JP5797312B2 - 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体 - Google Patents

動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5797312B2
JP5797312B2 JP2014166945A JP2014166945A JP5797312B2 JP 5797312 B2 JP5797312 B2 JP 5797312B2 JP 2014166945 A JP2014166945 A JP 2014166945A JP 2014166945 A JP2014166945 A JP 2014166945A JP 5797312 B2 JP5797312 B2 JP 5797312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
display
image
display control
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014166945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015062279A (ja
Inventor
智子 土方
智子 土方
鈴木 貴之
貴之 鈴木
龍輔 渡邊
龍輔 渡邊
藤本 欣也
欣也 藤本
吉田 竜也
竜也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014166945A priority Critical patent/JP5797312B2/ja
Priority to PCT/JP2014/071783 priority patent/WO2015025891A1/ja
Publication of JP2015062279A publication Critical patent/JP2015062279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797312B2 publication Critical patent/JP5797312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動画像表示制御装置、及び、動画像表示制御装置の表示制御方法に関する。また、動画像表示制御装置の各手段を備えたテレビジョン受像機、動画像表示制御装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム、及び、そのようなプログラムが記録されている記録媒体に関する。
液晶パネルを備えたテレビジョン受像機(テレビ)が広く利用されるようになってきている。また、近年では、テレビの性能が向上してきており、テレビの備える機能も多様化してきている。
例えば、特許文献1には、静止画像(ビデオ・ストリームの凍結フレーム、すなわち、テレビ番組を構成するフレーム画像)を用いたパズルゲームを行う機能を有するテレビが開示されている。これにより、ユーザは、テレビ番組の視聴の合間にミニゲームを楽しむことができる。
また、特許文献2には、予め用意されている正解となる動画を動画破片に分割し、分割した動画破片を再生することで、動画を組み合わせたパズルゲームを提供する装置に関する技術が開示されている。
特開平8−331411号公報(1996年12月13日公開) 特開2007−185454号公報(2007年7月26日公開)
しかし、特許文献1に記載の技術では、ユーザがゲームを行っている間は、テレビ番組を表示することができないという問題がある。このため、ユーザは、表示させたい(見たい)テレビ番組がある場合には行っているゲームを中断しなければならず、また、ゲームを続けたい場合にはテレビ番組の表示を諦めなければならない。
また、特許文献2の記載の技術では、ゲーム以外の動画像を表示することができないという問題がある。つまり、特許文献2に記載の構成では、ユーザは、動画像によりゲームを行うことができるものの、ゲームに加工されていない通常の動画像を楽しむには他の装置を使用しなければならないという問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、通常の動画像(テレビ番組等)と、当該通常の動画像又は他の動画像の少なくとも一部を含む動画像(例えば、ゲームに用いることのできる動画像)とを表示させることが可能な動画像表示制御装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る動画像表示制御装置は、上記の課題を解決するために、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成部と、上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成され
る第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備えている、ことを特徴としている。
また、本発明の一態様に係る動画像表示制御装置は、上記の課題を解決するために、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備えている、ことを特徴としている。
本発明の一態様に係る表示制御方法は、上記の課題を解決するために、動画像表示制御装置の表示制御方法であって、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成ステップと、上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含んでいる、ことを特徴としている。
また、本発明の一態様に係る表示制御方法は、上記の課題を解決するために、動画像表示制御装置の表示制御方法であって、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含んでいる、ことを特徴としている。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、通常の動画像と、当該通常の動画像又は他の動画像の少なくとも一部を含む動画像とを表示させることができる。
本発明の一実施形態に係る表示システムの構成の概略を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るパズル化部におけるパズルゲーム生成処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るパズル化部において生成される配置テーブルの一例を示す図であり、(a)はパズル用フレームの一例を示し、(b)は部分画像の一例を示す図であり、(c)はパズル用フレームのブロックナンバーと部分画像ナンバーとが関連付けられた配置テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るテレビのディスプレイに表示されるパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るパズルゲーム実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の他の変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 (a)は本発明の一実施形態のさらに他の変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図であり、(b)はパズルゲームを構成する部分画像の移動方法を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態のさらに他の変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の他の実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の他の実施形態に係るパズルゲームの他の一例を模式的に示す図である。 本発明の他の実施形態の変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の他の実施形態の変形例に係るパズルゲーム実行処理の流れを示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態に係る表示システムの構成の概要を示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係るパズルゲームの他の一例を模式的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態に係るテレビにおいて表示可能な、パズルゲーム以外のゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るテレビの外観の一例を示す外観図である。 本発明の一実施形態に係るテレビの外観の他の一例を示す外観図である。 本発明の更に他の実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係るパズルゲームの他の一例を模式的に示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係るパズルゲームの更に他の一例を模式的に示す図である。 本発明の更に他の実施形態の変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係るDBプレーヤおよびディスプレイの外観の一例を示す外観図である。 本発明の更に他の実施形態に係るドングルおよびディスプレイの外観の一例を示す外観図である。
<実施形態1>
本発明の一態様に係る動画像表示制御装置について、以下に説明する。まず、動画像表示制御装置が、ディスプレイを備える動画像表示装置である場合について説明する。
本発明の一実施形態に係る動画像表示装置について、図1から図5を参照して以下に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
なお、本実施形態では、動画像表示装置がテレビジョン受像機(テレビ)によって実現されているため、以降では、テレビとも呼称する。また、テレビはリモートコントローラ(リモコン)のによって実現されているため、以降では、リモコンと呼称する。
〔表示システムの構成〕
まず、本実施形態に係る表示システムの構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る表示システム1の構成の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、表示システム1は、テレビ10、及び、リモコン20を備えている
。また、テレビ10は、図1に示すように、チューナ部101、デコーダ102(第1の生成部)、ビデオバッファ103(第1の生成部)、スケーリング部104(第1の生成部)、転送部105、グラフィックバッファ106(第2の生成部)、パズル化部107(第2の生成部)、リモコン受信部108、表示制御部109、及び、ディスプレイ110を備えている。
(チューナ部)
チューナ部101は、地上デジタル放送により放送される放送番組(第1の動画像)、及び、衛星放送により放送される放送番組などを受信するためのチューナである。
なお、チューナ部101は、異なるチャンネルを介して放送される2つの放送番組を同時に受信することが可能なダブルチューナであってもよいし、3つ以上の放送番組を同時に受信することが可能なマルチチューナであってもよい。
(デコーダ)
デコーダ102は、チューナ部101によって受信された放送番組を表す動画像データを映像信号および音声信号にデコードする。
デコーダ102は、例えば、チューナ部101が受信する放送番組を示す受信信号をアナログベースバンド信号に変換するRF部、アナログベースバンド信号をデジタルベースバンド信号に変換するADC部、デジタルベースバンド信号からMPEG2ストリームを復調する復調部、および、MPEG2ストリームから映像信号および音声信号を復号する復号部により構成することができる。
デコーダ102は、デコードした映像信号を構成するフレーム画像(コマ画像)をビデオバッファ103に逐次格納する。
(ビデオバッファ)
ビデオバッファ103には、デコーダ102によってコマ画像(第1のコマ画像)が逐次格納される。例えば、ビデオバッファ103には、コマ画像が1垂直同期周波数(1V周波数)と同じ周期(以降、単に1V周期とも記載する)で逐次格納される。
(スケーリング部)
スケーリング部104は、ビデオバッファ103に格納されているコマ画像を逐次取得し、ビデオプレーン(第1の表示レイヤー)を生成する。また、スケーリング部104は、生成したビデオプレーンに含まれるコマ画像に対してスケーリング処理を実行した後、表示制御部109に供給する。なお、スケーリング部104は、ビデオバッファ103にコマ画像が格納される周期と同じ周期(1V周期)でビデオバッファ103からコマ画像を逐次取得する。
スケーリング部104は、コマ画像のサイズを、ディスプレイ110の全体に表示されるサイズにスケーリングしてもよいし、ディスプレイ110の一部の領域に表示されるサイズにスケーリングしてもよい。スケーリング部104におけるスケーリングのサイズは、例えば、リモコン操作によるユーザ指示よって決定されてもよいし、不図示の制御部によって制御されてもよい。
スケーリング部104は、生成したビデオプレーンを、表示制御部109に逐次供給する。
(転送部)
転送部105は、ビデオバッファ103に格納されているコマ画像を逐次取得し、取得したコマ画像をグラフィックバッファ106に逐次格納する。
なお、転送部105は、ビデオバッファ103にコマ画像が格納される周期と同じ周期(1V周期)でコマ画像をグラフィックバッファ106に逐次格納する場合を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、転送部105は、1V周期の整数倍(2V周期、3V周期など)の周期でコマ画像をグラフィックバッファ106に逐次格納してもよい。
(グラフィックバッファ)
グラフィックバッファ106には、転送部105によってコマ画像が逐次格納される。
(パズル化部)
パズル化部107は、グラフィックバッファ106に格納されているコマ画像を逐次取得し、グラフィックプレーン(第2の表示レイヤー)を生成する。また、パズル化部107は、後述するように、リモコン受信部108によって受信されるリモコン信号の示す、パズルゲームの選択に関するユーザ指示によって選択されているパズルゲームを生成するパズルゲーム生成処理を実行する。
このとき、パズル化部107は、転送部105によってグラフィックバッファ106にコマ画像が1V周期で逐次格納される場合には、当該コマ画像を1V周期で逐次取得してもよいし、1V周期の整数倍の周期で逐次取得してもよい。また、パズル化部107は、転送部105によってグラフィックバッファ106にコマ画像が1V周期の整数倍の周期で逐次格納される場合には、1V周期の整数倍の周期で逐次取得すればよい。
パズル化部107は、コマ画像を1V周期でグラフィックバッファ106から逐次取得してパズルゲームを生成することにより、パズルゲームをスムーズな動画像により実現することができる。一方、パズル化部107は、コマ画像を1V周期の整数倍の周期でグラフィックバッファ106から逐次取得してパズルゲームを生成することにより、当該パズル化部107を含むテレビ10におけるパズルゲームの生成に関する処理の負荷を軽減することができる。
次に、パズル化部107は、リモコン信号の示すユーザ指示において選択されているパズルゲームに関連付けられているパズル用フレームを不図示の記憶部から読み出す。また、パズル化部107は、グラフィックバッファ106から取得したコマ画像をパズル用フレームの有するブロックに合わせて複数の部分画像に分割する。
そして、パズル化部107は、読み出したパズル用フレームの何れのブロックに部分画像の何れを配置するかを示す配置情報を生成する。なお、パズル用フレームの詳細については後述するが、本実施形態に係るパズル用フレームには複数のブロックが格子状に配列されている。
パズル化部107は、後述するパズルゲーム生成処理において動画像データから複数の部分画像を生成し、生成した部分画像の各々を、配置情報によって指定されるパズル用フレームのブロックに配置する。
パズル化部107は、パズル化処理の施されたコマ画像がパズル用フレームの有するブロックに配置されたグラフィックプレーンを、表示制御部109に逐次供給する。
(リモコン受信部)
リモコン受信部108は、リモコン2から無線送信される、ユーザがリモコンを操作することにより行うユーザ指示を示すリモコン信号を受信し、受信したリモコン信号を、当該リモコン信号の示すユーザ指示に応じてテレビ10の備える各部に供給する。
例えば、リモコン受信部108は、受信したリモコン信号の示すユーザ指示がパズルゲームを表示する旨の指示である場合、当該リモコン信号をパズル化部107に供給する。また、リモコン受信部108は、受信したリモコン信号の示すユーザ指示が2画面表示する旨の指示である場合、当該リモコン信号をスケーリング部104及びパズル化部107に供給する。
リモコン20は、ユーザのリモコン操作を受け付け、受け付けたリモコン操作の示すユーザ指示をリモコン信号として、テレビ10(より具体的には、テレビ10の備えるリモコン受信部108)に送信する。なお、本実施形態に係るリモコン20は、例えば、スマートフォンなどのリモコン機能によっても実現することができる。
リモコン20とリモコン受信部108との間の無線通信としては、例えば、赤外線、Bluetooth(登録商標)、及び、IEEE80211などの無線通信を例に挙げることができるが、これに限定されるものではない。
(表示制御部、ディスプレイ)
表示制御部109は、スケーリング部104から逐次供給されるビデオプレーンをディスプレイ110に逐次描画することにより、ビデオプレーンに含まれるコマ画像からなる放送番組(第1の動画像)をディスプレイ110に表示する。また、表示制御部109は、パズル化部107から逐次供給されるグラフィックプレーンをディスプレイ110に逐次描画することにより、グラフィックプレーンに含まれるコマ画像からなるパズル化された放送番組(第2の動画像)(パズル化放送番組とも呼称する)をディスプレイ110に表示する。
さらに、表示制御部109は、スケーリング部104から逐次供給されるビデオプレーンと、パズル化部107から逐次供給されるグラフィックプレーンとを同期して重畳し、ディスプレイ110に描画する。より具体的には、表示制御部109は、ビデオプレーンの上にグラフィックプレーンを重畳してディスプレイ110に描画する。なお、ビデオプレーンとグラフィックプレーンとの同期の方法については後述する。
なお、ビデオプレーンの上にグラフィックプレーンを重畳する方法としては、例えば、アルファブレンドなどが挙げられるが、特に限定されるものではない。換言すれば、グラフィックプレーンに含まれるコマ画像からなるパズル化放送番組は、ビデオプレーンに重畳してOSD表示されることになる。
〔パズルゲーム生成処理〕
次に、本実施形態に係るパズル化部107におけるパズルゲーム生成処理について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係るパズル化部107におけるパズルゲーム生成処理の流れを示すフローチャートである。
パズル化部107は、パズルゲームを表示する旨のユーザ指示を示すリモコン信号(以降では、単にパズル表示指示とも呼称する)を受け付けると、図2に示すパズルゲーム生成処理を開始する。
パズル化部107は、パズル表示指示を取得すると、まず、取得したパズル表示指示において指定されているパズルゲームと関連付けられているパズル用フレームを、記憶部(
不図示)から読み出す(ステップS101)。ここで、不図示の記憶部には、複数のパズルゲームの各々に対して、各パズルゲームに対応するフレームであって各パズルゲームを構成する部分画像を配置するための複数のブロックを有するパズル用フレームが関連づけて格納されている。
パズル化部107は、パズル用フレームを読み出すと、グラフィックバッファ106に格納されているコマ画像を取得し、取得したコマ画像をパズル用フレームの有するブロックに配置可能なように複数の部分画像に分割する(ステップS102)。例えば、読み出したパズル用フレームが3行3列の9個のブロックを有している場合には、パズル化部107は、コマ画像を3行3列の9枚の部分画像に分割する。
次に、パズル化部107は、部分画像の何れを、パズル用フレームの何れのブロックに配置するかを決定するための配置テーブル(配置情報)を生成する(ステップS103)。パズル化部107は、配置テーブルを毎回ランダムに決定してもよいし、パズル表示指示においてパズルゲームの難易度が指定されている場合には指定された難易度に応じて決定してもよい。なお、配置テーブルの詳細については図面を変えて後述する。
そして、パズル化部107は、生成した配置テーブルを参照して部分画像を対応するブロックに配置したパズル用コマ画像(第2のコマ画像)を生成する(ステップS104)。
なお、パズル化部107は、上述のようにしてパズルゲームを生成した後は、グラフィックバッファに逐次格納されるコマ画像を逐次取得してステップS102及びステップS104を繰り返し実行する。これにより、各ブロックに配置される部分画像が逐次更新されるため、パズルゲームを動画像により実現することができる。
〔配置テーブル〕
次に、配置テーブルについて、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係るパズル化部107において生成される配置テーブルの一例を示す図である。図3(a)は、パズル用フレームの一例を示す図であり、(b)は、部分画像の一例を示す図であり、(c)は、パズル用フレームのブロックナンバー(ブロックNo)と部分画像ナンバー(部分画像No)とが関連付けられた配置テーブルの一例を示す図である。
パズル表示指示において指定されているパズルゲームに関連付けられているパズル用フレームが、例えば、パズル用フレームが3行3列の9個のブロックを有する場合、図3(a)に示すように、各ブロックには、1〜9までのブロックナンバーが与えられている。
パズル化部107は、図3(b)に示すように、パズル用フレームに合わせて分割した部分画像の各々に対して、各部分画像と対応する位置のブロックに与えられているブロックナンバーと同じ値の部分画像ナンバーを付す。
そして、パズル化部107は、或るブロックに配置されている部分画像と他のブロックに配置されている部分画像とを入れ替え、図3(c)に示すように、各ブロックと、各ブロックに配置される部分画像とが関連付けられた配置テーブルを生成する。図3(c)に示す配置テーブルでは、ブロックナンバーが「1」のブロックに部分画像ナンバーが「1」の部分画像が配置され、ブロックナンバーが「8」のブロックに部分画像ナンバーが「2」の部分画像が配置されることになる。
パズル化部107は、上述のようにして、配置テーブルを参照して部分画像を対応する各ブロックに配置したパズル用コマ画像を含むグラフィックプレーンを生成し、表示制御
部109に供給する。なお、生成された配置テーブルは、記憶部(不図示)に格納されればよい。
〔パズルの揃え方〕
次に、本実施形態に係るテレビ10のディスプレイ110に表示されるパズルゲームの一例、及び、パズルの揃え方について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るテレビ10のディスプレイ110に表示されるパズルゲームの一例を模式的に示す図である。
図4に示すように、本実施形態に係るゲームパズルは、コマ画像が3行3列の合計9枚に分割された部分画像を揃えるパズルゲームである。
また、図4に示すように、予め或る1つのブロックに黒画像120が配置される(すなわち、1つのブロックが、部分画像が表示されない非表示ブロックになる)。なお、黒画像120は、或る1つのブロックに配置される部分画像に重畳するように配置されていていればよい(図4に示す例では、部分画像ナンバーが「9」の部分画像に重畳して黒画像120が表示(配置)されている)が、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、或る1つ又は複数のブロックに表示される部分画像に代えて1つ又は複数の黒画像120が配置されていてもよい(すなわち、この場合には、コマ画像は、複数の部分画像の少なくとも一部により構成されればよい)。
ディスプレイ110にパズルゲームが表示されると、リモコン受信部108は、黒画像120の配置されたブロックと隣接するブロックを選択(当該ブロックに配置された部分画像を選択)するユーザ指示を受け付ける。ユーザは、リモコン20の十字キー(矢印キー)を押下することによって、図4に示すようにカーソル121を所望の部分画像に移動させ、決定キーを押下することによって所望の部分画像を選択する。
パズル化部107は、リモコン受信部108から供給されるユーザ指示に従って、黒画像120とユーザにより選択された部分画像(選択部分画像)との配置されるブロック(配置ブロック)を入れ替える。つまり、パズル化部107は、選択部分画像が配置されていたブロックに黒画像120を移動し、黒画像120が配置されていたブロックに選択部分画像を移動する。
例えば、図4に示すように、ブロックナンバー「8」に配置されている部分画像が選択部分画像として選択された場合、パズル化部107は、ブロックナンバー「8」に配置されている選択部分画像と、ブロックナンバー「9」に配置されている黒画像120との配置ブロックを入れ替える。これにより、選択部分画像(部分画像ナンバー「2」の部分画像)がブロックナンバー「9」のブロックに配置され、黒画像120(部分画像ナンバー「9」の部分画像)がブロックナンバー「8」のブロックに配置される。
このとき、パズル化部107は、図3に示す配置テーブルにおいてブロックナンバー「8」及び「9」に関連付けられている部分画像ナンバーを、上述のように入れ替えた後の部分画像を示す部分画像ナンバーに書き換える。具体的には、ブロックナンバー「8」に関連付けられている部分画像ナンバーを「2」から「9」に書き換え、ブロックナンバー「9」に関連付けられている部分画像ナンバーを「9」から「2」に書き換える。
ユーザは、本実施形態に係るパズルゲームでは、各部分画像が正しいブロックに配置されるように、上述した黒画像120と選択部分画像との配置ブロックを入れ替える作業を繰り返し実行する(以降では、単にパズルを揃えるとも記載する)。
なお、パズル化部107は、選択部分画像を当該選択分割画素が配置されていたブロックから黒画像120が配置されていたブロックまでスライド(移動)させることによって、選択部分画像と黒画像120とを徐々に入れ替えることが好ましい。これにより、テレビ10は、選択部分画像の移動を動画像により表示することができる。
また、パズル化部107は、選択部分画像がスライドする期間もグラフィックバッファからコマ画像を逐次取得し、部分画像を逐次生成している。つまり、スライドする選択部分画像は、選択部分画像がスライドする期間も逐次再描画される。換言すれば、パズル化部107は、パズルゲームにおいて、或るブロックに配置されている部分画像を他のブロックに移動させるに際し、当該移動させる部分画像の移動開始から移動終了までの間にパズルゲームを構成するコマ画像を少なくとも1回描画する。これによ、テレビ10は、選択部分画像をスライドしている期間も動画像で表示することができる。
〔パズルゲーム実行処理の一例〕
次に、本実施形態に係るパズルゲームを実行する(つまり、ユーザがディスプレイ110に表示されたパズルを揃える)際のテレビ10における処理について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るパズルゲーム実行処理の流れを示すフローチャートである。
テレビ10は、上述したパズル生成処理により図4に示すパズルゲームを表示すると、ユーザにより黒画像と配置ブロックを入れ替える部分画像の選択がされたか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、テレビ10のパズル化部107が、リモコン受信部108により黒画像120の配置されたブロックと隣接するブロックに配置された部分画像を選択する旨のユーザ指示が受け付けられたか否かを判定する。
部分画像の選択がされていないと判定すると(ステップS201においてNO)、パズル化部107は、ユーザによりヒント表示指示がされたか否か(リモコン受信部108がヒントを表示する旨のユーザ指示を取得したか否か)を判定する(ステップS202)。なお、ヒントとしては、例えば、各部分画像の部分画像ナンバー(つまり、配置されるべきブロックのブロックナンバー)の表示などを例にあげることができる。
ユーザによりヒント表示指示がされたと判定すると(ステップS202においてYES)、パズル化部107は、ヒントを含むグラフィックプレーンを生成する。そして、表示制御部109は、パズル化部107において生成されたヒントを含むグラフィックプレーンをディスプレイ110に描画することにより、ヒントを表示する(ステップS203)。
ユーザによりヒント表示指示がされていないと判定した場合(ステップS202においてNO)、及び、ヒントを表示した場合(ステップS203)、パズル化部107は、再びステップS201を実行する。つまり、部分画像の選択指示がされたと判定される(ステップS201においてYES)まで、テレビ10は、ステップS201〜S203の処理を繰り返す。
部分画像の選択指示がされたと判定すると(ステップS201においてYES)、パズル化部107は、ディスプレイ110にヒントが表示されているか否かを判定する(ステップS204)。
ヒントが表示されていると判定すると(ステップS204においてYES)、パズル化部107は、ヒントを含まないグラフィックプレーンを生成する。そして、表示制御部109は、パズル化部107において生成されたヒントを含まないグラフィックプレーンを
ディスプレイ110に描画することにより、ヒントを非表示にする(ステップS205)。
ヒントを非表示にすると、パズル化部107は、選択部分画像と黒画像との配置ブロックを入れ替える(ステップS206)。
次に、パズル化部107は、配置ブロックを入れ替えた後の全ての部分画像が正しいブロックに配置されているか否か(つまり、パズルが揃っているか否か)を判定する(ステップS207)。なお、全ての部分画像が正しいブロックに配置されているか否かの判定は、図3に示す配置テーブルにおいて、各ブロックナンバーに関連付けられている部分画像ナンバーが、全て、関連付けられているブロックナンバーと一致しているか否かにより判定することができる。
全ての部分画像が正しいブロックに配置されていないと判定した場合(ステップS207においてNO)、パズル化部107は、再びステップS201を実行する。つまり、全ての部分画像が正しいブロックに配置されたと判定する(ステップS207においてYES)まで、テレビ10は、ステップS201〜S207の処理を繰り返す。
全ての部分画像が正しいブロックに配置されたと判定すると(ステップS207においてYES)、テレビ10は、パズルゲームが表示されてから全ての部分画像が正しいブロックに配置されたと判定されるまでの経過時間をディスプレイ110に表示する。
そして、テレビ10は、全ての部分画像が正しいブロックに配置された動画像をディスプレイ110に表示し(ステップS209)、パズルゲーム実行処理を終了する。
なお、本実施形態では、外部から取得する動画像として、地上デジタル放送及び衛星放送により放送される放送番組を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、放送番組は、有線放送により放送される放送番組、及び、インターネットなどを介してストリーミング配信される放送番組などであってもよい。
この場合には、チューナ部101は、有線放送により放送される放送番組を受信するための受信部、または、ストリーミング配信される放送番組を受信する受信部であればよい。
また、本実施形態では、外部から取得する動画像は、テレビ10に接続される外部記録媒体(不図示)に記録された動画像であってもよい。外部記録媒体としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、及び、HDD(ハードディスクドライブ)などを挙げることができる。
なお、本実施形態では、外部から取得した動画像の少なくとも一部を含む動画像(娯楽用の動画像)として、パズルゲームを表示する構成を例に挙げて説明したが、本発明の娯楽用の動画像はパズルゲームに限定されるものではない。例えば、娯楽用の動画像として、上述のようにして生成したパズルゲームをテレビ10が自動的に解く、パズルゲームのデモンストレーションを表示してもよい。
ここで、テレビ10の外観の一例を、図17に示す。図17は、本実施形態に係るテレビ10の外観の一例を示す外観図である。
また、テレビ10に外部記録媒体としてUSBメモリ30が接続されている場合の、テレビ10の外観の一例を、図18に示す。図18は、本実施形態に係るテレビ10の外観
の他の一例を示す外観図である。
なお、本実施形態では、テレビ10の外部から取得した動画像によりパズルゲームを生成する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、テレビ10は、当該テレビ10の備える記憶部(不図示)などに予め格納されている動画像からパズルゲームを生成する構成を採用することもできる。
<変形例1>
本実施形態に係るテレビ10において表示可能なパズルゲームは、3行3列のパズルゲームに限定されるものではない。本実施形態の変形例について、図6を参照して説明する。図6は、本変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。
図6に示すように、本変形例に係るパズルゲームは、コマ画像が10行10列の合計100枚に分割された部分画像を揃えるパズルゲームである。
また、図6に示すように、予め或る1つのブロックに黒画像120が配置されている。図6に示す例では、黒画像120は、部分画像ナンバーが「100」である部分画像に重畳して表示されている。
なお、図6に示すパズルゲームにおいてパズルを揃えるためのユーザの操作、及び、テレビ10の動作は、実施形態1の図4に示すパズルと同じであるため、ここでは説明を省略する。
<変形例2>
本実施形態に係るテレビ10において表示可能なパズルゲームは、黒画像と選択部分画像との配置ブロックを入れ替えるパズルゲームに限定されるものではない。本実施形態の他の変形例について、図7を参照して説明する。図7(a)は、本変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図であり、(b)は、パズルゲームを構成する部分画像の移動方法を模式的に示す図である。
図7(a)に示すように、本変形例に係るパズルゲームは、コマ画像が3行3列の合計9枚に分割された部分画像を揃えるパズルゲームである。
ユーザは、まず、図7(a)に示すように、リモコンの十字キーを押下することによってカーソル122を所望の部分画像に移動させ、決定キーを押下することによって所望の部分画像を選択する。
ユーザにより所望の部分画像が選択されると、テレビ10は、図7(a)に示すように、選択された部分画像に重畳して上下左右を各々指す4つの矢印を表示する。
ユーザは、リモコンの十字キーを押下することによって、表示された4つの矢印のうち選択した部分画像を移動させたい方向を示す1つの矢印を選択し、選択した部分画像を移動させる。
例えば、選択された部分画像の右方向を示す矢印がユーザにより選択されると、パズル化部107は、図7(b)に示すように、選択された部分画像(図7(b)における「中」)を、当該選択された部分画像が配置されているブロックに隣接する右側のブロックに再配置(移動)する。パズル化部107は、選択された矢印の示す方向に位置するブロックに配置されている他の部分画像(図7(b)における「左」及び「右」)もまた、図7(b)に示すように、各部分画像が配置されているブロックに隣接する右側のブロックに
再配置(移動)する。換言すれば、パズル化部107は、ユーザに選択された矢印の示す方向に沿った列又は行に属する全てのブロックに配置されている部分画像を、ユーザに選択された矢印の示す方向に隣接するブロックに再配置(移動)する。
ここで、パズル用フレームの縁に属するブロック(以降、縁ブロックとも呼称する)であってユーザにより選択された矢印の示す方向に沿った縁ブロックのうち、該選択された矢印の示す方向側の縁ブロックには、該選択された矢印の示す方向に隣接するブロックが存在しない。そこで、パズル化部107は、ユーザにより選択された矢印の示す方向側の縁ブロックと反対側(他方)の縁ブロックを該選択された矢印の示す方向に隣接するブロックとみなす。
これにより、パズル化部107は、ユーザにより選択された矢印の示す方向側の縁ブロックに配置されている部分画像(例えば、図7(b)における「右」)を、ユーザに選択された矢印の示す方向に隣接するブロックに再配置することができる。換言すれば、パズル化部107は、ユーザにより選択された矢印の示す方向側の縁ブロックに配置されている部分画像を、当該縁ブロックと反対側の縁ブロックに再配置する。
ユーザは、上述のように、所望の部分画像を選択するリモコン操作と、選択した所望の部分画像を移動させる方向を選択するリモコン操作とを繰り返すことにより、パズルを揃えることができる。
<変形例3>
また、本実施形態に係るテレビ10において表示可能なパズルゲームは、上述のパズルゲームに限られるものではない。本実施形態の他の変形例について、図8を参照して説明する。図8は、本変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。
図8に示すように、本変形例に係るパズルゲームは、コマ画像が4行4列の合計16枚に分割された部分画像を揃えるパズルゲームである。
ユーザは、まず、図8に示すように、リモコンの十字キーを押下することによってカーソル123を所望の部分画像に移動させ、決定キーを押下することによって第1の所望の部分画像を選択する。
次に、ユーザは、リモコンの十字キーを押下することによってカーソル124を第1の所望の部分画像と異なる部分画像に移動させ、決定キーを押下することによって第2の所望の部分画像を選択する。
そして、ユーザは、リモコンの決定キーを押下することによって、図8の矢印Aに示すように、第1の所望の部分画像と第2の所望の部分画像との配置ブロックを入れ替える。
ユーザのこれらの操作を示すリモコン信号を受け付けることにより、パズル化部107は、第1の所望の部分画像を第2の所望の部分画像が配置されていたブロックに再配置し、第2の所望の部分画像を第1の所望の部分画像が配置されていたブロックに再配置する。
なお、テレビ10は、本変形例に係るパズルゲームを表示した時点からカーソル123及びカーソル124の双方を表示していてもよいし、ユーザにより第1の所望の部分画像が選択された時点でカーソル124を表示してもよいし、特に限定されるものではない。
ユーザは、上述のように、2つの所望の部分画像を選択するリモコン操作と、選択した
2つの所望の部分画像の配置ブロックを入れ替えるリモコン操作とを繰り返すことにより、パズルを揃えることができる。
<実施形態2>
実施形態1では、パズル化放送番組をディスプレイ110の全体に表示させる(1画面表示)場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の他の実施形態について、図9から図12を参照して以下に説明する。
図9は、本実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。また、図10は、本実施形態に係るパズルゲームの他の一例を模式的に示す図である。
(テレビの構成)
本実施形態に係るテレビ10は、通常の放送番組とパズル化放送番組とをディスプレイ110の異なる領域に表示する(2画面表示)。換言すれば、ビデオプレーンにおいて通常の放送番組を構成するコマ画像が描画される領域と、グラフィックプレーンにおいてパズル化放送番組を構成するコマ画像が描画される領域とが互いに重ならない。具体的には、テレビ10の備える各部が、以下のように動作する。
スケーリング部104は、生成したビデオプレーンに含まれるコマ画像を、ディスプレイ110の一部の領域に表示されるサイズにスケーリングする。
パズル化部107は、生成したグラフィックプレーンに含まれるパズル化処理の施されたコマ画像を、ビデオプレーンに含まれるスケーリングされたコマ画像の表示される領域と異なる領域に表示されるサイズにスケーリングする。
本実施形態では、図9及び図10に示すように、スケーリング部104は、ディスプレイ110の左側に放送番組を構成するコマ画像が表示されるように、アスペクト比を保ってコマ画像をスケーリング(縮小)する(図9に示す放送番組130)。また、パズル化部107は、ディスプレイ110の右側にパズル化放送番組を構成するコマ画像が表示されるように、アスペクト比を保ってコマ画像をスケーリング(縮小)する(図9に示すパズル化放送番組131)。
また、パズル化部107は、グラフィックプレーンにおけるスケーリングされたコマ画像が含まれる領域以外の領域を透明化することができる。これにより、表示制御部109は、ビデオプレーンにグラフィックプレーンを重畳してディスプレイ110に表示する際に、ビデオプレーンに含まれるコマ画像をユーザが視認可能に表示することができる。
表示制御部109は、スケーリング部104から逐次供給されるビデオプレーンと、パズル化部107から逐次供給されるグラフィックプレーンとを同期して重畳し、ディスプレイ110に描画する。
具体的には、表示制御部109は、パズル化部107から1V周期でグラフィックプレーンが逐次供給されている場合には、グラフィックプレーンを、該グラフィックプレーンに含まれるコマ画像と対応するコマ画像を含むビデオプレーンと1V周期毎に同期して重畳する。また、表示制御部109は、パズル化部107から1Vの整数倍の周期でグラフィックプレーンが逐次供給されている場合には、グラフィックプレーンを、該グラフィックプレーンに含まれるコマ画像と対応するコマ画像を含むビデオプレーンと1Vの整数倍の周期毎に同期して重畳する。
ここで、グラフィックプレーンに含まれるコマ画像と対応するコマ画像とは、グラフィ
ックプレーンに含まれるコマ画像(部分画像からなるコマ画像)を生成するためにビデオバッファ103からグラフィックバッファ106に転送されるコマ画像である。換言すれば、対応するコマ画像は、同一の内容を表すコマ画像である。
上述の構成によれば、テレビ10は、ディスプレイ110の一部の領域にパズル化していない放送番組を表示すると共に、他の領域にパズル化した放送番組を表示することができる。これによって、ユーザは、パズル化されていない所望の放送番組を視聴(単に通常視聴とも呼称する)しつつ、放送番組のパズルゲームを楽しむことができる。
なお、図9に示すパズルゲームにおいてパズルを揃えるためのユーザの操作、及び、テレビ10の動作は、実施形態1の図4に示すパズルと同じであるため、ここでは説明を省略する。また、図10に示すパズルゲームにおいてパズルを揃えるためのユーザの操作、及び、テレビ10の処理は、実施形態1の変形例2の図7に示すパズルと同じであるため、ここでは説明を省略する。
<変形例>
本実施形態の変形例について、図11を参照して説明する。図11は、本実施形態の変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。
図11に示すように、ディスプレイ110のうちパズル化放送番組が表示されている領域(パズル領域)132には、領域133に表示されている放送番組を3行3列に分割した合計9枚の部分画像の各々が、2枚ずつ配置されている。本変形例に係るパズルゲームは、いわゆる神経衰弱である。
(パズル化部)
本変形例に係るパズル化部107は、上述した機能に加え、部分画像の各々を少なくとも1つ複製する機能を有する。
具体的には、パズル化部107は、上述したパズルゲーム生成処理のステップS102において生成した部分画像の各々と同一の部分画像(複製部分画像)を少なくとも1つ生成する。そして、パズル化部107は、生成した部分画像及び複製部分画像を、ステップS103において生成する配置テーブルに従って、ステップS101において読み出した神経衰弱用のパズル用フレームに配置する。
(パズルの揃え方)
図11に示すように、本変形例に係るパズルゲームは、同一の部分画像を2枚ずつ含む6行3列の合計18枚の部分画像から、同一の2枚の部分画像を1組として9組の部分画像を揃えるパズルゲーム(いわゆる神経衰弱)である。
図11では、すでに部分画像141a及び141b、部分画像142a及び142b、並びに、部分画像143a及び143bの3組のペアが揃えられている場合を示しているが、パズルゲームが開始された直後は、全ての部分画像に黒画像が重畳されている。
ユーザは、図11に示すように、リモコンの十字キーを押下することによってカーソル125を所望の部分画像に重畳して表示されている黒画像上に移動させ、決定キーを押下することによって第1の所望の部分画像を選択する。
ユーザにより第1の所望の部分画像が選択された旨を示すリモコン信号を受信すると、パズル化部107は、ユーザにより選択された第1の所望の部分画像に重畳されている黒画像を透明化する。
次に、ユーザは、リモコンの十字キーを押下することによってカーソル125を第1の所望の部分画像と異なる部分画像に重畳して表示されている黒画像上に移動させ、決定キーを押下することによって第2の所望の部分画像を選択する。
ユーザにより第2の所望の部分画像が選択された旨を示すリモコン信号を受信すると、パズル化部107は、ユーザにより選択された第2の所望の部分画像に重畳されている黒画像を透明化する。
このとき、テレビ10は、黒画像が透明化された第1及び第2の所望の部分画像が一致しているか否かを判定し、一致している場合には黒画像の透明化を維持する。一方、黒画像が透明化された第1及び第2の所望の部分画像が一致していない場合には、透明化した黒画像を、再び黒画像に戻す。
ユーザは、上述のように、2つの所望の部分画像を選択するリモコン操作を繰り返すことにより、パズルを揃えることができる。
なお、本変形例では、各部分画像について複製部分画像を1つ生成する場合、すなわち、同一の部分画像が2枚である場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、各部分画像について複製部分画像を2つ以上生成してもよい(すなわち、同一の部分画像が3枚以上となる)。
この場合には、ユーザは、同一の3枚以上の部分画像を1組として、同一の部分画像を揃えればよい。また、同一の部分画像が4枚以上の偶数である場合には、同一の部分画像を2枚ずつ揃えてもよい。
〔パズルゲーム実行処理の一例〕
次に、本変形例に係るパズルゲームを実行する(つまり、ユーザがディスプレイ110に表示されたパズルを揃える)際のテレビ10における処理について、図12を参照して説明する。図12は、本変形例に係るパズルゲーム実行処理の流れを示すフローチャートである。
テレビ10は、パズル生成処理により図11に示すパズルゲームを表示すると、図12に示すように、カーソル125を移動させる旨のユーザ指示がされたか否か(リモコン20の十字キーが押下されたか否か)を判定する(ステップS301)。具体的には、パズル化部107は、リモコン受信部108によりカーソル125を移動させる旨のユーザ指示が受信されたか否かを判定する。
カーソル125を移動させる旨のユーザ指示がされたと判定すると(ステップS301においてYES)、パズル化部107は、ユーザ指示に従ってカーソル125の位置(より具体的には、カーソル125が重畳されるブロック)を移動する(ステップS302)。
カーソル125を移動させる旨のユーザ指示がされていないと判定した場合(ステップS301においてNO)、及び、カーソル125の位置を移動した場合、パズル化部107は、ユーザによりオープン指示がされたか否かを判定する(ステップS303)。ここで、オープン指示とは、カーソル125が重畳して表示されている黒画像を透明化して該黒画像が重畳して表示されている部分画像をユーザが視認可能に表示する旨を指示するユーザ指示である。オープン指示は、例えば、リモコン20の備える決定ボタン又はオープンボタンなどがユーザにより押下されることによって指示されればよい。
オープン指示がされていないと判定すると(ステップS303においてNO)、テレビ10は、再びステップS301の処理を実行する。つまり、テレビ10は、オープン指示がされたと判定するまで(ステップS303においてYES)、ステップS301〜S303の処理を繰り返し実行することになる。
オープン指示がされたと判定すると(ステップS303においてYES)、パズル化部107は、当該オープン指示が、1枚目のオープン指示であるか否かを判定する(ステップS304)。なお、1枚目のオープン指示であるか否かの判定は、オープンカウントを参照することにより行われればよい。具体的には、1回目のオープン指示がされる時点ではオープンカウントは「0で」あり、2回目のオープン指示がされる時点ではオープンカウントが「1」である。
なお、本変形例では、1枚目のオープン指示とは、透明化されている黒画像が0枚又は偶数枚であるときにされたオープン指示を指す。また、後述する2枚目のオープン指示とは、透明化されている黒画像が奇数枚であるときにされたオープン指示を指す。すなわち、1枚目のオープン指示は、ユーザにより第1の所望の部分画像が選択されたことを示し、2枚目のオープン指示は、ユーザにより第2の所望の部分画像が選択されたことを示している。
オープン指示が1枚目のオープン指示であると判定すると(ステップS304においてYES)、パズル化部107は、黒画像化フラグがONである黒画像の透明化を解除し、再び黒画像化する(ステップ305)。なお、黒画像化フラグについては後述する。
次に、パズル化部107は、1枚目のオープン指示によってユーザにより選択された第1の所望の部分画像に重畳されている黒画像を透明化し、該第1の所望の部分画像をユーザが視認可能に表示する(第1の所望の部分画像をオープンする)(ステップS306)。このとき、パズル化部107は、オープンカウントを「0」から「1」にインクリメントする。また、パズル化部107は、第1の所望の部分画像をオープンすると、再びステップS301の処理を実行する。
オープン指示が1枚目のオープン指示でない(つまり、2枚目のオープン指示である)と判定すると(ステップS304においてNO)、パズル化部107は、2枚目のオープン指示によってユーザにより選択された第2の所望の部分画像をオープンする(ステップS307)。このとき、パズル化部107は、オープンカウントを「1」から「2」にインクリメントする。
次に、パズル化部107は、オープンした第1及び第2の所望の部分画像が一致するか否か(表示されている映像が同一であるか否か)を判定する(ステップS308)。
オープンした第1及び第2の所望の部分画像が一致していないと判定すると(ステップS308においてNO)、パズル化部107は、第1及び第2の所望の部分画像に重畳されている、透明化された黒画像の黒画像化フラグをONにする(ステップS309)。黒画像化フラグとは、透明化された黒画像を再び黒画像化することを示すフラグである。
オープンした第1及び第2の所望の部分画像が一致していると判定すると(ステップS308においてNO)、パズル化部107は、ステップS306及びS307において透明化された黒画像の透明化を維持する(ステップS310)。換言すれば、パズル化部107は、ステップS306及びS307において透明化された黒画像の黒画像化フラグをOFFに固定する。
次に、パズル化部107は、全ての黒画像が透明化されているか否かを判定する(ステップS311)。パズル化部107は、例えば、全ての黒画像の黒画像化フラグがOFFに固定されているか否かを判定することにより、全ての黒画像が透明化されているか否かを判定してもよい。
透明化されていない黒画像が存在する(黒画像化フラグがONである黒画像が存在する)場合(ステップS311においてNO)、及び、透明化された黒画像の黒画像化フラグをONにした場合(ステップS309)、パズル化部107は、オープンカウントをクリア(「0」に設定する)する(ステップS312)。パズル化部107は、オープンカウントを「0」に設定すると、再びステップS301の処理を実行する。
すなわち、テレビ10は、全ての黒画像が透明化されていると判定するまで(ステップS311においてYES)、ステップS301〜S312までの処理を繰り返すことになる。
全ての黒画像が透明化されていると判定すると(ステップS311においてYES)、テレビ10は、パズルゲームが表示されてから全ての黒画像が透明化されていると判定されるまでの経過時間をディスプレイ110に表示し(ステップS313)、パズルゲーム実行処理を終了する。
<実施形態3>
実施形態1及び2では、グラフィックプレーンに含まれるコマ画像を、ビデオプレーンに含まれるコマ画像と同じコマ画像から生成する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、グラフィックプレーンに含まれるコマ画像を、ビデオプレーンに含まれるコマ画像から構成される放送番組とは異なる放送番組のコマ画像から生成する構成を採用することもできる。
本発明のさらに他の実施形態について、図13から図15を参照して説明する。図13は、本実施形態に係る表示システム2の構成の概要を示すブロック図である。説明の便宜上、実施形態1に係る表示システム1と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、主に、実施形態1との相違点について説明するものとする。
(テレビの構成)
本実施形態に係るチューナ部101’(第1の生成部)は、異なるチャンネルを介して放送される2つの放送番組を同時に受信することが可能なように、2つのチューナを備えるダブルチューナである。
また、デコーダ102’(第1の生成部)は、チューナ部101’の各チューナによって受信された2つの放送番組を表す動画像データを映像信号および音声信号にデコードする。そして、デコーダ102’は、デコードした2つの映像信号のうちの一方の映像信号を構成するフレーム画像(コマ画像)をビデオバッファ103’(第1の生成部)に逐次格納し、他方の映像信号を構成するコマ画像をグラフィックバッファ106’(第2の生成部)に逐次格納する。
スケーリング部104は、ビデオバッファ103’からコマ画像を逐次取得してビデオプレーンを生成し、生成したビデオプレーンに含まれるコマ画像を、ディスプレイ110の一部の領域に表示されるサイズにスケーリングする。
パズル化部107(第2の生成部)は、グラフィックバッファ106’からコマ画像を
逐次取得してグラフィックプレーンを生成し、生成したグラフィックプレーンに含まれるパズル化処理の施されたコマ画像を、ビデオプレーンに含まれるスケーリングされたコマ画像の表示される領域と異なる領域に表示されるサイズにスケーリングする。
チューナ部101’において受信する2つの放送番組のうち、何れの放送番組をビデオバッファ103’に逐次格納し、何れの放送番組をグラフィックバッファ106’に逐次格納するかは、例えば、リモコン20を介したユーザ指示によって指定されればよい。換言すれば、テレビ10は、何れの放送番組を通常視聴し、何れの放送番組をパズル化するかを、リモコン受信部108を介して受信するリモコン信号の示すユーザ指示に従って決定すればよい。
(パズルゲームの一例)
次に、図14及び図15を参照して、本実施形態に係るディスプレイ110に表示されるパズルゲーム及び表示画面について説明する。図14は、本実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。また、図15は、本実施形態に係るパズルゲームの他の一例を模式的に示す図である。
図14に示すように、本実施形態に係るテレビ10は、ディスプレイ110の領域134には、パズル化されていない放送番組が表示され、領域135には、パズル化されていない放送番組とは異なる放送番組がパズル化されて表示される。
なお、図14に示すパズルゲームにおいてパズルを揃えるためのユーザの操作、及び、テレビ10’の動作は、実施形態1の図4に示すパズルと同じであるため、ここでは説明を省略する。
図15に示すように、領域134には、パズル化されていない放送番組と共に現在の時刻および天気予報などが表示されてもよい。また、領域135には、パズル化されていない放送番組とは異なる放送番組(つまり、裏番組)がパズル化されて表示される。
このとき、図15に示すように、テレビ10は、複数の裏番組の各々を縮小し、縮小した裏番組の各々を少なくとも1つ複製することで、同一の縮小した裏番組が2つ以上含まれるパズルゲーム(いわゆる、神経衰弱)を生成してもよい。なお、図15に示すパズルゲームにおいてパズルを揃えるためのユーザの操作、及び、テレビ10の処理は、実施形態2の変形例の図11に示すパズルと同じであるため、ここでは説明を省略する。
上記の構成によれば、上記表示制御部109は、チューナ部101’が受信した2つの放送番組のうちの一方の放送番組を表示しつつ、当該一方の放送番組が表示される領域と異なる領域に、他方の放送番組から生成されたパズル化放送番組を表示することができる。これによって、ユーザは、一方の放送番組を見つつ、当該一方の放送番組の表示される領域と異なる領域に表示される、他方の放送番組から生成されたパズル化放送番組を用いたパズルゲームを行うことができる。換言すれば、ユーザは、所望の放送番組を見ながら、裏番組から生成されたパズルゲームを行うことができる。
<実施形態4>
本発明の他の実施形態について、図16を参照して説明する。図16は、本実施形態に係るテレビにおいて表示可能な、パズルゲーム以外のゲームの一例を模式的に示す図である。なお、本実施形態に係るテレビにおいて表示されるゲームは、現在表示されている放送番組がどのような放送番組であるか(例えば、放送番組名)を当てるゲームである(以降、番組当てゲームとも記載する)。
本実施形態に係るテレビの構成は、実施形態1に記載のテレビ10の構成と同様であるため、ここではその詳細な説明については省略する。
(ゲーム生成処理)
本実施形態に係るテレビ10の備えるパズル化部107における、番組当てゲームの生成処理の一例について説明する。
パズル化部107は、リモコン受信部108を介して、番組当てゲームを表示する旨のユーザ指示を示すリモコン信号を受信すると、まず、番組当てゲーム用フレームを、記憶部(不図示)から読み出す。本実施形態では、番組当てゲーム用フレームは、図16に示すように、4行4列の16個のブロックを有している。
番組当てゲーム用フレームを読み出すと、パズル化部107は、グラフィックバッファ106に格納されているコマ画像を取得し、取得したコマ画像をパズル用フレームの有するブロックに配置可能なように複数の部分画像に分割する。本実施形態では、図16に示すように、4行4列の16枚の部分画像に分割する。
次に、パズル化部107は、黒画像の数、及び、ゲーム用フレームの何れのブロックに黒画像を配置するかを決定するための黒画像配置テーブル(配置情報)を生成する。なお、パズル化部107は、黒画像の数、及び、ゲーム用フレームの何れのブロックに黒画像を配置するかを、毎回ランダムに決定してもよいし、番組当てゲームの難易度が指定されている場合には指定された難易度に応じて決定してもよい。
そして、パズル化部107は、16枚の部分画像の各々を、番組当てゲーム用フレームの有する16個のブロックのうちの対応するブロックに配置すると共に、生成した黒画像配置テーブルを参照して黒画像を対応するブロックに配置した番組当てゲーム用コマ画像を生成する。これにより、複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成されるゲーム用コマ画像(第2のコマ画像)が生成される。
パズル化部107は、上述のようにして番組当てゲームを生成した後は、グラフィックバッファに逐次格納されるコマ画像を逐次取得して上述の処理を繰り返し実行する。これにより、各ブロックに配置される部分画像が逐次更新されるため、パズルゲームを動画像により実現することができる。
なお、本実施形態では、ゲーム用フレームの何れのブロックに黒画像を配置するかを、パズル化部107において決定する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、テレビ10を利用するユーザが2人以上である場合に、少なくとも1人のユーザが、ゲーム用フレームの何れのブロックに黒画像を配置するかを決定する構成を採用することもできる。この場合には、他のユーザが、黒画像の配置された放送番組がどのような放送番組であるか(例えば、放送番組名)を回答すればよい。
<実施形態5>
上述の実施形態2では、放送番組(第1の動画像)とパズル化放送番組(第2の動画像)とが互いに重ならないよう、ディスプレイ110上に表示される構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施形態では、テレビ10が、放送番組とパズル化放送番組とを重畳して表示する構成について、図19から図21を参照して説明する。図19は、本実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。なお、本実施形態に係るテレビ10は、図1に示すテレビ10と同様の構成である。
(テレビの構成)
テレビ10は、通常の放送番組とパズル化放送番組とが重畳して表示されるように、放送番組およびパズル化放送番組をディスプレイ110に表示する。つまり、テレビ10は、ビデオプレーンにおいて通常の放送番組を構成するコマ画像が描画される領域の少なくとも一部と、グラフィックプレーンにおいてパズル化放送番組を構成するパズル用コマ画像が描画される領域の少なくとも一部とが、互いに重なるようにディスプレイ110に表示する。
図19に示す例では、全画面表示されるパズル化放送番組151の一部に、通常の放送番組152が重畳されて表示されている。この場合には、テレビ10の備える各部が、以下のように動作する。
パズル化部107は、グラフィックプレーンに含まれるパズル用コマ画像を、ディスプレイ110全体に表示されるサイズにスケーリングする。また、スケーリング部104は、ビデオプレーンに含まれるコマ画像を、ディスプレイ110の一部の領域に表示されるサイズにスケーリングする。
表示制御部109は、スケーリング部104から逐次供給されるビデオプレーンを、パズル化部107から逐次供給されるグラフィックプレーンに重畳して、ディスプレイ110に逐次描画する。
これにより、テレビ10は、図19に示すように、全画面表示されるパズル化放送番組151を構成するパズル用コマ画像に、スケーリングされた放送番組152を構成するコマ画像を重畳して逐次描画することができる。つまり、テレビ10は、通常の放送番組とパズル化放送番組とを同時にディスプレイ110上に表示することができる。
なお、本明細書では、「2つの動画像を同時に表示する」とは、一方の動画像を表示する期間と他方の動画像を表示する期間とが重複することを指し、一方の動画像を構成するコマ画像と他方の動画像を構成するコマ画像とが同期して表示されることを要さない。
これにより、ユーザは、パズルゲームを全画面表示で楽しみつつ、縮小表示された放送番組を視聴することにより放送番組の内容を確認することもできる。
また、テレビ10は、図20に示すように、全画面表示される放送番組153に、縮小されたパズル化放送番組154を重畳して表示することもできる。図20は、本実施形態に係るパズルゲームの他の一例を模式的に示す図である。これにより、ユーザは、放送番組を全画面表示で視聴しつつ、縮小表示されたパズルゲームを楽しむこともできる。
テレビ10は、更に、図21に示すように、黒画像の代わりに放送番組156が部分画像に重畳された(又は、部分画像の代わりに放送番組156が配置された)パズル用コマ画像からなるパズル化放送番組155を表示することもできる。換言すれば、テレビ10は、黒画像が表示されるべき領域に放送番組を構成するコマ画像が重畳されたパズル用コマ画像からなるパズル化放送番組を表示する。図21は、本実施形態に係るパズルゲームの更に他の一例を模式的に示す図である。
これにより、テレビ10は、パズルゲームに放送番組を重畳して表示する際に、全画面表示されているパズルゲームに放送番組が重畳されることによるパズルゲームの視認性の低下を防ぐことができる。従って、ユーザは、高い視認性の維持されたパズルゲームを全画面表示で楽しみつつ、縮小表示された放送番組を視聴することにより放送番組の内容を
確認することもできる。
なお、パズル化放送番組と放送番組とを重畳して表示する方法は、例えば、PinP(Picture in Picture)などの方法を用いることもできるし、特に限定されるものではない。
<変形例>
次に、本実施形態の変形例について、図22を参照して説明する。図22は、本変形例に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。
本変形例に係るテレビ10は、放送番組およびパズル化放送番組をそれぞれ全画面に表示されるサイズのまま重畳して表示する。この場合には、テレビ10は、放送番組又はパズル化放送番組の何れか一方を構成するコマ画像(コマ画像又はパズル用コマ画像)を半透明化した上で、他方に重畳して表示することが好ましい。これによれば、ユーザは、ディスプレイ110に全画面表示される放送番組およびパズル化放送番組の双方を視認することができる。ここでは、パズル化放送番組を構成するパズル用コマ画像を半透明化してコマ画像に重畳する場合を例に説明する。
まず、スケーリング部104は、ビデオプレーンに含まれるコマ画像を、ディスプレイ110全体に表示されるサイズにスケーリングする。また、パズル化部107は、図22(b)に示すように、グラフィックプレーンに含まれるパズル用コマ画像を、ディスプレイ110全体に表示されるサイズにスケーリングすると共に、半透明化する。
そして、表示制御部109は、スケーリング部104から逐次供給されるビデオプレーンと、パズル化部107から逐次供給される半透明化されたグラフィックプレーンとを同期してビデオプレーンにグラフィックプレーンを重畳し、ディスプレイ110に描画する。
これによって、図22(a)〜(c)に示すように、ディスプレイ110には、放送番組157に半透明化されたパズル化放送番組158が重畳されたパズルゲーム159が表示されることになる。なお、図22(a)では、(b)に示すパズル用コマ画像との比較のため、便宜的にコマ画像を3行3列の9個のブロックに分割して各々に1〜9の数字を振っている。
ユーザは、半透明化されたパズルを該パズルの後ろに表示される放送番組と一致させるパズルゲームを楽しむことができる。
<実施形態6>
上述の実施形態3では、テレビ10’が2つの放送番組のうちの一方の放送番組を表示しつつ、当該一方の放送番組が表示される領域と異なる領域に、他方の放送番組から生成されたパズル化放送番組を表示する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、テレビ10’は、或る放送番組から生成されたパズル化放送番組(第2の動画像)と、或る放送番組とは異なる他の放送番組(第3の動画像)とを重畳して表示することもできる。より具体的には、テレビ10’は、或る放送番組から生成されたパズル化放送番組を構成するパズル用コマ画像(第2のコマ画像)と、他の放送番組を構成するコマ画像(第3のコマ画像)とを重畳して表示する。
例えば、テレビ10’は、実施形態5に係るテレビ10と同様の処理により、図23に
示すように、或る放送番組から生成されたパズル化放送番組161を構成するパズル用コマ画像を全画面に表示すると共に、他の放送番組162を構成するコマ画像を縮小して重畳表示することができる。図23は、本実施形態に係るパズルゲームの一例を模式的に示す図である。これにより、ユーザは、裏番組から生成されたパズルゲームを全画面表示で楽しみつつ、縮小表示により所望の放送番組視聴することができる。
また、テレビ10’は、他の放送番組を全画面に表示すると共に、或る放送番組から生成されたパズル化放送番組を縮小して重畳表示することもできる。これにより、ユーザは、所望の放送番組を全画面表示で視聴しつつ、裏番組から生成されて縮小表示されたパズルゲームを楽しむこともできる。
<実施形態7>
以上では、動画像表示制御装置がディスプレイを備える動画像表示装置である場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、動画像表示制御装置は、接続された外部のディスプレイに動画像を表示するものであってもよい。
例えば、動画像表示制御装置は、図24に示すように、HDレコーダ11(動画像表示制御装置)によって実現されてもよい。図24は、本実施形態に係るHDレコーダ11およびディスプレイ40の外観の一例を示す外観図である。図24に示すように、HDレコーダ11には、ディスプレイ40が接続されている。
HDレコーダ11は、例えば、図1に示すテレビ10の各部のうちのチューナ部101〜表示制御部109を備え、また、外部のディスプレイ40を接続する接続部(例えば、USB端子、HDMI(登録商標)端子など)(不図示)を備えていればよい。
これらの構成を備えることにより、HDレコーダ11は、接続された外部のディスプレイ40に、放送番組およびパズル化放送番組を表示することができる。
また、動画像表示制御装置は、図25に示すように、ドングル12(動画像表示制御装置)により実現することもできる。図25は、本実施形態に係るドングル12およびディスプレイ40の外観の一例を示す外観図である。更に、動画像表示制御装置は、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)レコーダ/プレーヤ、DVDレコーダ/プレーヤ、及び、セットトップボックス(STB)など、接続された外部のディスプレイに動画像を表示することのできる種々の装置により実現することもできる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示システム1、2の備えるテレビ10、10’、HDレコーダ11及びドングル12の制御ブロック(特にスケーリング部104、転送部105、パズル化部107部、及び、表示制御部109)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウ
ェアによって実現してもよい。
後者の場合、テレビ10、10’ 、HDレコーダ11及びドングル12は、各機能を
実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることがで
きる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る動画像表示制御装置(テレビ10、10’、HDレコーダ11、ドングル12)は、第1の動画像(放送番組)を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成部(デコーダ102、102’、ビデオバッファ103、103’、スケーリング部104)と、上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部(グラフィックバッファ106、106’、パズル化部107)と、上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像(パズル化動画像)とをディスプレイ(ディスプレイ40、110)上に表示する表示制御部(表示制御部109)と、を備えている、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、上記第2の生成部は、上記第1の動画像を構成する上記第1のコマ画像から第2のコマ画像を逐次生成し、上記表示制御部は、上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像をディスプレイ上に表示する。
これによって、上記動画像表示制御装置は、上記第1の動画像(通常の動画像)と、上記第1の動画像の少なくとも一部を含む第2の動画像(例えば、ゲームに用いることのできる動画像)を用いた娯楽用の動画とを、ディスプレイ上に表示することができる。従って、ユーザは、動画像表示制御装置により、通常の動画像と娯楽用の動画像とを楽しむことができる。
本発明の態様2に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様1において、上記第1の動画像と上記第2の動画像とを同時に上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上述のように、特許文献1に記載の技術では、ユーザがゲームを行っている間は、テレビ番組を表示することができないため、ユーザは、見たい動画像がある場合には行っているゲームを中断しなければならず、また、ゲームを続けたい場合には動画像の表示を諦めなければならない。また、特許文献2に記載の技術では、ゲーム以外の動画像を表示できない。したがって、従来の技術では、1つの装置で、通常の動画像と娯楽用の動画像とを同時に提供することができないという問題がある。
これに対し、上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記ディスプレイ上に、上記第1の動画像と上記第2の動画像とを同時に表示することができる。これにより、ユーザは、1つの装置により、上記第1の動画像を見ながら、上記第2の動画像(娯楽用の動画像)を楽しむことができる。
なお、「2つの動画像を同時に表示する」とは、一方の動画像を表示する期間と他方の動画像を表示する期間とが重複することを指し、一方の動画像を構成するコマ画像と他方の動画像を構成するコマ画像とが同期して表示されることを要さない。
本発明の態様3に係る動画像表示制御装置の上記表示制御部は、上記態様2において、上記第1の動画像と上記第2の動画像とが互いに重ならないよう、上記第1の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記第1の動画像を表示しつつ、当該第1の動画像と異なる領域に、娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、上記第1の動画像を見つつ、当該第1の動画像の表示される領域と異なる領域に表示される上記第2の動画像を娯楽用の動画像として楽しむことができる。
本発明の態様4に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様2において、上記第1の動画像と上記第2の動画像とが重畳して表示されるよう、上記第1の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記第1の動画像を表示しつつ、当該第1の動画像に重畳して娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示することができる。又は、上記動画像表示制御装置は、娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示しつつ、当該第2の動画像に重畳して上記第1の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、上記第1の動画像を見つつ、当該第1の動画像と重畳して表示される上記第2の動画像を娯楽用の動画像として楽しむことができる。
本発明の態様5に係る動画像表示制御装置における上記第2の生成部は、上記態様1から4において、上記複数の部分画像のうち、或るブロックに配置された部分画像と他のブロックに配置された部分画像とを入れ替えることによって、上記第2のコマ画像を逐次生成してもよい。
上記の構成によれば、娯楽用の動画像である上記第2の動画像を、配置対象となるブロックが入れ替えられた上記複数の部分画像により構成することができる。
本発明の態様6に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様1から5において、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記第1の動画像を表示しつつ、上記第2の動画像(つまり、娯楽用の動画像)としてパズルゲームをユーザに提供することができる。これにより、ユーザは、上記動画像表示制御装置に外部から供給される第1の動画像を見ながらパズルゲームを楽しむことができる。
本発明の態様7に係る動画像表示制御装置における上記第2の動画像は、上記態様6において、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、上記パズルゲームは、上記非表示ブロックに隣接するブロックの何れかがユーザにより選択されたときに、当該選択されたブロックに配置されている部分画像を上記非表示ブロックに移動するパズルゲームであってもよい。
本発明の態様8に係る動画像表示制御装置における上記パズルゲームは、上記態様6において、或るブロックと或る方向とがユーザに選択されたときに、ユーザに指定されたブロックを含むブロック列であって、ユーザにより指定された方向に沿うブロック列を指定ブロック列として、上記指定ブロック列に含まれる各ブロックに配置されている部分画像を、ユーザにより指定された方向に隣接するブロックに移動すると共に、上記第2の動画像の外周を含む端ブロックであって上記指定ブロック列に属する端ブロックのうちユーザにより指定された方向側の端ブロックに配置されていた部分画像を、他方の端ブロックに移動するパズルゲームであってもよい。
本発明の態様9に係る動画像表示制御装置における上記パズルゲームは、上記態様6に
おいて、ユーザにより2つのブロックが選択されたときに、当該選択された一方のブロックに配置されている部分画像を他方のブロックに移動すると共に、上記他方のブロックに配置されている部分画像を上記一方のブロックに移動するパズルゲームであってもよい。
本発明の態様10に係る動画像表示制御装置における上記第2の動画像は、上記態様6において、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームであってもよい。
本発明の態様11に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様7から10において、上記パズルゲームにおいて、或るブロックに配置されている部分画像を他のブロックに移動させるに際し、当該部分画像の移動開始から移動終了までの間に上記第2のコマ画像を少なくとも1回表示してもよい。
上記の構成によれば、上記表示制御部は、上記部分画像を或るブロックから他のブロックへ移動させる間も上記第2のコマ画像を逐次表示することにより、上記第2の動画像を表示する。したがって、上記動画像表示制御装置は、上記パズルゲームにおいて、上記部分画像を移動させる間も当該移動させる部分画像を動画像として表示することができる。
本発明の態様12に係る動画像表示制御装置(テレビ10、10’)は、上記態様1から11において、放送された動画データを取得するチューナ(チューナ部101、101’)により、上記第1の動画像を示す動画データを取得してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、放送された動画データの示す動画像を上記第1の動画像として表示しつつ、当該第1の動画像を用いたパズルゲームを提供することができる。これによって、ユーザは、放送された動画像を見ながらゲームを行うことができる。
なお、放送された動画データとしては、例えば、放送局から無線放送される動画データ、有線放送される動画データ、及び、インターネットを介してストリーミング配信される動画データなどを挙げることができる。
本発明の態様13に係る動画像表示制御装置は、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備えている、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、上記第2の生成部は、上記第1の動画像を構成する上記第1のコマ画像から第2のコマ画像を逐次生成し、上記表示制御部は、上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像と上記第3の動画像とをディスプレイ上に表示する。
これによって、上記動画像表示制御装置は、上記第3の動画像(通常の動画像)と、上記第1の動画像の少なくとも一部を含む第2の動画像(例えば、ゲームに用いることのできる動画像)を用いた娯楽用の動画とを、ディスプレイ上に表示することができる。従って、ユーザは、動画像表示制御装置により、通常の動画像と娯楽用の動画像とを楽しむことができる。
本発明の態様14に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様13
において、上記第3の動画像と上記第2の動画像とを同時に上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記ディスプレイ上に、上記第3の動画像と上記第2の動画像とを同時に表示することができる。これにより、ユーザは、1つの装置により、上記第3の動画像を見ながら、上記第2の動画像(娯楽用の動画像)を楽しむことができる。
本発明の態様15に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様14において、上記第3の動画像と上記第2の動画像とが互いに重ならないよう、上記第3の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記第3の動画像を表示しつつ、当該第3の動画像と異なる領域に、娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、上記第3の動画像を見つつ、当該第3の動画像の表示される領域と異なる領域に表示される上記第2の動画像を娯楽用の動画像として楽しむことができる。
本発明の態様16に係る動画像表示制御装置における上記表示制御部は、上記態様14において、上記第3の動画像と上記第2の動画像とが重畳して表示されるよう、上記第3の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示制御装置は、上記第3の動画像を表示しつつ、当該第3の動画像に重畳して娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示することができる。又は、上記動画像表示制御装置は、娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示しつつ、当該第2の動画像に重畳して上記第3の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、上記第3の動画像を見つつ、当該第3の動画像と重畳して表示される上記第2の動画像を娯楽用の動画像として楽しむことができる。
本発明の態様17に係る動画像表示制御装置の表示制御方法は、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成ステップと、上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含んでいる、ことを特徴とする。
本発明の態様18に係る動画像表示制御装置の表示制御方法は、第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含んでいる、ことを特徴とする。
本発明の態様19に係るテレビジョン受像機(テレビ10、10’)は、上記態様1から16の何れかに記載の動画像表示制御装置の各部と、ディスプレイ(ディスプレイ110)と、を備えている。
上記の構成によれば、上記表示制御方法、及び、上記テレビジョン受像機は、上述の動画像表示制御装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の各態様に係る動画像表示制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、
この場合には、コンピュータを上記動画像表示制御装置が備える各手段として動作させることにより上記動画像表示制御装置をコンピュータにて実現させる表示装置のプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
〔付記事項〕
本発明の一態様に係る動画像表示装置(テレビ10、10’)は、第1の動画像(放送番組)を表す動画データを外部から取得する取得部(チューナ部101、101’)と、上記動画データを復号することによって、上記第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する復号部(デコーダ102、102’、ビデオバッファ103、103’、スケーリング部104)と、上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する生成部(グラフィックバッファ106、106’、パズル化部107)と、上記第2のコマ画像をディスプレイ上に逐次描画する描画部(表示制御部109)と、を備え、上記描画部は、上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像(パズル化放送番組)を上記ディスプレイ上に表示する。
本発明の一態様に係る表示方法は、動画像表示装置の表示方法であって、第1の動画像を表す動画データを外部から取得する取得ステップと、上記動画データを復号することによって、上記第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する復号ステップと、上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する生成ステップと、上記第2のコマ画像をディスプレイ上に逐次描画する描画ステップと、を含み、上記描画ステップにおいて、上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示する。
上記の構成によれば、上記生成部は、上記第1の動画像を表す動画データから生成された上記第1のコマ画像から第2のコマ画像を逐次生成し、上記描画部は、上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示する。すなわち、上記動画像表示装置は、外部から供給される上記第1の動画像から生成した第2の動画像を、上記ディスプレイ上に表示する。
つまり、上記動画像表示装置は、外部から取得した上記第1の動画像の少なくとも一部を含む動画像を上記第2の動画像として表示する。つまり、上記動画像表示装置は、上記第1の動画像の少なくとも一部を含む動画像(例えば、ゲームに用いることのできる動画像)を用いた娯楽用の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、外部から上記動画像表示装置に供給される動画像を見ながら娯楽用の動画像を楽しむことができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記描画部は、上記描画部は、第1の表示レイヤー(ビデオプレーン)に上記第1のコマ画像を逐次描画すると共に、上記第1の表示レイヤーに重畳される第2の表示レイヤー(グラフィックプレーン)に上記第2のコマ画像を逐次描画してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示装置は、上記第1のコマ画像が逐次描画される上記第1の表示レイヤーに重畳して、上記第2のコマ画像が逐次描画される上記第2の表示レイヤーを表示することができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置は、上記第1の表示レイヤーにおいて上記第1のコマ画像が描画される領域と、上記第2の表示レイヤーにおいて上記第2のコマ画像が描画される領域とが互いに重ならなくてもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示装置は、上記第1の動画像を表示しつつ、当該第1の動画像と異なる領域に、娯楽用の動画像として上記第2の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、上記第1の動画像を見つつ、当該第1の動画像の表示される領域と異なる領域に表示される上記第2の動画像を娯楽用の動画像として楽しむことができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記取得部は、上記動画データとして放送された動画データを取得するチューナであってもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示装置は、放送された動画像を上記第1の動画像として表示しつつ、当該第1の動画像を用いたパズルゲームを提供することができる。これによって、ユーザは、放送された動画像を見ながらゲームを行うことができる。
なお、放送された動画データとしては、例えば、放送局から無線放送される動画データ、有線放送される動画データ、及び、インターネットを介してストリーミング配信される動画データなどを挙げることができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記生成部は、上記複数の部分画像のうち、或るブロックに配置された部分画像と他のブロックに配置された部分画像とを入れ替えることによって、上記第2のコマ画像を逐次生成してもよい。
上記の構成によれば、娯楽用の動画像である上記第2の動画像を、配置対象となるブロックを入れ替えられた上記複数の部分画像により構成することができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記描画部は、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示装置は、外部から取得した上記第1の動画像を表示(より具体的には、上記第1の動画像のまま、又は、上記第2の動画像として上記第1の動画像を表示)しつつ、上記第2の動画像(つまり、娯楽用の動画像)としてパズルゲームをユーザに提供することができる。これにより、ユーザは、上記動画像表示装置に外部から供給される第1の動画像を見ながらパズルゲームを楽しむことができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記第2の動画像は、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、上記パズルゲームは、上記非表示ブロックに隣接するブロックの何れかがユーザにより選択されたときに、当該選択されたブロックに配置されている部分画像を上記非表示ブロックに移動するパズルゲームであってもよい。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記パズルゲームは、或るブロックと或る方向とがユーザに選択されたときに、ユーザに指定されたブロックを含むブロック列であって、ユーザにより指定された方向に沿うブロック列を指定ブロック列として、上記指定ブロック列に含まれる各ブロックに配置されている部分画像を、ユーザにより指定された方向に隣接するブロックに移動すると共に、上記第2の動画像の外周を含む端ブロックであって上記指定ブロック列に属する端ブロックのうちユーザにより指定された方向側の端ブロックに配置されていた部分画像を、他方の端ブロックに移動するパズルゲームであってもよい。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記パズルゲームは、ユーザにより2つのブロックが選択されたときに、当該選択された一方のブロックに配置されている部分画
像を他方のブロックに移動すると共に、上記他方のブロックに配置されている部分画像を上記一方のブロックに移動するパズルゲームであってもよい。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームであってもよい。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記描画部は、上記パズルゲームにおいて、或るブロックに配置されている部分画像を他のブロックに移動させるに際し、当該部分画像の移動開始から移動終了までの間に上記第2のコマ画像を少なくとも1回描画してもよい。
上記の構成によれば、上記描画部は、上記部分画像を或るブロックから他のブロックへ移動させる間も上記第2のコマ画像を描画する。したがって、上記動画像表示装置は、上記パズルゲームにおいて、上記部分画像を移動させる間も当該移動させる部分画像を動画像として表示することができる。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記取得部は、上記第1の動画像と並行して上記第1の動画像と異なる第3の動画像を表す第3の動画データを外部から更に取得し、上記復号部は、上記第1のコマ画像の生成と並行して上記第3の動画像を構成する第3のコマ画像を逐次生成し、上記描画部は、第1の表示レイヤーに上記第3のコマ画像を逐次描画すると共に、上記第1の表示レイヤーに重畳される第2の表示レイヤーに上記第2のコマ画像を逐次描画し、上記第1の表示レイヤーにおいて上記第3のコマ画像が描画される領域と、上記第2の表示レイヤーにおいて上記第2のコマ画像が描画される領域とが互いに重ならなくてもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示装置は、上記第3のコマ画像により構成される第3の動画像を表示しつつ、当該第3の動画像と異なる領域に、パズルゲームとして上記第2の動画像を表示することができる。これによって、ユーザは、上記第3の動画像を見つつ、当該第3の動画像の表示される領域と異なる領域に表示される、上記第3の動画像とは異なる上記第1の動画像から生成された上記第2の動画像を用いたパズルゲームを行うことができる。
本発明の一態様に係るテレビジョン受像機は、上述の動画像表示装置の各手段を備えている。
上記の構成によれば、外部から取得した上記第1の動画像を上記第2の動画像として表示しつつ、当該第2の動画像を用いたパズルゲームを提供することができるテレビジョン受像機を実現することができる。これによって、ユーザは、外部から上記動画像表示装置に供給される動画像を見ながらゲームを行うことができる。
本発明の各態様に係る動画像表示装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記動画像表示装置が備える各手段として動作させることにより上記動画像表示装置をコンピュータにて実現させる表示装置のプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の一態様に係る動画像表示装置における上記取得部は、上記動画データとして、自装置に接続される外部記録媒体に記録されている動画データを取得してもよい。
上記の構成によれば、上記動画像表示装置は、外部記録媒体に記録されている動画像データの表す動画像を上記第2の動画像として表示しつつ、当該第2の動画像を用いたパズルゲームを提供することができる。これによって、ユーザは、外部から取得した動画像を見ながらゲームを行うことができる。
なお、外部記録媒体としては、例えば、USBメモリ、及び、HDDなどを挙げることができる。
また、動画像表示装置は、複数の動画像の各々を表す動画データを並行して外部から取得する取得部と、上記動画データの各々を復号することによって、上記各動画像を構成するコマ画像を逐次生成する復号部と、上記複数の動画像のうち、或る動画像を構成するコマ画像を、ディスプレイに表示する第1の表示レイヤー上に逐次描画する第1の描画部と、複数のブロックを配列してなるブロック配列を、上記ディスプレイに表示する第2の表示レイヤー上に逐次描画する第2の描画部であって、上記複数の動画像のうち、上記或る動画像以外の動画像を構成するコマ画像を各ブロックに描画する第2の描画部と、を備える構成であってもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。
本発明に係る動画像表示制御装置は、外部から動画像を表す動画データを取得するテレビジョン受像機、ワンセグ機能を有する携帯電話、スマートフォン、及び、タブレット端末などの動画像表示装置に加え、HDレコーダ、ドングル、BDレコーダ/プレーヤ、DVDレコーダ/プレーヤ、及び、STBなど、接続された外部のディスプレイに動画像を表示することのできる種々の装置に好適に利用することができる。
1、2 表示システム
10、10’ テレビ(動画像表示装置、動画像表示制御装置)
11 HDレコーダ(動画像表示制御装置)
12 ドングル(動画像表示制御装置)
20 リモコン
30 USBメモリ
40 ディスプレイ
101、101’ チューナ部(取得部)
102、102’ デコーダ(復号部、第1の生成部)
103、103’ ビデオバッファ(復号部、第1の生成部)
104 スケーリング部(復号部、第1の生成部)
105 転送部
106、106’ グラフィックバッファ(生成部、第2の生成部)
107 パズル化部(生成部、第2の生成部)
108 リモコン受信部
109 表示制御部(描画部)
110 ディスプレイ

Claims (23)

  1. 第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成部と、
    上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、
    上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備え、
    上記第2のコマ画像の表示周期は、上記第1のコマ画像の表示周期よりも長い、
    ことを特徴とする動画像表示制御装置。
  2. 上記表示制御部は、上記第1の動画像と上記第2の動画像とを同時に上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の動画像表示制御装置。
  3. 上記表示制御部は、上記第1の動画像と上記第2の動画像とが互いに重ならないよう、上記第1の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の動画像表示制御装置。
  4. 上記表示制御部は、上記第1の動画像と上記第2の動画像とが重畳して表示されるよう、上記第1の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の動画像表示制御装置。
  5. 上記第2の生成部は、上記複数の部分画像のうち、或るブロックに配置された部分画像と他のブロックに配置された部分画像とを入れ替えることによって、上記第2のコマ画像を逐次生成する、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の動画像表示制御装置。
  6. 上記表示制御部は、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の動画像表示制御装置。
  7. 放送された動画データを取得するチューナにより、上記第1の動画像の動画データを取得する、
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の動画像表示制御装置。
  8. 第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、
    上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備え、
    上記第2のコマ画像の表示周期は、上記第1のコマ画像の表示周期よりも長い、
    ことを特徴とする動画像表示制御装置。
  9. 上記表示制御部は、上記第3の動画像と上記第2の動画像とを同時に上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の動画像表示制御装置。
  10. 上記表示制御部は、上記第3の動画像と上記第2の動画像とが互いに重ならないよう、上記第3の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の動画像表示制御装置。
  11. 上記表示制御部は、上記第3の動画像と上記第2の動画像とが重畳して表示されるよう、上記第3の動画像および上記第2の動画像を上記ディスプレイ上に表示する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の動画像表示制御装置。
  12. 上記第2の生成部は、ユーザの指示に従って第2のコマ画像の表示位置を移動させ、
    上記表示制御部は、或るブロックに配置されている部分画像が他のブロックに移動されるに際し、当該部分画像の移動開始から移動終了までの間に上記第2のコマ画像を少なくとも1回表示する、
    ことを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の動画像表示制御装置。
  13. 第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成部と、
    上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、
