JP5794496B2 - 金型位置決め機構 - Google Patents
金型位置決め機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794496B2 JP5794496B2 JP2012125306A JP2012125306A JP5794496B2 JP 5794496 B2 JP5794496 B2 JP 5794496B2 JP 2012125306 A JP2012125306 A JP 2012125306A JP 2012125306 A JP2012125306 A JP 2012125306A JP 5794496 B2 JP5794496 B2 JP 5794496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- positioning hole
- pin
- variable
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
この場合、標準部に対して変動部を高精度に位置決めする必要があるため、従来一般には、図7に示すように、変動部21に設けた位置決め穴22と標準部23に設けた位置決め穴24とが整合するように標準部23に対して変動部21を位置決めした後、両者の位置決め穴22と位置決め穴24に、円柱状の丸ピンである位置決めピン25を嵌合状態で打込む。そして、この位置決めピン25を打ち込んだ後、標準部23から変動部21に貫通する固定ボルト8により変動部21は標準部23に固定される。
図1乃至図6は、本発明の実施形態としての金型位置決め機構とその使用態様を示したものである。
図1は本発明に関わる位置決め機構の使用態様を示す要部断面図である。
図1において、1は変動部、2は位置決めピン、3は標準部である。
位置決めピン2は、四角柱形状の角ピンであり、その対向する二側面の先端部にテーパー2aが設けられている。また、変動部1には、前記テーパー2aがある一定の深さまで挿入される四角形の開口部を有する位置決め穴4が、標準部3には、位置決めピン2が貫通する位置決め穴5が設けられている。さらに、標準部3の変動部1との接触面と反対側の面には、ボルト6により板バネ7が位置決めピン2の後端部2bを付勢するように固定されている。また、8は変動部1と標準部3が位置決めされた後、両金型同士を固定するための固定ボルトである。
まず、図2に示すように、位置決めピン2の先端部のテーパー2aが変動部1の位置決め穴4に挿入され始める。この状態では、変動部1の標準部3との接触面1aと、標準部3の変動部1との接触面3aとは離間している。
次に、図3に示すように、変動部1を標準部3側に降下させて接触面1aと接触面3aとの距離を狭めていくと、位置決めピン2の先端部のテーパー2aにより位置決め穴4と位置決めピン2とはセンタリングされる。しかしながら、まだこの状態でも接触面1aと接触面3aとは僅かに離間している。
更に、図4に示すように、図1に示す固定ボルト8を締め付けることにより、変動部1の接触面1aと標準部3の接触面3aが接触し、位置決めピン2は位置決め穴4とのセンタリングを保ったまま、板バネ7の付勢力に抗して押し下げられ、変動部1と標準部3とが位置決め固定される。
さらに、位置決めピン圧入時の大きな摩擦もないため、金型の繰り返し使用における精度も高く保つことができる。
図5において、変動部1には、先端部にテーパーを有する四角柱状の複数の位置決めピンが挿入される、開口部が長方形の位置決め穴4a、位置決め穴4b、位置決め穴4c、及び位置決め穴4dが各辺中央部に形成されている。ここで、位置決め穴4aと位置決め穴4bとは基準線l上の対向する位置で、かつ基準線l上に開口部の長手方向がくるように配置されている。また、位置決め穴4cと位置決め穴4dとは基準線lと直交する基準線m上の対向する位置で、かつ基準線m上に開口部の長手方向がくるように配置されている。
同様に、標準部3には、先端部にテーパーを有する四角柱状の4本の位置決めピンが貫通する、開口部が長方形の位置決め穴5a、位置決め穴5b、位置決め穴5c及び位置決め穴5dが各辺中央部に形成されている。ここで、位置決め穴5aと位置決め穴5bとは基準線l上の対向する位置で、かつ基準線l上に開口部の長手方向がくるように配置されている。また、位置決め穴5cと位置決め穴5dとは基準線lと直交する基準線m上の対向する位置で、かつ基準線m上に開口部の長手方向がくるように配置されている。
よって、変動部1を標準部3上部の所望の位置にセットした後、標準部3の底面側(図5の紙面の裏側)から4本の位置決めピンを位置決め穴5a、位置決め穴5b、位置決め穴5c及び位置決め穴5dにそれぞれ貫通させ、変動部1の底面側(図5の紙面の裏側)から、対応する位置決め穴4a、位置決め穴4b、位置決め穴4c及び位置決め穴4dに挿入し、位置決めピンの先端部のテーパーにより、変動部1は標準部3に対して位置決めされる。
ここで、基準線l上の位置決めピンのテーパー形成面と基準線m上の位置決めピンのテーパー形成面が直交するため、平面内での確実な位置決めが可能となる。
図6において、位置決めピン2により変動部1は標準部3に位置決めされるのであるが、位置決めピン2の後端部2bを付勢するバネはコイルバネ9を使用している。
また、変動部1を標準部3に位置決めした後、変動部1を標準部として、別の変動部11を先端部にテーパー12aを有する位置決めピン12により位置決めしている。この場合も位置決めピン12の後端部をコイルバネ19により付勢している。ここで、14は変動部11に設けられた位置決め穴、15は変動部1に設けられた位置決め穴である。
2 位置決めピン
3 標準部
4 変動部の位置決め穴
5 標準部の位置決め穴
6 ボルト
7 板バネ
8 固定ボルト
Claims (1)
