくとも1つの追加のメモリデバイスを提供することによって、メモリデバイスの単一の故障から、または単一のメモリデバイスのマルチビットエラーからメモリシステムを保護する。したがって、故障したメモリデバイスのメモリコンテンツは、保存、および/または再構築されてもよい。
図5は、多様な実施形態によるメモリシステム60の概略ブロック図である。メモリシステム60は、メモリキューブ14のうちの1つまたは複数を含む第1のグループ62、およびやはりメモリキューブ14のうちの1つまたは複数を含む第2のグループ64を備えてもよい。第1のグループ62および第2のグループ64は、第1のグループ62に動作可能に結合される第1の通信路68および第2の通信路70を含む通信リンク66によってソース12に通信可能に結合されてもよい。メモリシステム60は、第2のグループ64に動作可能に結合される第3の通信路72および第4の通信路74も備えてもよい。前述されたように、第1の通信路68および第2の通信路70は、ソース12と第1のグループ62との間で増加した帯域幅通信を分け与えてもよく、かつ/または第1のグループ62内の他のメモリキューブ14にパスオン機能を提供してもよく、一方、第3の通信路72および第4の通信路74は、同様に、ソース12と第2のグループ64との間で増加した帯域幅通信を分け与えてもよく、第2のグループ64内に存在することがある他のメモリキューブ14にパスオン機能を提供するために使用されてもよい。
図6は、多様な実施形態によるメモリシステム80の概略ブロック図である。メモリシステム80は、それぞれにメモリキューブ14のうちの1つまたは複数を含むことがある第1のグループ82、第2のグループ84、第3のグループ86、および第4のグループ88を備えてもよい。通信リンク90は、第1のグループ82、第2のグループ84、第3のグループ86、および第4のグループ88をソース12に通信可能に結合する。したがって、通信リンク90は、第1のグループ82に結合される第1の通信路92、第2のグループ84に結合される第2の通信路94、第3のグループ86に結合される第3の通信路96、および第4のグループ88に結合される第4の通信路98を含んでもよい。通信リンク90は、第1のグループ82、第2のグループ84、第3のグループ86、および第4のグループ88をソース12に結合するので、さらに多くの数のメモリキューブ14が提供されてもよい。
図7は、多様な実施形態によるメモリシステム100の概略ブロック図である。メモリシステム100は、メモリキューブの第1のグループ108に結合される第1の通信路104および第2の通信路106を含むことがある通信リンク102を含む。さらに多くのメモリキューブ、または示されているさらに少ないメモリキューブも第1のグループ108に含まれてもよいが、このメモリキューブの第1のグループは、ここに示されている本実施形態では、メモリキューブ110からメモリキューブ116を含んでもよい。また、通信リンク102は、メモリキューブ110からメモリキューブ116を含んでもよいメモリキューブの第2のグループ122に結合される第3の通信路118および第4の通信路120も含む。ただし、第2のグループ122には、メモリキューブのさらに多くまたはさらに少ないメモリキューブが含まれてもよい。第1の通信路104および第2の通信路106のうちの選択された1つは、第2のグループ122の中のメモリキューブに結合するように適切に構成され、一方、第3の通信路118および第4の通信路120のうちの選択された1つは、第1のグループ108の中のメモリキューブに結合するように構成されてもよい。したがって、第1のグループ108および第2のグループ122は相互に結び付くように結合され、第1のグループ108のメモリキューブ110から116のうちの1つまたは複数、および/または第2のグループ122のメモリキューブ124から130のうちの1つまたは複数が故障した場合に使用されてもよい冗長な通信路を提供する。具体的には、第1のグループ108のメモリキューブ110から116のうちの1つまたは複数が故障すると、第1のグループ108は、ソースに対して経路の下方に位置する、第1のグループ108の他のメモリキューブにアクセスするために第2のグループのメモリキューブ124から130のうちの1つまたは複数を利用してもよい。相応して、第2のグループ122のメモリキューブ124から130のうちの1つまたは複数が故障すると、第2のグループ122は、第1のグループ108のメモリキューブ110から116のうちの1つまたは複数を利用してもよい。たとえば、さらに図7を参照すると、メモリキューブ112が故障すると、ソース12から外向きに進むデータは、第1のグループ108内のメモリキューブ110から第2のグループ122内のメモリキューブ126にルーティングされてもよい。メモリキューブ126から外向きに進むデータは、次に、第1のグループ108のメモリキューブ114にルーティングされてもよい。
さらに図7を参照すると、メモリキューブ110から116および124から130のうちの欠陥のあるメモリキューブが、メモリキューブ110から116およびメモリキューブ124から130のそれぞれのルーティングスイッチ20(図1に図示される)のそれぞれの中に位置する受信機によって返される否定応答文字(NAK)の数を数えることによって識別されてもよい。指定数のNAKに遭遇すると、メモリキューブ110から116および124から130のうちの欠陥のあるメモリキューブは、前述されたように選択的に迂回されてもよい。代わりに、メモリキューブ110から116およびメモリキューブ124から130のそれぞれのルーティングスイッチ20(やはり図1に図示)のそれぞれに位置する送信機は、再送の試行の数に相当してもよい、データ送信時間が超過すると、メモリキューブで故障が発生したことを示すように構成されてもよい。ここでも、故障したことが識別されたメモリキューブは、検出されたエラーに対応して選択的に迂回されてもよい。
次に図8を参照すると、多様な実施形態によるルーティングスイッチ130の図式的なブロック図が示されている。ルーティングスイッチ130は、多様な実施形態に関連して前述されたように、メモリキューブの中に含まれてもよい。ルーティングスイッチ130は、ローカルメモリとルーティングスイッチ130との間に延在する複数のローカル経路132を通してローカルメモリ(たとえば、図1に示されるメモリユニット18)と通信するように構成されてもよい。ルーティングスイッチ130は、クロスポイント交換ネットワーク136を通してローカル経路132に結合してもよい。図8に図示されていないが、クロスポイント交換ネットワーク136が、適切な論理回路およびバッファリング回路も含んでもよいことが理解される。ルーティングスイッチ130は、第1の通信路134および第2の通信路135に選択的に結合可能である双方向入出力(I/O)ポート138も含む。I/Oポート138は、クロスポイント交換ネットワーク136と適切に相互接続され、ローカル経路132を通る第1の通信路134および第2の通信路135からメモリデバイスへの経路を協力して形成する。また、第1の通信経路134および第2の通信経路135は、ルーティングスイッチ130を通るパスオン経路を形成してもよく、したがってデータは他のメモリキューブ14(図8には不図示)に通信されてもよい。I/Oポート138のそれぞれは、ソース(たとえば、図1のソース12)から、および他のメモリキューブ14(図1に図示)からルーティングスイッチ130へ通信されるパケット化されたデータを受信するように構成される入力ブロック140を含んでもよい。したがって、入力ブロック140は、適切なデータ受信機、データドライバ、バッファ、パケット組立分解回路、及びエラーチェック回路を含んでもよい。たとえば、入力ブロック140は、データ通信中に発生することがある単一の故障またはマルチビット故障を補正するように構成されたエラー補正コード(ECC)回路を含んでもよい。I/Oポート138は、多重化装置(MUX)142の入力に引加される複数の信号を受信するように、および引加される制御信号に応えて、MUX142の出力で複数の信号のうちの選択された1つを提供するように概して動作可能なMUX142を含んでもよい。
図9は、多様な実施形態によるメモリモジュール150の部分的な概略図である。メモリモジュール150は、基板154上に位置するメモリキューブ14の少なくとも1つのグループ152を含む。基板154は、概して平面的な誘電体構造を含むことがある。したがって、基板154は、表側および対向する裏側を含んでもよく、基板154上に位置する多様な構成要素を、基板154の選択されたエッジ158に沿って位置するエッジコネクタ156に電気的に結合する導電トレースを支持するように適切に構成されてもよい。通信路160は、エッジコネクタ156とグループ152との間に延在する基板154上に配置されてもよい。図9には図示されていないが、通信路160とグループ152の選択された部分集合は、基板154の表側に配置されてもよく、一方残りの通信路160及びグループ152は基板154の裏側に配置されてもよい。基板154は、基板154内に導体の別個の層を含むことがあるので、通信路160の一部、またはすべても基板154内に配置されてもよい。モジュール150がモジュール150にとって外部の回路およびデバイスと通信できるように、エッジコネクタ156は、受入れエッジコネクタスロット(図9では不図示)内で接点を結び合わせることによって受け入れられるように構成される、概して相隔たる導電体(やはり図9では不図示)を含んでもよい。エッジコネクタ156は、基板154の表側および/または裏側に配置されてもよく、受入れエッジコネクタスロット内でのモジュール150の適切な位置合わせを可能にするために1つまたは複数のキースロット161を含んでもよい。やはり図9には示されていないが、多様な他の構成要素が、エッジコネクタ156と多様な他のデバイスの間で延在する導電トレースによって他の外部回路およびデバイスに結合されてもよい、基板154上に位置し得ることが理解される。エッジコネクタ156は、他の電気相互接続装置を含んでもよい。たとえば、平面的な多導体フラットケーブルまたは他の類似した構造等の導体のフレキシブルネットワークを受け入れるように構成されるピン接続構造が使用されてもよい。
さらに図9を参照すると、より多くの数のグループ152に対応するために、ルータ構造が多様な実施形態に組み込まれてもよい。かかる組み込みは、システム柔軟性の拡大およびより多くの数のグループ152の統合等の機能強化を促進してもよい。次に図10も参照すると、多様な実施形態による経路マネージャ220の概略ブロック図が示されている。経路マネージャ220は、前の図に示されるソース経路の代わりに通信可能に結合されてもよい、複数のローカル経路222を支持するように構成されてもよい。たとえば、図1の通信リンク16または図6の通信路92は、追加のキューブを結合し得るように、追加レベル(たとえば「ファンアウト」)を提供する。図10では4つのローカル経路222が示されているが、4つより少ない、または4つより多いローカル経路222が存在してもよいことが理解される。経路マネージャ220は、ローカル経路222に結合されるグループ152との間でデータおよび命令を通信するように動作可能なソースに結合されてもよい、グローバルソース経路224を支持するように、およびパスオン機能を提供するために、図9の他のグループ152に結合されてもよいグローバルパスオン経路226を支持するように構成されてもよい。経路マネージャ220は、特定用途向け集積回路(ASIC)に実装されてもよく、あるいはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を使用して、もしくは他の適切な論理技術を使用して実装されてもよい。
さらに図10を参照し、次に図11も参照し、多様な実施形態による経路マネージャ220の多様な詳細が説明される。経路マネージャ220は、グループ152と経路マネージャ220との間に延在するローカル経路222を通して(図9に図示される)メモリキューブ14のグループ152と通信するように構成されてもよい。クロスポイント交換ネットワーク230は、ローカル経路222をグローバルソース経路224およびグローバルパスオン経路226に結合する。図11には示されていないが、他の論理回路およびバッファリング回路も、クロスポイント交換ネットワーク230に含まれることがある。経路マネージャ220は、グローバルソース経路224に結合可能である双方向入出力(I/O)ポート232、およびグローバルパスオン経路226に結合可能である双方向入出力(I/O)ポート234も含んでもよい。I/Oポート232は、グローバルソース経路224に沿って経路マネージャ220に通信されるパケット化されたデータを受信するように構成される入力ブロック236も含んでもよい。入力ブロック236は、図11に図示されない、データ受信機、データドライバ、バッファ、パケット組立分解回路、エラーチェック回路、及び他の類似する回路を含んでもよい他の装置を含んでもよい。I/Oポート232は、多重化装置(MUX)238の入力に引加される複数の信号を受信するように、およびMUXの出力で複数の信号のうちの選択された1つを提供するように動作可能であるMUX238を含んでもよい。I/Oポート234は、経路226上のグローバルパスに沿って経路マネージャ220に通信されるパケット化されたデータを受信するために入力ブロック236を含んでもよい。図11に図示されていないが、入力ブロック236は、他のデバイス、データ受信機、データドライバ、バッファ、パケット組立分解回路、エラーチェック回路、および概してパケット化されたデータ通信を支援する他の装置も含むことがある。
図12は、多様な実施形態によるメモリモジュール270の部分的な概略図である。メモリモジュール270は、基板274上に位置する構成要素を、基板274の選択されたエッジ278に沿って位置するエッジコネクタ276に電気的に結合する導電トレースを含んでもよい、表側および対向する裏側を有する基板274上に位置するメモリキューブ14の少なくとも1つのグループ272を含む。グループ272と関連付けられる1つまたは複数の通信路16は、基板274の表側および/または裏側に配置されてもよい。さらに、通信リンク16は、基板274内の別個の層の中に配置されてもよい。その少なくとも1つのグループ272のメモリキューブ14は、基板274の表側および/または裏側に配置されてもよい。モジュール270がモジュール270にとって外部の回路およびデバイスと通信できるように、エッジコネクタ276は、エッジコネクタスロット(図12では不図示)内で対合する接点を結び合わせるように構成される、相隔たる導電体(やはり図12では不図示)を含んでもよい。エッジコネクタ276は、基板274の表側および/または裏側に配置されてよく、エッジコネクタスロット内でモジュール270の適切な位置合わせを可能にするために1つまたは複数のキースロット280を含んでもよい。多様な実施形態では、他の追加の構成要素が、図12に示される構成要素とともに基板274上に取り付けられることがある。たとえば、他の構成要素だけではなく駆動プロセッサも基板274の上に取り付けられることがある。
メモリモジュール270は、その少なくとも1つのグループ272に動作可能に結合されてもよい経路マネージャ282を含んでもよい。したがって、通信路16は少なくとも1つのグループ272に延在する(通信路16に結合される)ローカル経路を備え、一方、グローバルソース経路284および286はソース(たとえば、図1のソース12)に結合されてもよく、グローバルパスオン経路288および289は、メモリ信号を他のモジュールに渡すためにさらに他のモジュール270に結合されてもよい。経路マネージャ282は、図12に基板272上に位置するとして示されているが、経路マネージャ282は、基板274から離れた他の場所に位置し、グループ272に動作可能に結合されてもよい。
前述のメモリモジュール270は、まだ他のより拡張性の高いメモリ構造の中に統合されてもよい。やはり図13を参照すると、多様な実施形態によるメモリ構造290の概略ブロック図が示されている。メモリ構造290は、たとえば、通信リンク284を通してソース12に結合されてもよい図12のメモリモジュール270等のメモリモジュール292の少なくとも1つのグループ294を含む。前述したように、メモリモジュール292のそれぞれが経路マネージャを含んでもよいので、ソース12は、複数のメモリデバイス(たとえば図1のメモリキューブ14)と通信してもよい。多様な実施形態では、メモリモジュール292の少なくともいくつかは32以上のメモリキューブを含んでもよい。他のより大きい数のメモリキューブも存在することがあるが、他の実施形態では、メモリモジュールの少なくともいくつかは最高36のメモリキューブを含んでもよい。図13において、メモリ構造290は、別々の基板上に配置されてもよいメモリモジュール292のアセンブリとして示されているが、多様な実施形態はこのように制限されていない。たとえば、図13に示されるメモリ構造290は、単一基板上に配置されてもよいか、または、基板上に位置するさらに他の構成要素も有する基板上に配置されてもよい。
図14は、多様な実施形態によるメモリシステムを操作する方法300を説明するフローチャートである。ブロック302では、方法300は、複数のローカル通信路を通してメモリデバイスに結合される、メモリデバイスを含む少なくとも1つのメモリキューブを提供する。ブロック304では、その少なくとも1つのメモリキューブはメモリ信号のソースに結合され、ソースと少なくとも1つのメモリキューブとの間に複数の通信路を提供する。他の構成もあり得るが、多様な実施形態によれば、ソースと少なくとも1つのメモリキューブとの間で延在する通信路は、2つと4つの間の範囲であってもよい。ブロック306では、ソースと少なくとも1つのメモリキューブとの間の増加した帯域幅、およびソースと少なくとも1つのメモリキューブとの間の冗長な通信路のうちの少なくとも1つが確立される。
図15は、多様な実施形態による処理システム400の概略ブロック図である。処理システム400は、データおよびプログラムされた命令を受信し、そのプログラムされた命令に従ってデータを処理し得る任意のデジタルデバイスを含んでもよい、中央処理装置(CPU)402を備えてもよい。したがって、CPU402は、汎用シングルチップまたはマルチチップマイクロプロセッサ等のマイクロプロセッサを含んでもよく、そのCPUはデジタル信号処理装置または他の類似するプログラム可能な処理装置を含んでもよい。CPU402は、一般に、適切な通信バス406を介してメモリユニット404と通信するように構成される。メモリユニット404は、それぞれ図1から図3に示されるように、たとえばメモリシステム10、30、および40等の多様な実施形態に従って構造化されるメモリキューブの1つまたは複数を含んでもよい。処理システム400は、CPU402およびメモリユニット404と協力して対話するように構成される、バス406に動作可能に結合される多様な他の装置を備えてもよい。たとえば、処理システム400は、プリンタ、ディスプレイ装置、キーボード、マウス等の1つまたは複数の入出力(I/O)装置408、あるいは他の既知の入出力装置を含んでもよい。処理システム400は、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、光ディスクドライブ(CD−ROM)、または他の類似する装置を含んでもよい大容量記憶装置410を含んでもよい。図15は、処理システム400の簡略化された表現であることが理解される。したがって、図15に示されていないが、当該技術で既知である他の装置(たとえば、メモリコントローラ等)は、それにもかかわらず処理システム400内に存在することがあることが理解される。多様な図が示しているように、メモリシステムの中には複数のローカル経路及びグローバル経路があってもよい。複数のバス406を通してさらに他のメモリシステムに結合されてもよいメモリシステムを提供することも多様な実施形態の範囲内である。
多様な実施形態が示され、説明されてきたが、前述されたように、開示から逸脱することなく変更を加えることができる。本明細書の一部を形成する添付図面は、制限としてではなく、例証として、主題が実線されてもよい特定の実施形態を示している。示された実施形態は、当業者が本明細書に開示される教示を実践できるようにするほど十分に詳しく説明されている。他の実施形態が本明細書から活用され、引き出されてもよい。したがって、この発明を実施するための形態は、制限的な意味で捉えられるべきではない。
特定の実施形態が、本明細書に示され、説明されてきたが、同じ目的を達成するために予測されるどのような構成も、示されている特定の実施形態を代替できることを理解されたい。さらに、多様な実施形態はメモリシステムおよびメモリデバイスを参照して説明されてきたが、多様な実施形態が、修正をせずに多岐に渡る既知の電子システムおよびデバイスで利用されてもよいことが理解される。本開示は、多様な実施形態のありとあらゆる改作または変形をカバーすることが意図される。上述の実施形態および特に本明細書に説明されていない他の実施形態の組み合わせは、上述の説明を見直せば当業者に明らかとなるだろう。
要約書は、読者が技術的な開示の性質を迅速に確かめることができるようにすることを要約書に要求する、連邦規則集第37編、§1.72(b)に準拠するために提供される。要約書は、それが特許請求の範囲の意味を解釈、または制限するために使用されないという理解の元に提出される。さらに、前述の発明を実施するための形態においては、多様な特徴が、開示を合理化する目的で単一の実施形態の中にともに集められてもよいことが分かる。この開示の方法は、請求されている実施形態が各請求項に明示的に記載されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映するとして解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、本発明の主題は、単一の開示されている実施形態のすべての特徴には存在しない。したがって、以下の特許請求の範囲は、発明を実施するための形態の中にこれにより組み込まれ、各請求項は別々の実施形態として自立する。

Claims (25)

  1. 動作中、メモリ信号の供給元に並列に接続されている、直列結合されたメモリキューブの第1のグループと直列結合されたメモリキューブの第2のグループと、
    前記第1のグループと前記第2のグループのそれぞれの前記メモリキューブを前記供給元に通信可能に結合されるように構成された双方向通信路と、
    を備え、
    前記第1のグループと前記第2のグループの前記メモリキューブのそれぞれは、メモリデバイスと前記メモリデバイスに結合されているルーティングスイッチとを備え、
    前記第1のグループの最後に結合されているメモリキューブを除くそれぞれのメモリキューブの出力が前記第2のグループのメモリキューブのいずれかの入力に直接的に結合されている、
    ことを特徴とするメモリシステム。
  2. 前記第1のグループのメモリキューブと前記第2のグループのメモリキューブとは、冗長な通信路を提供するために相互に結び付けるように結合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  3. 前記第1のグループは、複数のメモリデバイスの内の第1の部分を含み、
    前記第2のグループは、前記複数のメモリデバイスの内の第2の部分を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  4. 前記第1のグループのそれぞれのメモリキューブは、一つのみの第1のメモリデバイスと一つのみの第1のルーティングスイッチとを含み、
    前記第1のグループのそれぞれのメモリキューブに含まれる前記第1のメモリデバイスは、同じメモリキューブに含まれる前記供給元に結合されるように構成されている前記第1のルーティングスイッチに結合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  5. 前記第2のグループのそれぞれのメモリキューブは、一つのみの第2のメモリデバイスと一つのみの第2のルーティングスイッチとを含み、
    前記第2のグループのそれぞれのメモリキューブに含まれる前記第2のメモリデバイスは、同じメモリキューブに含まれる前記供給元に結合されるように構成されている前記第2のルーティングスイッチに結合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  6. 前記第1のグループのメモリキューブと前記第2のグループのメモリキューブは、いずれも、複数である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  7. 前記双方向通信路は、各方向に延びる複数の全二重の双方向レーンを備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  8. 複数のメモリデバイスの内の第1の部分を含む直列結合されたメモリキューブの第1のグループと、
    前記第1のグループと並列である、前記複数のメモリデバイスの内の第2の部分を含む直列結合されたメモリキューブの第2のグループと、
    前記第1のグループに結合されている双方向通信路の第1のペアと前記第2のグループに結合されている双方向通信路の第2のペアとを含み、前記第1のグループと前記第2のグループをそれぞれメモリ信号の供給元に結合する通信リンクと、
    を備え、
    前記第1のグループと前記第2のグループの前記メモリキューブのそれぞれは、メモリデバイスと前記メモリデバイスに結合されているルーティングスイッチとを備え、
    前記第1のグループの最後に結合されているメモリキューブを除くそれぞれのメモリキューブの出力が前記第2のグループのメモリキューブのいずれかの入力に直接的に結合されている、
    ことを特徴とするメモリシステム。
  9. 前記第1のグループのそれぞれのメモリキューブは、一つのみの第1のメモリデバイスと一つのみの第1のルーティングスイッチとを含み、
    前記第1のグループのそれぞれのメモリキューブに含まれる前記第1のメモリデバイスは、同じメモリキューブに含まれる前記供給元に結合されるように構成されている前記第1のルーティングスイッチに結合されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載のメモリシステム。
  10. 前記第2のグループのそれぞれのメモリキューブは、一つのみの第2のメモリデバイスと一つのみの第2のルーティングスイッチとを含み、
    前記第2のグループのそれぞれのメモリキューブに含まれる前記第2のメモリデバイスは、同じメモリキューブに含まれる前記供給元に結合されるように構成されている前記第2のルーティングスイッチに結合されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載のメモリシステム。
  11. 前記第1のグループの特定のメモリキューブと前記第2のグループの特定のメモリキューブとは、冗長な通信路を提供するために相互に結び付けるように相互に接続されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載のメモリシステム。
  12. 前記双方向通信路の第1のペアの特定の一つが、前記第2のグループの特定のメモリキューブに結合され、
    前記双方向通信路の第2のペアの特定の一つが、前記第1のグループの特定のメモリキューブに結合されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載のメモリシステム。
  13. 双方向通信路の第1のペアによりメモリ信号の供給元に直列結合された複数のメモリキューブの第1のグループと、
    双方向通信路の第2のペアによりメモリ信号の供給元に直列結合された複数のメモリキューブの第2のグループと、
    を備え、
    前記第1のグループと前記第2のグループの前記メモリキューブのそれぞれは、メモリデバイスと前記メモリデバイスに結合されているルーティングスイッチとを備え、
    前記第1のグループの最後に結合されているメモリキューブを除くそれぞれのメモリキューブの出力が前記第2のグループのメモリキューブのいずれかの入力に直接的に結合されている、
    ことを特徴とするメモリシステム
  14. 前記第1のグループのそれぞれのメモリキューブは、一つのみのメモリデバイスと複数のローカル通信路により該メモリデバイスに通信可能なように結合された一つのみのルーティングスイッチとを含み、
    前記ルーティングスイッチは、前記供給元と前記第1のグループのメモリキューブとの間でデータを通信するように構成された双方向入出力(I/O)ポートを含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載のメモリシステム。
  15. 前記双方向入出力(I/O)ポートは、パケット化されたデータを受信するように構成された入力ブロックと、前記パケット化されたデータを送信するように構成されたマルチプレクサと、前記メモリデバイスに前記パケット化されたデータを通信するように構成されたクロスポイント交換ネットワークとを備える、
    ことを特徴とする請求項14に記載のメモリシステム。
  16. 前記入力ブロックは、受信された前記データのエラーを検出し、補正するように構成されたエラー訂正コード(ECC)回路を備える、
    ことを特徴とする請求項15に記載のメモリシステム。
  17. メモリ信号の供給元に結合されるように構成された基板と、
    通信リンクにより前記供給元に結合されている、直列結合されたメモリキューブの第1のグループと、
    を備え、
    前記第1のグループの最後に結合されているメモリキューブを除くそれぞれのメモリキューブの出力が直列結合されたメモリキューブの第2のグループのメモリキューブのいずれかの入力に直接的に結合され、
    前記第1のグループと前記第2のグループの前記メモリキューブのそれぞれは、メモリデバイスと前記メモリデバイスに結合されているルーティングスイッチとを備え、
    前記第2のグループは、前記第1のグループと並列に前記供給元に結合されている、
    ことを特徴とするメモリモジュール。
  18. 前記第1のグループのそれぞれのメモリキューブは、一つのみのメモリデバイスと該メモリデバイスに結合されている一つのみのルーティングスイッチとを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載のメモリモジュール。
  19. 前記通信リンクは、前記第1のグループの前記ルーティングスイッチを前記供給元に結合するように構成され、
    前記第1のグループのメモリキューブと前記第2のグループのメモリキューブとは、冗長な通信路を提供するために相互に結び付けるように結合されている、
    ことを特徴とする請求項18に記載のメモリモジュール。
  20. 前記通信リンクは、前記基板上に配置され、前記供給元に結合するように構成されたエッジコネクタまで延在する、
    ことを特徴とする請求項17に記載のメモリモジュール。
  21. 前記第1のグループは、複数のメモリキューブを備え、
    前記通信リンクは双方向通信リンクであり、前記双方向通信リンクのそれぞれは複数のデータレーンを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載のメモリモジュール。
  22. 基板上に配置され、直列結合されたメモリキューブの第1のグループを備え、
    前記第1のグループの前記メモリキューブのそれぞれが、一つのみのメモリデバイスと該メモリデバイスに結合されている一つのみのルーティングスイッチとを含み、
    前記第1のグループの最後に結合されているメモリキューブを除くそれぞれのメモリキューブの出力が直列結合されたメモリキューブの第2のグループのメモリキューブのいずれかの入力に直接的に結合されている、
    ことを特徴とするメモリシステム。
  23. メモリ信号の供給元に動作可能に結合され、ローカル通信リンクを通して前記第1のグループの前記ルーティングスイッチに前記メモリ信号を通信するために動作可能であるように構成された経路マネージャを、更に、備える、
    ことを特徴とする請求項22に記載のメモリシステム。
  24. 前記ローカル通信リンクが、前記第1のグループの前記ルーティングスイッチに結合された、1組の双方向通信路を備える、
    ことを特徴とする請求項23に記載のメモリシステム。
  25. 前記経路マネージャは、1対の双方向グローバルソース経路により前記供給元に結合されている、
    ことを特徴とする請求項23に記載のメモリシステム。
JP2014182063A 2008-08-05 2014-09-08 フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ Active JP5820038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/186,357 US8656082B2 (en) 2008-08-05 2008-08-05 Flexible and expandable memory architectures
US12/186,357 2008-08-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522055A Division JP5666445B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015008011A JP2015008011A (ja) 2015-01-15
JP5820038B2 true JP5820038B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=41653955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522055A Active JP5666445B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ
JP2014182063A Active JP5820038B2 (ja) 2008-08-05 2014-09-08 フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522055A Active JP5666445B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8656082B2 (ja)
EP (1) EP2310943B1 (ja)
JP (2) JP5666445B2 (ja)
KR (2) KR101563474B1 (ja)
CN (2) CN102144223B (ja)
TW (2) TWI482171B (ja)
WO (1) WO2010016889A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8656082B2 (en) 2008-08-05 2014-02-18 Micron Technology, Inc. Flexible and expandable memory architectures
US8549092B2 (en) * 2009-02-19 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Memory network methods, apparatus, and systems
TWI474331B (zh) * 2009-06-30 2015-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor device
US20130019053A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Vinay Ashok Somanache Flash controller hardware architecture for flash devices
US8996822B2 (en) * 2011-07-29 2015-03-31 Micron Technology, Inc. Multi-device memory serial architecture
US9575755B2 (en) 2012-08-03 2017-02-21 International Business Machines Corporation Vector processing in an active memory device
US9003160B2 (en) 2012-08-03 2015-04-07 International Business Machines Corporation Active buffered memory
US9569211B2 (en) * 2012-08-03 2017-02-14 International Business Machines Corporation Predication in a vector processor
US9632777B2 (en) 2012-08-03 2017-04-25 International Business Machines Corporation Gather/scatter of multiple data elements with packed loading/storing into/from a register file entry
US9594724B2 (en) 2012-08-09 2017-03-14 International Business Machines Corporation Vector register file
US9298395B2 (en) 2012-10-22 2016-03-29 Globalfoundries Inc. Memory system connector
US8972782B2 (en) 2012-11-09 2015-03-03 International Business Machines Corporation Exposed-pipeline processing element with rollback
JP5985403B2 (ja) 2013-01-10 2016-09-06 株式会社東芝 ストレージ装置
US9244684B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Intel Corporation Limited range vector memory access instructions, processors, methods, and systems
US9236564B2 (en) 2013-12-11 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing an engineered magnetic layer including Heusler layers and an amorphous insertion layer
US11132328B2 (en) 2013-12-20 2021-09-28 Rambus, Inc. High level instructions with lower-level assembly code style primitives within a memory appliance for accessing memory
US9558143B2 (en) * 2014-05-09 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Interconnect systems and methods using hybrid memory cube links to send packetized data over different endpoints of a data handling device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396606A (en) * 1991-07-31 1995-03-07 Franklin Electronic Publishers, Incorporated Address bus switching between sequential and non-sequential ROM searches
WO1995028677A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-26 Ericsson Inc. Efficient addressing of large memories
US6038630A (en) * 1998-03-24 2000-03-14 International Business Machines Corporation Shared access control device for integrated system with multiple functional units accessing external structures over multiple data buses
CN1205477A (zh) * 1998-07-16 1999-01-20 英业达股份有限公司 存储器替代方法及其装置
US6633947B1 (en) * 1998-09-16 2003-10-14 Intel Corporation Memory expansion channel for propagation of control and request packets
JP4483168B2 (ja) * 2002-10-23 2010-06-16 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置
US7870218B2 (en) * 2003-04-09 2011-01-11 Nec Laboratories America, Inc. Peer-to-peer system and method with improved utilization
US7788451B2 (en) * 2004-02-05 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for data bypass for a bi-directional data bus in a hub-based memory sub-system
US7366864B2 (en) * 2004-03-08 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Memory hub architecture having programmable lane widths
US7120723B2 (en) * 2004-03-25 2006-10-10 Micron Technology, Inc. System and method for memory hub-based expansion bus
EP2383661A1 (en) 2005-04-21 2011-11-02 Violin Memory, Inc. Interconnection system
DE102005024988A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kommunikation zwischen mindestens zwei Teilnehmern eines Kommunikationssystems
US20060277355A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Mark Ellsberry Capacity-expanding memory device
US7620876B2 (en) * 2005-06-08 2009-11-17 Altera Corporation Reducing false positives in configuration error detection for programmable devices
US7409491B2 (en) * 2005-12-14 2008-08-05 Sun Microsystems, Inc. System memory board subsystem using DRAM with stacked dedicated high speed point to point links
US7493439B2 (en) * 2006-08-01 2009-02-17 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing performance monitoring in a memory system
KR100827661B1 (ko) * 2006-10-31 2008-05-07 삼성전자주식회사 이중의 하부 전극을 갖는 상변화 기억소자 및 그 제조방법
US8145869B2 (en) 2007-01-12 2012-03-27 Broadbus Technologies, Inc. Data access and multi-chip controller
US20090172213A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Sowmiya Jayachandran Command completion detection in a mass storage device
US8656082B2 (en) 2008-08-05 2014-02-18 Micron Technology, Inc. Flexible and expandable memory architectures
CN102033581B (zh) * 2009-12-18 2012-05-30 中国科学院声学研究所 一种基于多核网络处理器的高可扩展性atca板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5666445B2 (ja) 2015-02-12
US20100036994A1 (en) 2010-02-11
KR101563474B1 (ko) 2015-10-26
EP2310943A2 (en) 2011-04-20
CN104281556B (zh) 2019-11-08
WO2010016889A2 (en) 2010-02-11
CN104281556A (zh) 2015-01-14
JP2011530736A (ja) 2011-12-22
US20140164667A1 (en) 2014-06-12
US9348785B2 (en) 2016-05-24
TWI559323B (zh) 2016-11-21
EP2310943A4 (en) 2012-06-27
CN102144223B (zh) 2014-11-26
EP2310943B1 (en) 2015-04-08
TW201021048A (en) 2010-06-01
KR20110050497A (ko) 2011-05-13
KR20150068494A (ko) 2015-06-19
KR101584391B1 (ko) 2016-01-21
TW201523628A (zh) 2015-06-16
CN102144223A (zh) 2011-08-03
TWI482171B (zh) 2015-04-21
JP2015008011A (ja) 2015-01-15
WO2010016889A3 (en) 2010-05-14
US8656082B2 (en) 2014-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820038B2 (ja) フレキシブルで拡張可能なメモリアーキテクチャ
US11955165B2 (en) Memories and memory components with interconnected and redundant data interfaces
US7447953B2 (en) Lane testing with variable mapping
US20060004968A1 (en) Method and apparatus for memory compression
US11709736B2 (en) Fault tolerant memory systems and components with interconnected and redundant data interfaces
TWI384369B (zh) 用於具有多次要埠的串列輸入/輸出代理器之方法與系統及完全緩衝雙直列記憶體模組
US20060004953A1 (en) Method and apparatus for increased memory bandwidth
EP1683030A2 (en) Data accumulation between data path and memory device
JP2011530736A5 (ja)
US20060095826A1 (en) Semiconductor memory chip, semiconductor memory module and method for transmitting write data to semiconductor memory chips
US20060153226A1 (en) Systems and methods for a unified computer system fabric

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250