JP5794909B2 - Tire evaluation method - Google Patents

Tire evaluation method Download PDF

Info

Publication number
JP5794909B2
JP5794909B2 JP2011284709A JP2011284709A JP5794909B2 JP 5794909 B2 JP5794909 B2 JP 5794909B2 JP 2011284709 A JP2011284709 A JP 2011284709A JP 2011284709 A JP2011284709 A JP 2011284709A JP 5794909 B2 JP5794909 B2 JP 5794909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
heating
gas
burst
evaluation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011284709A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013134159A (en
Inventor
和美 山崎
和美 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011284709A priority Critical patent/JP5794909B2/en
Publication of JP2013134159A publication Critical patent/JP2013134159A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5794909B2 publication Critical patent/JP5794909B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤの評価方法に関する。   The present invention relates to a tire evaluation method.

タイヤの品質向上の観点から、タイヤの経年劣化を再現してこのタイヤの耐久性を評価することがある。有効な評価結果を得るためには、経年劣化の再現が重要である。この観点から、耐久性の評価方法について様々な検討がなされている。この検討の例が、特開平09−133611号公報及び特開2003−262568公報に開示されている。   From the viewpoint of improving the quality of the tire, the durability of the tire may be evaluated by reproducing the aging of the tire. In order to obtain an effective evaluation result, reproduction of aging deterioration is important. From this point of view, various studies have been made on durability evaluation methods. Examples of this study are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 09-133611 and 2003-262568.

特開平09−133611号公報に記載の評価方法には、酸素による劣化促進工程が含まれる。この工程においては、タイヤの内部に酸素が注入される。注入後、タイヤは放置又は加熱される。この工程を経たタイヤについて、JIS−D4230の高速耐久性能試験方法に準拠したドラム耐久試験等が実施される。   The evaluation method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-133611 includes a process for promoting deterioration by oxygen. In this step, oxygen is injected into the tire. After injection, the tire is left or heated. About the tire which passed through this process, the drum endurance test etc. based on the high-speed endurance performance test method of JIS-D4230 are carried out.

特開2003−262568公報に記載の評価方法は、恒温保持工程及び高内圧保持工程を含んでいる。恒温保持工程では、トレッド全体が一定温度に加熱されるとともに、径が成長するまでこの加熱の温度でタイヤが保持される。高内圧保持工程では、タイヤの内部に気体が過剰に充填され、タイヤの内圧が最高空気圧以上に保持される。この最高空気圧は、JATMA規格における最大負荷能力に対応する圧力を意味している。   The evaluation method described in JP-A-2003-262568 includes a constant temperature holding step and a high internal pressure holding step. In the constant temperature holding step, the entire tread is heated to a constant temperature, and the tire is held at this heating temperature until the diameter grows. In the high internal pressure maintaining step, the inside of the tire is excessively filled with gas, and the internal pressure of the tire is maintained above the maximum air pressure. This maximum air pressure means a pressure corresponding to the maximum load capacity in the JATMA standard.

特開平09−133611号公報JP 09-133611 A 特開2003−262568公報JP 2003-262568 A

四輪駆動車においては、予備用のタイヤ(スペアタイヤとも称される)がその背面に装着されることがある。このタイヤは、応急用に用いられるものであるため、ほとんど使用されない。タイヤは装着したまま保持されるので、例えば、日光の照射量の点で、タイヤの上側部分とその下側部分との間に差異が生じてしまう。日光が充分に照射される上側部分において特に経年劣化が進行し、その結果、この上側部分を起点としたバーストが発生することがある。このようなバーストの発生を未然に防止するために、特定箇所を局部的に劣化させてタイヤの耐久性を評価するための手法の確立が求められている。   In a four-wheel drive vehicle, a spare tire (also referred to as a spare tire) may be mounted on the back surface. Since this tire is used for emergency use, it is rarely used. Since the tire is held while being mounted, for example, a difference occurs between the upper portion and the lower portion of the tire in terms of the amount of sunlight. In particular, aging deterioration progresses particularly in the upper part where the sunlight is sufficiently irradiated, and as a result, a burst starting from this upper part may occur. In order to prevent the occurrence of such a burst, establishment of a method for evaluating the durability of a tire by locally deteriorating a specific portion is required.

上記特開平09−133611号公報に記載の方法では、タイヤの内部材料が全体として劣化する。このため、上記バーストを再現することは難しい。   In the method described in JP-A 09-133611, the internal material of the tire is deteriorated as a whole. For this reason, it is difficult to reproduce the burst.

上記特開2003−262568公報に記載の方法では、トレッド部が全体として加熱される。このため、この方法においても、上記バーストを再現することは難しい。しかも、気体の充填により、タイヤの内圧が最高空気圧以上に保持されるため、この方法の実施に際しては、危険が伴われる。   In the method described in JP-A-2003-262568, the tread portion is heated as a whole. For this reason, even in this method, it is difficult to reproduce the burst. Moreover, since the internal pressure of the tire is maintained at or above the maximum air pressure due to gas filling, there is a danger in carrying out this method.

本発明の目的は、タイヤを局部的に劣化させて、この劣化した部分を起点としたバーストの発生を再現することのできる、タイヤの評価方法の提供にある。   An object of the present invention is to provide a tire evaluation method capable of reproducing the occurrence of a burst starting from the deteriorated portion by locally deteriorating the tire.

本発明に係るタイヤの評価方法は、
(1)タイヤをリムに装着し、このタイヤの内部に第一気体を充填する工程、
(2)このタイヤの一部をヒーターで局部的に加熱する工程、
(3)このタイヤの内部に第二気体を充填し、このタイヤをオーブン内で全体的に加熱する工程
及び
(4)このタイヤの内部に水を充填し、温水を満たしたプールにこのタイヤを投入する工程
を含む。上記タイヤをリムに装着する工程において、上記第一気体は空気である。上記タイヤを局部的に加熱する工程において、上記ヒーターの温度は70℃以上130℃以下であり、このヒーターでこのタイヤを加熱する時間は120時間以上500時間以下である。上記タイヤを全体的に加熱する工程において、上記第二気体は酸素を含んでおり、この第二気体における酸素の濃度は80%以上であり、この第二気体で充填されたタイヤの内圧はJATMA規格における最高空気圧に設定され、上記オーブン内の温度は60℃以上80℃以下であり、そして、このオーブン内でこのタイヤを加熱する時間は240時間以上576時間以下である。上記プールにタイヤを投入する工程において、上記水で充填されたタイヤの内圧は500kPa以上1500kPa以下であり、上記温水の温度は60℃以上100℃以下である。
The tire evaluation method according to the present invention includes:
(1) A step of attaching a tire to a rim and filling the inside of the tire with a first gas;
(2) A step of locally heating a part of the tire with a heater,
(3) filling the tire with a second gas and heating the tire entirely in an oven; and (4) filling the tire with water and placing the tire in a pool filled with hot water. Including the step of charging. In the step of mounting the tire on the rim, the first gas is air. In the step of locally heating the tire, the temperature of the heater is 70 ° C. or more and 130 ° C. or less, and the time for heating the tire with the heater is 120 hours or more and 500 hours or less. In the step of heating the entire tire, the second gas contains oxygen, the concentration of oxygen in the second gas is 80% or more, and the internal pressure of the tire filled with the second gas is JATMA The maximum air pressure in the standard is set, the temperature in the oven is 60 ° C. or more and 80 ° C. or less, and the time for heating the tire in the oven is 240 hours or more and 576 hours or less. In the step of charging the tire into the pool, the internal pressure of the tire filled with water is 500 kPa to 1500 kPa, and the temperature of the hot water is 60 ° C. to 100 ° C.

好ましくは、このタイヤの評価方法では、上記タイヤを上記リムに装着する工程において、上記第一気体で充填されたタイヤの内圧は上記最高空気圧よりも低い圧力に設定される。   Preferably, in the tire evaluation method, in the step of mounting the tire on the rim, the internal pressure of the tire filled with the first gas is set to a pressure lower than the maximum air pressure.

好ましくは、このタイヤの評価方法では、上記タイヤを局部的に加熱する工程において、上記ヒーターは帯状を呈しており、このヒーターはこのタイヤのトレッド面に当接されている。   Preferably, in the tire evaluation method, in the step of locally heating the tire, the heater has a band shape, and the heater is in contact with the tread surface of the tire.

本発明に係るタイヤの評価方法は、タイヤを局部的に劣化させて、この劣化した部分を起点としたバーストを発生させることができる。しかも、このバーストによる損傷の形態は、四輪駆動車の予備用タイヤにおいて発生することのあるバーストのそれと類似している。この評価方法によれば、四輪駆動車の予備用タイヤにおいて発生することのあるバーストの再現が可能である。この評価方法は、タイヤの品質向上に寄与しうる。   The tire evaluation method according to the present invention can locally deteriorate the tire and generate a burst starting from the deteriorated portion. Moreover, the form of damage due to this burst is similar to that of a burst that can occur in spare tires for four-wheel drive vehicles. According to this evaluation method, it is possible to reproduce a burst that may occur in a spare tire for a four-wheel drive vehicle. This evaluation method can contribute to improving the quality of the tire.

図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤの評価方法で使用されたタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a tire used in a tire evaluation method according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤを用いて実施された評価方法が示されたフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an evaluation method carried out using the tire of FIG. 図3は、図1の第一加熱工程の様子が示された概略図である。FIG. 3 is a schematic view showing a state of the first heating step of FIG. 図4は、図1の第二加熱工程の様子が示された概略図である。FIG. 4 is a schematic view showing a state of the second heating step of FIG. 図5は、図1の浸水工程の様子が示された概略図である。FIG. 5 is a schematic view illustrating the water immersion process of FIG. 1.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1に示されているのは、本発明の評価方法で使用される空気入りタイヤ2の一例である。この図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。   FIG. 1 shows an example of a pneumatic tire 2 used in the evaluation method of the present invention. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the left-right direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2. The shape of the tire 2 is symmetrical with respect to the equator plane except for the tread pattern.

このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、クリンチ8、ビード10、カーカス12、ベルト14、インナーライナー16、チェーファー18及びフィラー20を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、四輪駆動車の背面に装着される。このタイヤ2は、予備用である。このタイヤ2は、スペアタイヤとも称される。この図1に示されたタイヤ2のサイズは、265/70R16 112Sである。   The tire 2 includes a tread 4, a sidewall 6, a clinch 8, a bead 10, a carcass 12, a belt 14, an inner liner 16, a chafer 18, and a filler 20. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 is attached to the back surface of the four-wheel drive vehicle. This tire 2 is a spare. The tire 2 is also referred to as a spare tire. The size of the tire 2 shown in FIG. 1 is 265 / 70R16 112S.

トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面22を形成する。トレッド面22には、溝24が刻まれている。この溝24により、トレッドパターンが形成されている。トレッド4は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 forms a tread surface 22 that contacts the road surface. A groove 24 is carved in the tread surface 22. The groove 24 forms a tread pattern. The tread 4 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance.

サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6の半径方向内側端は、クリンチ8と接合されている。このサイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. A radially outer end of the sidewall 6 is joined to the tread 4. The radially inner end of the sidewall 6 is joined to the clinch 8. This sidewall 6 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance.

クリンチ8は、サイドウォール6の半径方向略内側に位置している。クリンチ8は、軸方向において、ビード10及びカーカス12よりも外側に位置している。クリンチ8は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。クリンチ8は、リムのフランジと当接する。   The clinch 8 is located substantially inside the sidewall 6 in the radial direction. The clinch 8 is located outside the beads 10 and the carcass 12 in the axial direction. The clinch 8 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The clinch 8 contacts the flange of the rim.

ビード10は、クリンチ8の軸方向内側に位置している。ビード10は、コア26と、このコア26から半径方向外向きに延びるエイペックス28とを備えている。コア26はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス28は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス28は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 10 is located inside the clinch 8 in the axial direction. The bead 10 includes a core 26 and an apex 28 that extends radially outward from the core 26. The core 26 has a ring shape and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 28 is tapered outward in the radial direction. The apex 28 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス12は、第一プライ30及び第二プライ32からなる。第一プライ30及び第二プライ32は、両側のビード10の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。第一プライ30は、コア26の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ30には、主部30aと折り返し部30bとが形成されている。第二プライ32は、コア26の周りを、軸方向外側から内側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二プライ32には、主部32aと折り返し部32bとが形成されている。   The carcass 12 includes a first ply 30 and a second ply 32. The first ply 30 and the second ply 32 are bridged between the beads 10 on both sides, and extend along the tread 4 and the sidewall 6. The first ply 30 is folded around the core 26 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, the main portion 30a and the folding portion 30b are formed in the first ply 30. The second ply 32 is folded around the core 26 from the outside in the axial direction to the inside. By this folding, the main portion 32a and the folding portion 32b are formed in the second ply 32.

第一プライ30及び第二プライ32のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス12はラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   Each of the first ply 30 and the second ply 32 includes a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 75 ° to 90 °. In other words, the carcass 12 has a radial structure. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

ベルト14は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ベルト14は、カーカス12と積層されている。ベルト14は、カーカス12を補強する。ベルト14は、内側層34及び外側層36からなる。図2から明らかなように、軸方向において、内側層34の幅は外側層36の幅よりも若干大きい。図示されていないが、内側層34及び外側層36のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側層34のコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側層36のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。   The belt 14 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The belt 14 is laminated with the carcass 12. The belt 14 reinforces the carcass 12. The belt 14 includes an inner layer 34 and an outer layer 36. As apparent from FIG. 2, the width of the inner layer 34 is slightly larger than the width of the outer layer 36 in the axial direction. Although not shown, each of the inner layer 34 and the outer layer 36 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the tilt angle is usually 10 ° to 35 °. The inclination direction of the cord of the inner layer 34 with respect to the equator plane is opposite to the inclination direction of the cord of the outer layer 36 with respect to the equator plane. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord.

図1から明らかなように、このタイヤ2には、バンドは設けられていない。このタイヤ2では、補強層はベルト14のみで構成されている。なお、このバンドとは、ベルト14とトレッド4との間に位置し、螺旋状に巻かれたコードを含む部材のことである。   As apparent from FIG. 1, the tire 2 is not provided with a band. In the tire 2, the reinforcing layer is composed only of the belt 14. The band is a member that is located between the belt 14 and the tread 4 and includes a cord wound spirally.

図2に示されているのは、本発明の評価方法のフローチャートである。この評価方法は、装着工程(STEP1)、第一加熱工程(STEP2)、第二加熱工程(STEP3)及び浸水工程(STEP4)を含んでいる。   FIG. 2 shows a flowchart of the evaluation method of the present invention. This evaluation method includes a mounting step (STEP 1), a first heating step (STEP 2), a second heating step (STEP 3), and a water immersion step (STEP 4).

この評価方法は、四輪駆動車の予備用タイヤ2において発生することのあるバーストを、再現するためのものである。実際の使用状態を再現するとの観点から、この評価方法に用いられるタイヤ2は新品であるのが好ましい。   This evaluation method is for reproducing a burst that may occur in the spare tire 2 for a four-wheel drive vehicle. From the viewpoint of reproducing the actual use state, the tire 2 used in this evaluation method is preferably new.

装着工程(STEP1)では、タイヤ2は正規リム(単に、リムともいう)に装着される。本願において、正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。   In the mounting step (STEP 1), the tire 2 is mounted on a regular rim (also simply referred to as a rim). In the present application, the regular rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims.

この装着工程(STEP1)では、リムに嵌め合わされたタイヤ2の内部に第一気体が充填される。これにより、タイヤ2の内圧P1が調整される。この装着工程(STEP1)においては、好ましくは、この内圧P1はJATMA規格における最高空気圧より低い圧力に設定される。前述したように、図1に示されたタイヤ2のサイズは、265/70R16 112Sである。このタイヤ2の最高空気圧は、240MPaである。したがって、このタイヤ2が用いられた評価方法では、この内圧P1は240MPa未満が好ましい。車両の背面にタイヤ2が装着されている状態を再現するとの観点から、この内圧P1は180MPa以上220MPa以下がより好ましい。この装着工程(STEP1)では、第一気体は空気である。   In this mounting step (STEP 1), the first gas is filled into the tire 2 fitted to the rim. Thereby, the internal pressure P1 of the tire 2 is adjusted. In the mounting step (STEP 1), the internal pressure P1 is preferably set to a pressure lower than the maximum air pressure in JATMA standards. As described above, the size of the tire 2 shown in FIG. 1 is 265 / 70R16 112S. The maximum air pressure of the tire 2 is 240 MPa. Therefore, in the evaluation method using the tire 2, the internal pressure P1 is preferably less than 240 MPa. From the viewpoint of reproducing the state where the tire 2 is mounted on the rear surface of the vehicle, the internal pressure P1 is more preferably 180 MPa or more and 220 MPa or less. In the mounting step (STEP 1), the first gas is air.

第一加熱工程(STEP2)では、タイヤ2の一部が加熱される。図3に示されているのは、この第一加熱工程(STEP2)の様子である。この第一加熱工程(STEP2)では、前述の装着工程(STEP1)でリム38に組み込まれたタイヤ2はウォーマー40に巻かれる。このウォーマー40は、ヒーター42と、このヒーター42を覆うカバー44と、紐46とを備えている。ヒーター42は、帯状を呈している。このヒーター42の幅は、タイヤ2のトレッド面22の幅と略同等である。図示されているように、ヒーター42はトレッド面22に当接される。このウォーマー40では、カバー44は布製である。カバー44は、トレッド面22を覆う。カバー44は、ヒーター42がトレッド面22に当接している状態を保持しうる。図示されているように、このウォーマー40では、カバー44の両端の部分を紐46で架け渡すことにより、ウォーマー40の位置が固定される。このようなウォーマー40としては、バトルファクトリー社製の商品名「タイヤウォーマー」が例示される。   In the first heating step (STEP 2), a part of the tire 2 is heated. FIG. 3 shows the state of the first heating step (STEP 2). In the first heating step (STEP 2), the tire 2 incorporated in the rim 38 in the mounting step (STEP 1) is wound around the warmer 40. The warmer 40 includes a heater 42, a cover 44 that covers the heater 42, and a string 46. The heater 42 has a strip shape. The width of the heater 42 is substantially equal to the width of the tread surface 22 of the tire 2. As illustrated, the heater 42 is in contact with the tread surface 22. In the warmer 40, the cover 44 is made of cloth. The cover 44 covers the tread surface 22. The cover 44 can maintain a state in which the heater 42 is in contact with the tread surface 22. As shown in the figure, in the warmer 40, the position of the warmer 40 is fixed by bridging the ends of the cover 44 with the string 46. As such a warmer 40, the brand name "tire warmer" by Battle Factory is illustrated.

図3から明らかなように、この第一加熱工程(STEP2)においては、ウォーマー40のヒーター42はトレッド面22の一部と当接される。ヒーター42が加熱するのは、トレッド面22の一部である。この第一加熱工程(STEP2)では、タイヤ2はヒーター42で局部的に加熱される。バーストの再現が容易との観点から、タイヤ2を加熱するヒーター42の温度は、70℃以上130℃以下とされる。このヒーター42の温度は、80℃以上が好ましく、120℃以下が好ましい。バーストの再現が容易との観点から、このヒーター42でタイヤ2を加熱する時間は、120時間以上500時間以下とされる。この加熱時間は、240時間以上が好ましく、360時間以下が好ましい。   As is apparent from FIG. 3, in the first heating step (STEP 2), the heater 42 of the warmer 40 is brought into contact with a part of the tread surface 22. It is a part of the tread surface 22 that the heater 42 heats. In the first heating step (STEP 2), the tire 2 is locally heated by the heater 42. From the viewpoint of easy reproduction of the burst, the temperature of the heater 42 that heats the tire 2 is set to 70 ° C. or higher and 130 ° C. or lower. The temperature of the heater 42 is preferably 80 ° C. or higher, and preferably 120 ° C. or lower. From the viewpoint of easy reproduction of the burst, the time for heating the tire 2 with the heater 42 is 120 hours or more and 500 hours or less. This heating time is preferably 240 hours or more, and preferably 360 hours or less.

第二加熱工程(STEP3)では、タイヤ2の全体が加熱される。この第二加熱工程(STEP3)では、タイヤ2の内部にある第一気体がその外部に排出される。このタイヤ2の内部に、第二気体が充填される。これにより、タイヤ2の内圧P2が調整される。この第二加熱工程(STEP3)においては、バーストの再現が容易であり、評価作業が安全に実行されうるとの観点から、この内圧P2はJATMA規格における最高空気圧に設定される。前述したように、図1に示されたタイヤ2のサイズは、265/70R16 112Sである。このタイヤ2の最高空気圧は、240MPaである。したがって、このタイヤ2が用いられた評価方法では、この内圧P2は240MPaに設定される。   In the second heating step (STEP 3), the entire tire 2 is heated. In the second heating step (STEP 3), the first gas inside the tire 2 is discharged to the outside. The tire 2 is filled with the second gas. Thereby, the internal pressure P2 of the tire 2 is adjusted. In the second heating step (STEP 3), the internal pressure P2 is set to the highest air pressure in the JATMA standard from the viewpoint that the burst can be easily reproduced and the evaluation operation can be performed safely. As described above, the size of the tire 2 shown in FIG. 1 is 265 / 70R16 112S. The maximum air pressure of the tire 2 is 240 MPa. Therefore, in the evaluation method using the tire 2, the internal pressure P2 is set to 240 MPa.

この第二加熱工程(STEP3)では、第二気体は高濃度の酸素を含んでいる。これにより、タイヤ2を構成する各部材の劣化が促進される。この第二気体は、評価時間の短縮に寄与しうる。この観点から、この第二加熱工程(STEP3)においては、この第二気体における酸素の濃度は80%以上である。   In the second heating step (STEP 3), the second gas contains a high concentration of oxygen. Thereby, deterioration of each member which comprises tire 2 is promoted. This second gas can contribute to shortening of the evaluation time. From this viewpoint, in the second heating step (STEP 3), the concentration of oxygen in the second gas is 80% or more.

この第二加熱工程(STEP3)では、内部に第二気体が充填されたまま、このタイヤ2はオーブンに投入される。この投入の様子が、図4に示されている。図示されているように、タイヤ2はオーブン48内に静置される。これにより、タイヤ2はオーブン48内で全体的に加熱される。前述したように、第二気体は高濃度の酸素を含んでいる。この加熱は、タイヤ2を構成する部材の酸化劣化を促す。この加熱は、評価時間の短縮に寄与しうる。このようなオーブン48としては、富士科学器機社製の商品名「乾熱オーブン」が例示される。   In the second heating step (STEP 3), the tire 2 is put into an oven while being filled with the second gas. The state of this input is shown in FIG. As illustrated, the tire 2 is placed in an oven 48. Thereby, the tire 2 is entirely heated in the oven 48. As described above, the second gas contains a high concentration of oxygen. This heating promotes oxidative deterioration of members constituting the tire 2. This heating can contribute to shortening of the evaluation time. As such an oven 48, a trade name “dry heat oven” manufactured by Fuji Scientific Instruments Co., Ltd. is exemplified.

この第二加熱工程(STEP3)では、バーストの再現が容易との観点から、オーブン48内の温度は、60℃以上80℃以下とされる。バーストの再現が容易との観点から、このオーブン48内でタイヤ2を加熱する時間は、240時間以上576時間以下とされる。   In the second heating step (STEP 3), the temperature in the oven 48 is set to 60 ° C. or more and 80 ° C. or less from the viewpoint of easy reproduction of the burst. From the viewpoint of easy reproduction of the burst, the time for heating the tire 2 in the oven 48 is set to 240 hours or more and 576 hours or less.

浸水工程(STEP4)では、温水で満たしたプールにタイヤ2が投入される。この浸水工程(STEP4)では、タイヤ2の内部にある第二気体がその外部に排出される。このタイヤ2の内部に、水が充填される。これによりタイヤ2の内圧P3が調整される。この浸水工程(STEP4)では、バーストの再現が容易であり、評価作業が安全に実行されうるとの観点から、この内圧P3は500kPa以上1500kPa以下に設定される。   In the water immersion process (STEP 4), the tire 2 is put into a pool filled with warm water. In this water immersion step (STEP 4), the second gas inside the tire 2 is discharged to the outside. The tire 2 is filled with water. Thereby, the internal pressure P3 of the tire 2 is adjusted. In this water immersion step (STEP 4), the internal pressure P3 is set to 500 kPa or more and 1500 kPa or less from the viewpoint that the burst can be easily reproduced and the evaluation operation can be performed safely.

この浸水工程(STEP4)では、内部に水が充填されたまま、このタイヤ2はプールに投入される。この投入の様子が、図5に示されている。図示されているように、タイヤ2はプール50の底に沈められる。これにより、タイヤ2の全体がプール50を満たす温水52に浸漬される。なお、この浸水工程(STEP4)では、プール50は、2mの幅、2mの奥行き及び2mの深さを有している。   In this water immersion step (STEP 4), the tire 2 is put into the pool with the water filled therein. The state of this input is shown in FIG. As shown, the tire 2 is submerged in the bottom of the pool 50. Thereby, the whole tire 2 is immersed in the warm water 52 that fills the pool 50. In this water immersion step (STEP 4), the pool 50 has a width of 2 m, a depth of 2 m, and a depth of 2 m.

図示されていないが、この浸水工程(STEP4)では、温水52の温度は投げ込みヒーターを用いて調整される。この浸水工程(STEP4)では、バーストの再現が容易との観点から、プール50を満たす温水52の温度は、60℃以上100℃以下とされる。これにより、タイヤ2を構成する部材の劣化が促される。なお、この浸水工程(STEP4)では、タイヤ2それ自体の温度の低下を防止し、タイヤ2を構成する部材の劣化を促進させるとの観点から、前述のタイヤ2の内部に充填される水の温度は、60℃以上100℃以下とされるのが好ましい。   Although not shown, in this water immersion step (STEP 4), the temperature of the hot water 52 is adjusted using a throwing heater. In this water immersion step (STEP 4), the temperature of the hot water 52 that fills the pool 50 is set to 60 ° C. or more and 100 ° C. or less from the viewpoint that the reproduction of the burst is easy. Thereby, deterioration of the member which comprises tire 2 is promoted. In this water immersion step (STEP 4), the water filled in the tire 2 described above is prevented from decreasing the temperature of the tire 2 itself and promoting the deterioration of the members constituting the tire 2. The temperature is preferably 60 ° C. or higher and 100 ° C. or lower.

この評価方法では、浸水工程(STEP4)においてタイヤ2をプール50に浸水してから48時間以内に、第一加熱工程(STEP2)において局部的に劣化させた部分で、このタイヤ2はバーストする。この評価方法は、タイヤ2を局部的に劣化させて、この劣化した部分を起点としたバーストを発生させることができる。   In this evaluation method, the tire 2 bursts at a portion that is locally deteriorated in the first heating step (STEP 2) within 48 hours after the tire 2 is submerged in the pool 50 in the water immersion step (STEP 4). In this evaluation method, the tire 2 is locally deteriorated, and a burst starting from the deteriorated portion can be generated.

この評価方法では、バースト寸前のタイヤ2はプール50に浸かっており、その内部には気体ではなく水が充填されている。この評価方法は、内部に気体を充填してバーストさせる評価方法に比べて安全である。   In this evaluation method, the tire 2 just before the burst is immersed in the pool 50, and the inside thereof is filled with water instead of gas. This evaluation method is safer than the evaluation method in which gas is filled inside and bursted.

この評価方法では、タイヤ2にバーストを発生させるために、走行試験の実施は不要である。この評価方法では、静的な状態でタイヤ2にバーストが発生する。このバーストによる損傷の形態は、四輪駆動車の予備用タイヤ2において発生することのあるバーストのそれと類似している。この評価方法によれば、四輪駆動車の予備用タイヤ2において発生することのあるバーストの再現が可能である。この評価方法は、タイヤ2の品質向上に寄与しうる。   In this evaluation method, it is not necessary to perform a running test in order to generate a burst in the tire 2. In this evaluation method, a burst occurs in the tire 2 in a static state. The form of damage due to this burst is similar to that of a burst that can occur in the spare tire 2 of a four-wheel drive vehicle. According to this evaluation method, it is possible to reproduce a burst that may occur in the spare tire 2 for a four-wheel drive vehicle. This evaluation method can contribute to quality improvement of the tire 2.

図3において、両矢印Lpはヒーター42が当接しているトレッド面22の周方向長さを表している。この長さLpは、赤道面に沿って計測される。   In FIG. 3, a double-headed arrow Lp represents the circumferential length of the tread surface 22 with which the heater 42 is in contact. This length Lp is measured along the equator plane.

この評価方法では、バーストの再現が容易との観点から、長さLpはタイヤ2の全周Laの1/12以上が好ましく、1/4以下が好ましい。なお、全周Laは、このタイヤ2の赤道面に沿って計測される。   In this evaluation method, from the viewpoint of easy reproduction of bursts, the length Lp is preferably equal to or greater than 1/12 of the entire circumference La of the tire 2 and is preferably equal to or less than 1/4. The entire circumference La is measured along the equator plane of the tire 2.

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リム38に組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤ2の場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。   In the present invention, the dimension and angle of each member of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in the regular rim 38 and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In the case of the passenger car tire 2, the dimensions and angles are measured in a state where the internal pressure is 180 kPa.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示されたタイヤについて、図2に示された工程を含む評価方法により、バースト発生の再現を試みた。この実施例1では、装着工程(STEP1)において、第一気体としての空気の充填により、このタイヤの内圧P1は200kPaとされた。第一加熱工程(STEP2)におけるヒーターの温度H1は、100℃とされた。このヒーターによる加熱時間T1は、240時間とされた。ヒーターがこのタイヤのトレッド面に当接している周方向長さLpは、このタイヤの全周Laの1/6とされた。第二加熱工程(STEP3)では、酸素の濃度が80%に調整された第二気体がタイヤに充填された。これにより、タイヤの内圧P2は、JATMA規格における最高空気圧としての、240kPaに調整された。このタイヤはその内部の温度H2が80℃に調整されたオーブンに投入され、その全体が加熱された。この加熱時間T2は、336時間(14日)とされた。浸水工程(STEP4)では、タイヤに水が充填され、その内圧P3は1500kPaとされた。このタイヤは、その温度H3が80℃に調整された温水で満たされたプールに投入された。
[Example 1]
With respect to the tire shown in FIG. 1, an attempt was made to reproduce the occurrence of a burst by the evaluation method including the steps shown in FIG. In Example 1, in the mounting step (STEP 1), the internal pressure P1 of the tire was set to 200 kPa by filling with air as the first gas. The heater temperature H1 in the first heating step (STEP 2) was set to 100 ° C. The heating time T1 with this heater was 240 hours. The circumferential length Lp with which the heater is in contact with the tread surface of the tire was 1/6 of the entire circumference La of the tire. In the second heating step (STEP 3), the tire was filled with a second gas whose oxygen concentration was adjusted to 80%. Thereby, the internal pressure P2 of the tire was adjusted to 240 kPa as the maximum air pressure in the JATMA standard. This tire was put into an oven whose internal temperature H2 was adjusted to 80 ° C., and the whole was heated. The heating time T2 was 336 hours (14 days). In the water immersion process (STEP 4), the tire was filled with water, and its internal pressure P3 was set to 1500 kPa. This tire was put into a pool filled with warm water whose temperature H3 was adjusted to 80 ° C.

[実施例2−5及び比較例1−2]
温度H1を下記の表1及び2の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Example 2-5 and Comparative Example 1-2]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that the temperature H1 was set as shown in Tables 1 and 2 below.

[実施例6−9及び比較例3−4]
時間T1を下記の表2及び3の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Example 6-9 and Comparative Example 3-4]
The reproduction of the burst occurrence was tried in the same manner as in Example 1 except that the time T1 was as shown in Tables 2 and 3 below.

[実施例10−11及び比較例5−6]
温度H2を下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Example 10-11 and Comparative Example 5-6]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that the temperature H2 was set as shown in Table 3 below.

[実施例12−14及び比較例7−8]
時間T2を下記の表3及び4の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Examples 12-14 and Comparative Examples 7-8]
The reproduction of the burst occurrence was tried in the same manner as in Example 1 except that the time T2 was set as shown in Tables 3 and 4 below.

[実施例15及び比較例9]
酸素濃度を下記の表4の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Example 15 and Comparative Example 9]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that the oxygen concentration was as shown in Table 4 below.

[比較例10−11]
内圧P2を下記の表5の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Comparative Example 10-11]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that the internal pressure P2 was set as shown in Table 5 below.

[実施例16−18及び比較例12]
温度H3を下記の表5の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Examples 16-18 and Comparative Example 12]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that the temperature H3 was as shown in Table 5 below.

[実施例19−21及び比較例13−14]
内圧P3を下記の表6の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Examples 19-21 and Comparative Examples 13-14]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that the internal pressure P3 was set as shown in Table 6 below.

[実施例22−26]
内圧P1を下記の表6及び7の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Examples 22-26]
The reproduction of the burst generation was tried in the same manner as in Example 1 except that the internal pressure P1 was set as shown in Tables 6 and 7 below.

[実施例27−29及び比較例15−23]
温度H1、時間T1、温度H2、時間T2、酸素濃度、内圧P2、温度H3及び内圧P3を下記の表7、8及び9の通りとした他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。
[Examples 27-29 and Comparative Examples 15-23]
Reproduction of burst generation in the same manner as in Example 1 except that the temperature H1, time T1, temperature H2, time T2, oxygen concentration, internal pressure P2, temperature H3 and internal pressure P3 are as shown in Tables 7, 8 and 9 below. Tried.

[参考例]
図1に示されたタイヤとは別のタイヤを用いた他は実施例1と同様にして、バースト発生の再現を試みた。図示されていないが、このタイヤは、トレッド、サイドウォール、クリンチ、ビード、カーカス、ベルト、バンド、インナーライナー、チェーファー及びフィラーを備えている。このタイヤは、チューブレスタイプである。このタイヤのサイズは、265/70R16 112Sである。このタイヤのバンド以外は、図1に示されたタイヤのそれと同等の構成を有している。このバンドは、ベルトの半径方向外側に位置している。軸方向において、バンドの幅はベルトの幅と略同等である。このバンドは、ナイロン繊維からなるコードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下である。このタイヤは、バーストの発生を未然に防ぐためにバンドが設けられた対策品である。
[Reference example]
Reproduction of burst generation was attempted in the same manner as in Example 1 except that a tire different from the tire shown in FIG. 1 was used. Although not shown, the tire includes a tread, a sidewall, a clinch, a bead, a carcass, a belt, a band, an inner liner, a chafer, and a filler. This tire is a tubeless type. The size of this tire is 265 / 70R16 112S. Except for the tire band, the tire has the same configuration as that of the tire shown in FIG. This band is located radially outward of the belt. In the axial direction, the width of the band is substantially equal to the width of the belt. This band consists of a cord made of nylon fiber and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. The cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less. This tire is a countermeasure product provided with a band to prevent the occurrence of burst.

[有効性の確認]
浸水工程を開始してからバーストが発生するまでの時間を計測した(最長50時間)。バーストが発生した場合、その損傷形態を確認した。その結果が、下記の表1から9に示されている。損傷形態に関しては、四輪駆動車の予備用タイヤにおいて発生することのあるバーストの再現ができた場合が「S]で、劣化が促進されずバーストしなかった場合が「F0」、タイヤ表面が変色し評価を中止した場合が「F1」、ベルトとカーカスとの間に剥離が生じたもののバーストの再現ができなかった場合が「F2」、タイヤのトレッドの端の部分で膨れが生じバーストの再現ができなかった場合が「F3」、損傷が激しすぎてバーストの再現ができなかった場合が「F4」、そして、ベルトにおいて内側層と外側層との間で剥離が生じバーストの再現ができなかった場合が「F5」で表されている。さらに総合評価として、バーストが発生するまでの時間が48時間以内であり、かつ、バーストの再現ができた場合が「G」で、それ以外の場合が「NG」で表されている。
[Validity check]
The time from the start of the flooding process to the occurrence of a burst was measured (up to 50 hours). When a burst occurred, the form of damage was confirmed. The results are shown in Tables 1 to 9 below. As for the damage mode, “S” indicates that the burst that may occur in the spare tire of the four-wheel drive vehicle can be reproduced, and “F0” indicates that the deterioration does not accelerate and the burst does not occur. When the discoloration was discontinued and the evaluation was stopped, “F1” was observed, but when the burst was not reproducible although peeling occurred between the belt and the carcass, “F2”, the swelling at the end of the tread of the tire occurred. “F3” when the reproduction was not possible, “F4” when the damage was too severe to reproduce the burst, and peeling occurred between the inner layer and the outer layer in the belt. The case where it was not possible is represented by “F5”. Furthermore, as a comprehensive evaluation, the time until the burst occurs is within 48 hours, and the case where the burst can be reproduced is represented by “G”, and the other cases are represented by “NG”.

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

Figure 0005794909
Figure 0005794909

表1から9に示されるように、実施例においてはバーストの再現ができたが、比較例においてはバーストの再現はできなかった。参考例において示されているように、バースト対策品ではバーストが発生しないことも確認された。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 to 9, bursts could be reproduced in the examples, but bursts could not be reproduced in the comparative example. As shown in the reference example, it was also confirmed that no burst occurred in the burst countermeasure product. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、種々のタイヤの耐久性の評価にも適用されうる。   The method described above can also be applied to evaluation of durability of various tires.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
22・・・トレッド面
38・・・リム
40・・・ウォーマー
42・・・ヒーター
44・・・カバー
46・・・紐
48・・・オーブン
50・・・プール
52・・・温水
2 ... Tire 4 ... Tread 22 ... Tread surface 38 ... Rim 40 ... Warmer 42 ... Heater 44 ... Cover 46 ... String 48 ... Oven 50 ... Pool 52 ... warm water

Claims (3)

タイヤをリムに装着し、このタイヤの内部に第一気体を充填する工程と、
このタイヤの一部をヒーターで局部的に加熱する工程と、
このタイヤの内部に第二気体を充填し、このタイヤをオーブン内で全体的に加熱する工程と、
このタイヤの内部に水を充填し、温水を満たしたプールにこのタイヤを投入する工程とを含んでおり、
上記タイヤをリムに装着する工程において、
上記第一気体が、空気であり、
上記タイヤを局部的に加熱する工程において、
上記ヒーターの温度が、70℃以上130℃以下であり、
このヒーターでこのタイヤを加熱する時間が、120時間以上500時間以下であり、
上記タイヤを全体的に加熱する工程において、
上記第二気体が、酸素を含んでおり、
この第二気体における酸素の濃度が、80%以上であり、
この第二気体で充填されたタイヤの内圧が、JATMA規格における最高空気圧に設定されており、
上記オーブン内の温度が、60℃以上80℃以下であり、
このオーブン内でこのタイヤを加熱する時間が、240時間以上576時間以下であり、
上記プールにタイヤを投入する工程において、
上記水で充填されたタイヤの内圧が、500kPa以上1500kPa以下であり、
上記温水の温度が、60℃以上100℃以下である、タイヤの評価方法。
Attaching the tire to the rim and filling the tire with a first gas;
A step of locally heating a part of the tire with a heater;
Filling the tire with a second gas and heating the tire entirely in an oven;
Filling the inside of the tire with water and throwing the tire into a pool filled with hot water,
In the process of mounting the tire on the rim,
The first gas is air;
In the step of locally heating the tire,
The temperature of the heater is 70 ° C. or higher and 130 ° C. or lower,
The time for heating this tire with this heater is 120 hours or more and 500 hours or less,
In the step of heating the tire as a whole,
The second gas contains oxygen;
The oxygen concentration in the second gas is 80% or more;
The internal pressure of the tire filled with this second gas is set to the highest air pressure in JATMA standards,
The temperature in the oven is 60 ° C. or higher and 80 ° C. or lower,
The time for heating the tire in the oven is 240 hours or more and 576 hours or less,
In the process of putting tires into the pool,
The internal pressure of the tire filled with water is 500 kPa or more and 1500 kPa or less,
The tire evaluation method, wherein the temperature of the hot water is 60 ° C or higher and 100 ° C or lower.
上記タイヤを上記リムに装着する工程において、
上記第一気体で充填されたタイヤの内圧が、上記最高空気圧よりも低い圧力に設定される請求項1に記載のタイヤの評価方法。
In the step of mounting the tire on the rim,
The tire evaluation method according to claim 1, wherein an internal pressure of the tire filled with the first gas is set to a pressure lower than the maximum air pressure.
上記タイヤを局部的に加熱する工程において、
上記ヒーターが帯状を呈しており、
このヒーターが、このタイヤのトレッド面に当接されている請求項1又は2に記載のタイヤの評価方法。
In the step of locally heating the tire,
The heater has a strip shape,
The tire evaluation method according to claim 1, wherein the heater is in contact with a tread surface of the tire.
JP2011284709A 2011-12-27 2011-12-27 Tire evaluation method Active JP5794909B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284709A JP5794909B2 (en) 2011-12-27 2011-12-27 Tire evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284709A JP5794909B2 (en) 2011-12-27 2011-12-27 Tire evaluation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134159A JP2013134159A (en) 2013-07-08
JP5794909B2 true JP5794909B2 (en) 2015-10-14

Family

ID=48910949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284709A Active JP5794909B2 (en) 2011-12-27 2011-12-27 Tire evaluation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5794909B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6475491B2 (en) * 2014-12-19 2019-02-27 住友ゴム工業株式会社 Tire durability evaluation method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373737B2 (en) * 1995-09-07 2003-02-04 株式会社ブリヂストン Durability test method for pneumatic tires
JP4057315B2 (en) * 2002-03-07 2008-03-05 株式会社ブリヂストン Tire durability test method
JP4687401B2 (en) * 2005-11-08 2011-05-25 横浜ゴム株式会社 Test method for evaluating thermal degradation of pneumatic tires

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013134159A (en) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646501B2 (en) Puncture sealant laminate
CN104114379A (en) Pneumatic tire
US11260704B2 (en) Pneumatic tire
US20170305193A1 (en) Run-flat tire
JP5794909B2 (en) Tire evaluation method
CN104093575B (en) Pneumatic tire
JP6350131B2 (en) Pneumatic tire and its deterioration judgment method
JP4995541B2 (en) Pneumatic tire
EP3895911B1 (en) Pneumatic tire
US7654295B2 (en) Tire for motorcycle with sidewall upper layer and sidewall lower layer
JP6457735B2 (en) Pneumatic tire
JP7132113B2 (en) tire
EP3459764B1 (en) Tire
JP5933404B2 (en) Pneumatic tire
JP6922277B2 (en) Tire durability test method
JP2023087224A (en) pneumatic tire
US20230041776A1 (en) Pneumatic tire
US20060070692A1 (en) Tyre for vehicle wheels with reinforced bead structure
JP6766418B2 (en) Pneumatic tires
JP6852309B2 (en) Pneumatic tire test method
JP6462271B2 (en) Pneumatic tire
JP2017114452A (en) Pneumatic tire
JP6475491B2 (en) Tire durability evaluation method
JP2016041526A (en) Pneumatic tire
JP2023170267A (en) Method for manufacturing repaired pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250