JP5800915B2 - オーディオ信号のトラックのパルス位置の符号化および復号化 - Google Patents

オーディオ信号のトラックのパルス位置の符号化および復号化 Download PDF

Info

Publication number
JP5800915B2
JP5800915B2 JP2013553882A JP2013553882A JP5800915B2 JP 5800915 B2 JP5800915 B2 JP 5800915B2 JP 2013553882 A JP2013553882 A JP 2013553882A JP 2013553882 A JP2013553882 A JP 2013553882A JP 5800915 B2 JP5800915 B2 JP 5800915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
pulse
positions
tracks
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510302A (ja
Inventor
トム ベックシュトレーム
トム ベックシュトレーム
ギヨーム フックス
ギヨーム フックス
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ, フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2014510302A publication Critical patent/JP2014510302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800915B2 publication Critical patent/JP5800915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/022Blocking, i.e. grouping of samples in time; Choice of analysis windows; Overlap factoring
    • G10L19/025Detection of transients or attacks for time/frequency resolution switching
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/028Noise substitution, i.e. substituting non-tonal spectral components by noisy source
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/10Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a multipulse excitation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/012Comfort noise or silence coding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0212Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/022Blocking, i.e. grouping of samples in time; Choice of analysis windows; Overlap factoring
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/03Spectral prediction for preventing pre-echo; Temporary noise shaping [TNS], e.g. in MPEG2 or MPEG4
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/06Determination or coding of the spectral characteristics, e.g. of the short-term prediction coefficients
    • G10L19/07Line spectrum pair [LSP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/10Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a multipulse excitation
    • G10L19/107Sparse pulse excitation, e.g. by using algebraic codebook
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • G10L19/13Residual excited linear prediction [RELP]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/18Vocoders using multiple modes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/18Vocoders using multiple modes
    • G10L19/22Mode decision, i.e. based on audio signal content versus external parameters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L21/0216Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/06Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being correlation coefficients
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/78Detection of presence or absence of voice signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/26Pre-filtering or post-filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、オーディオ処理およびオーディオ符号化の分野に関し、特にオーディオ信号においてトラックのパルス位置の符号化および復号化に関する。
オーディオ処理および/または符号化は、さまざまな点で進歩している。オーディオ符号化において、線形予測コーダは、重要な役割を果たす。オーディオ信号、例えばスピーチを含むオーディオ信号を符号化するときに、線形予測エンコーダは、通常、オーディオ信号のスペクトルエンベロープの表現を符号化する。この目的のために、線形予測エンコーダは、符号化された形式でサウンドのスペクトルエンベロープを表すために予測フィルタ係数を決定することができる。そして、フィルタ係数は、予測フィルタ係数を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって、符号化されたオーディオ信号を復号化する線形予測デコーダで用いることができる。
線形予測コーダの重要な例は、ACELPコーダ(ACELP=Algebraic Code−Exited Linear Prediction coders(代数符号励起線形予測コーダ))である。ACELPコーダは、例えば、USAC(USAC=Unified Speech and Audio Coding(音声音響統合符号化方式))において広く用いられ、さらに、例えば、LD−USAC(Low Delay Unified Speech and Audio Coding(低遅延音声音響統合符号化方式))においてさらなる応用分野を有し得る。
ACELPエンコーダは、通常、予測フィルタ係数を決定することによってオーディオ信号を符号化する。より良好な符号化を達成するために、ACELPエンコーダは、符号化されるオーディオ信号に基づいて、さらに、すでに決定された予測フィルタ係数に基づいて、ターゲット信号と呼ばれる残差信号を決定する。残差信号は、例えば、符号化されるオーディオ信号と予測フィルタ係数によっておそらくピッチ分析から生じる適応フィルタ係数によって符号化される信号部分との差分を表す差分信号であってもよい。そして、ACELPエンコーダは、残差信号を符号化することを目的とする。このために、エンコーダは、残差信号を符号化するために用いられる代数コードブックパラメータを符号化する。
残差信号を符号化するために、代数コードブックが用いられる。通常、代数コードブックは、複数のトラック、例えばそれぞれが16のトラック位置を含む4つのトラックを含む。そのような構成において、合計4・16=64のサンプル位置は、例えば、符号化されるオーディオ信号のサブフレームのサンプルの数に対応してそれぞれの代数コードブックによって表すことができる。
コードブックのトラックは、コードブックのトラック0がサブフレームのサンプル0、4、8、・・・、60を表し、コードブックのトラック1がサブフレームのサンプル1、5、9、・・・、61を表し、コードブックのトラック2がサブフレームのサンプル2、6、10、・・・、62を表し、さらに、コードブックのトラック3がサブフレームのサンプル3、7、11、・・・、63を表すように、インタリーブすることができる。それぞれのトラックは、固定数のパルスを有してもよい。あるいは、トラックごとのパルスの数は、例えば他の状況に応じて、変化してもよい。パルスは、例えば、正または負であってもよく、例えば+1(正のパルス)または0(負のパルス)によって表されてもよい。
残差信号を符号化するために、符号化するときに、残差信号の残りの信号部分を最も表すコードブック構成を選択することができる。このために、利用可能なパルスは、符号化される信号部分を最も反映する適切なトラック位置に配置することができる。さらに、対応するパルスが正または負であるかどうかを特定することができる。
デコーダ側において、ACELPデコーダは、最初に代数コードブックパラメータを復号化する。また、ACELPデコーダは、適応コードブックパラメータを復号化することができる。代数コードブックパラメータを決定するために、ACELPデコーダは、代数コードブックのそれぞれのトラックについて複数のパルス位置を決定することができる。さらに、ACELPデコーダは、トラック位置のパルスが正または負のパルスであるかどうかを復号化することができる。さらに、ACELPデコーダは、適応コードブックパラメータを復号化することができる。この情報に基づいて、ACELPデコーダは、通常、励起信号を生成する。そして、ACELPデコーダは、復号化されたオーディオ信号を得るために、合成されたオーディオ信号を生成する励起信号に予測フィルタ係数を適用する。
ACELPにおいて、トラックにおけるパルスは、通常、以下のように符号化される。トラックが長さ16である場合、さらに、このトラックにおけるパルスの数が1である場合、その位置(4ビット)および符号(1ビット)の合計で5ビットによってパルス位置を符号化することができる。トラックが長さ16でありさらにパルスの数が2である場合、第1のパルスは、その位置(4ビット)および符号(1ビット)によって符号化される。第2のパルスについて、第2のパルスの符号は、それが第1のパルスの左にある場合に正であり、それが第1のパルスの右にある場合に負であり、さらに、それが第1のパルスと同じ位置にある場合に第1のパルスと同じ符号であるように、選択することができるので、位置だけ(4ビット)を符号化する必要がある。したがって、合計で、2つのパルスを符号化するために9ビットを必要とする。それぞれ5ビットによって、別にパルス位置を符号化することと比較して、パルスのペアごとに1ビットを節約する。
2よりも多い数のパルスを符号化する場合、パルスをペアごとに符号化することができ、さらに、パルスの数が奇数である場合、最後のパルスを別に符号化することができる。その結果、例えば、5つのパルスのトラックについて、9+9+5=23ビットを必要とする。そして、4つのトラックを有する場合、4×23=92ビットが、4つのトラックおよびトラックごとに5つのパルスを有する長さ64のサブフレームを符号化するために必要とされる。しかしながら、ビットの数をさらに低減することができる場合、それは非常に高く評価される。
改良された符号化または復号化の概念とともに符号化するための装置および復号化するためのそれぞれの装置が提供される場合、それは非常に高く評価され、それらは、パルス情報表現についてより少ないビットを用いて改良された方法でパルス情報を符号化しまたは復号化する手段を有し、これは、例えば、それぞれ符号化されたオーディオ信号を転送するための転送速度を低減し、さらに、これは、例えば、それぞれ符号化されたオーディオ信号を格納するために必要なストレージを低減する。
したがって、本発明の目的は、オーディオ信号のトラックのパルスの符号化および復号化のための改良された概念を提供することである。本発明の目的は、請求項1に記載の復号化するための装置、請求項9に記載の符号化するための装置、請求項13に記載の復号化するための方法、請求項14に記載の符号化するための方法、および請求項15に記載のコンピュータプログラムによって達成される。
実施形態によれば、1つの状態番号が復号化するための装置に利用できると想定される。さらに、符号化されたオーディオ信号に関連するトラックのうちの少なくとも1つのトラックのトラック位置の総数を示すトラック位置数およびトラックのうちの少なくとも1つのトラックのパルスの数を示す総パルス数が、本発明の復号化装置に利用できると想定される。好ましくは、トラック位置数および総パルス数は、符号化されたオーディオ信号に関連するそれぞれのトラックに利用できる。
例えば、5つのパルスを有する4つのトラックを有する場合、およそ6.6×1021の状態を得ることができ、実施形態によれば、73ビットによって符号化することができ、92ビットを用いる上述の最新式のエンコーダの符号化よりもほぼ21%効率的である。
最初に、オーディオ信号のトラックの複数のパルス位置を効率的に符号化するやり方についての概念が提供される。以下において、その概念は、トラックのパルスの位置だけでなく、パルスが正または負であるどうかも符号化することができるように拡張される。さらに、その概念は、複数のトラックについてパルス情報を効率的に符号化することができるように拡張される。その概念は、デコーダ側に対応して適用することができる。
また、実施形態は、さらに、符号化ストレージが所定数のビットを用いる場合、それぞれのトラックにおいて同じ数のパルスを有するいかなる構成も同じ数のビットを必要とするという発見に基づく。利用可能なビットの数が固定される場合、どれくらいのパルスがこのように所定の品質で符号化を可能にする所定量のビットで符号化することができるのかを直接的に選択することが可能である。さらに、このアプローチでは、所望のビットレートが達成されるまで異なる量のパルスを試みる必要はなく、適切な量のパルスを直接的に選択することができ、それによって複雑さを低減する。
上述の想定に基づいて、オーディオ信号フレームのトラックの複数のパルス位置は、符号化されおよび/または復号化されてもよい。
本発明は、いかなる種類のオーディオ信号、例えばスピーチ信号または音楽信号も符号化しまたは復号化するために用いることができる一方、本発明は、特にスピーチ信号を符号化しまたは復号化するために有用である。
別の実施形態において、パルス情報デコーダは、さらに、トラック位置数、総パルス数および状態番号を用いて複数のパルス符号を復号化するように構成され、パルス符号のそれぞれは、複数のパルスのうちの1つのパルスの符号を示す。信号デコーダは、さらに複数のパルス符号を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって、符号化されたオーディオ信号を復号化するように構成されてもよい。
さらなる実施形態によれば、1つ以上のトラックは、少なくとも最後のトラックおよび1つ以上の他のトラックを含んでもよく、パルス情報デコーダは、状態番号から第1の副状態番号および第2の副状態番号を生成するように構成されてもよい。パルス情報デコーダは、第1の副状態番号に基づいてパルス位置の第1のグループを復号化するように構成されてもよく、さらに、パルス情報デコーダは、さらに、第2の副状態番号に基づいてパルス位置の第2のグループを復号化するように構成されてもよい。パルス位置の第2のグループは、最後のトラックのトラック位置を示すパルス位置だけから成ってもよい。パルス位置の第1のグループは、1つ以上の他のトラックのトラック位置を示すパルス位置だけから成る。
別の実施形態によれば、パルス情報デコーダは、除算結果として整数部分および余りを得るために状態番号をf(pk,N)で割ることによって状態番号を第1の副状態番号および第2の副状態番号に分離するように構成されてもよく、整数部分は、第1の副状態番号であり、さらに、余りは、第2の副状態番号であり、pkは、1つ以上のトラックのそれぞれについてパルスの数を示し、さらに、Nは、1つ以上のトラックのそれぞれについてトラック位置の数を示す。ここで、f(pk,N)は、pk個のパルスを有する長さNのトラックにおいて達成することができる状態の数をリターンする関数である。
別の実施形態において、パルス情報デコーダは、状態番号または更新された状態番号を閾値と比較するテストを行うように構成されてもよい。
パルス情報デコーダは、状態番号または更新された状態番号が、閾値に対して、より大きいか、以上であるか、より小さいか、または以下であるかどうかを比較することによって、テストを行うように構成されてもよく、さらに、分析ユニットは、さらに、テストの結果に応じて状態番号または更新された状態番号を更新するように構成される。
実施形態において、パルス情報デコーダは、複数のトラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置について状態番号または更新された状態番号を閾値と比較するように構成されてもよい。
実施形態によれば、パルス情報デコーダは、トラックのうちの1つのトラックを、複数のトラック位置のうちの少なくとも1つのトラック位置を含む第1のトラックパーティションおよび複数のトラック位置の残りの他のトラック位置を含む第2のトラックパーティションに分割するように構成されてもよい。パルス情報デコーダは、状態番号に基づいて第1の副状態番号および第2の副状態番号を生成するように構成されてもよい。さらに、パルス情報デコーダは、第1の副状態番号に基づいて第1のトラックパーティションに関連する第1のグループのパルス位置を復号化するように構成されてもよい。さらに、パルス情報デコーダは、第2の副状態番号に基づいて第2のトラックパーティションに関連する第2のグループのパルス位置を復号化するように構成されてもよい。
実施形態によれば、オーディオ信号を符号化するための装置が提供される。その装置は、オーディオ信号および複数の予測フィルタ係数に基づいて残差信号を生成するために、オーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を決定するように構成される信号プロセッサを含む。さらに、その装置は、オーディオ信号を符号化するために、1つ以上のトラックに関連する複数のパルス位置を符号化するように構成されるパルス情報エンコーダを含み、1つ以上のトラックは、残差信号に関連する。トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有する。パルス位置のそれぞれは、トラックのパルスのうちの1つのパルスの位置を示すためにトラックのうちの1つのトラックのトラック位置のうちの1つのトラック位置を示す。パルス情報エンコーダは、状態番号、トラックのうちの少なくとも1つのトラックのトラック位置の総数を示すトラック位置数、およびトラックのうちの少なくとも1つのトラックのパルスの総数を示す総パルス数だけに基づいて、パルス位置を復号化することができるように、状態番号を生成することによって複数のパルス位置を符号化するように構成される。
別の実施形態によれば、パルス情報エンコーダは、複数のパルス符号を符号化するように構成されてもよく、パルス符号のそれぞれは、複数のパルスのうちの1つのパルスの符号を示す。パルス情報エンコーダは、さらに、状態番号、トラックのうちの少なくとも1つのトラックのトラック位置の総数を示すトラック位置数、および総パルス数だけに基づいて、パルス符号を復号化することができるように、状態番号を生成することによって複数のパルス符号を符号化するように構成されてもよい。
実施形態において、パルス情報エンコーダは、状態番号を得るために、トラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置に対してトラック位置のそれぞれのパルスについて整数値を中間番号に加えるように構成される。
別の実施形態によれば、パルス情報エンコーダは、トラックのうちの1つのトラックを、複数のトラック位置のうちの少なくとも1つのトラック位置を含む第1のトラックパーティションおよび複数のトラック位置の残りの他のトラック位置を含む第2のトラックパーティションに分割するように構成されてもよい。さらに、パルス情報エンコーダは、第1のパーティションに関連する第1の副状態番号を符号化するように構成されてもよい。さらに、パルス情報エンコーダは、第2のパーティションに関連する第2の副状態番号を符号化するように構成されてもよい。さらに、パルス情報エンコーダは、状態番号を得るために第1の副状態番号および第2の副状態番号を結合するように構成されてもよい。
以下において、本発明の実施形態が、図に関して詳細に記載される。
図1は、実施形態による符号化されたオーディオ信号を復号化するための装置を示す。 図2は、実施形態によるオーディオ信号を符号化するための装置を示す。 図3は、2つの符号なしパルスおよび3つのトラック位置を有するトラックについて、すべての可能な構成を示す。 図4は、1つの符号付きパルスおよび2つのトラック位置を有するトラックについて、すべての可能な構成を示す。 図5は、2つの符号付きパルスおよび2つのトラック位置を有するトラックについて、すべての可能な構成を示す。 図6は、実施形態によるパルス情報デコーダによって行われる処理ステップを表す、実施形態を示すフローチャートである。 図7は、実施形態を示すフローチャートであり、そのフローチャートは、実施形態によるパルス情報エンコーダによって行われる処理ステップを表す。
図1は、符号化されたオーディオ信号を復号化するための装置を示し、1つ以上のトラックが、符号化されたオーディオ信号に関連し、トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有する。
その装置は、パルス情報デコーダ110および信号デコーダ120を含む。パルス情報デコーダ110は、複数のパルス位置を復号化するように構成される。パルス位置のそれぞれは、トラックのパルスのうちの1つのパルスの位置を示すためにトラックのうちの1つのトラックのトラック位置のうちの1つのトラック位置を示す。
パルス情報デコーダ110は、トラックのうちの少なくとも1つのトラックのトラック位置の総数を示すトラック位置数、トラックのうちの少なくとも1つのトラックのパルスの総数を示す総パルス数、および1つの状態番号を用いることによって、複数のパルス位置を復号化するように構成される。
信号デコーダ120は、複数のパルス位置および符号化されたオーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって、符号化されたオーディオ信号を復号化するように構成される。
状態番号は、後述する実施形態によるエンコーダによって符号化されていてもよい番号である。状態番号は、例えば、コンパクトな表現において、例えばほとんどビットを必要とせず、かつ、トラック位置数および総パルス数に関する情報がデコーダで利用できるときに、復号化することができる表現において、複数のパルス位置に関する情報を含む。
実施形態において、オーディオ信号の1つのまたはそれぞれのトラックのトラック位置数および/または総パルス数は、トラック位置数および/または総パルス数が変化せずかつレシーバによって分かる静的値であるので、デコーダで利用可能であってもよい。例えば、トラック位置数は、それぞれのトラックについて常に16であってもよく、さらに、総パルス数は、常に4であってもよい。
別の実施形態において、オーディオ信号の1つのまたはそれぞれのトラックのトラック位置数および/または総パルス数は、例えば符号化するための装置によって、復号化するための装置に明確に転送されてもよい。
さらなる実施態様において、デコーダは、トラック位置数および/または総パルス数を明確に述べないが、それからトラック位置数および/または総パルス数を導き出すことができる他のパラメータを分析することによって、オーディオ信号の1つのまたはそれぞれのトラックのトラック位置数および/または総パルス数を決定してもよい。
他の実施態様において、デコーダは、オーディオ信号の1つのまたはそれぞれのトラックのトラック位置数および/または総パルス数を導き出すために利用可能な他のデータを分析してもよい。
さらなる実施形態において、パルス情報デコーダは、パルスが正のパルスまたは負のパルスであるかどうかを復号化するように構成されてもよい。
別の実施形態において、パルス情報デコーダは、さらに、複数のトラックについてパルスに関する情報を含むパルス情報を復号化するように構成されてもよい。パルス情報は、例えば、トラックにおいてパルスの位置に関する情報および/またはパルスが正のパルスまたは負のパルスであるかどうかの情報であってもよい。
図2は、信号プロセッサ210およびパルス情報エンコーダ220を含む、オーディオ信号を符号化するための装置を示す。
信号プロセッサ210は、オーディオ信号および複数の予測フィルタ係数に基づいて残差信号を生成するために、オーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を決定するように構成される。
パルス情報エンコーダ220は、オーディオ信号を符号化するために1つ以上のトラックに関連する複数のパルス位置を符号化するように構成される。1つ以上のトラックは、信号プロセッサ210によって生成される残差信号に関連する。トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有する。さらに、パルス位置のそれぞれは、トラックのパルスのうちの1つのパルスの位置を示すためにトラックのうちの1つのトラックのトラック位置のうちの1つのトラック位置を示す。
パルス情報エンコーダ220は、状態番号、トラックのうちの少なくとも1つのトラックのトラック位置の総数を示すトラック位置数、およびトラックのうちの少なくとも1つのトラックのパルスの総数を示す総パルス数だけに基づいて、パルス位置を復号化することができるように、状態番号を生成することによって複数のパルス位置を符号化するように構成される。
以下において、状態番号を生成することによってパルス位置およびおそらくパルス符号(正のパルスまたは負パルス)の符号化に関連する本発明の実施形態の基本的な概念が提示される。
本発明の実施形態の符号化原理は、n個のトラック位置を有するトラックにおいてk個のパルスのすべての可能な構成の状態列挙が考慮される場合、トラックのパルスの実際の状態を符号化することで十分であるという発見に基づく。できるだけ少ないビットによってそのような状態を符号化することは、望ましいコンパクトな符号化を提供する。これによって、状態列挙の概念が提示され、パルス位置のそれぞれの群、およびおそらくパルス符号も、1つの状態を表し、さらに、それぞれの状態は、一意的に列挙される。
図3は、単純な事例についてこれを示し、2つのパルスおよび3つのトラック位置を有するトラックが考慮されるときに、すべての可能な構成が表される。2つのパルスは、同じトラック位置に配置されてもよい。図3の例において、パルスの符号(例えばパルスが正または負であるかどうか)は、考慮されず、例えば、そのような例において、すべてのパルスが、例えば、正であると考慮されてもよい。
図3において、3つのトラック位置(図3において、トラック位置1、2および3)を有するトラックに配置される方向を持たない2つのパルスについてすべての可能な状態が示される。そこには、(図3において0から5まで列挙される)6つの異なる可能な状態があり、それは、どのようにパルスがトラックに割り当てられてもよいかを記載する。これによって、提示される実際の構成を記載するために範囲0〜5において状態番号を用いことで十分である。例えば、図3の例において状態番号が値(4)を有する場合、さらに、デコーダが符号化スキームを認識する場合、デコーダは、状態番号=4が、トラックがトラック位置0に1つのパルスを有しさらにトラック位置2に別のパルスを有することを意味すると判断することができる。これによって、図3の例において、3ビットは、図3の例の6つの異なる状態のうちの1つを確認するために状態番号を符号化するのに十分である。
図4は、2つのトラック位置(図4において、トラック位置1および2)を有するトラックに配置される方向を持った1つのパルスについてすべての可能な状態を表す事例を示す。図4において、パルスの符号(例えばパルスが正または負であるかどうか)が考慮される。そこには、(図4において0から3まで列挙される)4つの異なる可能な状態があり、それは、どのようにパルスがトラックにさらにはその符号(正または負)にも割り当てられてもよいかを記載する。提示される実際の構成を記載するために範囲0〜3において状態番号を用いることで十分である。例えば、図4の例において状態番号が値(2)を有する場合、さらに、デコーダが符号化スキームを認識する場合、デコーダは、状態番号=2が、トラックがトラック位置1に1つのパルスを有しさらにパルスが正のパルスであることを意味すると判断することができる。
図5は、さらなる事例を示し、2つのパルスおよび2つのトラック位置を有するトラックが考慮されるときに、すべての可能な構成が表される。パルスは、同じトラック位置に配置されてもよい。図5に示される例において、パルスの符号(例えばパルスが正または負であるかどうか)が考慮される。同じトラック位置のパルスが同じ符号を有する(例えば、同じトラック位置のトラックがすべて正であるかすべて負である)と想定される。
図5において、2つのトラック位置(図5において、トラック位置1および2)を有するトラックに配置される2つの符号付きパルス(例えば正または負であるパルス)についてすべての可能な状態が示される。そこには、(図5において0から7まで列挙される)8つの異なる可能な状態があり、それは、どのようにパルスがトラックに割り当てられてもよいかを記載する。これによって、実際の構成を記載するために範囲0〜7において状態番号を用いることで十分である。例えば、図5の例において状態番号が値(3)を有する場合、さらに、デコーダが符号化スキームを認識する場合、デコーダは、状態番号=3が、トラックがトラック位置0に正である1つのパルスを有しさらにトラック位置1に負である別のパルスを有することを意味すると判断することができる。これによって、図5の例において、3ビットは、図5の例の8つの異なる状態のうちの1つを確認するために状態番号を符号化するのに十分である。
Figure 0005800915
パルスを符号化することによって、最も少ない可能な量のビットを用いる表現に、パルス位置およびそれらの符号からのマッピングが達成されるべきである。さらに、パルス符号化は、いかなるパルス群も同じ数のビットを有する固定されるビット消費を有するべきである。
それぞれのトラックは、最初に独立して符号化され、そして、それぞれのトラックの状態は、全部のサブフレームの状態を表す1つの番号に結合される。このアプローチは、すべての状態が等しい確率を有し、さらに、ビット消費が固定されると考えれば、数学的に最適なビット消費を与える。
状態列挙の概念は、異なる状態群のコンパクトな表現を用いて説明されてもよい。
Figure 0005800915
そこには、この構成について4つの異なる状態がある。
Figure 0005800915
それによって、この構成は、8つの状態を有する。
Figure 0005800915
上述のテーブルは、x8=0である(x8がパルスを有しない)場合、x0およびx4について8つの異なる状態があり、x8=1である(x8が正のパルスを有する)場合、x0およびx4について4つの異なる状態があり、x8=−1である(x8が負のパルスを有する)場合、x0およびx4について4つの異なる状態があり、x8=2である(x8が2つの正のパルスを有する)場合、x0およびx4について1つの状態があり、さらに、x8=−2である(x8が2つの負パルスを有する)場合、x0およびx4について1つの状態があることを意味する。
ここで、最初の行について状態の数は、前の2つのテーブルから得られた。最初の行において状態の数の加算によって、この構成は、18の状態を有すると分かる。
T=12の例において、5ビットは、すべての18の異なる可能な状態を符号化するのに十分である。そして、エンコーダは、例えば、18の構成のうちの1つを特定するために、範囲[0、・・・、17]から状態番号を選択する。デコーダが符号化スキームを認識する場合、例えば、どの状態番号がどの構成を表すかをそれが認識する場合、それは、トラックについてパルス位置およびパルス符号を復号化することができる。
以下に、実施形態による適切な符号化方法および対応する復号化方法が提供される。実施形態によれば、符号化のための装置が提供され、それは以下に提示される符号化方法のうちの1つを実行するように構成される。さらに、さらなる実施形態によれば、復号化のための装置が提供され、それは以下に提示される復号化方法のうちの1つを実行するように構成される。
実施形態において、状態番号を生成するためにまたは状態番号を復号化するために、p個のパルスを有するN個のトラック位置について可能な構成の数が計算されてもよい。
Figure 0005800915
Figure 0005800915
Figure 0005800915
実施形態において、再帰関数は、反復アルゴリズムによって計算されてもよく、再帰は、反復に置き換えられる。
Figure 0005800915
以下において、さらなる概念が、状態番号を符号化しさらに復号化するために提供される。
Figure 0005800915
Figure 0005800915
Figure 0005800915
Figure 0005800915
それ以外の場合、パルスが最後の位置にない場合、パルス情報デコーダは、残りの位置の数を1だけ低減することができる。パルスが残らないまでこの手順を繰り返すことは、パルスの符号なし位置を提供する。
パルスの符号も考慮に入れるために、パルス情報エンコーダは、パルスを状態の最も低いビットに符号化してもよい。代替の実施形態において、パルス情報エンコーダは、符号を状態の最も高い残りのビットに符号化してもよい。しかしながら、パルス符号を最も低いビットに符号化することは、これが整数計算に関して扱うのがより容易であるように、好ましい。
パルス情報デコーダにおいて、所定位置の最初のパルスが発見される場合、パルスの符号は、最後のビットによって決定される。そして、残りの状態は、更新された状態番号を得るために右に1ステップシフトされる。
実施形態において、パルス情報デコーダは、以下の復号化アルゴリズムを適用するように構成される。この復号化アルゴリズムにおいて、段階的なアプローチで、それぞれのトラック位置について、例えば次々に、状態番号または更新された状態番号が、閾値、例えばf(p,k−1)と比較される。
Figure 0005800915
実施形態によれば、パルス情報に関して、パルス情報エンコーダは、以下の符号化アルゴリズムを適用するように構成される。パルス情報エンコーダは、パルス情報デコーダと同じステップを逆の順序で行う。
Figure 0005800915
このアルゴリズムを用いることによって状態番号を符号化する場合、パルス情報エンコーダは、状態番号(の値)を得るために、トラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置に対してトラック位置のそれぞれのパルスについて、整数値を中間番号(例えば中間状態番号)に、例えば状態番号にアルゴリズムが完了される前に加える。
パルス情報、例えばパルス位置およびパルス符号の符号化および復号化のためのアプローチは、トラック位置が段階的に次々に符号化および復号化の方法によって考慮されるように、「段階的な符号化」および「段階的な復号化」と呼ばれてもよい。
図6は、実施形態によるパルス情報デコーダによって行われる処理ステップを表す、実施形態を示すフローチャートである。
ステップ610において、現在のトラック位置kは、Nに設定される。ここで、Nは、トラックのトラック位置の数を表し、トラック位置は、1からNまで列挙される。
ステップ620において、kが1以上であるかどうか、すなわち、考慮されなかったトラック位置が残っているかどうかがテストされる。kが1以上でない場合、すべてのトラック位置が考慮されており、処理が終了する。
それ以外の場合、状態がf(p、k−1)以上であるかどうかがステップ630においてテストされる。そうである場合には、少なくとも1つのパルスが、位置kに存在する。そうでない場合には、(さらなる)パルスがトラック位置kに存在せず、さらに、処理は640に続き、kは、次のトラック位置が考慮されるように、1だけ低減される。
しかしながら、状態がf(p,k−1)以上である場合、処理がステップ642に続き、パルスがトラック位置kに置かれ、そして、ステップ644において、状態は、状態をf(p,k−1)だけ低減することによって更新される。そして、ステップ650において、現在のパルスがトラック位置kで最初に発見されたパルスであるかどうかがテストされる。そうでない場合には、残りのパルスの数は、ステップ680において1だけ低減され、さらに、処理がステップ630に続く。
しかしながら、これがトラック位置kで最初に発見されたパルスである場合、処理は、ステップ660に続き、sの最も低いビットが設定されるかどうかがテストされる。そうである場合には、このトラック位置のパルスの符号は、マイナスに設定され(ステップ662)、それ以外の場合には、このトラック位置のパルスの符号は、プラスに設定される(ステップ664)。両方の場合において、状態は、ステップ670において、右に1ステップシフトされる(s:=s/2)。そして、また、残りのパルスの数は、1だけ低減され(ステップ680)、そして、処理は、ステップ630に続く。
図7は、実施形態を示すフローチャートであり、そのフローチャートは、実施形態によるパルス情報エンコーダによって行われる処理ステップを表す。
ステップ710において、発見されたパルスの数pが0に設定され、状態sが0に設定され、さらに、考慮されたトラック位置kが1に設定される。
ステップ720において、kがN以下であるかどうかがすなわち考慮されなかったトラック位置が残っているかどうかがテストされる(ここで、Nは、トラックのトラック位置の数を意味する)。kがN以下でない場合、すべてのトラック位置が考慮されており、処理が終了する。
それ以外の場合、ステップ730において、少なくとも1つのパルスが位置kに存在するかどうかがテストされる。そうでない場合、処理は740に続き、kは、次のトラック位置が考慮されるように、1だけ増加される。
しかしながら、少なくとも1つのパルスがトラック位置kに存在する場合、ステップ750において、現在考慮されたパルスがトラック位置kの最後のパルスであるかどうかがテストされる。そして、そうでない場合、ステップ770において、状態sは、f(p,k−1)を状態sに加えることによって更新され、発見されたパルスの数pは、1だけ増加され、そして、処理意はステップ780に続く。
そして、現在考慮されたパルスがトラック位置kの最後のパルスである場合、ステップ750の後、処理はステップ755に続き、そして、状態は左に1ステップシフトされる(s:=s*2)。それから、ステップ760において、パルスの符号がマイナスであるかどうかがテストされる。そうである場合には、sの最も低いビットは、1に設定され(ステップ762)、それ以外の場合、sの最も低いビットは、0に設定される(または何もされない)(ステップ764)。それから、両方の場合において、ステップ770が、行われ、状態sは、f(p,k−1)を状態sに加えることによって更新され、発見されたパルスの数pは1だけ増加され、さらに、処理はステップ780に続く。
ステップ780において、別のパルスが位置kにあるかどうかがテストされる。そうである場合には、処理は、ステップ750に続き、それ以外の場合、処理は、ステップ740に続く。
以下において、概念が、複数のトラックの状態を符号化する結合状態番号を生成するために提供される。
残念なことに、多くの場合、単一のトラックの可能な状態の範囲は、2の倍数でなく、そのため、それぞれの状態の2進表現は、非効率的である。例えば、可能な状態の数が5である場合、それを2進数で表すために3ビットを必要とする。しかしながら、4つのトラックを有し、それぞれが5つの状態を有する場合、全部のサブフレームについて5×5×5×5=625の状態を有し、それは、(4×3=12ビットの代わりに)10ビットによって表すことができる。これは、トラックごとに3ビットの代わりに2.5ビットに対応し、そのため、トラックごとに0.5ビットの節約を得るまたは同等にサブフレームごとに2ビットを得る(ビット総消費量の20%)。したがって、それぞれのトラックの状態を1つの結合状態に結合することは、これによって、2進表現の非効率性を低減することができるので、重要である。同じアプローチを、転送されるいかなる数・番号にも用いることができることに留意されたい。例えば、それぞれのサブフレームは、パルスの位置を表す状態を有してもよく、さらに、それぞれのフレームは、例えば、4つのサブフレームを有してもよいので、これらの状態は、1つの結合状態番号に結合することができる。
Figure 0005800915
Figure 0005800915
トラックごとのパルスの数が多いときに、可能な状態の数が多くなることに留意されたい。例えば、4つのトラックおよびトラック長さN=16を有しトラックごとに6つのパルスがあれば、状態は、83ビット数であり、それは、標準的なCPUにおける2進数の最大長さを超える。いくらかの余分のステップが非常に長い整数で標準方法を用いて上述の式を評価するために行われなければならないことになる。
このアプローチは、状態確率が等しいと想定されるときに、トラック状態の算数符号化に等しいことも注意されたい。
上に、段階的なアプローチが、トラックのパルス情報、例えば、トラックのパルスの、位置およびおそらく符号を符号化しさらに復号化するために提示された。他の実施形態が別のアプローチを提供し、それは「分割統治」アプローチと呼ばれる。
Figure 0005800915
Figure 0005800915
Figure 0005800915
Figure 0005800915
サンプルの並び換えによってさらに状態の数についての上述の定義を用いて(式4)、、式3によってすべてのトラックの結合状態を計算することができる。トラックの状態をマージするときに、状態の数が大部分ゼロを含むので、式3における合計がゼロであることに留意されたい。したがって、2つのトラックをマージすることは、式2と同一である。同様に、すべての4つのトラック(または5つ)をマージすることも、両方のアプローチで同一の結果を与えることを直ちに示すことができる。
実施形態によれば、並び換えは、前処理ステップとしてエンコーダに用いることができる。別の実施形態において、並び換えは、エンコーダに統合することができる。同様に、実施形態によれば、並び換えは、後処理ステップとしてデコーダに用いることができる。別の実施形態において、並び換えは、デコーダに統合することができる。
トラックにおけるパルスの数が固定されない場合、適切に状態の数の式を直ちに修正することができ、さらに、同じ符号化アルゴリズムをまだ用いることができる。
セクション「結合トラックデータ」に提示されるアプローチおよび上述の方法は、トラックをマージする順序が適切に選択される場合、等しい結果を与えることに注意されたい。また、同様に、段階的および分割統治のアプローチも、等しい結果を与える。したがって、どれが実行するためにより現実的であるかに従ってデコーダおよびエンコーダにおいてどのアプローチを用いるか、または、どのアプローチがプラットフォームの計算制約に最も適合するかを、独立して選択することができる。
Figure 0005800915
実施形態によれば、そのような符号化アルゴリズムを使用する場合、パルス情報エンコーダは、トラックのうちの1つのトラックを第1のトラックパーティションおよび第2のトラックパーティションに分割するように構成される。パルス情報エンコーダは、第1のパーティションに関連する第1の副状態番号を符号化するように構成される。さらに、パルス情報エンコーダは、第2のパーティションに関連する第2の副状態番号を符号化するように構成される。さらに、パルス情報エンコーダは、状態番号を得るために第1の副状態番号および第2の副状態番号を結合するように構成される。
Figure 0005800915
分割統治アプローチを実現する実施形態において、パルス情報デコーダは、状態番号に基づいて第1の副状態番号および第2の副状態番号を生成するように構成される。パルス情報デコーダは、第1の副状態番号に基づいてトラックのうちの1つのトラックの第1のパーティションの第1のグループのパルス位置を復号化するように構成される。さらに、パルス情報デコーダは、第2の副状態番号に基づいてトラックのうちの1つのトラックの第2のパーティションの第2のグループのパルス位置を復号化するように構成される。
いくつかの態様が装置との関係で記載されたにもかかわらず、これらの態様は対応する方法の記述も表すことが明らかであり、ブロックまたは装置は、方法ステップまたは方法ステップの特徴に対応する。同様に、方法ステップとの関係で記載される態様は、対応するブロック若しくはアイテムまたは対応する装置の特徴の記述も表す。
特定の実施要件に応じて、本発明の実施形態は、ハードウェアにおいてまたはソフトウェアにおいて実施することができる。実施は、それぞれの方法が実行されるように、プログラム可能なコンピュータシステムと協働する(または協働することができる)電子的に可読の制御信号が格納される、デジタル記憶媒体、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、DVD、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROMまたはフラッシュメモリを用いて実行することができる。
本発明によるいくつかの実施形態は、ここに記載される方法のうちの1つが実行されるように、プログラム可能なコンピュータシステムと協働することができる電子的に可読の制御信号を有するデータキャリアを含む。
一般的に、本発明の実施形態は、プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品として実施することができ、そのプログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるときに、それらの方法のうちの1つを実行するために働く。プログラムコードは、例えば、機械可読のキャリアに格納されてもよい。
他の実施形態は、機械可読のキャリアまたは一時的でない記憶媒体に格納される、ここに記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを含む。
したがって、換言すれば、本発明の方法の実施形態は、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、ここに記載される方法のうちの1つを実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムである。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、それに記録される、ここに記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを含むデータキャリア(またはデジタル記憶媒体またはコンピュータ可読の媒体)である。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、ここに記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは一連の信号である。データストリームまたは一連の信号は、例えば、データ通信接続を介して、例えばインターネットを介してまたは無線チャンネルを通して、転送されるように構成されてもよい。
さらなる実施形態は、ここに記載される方法のうちの1つを実行するように構成されまたは適している処理手段、例えばコンピュータまたはプログラム可能な論理デバイスを含む。
さらなる実施形態は、ここに記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムがインストールされているコンピュータを含む。
いくつかの実施形態において、プログラム可能な論理デバイス(例えばフィールドプログラム可能なゲートアレイ)は、ここに記載される方法の機能のいくらかまたはすべてを実行するために用いられてもよい。いくつかの実施形態において、フィールドプログラム可能なゲートアレイは、ここに記載される方法のうちの1つを実行するために、マイクロプロセッサと協働してもよい。一般的に、その方法は、好ましくは、いかなるハードウェア装置によっても実行される。
上述の実施形態は、本発明の原理のために単に例示するだけである。ここに記載される構成および詳細の修正および変更が他の当業者にとって明らかであるものと理解される。したがって、本発明は、特許請求の範囲によってだけ制限され、ここに実施形態の記述および説明として示される具体的な詳細によって制限されないと意図される。

Claims (14)

  1. 符号化されたオーディオ信号を復号化するための装置であって、1つ以上のトラックが前記符号化されたオーディオ信号に関連し、前記トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有し、前記装置は、
    複数のパルス位置を復号化するためのパルス情報デコーダ(110)であって、前記パルス位置のそれぞれは、前記トラックの前記パルスのうちの1つのパルスの位置を示すために前記トラックのうちの1つのトラックの前記トラック位置のうちの1つのトラック位置を示し、さらに、前記パルス情報デコーダ(110)は、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記トラック位置の総数を示すトラック位置数、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記パルスの総数を示す総パルス数、および1つの状態番号を用いることによって、前記複数のパルス位置を復号化するように構成される、パルス情報デコーダ、および
    前記複数のパルス位置および前記符号化されたオーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって、前記符号化されたオーディオ信号を復号化するための信号デコーダ(120)を含み、
    前記パルス情報デコーダ(110)は、さらに、前記トラック位置数、前記総パルス数および前記状態番号を用いて、複数のパルス符号を復号化するように構成され、前記パルス符号のそれぞれは、前記複数のパルスのうちの1つのパルスの符号を示し、さらに
    前記信号デコーダ(120)は、さらに前記複数のパルス符号を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって、前記符号化されたオーディオ信号を復号化するように構成される、装置。
  2. 前記1つ以上のトラックは、少なくとも最後のトラックおよび1つ以上の他のトラックを含み、さらに
    前記パルス情報デコーダ(110)は、前記状態番号から第1の副状態番号および第2の副状態番号を生成するように構成され、
    前記パルス情報デコーダ(110)は、前記第1の副状態番号に基づいて前記パルス位置の第1のグループを復号化するように構成され、さらに
    前記パルス情報デコーダ(110)は、前記第2の副状態番号に基づいて前記パルス位置の第2のグループを復号化するように構成され、
    前記パルス位置の前記第2のグループは、前記最後のトラックのトラック位置を示すパルス位置だけから成り、さらに
    前記パルス位置の前記第1のグループは、前記1つ以上の他のトラックのトラック位置を示すパルス位置だけから成る、請求項1に記載の装置。
  3. 前記パルス情報デコーダは、除算結果として整数部分および余りを得るために前記状態番号をf(pk,N)で割ることによって前記第1の副状態番号および前記第2の副状態番号を生成するように構成され、前記整数部分は、前記第1の副状態番号であり、さらに、前記余りは、前記第2の副状態番号であり、pkは、前記1つ以上のトラックのそれぞれについてパルスの数を示し、さらに、Nは、前記1つ以上のトラックのそれぞれについてトラック位置の数を示す、請求項2に記載の装置。
  4. 前記パルス情報デコーダ(110)は、前記状態番号または更新された状態番号を閾値と比較するテストを行うように構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記パルス情報デコーダ(110)は、前記状態番号または更新された状態番号が、前記閾値に対して、より大きいか、以上であるか、より小さいか、または以下であるかどうかを比較することによって、前記テストを行うように構成され、さらに、前記パルス情報デコーダ(110)は、さらに、前記テストの結果に応じて前記状態番号または更新された状態番号を更新するように構成される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記パルス情報デコーダ(110)は、前記複数のトラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置について前記状態番号または前記更新された状態番号を前記閾値と比較するように構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記パルス情報デコーダ(110)は、前記トラックのうちの1つのトラックを、前記複数のトラック位置の少なくとも2つのトラック位置を含む第1のトラックパーティションおよび前記複数のトラック位置の少なくとも2つの他のトラック位置を含む第2のトラックパーティションに分割するように構成され、
    前記パルス情報デコーダ(110)は、前記状態番号に基づいて第1の副状態番号および第2の副状態番号を生成するように構成され、
    前記パルス情報デコーダ(110)は、前記第1の副状態番号に基づいて前記第1のトラックパーティションに関連する第1のグループのパルス位置を復号化するように構成され、さらに
    前記パルス情報デコーダ(110)は、前記第2の副状態番号に基づいて前記第2のトラックパーティションに関連する第2のグループのパルス位置を復号化するように構成される、
    請求項1または請求項2に記載の装置。
  8. オーディオ信号を符号化するための装置であって、
    前記オーディオ信号および複数の予測フィルタ係数に基づいて残差信号を生成するために、前記オーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を決定するための信号プロセッサ(210)、および
    前記オーディオ信号を符号化するために、1つ以上のトラックに関連する複数のパルス位置を符号化するためのパルス情報エンコーダ(220)であって、前記1つ以上のトラックは、前記残差信号に関連し、前記トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有し、前記パルス位置のそれぞれは、前記トラックの前記パルスのうちの1つのパルスの位置を示すために前記トラックのうちの1つのトラックの前記トラック位置のうちの1つのトラック位置を示し、前記パルス情報エンコーダ(220)は、状態番号、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記トラック位置の総数を示すトラック位置数、および前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記パルスの総数を示す総パルス数だけに基づいて、前記パルス位置を復号化することができるように、状態番号を生成することによって前記複数のパルス位置を符号化するように構成される、パルス情報エンコーダを含み、
    前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記状態番号を得るために、前記トラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置に対してトラック位置のそれぞれのパルスについて整数値を中間番号に加えるように構成される、装置。
  9. 前記パルス情報エンコーダ(220)は、複数のパルス符号を符号化するように構成され、前記パルス符号のそれぞれは、前記複数のパルスのうちの1つのパルスの符号を示し、前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記状態番号、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記トラック位置の総数を示す前記トラック位置数、および前記総パルス数だけに基づいて、前記パルス符号を復号化することができるように、前記状態番号を生成することによって前記複数のパルス符号を符号化するように構成される、請求項8に記載の符号化するための装置。
  10. 前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記状態番号を得るために、前記トラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置に対してトラック位置のそれぞれのパルスについて前記整数値を前記中間番号に加えるように構成され、前記整数値は、f(p,k−1)によって定義され、pは、発見されたパルスの数を示し、kは、トラック位置を示し、さらに、f(p,N)は、N個のトラック位置およびp個の符号付きパルスを有するトラックについて可能な構成の数を示す、請求項8または請求項9に記載の装置。
  11. 前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記トラックのうちの1つのトラックを、前記複数のトラック位置の少なくとも2つのトラック位置を含む第1のトラックパーティションおよび前記複数のトラック位置の少なくとも2つの他のトラック位置を含む第2のトラックパーティションに分割するように構成され、
    前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記第1のトラックパーティションに関連する第1の副状態番号を符号化するように構成され、
    前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記第2のトラックパーティションに関連する第2の副状態番号を符号化するように構成され、さらに
    前記パルス情報エンコーダ(220)は、前記状態番号を得るために前記第1の副状態番号および前記第2の副状態番号を結合するように構成される、
    請求項8または請求項9に記載の装置。
  12. 符号化されたオーディオ信号を復号化するための方法であって、1つ以上のトラックが前記符号化されたオーディオ信号に関連し、前記トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有し、前記方法は、
    複数のパルス位置を復号化するステップであって、前記パルス位置のそれぞれは、前記トラックの前記パルスのうちの1つのパルスの位置を示すために前記トラックのうちの1つのトラックの前記トラック位置のうちの1つのトラック位置を示し、さらに、前記複数のパルス位置は、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記トラック位置の総数を示すトラック位置数、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記パルスの総数を示す総パルス数、および1つの状態番号を用いることによって復号化される、ステップ、
    前記トラック位置数、前記総パルス数および前記状態番号を用いて、複数のパルス符号を復号化するステップであって、前記パルス符号のそれぞれは、前記複数のパルスのうちの1つのパルスの符号を示す、ステップ、および
    前記複数のパルス位置および前記符号化されたオーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって、前記符号化されたオーディオ信号を復号化するステップを含み、
    前記符号化されたオーディオ信号を復号化するステップは、さらに前記複数のパルス符号を用いて、合成されたオーディオ信号を生成することによって行われる、方法。
  13. オーディオ信号を符号化するための方法であって、
    前記オーディオ信号および複数の予測フィルタ係数に基づいて残差信号を生成するために、前記オーディオ信号に関連する複数の予測フィルタ係数を決定するステップ、および
    前記オーディオ信号を符号化するために、1つ以上のトラックに関連する複数のパルス位置を符号化するステップであって、前記1つ以上のトラックは、前記残差信号に関連し、前記トラックのそれぞれは、複数のトラック位置および複数のパルスを有し、前記パルス位置のそれぞれは、前記トラックの前記パルスのうちの1つのパルスの位置を示すために前記トラックのうちの1つのトラックの前記トラック位置のうちの1つのトラック位置を示し、前記複数のパルス位置は、状態番号、前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記トラック位置の総数を示すトラック位置数、および前記トラックのうちの少なくとも1つのトラックの前記パルスの総数を示す総パルス数だけに基づいて、前記パルス位置を復号化することができるように、状態番号を生成することによって符号化される、ステップを含み、
    複数のパルス位置を符号化するステップは、前記状態番号を得るために、前記トラックのうちの1つのトラックのそれぞれのトラック位置に対してトラック位置のそれぞれのパルスについて整数値を中間番号に加えることによって行われる、方法。
  14. コンピュータまたは信号プロセッサ上で実行されるときに、請求項12または請求項13の方法を実施するコンピュータプログラム。
JP2013553882A 2011-02-14 2012-02-10 オーディオ信号のトラックのパルス位置の符号化および復号化 Active JP5800915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161442632P 2011-02-14 2011-02-14
US61/442,632 2011-02-14
PCT/EP2012/052294 WO2012110416A1 (en) 2011-02-14 2012-02-10 Encoding and decoding of pulse positions of tracks of an audio signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510302A JP2014510302A (ja) 2014-04-24
JP5800915B2 true JP5800915B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=71943601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553882A Active JP5800915B2 (ja) 2011-02-14 2012-02-10 オーディオ信号のトラックのパルス位置の符号化および復号化

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9595263B2 (ja)
EP (3) EP3239978B1 (ja)
JP (1) JP5800915B2 (ja)
KR (1) KR101643450B1 (ja)
CN (1) CN103460284B (ja)
AR (1) AR085361A1 (ja)
AU (1) AU2012217184B2 (ja)
BR (1) BR112013020700B1 (ja)
CA (1) CA2827156C (ja)
ES (2) ES2715191T3 (ja)
HK (1) HK1245987B (ja)
MX (1) MX2013009345A (ja)
PL (3) PL3239978T3 (ja)
PT (2) PT2676267T (ja)
RU (1) RU2586597C2 (ja)
SG (1) SG192747A1 (ja)
TR (1) TR201903388T4 (ja)
WO (1) WO2012110416A1 (ja)
ZA (1) ZA201306841B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104978970B (zh) 2014-04-08 2019-02-12 华为技术有限公司 一种噪声信号的处理和生成方法、编解码器和编解码系统
WO2016162283A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Dolby International Ab Audio coding with range extension
CN116978387A (zh) 2019-07-02 2023-10-31 杜比国际公司 用于离散指向性数据的表示、编码和解码的方法、设备和系统
US11088784B1 (en) 2020-12-24 2021-08-10 Aira Technologies, Inc. Systems and methods for utilizing dynamic codes with neural networks
US11483109B2 (en) 2020-12-28 2022-10-25 Aira Technologies, Inc. Systems and methods for multi-device communication
US11575469B2 (en) 2020-12-28 2023-02-07 Aira Technologies, Inc. Multi-bit feedback protocol systems and methods
US11368251B1 (en) 2020-12-28 2022-06-21 Aira Technologies, Inc. Convergent multi-bit feedback system
US11489624B2 (en) 2021-03-09 2022-11-01 Aira Technologies, Inc. Error correction in network packets using lookup tables
US11496242B2 (en) 2021-03-15 2022-11-08 Aira Technologies, Inc. Fast cyclic redundancy check: utilizing linearity of cyclic redundancy check for accelerating correction of corrupted network packets
US11489623B2 (en) 2021-03-15 2022-11-01 Aira Technologies, Inc. Error correction in network packets

Family Cites Families (217)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2568984C (en) 1991-06-11 2007-07-10 Qualcomm Incorporated Variable rate vocoder
US5408580A (en) 1992-09-21 1995-04-18 Aware, Inc. Audio compression system employing multi-rate signal analysis
SE501340C2 (sv) 1993-06-11 1995-01-23 Ericsson Telefon Ab L M Döljande av transmissionsfel i en talavkodare
BE1007617A3 (nl) 1993-10-11 1995-08-22 Philips Electronics Nv Transmissiesysteem met gebruik van verschillende codeerprincipes.
US5657422A (en) 1994-01-28 1997-08-12 Lucent Technologies Inc. Voice activity detection driven noise remediator
US5784532A (en) 1994-02-16 1998-07-21 Qualcomm Incorporated Application specific integrated circuit (ASIC) for performing rapid speech compression in a mobile telephone system
US5684920A (en) 1994-03-17 1997-11-04 Nippon Telegraph And Telephone Acoustic signal transform coding method and decoding method having a high efficiency envelope flattening method therein
US5568588A (en) 1994-04-29 1996-10-22 Audiocodes Ltd. Multi-pulse analysis speech processing System and method
KR100419545B1 (ko) 1994-10-06 2004-06-04 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다른코딩원리들을이용한전송시스템
SE506379C3 (sv) * 1995-03-22 1998-01-19 Ericsson Telefon Ab L M Lpc-talkodare med kombinerad excitation
US5727119A (en) 1995-03-27 1998-03-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for efficient implementation of single-sideband filter banks providing accurate measures of spectral magnitude and phase
JP3317470B2 (ja) 1995-03-28 2002-08-26 日本電信電話株式会社 音響信号符号化方法、音響信号復号化方法
US5659622A (en) 1995-11-13 1997-08-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for suppressing noise in a communication system
US5890106A (en) 1996-03-19 1999-03-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Analysis-/synthesis-filtering system with efficient oddly-stacked singleband filter bank using time-domain aliasing cancellation
US5848391A (en) 1996-07-11 1998-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Method subband of coding and decoding audio signals using variable length windows
JP3259759B2 (ja) 1996-07-22 2002-02-25 日本電気株式会社 音声信号伝送方法及び音声符号復号化システム
JPH10124092A (ja) 1996-10-23 1998-05-15 Sony Corp 音声符号化方法及び装置、並びに可聴信号符号化方法及び装置
US5960389A (en) 1996-11-15 1999-09-28 Nokia Mobile Phones Limited Methods for generating comfort noise during discontinuous transmission
JPH10214100A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Sony Corp 音声合成方法
US6134518A (en) 1997-03-04 2000-10-17 International Business Machines Corporation Digital audio signal coding using a CELP coder and a transform coder
SE512719C2 (sv) 1997-06-10 2000-05-02 Lars Gustaf Liljeryd En metod och anordning för reduktion av dataflöde baserad på harmonisk bandbreddsexpansion
JP3223966B2 (ja) 1997-07-25 2001-10-29 日本電気株式会社 音声符号化/復号化装置
US6070137A (en) 1998-01-07 2000-05-30 Ericsson Inc. Integrated frequency-domain voice coding using an adaptive spectral enhancement filter
DE69926821T2 (de) 1998-01-22 2007-12-06 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur signalgesteuerten Schaltung zwischen verschiedenen Audiokodierungssystemen
GB9811019D0 (en) 1998-05-21 1998-07-22 Univ Surrey Speech coders
US6173257B1 (en) * 1998-08-24 2001-01-09 Conexant Systems, Inc Completed fixed codebook for speech encoder
US6439967B2 (en) 1998-09-01 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic substrate assembly planarizing machines and methods of mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic substrate assemblies
SE521225C2 (sv) * 1998-09-16 2003-10-14 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för CELP-kodning/avkodning
US7272556B1 (en) 1998-09-23 2007-09-18 Lucent Technologies Inc. Scalable and embedded codec for speech and audio signals
US7124079B1 (en) 1998-11-23 2006-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Speech coding with comfort noise variability feature for increased fidelity
FI114833B (fi) 1999-01-08 2004-12-31 Nokia Corp Menetelmä, puhekooderi ja matkaviestin puheenkoodauskehysten muodostamiseksi
DE19921122C1 (de) 1999-05-07 2001-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Verschleiern eines Fehlers in einem codierten Audiosignal und Verfahren und Vorrichtung zum Decodieren eines codierten Audiosignals
JP2003501925A (ja) 1999-06-07 2003-01-14 エリクソン インコーポレイテッド パラメトリックノイズモデル統計値を用いたコンフォートノイズの生成方法及び装置
JP4464484B2 (ja) 1999-06-15 2010-05-19 パナソニック株式会社 雑音信号符号化装置および音声信号符号化装置
US6236960B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-22 Motorola, Inc. Factorial packing method and apparatus for information coding
US6636829B1 (en) 1999-09-22 2003-10-21 Mindspeed Technologies, Inc. Speech communication system and method for handling lost frames
ES2269112T3 (es) 2000-02-29 2007-04-01 Qualcomm Incorporated Codificador de voz multimodal en bucle cerrado de dominio mixto.
US6757654B1 (en) 2000-05-11 2004-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Forward error correction in speech coding
JP2002118517A (ja) 2000-07-31 2002-04-19 Sony Corp 直交変換装置及び方法、逆直交変換装置及び方法、変換符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
FR2813722B1 (fr) 2000-09-05 2003-01-24 France Telecom Procede et dispositif de dissimulation d'erreurs et systeme de transmission comportant un tel dispositif
US6847929B2 (en) * 2000-10-12 2005-01-25 Texas Instruments Incorporated Algebraic codebook system and method
US6636830B1 (en) 2000-11-22 2003-10-21 Vialta Inc. System and method for noise reduction using bi-orthogonal modified discrete cosine transform
CA2327041A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-22 Voiceage Corporation A method for indexing pulse positions and signs in algebraic codebooks for efficient coding of wideband signals
US7901873B2 (en) 2001-04-23 2011-03-08 Tcp Innovations Limited Methods for the diagnosis and treatment of bone disorders
US7136418B2 (en) 2001-05-03 2006-11-14 University Of Washington Scalable and perceptually ranked signal coding and decoding
KR100464369B1 (ko) * 2001-05-23 2005-01-03 삼성전자주식회사 음성 부호화 시스템의 여기 코드북 탐색 방법
US20020184009A1 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Heikkinen Ari P. Method and apparatus for improved voicing determination in speech signals containing high levels of jitter
US20030120484A1 (en) 2001-06-12 2003-06-26 David Wong Method and system for generating colored comfort noise in the absence of silence insertion description packets
DE10129240A1 (de) 2001-06-18 2003-01-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von zeitdiskreten Audio-Abtastwerten
US6879955B2 (en) 2001-06-29 2005-04-12 Microsoft Corporation Signal modification based on continuous time warping for low bit rate CELP coding
DE10140507A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-27 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren für die algebraische Codebook-Suche eines Sprachsignalkodierers
US7711563B2 (en) 2001-08-17 2010-05-04 Broadcom Corporation Method and system for frame erasure concealment for predictive speech coding based on extrapolation of speech waveform
KR100438175B1 (ko) * 2001-10-23 2004-07-01 엘지전자 주식회사 코드북 검색방법
CA2365203A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-14 Voiceage Corporation A signal modification method for efficient coding of speech signals
US7240001B2 (en) 2001-12-14 2007-07-03 Microsoft Corporation Quality improvement techniques in an audio encoder
US6934677B2 (en) 2001-12-14 2005-08-23 Microsoft Corporation Quantization matrices based on critical band pattern information for digital audio wherein quantization bands differ from critical bands
DE10200653B4 (de) 2002-01-10 2004-05-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Skalierbarer Codierer, Verfahren zum Codieren, Decodierer und Verfahren zum Decodieren für einen skalierten Datenstrom
CA2388358A1 (en) * 2002-05-31 2003-11-30 Voiceage Corporation A method and device for multi-rate lattice vector quantization
CA2388439A1 (en) 2002-05-31 2003-11-30 Voiceage Corporation A method and device for efficient frame erasure concealment in linear predictive based speech codecs
CA2388352A1 (en) 2002-05-31 2003-11-30 Voiceage Corporation A method and device for frequency-selective pitch enhancement of synthesized speed
US7302387B2 (en) * 2002-06-04 2007-11-27 Texas Instruments Incorporated Modification of fixed codebook search in G.729 Annex E audio coding
US20040010329A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Silicon Integrated Systems Corp. Method for reducing buffer requirements in a digital audio decoder
DE10236694A1 (de) 2002-08-09 2004-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Codieren und Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Decodieren
US7299190B2 (en) 2002-09-04 2007-11-20 Microsoft Corporation Quantization and inverse quantization for audio
US7502743B2 (en) 2002-09-04 2009-03-10 Microsoft Corporation Multi-channel audio encoding and decoding with multi-channel transform selection
WO2004034379A2 (en) 2002-10-11 2004-04-22 Nokia Corporation Methods and devices for source controlled variable bit-rate wideband speech coding
US7343283B2 (en) 2002-10-23 2008-03-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for coding a noise-suppressed audio signal
US7363218B2 (en) 2002-10-25 2008-04-22 Dilithium Networks Pty. Ltd. Method and apparatus for fast CELP parameter mapping
KR100463559B1 (ko) * 2002-11-11 2004-12-29 한국전자통신연구원 대수 코드북을 이용하는 켈프 보코더의 코드북 검색방법
KR100463419B1 (ko) * 2002-11-11 2004-12-23 한국전자통신연구원 적은 복잡도를 가진 고정 코드북 검색방법 및 장치
KR100465316B1 (ko) * 2002-11-18 2005-01-13 한국전자통신연구원 음성 부호화기 및 이를 이용한 음성 부호화 방법
KR20040058855A (ko) * 2002-12-27 2004-07-05 엘지전자 주식회사 음성 변조 장치 및 방법
AU2003208517A1 (en) 2003-03-11 2004-09-30 Nokia Corporation Switching between coding schemes
US7249014B2 (en) * 2003-03-13 2007-07-24 Intel Corporation Apparatus, methods and articles incorporating a fast algebraic codebook search technique
US20050021338A1 (en) 2003-03-17 2005-01-27 Dan Graboi Recognition device and system
KR100556831B1 (ko) * 2003-03-25 2006-03-10 한국전자통신연구원 전역 펄스 교체를 통한 고정 코드북 검색 방법
WO2004090870A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba 広帯域音声を符号化または復号化するための方法及び装置
US7318035B2 (en) 2003-05-08 2008-01-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio coding systems and methods using spectral component coupling and spectral component regeneration
DE10321983A1 (de) 2003-05-15 2004-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Einbetten einer binären Nutzinformation in ein Trägersignal
US7548852B2 (en) 2003-06-30 2009-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Quality of decoded audio by adding noise
DE10331803A1 (de) 2003-07-14 2005-02-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Umsetzen in eine transformierte Darstellung oder zum inversen Umsetzen der transformierten Darstellung
CA2475282A1 (en) 2003-07-17 2005-01-17 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry Through The Communications Research Centre Volume hologram
DE10345995B4 (de) 2003-10-02 2005-07-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten eines Signals mit einer Sequenz von diskreten Werten
DE10345996A1 (de) 2003-10-02 2005-04-28 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten von wenigstens zwei Eingangswerten
US7418396B2 (en) 2003-10-14 2008-08-26 Broadcom Corporation Reduced memory implementation technique of filterbank and block switching for real-time audio applications
US20050091044A1 (en) 2003-10-23 2005-04-28 Nokia Corporation Method and system for pitch contour quantization in audio coding
US20050091041A1 (en) 2003-10-23 2005-04-28 Nokia Corporation Method and system for speech coding
EP1711938A1 (en) 2004-01-28 2006-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio signal decoding using complex-valued data
BRPI0418527A (pt) 2004-02-12 2007-05-15 Nokia Corp método para relatar uma qualidade de transmissão em fluxo, programa de computação com instruções operáveis, produto de programa de computação, sistema de transmissão em fluxo, cliente em um sistema de transmissão em fluxo, servidor em um sistema de transmissão em fluxo, e, protocolo para um sistema de transmissão em fluxo
DE102004007200B3 (de) 2004-02-13 2005-08-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audiocodierung
CA2457988A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Voiceage Corporation Methods and devices for audio compression based on acelp/tcx coding and multi-rate lattice vector quantization
FI118835B (fi) 2004-02-23 2008-03-31 Nokia Corp Koodausmallin valinta
FI118834B (fi) 2004-02-23 2008-03-31 Nokia Corp Audiosignaalien luokittelu
WO2005086138A1 (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エラー隠蔽装置およびエラー隠蔽方法
WO2005096274A1 (fr) 2004-04-01 2005-10-13 Beijing Media Works Co., Ltd Dispositif et procede de codage/decodage audio ameliores
GB0408856D0 (en) 2004-04-21 2004-05-26 Nokia Corp Signal encoding
JP2007538282A (ja) 2004-05-17 2007-12-27 ノキア コーポレイション 各種の符号化フレーム長でのオーディオ符号化
JP4168976B2 (ja) 2004-05-28 2008-10-22 ソニー株式会社 オーディオ信号符号化装置及び方法
US7649988B2 (en) 2004-06-15 2010-01-19 Acoustic Technologies, Inc. Comfort noise generator using modified Doblinger noise estimate
US8160274B2 (en) 2006-02-07 2012-04-17 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US7630902B2 (en) 2004-09-17 2009-12-08 Digital Rise Technology Co., Ltd. Apparatus and methods for digital audio coding using codebook application ranges
KR100656788B1 (ko) * 2004-11-26 2006-12-12 한국전자통신연구원 비트율 신축성을 갖는 코드벡터 생성 방법 및 그를 이용한 광대역 보코더
TWI253057B (en) 2004-12-27 2006-04-11 Quanta Comp Inc Search system and method thereof for searching code-vector of speech signal in speech encoder
AU2006208529B2 (en) 2005-01-31 2010-10-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Method for weighted overlap-add
US7519535B2 (en) 2005-01-31 2009-04-14 Qualcomm Incorporated Frame erasure concealment in voice communications
CN100593197C (zh) 2005-02-02 2010-03-03 富士通株式会社 信号处理方法和装置
US20070147518A1 (en) 2005-02-18 2007-06-28 Bruno Bessette Methods and devices for low-frequency emphasis during audio compression based on ACELP/TCX
US8155965B2 (en) 2005-03-11 2012-04-10 Qualcomm Incorporated Time warping frames inside the vocoder by modifying the residual
JP5129115B2 (ja) 2005-04-01 2013-01-23 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高帯域バーストの抑制のためのシステム、方法、および装置
US8917874B2 (en) 2005-05-26 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for decoding an audio signal
US7707034B2 (en) 2005-05-31 2010-04-27 Microsoft Corporation Audio codec post-filter
RU2296377C2 (ru) 2005-06-14 2007-03-27 Михаил Николаевич Гусев Способ анализа и синтеза речи
CA2609945C (en) 2005-06-18 2012-12-04 Nokia Corporation System and method for adaptive transmission of comfort noise parameters during discontinuous speech transmission
FR2888699A1 (fr) 2005-07-13 2007-01-19 France Telecom Dispositif de codage/decodage hierachique
US7610197B2 (en) 2005-08-31 2009-10-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for comfort noise generation in speech communication systems
RU2312405C2 (ru) 2005-09-13 2007-12-10 Михаил Николаевич Гусев Способ осуществления машинной оценки качества звуковых сигналов
US20070174047A1 (en) 2005-10-18 2007-07-26 Anderson Kyle D Method and apparatus for resynchronizing packetized audio streams
US7720677B2 (en) 2005-11-03 2010-05-18 Coding Technologies Ab Time warped modified transform coding of audio signals
US7536299B2 (en) 2005-12-19 2009-05-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Correlating and decorrelating transforms for multiple description coding systems
US8255207B2 (en) 2005-12-28 2012-08-28 Voiceage Corporation Method and device for efficient frame erasure concealment in speech codecs
WO2007080211A1 (en) 2006-01-09 2007-07-19 Nokia Corporation Decoding of binaural audio signals
CN101371296B (zh) 2006-01-18 2012-08-29 Lg电子株式会社 用于编码和解码信号的设备和方法
US8032369B2 (en) 2006-01-20 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Arbitrary average data rates for variable rate coders
US7668304B2 (en) 2006-01-25 2010-02-23 Avaya Inc. Display hierarchy of participants during phone call
FR2897733A1 (fr) 2006-02-20 2007-08-24 France Telecom Procede de discrimination et d'attenuation fiabilisees des echos d'un signal numerique dans un decodeur et dispositif correspondant
FR2897977A1 (fr) 2006-02-28 2007-08-31 France Telecom Procede de limitation de gain d'excitation adaptative dans un decodeur audio
EP1852848A1 (en) 2006-05-05 2007-11-07 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Method and apparatus for lossless encoding of a source signal using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream
US7873511B2 (en) 2006-06-30 2011-01-18 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio encoder, audio decoder and audio processor having a dynamically variable warping characteristic
JP4810335B2 (ja) 2006-07-06 2011-11-09 株式会社東芝 広帯域オーディオ信号符号化装置および広帯域オーディオ信号復号装置
WO2008007700A1 (fr) 2006-07-12 2008-01-17 Panasonic Corporation Dispositif de décodage de son, dispositif de codage de son, et procédé de compensation de trame perdue
WO2008007699A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Panasonic Corporation Audio decoding device and audio encoding device
US7933770B2 (en) 2006-07-14 2011-04-26 Siemens Audiologische Technik Gmbh Method and device for coding audio data based on vector quantisation
EP2549440B1 (en) 2006-07-24 2017-01-11 Sony Corporation A hair motion compositor system and optimization techniques for use in a hair/fur graphics pipeline
US7987089B2 (en) 2006-07-31 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for modifying a zero pad region of a windowed frame of an audio signal
KR101041895B1 (ko) 2006-08-15 2011-06-16 브로드콤 코포레이션 패킷 손실 후 디코딩된 오디오 신호의 시간 워핑
US7877253B2 (en) 2006-10-06 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for frame erasure recovery
US8417532B2 (en) 2006-10-18 2013-04-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Encoding an information signal
US8041578B2 (en) 2006-10-18 2011-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Encoding an information signal
DE102006049154B4 (de) 2006-10-18 2009-07-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kodierung eines Informationssignals
US8036903B2 (en) 2006-10-18 2011-10-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Analysis filterbank, synthesis filterbank, encoder, de-coder, mixer and conferencing system
US8126721B2 (en) 2006-10-18 2012-02-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Encoding an information signal
EP2076901B8 (en) 2006-10-25 2017-08-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for generating audio subband values and apparatus and method for generating time-domain audio samples
DE102006051673A1 (de) 2006-11-02 2008-05-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Nachbearbeiten von Spektralwerten und Encodierer und Decodierer für Audiosignale
AU2007331763B2 (en) 2006-12-12 2011-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Encoder, decoder and methods for encoding and decoding data segments representing a time-domain data stream
FR2911228A1 (fr) 2007-01-05 2008-07-11 France Telecom Codage par transformee, utilisant des fenetres de ponderation et a faible retard.
KR101379263B1 (ko) 2007-01-12 2014-03-28 삼성전자주식회사 대역폭 확장 복호화 방법 및 장치
FR2911426A1 (fr) 2007-01-15 2008-07-18 France Telecom Modification d'un signal de parole
US7873064B1 (en) 2007-02-12 2011-01-18 Marvell International Ltd. Adaptive jitter buffer-packet loss concealment
EP2128855A1 (en) 2007-03-02 2009-12-02 Panasonic Corporation Voice encoding device and voice encoding method
JP4708446B2 (ja) 2007-03-02 2011-06-22 パナソニック株式会社 符号化装置、復号装置およびそれらの方法
SG179433A1 (en) 2007-03-02 2012-04-27 Panasonic Corp Encoding device and encoding method
DE102007013811A1 (de) 2007-03-22 2008-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur zeitlichen Segmentierung eines Videos in Videobildfolgen und zur Auswahl von Keyframes für das Auffinden von Bildinhalten unter Einbeziehung einer Subshot-Detektion
JP2008261904A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置、復号化装置、符号化方法および復号化方法
US8630863B2 (en) 2007-04-24 2014-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding audio/speech signal
CN101388210B (zh) * 2007-09-15 2012-03-07 华为技术有限公司 编解码方法及编解码器
EP2827327B1 (en) * 2007-04-29 2020-07-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for Excitation Pulse Coding
PT2165328T (pt) 2007-06-11 2018-04-24 Fraunhofer Ges Forschung Codificação e descodificação de um sinal de áudio tendo uma parte do tipo impulso e uma parte estacionária
US9653088B2 (en) 2007-06-13 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for signal encoding using pitch-regularizing and non-pitch-regularizing coding
KR101513028B1 (ko) 2007-07-02 2015-04-17 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 방송신호 처리방법
US8185381B2 (en) 2007-07-19 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Unified filter bank for performing signal conversions
CN101110214B (zh) 2007-08-10 2011-08-17 北京理工大学 一种基于多描述格型矢量量化技术的语音编码方法
US8428957B2 (en) 2007-08-24 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Spectral noise shaping in audio coding based on spectral dynamics in frequency sub-bands
ES2658942T3 (es) 2007-08-27 2018-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Análisis espectral/síntesis de baja complejidad utilizando resolución temporal seleccionable
JP4886715B2 (ja) 2007-08-28 2012-02-29 日本電信電話株式会社 定常率算出装置、雑音レベル推定装置、雑音抑圧装置、それらの方法、プログラム及び記録媒体
US8566106B2 (en) 2007-09-11 2013-10-22 Voiceage Corporation Method and device for fast algebraic codebook search in speech and audio coding
CN100524462C (zh) 2007-09-15 2009-08-05 华为技术有限公司 对高带信号进行帧错误隐藏的方法及装置
US8576096B2 (en) 2007-10-11 2013-11-05 Motorola Mobility Llc Apparatus and method for low complexity combinatorial coding of signals
KR101373004B1 (ko) 2007-10-30 2014-03-26 삼성전자주식회사 고주파수 신호 부호화 및 복호화 장치 및 방법
CN101425292B (zh) 2007-11-02 2013-01-02 华为技术有限公司 一种音频信号的解码方法及装置
DE102007055830A1 (de) 2007-12-17 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
CN101483043A (zh) * 2008-01-07 2009-07-15 中兴通讯股份有限公司 基于分类和排列组合的码本索引编码方法
CN101488344B (zh) 2008-01-16 2011-09-21 华为技术有限公司 一种量化噪声泄漏控制方法及装置
DE102008015702B4 (de) 2008-01-31 2010-03-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Bandbreitenerweiterung eines Audiosignals
EP2250641B1 (en) 2008-03-04 2011-10-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus for mixing a plurality of input data streams
US8000487B2 (en) 2008-03-06 2011-08-16 Starkey Laboratories, Inc. Frequency translation by high-frequency spectral envelope warping in hearing assistance devices
FR2929466A1 (fr) 2008-03-28 2009-10-02 France Telecom Dissimulation d'erreur de transmission dans un signal numerique dans une structure de decodage hierarchique
EP2107556A1 (en) 2008-04-04 2009-10-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio transform coding using pitch correction
US8423852B2 (en) 2008-04-15 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Channel decoding-based error detection
US8768690B2 (en) 2008-06-20 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Coding scheme selection for low-bit-rate applications
EP2144171B1 (en) 2008-07-11 2018-05-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio encoder and decoder for encoding and decoding frames of a sampled audio signal
MY154452A (en) 2008-07-11 2015-06-15 Fraunhofer Ges Forschung An apparatus and a method for decoding an encoded audio signal
MX2011000366A (es) 2008-07-11 2011-04-28 Fraunhofer Ges Forschung Codificador y decodificador de audio para codificar y decodificar muestras de audio.
MX2011000375A (es) 2008-07-11 2011-05-19 Fraunhofer Ges Forschung Codificador y decodificador de audio para codificar y decodificar tramas de una señal de audio muestreada.
EP2144230A1 (en) 2008-07-11 2010-01-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Low bitrate audio encoding/decoding scheme having cascaded switches
ES2401487T3 (es) 2008-07-11 2013-04-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aparato y procedimiento para la codificación/decodificación de una señal de audio utilizando un esquema de conmutación de generación de señal ajena
PL2311033T3 (pl) 2008-07-11 2012-05-31 Fraunhofer Ges Forschung Dostarczanie sygnału aktywującego dopasowanie czasowe i kodowanie sygnału audio z jego użyciem
US8380498B2 (en) 2008-09-06 2013-02-19 GH Innovation, Inc. Temporal envelope coding of energy attack signal by using attack point location
US8352279B2 (en) 2008-09-06 2013-01-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Efficient temporal envelope coding approach by prediction between low band signal and high band signal
US8577673B2 (en) 2008-09-15 2013-11-05 Huawei Technologies Co., Ltd. CELP post-processing for music signals
US8798776B2 (en) 2008-09-30 2014-08-05 Dolby International Ab Transcoding of audio metadata
DE102008042579B4 (de) 2008-10-02 2020-07-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fehlerverdeckung bei fehlerhafter Übertragung von Sprachdaten
EP2345030A2 (en) 2008-10-08 2011-07-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multi-resolution switched audio encoding/decoding scheme
KR101315617B1 (ko) 2008-11-26 2013-10-08 광운대학교 산학협력단 모드 스위칭에 기초하여 윈도우 시퀀스를 처리하는 통합 음성/오디오 부/복호화기
CN101770775B (zh) 2008-12-31 2011-06-22 华为技术有限公司 信号处理方法及装置
ES2901735T3 (es) 2009-01-16 2022-03-23 Dolby Int Ab Transposición armónica mejorada de productos de cruce
EP2382625B1 (en) 2009-01-28 2016-01-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio encoder, audio decoder, encoded audio information, methods for encoding and decoding an audio signal and computer program
US8457975B2 (en) 2009-01-28 2013-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio decoder, audio encoder, methods for decoding and encoding an audio signal and computer program
EP2214165A3 (en) 2009-01-30 2010-09-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus, method and computer program for manipulating an audio signal comprising a transient event
US8805694B2 (en) 2009-02-16 2014-08-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for encoding and decoding audio signal using adaptive sinusoidal coding
PL2234103T3 (pl) 2009-03-26 2012-02-29 Fraunhofer Ges Forschung Urządzenie i sposób manipulacji sygnałem audio
KR20100115215A (ko) 2009-04-17 2010-10-27 삼성전자주식회사 가변 비트율 오디오 부호화 및 복호화 장치 및 방법
EP3764356A1 (en) 2009-06-23 2021-01-13 VoiceAge Corporation Forward time-domain aliasing cancellation with application in weighted or original signal domain
JP5267362B2 (ja) 2009-07-03 2013-08-21 富士通株式会社 オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法及びオーディオ符号化用コンピュータプログラムならびに映像伝送装置
CN101958119B (zh) 2009-07-16 2012-02-29 中兴通讯股份有限公司 一种改进的离散余弦变换域音频丢帧补偿器和补偿方法
US8635357B2 (en) 2009-09-08 2014-01-21 Google Inc. Dynamic selection of parameter sets for transcoding media data
EP4358082A1 (en) 2009-10-20 2024-04-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio signal encoder, audio signal decoder, method for encoding or decoding an audio signal using an aliasing-cancellation
WO2011048118A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio signal encoder, audio signal decoder, method for providing an encoded representation of an audio content, method for providing a decoded representation of an audio content and computer program for use in low delay applications
ES2453098T3 (es) 2009-10-20 2014-04-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Códec multimodo de audio
CN102081927B (zh) 2009-11-27 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种可分层音频编码、解码方法及系统
US8423355B2 (en) 2010-03-05 2013-04-16 Motorola Mobility Llc Encoder for audio signal including generic audio and speech frames
US8428936B2 (en) 2010-03-05 2013-04-23 Motorola Mobility Llc Decoder for audio signal including generic audio and speech frames
CN103069484B (zh) 2010-04-14 2014-10-08 华为技术有限公司 时/频二维后处理
WO2011147950A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Low-delay unified speech and audio codec
FR2963254B1 (fr) 2010-07-27 2012-08-24 Maurice Guerin Dispositif et procede pour laver des surfaces internes d?une enceinte
WO2012110415A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for processing a decoded audio signal in a spectral domain
ES2681429T3 (es) 2011-02-14 2018-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Generación de ruido en códecs de audio
WO2013075753A1 (en) 2011-11-25 2013-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. An apparatus and a method for encoding an input signal

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201306841B (en) 2014-05-28
EP3239978B1 (en) 2018-12-26
AU2012217184A1 (en) 2013-09-19
KR101643450B1 (ko) 2016-08-10
BR112013020700B1 (pt) 2021-07-13
ES2639646T3 (es) 2017-10-27
SG192747A1 (en) 2013-09-30
WO2012110416A1 (en) 2012-08-23
ES2715191T3 (es) 2019-06-03
AU2012217184B2 (en) 2015-07-30
AR085361A1 (es) 2013-09-25
PT2676267T (pt) 2017-09-26
HK1245987B (zh) 2020-01-03
TR201903388T4 (tr) 2019-04-22
PL3239978T3 (pl) 2019-07-31
CN103460284A (zh) 2013-12-18
RU2013142068A (ru) 2015-03-27
RU2586597C2 (ru) 2016-06-10
EP2676267A1 (en) 2013-12-25
CA2827156C (en) 2017-07-18
PL3471092T3 (pl) 2020-12-28
US20130339036A1 (en) 2013-12-19
EP2676267B1 (en) 2017-07-19
PT3239978T (pt) 2019-04-02
EP3471092A1 (en) 2019-04-17
US9595263B2 (en) 2017-03-14
EP3471092B1 (en) 2020-07-08
KR20130133847A (ko) 2013-12-09
EP3239978A1 (en) 2017-11-01
MX2013009345A (es) 2013-10-01
BR112013020700A2 (pt) 2018-07-10
CN103460284B (zh) 2016-05-18
PL2676267T3 (pl) 2017-12-29
JP2014510302A (ja) 2014-04-24
CA2827156A1 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800915B2 (ja) オーディオ信号のトラックのパルス位置の符号化および復号化
TWI488176B (zh) 音訊信號音軌脈衝位置之編碼與解碼技術
MX2011003815A (es) Decodificador de audio, codificador de audio, metodo para decodificar una señal de audio, metodo para codificar una señal de audio, programa de computadora y señal de audio.
US10622000B2 (en) Apparatus and method for selecting one of a first encoding algorithm and a second encoding algorithm
KR101170137B1 (ko) 복잡성이 축소된 벡터 인덱싱 및 탈-인덱싱
EP3074970B1 (en) Audio encoder and decoder
EP3311318A1 (en) Method for compressing genomic data
EP3467824A1 (en) Method and system for inter-channel coding
EP2023341A1 (en) Vector coding/decoding method and apparatus and stream media player
ES2428572T3 (es) Dispositivo de codificación de audio y método de codificación de audio
US8487789B2 (en) Method and apparatus for lossless encoding and decoding based on context
JP2019124951A (ja) 快適雑音生成モード選択のための装置および方法
JP5762636B2 (ja) 符号化装置、復号装置、これらの方法、プログラム、および記録媒体
JP2010537552A (ja) デジタル信号ソーティングに対するシステム、方法、および/または装置
EP2665060B1 (en) Apparatus for coding a speech/sound signal
WO2013129439A1 (ja) 符号化装置、この方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250