JP5804255B2 - 透過部材 - Google Patents

透過部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5804255B2
JP5804255B2 JP2011154467A JP2011154467A JP5804255B2 JP 5804255 B2 JP5804255 B2 JP 5804255B2 JP 2011154467 A JP2011154467 A JP 2011154467A JP 2011154467 A JP2011154467 A JP 2011154467A JP 5804255 B2 JP5804255 B2 JP 5804255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
thermography camera
infrared thermography
camera
transmission member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011154467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013019622A (ja
Inventor
手塚 英昭
英昭 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2011154467A priority Critical patent/JP5804255B2/ja
Publication of JP2013019622A publication Critical patent/JP2013019622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804255B2 publication Critical patent/JP5804255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、可視光及び赤外光を透過可能な透過部材及び赤外光を測定する監視システムに関する。
従来、炉内の温度を監視する技術として、特許文献1に記載されたような技術がある。
特許文献1に記載された技術は、覗き窓とセラミック板との間のパージガス空間内に窒素ガス等のパージガスを流して冷却しながら、広角レンズにより窓材及びセラミック板の穴を通して炉内の必要監視個所を写し、広角レンズからの像を赤外線カメラにより撮影することによって、灰溶融炉内の溶融範囲及び側壁耐火物の広範囲を監視できるようにしたものである。
特開2010−2150号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、覗き窓とセラミック板の二重構造であると共に、該覗き窓とセラミック板との間のパージガス空間内に窒素ガス等のパージガスを流して冷却する必要がある。そのため、特許文献1に記載された技術は、部品点数が多く、構造が複雑であると共に、パージガスを供給するためのランニングコストが必要となり、高コストな技術であった。
また、特許文献1に記載された技術は、覗き窓の材料としてゲルマニウムを使用している。一般にゲルマニウムを使用した窓の場合、可視光は透過されず、赤外光のみを透過する。したがって、内部の様子を肉眼で監視することはできなかった。
本発明は、従来技術のこのような状況に鑑みてなされたものであり、可視光を透過して設備内を観察することが可能であると共に、赤外光を透過して設備内の温度を監視可能な透過部材を提供する。
透過部材は、基材と、マイカ材と、を有し、可視光を透過すると共に、赤外光を透過することを特徴とする。
また、前記マイカ材の小片を前記基材内に分散させて固めたことを特徴とする。
また、前記基材は、エポキシ樹脂からなることを特徴とする。
また、前記マイカ材をフィルム状とし、前記基材に層状に重ねたことを特徴とする。
また、前記基材は、高分子材料からなることを特徴とする。
また、前記基材と前記マイカ材とを複数の層状に重ねたことを特徴とする。
さらに、監視システムは、エポキシ樹脂からなる基材及びマイカ材を有し、前記マイカ材の小片を前記基材内に分散させて固め、可視光を透過すると共に、赤外光を透過するた透過部材と、前記透過部材を通して熱源から放射される赤外線を撮影する赤外線サーモグラフィカメラと、を備え、前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長が、以下の式(1)を満足することを特徴とする。
3.4μm ≦ λ ≦ 5.5μm (1)
ただし、λは、前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長である。
さらに、監視システムは、高分子材料からなる基材及びフィルム状のマイカ材を有し、可視光を透過すると共に、赤外光を透過する透過部材と、前記透過部材を通して熱源から放射される赤外線を撮影する赤外線サーモグラフィカメラと、を備え、前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長が、以下の式(2)を満足することを特徴とする。
8μm ≦ λ ≦ 8.5μm (2)
ただし、λは、前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長である。
以上の本発明においては、可視光を透過して設備内を観察することが可能であると共に赤外光を透過して設備内の温度を監視可能な透過部材、及び赤外光を測定する監視システムを提供することが可能となる。
実施形態の透過部材を用いた監視システムの概念図である。 第1実施形態の透過部材を示す図である。 第1実施形態の透過部材の波長と透過率を示す図である。 第2実施形態の透過部材を示す図である。 第2実施形態の透過部材の波長と透過率を示す図である。 第3実施形態の透過部材を示す図である。 第3実施形態の透過部材の波長と透過率を示す図である。 赤外線サーモグラフィカメラのカメラ本体内部にフィルタを装着した状態を示す図である。 赤外線サーモグラフィカメラのカメラ本体外部にフィルタを装着した状態を示す図である。 赤外線サーモグラフィカメラの外部にフィルタを装着した状態を示す図である。 実施形態の透過部材を用いた監視システムを電気機器に応用した例を示す図である。
以下、本実施形態の透過部材及び監視システムについて説明する。
図1は、実施形態の透過部材を用いた監視システムの概念図である。
監視システム1は、透過部材2を通して熱源Hから放射される赤外線を赤外線サーモグラフィカメラ3によって撮影し、撮影画像の解析を行うことにより、撮影部位の温度を計測して、異常の有無を診断する。
本実施形態の透過部材2は、可視光を透過して設備内を観察することが可能であると共に、赤外光を透過して設備内の温度を監視可能である。
一般に、可視光を透過して設備内を観察することが可能な透過部材としては、ガラス又はアクリル等が考えられる。しかしながら、ガラス及びアクリルは、赤外線を透過しづらいため、赤外線サーモグラフィカメラ3を使用して温度を計測することは困難である。
そこで、本実施形態では、透過部材2としてマイカ材21、すなわち雲母を有する部材を使用する。
図2は、第1実施形態の透過部材を示す図である。
図2に示すように、第1実施形態の透過部材2は、マイカ材21の小片をエポキシ樹脂等の基材22に分散させ固めて厚さ約200μmの板状にしたものである。
基材22としてのエポキシ樹脂及びマイカ材21は、どちらも可視光を透過する。したがって、観察者は、透過部材2を通して設備の内部を観察することが可能である。
さらに、第1実施形態では、監視システム1の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定波長λが、以下の式(1)を満足するように設定する。
3.4μm ≦ λ ≦ 5.5μm (1)
式(1)を満足するため、赤外線サーモグラフィカメラ3は、プラチナシリサイド(PtSi)、インジウムアンチモン(InSb)、又は水星カドミウムテルル化物(HgCdTe)等の素子を使用したカメラが好ましい。
また、赤外線サーモグラフィカメラ3は、マイクロボロメータ素子を使用したカメラにフィルタを用いて、式(1)を満足する測定波長に変更してもよい。フィルタとしては、サファイア単結晶、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、セレン化亜鉛、又はシリコンを使用することが好ましい。
図3は、第1実施形態の透過部材2の波長と透過率を示す図である。透過部材2は、マイカ材21の小片をエポキシ樹脂の基材22で固めて厚さ約200μmの板状にしたものである。
図3に示すように、第1実施形態の透過部材2は、式(1)の波長の範囲では、高い透過率を持つことがわかる。式(1)の上限を上回ったり、下限を下回った場合、透過率が低くなる。
したがって、第1実施形態の透過部材2を使用した監視システム1は、可視光を透過して設備内を観察することが可能であると共に、赤外光を透過して設備内の温度を監視可能である。
次に第2実施形態について説明する。
図4は、第2実施形態の透過部材を示す図である。
図4に示すように、第2実施形態の透過部材2は、フィルム状のマイカ材21をシリコン、ポリエチレン等の高分子材料からなる基材23の両面に、層状に重ねて厚さ約10μmのフィルム状にしたものである。
基材23としての高分子フィルム及びマイカ材21は、どちらも可視光を透過する。したがって、観察者は、透過部材2を通して設備の内部を観察することが可能である。
さらに、第2実施形態では、監視システム1の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定中心波長λが、以下の式(2)を満足するように設定する。
8.0μm ≦ λ ≦ 8.5μm (2)
一般の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定波長は、通常8μm〜13μmである。第2実施形態では、測定中心波長λを式(2)の範囲とするため、赤外線サーモグラフィカメラ3は、ナローバンドパスフィルタを使用する。フィルタとしては、例えば、ファブリペロー干渉計の狭帯域BPF等の選択透過性の高いフィルタを使用することが好ましい。
図5は、第2実施形態の透過部材2の波長と透過率を示す図である。透過部材2は、フィルム状のマイカ材21をポリエチレン等の高分子系フィルムの基材23の両面に、層状に貼り付けて厚さ約10μmの板状にしたものである。
図5に示すように、第2実施形態の透過部材2は、一般の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定波長である8μm〜13μmのうち、式(2)の範囲の波長では、高い透過率を持つことがわかる。8μm〜13μmの範囲内で、式(2)の上限を上回ったり、下限を下回った場合、透過率が低くなる。
したがって、第2実施形態の透過部材2を使用した監視システム1は、可視光を透過して設備内を観察することが可能であると共に、赤外光を透過して設備内の温度を監視可能である。
次に第3実施形態について説明する。
図6は、第3実施形態の透過部材を示す図である。
図6に示すように、第3実施形態の透過部材2は、フィルム状のマイカ材21とシリコン、ポリエチレン等の高分子材料からなる基材24とを層状に重ねて厚さ約200μmの板状にしたものである。
第3実施形態では、基材24としてシリコンを使用した。基材24としてのシリコン及びマイカ材21は、どちらも可視光を透過する。したがって、観察者は、透過部材2を通して設備の内部を観察することが可能である。
さらに、第3実施形態では、監視システム1の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定中心波長λが、式(2)を満足するように設定する。
一般の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定波長は、通常8μm〜13μmである。測定中心波長λを式(2)の範囲とするため、赤外線サーモグラフィカメラ3は、ナローバンドパスフィルタを使用する。フィルタとしては、例えば、ファブリペロー干渉計の狭帯域BPF等の選択透過性の高いフィルタを使用することが好ましい。
図7は、第3実施形態の透過部材2の波長と透過率を示す図である。透過部材2は、フィルム状のマイカ材21とシリコンの基材24とを層状に貼り付けて厚さ約200μmの板状にしたものである。
図7に示すように、第3実施形態の透過部材2は、一般の赤外線サーモグラフィカメラ3の測定波長である8μm〜13μmのうち、式(2)の範囲の波長では、高い透過率を持つことがわかる。8μm〜13μmの範囲内で、式(2)の上限を上回ったり、下限を下回った場合、透過率が低くなる。
したがって、第3実施形態の透過部材2を使用した監視システム1は、可視光を透過して設備内を観察することが可能であると共に、赤外光を透過して設備内の温度を監視可能である。
次に、赤外線サーモグラフィカメラ3について説明する。
図8は赤外線サーモグラフィカメラのカメラ本体内部にフィルタを装着した状態を示す図、図9は赤外線サーモグラフィカメラのカメラ本体外部にフィルタを装着した状態を示す図、図10は赤外線サーモグラフィカメラの外部にフィルタを装着した状態を示す図である。
第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態では、赤外線サーモグラフィカメラ3にフィルタ等を使用して測定波長を変更する場合がある。赤外線サーモグラフィカメラ3にフィルタを装着するには、図8に示すように赤外線サーモグラフィカメラ3のカメラ本体31内部にフィルタ4を装着する例、図9に示すように赤外線サーモグラフィカメラ3のカメラ本体31外部にフィルタ4を装着する例、又は図10に示すように赤外線サーモグラフィカメラ3の外部にフィルタ4を装着する例等がある。
図8に示すように、赤外線サーモグラフィカメラ3の内部にフィルタ4を装着する例では、赤外線が検出部31aに入射する前のカメラ本体31内にフィルタ4を配置するとよい。
また、図9に示すように、赤外線サーモグラフィカメラ3の内部にフィルタ4を装着する例では、赤外線がレンズ32を射出し、カメラ本体31に入射する前にフィルタ4を配置するとよい。
さらに、図10に示すように、赤外線サーモグラフィカメラ3の外部にフィルタ4を装着する例では、赤外線がレンズ32に入射する前にフィルタ4を配置するとよい。
なお、複数のフィルタ4を組み合わせて検出部31aに入射する前に測定波長を変更してもよい。
図11は、実施形態の透過部材2を用いた監視システム1を電気機器40に応用した例を示す図である。
図11に示すように、電気機器40は、透過部材2と、端子箱50と、第1ケーブル群51と、第2ケーブル群52と、端子箱50内で第1ケーブル群51と第2ケーブル群52を接続する圧縮端子53と、圧縮端子53を接続するボルト54と、ボルト54に締め付けられる図示しないナットと、を有する。
第1ケーブル群51は、第1ケーブル導管51aと、第1ケーブル導管51a内に収められた複数のケーブル511,512,513等からなる。第2ケーブル群52は、第2ケーブル導管52aと、第2ケーブル導管52a内に収められた複数のケーブル521,522,523等からなる。なお、本実施形態では、ケーブルは3本であるが、これに限らず、何本でもよい。
各ケーブル511,512,513,521,522,523の端部は、被覆が剥がされて、各導体511a,512a,513a,521a,522a,523aが剥き出ている。各導体511a,512a,513a,521a,522a,523aは、各圧縮端子53に接続される。このような構成により、端子箱50内で第1ケーブル群51と第2ケーブル群52は、接続されている。
また、端子箱50は、第1ケーブル群51、第2ケーブル群52、及び圧縮端子53等をカバーする透過部材2を有する。透過部材2は、ねじ2a等によって端子箱50に取り付けられる。透過部材2によって、端子箱50内の第1ケーブル群51と第2ケーブル群52を接続する部分に、人が接触して感電すること又は工具類等が接触して破損することを防止する。
第1ケーブル群51と第2ケーブル群52を接続する部分は、施工不良によるボルト54の弛み、不適切な仕様の圧縮端子53の使用、第1ケーブル群51、第2ケーブル群52、及び圧縮端子53の経年劣化等により、通電部位が過熱して、破損したり、火災が発生する等の不具合が生じるおそれがある。
そこで、電気機器40が過熱してしまい温度が上がった場合に放射される赤外線を利用して、監視システム1により、異常を診断する。
監視システム1は、透過部材2を通して電気機器40から放射される赤外線を赤外線サーモグラフィカメラ3によって撮影し、撮影画像の解析を行うことにより、撮影部位の温度を計測して、異常の有無を診断する。
透過部材2は、第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態で説明したように、マイカ材21を有する部材である。したがって、可視光を透過して電気機器40の端子箱50内を観察することが可能であると共に、赤外光を透過して電気機器40の端子箱50内の温度を監視可能である。
このように、電気機器40の端子箱50内を目視可能であると共に、赤外線により温度を監視可能なので、異常の有無を的確に診断することが可能となる。
なお、本実施形態では、電気機器40として端子箱50について説明したが、制御盤等の各種電気機器40に適用することが可能である。
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態のみに限られるものではなく、それぞれの実施形態の構成を適宜組み合わせて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。
1…監視システム
2…透過部材
21…マイカ材
22,23,24…基材
3…赤外線サーモグラフィカメラ
31…カメラ本体
31a…検出部
32…レンズ
4…フィルタ
40…電気機器
50…端子箱
51…第1ケーブル群
52…第2ケーブル群
53…圧縮端子
54…ボルト

Claims (2)

  1. エポキシ樹脂からなる基材及びマイカ材を有し、前記マイカ材の小片を前記基材内に分散させて固め、可視光を透過すると共に、赤外光を透過する透過部材と、
    前記透過部材を通して熱源から放射される赤外線を撮影する赤外線サーモグラフィカメラと、
    を備え、
    前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長が、以下の式(1)を満足することを特徴とする監視システム。
    3.4μm ≦ λ ≦ 5.5μm (1)
    ただし、λは、前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長である。
  2. 高分子材料からなる基材及びフィルム状のマイカ材を有し、可視光を透過すると共に、赤外光を透過する透過部材と、
    前記透過部材を通して熱源から放射される赤外線を撮影する赤外線サーモグラフィカメラと、
    を備え、
    前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長が、以下の式(2)を満足することを特徴とする監視システム。
    8μm ≦ λ ≦ 8.5μm (2)
    ただし、λは、前記赤外線サーモグラフィカメラの測定波長である。
JP2011154467A 2011-07-13 2011-07-13 透過部材 Expired - Fee Related JP5804255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154467A JP5804255B2 (ja) 2011-07-13 2011-07-13 透過部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154467A JP5804255B2 (ja) 2011-07-13 2011-07-13 透過部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013019622A JP2013019622A (ja) 2013-01-31
JP5804255B2 true JP5804255B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47691225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154467A Expired - Fee Related JP5804255B2 (ja) 2011-07-13 2011-07-13 透過部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804255B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725293B2 (ja) * 2011-07-13 2015-05-27 東京電力株式会社 電気機器監視システム及び電気機器監視方法
JP6490750B2 (ja) * 2017-06-20 2019-03-27 株式会社セキュリティージャパン 観察装置、及び冷却機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234802A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd 選択光透過機能を有する樹脂物質
JP3203569B2 (ja) * 1992-10-27 2001-08-27 エヌイーシー三栄株式会社 プラント温度監視装置
JPH09104774A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Banpoo Kogyo Kk 熱線遮蔽採光強化プラスチック板
DE19735139C1 (de) * 1997-08-13 1999-02-25 Martin Umwelt & Energietech Verfahren zum Ermitteln der durchschnittlichen Strahlung eines Brennbettes in Verbrennungsanlagen und Regelung des Verbrennungsvorganges
JP4191885B2 (ja) * 2000-06-29 2008-12-03 三菱重工環境エンジニアリング株式会社 プラズマ式灰溶融炉及びその運転方法
JP2002060698A (ja) * 2000-08-15 2002-02-26 Origin Electric Co Ltd 赤外線透過層形成用組成物及び赤外線反射体並びに処理物
DE102005041004A1 (de) * 2005-08-29 2007-03-01 Cmv Systems Gmbh & Co.Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Bildung von Ansätzen in Feuerräumen
US7502538B2 (en) * 2007-06-14 2009-03-10 Siemens Energy, Inc. System to monitor a structure within an outer casing of a gas turbine engine
JP5261038B2 (ja) * 2008-06-23 2013-08-14 株式会社タクマ 炉内監視装置及び炉内監視方法並びにこれらを用いた炉の操業制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013019622A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220381639A1 (en) Systems and methods for monitoring remote installations
CN106331441B (zh) 改进的防爆热成像系统
US20140264029A1 (en) Terahertz wave detection device, camera, imaging device, and measuring device
JP5879695B2 (ja) 焦電型検出器、焦電型検出装置及び電子機器
KR101863530B1 (ko) 가시광 및 적외선 열화상 이미지를 이용한 화재 예측 보전시스템
JP5870492B2 (ja) 熱型検出器、熱型検出装置及び電子機器
US11410896B2 (en) Glass interposer module, imaging device, and electronic apparatus
EP3317627B1 (en) Improved explosive-proof thermal imaging system
US20130032717A1 (en) Infrared detecting element and electronic device
JP5804255B2 (ja) 透過部材
TW201248796A (en) Imaging device and camera module
US9621824B2 (en) Thermal imager
JP5830877B2 (ja) 焦電型検出器、焦電型検出装置及び電子機器
JP6036308B2 (ja) 赤外線センサ及び温度補償方法
JPWO2019069733A1 (ja) 固体撮像素子、製造方法、および電子機器
US20060249678A1 (en) Infrared camera
JP2013019822A (ja) 電気機器温度測定システム及び電気機器温度測定方法
JP5725293B2 (ja) 電気機器監視システム及び電気機器監視方法
Amon et al. Thermal imaging in firefighting and thermography applications
JP5772052B2 (ja) 焦電型検出器、焦電型検出装置及び電子機器
US10379040B2 (en) Detecting moisture in solar cells
JP6508471B2 (ja) 光センサー、赤外光センサーおよび電子機器
US20150136984A1 (en) Infrared imaging element, imaging device, and imaging system
CN216846559U (zh) 红外成像光谱传感器以及图像采集设备
WO2017073335A1 (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees