JP5819753B2 - 電気推進船 - Google Patents

電気推進船 Download PDF

Info

Publication number
JP5819753B2
JP5819753B2 JP2012049791A JP2012049791A JP5819753B2 JP 5819753 B2 JP5819753 B2 JP 5819753B2 JP 2012049791 A JP2012049791 A JP 2012049791A JP 2012049791 A JP2012049791 A JP 2012049791A JP 5819753 B2 JP5819753 B2 JP 5819753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
fuel
exhaust gas
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012049791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013184517A (ja
Inventor
鈴木 達也
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2012049791A priority Critical patent/JP5819753B2/ja
Publication of JP2013184517A publication Critical patent/JP2013184517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819753B2 publication Critical patent/JP5819753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、エンジンで発電機を回し得られた電気で、推進用電動機を回転させ推進力を得る電気推進船に関する。
コンテナ船、タンカー、バラ積み船等の大型貨物船舶において、ガスエンジンで電気を発電し、この電気で推進用電動機(以下、推進用モータという)を回転させて航行する電気推進船が開示されている(例えば特許文献1参照)。
図2に、従来の電気推進船1Xの構成図の概略を示す。電気推進船1Xは、ガスエンジン30Xと、ガスエンジン30Xから動力を伝達され発電を行う発電機3と、船舶の推進用のプロペラ9を有する推進用モータ5を有している。この発電機3は、推進用モータ5及び電気で作動する複数の船内機器6に、一点鎖線で示す電線14を介して電力供給を行うように構成されている。また、ガスエンジン30Xは、気体燃料タンク11から燃料パイプ15Xを介して、天然ガス又はメタンガス等の気体燃料Fgの供給を受け、排気ガス通路16を介して排気ガスGを大気中に放出するように構成されている。
電気推進船1Xは、ガスエンジン30Xを採用する構成により、重油等の液体燃料を燃焼させるディーゼルエンジンに比べ、環境に与える負荷を抑制することができる。
しかしながら、上記の電気推進船1Xは、いくつかの問題点を有している。第1に、電気推進船1Xの安定した航行を実現することが困難であるという問題を有している。これは、ガスエンジン30Xが構造上の特性として負荷変動に弱く、負荷変動発生時に故障等を引き起こす可能性があるからである。ここで、負荷変動とは、船舶内で使用する機器(船内機器6)の電力消費量の急激な増減や、ガスエンジン30Xに設置した過給器の応答の遅れ等により、発電機の負荷が急激に変化し、ガスエンジンにかかる負荷が変化することをいう。特に、ガスエンジンは、供給される気体燃料と空気の質量比の変動を±10%以内に抑えなければならない繊細なエンジンであるため、負荷変動により故障等が発生しやすい。
第2に、電気推進船1Xの燃費を向上することが困難であるという問題を有している。ガスエンジン30Xは、負荷変動の許容量を増やすために、気体燃料Fgの供給量を多めに設定されることが多いからである。このため、ガスエンジン30Xの燃焼室には、ほとんどの場合、必要以上の気体燃料Fgが供給されている状態(リッチな状態)となっていた。
第3に、電気推進船1Xは、その燃料コストを低減することが困難であるという問題を有している。これは、重油等の液体燃料に比べ天然ガス等の気体燃料Fgの方が、単位エネルギーあたりの購買コストが高いからである。また、ガスエンジン30Xは、気体燃料Fgがリッチな状態となるように調整されているため、燃料消費量が多くなり、更に燃料コストを低減することが困難であった。
特開2008−126830号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、発電機に動力を伝達し発電を行うエンジンと、発電機から電力の供給を受ける推進用電動機及び船内機器を有する電気推進船において、電気推進船の安定した航行を実現し、燃費を向上し、且つ燃料コストを低減することのできる電気推進船を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る電気推進船は、動力を発生させるエンジンと、このエンジンの動力により発電を行なう発電機と、この発電機から電力の供給を受ける推進用電動機及び船内機器とを有する電気推進船において、体燃料及び液体燃料を選択的に使用することができるデュアルフューエル型のエンジンと、このエンジンの排気通路に設置され選択還元型触媒と、前記推進用電動機及び船内機器と前記発電機との間に設
置され二次電池とを備え航行する海域の排気ガス規制の厳しさに基づいて前記気体燃料と前記液体燃料のいずれかを選択して使用し、排気ガス規制の厳しい海域では、前記気体燃料を供給された前記エンジン前記発電機に動力を伝達すると共に、排気ガスを前記選択還元型触媒浄化し、前記発電機から前記二次電池を介して前記推進用電動機及び前記船内機器に電気を供給する第1制御を行ない排気ガス規制の比較的緩い海域では、重油または軽油から成る前記液体燃料を供給された前記エンジン前記発電機に動力を伝達すると共に、前記発電機から前記二次電池を介して前記推進用電動機及び前記船内機器に電気を供給する第2制御を行なう構成を備えたことを特徴とする。
この構成により、電気推進船の安定した航行を実現し、且つ燃費を向上することができる。これは、二次電池の設置により発電機の負荷変動を抑制し、エンジンを効率のよい回転数の範囲内で定速運転することができるからである。具体的には、エンジンに気体燃料を供給する際の燃費を10〜20%向上することができる。
また、環境負荷を低減させながら、且つ燃料コストを低減した電気推進船の航行を実現することができる。これは、排気ガス規制の緩い海域では燃料コストの安い重油及び軽油等の液体燃料を使用し(第2制御)、排気ガス規制の厳しい海域では天然ガス及びメタン等の気体燃料を使用することができるからである(第1制御)。
排気通路に連結されて選択還元型触媒をバイパスするバイパスラインを備え、第2制御の際にエンジンから排出される排気ガスがバイパスラインを通過する構成にすることができる。
エンジンを停止し、二次電池から推進用電動機及び船内機器に電気を供給する第3制御を行えるように構成することができる。この構成により、電気推進船の前進及び逆進を多用し負荷変動の大きくなる港湾等においても、電気推進船の安定した航行を実現することができる。また、港湾等における排気ガスの排出を防止することができる。これらは、エンジンを停止しても、二次電池により電気推進船の航行及び船内機器の使用を行うことができるからである。
本発明による電気推進船によれば、発電機に動力を伝達し発電を行うエンジンと、発電機から電力の供給を受ける推進用電動機及び船内機器を有する電気推進船において、電気推進船の安定した航行を実現し、燃費を向上し、且つ燃料コストを低減することのできる電気推進船を提供することができる。
本発明に係る実施の形態の電気推進船の構成の概略を示した図である。 従来の電気推進船の構成の概略を示した図である。
以下、本発明に係る実施の形態の電気推進船について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明に係る実施の形態の電気推進船1の構成の概略を示す。電気推進船1は、気体燃料及び液体燃料を選択的に使用することができるデュアルフューエル型のエンジン2と、エンジン2に連結した発電機3と、エンジン2の排気通路16に設置された選択還元型触媒(以下、SCRという)7と、発電機3と推進用電動機(以下、推進用モータという)5及び船内機器6の間に設置された二次電池4を有している。
ここで、デュアルフューエル型のエンジン2とは、液体燃料を燃焼室に直接吹き込み燃焼させる運転と、吸気エアーに燃料ガスを混合して燃焼室に送り込み燃焼させる運転の両方を行うことのできるエンジンを示す。また、SCRとは、排気ガスG中に尿素水又はアンモニア水を供給してNOxを還元し、N(窒素)とHO(水蒸気)にして大気中に放出する機能を有するものである。更に、船内機器6とは、船舶内で使用され電気を動力とする機器であり、制御盤、コンピュータ、照明等を示す。なお、一点鎖線は電線14を示している。
この電気推進船1は、エンジン2に気体燃料Fgを供給する気体燃料タンク11と、液体燃料Flを供給する液体燃料タンク12を有している。このタンク11、12は、それぞれ燃料パイプ15及びバルブ(第1バルブ21、第2バルブ22)を介してエンジン2に連結されている。また、電気推進船1は、排気ガスG中のParticulate Matter(以下、PMという)を捕集するDiesel Particulate Filter(以下、DPFという)8を有している。このDPF8は、SCR7と共に排気ガス通路16に設置されている。
次に、電気推進船1の動作について説明する。まず、排気ガス規制の厳しい海域で行う気体燃料運転(第1制御という)について説明する。第1バルブ21を開放し第2バルブ22を閉止し、エンジン2に天然ガス又はメタン等の気体燃料Fgを供給する。エンジン2から動力を受けた発電機3は、電気を発電し、電気を二次電池4に送る。推進用モータ5及び船内機器6は、二次電池4から電力の供給を受け、作動する。エンジン2から排出される排気ガスGは、SCR7でNOxを浄化され、DPF8でPMを捕集され、大気中に排出される。この構成により、電気推進船1は、厳しい排気ガス規制に対応することができる。
次に、排気ガス規制の比較的緩い海域で行う液体燃料運転(第2制御という)について説明する。第1バルブ21を閉止し第2バルブ22を開放し、エンジン2に重油又は軽油等の液体燃料Flを供給する。エンジン2から動力を受けた発電機3は、電気を発電し、電気を二次電池4に送る。
ここで、エンジン2から排出される排気ガスGは、SCR7を通過させずに大気中に排出することが望ましい。具体的には、排気通路16にバイパスライン17及びバイパスバルブ27を設け、このバイパスバルブ27の開放制御により実現する。これは、液体燃料Flを燃焼させた際の排気ガスG中には硫黄酸化物が比較的多く含まれており、この硫黄酸化物がSCR7から供給される尿素水等と反応し、SCR7の触媒に目詰りを発生させてしまうことを防止するためである。この構成により、電気推進船1の燃料コストを低減することができる。
次に、排気ガス規制の特に厳しい港湾等で行う無排気ガス運転(第3制御という)について説明する。電気推進船1は、エンジン2を停止し、二次電池4のエネルギーで航行及び船内機器6の運転を行う。
上記の構成により、以下の作用効果を得ることができる。第1に、電気推進船1は、推進用モータ5及び船内機器6の消費電力の変化に伴う発電機3の負荷変動を抑制すること
ができる。これは、発電機3と負荷(推進用モータ5及び船内機器6)との間に二次電池4を設置し、負荷の変動分を二次電池からのエネルギー供給で補う構成により、エンジン2が発電すべきエネルギー量を経過時間に対して平準化することができるからである。また、エンジン2の負荷に大きな変動が無くなるため、エンジン2に故障が発生する可能性を低減することができる。
第2に、電気推進船1の燃費を向上することができる。これは、二次電池4により発電機3及びエンジン2の負荷変動を抑制する構成により、燃料と空気の質量比を最も効率の良い狭い範囲で設定することができるからである。つまり、負荷変動が発生し、エンジン2に故障等を生じさせる恐れがなくなるため、最も効率のよい燃料と空気の質量比を選択することが可能となる。
第3に、電気推進船1の燃料コストを低減することができる。これは、前述の第1制御、第2制御及び第3制御を選択的に行う構成により、電気推進船1が航行する海域の排気ガス規制に応じて、調達コストの低い液体燃料Flと、環境負荷の小さい気体燃料Fgを使い分けることができるからである。
また、二次電池4を設置する構成により、エンジン2の回転数を一定の範囲内に維持する定速運転を実現することができるため、最適な量の燃料をエンジン2に供給することができ、燃費を向上することができるからである。
1 電気推進船
2 エンジン(デュアルフューエル型エンジン)
3 発電機
4 二次電池
5 推進用電動機(推進用モータ)
6 船内機器
7 選択還元型触媒(SCR)
8 DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)
16 排気通路
Fg 気体燃料
Fl 液体燃料
G 排気ガス

Claims (2)

  1. 動力を発生させるエンジンと、このエンジンの動力により発電を行なう発電機と、この発電機から電力の供給を受ける推進用電動機及び船内機器とを有する電気推進船において、
    体燃料及び液体燃料を選択的に使用することができるデュアルフューエル型のエンジンと、このエンジンの排気通路に設置され選択還元型触媒と、前記推進用電動機及び船内機器と前記発電機との間に設置され二次電池とを備え
    航行する海域の排気ガス規制の厳しさに基づいて前記気体燃料と前記液体燃料のいずれかを選択して使用し、排気ガス規制の厳しい海域では、前記気体燃料を供給された前記エンジン前記発電機に動力を伝達すると共に、排気ガスを前記選択還元型触媒浄化し、前記発電機から前記二次電池を介して前記推進用電動機及び前記船内機器に電気を供給する第1制御を行ない
    排気ガス規制の比較的緩い海域では、重油または軽油から成る前記液体燃料を供給された前記エンジン前記発電機に動力を伝達すると共に、前記発電機から前記二次電池を介して前記推進用電動機及び前記船内機器に電気を供給する第2制御を行なう構成を備えたことを特徴とする電気推進船。
  2. 前記排気通路に連結されて前記選択還元型触媒をバイパスするバイパスラインを備え、前記第2制御の際に前記エンジンから排出される排気ガスが前記バイパスラインを通過する構成を有する請求項1に記載の電気推進船。
JP2012049791A 2012-03-06 2012-03-06 電気推進船 Active JP5819753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049791A JP5819753B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 電気推進船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049791A JP5819753B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 電気推進船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013184517A JP2013184517A (ja) 2013-09-19
JP5819753B2 true JP5819753B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49386356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012049791A Active JP5819753B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 電気推進船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5819753B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9097162B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-04 David Cook Locomotive and transit system efficiency and emissions improvements
KR101803445B1 (ko) * 2013-10-17 2017-12-28 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 선박용 배기 가스 정화 장치 및 선박 기관 시스템
DK178072B1 (en) * 2014-01-06 2015-04-27 Man Diesel & Turbo Deutschland A method of operating an internal combustion engine
EP2942504B1 (de) * 2014-05-09 2018-11-07 Winterthur Gas & Diesel AG Hubkolbenbrennkraftmaschine sowie Verfahren zum Betreiben einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP6362933B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-25 三菱重工業株式会社 エンジン制御システム及びこれを備えたエンジン並びにこれを備えた船舶、及びエンジン制御方法
JP6202049B2 (ja) * 2014-07-08 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のフィルタ故障診断装置
JP6517117B2 (ja) * 2015-09-16 2019-05-22 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2020122150A (ja) * 2020-04-01 2020-08-13 マウェタール エルエルシー 船舶からの硫黄を含有する排出の低減方法
CN112412635A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 中船动力研究院有限公司 一种船用发动机推进系统及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310729B2 (ja) * 2003-02-05 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 多種燃料エンジン
JP5004117B2 (ja) * 2006-07-21 2012-08-22 独立行政法人海上技術安全研究所 舶用電気推進装置
JP4753843B2 (ja) * 2006-11-21 2011-08-24 中国電力株式会社 船舶
CA2643878A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-14 Pierre Caouette An electronic method of controlling propulsion & regeneration for electric, hybrid-electric and diesel-electric marine crafts
JP5167158B2 (ja) * 2009-01-29 2013-03-21 三菱重工業株式会社 液化燃料運搬船およびその推進システム
JP2011025799A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Ihi Marine United Inc 給電システム及び電気推進船
US8727821B2 (en) * 2010-05-07 2014-05-20 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for generating electricity in liquefied natural gas carrier
JP2012047096A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに舶用脱硝システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013184517A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819753B2 (ja) 電気推進船
US20120042639A1 (en) Multi-engine system with on-board ammonia production
JP5801808B2 (ja) 内燃エンジン装置
US10125651B2 (en) Exhaust purification system for ship
US10443469B2 (en) Exhaust gas purification system and ship having the same
WO2010092855A1 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2011144766A (ja) 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法
JP5536180B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6427103B2 (ja) 舶用排気ガス浄化装置及び船舶機関システム
KR20190008791A (ko) 배기가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
JP5788439B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP6326165B1 (ja) 船舶及びその動力システム及び運転方法
KR20180017568A (ko) 선박의 하이브리드 발전 및 추진 시스템 및 방법
JP2012036881A (ja) 内燃機関用脱硝装置及び船舶
KR20160015869A (ko) 부유식 구조물의 하이브리드 추진 시스템 및 방법
KR102253378B1 (ko) 선박용 엔진의 scr 시스템 및 방법
JP5654084B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
KR20180076937A (ko) 선박의 하이브리드 발전 및 추진 시스템 및 방법
JP2010185337A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH1089015A (ja) 舶用コンバインド推進機関
JP5535353B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
KR101391333B1 (ko) 배기가스 정화장치 및 이를 구비한 선박
KR20170073793A (ko) 선박용 하이브리드 추진시스템
Sinzenich et al. Selective Catalytic Reduction: Exhaust aftertreatment for reducing nitrogen oxide emissions
Clausen Marine diesel engines: How efficient can a two-stroke engine be

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250