    上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備え、
    上記表示制御部は、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示し、
    上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、
    上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームである、
    ことを特徴とする動画像表示制御装置。
  14. 第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、
    上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備え、
    上記表示制御部は、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示し、
    上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、
    上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームである、
    ことを特徴とする動画像表示制御装置。
  15. 第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成部と、
    上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成部と、
    上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像をディスプレイ上に表示する表示制御部と、を備え、
    上記表示制御部は、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示し、
    上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、
    上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームである、
    ことを特徴とする動画像表示制御装置。
  16. 動画像表示制御装置の表示制御方法であって、
    第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成ステップと、
    上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、
    上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含み、
    上記第2のコマ画像の表示周期は、上記第1のコマ画像の表示周期よりも長い、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  17. 動画像表示制御装置の表示制御方法であって、
    第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、
    上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含み、
    上記第2のコマ画像の表示周期は、上記第1のコマ画像の表示周期よりも長い、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  18. 動画像表示制御装置の表示制御方法であって、
    第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成ステップと、
    上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、
    上記第1の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含み、
    上記表示制御ステップでは、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示し、
    上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、
    上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームである、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  19. 動画像表示制御装置の表示制御方法であって、
    第1の動画像を構成する第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、
    上記第1の動画像と異なる第3の動画像と上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像とをディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含み、
    上記表示制御ステップでは、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示し、
    上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、
    上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームである、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  20. 動画像表示制御装置の表示制御方法であって、
    第1の動画像を構成する第1のコマ画像を逐次生成する第1の生成ステップと、
    上記第1のコマ画像を複数の部分画像に分割すると共に、上記複数の部分画像の少なくとも何れかにより構成される第2のコマ画像を逐次生成する第2の生成ステップと、
    上記第2のコマ画像により構成される第2の動画像をディスプレイ上に表示する表示制御ステップと、を含み、
    上記表示制御ステップでは、上記第2の動画像をパズルゲームとして上記ディスプレイ上に表示し、
    上記第2の動画像は、上記部分画像を少なくとも2つずつ表示する動画像であって、上記部分画像が表示されない非表示ブロックを含み、
    上記パズルゲームは、ユーザにより上記非表示ブロックが選択されたときに、当該選択された非表示ブロックに配置されている上記部分画像を表示するパズルゲームである、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  21. 請求項1から15の何れか1項に記載の動画像表示制御装置の各部と、ディスプレイと、を備えている、
    ことを特徴とするテレビジョン受像機。
  22. コンピュータを請求項1から15の何れか1項に記載の動画像表示制御装置として動作させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記動画像表示制御装置の各部として機能させるプログラム。
  23. 請求項22に記載のプログラムが記録されているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2014166945A 2013-08-21 2014-08-19 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体 Expired - Fee Related JP5797312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166945A JP5797312B2 (ja) 2013-08-21 2014-08-19 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体
PCT/JP2014/071783 WO2015025891A1 (ja) 2013-08-21 2014-08-20 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171409 2013-08-21
JP2013171409 2013-08-21
JP2014166945A JP5797312B2 (ja) 2013-08-21 2014-08-19 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062279A JP2015062279A (ja) 2015-04-02
JP5797312B2 true JP5797312B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=52483662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166945A Expired - Fee Related JP5797312B2 (ja) 2013-08-21 2014-08-19 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5797312B2 (ja)
WO (1) WO2015025891A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112007359B (zh) * 2020-08-24 2023-12-15 杭州睿琪软件有限公司 一种图像展示方法、可读存储介质和计算机设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548340A (en) * 1995-05-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Intelligent television receivers combinations including video displays, and methods for diversion of television viewers by visual image modification
JP2002197343A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Line System Kk ダウンロード待ちシステム
JP4011949B2 (ja) * 2002-04-01 2007-11-21 キヤノン株式会社 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
JP2007185454A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Takafumi Kashiwa 動画を分割し結合することによるパズルゲーム装置
JP2011048634A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Cri Middleware Co Ltd 動画処理システム、動画処理方法およびプログラム
JPWO2013065221A1 (ja) * 2011-11-04 2015-04-02 パナソニック株式会社 送信端末、受信端末および情報伝達方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015025891A1 (ja) 2015-02-26
JP2015062279A (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148902B1 (en) System and method for presenting multiple pictures on a television
EP1988709B1 (en) Display control device, display control method, and display control program
JP2006141030A (ja) デジタル放送受信機におけるチャネル切替時の情報出力方法
JP2011160152A (ja) 映像出力装置及び映像出力方法
CN105340285B (zh) 用于使用集成内容源来呈现媒体内容的方法、系统以及介质
JP2011061280A (ja) 映像出力装置および映像出力方法
JP2008099237A (ja) デジタル放送受信装置および番組表における画像情報表示方法
JP6965051B2 (ja) 電子機器及び表示方法
JP5797312B2 (ja) 動画像表示制御装置、表示制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体
KR100830469B1 (ko) 디지털 티브이의 피아이피를 이용한 줌 기능 실행 방법 및그 디지털 티브이
JP2008283709A (ja) 情報処理装置および方法
JP2006217432A (ja) 番組情報表示装置
US20110316992A1 (en) Image Playback System, Associated Apparatus and Method Thereof
JP5341820B2 (ja) 受信装置及び表示方法
KR101134869B1 (ko) 더블/와이드 영상표시장치
JP2006081223A (ja) 表示装置
JP2013153345A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005079811A (ja) デジタル放送受信システム
JP4420035B2 (ja) 放送受信装置
JP5815633B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体
JP2009105685A (ja) デジタル放送受信機
JP2016171566A (ja) 映像受信装置および映像受信方法
JP4550942B2 (ja) チャンネル登録装置およびチャンネル登録方法
JP2006253925A (ja) 表示制御装置及び番組録画装置
EP2445208A1 (en) Generation method of electronic program guide menu of television and tv set

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees