JP5791219B1 - インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 - Google Patents

インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5791219B1
JP5791219B1 JP2015019644A JP2015019644A JP5791219B1 JP 5791219 B1 JP5791219 B1 JP 5791219B1 JP 2015019644 A JP2015019644 A JP 2015019644A JP 2015019644 A JP2015019644 A JP 2015019644A JP 5791219 B1 JP5791219 B1 JP 5791219B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
language
images
user
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015019644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143289A (ja
Inventor
渉 神農
渉 神農
Original Assignee
株式会社モバイルライフジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モバイルライフジャパン filed Critical 株式会社モバイルライフジャパン
Priority to JP2015019644A priority Critical patent/JP5791219B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791219B1 publication Critical patent/JP5791219B1/ja
Publication of JP2016143289A publication Critical patent/JP2016143289A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させるインスタントメッセージ送受信プログラムを提供する。【解決手段】モバイル装置1は、他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信するインスタントメッセージ送受信プログラムは、選択画像取得部13を用いて出力すべき画像の指定を受信する受信ステップと、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像及びユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部11から、受信ステップにおいて指定を受信した画像と同一の概念を示し、かつ、言語設定が示す言語に基づいて表された画像を対応画像読出部14を用いて読み出す読出ステップと、読出ステップにおいて読み出した画像を画像出力部15を用いて表示するステップと、をコンピュータに実行させる。【選択図】図2

Description

本発明は、インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置に関する。
従来、インスタントメッセージングアプリケーションを介してユーザ間の対話を送信し、同時にユーザ間の対話を翻訳した内容をトークセッション内に提供するという技術が提案されている(特許文献1)。また、チャットルーム内のユーザからチャットメッセージを受信し、翻訳エンジンを用いてチャットメッセージに含まれるメッセージの内容を翻訳するという技術も提案されている(特許文献2)。
特開2013−131196号公報 特開2013−140584号公報
従来、インスタントメッセンジャにおいてテキストメッセージの翻訳を行うという技術は提案されていた。ここで、インスタントメッセンジャには、いわゆるスタンプやステッカーと呼ばれるようなユーザ間のコミュニケーションに用いられる画像を送受信できるものもある。このような画像には、特定の言語で表示された台詞や擬音が含まれるものや、特定の文化圏において使用されるジェスチャー等を表現したものもあり、使用言語や属する文化圏が異なると相手の意図を理解できないこともあった。
そこで、本発明は、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させることを目的とする。
本発明に係るインスタントメッセージ送受信プログラムは、他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信可能になっている。また、当該インスタントメッセージ送受信プログラムは、出力すべき画像の指定を受信する受信ステップと、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像、及びユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部から、受信ステップにおいて指定を受信した画像と同一の概念を示し且つ言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出す読出ステップと、読出ステップにおいて読み出した画像を出力するステップとをコンピュータに実行させる。
このように、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像及びユーザに出力する言語設定を予め保持させておくことで、受信した画像をユーザの言語設定に沿った画像に変換して表示することができる。すなわち、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させることができる。なお、出力すべき画像の指定とは、予めユーザ及び他者の双方のコンピュータに保持されている画像を一意に特定するための識別情報であってもよい。このようにすれば、送受信するデータ量を低減することができる。なお、指定された画像を保持していない場合、指定された画像を取得するステップを読出ステップの前に含むようにしてもよい。また、出力すべき画像の指定とは、所定の概念を示し、複数の言語に基づいてそれぞれ表された複数の画像データそのものであ
ってもよい。このようにすれば、予めユーザのコンピュータに保持されていない画像であっても、受信ステップにおいて指定を受信した画像と同一の概念を示し、且つ言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出すことができる。
また、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像は、各言語又は当該各言語が属する文化に基づいて、同一の感情又は同一のジェスチャーを表すものであってもよい。また、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像は、台詞又は擬音を含み得るものであってもよい。具体的には、このような画像を送受信するインスタントメッセージ送受信プログラムにおいて、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させることができる。
また、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像を、ネットワークを介して取得し、当該複数の画像の対応関係と共に記憶部に記憶させるステップをさらに実行させるようにしてもよい。このようにすれば、コミュニケーションの幅を広げることができる。
また、表示された画像の長押しを検知すると、当該画像の周囲に、異なる言語に基づいて表された複数の画像を表示させる選択肢表示ステップをさらに含み、選択肢表示ステップにおいて表示された複数の画像のいずれかの選択を受けた場合、選択された画像に対応する言語に基づいて表された画像を他者に提示するようにしてもよい。このようにすれば、相手に提示する画像の言語をユーザが指定できるようになる。
さらに、選択肢表示ステップにおいて、使用頻度の高い言語に係る画像ほど早期に又は長押しされた画像の近傍に表示されるようにしてもよい。このようにすれば、画像の選択が容易になる。
また、本発明の他の側面に係るプログラムは、他者とのコミュニケーションに用いられる画像を、1つのコンピュータ上で選択及び表示可能なプログラムであって、画像の選択を第1のユーザから受け付ける選択ステップと、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像、及び当該複数の画像の対応関係、並びに第2のユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部から、選択ステップにおいて選択された画像に対応し且つ言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出す読出ステップと、読出ステップにおいて読み出した画像を出力するステップとをコンピュータに実行させる。
このようにすれば、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いた対面でのコミュニケーションの利用性を向上させることができる。
また、他の側面に係るインスタントメッセージ送受信プログラムは、他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信可能になっている。そして、インスタントメッセージ送受信プログラムは、他者に出力すべき言語を示す言語設定を他者のコンピュータから受信する受信ステップと、他者に出力する画像の選択をユーザから受け付ける選択ステップと、異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像を対応付けて保持する記憶部から、受信ステップにおいて受信した言語設定が示す言語に基づいて表され、且つ選択ステップにおいてユーザが選択した画像と同一の概念を示す画像を読み出す読出ステップと、読出ステップにおいて読み出した画像を他者のコンピュータに送信するステップとをコンピュータに実行させる。
このようにすれば、コンピュータが保持していなかった画像についても、他者のコンピュータから受信して表示できるようになる。
なお、上記課題を解決するための手段の内容は、本発明の課題や技術的思想を逸脱しない範囲で可能な限り組み合わせることができる。また、上記課題を解決するための手段の内容は、情報処理装置の他、当該処理をコンピュータが実行する情報処理方法や、当該処理をコンピュータに実行させるプログラムとして提供することもできる。さらに、当該プログラムを保持する記録媒体を提供するようにしてもよい。
本発明によれば、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させることができる。
実施形態1に係るシステム構成の一例を示す模式的な構成図である。 実施形態1に係るモバイル装置の一例を示す機能ブロック図である。 実施形態1に係る言語テーブルの一例を示す図である。 画像テーブルの一例を示す図である。 インスタントメッセンジャの画面の一例を示す図である。 コンピュータの一例を示す装置構成図である。 オンライン対話処理の一例を示す処理フロー図である。 ユーザから画像の選択を受ける画面の一例を示す図である。 実施形態2に係るシステム構成の一例を示す模式的な構成図である。 実施形態2に係るモバイル装置の一例を示す機能ブロック図である。 実施形態2に係る言語テーブルの一例を示す図である。 ボード機能に係る画面の一例を示す図である。 ボード機能に係る画面の変形例を示す図である。 相手に提示する画像及び言語を選択する画面の一例を示す図である。 選択肢の画像が渦巻き状に表示される画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、実施形態の一例について説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明に係る装置、方法、プログラム等は下記の構成には限定されない。
<<実施形態1>>
<システム構成>
図1は、システム構成の一例を示す模式的な構成図である。図1のシステムは、複数のモバイル装置1(図1では1a及び1b)と、インターネット等のネットワーク2とを含み、複数のモバイル装置1はネットワーク2を介して互いに接続されている。モバイル装置1は、例えば携帯電話機やスマートフォン、タブレット(スレートPC(Personal Computer))、ラップトップ型PC等であり、破線で表された各ユーザはモバイル装置1を
それぞれ1つ以上所持している。なお、本実施形態では、モバイル装置1aの使用者をユーザAと呼び、モバイル装置1bの使用者をユーザBと呼ぶ。
また、モバイル装置1上では、インスタントメッセージ送受信プログラム(「インスタントメッセンジャ」又は「インスタントメッセンジャクライアント」とも呼ぶ)が実行され、ユーザ間で対話を行うことができる。本実施形態に係るインスタントメッセンジャは、いわゆるスタンプやステッカー、広義のエモーティコンと呼ばれるようなユーザ間のコミュニケーションに用いられる画像を送受信する機能を有する。なお、インスタントメッセンジャが実際に送受信するデータは、予め双方のモバイル装置1に保持されている画像データを一意に特定するための識別情報であってもよい。また、本実施形態における画像データは、イラストレーションのみからなるラスタデータ又はベクタデータであってもよいし、イラストレーションの他に台詞や擬音等を表す文字を含むラスタデータ又はベクタ
データであってもよい。また、文字のみを含むラスタデータ又はベクタデータであってもよい。なお、図1では2つのモバイル装置1を例示しているが、3以上のモバイル装置1によってグループで対話を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、異なる言語又は文化に基づいて表現された同一の概念を示す複数の画像が互いに対応付けられてモバイル装置1に保持されているものとする。また、モバイル装置1は、ユーザが使用する言語を特定するための識別情報(「言語設定」とも呼ぶ)を予め記憶しておき、他のモバイル装置1から画像を受信すると、言語設定に基づいて受信した画像をユーザが使用する言語に対応付けられた画像に変換して出力を行う。
<機能構成>
図2は、モバイル装置1の一例を示す機能ブロック図である。モバイル装置1は、記憶部11と、画像選択受付部12と、選択画像取得部13と、対応画像読出部14と、画像出力部15とを有する。記憶部11は、いわゆる主記憶装置または補助記憶装置であり、情報を一時的又は永続的に保持する。画像選択受付部12は、ユーザ間の対話において相手に送信する画像の選択を受け付け、当該画像を特定するための識別情報を、ネットワーク2を介して相手のモバイル装置1に送信する。また、選択画像取得部13は、ユーザ間の対話において相手から画像を特定するための識別情報を、ネットワーク2を介して相手のモバイル装置1から受信する。対応画像読出部14は、記憶部11に予め記憶されているユーザの言語設定に基づいて、選択画像取得部13が受信した画像に対応する、ユーザが使用する言語の画像を記憶部11から読み出す。そして、画像出力部15は、対応画像読出部14が読み出した画像を、当該モバイル装置1が備える表示装置に出力する。
図3は、言語設定を登録する言語テーブルの一例である。図3の例では、「言語設定」の項目(属性)に対応付けてユーザの使用言語である「日本語」が登録されている。なお、言語設定は、例えばモバイル装置1のOS(Operating System)が有するユーザの使用言語に基づいて判断するようにしてもよい。なお、モバイル1aの記憶部11に記憶されているユーザAの言語設定は「日本語」であり、モバイル装置1bの記憶部11に記憶されているユーザBの言語設定は「英語」であるものとする。
図4は、各言語によって表された画像を対応付けて登録する画像テーブルの一例である。図4の画像テーブルは、画像ID、言語、及び画像の項目を有する。画像IDのフィールドには、同一の概念を示す画像を特定する識別情報が登録される。当該識別情報は、モバイル装置1a及びモバイル装置1bに共通する値を用いるものとする。言語のフィールドには、同一の概念を示す画像についてモバイル装置1に保持されている言語のバリエーションが登録される。また、画像のフィールドには、画像ID及び言語によって特定される画像の保存先を示す情報が登録される。このように、図4の画像テーブルには、モバイル装置1に保持されている画像が登録される。なお、図4の例では、言語のフィールドに「日本語」、「英語」、「インドネシア語」及び「ドイツ語」が登録されているが、これらの言語には限定されない。例えば、最低限の概念のパターンについてこれら以外の言語で表現した画像のセットを追加できるようにしてもよいし、概念のパターンを拡張する画像のセットを追加できるようにしてもよい。例えば、このようなセットは、ネットワーク2に接続された図示していないサーバからダウンロードできるようにしてもよい。また、例示した言語の少なくとも一部が登録されていなくてもよい。
図5は、ネットワーク2を介して接続されたモバイル装置1a及びモバイル装置1bのタッチパネルに表示される、インスタントメッセンジャの画面の一例を示す図である。図5の画面はそれぞれ、対話経過表示部101と、送信画像選択部102とを含む。対話経過表示部101は、各ユーザの発言を示す画像を時系列順に上下に表示し、相手の発言と自分の発言とを左右に分けて表示する。また、送信画像選択部102は、ユーザがタップ
することにより送信する画像の選択を受け付ける。なお、対話経過表示部101と、送信画像選択部102との大きさの比率及び表示される内容は適宜変更される。また、本実施形態に係る画像はイラストレーションを含み得るが、図5では、便宜上、画像を角丸正方形で模式的に表し、角丸正方形内の括弧書きで当該画像内の台詞又は擬音等で用いられる言語を、括弧なしで当該画像が表現する概念を示すものとする。図5のモバイル装置1aとモバイル装置1bとでは、それぞれユーザA及びユーザBの使用する言語に応じて、自己及び相手の発言に係る画像が変換(翻訳)されて表示されている。
以上のようなモバイル装置1によれば、複数の言語で表現された画像及びユーザの使用する言語を予め登録しておくことで、受信した画像をユーザの言語設定に沿った画像に翻訳して表示することができる。すなわち、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させることができる。
<装置構成>
図6は、コンピュータの一例を示す装置構成図である。モバイル装置1は、例えば図6に示すようなコンピュータである。図6に示すコンピュータ1000は、CPU(Central Processing Unit)1001、主記憶装置1002、補助記憶装置(外部記憶装置)1
003、通信IF(Interface)1004、入出力IF(Interface)1005、ドライブ装置1006、通信バス1007を備えている。CPU1001は、プログラムを実行することにより本実施の形態に係る処理等を行う。主記憶装置1002は、CPU1001が読み出したプログラムやデータをキャッシュしたり、CPUの作業領域を展開したりする。主記憶装置は、具体的には、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等である。補助記憶装置1003は、CPU1001により実行されるプログラムや、本実施の形態で用いる設定情報などを記憶する。補助記憶装置1003は、具体的には、HDD(Hard-disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、eMMC(embedded
Multi-Media Card)、フラッシュメモリ等である。主記憶装置1002や補助記憶装置
1003は、モバイル装置1の記憶部11として働く。通信IF1004は、他のコンピュータとの間でデータを送受信する。行動履歴蓄積装置1、携帯端末2、企業顧客装置3及び金融機関装置4は、通信IF1004を介してネットワーク3に接続される。通信IF1004は、具体的には、有線又は無線のネットワークカード等である。入出力IF1005は、入出力装置と接続され、ユーザから入力を受け付けたり、ユーザへ情報を出力したりする。入出力装置は、具体的には、キーボード、マウス、ディスプレイ、タッチパネル等である。ドライブ装置1006は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク等の記憶媒体に記録されたデータを読み出したり、記憶媒体にデータを書き込んだりする。そして、以上のような構成要素が、通信バス1007で接続されている。なお、これらの構成要素はそれぞれ複数設けられていてもよいし、一部の構成要素(例えば、ドライブ装置1006)を設けないようにしてもよい。また、携帯電話機やスマートフォン、タブレット、ラップトップ型PC等のように、入出力装置がコンピュータと一体に構成されていてもよい。また、ドライブ装置1006で読み取り可能な可搬性の記憶媒体や、フラッシュメモリのような可搬性の補助記憶装置1003、通信IF1004などを介して、本実施形態で実行されるプログラムが提供されるようにしてもよい。そして、CPU1001がプログラムを実行することにより、上記のようなコンピュータを例えば図2に示したモバイル装置1として働かせる。
<オンライン対話処理>
図7は、本実施形態に係るオンライン対話処理の一例を示す処理フロー図である。図7の処理フロー図は、モバイル装置1aのユーザAから、モバイル装置1bのユーザBへ画像を送信する例を示す。また、モバイル装置1a及びモバイル装置1bは、本実施形態に係る処理を実行するインスタントメッセンジャをインストールしたスマートフォンであるものとする。
モバイル装置1aの画像選択受付部12は、記憶部11に記憶されている画像の一覧を、モバイル装置1aが備えるタッチパネルに表示すると共に、ユーザAから画像の選択を受け付ける(図4:S1)。本ステップでは、例えば画像の一覧を所定の階層構造を有する分類に基づいて表示し、相手に送信する画像の選択をユーザAから受け付ける。なお、画像の一覧は、例えばユーザAの言語設定に基づいて、ユーザAが使用する言語で表示する。また、所定の階層構造とは、例えば、発言を使用する場面や時刻等に基づいて画像を分類した構造である。
図8に、ユーザから画像の選択を受ける画面の一例を示す。図8に示す画面には、送信画像選択部102に、「挨拶」、「旅行」、「仕事」、「緊急」等の利用場面や、「朝」、「昼」、「夜」、「その他」等の時間帯といったカテゴリの選択肢と、選択されたカテゴリに属する画像とが表示されている。なお、ユーザが例えば左右にスワイプすることにより例示されていないカテゴリが表示されるようにしてもよい。
また、画像選択受付部12は、タップ等によりユーザから画像の選択を受け付けると、当該画像の識別情報を、ネットワーク2を介してモバイル装置1bに送信する(S2)。本ステップでは、例えば図4の画像テーブルの画像IDに登録されている識別情報が送信される。
一方、モバイル装置1bの選択画像取得部13は、ネットワーク2を介してモバイル装置1aから画像の識別情報を受信する(S3)。そして、モバイル装置1bの対応画像読出部14は、記憶部11から翻訳後の画像を抽出する(S4)。具体的には、対応画像読出部14は、記憶部11の言語テーブルに保持されている言語設定に基づき、記憶部11の画像テーブルから、画像IDが受信した画像の識別情報と同一であり、且つ言語が言語設定と同一の画像の保存先を特定し、記憶部11から該当する画像を読み出す。そして、モバイル装置1bの画像出力部15は、読み出された画像を、インスタントメッセンジャのタイムライン上に出力する(S5)。
以上のようなオンライン対話処理は、ユーザA及びユーザBの操作に応じて双方向に送受信が行われる。このように、複数の言語で表現された画像及びユーザの使用する言語を予め登録しておくことで、受信した画像をユーザの言語設定に沿った画像に翻訳して表示することができる。すなわち、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いたコミュニケーションの利用性を向上させることができる。
なお、言語や概念のパターンを拡張する画像のセットを追加するステップを別途実行するようにしてもよい。例えば、このようなセットは、ネットワーク2に接続された図示していないサーバからダウンロードし、複数の画像の対応関係と共に記憶部に記憶させておく。このようにすれば、利用できる画像が増え、コミュニケーションの幅を広げることができる。
<<実施形態2>>
<システム構成>
図9は、実施形態2に係るシステム構成の一例を示す模式的な構成図である。なお、本実施形態では、実施形態1と共通する箇所に対応する符号を付し、差異を中心に説明する。図9のシステムは、破線で示す複数のユーザが1つのモバイル装置1を使用して対話を行う。なお、本実施形態でも、2人のユーザをユーザA及びユーザBと呼ぶ。また、本実施形態に係るプログラムは、ユーザが対面(オフライン)で行う対話を支援する。なお、実施形態1に係るインスタントメッセンジャが、本実施形態に係る機能(「ボード機能」とも呼ぶ)をさらに有するようにしてもよい。
<機能構成>
図10は、本実施形態に係るモバイル装置1の一例を示す機能ブロック図である。モバイル装置1は、記憶部11と、画像選択受付部12と、対応画像読出部14と、画像出力部15とを有する。なお、本実施形態に係るモバイル装置1は、選択画像取得部13を有していない。また、本実施形態に係るモバイル装置1は、ネットワーク2に接続することなくスタンドアロンで動作する。
図11は、記憶部11に記憶される言語テーブルの一例を示す図である。本実施形態に係る言語テーブルは、ユーザIDの項目と、言語設定の項目とを含む。ユーザIDのフィールドには、ユーザを特定するための識別情報が登録される。図11の例では、ユーザAの言語設定として日本語が登録され、ユーザBの言語設定として英語が登録されている。
図12は、モバイル装置1のタッチパネルに表示される画面の一例を示す図である。図12の画面も、対話経過表示部101と、送信画像選択部102とを含む。対話経過表示部101は、例えばユーザAの発言を示す画像を、ユーザBの設定言語に変換して時系列順に上下に表示する。また、送信画像選択部102は、ユーザAがタップすることにより、対話経過表示部101に表示する画像の選択を受け付ける。図示していないが、送信画像選択部102には、ユーザAの設定言語に基づいて選択肢の画像が表示される。
図13は、モバイル装置1のタッチパネルに表示される画面の変形例を示す図である。図13の画面も、対話経過表示部101と、送信画像選択部102とを含む。対話経過表示部101は、例えばユーザAの発言を示す画像を、ユーザBの設定言語に変換して時系列順に上下に表示するだけでなく、ユーザAの設定言語に基づく画像を左右に並べて表示する。このようにすれば、ユーザAが自己の発言を認識し易くなる。
本実施の形態に係るモバイル装置1によれば、複数の言語で表現された画像及びユーザの使用する言語を予め登録しておくことで、その場で選択された画像を相手の言語設定に沿った画像に翻訳して表示することができる。すなわち、言語や文化圏をまたぐ、画像を用いた対面でのコミュニケーションの利用性を向上させることができる。
<<変形例1>>
実施形態1及び実施形態2では、言語設定に基づき自動的に画像を変換したが、ユーザが相手に提示する画像の言語を選択できるようにしてもよい。例えば、実施形態1及び実施形態に2の自動変換処理に加えて、ユーザが相手に提示する画像の言語を明示的に指示した場合には、相手の言語設定に応じた変換を行わず、ユーザが指示した言語に基づいて画像を表示するようにしてもよい。また、実施形態1及び実施形態に2の自動変換処理を行わず、ユーザが、相手に提示する画像及び言語を毎回指示するようにしてもよい。
図14は、相手に提示する画像及び言語を選択する画面の一例を示す図である。図14の画面は、ユーザが、破線の円で示す日本語の画像「教えて」を長押し(ロングタップ)した場合に、日本語の画像「教えて」の周囲に、対応する概念を示す英語の画像、中国語の画像、ベトナム語の画像、スペイン語の画像、ドイツ語の画像、タイ語の画像、インドネシア語の画像が選択肢として表示された状態を表している。なお、図14の画面においてユーザがフリック操作を行うことで、各言語の画像を選択することができる。
また、図14において太い矢印で示すように、選択肢の画像はユーザが長押しした画像の近傍から遠くへと順に、タッチパネル上で空きのある領域へ広がる円弧上に表示されるようにしてもよい。このとき、表示される言語の順序は、過去の使用頻度に基づいて入れ替わるようにしてもよい。すなわち、例えば言語ごとに選択された回数を集計しておく。
また、使用頻度は、例えば直近の所定回数における選択に基づいて集計及び比較するようにしてもよい。このようにすれば、使用頻度の高い言語の画像がより早く、ユーザが長押ししている位置からより近くに表示されるようになるため、選択が容易になる。
また、選択肢の画像はタッチパネル上で空きのある領域に表示されるため、例えばタッチパネルの中央付近など、全方向に空き領域がある画像をユーザが長押しした場合は、選択肢の画像が渦巻き状に表示されるようにしてもよい。図15は、選択肢の画像が渦巻き状に表示される画面の一例を示す図である。このように、ユーザが長押しした画像を中心に次第に径が大きくなる渦巻き形状に沿って、選択肢の画像が広がるようにしてもよい。また、このような態様において、使用頻度に応じて表示順序を変更するようにしてもよい。
なお、所望の言語に係る画像が、ユーザが記憶している表示順序又は表示位置と異なる順序又は位置に表示されると、入力速度が低下する場合もある。したがって、使用頻度に応じて自動的に表示順序を変更するのではなく、予めユーザが設定した優先順位に基づいて各言語に係る画像の表示順序又は表示位置を決定するようにしてもよい。
また、選択肢の画像の表示位置は上述のような曲線上に限らず、縦及び横に等間隔の格子上に表示するようにしてもよい。この場合も、ユーザが長押ししている位置の近傍に、使用頻度の高い言語又はユーザの設定した優先順位の高い言語が表示されるようにすることが好ましい。
本変形例に示した選択肢画像の表示方法は、相手に送信または提示する言語の選択だけでなく、実施形態1又は実施形態2におけるユーザの使用する言語の選択にも用いることができる。
<<変形例2>>
ところで、実施形態1において、言語や概念のパターンを拡張する画像のセットを追加できるようにした場合、一方のモバイル装置aが有する画像が他方のモバイル装置bには保持されていないことがあり得る。画像の翻訳を行う場合、モバイル装置1の記憶部11に記憶されていない画像は表示できないという問題がある。
そこで、画像データそのものを用意された言語すべてのぶん送信し、受信側が、言語設定に応じて表示するスタンプを決めるようにしてもよい。具体的には、図7に示した処理フローにおいて、S2では選択された画像に関連付けられた、すべての言語に対応する画像データそのものを送信するとともに、S3ではすべての言語に対応する画像データを受信し、S4において言語設定に対応する画像データを抽出する。また、画像を一度送信した後は、上述の実施形態で述べたように画像データでなく識別情報を送受信するようにしてもよい。
また、予め互いの言語設定を通知しておき、送信側で、ユーザから入力されたスタンプを相手の言語設定に応じて変換し、相手の言語設定に沿った画像データを送信するようにしてもよい。具体的には、図7に示した処理フローの開始前に、モバイル装置1aとモバイル装置1bとが言語設定を互いに通知しておく。そして、S1において選択された画像を、S2においてモバイル装置1aが相手の言語設定に基づいて変換(翻訳)すると共に、変換後の画像データそのものを送信し、モバイル装置1bは、S3において受信した画像データを、S4において変換することなくS5において出力するようにする。この場合も、画像を一度送信した後は、上述の実施形態で述べたように画像データでなく識別情報を送受信するようにしてもよい。
また、受信側のモバイル装置1bが保持していない画像は、モバイル装置1b自身が取得するようにしてもよい。画像の取得は、例えば図示していない所定のサーバからダウンロードする態様であってもよい。また、画像の取得は、受信側のモバイル装置1bが自身の言語設定に対応する画像の送信を送信側のモバイル装置1aへ要求し、送信側のモバイル装置1aが要求を受けた言語設定に係る画像をモバイル装置1bへ送信するようにしてもよい。具体的には、言語や概念のパターンを拡張する画像を含め、画像を一意に特定できる識別情報(画像ID)を、概念を示す画像の各々に付与しておく。そして、図7のS2に示すように、モバイル装置1aは画像を指定する情報として識別情報を送信する。一方、受信側のモバイル装置1は、S4において、識別情報に対応する画像を記憶部11に保持している場合は、当該画像を抽出する。S4において識別情報に対応する画像を記憶部11に保持していない場合は、所定のサーバ又はモバイル装置1aから当該画像を取得する。そして、抽出又は取得した翻訳後の画像をS5において出力する。なお、モバイル装置1は、記憶部11に保持している画像の各々について、表示のみを許可する権限又は表示及び送信を許可する権限を設定しておくようにしてもよい。例えば上記のようにモバイル装置1bが保持していない画像を取得した場合、モバイル装置1bは、当該画像を表示のみ許可する設定にする。
以上のように、変形例2によれば、相手が有していない画像のセットであっても相手の言語設定に基づいて翻訳することができるようになる。
上述の例では記憶部11に格納する情報を行及び列からなる一般的なテーブルで例示したが、情報を記憶する形式や正規化の程度は特に限定されない。例えばRDBMS(Relational Database Management System)を採用するようにしてもよいし、いわゆるNoS
QLと呼ばれるような、ドキュメントストア型、キーバリュー型、オブジェクトデータベース、マルチバリューデータベース等の管理システムを採用するようにしてもよい。
<その他>
本発明は上述の処理を実行するコンピュータプログラムを含む。さらに、当該プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に属する。当該プログラムが記録された記録媒体については、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、上記試料搬送制御による搬送の適否判断が可能となる。
ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、光ディスク、磁気テープ、メモリカード等がある。また、コンピュータに固定された記録媒体としては、ハードディスクドライブやROM等がある。
1 モバイル装置
11 記憶部
12 画像選択受付部
13 選択画像取得部
14 対応画像読出部
15 画像出力部
2 ネットワーク

Claims (10)

  1. 他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信可能なインスタントメッセージ送受信プログラムであって、
    出力すべき前記画像の指定を受信する受信ステップと、
    異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像、及びユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部から、前記受信ステップにおいて指定を受信した画像と同一の概念を示し、且つ前記言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップにおいて読み出した画像を出力するステップと、
    をコンピュータに実行させるインスタントメッセージ送受信プログラム。
  2. 前記異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像は、各言語又は当該各言語が属する文化に基づいて、同一の感情又は同一のジェスチャーを表す
    請求項1に記載のインスタントメッセージ送受信プログラム。
  3. 前記異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像は、台詞又は擬音を含み得る
    請求項1又は2に記載のインスタントメッセージ送受信プログラム。
  4. 異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の画像を、ネットワークを介して取得し、当該複数の画像の対応関係と共に前記記憶部に記憶させるステップ
    をさらにコンピュータに実行させる請求項1から3のいずれか一項に記載のインスタントメッセージ送受信プログラム。
  5. 表示された画像の長押しを検知すると、当該画像の周囲に、前記異なる言語に基づいて表された複数の画像を表示させる選択肢表示ステップをさらに含み、
    前記選択肢表示ステップにおいて表示された複数の画像のいずれかの選択を受けた場合、選択された画像に対応する言語に基づいて表された画像を前記他者に提示する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のインスタントメッセージ送受信プログラム。
  6. 前記選択肢表示ステップにおいて、使用頻度の高い言語に係る画像ほど早期に又は長押
    しされた画像の近傍に表示される
    請求項5に記載のインスタントメッセージ送受信プログラム。
  7. 他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信可能なインスタントメッセンジャを提供するためにコンピュータが実行する情報処理方法であって、
    出力すべき前記画像の指定を受信する受信ステップと、
    異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像、及びユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部から、前記受信ステップにおいて指定を受信した画像と同一の概念を示し、且つ前記言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップにおいて読み出した画像を出力するステップと、
    をコンピュータが実行する情報処理方法。
  8. 他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信可能なインスタントメッセンジャとして機能する情報処理装置であって、
    出力すべき前記画像の指定を受信する受信部と、
    異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像、及びユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部から、前記受信部が指定を受信した画像と同一の概念を示し、且つ前記言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出す読出部と、
    前記読出部が読み出した画像を出力する出力部と、
    を備える情報処理装置。
  9. 他者とのコミュニケーションに用いられる画像を、1つのコンピュータ上で選択及び表示可能なプログラムであって、
    前記画像の選択を第1のユーザから受け付ける選択ステップと、
    異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像、及び当該複数の画像の対応関係、並びに第2のユーザに出力する言語を示す言語設定を保持する記憶部から、前記選択ステップにおいて選択された画像に対応し且つ前記言語設定が示す言語に基づいて表された画像を読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップにおいて読み出した画像を出力するステップと、
    を前記コンピュータに実行させるプログラム。
  10. 他者とのコミュニケーションに用いられる画像を送受信可能なインスタントメッセージ送受信プログラムであって、
    前記他者に出力すべき言語を示す言語設定を前記他者のコンピュータから受信する受信ステップと、
    前記他者に出力する画像の選択をユーザから受け付ける選択ステップと、
    異なる言語に基づいて表された同一の概念を示す複数の前記画像を対応付けて保持する記憶部から、前記受信ステップにおいて受信した前記言語設定が示す言語に基づいて表され、且つ前記選択ステップにおいて前記ユーザが選択した画像と同一の概念を示す画像を読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップにおいて読み出した画像を前記他者のコンピュータに送信するステップと、
    をコンピュータに実行させるインスタントメッセージ送受信プログラム。
JP2015019644A 2015-02-03 2015-02-03 インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 Active JP5791219B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015019644A JP5791219B1 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015019644A JP5791219B1 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5791219B1 true JP5791219B1 (ja) 2015-10-07
JP2016143289A JP2016143289A (ja) 2016-08-08

Family

ID=54346152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015019644A Active JP5791219B1 (ja) 2015-02-03 2015-02-03 インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791219B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005327A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Line株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム、情報処理端末、情報処理端末の表示制御方法およびプログラム
JP2021012745A (ja) * 2020-10-23 2021-02-04 Line株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム、情報処理端末、情報処理端末の表示制御方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102543656B1 (ko) 2018-03-16 2023-06-15 삼성전자주식회사 화면 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
WO2021019658A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 株式会社パトライト コミュニケーションシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183065A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Casio Comput Co Ltd 翻訳支援装置、翻訳支援方法、翻訳支援プログラムが記憶された記録媒体
WO2008120031A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Nokia Corporation Method and apparatus for translation
JP2014203454A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びそのデータ処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183065A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Casio Comput Co Ltd 翻訳支援装置、翻訳支援方法、翻訳支援プログラムが記憶された記録媒体
WO2008120031A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Nokia Corporation Method and apparatus for translation
JP2014203454A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びそのデータ処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015019498; 延 坤、和田 直哉、徐 涌、石川 正敏、金子 敬一: '二言語間チャットシステムにおける誤訳認知支援' 電子情報通信学会2012年総合大会講演論文集 , 20120306, p.210, 社団法人 電子情報通信学会 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005327A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Line株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム、情報処理端末、情報処理端末の表示制御方法およびプログラム
JP2021012745A (ja) * 2020-10-23 2021-02-04 Line株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム、情報処理端末、情報処理端末の表示制御方法およびプログラム
JP7075464B2 (ja) 2020-10-23 2022-05-25 Line株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム、情報処理端末、情報処理端末の表示制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016143289A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106415431B (zh) 用于发送指令的方法、计算机可读介质和电子设备
EP2736235B1 (en) Mobile terminal and data provision method thereof
CN111095215B (zh) 应用间传递格式特定的数据对象
US10430040B2 (en) Method and an apparatus for providing a multitasking view
EP2891041B1 (en) User interface apparatus in a user terminal and method for supporting the same
JP2017517072A (ja) タッチ感知デバイス上におけるインタラクティブ通知の表示
US20130332804A1 (en) Methods and devices for data entry
JP5791219B1 (ja) インスタントメッセージ送受信プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
US10489032B1 (en) Rich structured data interchange for copy-paste operations
WO2013097129A1 (zh) 联系人搜索方法、装置及其应用的移动终端
KR20170088378A (ko) 탭 기반 브라우저 콘텐츠 공유
US20150206005A1 (en) Method of operating handwritten data and electronic device supporting same
US20160378743A1 (en) Method and apparatus for insertion of text in an electronic device
US20200050906A1 (en) Dynamic contextual data capture
CN102681870A (zh) 在登录时自动执行动作
WO2022156606A1 (zh) 信息处理方法、装置及电子设备
US10191618B2 (en) Hand-held electronic apparatus having function of activating application program of electronic apparatus, and method thereof
EP2378474A2 (en) Systems and methods for interface management
JP2015095066A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20150138077A1 (en) Display system and display controll device
KR20090072773A (ko) 필기 이미지에 대응하는 이모티콘을 제공하기 위한 방법,시스템, 단말 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6790886B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
CN111399722A (zh) 邮件签名的生成方法、装置、终端及存储介质
JP6405666B2 (ja) 情報処理システム、およびその制御方法、プログラム
EP2672379A9 (en) Method and device for data entry

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250