- 金型パーツの標準部と変動部を位置決めするために、変動部には位置決めピンの先端部が挿入される位置決め穴が設けられ、標準部には位置決めピンが貫通する位置決め穴が設けられ、位置決めピンはその先端部に変動部に設けられた位置決め穴に挿入されるテーパー部を備え、その後端部は弾性部材により付勢される金型位置決め機構において、前記位置決めピンは四角柱状の角ピンであり、その平行な二側面の先端部にテーパーが設けられており、前記変動部に設けられる位置決め穴及び前記標準部に設けられる位置決め穴は各々二対のストレートな貫通角穴であり、一の基準線上に一方の一対の角穴の開口部の一方向がくるように配置され、前記一の基準線と直交する他の基準線上に他方の一対の角穴の開口部の一方向がくるように配置され、前記一の基準線上の位置決めピンのテーパーが形成される側面と、前記他の基準線上の位置決めピンのテーパーが形成される側面が直交することを特徴とする金型位置決め機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125306A JP5794496B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 金型位置決め機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125306A JP5794496B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 金型位置決め機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226785A JP2013226785A (ja) | 2013-11-07 |
JP5794496B2 true JP5794496B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=49674976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012125306A Expired - Fee Related JP5794496B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 金型位置決め機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794496B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107683194B (zh) * | 2015-10-09 | 2019-11-12 | 株式会社Ihi | 纤维增强复合构件的成型装置 |
KR101853200B1 (ko) * | 2016-10-20 | 2018-06-04 | 방건경 | 자동 위치정렬 지그가 구비된 사출물 사상장치 |
CN107584732A (zh) * | 2017-10-16 | 2018-01-16 | 广东长盈精密技术有限公司 | 模具弹针结构及弹针孔加工方法 |
KR102322848B1 (ko) * | 2020-07-17 | 2021-11-04 | 오충근 | 수직 사출성형기의 금형셋트 센터링 방법 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235117A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-20 | Nissei Plastics Ind Co | 成形金型 |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012125306A patent/JP5794496B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013226785A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794496B2 (ja) | 金型位置決め機構 | |
US8998281B2 (en) | Clamping mechanism | |
EP2254398B1 (en) | Support member of circuit board | |
US20090324190A1 (en) | Jig for holding a core and method utilizing the same | |
US9033327B2 (en) | Adjustment mechanism | |
JP5945150B2 (ja) | 二つの構成部品、特にヒンジ部材の組立体 | |
JP2005044788A (ja) | コネクタ端子材、コネクタ端子、コネクタ端子の製造方法、および、コネクタ付き基板の製造方法 | |
JP2014107924A (ja) | Ipmロータ構造 | |
JP5721689B2 (ja) | 水準器の製造方法 | |
JP4122319B2 (ja) | パイロットパンチの支持装置 | |
KR101793952B1 (ko) | 태양광 웨이퍼 캐리어 | |
JP2017010803A (ja) | コネクタ挿入治具 | |
JP2011025430A (ja) | 成形用金型及びその位置調整方法 | |
KR101815201B1 (ko) | 캠 슬라이드 유니트 | |
JP2016223098A (ja) | パネルフレーム | |
JP6163085B2 (ja) | 部品整列用パレットおよびその製造方法 | |
JP4635640B2 (ja) | 光部品固定フェルール用金型および金型の調整方法 | |
EP2818270A1 (en) | Positioning board of chuck | |
JP5069616B2 (ja) | マグネットキャッチ | |
KR101619289B1 (ko) | 척 위치결정판 | |
TW201441700A (zh) | 透鏡元件成型模具 | |
JP5461771B2 (ja) | 成形金型の位置決め構造 | |
JP2016128179A (ja) | 板材ストック装置 | |
JP2010050409A (ja) | バネ固定具付ヒートシンク | |
JP2016188684A (ja) | ナット部材およびそれを用いた枠材結合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |