JP5816345B2 - ガス遮断器 - Google Patents
ガス遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5816345B2 JP5816345B2 JP2014152436A JP2014152436A JP5816345B2 JP 5816345 B2 JP5816345 B2 JP 5816345B2 JP 2014152436 A JP2014152436 A JP 2014152436A JP 2014152436 A JP2014152436 A JP 2014152436A JP 5816345 B2 JP5816345 B2 JP 5816345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- space
- contact
- puffer chamber
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit Breakers (AREA)
Description
りパッファ室内の圧力を上昇させ、アークが弱まる電流零点において、圧力が上昇したパ
ッファ室内かとアークが発生する空間との差圧によりアークに対して消弧性ガスを吹き付
けることで電流を遮断する。このようなガス遮断器において、電流の遮断性能の向上には
、アークが発生する空間とパッファ室内との間に充分な差圧を確保することが必要である
。
拡散してしまうことで充分な圧力上昇が得られずに、アークが発生する空間とパッファ室
との間に充分な差圧が確保できないため、電流の充分な遮断性能が得られないという問題
がある。
分な遮断性能を得ることのできるガス遮断器を提供する。
のアーク接触子を備える第1の接触子部と、前記容器内に前記第1の接触子部に対向して
配置され、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接
触子を備える第2の接触子部とを備える。また、前記第1の接触子部は、前記第1のアー
ク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性
ガスを蓄える空間を有するパッファ室と、前記第1のアーク接触子の近傍に第1の開口と
、前記パッファ室と連接する第2の開口とを有する消弧性ガスの流路と、前記パッファ室
の前記空間内に設けられ、前記流路からの前記消弧性ガスの流れを遮るように配置され、
前記空間を第1の空間と第2の空間とに分割する面状の部材とを備える。
図1は、本実施形態に係るガス遮断器の構成を示す断面図である。
容器50の中心軸上に、可動接触子部1と、この可動接触子部1に対向する対向接触子部
2(図1中の破線で囲まれた部分)と、可動接触子部1の一部に接触する固定ピストン2
4とを備える。
こでは通電状態では 交流電流が流れているものとする。
図1の右側)として定義する。
3の内部の中心軸上に設けられる中空の操作ロッド21と、シリンダ23と操作ロッド2
1とに囲まれて設けられるパッファ室42及び43とを備える。
ランジ22の前方には、スロート部14を有する絶縁ノズル13と、可動通電接触子15
とが設けられている。
26を介してシリンダ23内の空間(パッファ室)は、前方側に熱的パッファ室42が、
後方側に機械パッファ室43がそれぞれ設けられている。このとき、パッファ室内のシリ
ンダ側の面を外周、操作ロッド側の面を内周として定義する。
ーにより生じる消弧性ガスの流れが隔壁26等に衝突することで昇圧される空間である。
用により昇圧される空間である。
成されており、その中程には操作ロッド21の内部と、容器50内の充填ガス雰囲気空間
とを連通させるための開口部45fが複数形成されている。この操作ロッド21の前方に
は、前方の先端が中心に丸まった指状の可動アーク接触子11が一体的に形成されている
。
た、可動アーク接触子11の前方側の先端と、スロート部14との間には開口部45bが
形成されている。この開口部45aから開口部45bまで、熱エネルギー及び消弧性ガスの
流路44が形成されている。図1の導通状態では開口部45bが対向アーク接触子12に
よって塞がれている。
には、ばね29aにより蓄勢された浮動の逆止弁27が設けられている。
に一体的に固定された円筒形状の対向通電接触子54と、対向通電接触子54と図示しな
い前方において固定され、対向通電接触子54の中心軸に位置する対向アーク接触子12
とを備える。
5と接触させるため、後方側の厚さが、前方側に比べ厚いほうが好ましい。
定ピストン24は、その内周面で操作ロッド21の外周面に対して摺動すると共に、その
外周面でシリンダ23の内周面に対して摺動するように構成されており、その後方に一体
的に設けられて軸方向に伸びるピストン支持部25によって、容器50内に固定されてい
る。
定ピストン24の一面で取り囲まれているため、操作ロッド21が摺動するにつれて空間
の体積が変化する。
29bで閉方向に蓄勢された放圧弁28が設けられている。
方に移動させて、図1に示すように、対向通電接触子54と可動通電接触子15とは接触
している。また、可動アーク接触子11と対向アーク接触子12とは接触している。
触子部1を後方に移動させる。このとき、可動アーク接触子11と対向アーク接触子12
とが非接触となることでアーク空間47が形成されるとともに、流路44の開口部45b
が対向アーク接触子12から開放される。このアーク空間47に発生するアーク46の熱
エネルギーにより生じた消弧性ガスの流れは開口部45bを介して流路44を通り、開口
部45aから熱的パッファ室42へ流入する。
5aから流入した消弧性ガスの流れが、隔壁26に到達する前に途中で拡散してしまうこ
とを防止するために、熱的パッファ室42内の中心軸と水平な側面の外周側(外周面)に
面上の分割部材3を配置する。
され、容器50の中心軸方向に、熱的パッファ室42を主空間41aと従空間41bとに
分割する。
任意にとることができる。さらに、主空間41aと従空間41bを連通させる少なくとも
1箇所の開口部45cを設ける。
0度としたときの例を示している。
2(a)に示すように、分割部材3としては、1枚の部材から成る環状平板を用いており
、熱的パッファ室42の外周面を形成するシリンダ23に溶接、あるいは鋳造等による一
体成型により形成される。そして、分割部材3と熱的パッファ室42の内周面を形成する
操作ロッド21との間に環状の開口部45cが設けられる。
あるいは後方に曲率を有するような環状曲板を用いることも可能である。
に分割された部材を、熱的パッファ室42内の外周面の円周に沿って所定の間隔で配置す
ることも可能である。
性ガスの流れについて詳細に説明する。
れを説明するための図である。
動接触子部1が一体的に移動する。これにより、操作ロッド21とシリンダ23および隔
壁26が一体的に移動することになり、固定された固定ピストン24に対して隔壁26が
接近するため、機械パッファ室43の空間が圧縮されて昇圧する。
なので、慣性力により、可動接触子部1と一体に移動しない。つまり、逆止弁27は相対
的に前方に移動したことになる。これにより、隔壁26の開口部45dは開状態となる。
dを経て、消弧性ガスが機械パッファ室43内から熱的パッファ室42の従空間41bへ
供給される。
12及び11間のアーク空間47にはアーク46が発生する。このとき、アーク46によ
り、アーク空間47の温度、圧力は急激に上昇する。
空間47の消弧性ガスは、流路44の可動アーク接触子11の先端部の開口部45bから
フランジ22の開口部45aを経て熱的パッファ室42に至る流れ51aを生じる。
じて、主空間41a内に流入する。このとき、主空間41a内に流入した流れ51bは分
割部材3に衝突し、熱的パッファ室42の主空間41a内を循環する流れ51cを生じる
。
を循環する流れ51dが発生する。
3に衝突することで主空間41a内を循環する流れ51bを生じ、主空間41a内の圧力を
上昇させる。同時に、流れ51dが隔壁26に衝突することで同様に、従空間41b内の
圧力を上昇させることで、熱的パッファ室42内の圧力を充分に上昇させることが可能と
なる。
。以下では、上記のように、アーク46の熱エネルギーにより主空間41a及び従空間4
1bの圧力が充分に昇圧された後の、熱的パッファ室42と機械パッファ室43との関係
について説明する。なお、ここでは、主空間41a及び従空間41b間での消弧性ガスの流
れについては説明を省略し、主空間41a及び従空間41bを熱的パッファ室42としてま
とめて説明する。
く昇圧され、熱的パッファ室42と機械パッファ室43の間に逆差圧が生じるため、逆止
弁27には後方への力が作用し、隔壁26の開口部45dは閉状態となる。このため、熱
的パッファ室42のみで充分な昇圧を行うことができる。
ギーの流入が抑制されるため、機械パッファ室43の過剰な昇圧がある程度抑制されるこ
とになり、遮断動作を妨害する反力を抑えることができる。
4に設けられた放圧弁28が開状態となって、機械パッファ室43内の消弧性ガスは、機
械パッファ室43から充填ガス雰囲気空間へと流出する。
は充分に昇圧されないため、熱的パッファ室42と機械パッファ室43の圧力は比較的均
衡した状態にあり、逆止弁27の動作は状態により変化する。特に、後述の電流零点近傍
においては、熱的パッファ室42の圧力は次第に低下し、機械パッファ室43の圧力を下
回るため、逆止弁27は開状態となり、機械パッファ室43から熱的パッファ室42への
流れが発生することになる。
補うことができる。
る、本実施形態に係るガス遮断器内部での消弧性ガスの流れを説明するための図である。
る電流零点に達すると、アーク46は減衰する。そして、アーク46は残留アークプラズ
マ状態となり、アーク空間47における圧力及び温度が減少する。これにより、電流零点
に達する以前に上昇した熱的パッファ室42の圧力が、アーク空間47の圧力を上回るこ
とで差圧が逆転する。
部45aを経て、アーク空間47に向かって流路44を通過する流れ51gが生じる。さ
らに、この流れ51gは、流路44の開口部45bから対向アーク接触子12に向かって
流れる51hと、操作ロッド21の中空部内を流れ、開口部45fに向かう流れる51iと
に分かれる。
って、アーク46は相乗的に冷却されて消弧され、電流遮断が達成される。
空間へと流出する。
得られた圧力分布を示す。ここで、ガス遮断器の軸方向をXにとり、熱的パッファ室42
の軸方向の長さをL、半径方向の長さを0.532*Lとする。このとき、前方側の壁面をX=0の
位置とすると、後方側の壁面の位置はX=Lとなる。
室42の軸方向の長さの0.550倍の距離(X=0.550*L)の位置に設けるものとする。また、
開口部45cの高さを0.082*Lとして数値解析を行った。
に伴い下降し、圧力勾配が負になっていることがわかる。それに対して、実線で表される
分割部材ありの場合、圧力は破線に比べて前方側では低いが、後方に移動するのに伴い上
昇し、圧力勾配が正となっていることがわかる。
の場合に比べて圧力勾配が大きくなっていることがわかる。
間に大きな差圧を確保することができ、その結果、勢いよく消弧性ガスをアーク46に吹
き付けることが可能となる。
生じる流れがパッファ室内で拡散してしまう問題があったが、分割部材3を配置すること
により、流れの拡散を防ぐことができ、有効である。
けずに、熱的パッファ室42と機械パッファ室43とを開口部45aにより常時連通する
構成とすることも可能である。
以下、図6及び図7を参照して、第二の実施形態に係るガス遮断器の構成について説明
する。ここで、図6は本実施形態に係るガス遮断器の構成を示す断面図、図7は本実施形
態に係るガス遮断器のB-B断面を示す断面図である。なお、第一の実施形態と同一の構成
には同一の符号を付し、説明は省略する。
平な側面の内周側(内周面)に分割部材3を設置している。
42の内周面を形成する操作ロッド21に溶接あるいは一体成型により形成される。そし
て、分割部材3と熱的パッファ室42の外周面を形成するシリンダ23の間に環状の開口
部45cが設けられる。
あるいは後方に曲率を有するような環状曲板を用いることも可能である。
なく、複数に分割された分割部材3を、所定の間隔で上記側面の円周に沿って配置する構
成であってもよい。
ーにより生じた流れは、流路44を通り開口部45aから主空間41aに流入し、分割部
材3に衝突することで、主空間41a内の圧力を上昇させることができる。
く消弧性ガスをアーク46に吹き付けることが可能になる。
限定することなく、製造の際の自由度を確保することができる。
以下、図8を参照して、第二の実施形態の本変形例に係るガス遮断器の構成について説
明する。図8は本変形例に係るガス遮断器の分割部材3の形状を示す図である。
弧性ガスの流れをスムーズにするために、図8に示すように、環状平板あるいは環状曲板
の分割部材3の内周部に4箇所の開口部45gを設けている点である。なお、この開口部
45gは4箇所に限定されるものではない。
及び機械パッファ室43の間での流れをスムーズにすることができる。
44を通り開口部45aから主空間41aに流入し、分割部材3に衝突することで、主空
間41a内の圧力を上昇させることができる。
く消弧性ガスをアーク46に吹き付けることが可能になる。
以下、図9を参照して、本実施形態に係るガス遮断器の構成について詳細に説明する。
切らずに、パッファ室48のみを備えている点において第一の実施形態、第二の実施形態
及び第二の実施形態の変形例とは異なる。
面)に分割部材3を配置し、パッファ室48を主空間48aと従空間48bに分割する。
路44を通り開口部45aから主空間48aに流入し、分割部材3に流れが衝突すること
で、主空間48a内の圧力を上昇させることができる。
ガスを勢いよくアーク46に吹き付けることが可能となる。
で、従空間48b内のアーク46の熱エネルギーによる昇圧をある程度抑制することがで
き、遮断動作を妨害する反力を抑えることができる。
ていないために、より簡単な構成により電流の遮断性能を向上させることが可能になる。
置するものとして説明を行ったが、第二の実施形態で説明したように、パッファ室48内
の中心軸と水平な側面の内周側(内周面)に設置することも可能である。
分割された分割部材3を、所定の間隔で上記側面の円周に沿って配置する構成であっても
よい。
以下、図10を参照して、本実施形態に係るガス遮断器の構成について詳細に説明する
。なお、第一の実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
切らずに、パッファ室48のみを備えていることに加え、固定ピストン24を備えていな
い点において第一の実施形態、第二の実施形態、第二の実施形態の変形例及び第三の実施
形態とは異なる。
水平な側面の外周側(外周面)に分割部材3を配置し、パッファ室49を主空間49aと
従空間49bに分割する。このとき、第1、第2の実施形態と同様に、アーク46の熱エ
ネルギーにより生じた流れは、流路44を通り開口部45aから主空間49aに流入し、
分割部材3に流れが衝突することで、主空間49a内の圧力を上昇させ、アーク空間47
との間に大きな差圧を確保することができるようになる。
らに、分割部材3によりパッファ室49を主空間49aと従空間49bに仕切ることで、
従空間49b内のアーク46の熱エネルギーによる昇圧をある程度抑制することができ、
遮断動作を妨害する反力を抑えることができる。
となることに加え、固定ピストン24を備えていないために、より簡単な機構により電流
の遮断性能を向上させることが可能になる。
置するものとして説明を行ったが、第二の実施形態で説明したように、パッファ室49の
中心軸と水平な側面の内周側(内周面)に設置することも可能である。
分割された分割部材3を、所定の間隔で上記側面の円周に沿って配置する構成であっても
よい。
れが拡散している位置に、分割部材3を配置し、熱的パッファ室を主空間と従空間に分割
することで、流れが分割部材3に衝突し、熱的パッファ室内の圧力を上昇させることがで
きる。その結果、熱的パッファ室とアーク空間47との間に大きな差圧を確保することが
でき、勢いよく消弧性ガスをアーク46に吹き付けることができるようになるために、電
流の充分な遮断性能を得ることが可能となる。
ていない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明
の要旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実
施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載され
た発明とその均等の範囲に含まれるものである。
える第1の接触子部と、前記容器内に前記第1の接触子部に対向して配置され、前記第1
のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を備える第2の
接触子部とを備え、前記第1の接触子部が、前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク
接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性ガスを蓄える空間を有するパ
ッファ室と、前記第1のアーク接触子の近傍に第1の開口と、前記パッファ室の近傍に第
2の開口とを有する消弧性ガスの流路と、前記パッファ室の前記空間内に設けられ、前記
流路からの前記消弧性ガスの流れを遮るように配置され、前記空間を第1の空間と第2の
空間とに分割する環状の部材と、前記第1の空間と前記第2の空間とを連通するものであ
って、前記部材の円周方向に沿う第3の開口と、を備えるガス遮断器。
2・・・対向接触子部
3・・・分割部材
4・・・取付角度
11・・・可動アーク接触子
12・・・対向アーク接触子
13・・・絶縁ノズル
14・・・スロート部
15・・・可動通電接触子
21・・・操作ロッド
22・・・フランジ
23・・・シリンダ
24・・・固定ピストン
25・・・ピストン支持部
26・・・隔壁
27・・・逆止弁
28・・・放止弁
29a、29b・・・ばね
31・・・固定壁
41a、48a、49a・・・主空間
41b、48b、49b・・・従空間
42・・・熱的パッファ室
43・・・機械パッファ室
44・・・流路
45a、45b、45c、45d、45e、45f・・・開口部
46・・・アーク
47・・・アーク空間
48、49・・・パッファ室
50・・・密封容器
52・・・フランジ
53・・・開口部
54・・・対向通電接触子
Claims (8)
- 消弧性ガスが充填された容器と、
前記容器内に設置され第1のアーク接触子を備える第1の接触子部と、
前記容器内に前記第1の接触子部に対向して配置され、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を備える第2の接触子部とを備え、
前記第1の接触子部が、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性ガスを蓄えることができるパッファ室と、
前記パッファ室を第1の空間と第2の空間とに分割する環状の部材と、
前記第1の空間と前記第2の空間とを連通するものであって、前記部材の円周方向に沿う開口と、
を備えるガス遮断器であって、
前記第1の接触子部は、一方向に延伸する中空のシリンダと、前記シリンダの内部で前記方向に延伸するロッドとを備え、
前記第1の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記第1の接触子部と前記パッファ室とを連通する流路が設けられる壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記第2の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記壁面とは異なる他の壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記部材は、前記空間内の前記シリンダの内面に設けられ、前記シリンダの内面から前記ロッドの外面に向けて突出しているガス遮断器。 - 消弧性ガスが充填された容器と、
前記容器内に設置され第1のアーク接触子を備える第1の接触子部と、
前記容器内に前記第1の接触子部に対向して配置され、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を備える第2の接触子部とを備え、
前記第1の接触子部が、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性ガスを蓄えることができるパッファ室と、
前記パッファ室を第1の空間と第2の空間とに分割する環状の部材と、
前記第1の空間と前記第2の空間とを連通するものであって、前記部材の円周方向に沿う開口と、
を備えるガス遮断器であって、
前記第1の接触子部は、一方向に延伸する中空のシリンダと、前記シリンダの内部で前記方向に延伸するロッドとを備え、
前記第1の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記第1の接触子部と前記パッファ室とを連通する流路が設けられる壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記第2の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記壁面とは異なる他の壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記部材は、前記空間内の前記ロッドの外面に設けられ、前記ロッドの外面から前記シリンダの内面に向けて突出しているガス遮断器。 - 前記開口が、前記部材の前記シリンダ側に設けられる、請求項1記載のガス遮断器。
- 前記開口が、前記部材の前記ロッド側に設けられる、請求項2記載のガス遮断器。
- 前記部材は、平板あるいは曲板である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガス遮断器。
- 消弧性ガスが充填された容器と、
前記容器内に設置され第1のアーク接触子を備える第1の接触子部と、
前記容器内に前記第1の接触子部に対向して配置され、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を備える第2の接触子部とを備え、
前記第1の接触子部が、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性ガスを蓄えることができるパッファ室と、
前記パッファ室を第1の空間と第2の空間とに分割する環状の部材と、
前記第1の空間と前記第2の空間とを連通するものであって、前記部材の円周方向に沿う開口と、
を備えるガス遮断器であって、
前記第1の接触子部は、一方向に延伸する中空のシリンダと、前記シリンダの内部で前記方向に延伸するロッドとを備え、
前記第1の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記第1の接触子部と前記パッファ室とを連通する流路が設けられる壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記第2の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記壁面とは異なる他の壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記部材が、前記シリンダの内面または前記ロッドの外面のいずれかの円周に沿って複数に分割されているガス遮断器。 - 消弧性ガスが充填された容器と、
前記容器内に設置され第1のアーク接触子を備える第1の接触子部と、
前記容器内に前記第1の接触子部に対向して配置され、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を備える第2の接触子部とを備え、
前記第1の接触子部が、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性ガスを蓄えることができるパッファ室と、
前記パッファ室を第1の空間と第2の空間とに分割する環状の部材と、
前記第1の空間と前記第2の空間とを連通するものであって、前記部材の円周方向に沿う開口と、
を備えるガス遮断器であって、
前記第1の接触子部は、一方向に延伸する中空のシリンダと、前記シリンダの内部で前記方向に延伸するロッドとを備え、
前記第1の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記第1の接触子部と前記パッファ室とを連通する流路が設けられる壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記第2の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記壁面とは異なる他の壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記ロッドの外面に固定されたピストンと、
前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記他の壁面と、前記ピストンとで囲まれた第2のパッファ室とを備え、
前記他の壁面は、前記パッファ室と前記第2のパッファ室とを連通する第2の開口を有するガス遮断器。 - 消弧性ガスが充填された容器と、
前記容器内に設置され第1のアーク接触子を備える第1の接触子部と、
前記容器内に前記第1の接触子部に対向して配置され、前記第1のアーク接触子と接触または離間した状態を取りうる第2のアーク接触子を備える第2の接触子部とを備え、
前記第1の接触子部が、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子との間に発生するアークを吹き消すための前記消弧性ガスを蓄えることができるパッファ室と、
前記パッファ室を第1の空間と第2の空間とに分割する環状の部材と、
前記第1の空間と前記第2の空間とを連通するものであって、前記部材の円周方向に沿う開口と、
を備えるガス遮断器であって、
前記第1の接触子部は、一方向に延伸する中空のシリンダと、前記シリンダの内部で前記方向に延伸するロッドとを備え、
前記第1の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記第1の接触子部と前記パッファ室とを連通する流路が設けられる壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記第2の空間は、前記シリンダの内面と、前記ロッドの外面と、前記壁面とは異なる他の壁面と、前記部材とで囲まれ、
前記ロッドの外面に固定されたピストンを備え、
前記他の壁面が、前記ピストンである、ガス遮断器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014152436A JP5816345B2 (ja) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | ガス遮断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014152436A JP5816345B2 (ja) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | ガス遮断器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010287802A Division JP5592780B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | ガス遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014225467A JP2014225467A (ja) | 2014-12-04 |
JP5816345B2 true JP5816345B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=52123969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014152436A Active JP5816345B2 (ja) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | ガス遮断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5816345B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3032561B1 (fr) * | 2014-12-08 | 2017-08-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Arrangement d'interrupteur électrique |
JP6818604B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-01-20 | 株式会社日立製作所 | ガス遮断器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3307037B2 (ja) * | 1993-12-07 | 2002-07-24 | 富士電機株式会社 | パッファ形ガス遮断器 |
JPH09213180A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Toshiba Corp | ガス遮断器 |
-
2014
- 2014-07-25 JP JP2014152436A patent/JP5816345B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014225467A (ja) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5592780B2 (ja) | ガス遮断器 | |
JP5816345B2 (ja) | ガス遮断器 | |
JP2015205661A (ja) | ガス発生器 | |
JP2011259600A5 (ja) | ||
KR101309317B1 (ko) | 가스 차단기용 밸브 및 그를 이용한 가스 차단기 | |
TW201538859A (zh) | 流體壓缸 | |
JPWO2013030963A1 (ja) | ガス遮断器 | |
US10626946B2 (en) | Damper | |
US8813787B2 (en) | Single acting directional control valve | |
JP5178967B1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP2009099499A (ja) | ガス遮断器 | |
EP3419039B1 (en) | Electric high-voltage circuit breaker | |
JP2018153864A (ja) | ダイカスト金型を排気するためのバルブ装置 | |
JP2013137956A (ja) | ガス遮断器 | |
KR101550299B1 (ko) | 가스 절연 개폐장치용 차단기 | |
JP2014041745A (ja) | パッファ形ガス遮断器 | |
US10261526B2 (en) | Pressure reducing valve | |
JP5758248B2 (ja) | ガス遮断器 | |
EP2648202A1 (en) | Circuit breaker | |
JP2013115014A (ja) | ガス遮断器 | |
CN114458812A (zh) | 电磁阀 | |
JP6340151B2 (ja) | ガス遮断器 | |
JP2008135392A (ja) | 減少されたパファー・ボリューム圧力を備えたパファー・サーキット・ブレーカ | |
JP2014072170A (ja) | ガス遮断器 | |
WO2015129273A1 (ja) | ガス遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5816345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |