JP5807356B2 - 用紙排出装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙排出装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5807356B2
JP5807356B2 JP2011069875A JP2011069875A JP5807356B2 JP 5807356 B2 JP5807356 B2 JP 5807356B2 JP 2011069875 A JP2011069875 A JP 2011069875A JP 2011069875 A JP2011069875 A JP 2011069875A JP 5807356 B2 JP5807356 B2 JP 5807356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
paper
sheet
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011069875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201483A (ja
Inventor
基行 八木
基行 八木
幸裕 市来
幸裕 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011069875A priority Critical patent/JP5807356B2/ja
Publication of JP2012201483A publication Critical patent/JP2012201483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807356B2 publication Critical patent/JP5807356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、用紙排出装置および画像形成装置に関する。
定着処理済みの記録媒体が、排紙回転体対の間を通過中に、記録媒体の一面に平行な面上にある方向であって、下回転体の搬送方向でもある記録媒体主搬送方向に対して一定角度傾斜する方向の搬送力を少なくとも上回転体から加えられることにより、記録媒体における半溶融現像剤の上回転体表面の付着抑制を図る技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、記録媒体が、回転体対の間を通過中に、記録媒体の一面に平行な面上にある方向であって、下回転体の搬送方向でもある記録媒体主搬送方向に対して一定角度傾斜する方向の搬送力を上回転体から記録媒体に加えられ、また、上回転体の一端部側と他端部側とに作用させる弾性部材による押圧力が一端部側と他端部側とでそれぞれ異なることにより、上回転体の一端部側が下回転体に対して浮上りを抑制する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−311893号公報 特開2006−103871号公報
本発明は、用紙の幅方向断面を波形に変形させた状態で用紙を搬送することのできる用紙排出装置、および、用紙搬送方向と交わる用紙の幅方向断面を波形に変形させた状態で用紙排出部材から用紙排出台に向けて用紙を排出することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の用紙排出装置は、
互いに共通な一本の第1の回転軸の互いに離れた位置に設けられた、用紙の排出を担う複数の第1ロールと、
上記複数の第1ロールそれぞれに対応し、対応する第1ロールに接しこの第1ロールとの間に用紙を挟んでこの第1ロールとともに用紙の排出を担う複数の第2ロールとを有し、
上記複数の第2ロールは、互いに隣接する第2ロールどうしが互いに逆向きに傾いて上記第1の回転軸と交差する第2の回転軸を有するロールであり、
上記第1の回転軸が、上記複数の第2ロールのうちの互いに隣接する2つの第2ロールであって、通過する用紙の該2つの第2ロールの間を通る部分を該第1の回転軸から離れる向きに変形させる該2つの第2ロールに挟まれた領域の中間部分に、該第1の回転軸から離れる方向に変形している用紙とは非接触であって用紙の後端を排出方向に向けて押し出す押出部を有することを特徴とする。
請求項2の用紙排出装置は、上記第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、上記第1の回転軸に近付いた側の端部が、その第2ロールが接する上記第1ロールの、その端部に対応する側の端部よりもはみ出していることを特徴とする。
請求項3の用紙排出装置は、上記第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、上記第1の回転軸に近付いた側の端部が、この回転軸方向に見たときに、その第2ロールが接する上記第1ロールの、その端部に対応する側の端部と重なった位置にあることを特徴とする。
請求項4の用紙排出装置は、上記第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、少なくとも上記第1の回転軸に近付いた側の端部が、その第2ロールの、上記第1ロールに接する部分よりも太径に形成されていることを特徴とする。
請求項5の画像形成装置は、
用紙上に画像を形成する画像形成部と、
用紙を、上記画像形成部を通過する用紙搬送路上を搬送する用紙搬送部材と、
画像が形成されて排出された用紙を載せる排紙台と、
画像が形成された用紙を上記排紙台上に向けて排出する用紙排出部材とを備え、
上記用紙排出部材が、
互いに共通な一本の第1の回転軸の互いに離れた位置に設けられた、用紙の排出を担う複数の第1ロールと、
上記複数の第1ロールそれぞれに対応し、対応する第1ロールに接しこの第1ロールとの間に用紙を挟んでこの第1ロールとともに用紙の排出を担う複数の第2ロールとを有し、
上記複数の第2ロールは、互いに隣接する第2ロールどうしが互いに逆向きに傾いて上記第1の回転軸と交差する第2の回転軸を有するロールであり、
上記第1の回転軸が、上記複数の第2ロールのうちの互いに隣接する2つの第2ロールであって、通過する用紙の該2つの第2ロールの間を通る部分を該第1の回転軸から離れる向きに変形させる該2つの第2ロールに挟まれた領域の中間部分に、該第1の回転軸から離れる方向に変形している用紙とは非接触であって用紙の後端を排出方向に向けて押し出す押出部を有する。
請求項1の用紙排出装置によれば、用紙搬送方向と交わる用紙の幅方向断面を波形に変形させた状態で用紙を搬送することができる。
請求項2の用紙排出装置によれば、第1の回転軸に近付いた側の端部が、その第2ロールが接する上記第1ロールの、その端部に対応する側の端部よりもはみ出していない場合と比較して、安定して用紙を搬送することができる。
請求項3の用紙排出装置によれば、第1の回転軸に近付いた側の端部が、回転軸方向に見たときに、第2ロールが接する第1ロールの、端部に対応する側の端部と重なった位置にない場合と比較して、安定して用紙を搬送することができる。
請求項4の用紙排出装置によれば、第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、少なくとも前記第1の回転軸に近付いた側の端部が、第2ロールの、第1ロールに接する部分よりも太径に形成されていない場合と比較して、安定して用紙を搬送することができる。
請求項5の画像形成装置によれば、用紙搬送方向と交わる用紙の幅方向断面を波形に変形させた状態で用紙排出部材から用紙排出台に向けて用紙を排出することができる。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す概略構成図である。 定着ユニットを排紙台側から見た斜視図である。 図2に示す定着ユニットのA−A矢視縦断面図である。 図2,図3に示す用紙排出部材の正面図である。 定着ユニットを上方から見た斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す概略構成図である。
図1に示す画像形成装置1は、静電潜像を形成しトナーで現像してトナー像を形成し、そのトナー像を最終的に用紙上に転写および定着することによりその用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する装置である。なお、この画像形成装置1は、用紙すなわち紙の記録媒体のみならず、OHPシートに代表される樹脂の記録媒体にも対応した装置であるが、以下の説明では、特に断らない限り、用紙で記録媒体を代表させて説明しているものとする。
本実施形態の画像形成装置1は、互いに異なる色の画像形成を担う4つのトナー像形成部10Y,10M,10C,10Kが並列に配置されたタンデム型のカラープリンタである。また、この画像形成装置1は、パーソナルコンピュータ2や図示しない画像取装置等から出力される画像データ、あるいは図示しない電話回線やLAN等を介して送られてくる画像データに応じて単色の画像をプリントする機能のほか、そのような画像データに応じて複数色のトナー像からなるフルカラーの画像をプリントする機能も有する。
画像形成装置1は、図1に示すように、パーソナルコンピュータ2や図示しない画像読取装置等から送られてくる画像データに対して、必要に応じて、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の予め定められた画像処理を施す画像処理部3と、画像形成装置1全体の動作を制御する制御部4とを備えている。
画像形成装置1に備えられた4つのトナー像形成部10Y,10M,10C,10Kは、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)および、ブラック(K)の各色に対応する。4つのトナー像形成部10Y,10M,10C,10Kはそれぞれ同様の構成を有しているため、これらを代表してブラック(K)に対応するトナー像形成部10Kを取り上げて説明する。
図1に示すように、トナー像形成部10Kは、感光体11と、感光体11表面を帯電させる帯電器12と、外部から供給され画像処理部3で予め定められた画像処理が施された画像データに基づく露光光を感光体11に照射するLEDプリントヘッドからなる露光器13と、感光体11表面をトナーで現像する現像器14と、トナー像を中間転写ベルト20上に転写する一次転写器15と、中間転写ベルト20上に一次転写器15で転写されずに感光体11上に残留する残留トナーをクリーニングするクリーニングブレード16とを備えている。
感光体11は円筒状の表面を有しており、円筒の軸を中心に矢印A方向に回転する。
帯電器12は、芯金の表面に電気抵抗を調整した導電層を被覆したロール状の帯電器であって、芯金には予め定められた帯電バイアスが印加される。
露光器13は、LED発光素子を予め定められたピッチ(例えば、600dpi〜1200dpi)で感光体11の軸方向に沿って直線状に配置したLED発光素子アレイと、このLED発光素子アレイの各LED発光素子から出射された光を感光体11上にスポット状に結像するロッドレンズアレイとを備えたものである。
現像器14は、二成分現像方式を採用したものであり、磁性キャリアとトナーとからなる二成分現像剤が収容されている。また、現像器14には現像ロール141が配備されている。
また、画像形成装置1は、図1に示すように、トナー像形成部10Y,10M,10C,10Kの感光体11からトナー像が転写される中間転写ベルト20と、中間転写ベルト20からトナー像を用紙上に転写する二次転写器30と、用紙上に二次転写器30で転写されずに中間転写ベルト20上に残留する残留トナーをクリーニングするベルトクリーニング装置23と、未定着のトナー像を用紙上に定着する定着器40と、用紙を用紙搬送路R1に沿って搬送する用紙搬送部50と、用紙を収容する用紙収容器60と、画像が形成されて排出された用紙を載せる排紙台70と、画像が形成された用紙を排紙台70上に向けて排出する用紙排出部材80とを備えている。尚、本実施形態では、定着器40および用紙排出部材80は、独立した定着ユニット90内に設けられており、この定着ユニット90は、画像形成装置1に対して着脱自在に構成されている。
ここで、トナー像形成部10Y,10M,10C,10K、中間転写ベルト20、二次転写器30、および定着ユニット90内に設けられた定着器40の組み合わせが、本発明にいう画像形成部の一例に相当する。また、排紙台70が、本発明にいう排紙台の一例に相当する。また、定着ユニット90内に設けられた用紙排出部材80が、本発明の用紙排出装置の一実施形態に相当するとともに、本発明にいう用紙排出部材の一例に相当する。この用紙排出部材80についての詳細な説明は後述する。
中間転写ベルト20は、駆動ロール21と従動ロール22とによって支持された無端の帯状部材であり、トナー像形成部10Y,10M,10C,10K、および二次転写器30をこの順に経由する矢印B方向に周回移動する。
図1に示すように、4つのトナー像形成部10Y,10M,10C,10Kおよび中間転写ベルト20は、画像形成装置1に対して同一方向に傾斜して備えられている。これにより、4つのトナー像形成部10Y,10M,10C,10Kおよび中間転写ベルト20が水平に備えられている場合と比較して、画像形成装置1の小型化が図られている。
定着器40は、加熱機構411を有する定着ロール41、および定着ロール41に対向するように設けられた圧力ロール42を備えている。
用紙搬送部50は、用紙を用紙搬送路R1に沿って搬送する。より詳細には、用紙搬送部50は、用紙収容器60から用紙を一枚ずつ分離された状態で取り出す給紙ロール51および用紙分離ロール52と、二次転写器30がトナー像を転写するタイミングに合わせて二次転写器30に用紙を送り込むレジストレーションロール53とを備えている。尚、用紙搬送部50は、用紙搬送路R1に沿って配置された、用紙を搬送する搬送ロールも備えているが、ここでは図示を省略している。そして、用紙搬送部50は、用紙を、用紙収容器60から二次転写器30および定着器40を順に経る用紙搬送路R1に沿って搬送する。この用紙搬送部50が、本発明にいう用紙搬送部材の一例に相当する。
以下、図1に示す画像形成装置1の基本動作を説明する。代表としてブラック(K)に対応するトナー像形成部10Kについて説明する。
感光体11が矢印A方向に回転駆動され、感光体11の表面に帯電器12によって電荷が付与される。露光器13は、外部から供給され画像処理部3で予め定められた画像処理が施された画像データに基づく露光光を感光体11に照射することで静電潜像を形成する。より詳細には、ブラック(K)に対応する露光器13は、画像データ中のブラック(K)に対応するデータに応じた露光光を照射することで、感光体11の表面に静電潜像を形成する。現像器14は、静電潜像をブラック(K)のトナーで現像することで、トナー像を形成する。より詳細には、現像器14内で攪拌することでトナーを帯電させ、帯電器12および露光器13によって形成された静電潜像上に現像ロール141を介してトナーを電気的に付着させることで、トナーによって描かれたトナー像を形成する。感光体11は、トナー像の形成を受けてこのトナー像を保持する。感光体11の表面に形成されたトナー像は、一次転写器15によって中間転写ベルト20に転写される。感光体11の表面に形成されたトナー像が中間転写ベルト20に転写された後に、感光体11上に残留する残留トナーは、クリーニングブレード16でクリーニングされる。
ブラック(K)以外の色に対応する3つのトナー像形成部10Y,10M,10C,10Kも、ブラック(K)に対応するトナー像形成部10Kと同様にしてそれぞれの色に対応するトナー像を形成する。中間転写ベルト20は、駆動ロール21および従動ロール22に支持され矢印B方向に周回移動しており、トナー像形成部10Y,10M,10C,10Kは、中間転写ベルト20に、それぞれの色のトナー像を重畳して転写していく。中間転写ベルト20には、このようにして画像データに応じたトナー像が形成され、トナー像を保持して移動する。
一方、用紙収容器60内の用紙は、給紙ロール51および用紙分離ロール52によって一枚ずつ分離された状態で取り出され、搬送ロール(図示省略)、およびレジストレーションロール53によって用紙搬送路R1に沿って二次転写器30に向かう方向に搬送される。二次転写器30は、中間転写ベルト20と用紙との間に転写用のバイアス電位を与えることによって、中間転写ベルト20のトナー像を用紙上に転写する。二次転写器30によって、トナー像は、最終的に用紙上に転写される。中間転写ベルト20の表面に形成されたトナー像が用紙上に転写された後に、中間転写ベルト20上に残留する残留トナーは、ベルトクリーニング装置23でクリーニングされる。
用紙はさらに用紙搬送路R1に沿って定着ユニット90に向かう方向に搬送され、定着ユニット90内に設けられた定着器40の互いに対向する定着ロール41と圧力ロール42との間に、二次転写器30を通過した用紙が搬送されてくると、用紙上のトナー像を構成する未定着トナーは、定着ロール41の加熱機構411により溶融されて用紙上に定着される。このようにして、用紙上に定着トナー像からなる画像が形成される。
画像が形成された用紙はさらに用紙搬送路R1に沿って用紙排出部材80に向かう方向に搬送され、用紙排出部材80によって排紙台70上に向けて排出される。排出された用紙は、排紙台70に積載される。
次に、図1に示す画像形成装置1に備えられた用紙排出部材80の周辺の構造を詳しく説明する。
図2は、定着ユニット90を排紙台70側から見た斜視図である。また、図3は、図2に示す定着ユニット90のA−A矢視縦断面図である。
上述したように、また図3に示すように、用紙排出部材80は、定着器40とともに定着ユニット90内に設けられている。
また、定着ユニット90内には、入口側案内部材91、出口側下部案内部材92、および出口側上部案内部材93が設けられている。
入口側案内部材91は、二次転写器30(図1参照)を通過してトナー像が転写された用紙を、定着器40の互いに対向する定着ロール41と圧力ロール42との間へと案内する、定着器40の入口側に傾斜配置された平板状の部材である。
出口側下部案内部材92は、定着器40を通過して定着トナー像からなる画像が形成された用紙を、定着ロール41と圧力ロール42との間から用紙排出部材80へと案内する、定着器40の出口側かつ定着ロール41側(図3中、下側)に設けられた部材である。
出口側上部案内部材93は、定着器40を通過して定着トナー像からなる画像が形成された用紙を、定着ロール41と圧力ロール42との間から用紙排出部材80へと出口側下部案内部材92とともに案内する、定着器40の出口側かつ圧力ロール42側(図3中、上側)であって出口側下部案内部材92と対向する位置に設けられた部材である。また、この出口側上部案内部材93は、定着ユニット90の上端面を覆う上部カバー94の下面に一体的に形成されている。
このような入口側案内部材91、出口側下部案内部材92、および出口側上部案内部材93によって、定着ユニット90内における用紙搬送路R1が形成されている。
上部カバー94は、定着ユニット90内における用紙搬送路R1を外部に露出させて、この用紙搬送路R1に詰まった用紙を除去可能なように、定着ユニット90に対して開閉自在となっている。
用紙排出部材80は、用紙の排出を担う2つの排出ロール811,812と、排出ロール811,812との間に用紙を挟んで排出ロール811,812とともに用紙の排出を担う2つのピンチロール821,822とを有する。
図4は、図2,図3に示す用紙排出部材80の正面図である。また、図5は、定着ユニット90を上方から見た斜視図である。
用紙排出部材80の2つの排出ロール811,812は、図示しない駆動モータによって駆動する互いに共通な一本の駆動軸813の互いに離れた位置に固定されて回転駆動される、ゴム製のロールである。より詳細には、2つの排出ロール811,812は、例えばA4用紙のような比較的大きな用紙の排出のみならず、例えばはがきや封筒のような比較的小さな用紙の排出にも対応できるように、それぞれが、駆動軸813の端部8131よりも中央部8132に寄った位置に固定されている。この排出ロール811,812が、本発明にいう第1ロールの一例に相当する。
用紙排出部材80の2つのピンチロール821,822は、2つの排出ロール811,812それぞれに対応し、対応する排出ロール811,812に接して従動回転する、樹脂製のロールである。この2つのピンチロール821,822は、用紙Pが排出ロール811,812とピンチロール821,822との間を通過する際に用紙搬送方向と交わる用紙Pの幅方向断面を波形に変形させる、いわゆるコルゲーションを形成させる役割を担っている。尚、コルゲーションに関する詳細な説明は後述する。
このピンチロール821,822は、それぞれが、排出ロール811,812に接する略円柱形状のロール部8211,8221と、ロール部8211,8221の両端に細径の連結部8212,8222を介して車輪状に設けられたコルゲーション部8213,8223とを有する。このコルゲーション部8213,8223は、ロール部8211,8221よりも太径に形成されている。
また、2つのピンチロール821,822は、この2つのピンチロール821,822どうしが、排出ロール811,812の駆動軸813の端部8131寄りのコルゲーション部8213,8223をその駆動軸813に近付けるようにして、互いに逆向きに傾いて排出ロール811,812の駆動軸813と交差する回転軸823を有するロールである。このようなピンチロール821,822の回転軸823の傾きは、各ピンチロール821,822に対応する2つのコの字状の線ばね83を用い、各コの字状の線ばね83の両先端それぞれに対応する支点の高さが異なるように構成し、各線ばね83の先端で対応するピンチロール821,822の連結部8212,8222を駆動軸813に近付ける方向に均等な押し付け力で押し付けることにより実現している。より詳細には、図5に示すように、上部カバー94の上面に、2つの線ばね83の両先端それぞれに対応する支点として機能する貫通孔が形成された、4つの突起941,942,943,944が形成されており、これら4つの突起941,942,943,944に形成された貫通孔の高さが、回転軸823の傾きに応じて設定されている。
本実施形態では、ピンチロール821,822の端部が、この端部に対応した、排出ロール811,812の端部よりもはみ出している。
また、本実施形態では、ピンチロール821,822の、回転軸方向両端部のうちの、駆動軸813に近付いた側の端部が、駆動軸方向に見たときに、この端部に対応した、排出ロール811,812の端部と重なった位置にある。すなわち、ピンチロール821,822の駆動軸813に近付いた側の端部が、この端部に対応した、排出ロール811,812の端部よりも、線ばね83による押し付け方向における下方に位置している。
このように構成されたピンチロール821,822が、本発明にいう第2ロールの一例に相当する。
以上説明した用紙排出部材80によれば、用紙Pは、図4に示すように、排出ロール811,812とピンチロール821,822との間を通過することにより、用紙搬送方向と交わる用紙Pの幅方向断面を波形に変形させながら、すなわち用紙Pにコルゲーションを形成させながら排紙台70(図1参照)上に向けて排出される。より詳細には、2つのピンチロール821,822どうしが、排出ロール811,812の駆動軸813の端部8131寄りのコルゲーション部8213,8223をその駆動軸813に近付けるようにして、互いに逆向きに傾いているため、図4に示すように、用紙搬送方向と交わる用紙Pの幅方向断面における中央部近辺が駆動軸813から離れる方向に強く変形される。また、用紙搬送方向と交わる用紙Pの幅方向断面における端部近辺は、用紙P自体の腰の強さにもよるが、ここではピンチロール821,822の傾きによって用紙Pが駆動軸813に押し付けられることによる反力によって駆動軸813から離れる方向に変形される。
このようなコルゲーションが形成されることにより、用紙搬送方向の曲げこわさ(腰の強さ)が増加され、排紙時のカール発生が抑制される。また、本実施形態の用紙排出部材80によれば、画像形成装置1の奥行き寸法を詰めるために排紙台70(図1参照)の傾斜角が大きくされていても、ピンチロールが排出ロールの駆動軸と平行な回転軸を有する場合と比較して、用紙搬送方向と交わる用紙Pの幅方向断面を波形に変形させる力が強いため、用紙Pの先端が垂れ下がった状態で排紙台70に衝突することによる積載時の用紙のめくれが回避される。
また、本実施形態の用紙排出部材80によれば、上述したように、用紙搬送方向と交わる用紙Pの幅方向断面における中央部近辺が駆動軸813から離れる方向に強く変形されるため、駆動軸813の中央部8132近傍に空間が確保される。そのため、この駆動軸813の中央部8132に所望の形状の突起を形成することができる。駆動軸813の中央部8132に突起を形成することにより、例えば、排出方向の後ろ側ほど幅が狭くなる蓋が付いた封筒を排出する際でも、突起によって後端が押し出される。
尚、上述した実施形態では、本発明にいう第1ロールおよび第2ロールが、2つの排出ロールおよび2つのピンチロールである例を挙げて説明したが、本発明にいう第1ロールおよび第2ロールは、2つの組に限られるものではなく、例えば4つの排出ロールおよび4つのピンチロールであってもよい。この場合、各ピンチロールは、互いに隣接するピンチロールどうしが互いに逆向きに傾いて排出ロールの回転軸と交差する回転軸を有するロールであることにより、より強いコルゲーション力を得ることができる。
また、上述した実施形態では、本発明にいう第2ロールが、排出ロールに接する略円柱形状のロール部と、ロール部の両端に細径の連結部を介して車輪状に設けられたコルゲーション部とを有する例を挙げて説明したが、本発明にいう第2ロールは、これに限られるものではなく、排出ロールに接する略円柱形状のロールであってもよく、あるいは、排出ロールの駆動軸に近付いた側のみに細径の連結部を介して車輪状に設けられたコルゲーション部を有していてもよい。この場合、ピンチロールの、回転軸方向両端部のうちの、少なくとも排出ロールの駆動軸に近付いた側の端部が、ピンチロールの、排出ロールに接する部分よりも太径に形成されていることにより、より強いコルゲーション力を得ることができる。
また、上述した実施形態では、本発明にいう第2ロールが、2つのピンチロールどうしが、排出ロールの駆動軸の端部寄りのコルゲーション部をその駆動軸に近付けるようにして、互いに逆向きに傾いて排出ロールの駆動軸と交差する回転軸を有するロールである例を挙げて説明したが、本発明にいう複数の第2ロールは、これに限られるものではなく、例えば2つのピンチロールどうしが、排出ロールの駆動軸の中央部寄りのコルゲーション部をその駆動軸に近付けるようにして、互いに逆向きに傾いて排出ロールの駆動軸と交差する回転軸を有するロールであってもよい。このように構成されていても、本実施形態と同様に、強いコルゲーション力を得ることができる。
また、上述した実施形態では、本発明にいう第2ロールの一例に相当するピンチロールの端部が、この端部に対応した、排出ロールの端部よりもはみ出している例を挙げて説明したが、本発明にいう第2ロールは、これに限られるものではなく、第2ロールの一例に相当するピンチロール821,822の、回転軸方向両端部のうちの、駆動軸に近付いた側の端部が、この端部に対応した、排出ロールの端部よりもはみ出していればよい。これにより、より強いコルゲーション力を得ることができる。
また、上述した実施形態では、本発明にいう第1ロールの一例に相当する排出ロール811,812は、互いに共通な一本の駆動軸813に離れた位置に固定されたゴム製のロールを例に挙げて説明したが、本発明にいう第1ロールは、これに限られるものではなく、ゴム製のローラに換えて、駆動軸813と排出ロール811,812を樹脂で一体成型してもよい。これにより、部品点数を低減することができる。
また、本発明にいう第1ロールの一例に相当する排出ロール811,812をゴム製のロールとする場合であっても、必ずしも駆動軸813に固定される必要はなく、ある程度の回転負荷をもって回転可能に装着するようにしてもい。
1 画像形成装置
2 パーソナルコンピュータ
3 画像処理部
4 制御部
10Y,10M,10C,10K トナー像形成部
11 感光体
12 帯電器
13 露光器
14 現像器
141 現像ロール
15 一次転写器
16 クリーニングブレード
20 中間転写ベルト
21 駆動ロール
22 従動ロール
23 ベルトクリーニング装置
30 二次転写器
40 定着器
41 定着ロール
411 加熱機構
42 圧力ロール
50 用紙搬送部
51 給紙ロール
52 用紙分離ロール
53 レジストレーションロール
60 用紙収容器
70 排紙台
80 用紙排出部材
811,812 排出ロール
813 駆動軸
8131 端部
8132 中央部
821,822 ピンチロール
8211,8221 ロール部
8212,8222 連結部
8213,8223 コルゲーション部
823 回転軸
90 定着ユニット
91 入口側案内部材
92 出口側下部案内部材
93 出口側上部案内部材
94 上部カバー
941,942,943,944 突起

Claims (5)

  1. 互いに共通な一本の第1の回転軸の互いに離れた位置に設けられた、用紙の排出を担う複数の第1ロールと、
    前記複数の第1ロールそれぞれに対応し、対応する第1ロールに接し該第1ロールとの間に用紙を挟んで該第1ロールとともに用紙の排出を担う複数の第2ロールとを有し、
    前記複数の第2ロールは、互いに隣接する第2ロールどうしが互いに逆向きに傾いて前記第1の回転軸と交差する第2の回転軸を有するロールであり、
    前記第1の回転軸が、前記複数の第2ロールのうちの互いに隣接する2つの第2ロールであって、通過する用紙の該2つの第2ロールの間を通る部分を該第1の回転軸から離れる向きに変形させる該2つの第2ロールに挟まれた領域の中間部分に、該第1回転軸から離れる方向に変形している用紙とは非接触であって用紙の後端を排出方向に向けて押し出す押出部を有することを特徴とする用紙排出装置。
  2. 前記第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、前記第1の回転軸に近付いた側の端部が、該第2ロールが接する前記第1ロールの、該端部に対応する側の端部よりもはみ出していることを特徴とする請求項1記載の用紙排出装置。
  3. 前記第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、前記第1の回転軸に近付いた側の端部が、該回転軸方向に見たときに、該第2ロールが接する前記第1ロールの、該端部に対応する側の端部と重なった位置にあることを特徴とする請求項1または2記載の用紙排出装置。
  4. 前記第2ロールの、回転軸方向両端部のうちの、少なくとも前記第1の回転軸に近付いた側の端部が、該第2ロールの、前記第1ロールに接する部分よりも太径に形成されていることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項記載の用紙排出装置。
  5. 用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    用紙を、前記画像形成部を通過する用紙搬送路上を搬送する用紙搬送部材と、
    画像が形成されて排出された用紙を載せる排紙台と、
    画像が形成された用紙を前記排紙台上に向けて排出する用紙排出部材とを備え、
    前記用紙排出部材が、
    互いに共通な一本の第1の回転軸の互いに離れた位置に設けられた、用紙の排出を担う複数の第1ロールと、
    前記複数の第1ロールそれぞれに対応し、対応する第1ロールに接し該第1ロールとの間に用紙を挟んで該第1ロールとともに用紙の排出を担う複数の第2ロールとを有し、
    前記複数の第2ロールは、互いに隣接する第2ロールどうしが互いに逆向きに傾いて前記第1の回転軸と交差する第2の回転軸を有するロールであり、
    前記第1の回転軸が、前記複数の第2ロールのうちの互いに隣接する2つの第2ロールであって、通過する用紙の該2つの第2ロールの間を通る部分を該第1の回転軸から離れる向きに変形させる該2つの第2ロールに挟まれた領域の中間部分に、該第1の回転軸から離れる方向に変形している用紙とは非接触であって用紙の後端を排出方向に向けて押し出す押出部を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2011069875A 2011-03-28 2011-03-28 用紙排出装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5807356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069875A JP5807356B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 用紙排出装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069875A JP5807356B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 用紙排出装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201483A JP2012201483A (ja) 2012-10-22
JP5807356B2 true JP5807356B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47182854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069875A Expired - Fee Related JP5807356B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 用紙排出装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5807356B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6553995B2 (ja) 2015-09-10 2019-07-31 三菱重工機械システム株式会社 シート積重装置、カウンタエゼクタ、製函機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561428B1 (ko) * 2004-05-25 2006-03-17 삼성전자주식회사 배지장치 및 이를 적용한 화상형성장치
JP2007308266A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012201483A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452670B2 (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、画像読取装置、自動原稿送り装置
US9158219B2 (en) Image forming apparatus changing a fixing pressure and image forming method thereof
JP5900389B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US7673869B2 (en) Image forming apparatus and image forming method, and program
JP5724358B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP4728312B2 (ja) 画像形成装置
JP4995247B2 (ja) 画像形成装置
JP6492771B2 (ja) 画像形成装置
US9008564B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding device
JP5807356B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP4645722B2 (ja) 定着装置
JP2011020783A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5811238B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5341226B2 (ja) 画像形成装置
JP2013242596A (ja) 画像形成装置
US20170060086A1 (en) Image forming apparatus
JP5849533B2 (ja) 画像形成装置
JP5381490B2 (ja) 画像形成装置
JP4505203B2 (ja) 画像形成装置
US10295938B2 (en) Separator, fixing device, and image forming apparatus
JP4854257B2 (ja) 画像形成装置
US9829846B2 (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus
JP6828289B2 (ja) シート搬送装置
JP5736855B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2009292602A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5807356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees