JP5818785B2 - 細胞培養用の合成マイクロキャリア - Google Patents
細胞培養用の合成マイクロキャリア Download PDFInfo
- Publication number
- JP5818785B2 JP5818785B2 JP2012513247A JP2012513247A JP5818785B2 JP 5818785 B2 JP5818785 B2 JP 5818785B2 JP 2012513247 A JP2012513247 A JP 2012513247A JP 2012513247 A JP2012513247 A JP 2012513247A JP 5818785 B2 JP5818785 B2 JP 5818785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcarrier
- microcarriers
- cells
- polypeptide
- hydrophilic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F289/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds not provided for in groups C08F251/00 - C08F287/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/32—Polymerisation in water-in-oil emulsions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0068—General culture methods using substrates
- C12N5/0075—General culture methods using substrates using microcarriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0606—Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/36—Amides or imides
- C08F222/38—Amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2531/00—Microcarriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/30—Synthetic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/50—Proteins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本願は、8kbの大きさを有する「SP09156_ST25.txt」という名称でファイルされ、2010年5月27日に作成されたテキストとして、EFS−Webによって米国特許商標庁に電子的に提出された配列表を含む。
式1: EWC(%)=[(Wgel − Wdry)/(Wgel)]×100。
マイクロキャリアは、本明細書に記載されるように、ヒドロキシル基を有する非荷電性の親水性不飽和モノマー、親水性のカルボン酸含有不飽和モノマー、および親水性の多官能性不飽和モノマーを含むモノマー混合物の重合によって形成される。一部の実施の形態では、マイクロキャリアのポリマー性ベースは、ヒドロキシル基を有する非荷電性の親水性不飽和モノマー、親水性のカルボン酸含有不飽和モノマー、および親水性の多官能性不飽和モノマーからなる、またはそれらから実質的になるモノマーの混合物から形成される。
ヒドロキシル基を有する任意の適切な非荷電性の親水性不飽和モノマーが用いられて差し支えない。「非荷電性」のモノマーとは、ポリマー性のマイクロキャリアに組み込まれるときに、所定の細胞培養条件下において荷電した基を含まないモノマーである。細胞培養条件下において荷電部分を有するマイクロキャリアは、結果的に、細胞の非特異的な接着を生じうる。さまざまな実施の形態では、マイクロキャリアにグラフト化されたポリペプチドに対して生体特異的かつ選択的であることが、細胞とマイクロキャリアとの相互作用にとって望ましい。
任意の適切な親水性のカルボン酸含有不飽和モノマーが用いられて差し支えない。さまざまな実施の形態において、親水性のカルボン酸含有不飽和モノマーは、式(III)の(メタ)アクリレートモノマーであり:
任意の適切な親水性の多官能性不飽和モノマーが用いられて差し支えない。本明細書では「多官能性のモノマー」とは、重合化可能な2つ以上の基を有するモノマーを意味する。多官能性のモノマーは架橋剤としての役割をしうる。多官能性のモノマーは、二官能性、三官能性、またはそれより多官能性でありうる。さまざまな実施の形態において、多官能性のモノマーは二官能性である。多官能性のモノマーは、任意の適切な重合可能な基を有しうる。さまざまな実施の形態において、多官能性のモノマーは、ビニル基;例えば(メタ)アクリレート基または(メタ)アクリルアミド基を有する。適切な多官能性のモノマーの例としては、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−(1,2ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリグリセロールジアクリレート、プロピレングリコールグリセロレートジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレートなどが挙げられる。
マイクロキャリアは、モノマーの混合物の任意の適切な重合反応を経て形成されうる。混合物中、任意の適切な量の、ヒドロキシル基を有する非荷電性の親水性不飽和モノマー、親水性のカルボン酸含有不飽和モノマー、および親水性の多官能性不飽和モノマーが用いられて差し支えない。さまざまな実施の形態では、マイクロキャリアの形成に用いられるモノマーの混合物は、(i)少なくとも60重量部の、ヒドロキシル基を有する非荷電性の親水性不飽和モノマー;(ii)少なくとも10重量部の、親水性のカルボン酸含有不飽和モノマー;および(iii)3〜30重量部の、親水性の多官能性不飽和モノマーを含む。一部の実施の形態では、混合物は、少なくとも80重量部の、ヒドロキシル基を有する非荷電性の親水性不飽和モノマーを含む。一部の実施の形態では、混合物は、10〜20重量部の、親水性のカルボン酸含有不飽和モノマーを含む。
マイクロキャリアは、任意の適切な方法で形成されうる。当然ながら、結果として生じるポリマー性マイクロキャリアの大きさおよび形状は、用いる反応条件の影響を受ける。多くの実施の形態では、球形のマイクロキャリアを形成するために、油中水型の共重合が用いられる。このような反応スキームおよび反応系を用いて、親水性のモノマーを水に溶かし、油性または疎水性の溶液または懸濁液に加えることができる。デカン、ドデカン、ヘキサデカン、重鉱油、シリコーン油、フッ素化溶媒などを含めた、オクタノール、トルエン、ヘプタン、ヘキサンまたはより高次のアルカンなどのアルカン等、任意の適切な疎水性液体が用いられうる。油中水型エマルションの形成を促進するために、乳化剤を加えてもよい。9未満のHLB値(親水性親油性バランス)を有するものなど、不水溶性の(油溶性)乳化剤が好ましい。このような乳化剤の例としては、ソルビタントリオレアート(Span 85)HLB=1.8、ソルビタントリステアレート(Span 65)HLB=2.1、セスキオレイン酸ソルビタン(Arlacel 83)HLB=3.7、モノステアリン酸グリセリン、HLB=3.8、ソルビタンモノオレエート、(Span 80)HLB=4.3、ソルビタンモノステアレート、(Span 60)HLB=4.7、ソルビタンモノパルミタート、(Span 40)HLB=6.7、ソルビタンモノラウレート、(Span 20)HLB=8.6が挙げられる。さまざまな極性の成分から作られた、疎水的に改質された水溶性のポリマーまたはランダム共重合体またはブロックまたはグラフト共重合体は、適切な乳化剤のさらなる例である。疎水的に改質された水溶性のポリマー乳化剤の一例は、エチルセルロースである。当然ながら、他のこのような乳化剤も使用して差し支えない。
任意の適切なポリペプチドはマイクロキャリアに共役しうる。ポリペプチドは、例えば親水性のカルボン酸含有不飽和モノマーから形成される遊離のカルボキシル基を介してマイクロキャリアと共役することができるアミノ酸を含むことが好ましい。例として、例えばアミド結合の形成を介した、求核付加が可能な官能性を有する任意の天然または生体模倣アミノ酸を、マイクロキャリアに共役する目的でポリペプチドに含めてもよい。リジン、ホモリジン、オルニチン、ジアミノプロピオン酸、およびジアミノブタン酸は、マイクロキャリアのカルボキシル基に共役するのに適した特性を有するアミノ酸の例である。加えて、N−末端アミンがキャップ化されていない場合には、ポリペプチドのN−末端αアミンをカルボキシル基との共役に利用してもよい。さまざまな実施の形態において、マイクロキャリアと共役するポリペプチドのアミノ酸は、ポリペプチドのカルボキシ末端位置またはアミノ末端位置に存在する。
本明細書に記載のマイクロキャリアは、いかなる適切な細胞培養系にも使用して差し支えない。典型的には、マイクロキャリアおよび細胞培地は適切な細胞培養物品に入れられ、マイクロキャリアは培地中で攪拌または混合される。適切な細胞培養物品としては、WAVE BIOREACTOR(登録商標)(Invitrogen社製)などのバイオリアクター、単一ウェルプレートおよび、6、12、96、384、および1536ウェルプレートなどのマルチウェルプレート、広口瓶、ペトリ皿、フラスコ、マルチレイヤーフラスコ、ビーカー、プレート、ローラーボトル、管、バッグ、膜、カップ、スピナーボトル、潅流チャンバー、バイオリアクター、CELLTACK(登録商標)培養チャンバー(Corning Incorporated社製)および発酵槽などが挙げられる。
上述の共役ポリペプチドを含む培地を格納する細胞培養物品に、細胞を播種して差し支えない。使用される共役ポリペプチドは、培養される細胞の種類に基づいて選択されうる。細胞は、いかなる細胞型であってもよい。例えば、細胞は、結合組織細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、骨または平滑筋細胞、心筋細胞、腸細胞、腎細胞、または他の臓器に由来する細胞、幹細胞、小島細胞、血管細胞、リンパ球、癌細胞、初代細胞、細胞株などでありうる。細胞は、哺乳動物細胞、好ましくはヒトの細胞でありうるが、細菌、酵母、または植物細胞などの非哺乳動物細胞であってもよい。
多能性幹細胞の他の供給源としては、誘発された霊長類の多能性幹(iPS)細胞が挙げられる。iPS細胞とは、hESCなどの多能性幹細胞の表現型を獲得するように再プログラミングされるように、例えば、1つ以上の適切なベクターを用いてトランスフェクションすることによって遺伝子組み換えされた、ヒトなどの若年または成年の哺乳働物から得られる細胞のことを称する。これらの再プログラミングされた細胞によって獲得した表現型形質としては、胚盤胞ならびに表面抗原発現から単離された形態的に似ている幹細胞、遺伝子発現およびテロメラーゼ活性が似ている胚盤胞に由来する胚幹細胞が挙げられる。iPS細胞は、典型的には、一次胚葉:外胚葉、内胚葉および中胚葉のそれぞれから少なくとも1つの細胞型に分化する能力を有する。hESCなどのiPS細胞は、免疫不全マウス、例えば、SCIDマウスに注入するときに奇形腫も形成する。(Takahashi et al., (2007) Cell 131(5):861; Yu et al., (2007) Science318:5858)。
本明細書に記載のマイクロキャリアは、(i)ヒドロキシル基を有する非荷電性の親水性不飽和モノマー、(ii)親水性のカルボン酸含有不飽和モノマー、および(iii)親水性の多官能性不飽和モノマーを含むモノマーから形成されたマイクロキャリアベースを有する。任意の適切なモノマーを使用して差し支えない。さまざまな実施の形態において、モノマーは、親水性の(メタ)アクリレートモノマーまたは親水性の(メタ)アクリルアミドモノマーである。
250gの乾燥トルエンおよび15gのSPAN 85乳化剤を、温度の自動調節器つきの覆いおよび下部ドレイン、滴下漏斗、アンカースターラーおよび不活性ガスバブリングチューブを備えた500ミリリットルの反応器に入れた。反応器の温度を40℃に設定し、混合物を、アルゴンバブリング下、少なくとも15分間、500rpmで攪拌した。次に、NaOHを用いてpH8〜10に調整した、22ミリリットルの脱イオン水、6.3gのメタクリル酸2−ヒドロキシエチル、1.8gのアクリル酸2−カルボキシエチル・ナトリウム塩および1gのメチレンビスアクリルアミドを含む均質の混合物を調製した。0.5gの過硫酸アンモニウムを、透明かつ均質な溶液が得られるまで、この水溶液に溶解させた。次いで、この溶液を、40℃で、攪拌したトルエン/ SPAN85混合物に滴下漏斗を用いて滴下した。混合物は、油中水型エマルションの形成に起因して、急速に乳状に変化した。15分間の混合の後、100マイクロリットルのテトラメチルエチレンジアミンを攪拌エマルションに素早く加えた。2時間の反応後、温度を20℃まで冷却し、反応器の下部ドレインを用いて反応器からマイクロキャリアを回収した。不水溶性の乳化剤および未反応の材料を除去するため、得られたマイクロキャリアをアセトンで十分に洗浄した。乾燥後、マイクロキャリアの粉末は、特別な条件を用いずに、室温で保管可能な白色の自由流動粉末であった。
実施例1に従って調製した10マイクログラムの乾燥マイクロキャリアを2ミリリットルの脱イオン水に懸濁し、10マイクロリットルの5%wt/vのクリスタルバイオレット水溶液を加えた。沈殿後、無色の上清が得られるまで、染色したマイクロキャリアを脱イオン水で洗浄した。洗浄したマイクロキャリアを2ミリリットルの脱イオン水に懸濁した。染色の一様分布が得られ(データは示さず)、カルボキシル基がマイクロキャリア表面に沿って均等に分布したことを示唆した。
実施例1に従って調製した10マイクログラムのマイクロキャリアをエッペンドルフ・プラスチックチューブに入れて計量し、900マイクロリットルの水を加えて振とうすることによってマイクロキャリアを分散させた。次に、100マイクロリットルの200mM EDCおよび50mM NHSまたはスルホ−NHSを加えた。活性化を30分間行った。マイクロキャリアを遠心分離によって沈降させた後、マイクロキャリアを1mlの脱イオン水ですすいだ。すすぎを3回繰り返した。次いで、活性化マイクロキャリアを400マイクロリットルのホウ酸緩衝液pH 9.2に懸濁し、Invitrogen Molecular Probes(商標)から市販される100マイクロリットルの1mM Alexa Fluor(商標)488を加えた。1時間のカップリングの後、遠心分離してマイクロキャリアを回収し、PBS緩衝液で3回すすいだ。
概念実証の目的で、EDC/スルホ−NHSまたはEDC/NHS介在性カップリングを用いて、実施例1に記載されるように調製したマイクロキャリア上にGRGDS(配列番号:26)ペプチドをグラフトした。上述のように、インテグリンタイプに由来するタンパク質によって潜在的に認識されるか、または、細胞接着を維持することができる細胞分子との相互作用を生じる他の対象ペプチド、例えばアミノ酸配列を含むものなどは、同様のプロトコルを用いてグラフト化することができる。簡潔に言えば、10マイクログラムの乾燥マイクロキャリアをエッペンドルフチューブ中で計量し、900マイクロリットルの脱イオン水中に分散させた。次に、100マイクロリットルの20mM EDCおよび5mM スルホ−NHSを加え、30分間静置し、カルボン酸基を活性化させた。活性化マイクロキャリアを遠心分離によって回収し、脱イオン水で3回すすいだ。つぎに、それらを400マイクロリットルのホウ酸緩衝液(pH9.2)に再懸濁し、100マイクロリットルの5mM GRGDS(配列番号:26)ペプチドを加え、1時間反応させた。
CHO−M1細胞(ATCC# CRL−1984)を、10%のウシ胎仔血清(Hyclone社)およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したF−12 Kaighnの改変培地(Gibco社)で増殖させた。細胞を、37℃、5%のCO2、湿潤雰囲気のインキュベータ内に保管し、3日ごとに培地を交換し、細胞をトリプシン処理し、培養密度未満に維持する必要がある場合には希釈した。
250gの乾燥トルエンおよび15gのSPAN85乳化剤を、温度の自動調節器つきの覆いおよび下部ドレイン、滴下漏斗、アンカースターラーおよび不活性ガスのバブリングチューブを備えた500ミリリットルの反応器に入れた。反応器の温度を40℃に設定し、混合物を、アルゴンバブリング下で少なくとも15分間、260rpmで攪拌した。次いで、NaOHを用いてpH8〜10に調整した、22ミリリットルの脱イオン水、6.3gのメタクリル酸2−ヒドロキシエチル、1.8gのアクリル酸2−カルボキシエチル・ナトリウム塩および0.5gのジヒドロキシエチレンビスアクリルアミドを含む均質の混合物を調製した。0.5gの過硫酸アンモニウムを、透明かつ均質な溶液が得られるまで、この水溶液に溶解させた。次に、この溶液を、40℃で、滴下漏斗を用いて、攪拌したトルエン/SPAN85混合物に滴下して加えた。混合物は、油中水型エマルションの形成に起因して乳状に変化した。15分間の混合後、100マイクロリットルのテトラメチルエチレンジアミンを攪拌エマルションに素早く加えた。2時間の反応後、温度を20℃まで冷却し、反応器の下部ドレインを利用して反応器からマイクロキャリアを回収した。不水溶性の乳化剤および未反応の材料を除去するため、得られたマイクロキャリアをアセトンで十分に洗浄した。乾燥後、マイクロキャリアの粉末は、ミクロスフェアの凝集を防ぐために4℃で保管可能な、白色粉末であった。
EDC/スルホ−NHS介在性カップリングを用いて、ビトロネクチン−ペプチドを、実施例6に記載されるように調製したマイクロキャリア上にグラフトした。簡潔に言えば、10マイクログラムの乾燥マイクロキャリアをエッペンドルフチューブに入れて計量し、900マイクロリットルの脱イオン水中に分散した。次に、100マイクロリットルの200mM EDCおよび50mM スルホ−NHSを加え、30分間静置してカルボン酸基を活性化した。活性化マイクロキャリアを遠心分離によって回収し、脱イオン水で3回すすいだ。つぎに、それらを、1000マイクロリットルのホウ酸緩衝剤pH9.2中、10mMのビトロネクチン・ペプチド(Ac−Lys−Gly−Gly−Pro−Gln−Val−Thr−Arg−Gly−Asp−Val−Phe−Thr−Met−Pro−NH2(配列番号:24)のアミノ酸配列を有する、American Peptide Company inc.社(米国カリフォルニア州所在)から市販されるref 341587(ID#VN))に再懸濁し、2時間反応させた。マイクロキャリアを遠心分離によって回収し、1mlのPBS緩衝液pH7.4で3回洗浄した。最後に、過剰の活性化エステルを、1mlのエタノールアミンで30分間ブロックすることによって不活性化させた。ペプチドクラフト化およびブロック化マイクロキャリアを回収し、PBSで3回すすいだ。PBSですすいだ後、マイクロキャリアを70:30%v/vのエタノール/水で2回すすぎ、細胞培養前に、このエタノール/水溶液中で保管した。
アミノ酸配列Ac−Gly−Arg−Gly−Glu−Ser−Pro−Ile−Ile−Lys−NH2(配列番号:25))を有する、American Peptide Company inc.(米国カリフォルニア州所在)から得られたRGE−ペプチド(ref 348454(ID#RGE)を、実施例7から得られたビトロネクチン・ペプチドの代わりに利用したことを除き、実施例7と同一の手順を反復した。RGEコアを含むペプチドでグラフトしたこれらのマイクロキャリアを陰性対照として使用した。
HT−1080細胞(ATCC# CCL−121)を、10%のウシ胎仔血清(Hyclone社製)を加えたIMDM培地(Gibco社製)で増殖させた。
攪拌速度が260rpmであったことを除き、実施例1と同一の手順を反復した。330μmの平均粒径が観察された(図10参照)。
攪拌速度が300rpmであったことを除き、実施例1と同一の手順を反復した。210μmの平均粒径が観察された(図10参照)。
Claims (2)
- (i)メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、
(ii)アクリル酸2−カルボキシエチル、および
(iii)ジヒドロキシエチレンビスアクリルアミドまたはメチレンビスアクリルアミド
を含む混合物の共重合から形成されたポリマー・ベース;および
前記ポリマー・ベースに共役したポリペプチド
を含む、細胞培養のためのマイクロキャリア。 - 前記混合物が、
(i)少なくとも60重量部のメタクリル酸2−ヒドロキシエチル;
(ii)少なくとも10重量部のアクリル酸2−カルボキシエチル;および
(iii)3〜30重量部のジヒドロキシエチレンビスアクリルアミドまたはメチレンビスアクリルアミド
を含むことを特徴とする請求項1記載のマイクロキャリア。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18177609P | 2009-05-28 | 2009-05-28 | |
US61/181,776 | 2009-05-28 | ||
PCT/US2010/036351 WO2010138687A1 (en) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | Synthetic microcarriers for culturing cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012527901A JP2012527901A (ja) | 2012-11-12 |
JP5818785B2 true JP5818785B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=42629547
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012513250A Expired - Fee Related JP5792714B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 細胞培養のための膨潤性の合成マイクロキャリア |
JP2012513247A Expired - Fee Related JP5818785B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 細胞培養用の合成マイクロキャリア |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012513250A Expired - Fee Related JP5792714B2 (ja) | 2009-05-28 | 2010-05-27 | 細胞培養のための膨潤性の合成マイクロキャリア |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8426176B2 (ja) |
EP (2) | EP2435489A1 (ja) |
JP (2) | JP5792714B2 (ja) |
CN (1) | CN102482385B (ja) |
TW (1) | TW201042038A (ja) |
WO (2) | WO2010138687A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2441718B (en) * | 2005-06-22 | 2010-10-06 | Geron Corp | Differentiation of human embryonic stem cells to cardiomyocyte-lineage cells |
SG188096A1 (en) | 2008-01-30 | 2013-03-28 | Geron Corp | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived oligodendrocyte progenitor cells |
KR20110005682A (ko) | 2008-01-30 | 2011-01-18 | 제론 코포레이션 | 줄기 세포 유래 심근세포 배양용 합성 표면 |
BRPI0906724A2 (pt) * | 2008-01-30 | 2019-05-07 | Geron Corp | artigo de cultura celular e triagem |
WO2012048298A2 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Caridianbct, Inc. | Methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system with control conditions |
US9534206B2 (en) | 2010-12-16 | 2017-01-03 | General Electric Company | Cell carrier, associated methods for making cell carrier and culturing cells using the same |
US9518249B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-12-13 | General Electric Company | Cell carrier, associated methods for making cell carrier and culturing cells using the same |
US9453197B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-09-27 | General Electric Company | Methods of making cell carrier |
US9453196B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-09-27 | General Electric Company | Cell carrier, methods of making and use |
US9926523B2 (en) | 2010-12-16 | 2018-03-27 | General Electric Company | Cell carriers and methods for culturing cells |
EP2712365B1 (en) | 2011-03-17 | 2016-09-21 | Corning Incorporated | Synthetic coating for cell culture |
US9376655B2 (en) * | 2011-09-29 | 2016-06-28 | Life Technologies Corporation | Filter systems for separating microcarriers from cell culture solutions |
KR101886432B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2018-09-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 이의 제조 방법 |
US9090866B2 (en) * | 2012-01-31 | 2015-07-28 | The Rogosin Institute | Method for manufacture of macrobeads |
CN104395457B (zh) | 2012-02-02 | 2018-02-27 | 康宁股份有限公司 | 用于细胞培养的合成粘附培养基 |
CA2866896C (en) * | 2012-05-24 | 2021-01-26 | Biosphere Medical, Inc. | Biomaterials suitable for use as drug eluting, magnetic resonance imaging detectable implants for vascular occlusion |
EP2666486A1 (en) * | 2012-05-25 | 2013-11-27 | Université de Mons | Micro-engineered hydrogels |
TWI512103B (zh) * | 2012-11-12 | 2015-12-11 | Ind Tech Res Inst | 細胞培養系統、以及無血清細胞培養方法 |
JP6299084B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2018-03-28 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養方法及びそれに用いるマイクロキャリア |
CN105492595B (zh) * | 2013-06-24 | 2021-02-12 | 康宁股份有限公司 | 细胞培养制品及其方法 |
EP3685884A1 (en) | 2013-09-19 | 2020-07-29 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | Methods and compositions for producing hepatocyte-like cells |
CN105793411B (zh) | 2013-11-16 | 2018-04-17 | 泰尔茂比司特公司 | 生物反应器中的细胞扩增 |
JP6783143B2 (ja) | 2014-03-25 | 2020-11-11 | テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド | 培地の受動的補充 |
CN103980442B (zh) * | 2014-05-29 | 2016-05-18 | 西南石油大学 | 用于稠油乳化降粘的水溶性聚合物及其制备方法 |
JP6104312B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2017-03-29 | 日東電工株式会社 | 組織再生促進剤 |
CN106715676A (zh) | 2014-09-26 | 2017-05-24 | 泰尔茂比司特公司 | 按计划供养 |
WO2017004592A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Terumo Bct, Inc. | Cell growth with mechanical stimuli |
US11965175B2 (en) | 2016-05-25 | 2024-04-23 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
US11104874B2 (en) | 2016-06-07 | 2021-08-31 | Terumo Bct, Inc. | Coating a bioreactor |
US11685883B2 (en) | 2016-06-07 | 2023-06-27 | Terumo Bct, Inc. | Methods and systems for coating a cell growth surface |
US11873508B2 (en) | 2017-01-20 | 2024-01-16 | Agency For Science, Technology And Research | Thermoresponsive microcarrier system and uses thereof |
US11624046B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-11 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
US12234441B2 (en) | 2017-03-31 | 2025-02-25 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
US11629332B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-18 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
EP3830237A1 (en) * | 2018-08-16 | 2021-06-09 | TERUMO Kabushiki Kaisha | Cell culture substrate |
JP7378212B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2023-11-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 細胞接着用組成物及び細胞接着用基材 |
AU2020290893A1 (en) | 2019-06-13 | 2022-01-20 | Corning Incorporated | Dissolvable microcarriers for culturing cells and related methods |
JPWO2022168870A1 (ja) * | 2021-02-03 | 2022-08-11 | ||
US12043823B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-07-23 | Terumo Bct, Inc. | Cell capture and expansion |
US20240279599A1 (en) | 2021-05-11 | 2024-08-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Dry microcarrier and method of manufacturing same |
WO2023049884A2 (en) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | The Regents Of The University Of California | Multivariate biomimetic biomaterial arrays for precision medicine and screening applications |
US12152699B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-11-26 | Terumo Bct, Inc. | Multiple-tube pinch valve assembly |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US127878A (en) | 1872-06-11 | Improvement in plows | ||
US4070348A (en) | 1973-07-25 | 1978-01-24 | Rohm Gmbh | Water-swellable, bead copolymer |
SE464816B (sv) | 1985-10-15 | 1991-06-17 | Nilsson Kjell | Makroporoesa partiklar, foerfarande foer dess framstaellning och dess anvaendning |
JP2547263B2 (ja) | 1987-12-10 | 1996-10-23 | ラ・ジョラ・キャンサー・リサーチ・ファウンデーション | 立体配座的に安定化された細胞付着ペプチド |
US5073612A (en) * | 1987-12-28 | 1991-12-17 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo, Co., Ltd. | Hydrophilic polymer and method for production thereof |
EP0816393B1 (de) * | 1996-07-02 | 2003-11-19 | Vantico AG | Härter für Epoxidharze |
EP1159369B1 (en) * | 1998-12-15 | 2006-11-29 | Avery Dennison Corporation | Removable emulsion pressure-sensitive adhesives |
WO2004055057A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-07-01 | The University Of Melbourne | Hydrogel preparation and process of manufacture thereof |
EP1869169A4 (en) * | 2005-03-29 | 2015-11-04 | Univ California | REGULATION OF THE DESTINATION OF STEM CELLS BY ADJUSTABLE NETWORK |
US7645827B2 (en) * | 2006-03-08 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | High shear pressure-sensitive adhesive |
JP2010530955A (ja) * | 2006-12-29 | 2010-09-16 | ユニヴァーシティ オブ ワシントン | 二重機能性非汚染表面および材料 |
BRPI0906724A2 (pt) * | 2008-01-30 | 2019-05-07 | Geron Corp | artigo de cultura celular e triagem |
US8329469B2 (en) * | 2008-01-30 | 2012-12-11 | Geron Corporation | Swellable (meth)acrylate surfaces for culturing cells in chemically defined media |
-
2010
- 2010-05-27 JP JP2012513250A patent/JP5792714B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-27 CN CN201080033364.XA patent/CN102482385B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-27 EP EP10721249A patent/EP2435489A1/en not_active Withdrawn
- 2010-05-27 TW TW099117055A patent/TW201042038A/zh unknown
- 2010-05-27 WO PCT/US2010/036351 patent/WO2010138687A1/en active Application Filing
- 2010-05-27 WO PCT/US2010/036380 patent/WO2010138702A1/en active Application Filing
- 2010-05-27 US US12/788,942 patent/US8426176B2/en active Active
- 2010-05-27 EP EP10721604A patent/EP2435490A1/en not_active Withdrawn
- 2010-05-27 JP JP2012513247A patent/JP5818785B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-27 US US12/788,917 patent/US9115238B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2435490A1 (en) | 2012-04-04 |
US20100317113A1 (en) | 2010-12-16 |
WO2010138702A1 (en) | 2010-12-02 |
US20100304482A1 (en) | 2010-12-02 |
WO2010138687A1 (en) | 2010-12-02 |
US9115238B2 (en) | 2015-08-25 |
TW201042038A (en) | 2010-12-01 |
CN102482385B (zh) | 2014-10-15 |
JP5792714B2 (ja) | 2015-10-14 |
CN102482385A (zh) | 2012-05-30 |
JP2012527902A (ja) | 2012-11-12 |
EP2435489A1 (en) | 2012-04-04 |
US8426176B2 (en) | 2013-04-23 |
JP2012527901A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5818785B2 (ja) | 細胞培養用の合成マイクロキャリア | |
US10941312B2 (en) | Synthetic coating for cell culture | |
US8404485B2 (en) | Synthetic microcarriers for culturing cells | |
EP2361968B1 (en) | Synthetic polysaccharide microcarriers for culturing cells | |
US8329469B2 (en) | Swellable (meth)acrylate surfaces for culturing cells in chemically defined media | |
US9068182B2 (en) | Synthetic polysaccharide microcarriers for culturing cells | |
JP5916256B2 (ja) | 細胞培養のための合成組成物および被覆 | |
US20110207216A1 (en) | Synthetic Peptide (Meth) Acrylate Microcarriers | |
US20110027888A1 (en) | Coated Fibers for Culturing Cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5818785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |