JP5790695B2 - 織機における支持体の固定装置 - Google Patents

織機における支持体の固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5790695B2
JP5790695B2 JP2013081689A JP2013081689A JP5790695B2 JP 5790695 B2 JP5790695 B2 JP 5790695B2 JP 2013081689 A JP2013081689 A JP 2013081689A JP 2013081689 A JP2013081689 A JP 2013081689A JP 5790695 B2 JP5790695 B2 JP 5790695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
groove
shaped head
hole
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013081689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201864A (ja
Inventor
牧野 功
功 牧野
義美 岩野
義美 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013081689A priority Critical patent/JP5790695B2/ja
Priority to CN201410137530.0A priority patent/CN104099710B/zh
Publication of JP2014201864A publication Critical patent/JP2014201864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790695B2 publication Critical patent/JP5790695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本願発明は、織機のスレイに支持体を固定する固定装置に関する。
例えば、エアジェット織機において、サブノズルを保持する支持体をスレイに固定する手段として、特許文献1に開示される固定装置がある。
特許文献1には、端部の尖った長方形の頭部と係合部と螺合部とを設けたT形ピースを用いて、サブノズルを支持する対象部材をリード保持体である支持基台のT形溝に締結固定する技術が開示されている。T形ピースの頭部は、T形溝の前面開口から挿入可能であり、かつT形ピースの所定角度回動によりT形溝内に係止される。係合部は、対象部材に形成された菱形の係合孔に相対回動不能状態となるように菱形に形成されている。
また、係合部は、頭部から締結固定状態の対象部材の係合孔内部にまで同一横断面形状で延在するように形成されている。係合部の横断面形状は、頭部がT形溝に挿入可能な姿勢のとき、T形溝の前面開口を通過可能に、かつ頭部がT形溝内に係止される状態となるまでT形溝の前面開口内で回動可能なように形成されている。頭部は、T形溝内に係止された状態で、対象部材の係合孔に嵌合した係合部により位置が規制される。この状態で、T形ピースの螺合部に締結ナットを螺合し、締め付けることにより、対象部材は支持基台に締結固定される。
特開平10−60755号公報
特許文献1に開示されている支持基台や対象部材には、加工上の公差が設定されている。エアジェット織機におけるサブノズルの支持体のように多くの対象部材を支持基台に固定される場合、支持基台と対象部材との間に、公差による固定位置のばらつきを生じる場合がある。
特許文献1に示されるように、エアジェット織機の支持基台には、T形溝の上下に対象部材を嵌め込む位置決め溝が形成されている。支持基台と対象部材との間に公差による固定位置のばらつきが生じていた場合、例えば、対象部材は位置決め溝の下面に接触し、位置決め溝の上面との間に隙間が生じる。即ち、公差による固定位置のばらつきは、対象部材及びT形ピースの中心がT形溝の前面開口における上下方向の中心からのずれを発生させ、T形溝内の上下における頭部の係止状態を不均一にする恐れがある。
係止状態の不均一は、T形ピースによる対象部材の締結時に、頭部とT形溝の上下の内壁面との接触面積に差が生じ、接触面積の少ない壁面に力が集中するため、T形溝の内壁面を損傷する。損傷したT形溝の内壁面に頭部を係止させて対象部材を締結固定した場合、エアジェット織機の支持基台のように、激しく振動している場所では、簡単に緩みが生じ、緯入れ機能に影響を及ぼす恐れがある。
本願発明は、織機のスレイに支持体を固定する締結部材の位置決めを正確に行うことを目的とする。
請求項1は、スレイにT溝を形成し、前記T溝の前面開口部に挿入可能なT形頭部、軸部及び螺子部からなる締結部材及び支持体を備え、前記T形頭部を前記T溝に挿入して一定角度回転することにより、前記T形頭部を前記T溝の上壁及び下壁に係合させ、前記軸部を前記支持体に形成した貫通孔に挿通してナットで締め付けることにより、前記支持体を前記スレイに固定する織機における支持体の固定装置において、前記軸部に前記軸部の半径方向に突出する突起を形成し、前記貫通孔に前記突起と係合して前記T形頭部の前記前面開口部から外れる方向への回転を規制する規制面と前記規制面とは反対側への前記突起の回転を許容する自由空間とを形成し、前記貫通孔は、前記軸部が貫通可能な幅と、前記軸部の直径に前記自由空間を加えた長さとからなる長形状の孔で構成されていることを特徴とする。
請求項1によれば、T溝の上下方向の中心と締結部材の軸部の軸心との間に心ずれが生じても、自由空間における突起の規制面とは反対側への回転を許容するため、T形頭部とT溝内の上壁又は下壁との接触圧力により軸部がT溝に対して上下方向に移動する。このため、軸部の軸心をT溝の上下方向の中心に正確に位置決めすることができ、T型頭部とT溝内の上下前壁との接触状態を均一にし、締結時の力の偏りを無くすことにより、T溝内の前壁の損傷を防止することができる。さらに、締結部材の位置決め動作を許容する自由空間を備えた貫通孔を簡単に形成することができる。
請求項2は、スレイにT溝を形成し、前記T溝の前面開口部に挿入可能なT形頭部、軸部及び螺子部からなる締結部材及び支持体を備え、前記T形頭部を前記T溝に挿入して一定角度回転することにより、前記T形頭部を前記T溝の上壁及び下壁に係合させ、前記軸部を前記支持体に形成した貫通孔に挿通してナットで締め付けることにより、前記支持体を前記スレイに固定する織機における支持体の固定装置において、前記軸部に前記軸部の半径方向に突出する突起を形成し、前記貫通孔に前記突起と係合して前記T形頭部の前記前面開口部から外れる方向への回転を規制する規制面と前記規制面とは反対側への前記突起の回転を許容する自由空間とを形成し、前記貫通孔には、前記自由空間と異なる位置に前記軸部の回転のみを許容する円弧面が形成されていることを特徴とする。請求項2によれば、T溝の上下方向の中心と締結部材の軸部の軸心との間に心ずれが生じても、自由空間における突起の規制面とは反対側への回転を許容するため、T形頭部とT溝内の上壁又は下壁との接触圧力により軸部がT溝に対して上下方向に移動する。このため、軸部の軸心をT溝の上下方向の中心に正確に位置決めすることができ、T型頭部とT溝内の上下前壁との接触状態を均一にし、締結時の力の偏りを無くすことにより、T溝内の前壁の損傷を防止することができる。さらに、突起を回転方向に変位させた時、円弧面との接触により、軸部が支持体とともに上下方向に移動することができる。従って、軸部の中心とともに支持体の中心がT溝の上下方向の中心線に正確に位置決めされ、軸部及び支持体の自動調心を行うことができる。このため、T型頭部とT溝内の上下前壁面との接触状態を均一にし、T溝内の前壁面の損傷を防止することができる。また、支持体をサブノズル支持体として構成した時、全てのサブノズルのエア噴射口を設定された位置に正確に配置させることができ、緯入れの安定性に大きく寄与することができる
請求項3は、前記締結部材は、前記軸部の一端側に前記T形頭部を有し、前記軸部の他端側に前記螺子部を有し、前記突起は、前記T形頭部及び前記螺子部から間隔を空けて配置するとともに前記軸部に位相を180度変えて形成されることを特徴とする。請求項3によれば、突起を有する締結部材を簡単に形成することができる
本願発明は、織機のスレイに支持体を固定する締結部材の位置決めを正確に行うことができる。
第1の実施形態におけるサブノズルの支持体をスレイに固定した状態を示す断面側面図である。 図1の矢印Aから見た正面図である。 サブノズルの締結部材を示し、(イ)は正面図、(ロ)は平面図である。 支持体を示し、(イ)は正面図、(ロ)は背面図である。 サブノズルの支持体の取付け順序を示し、(イ)は締結部材のT形頭部の挿入時を示す一部断面正面図、(ロ)は支持体の固定時を示す一部断面正面図である。 スレイ及び支持体の公差による固定位置のばらつきを示す一部断面正面図である。 公差による固定位置のばらつきの修正動作を説明する一部断面正面図である。 第2の実施形態を示すサブノズルの支持体の正面図である。 公差による固定位置のばらつきの修正動作を説明する一部断面正面図である。 第3の実施形態を示すサブノズルの支持体の正面図である。 公差による固定位置のばらつきの修正動作を説明する一部断面正面図である。
(第1の実施形態)
エアジェット織機の例で示した第1の実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。なお、本願明細書においては、便宜上、図1の右側を前、左側を後とし、上側及び下側をそれぞれ上、下として説明する。図1及び図2において、スレイ1には、緯糸案内通路2を備えた筬3が固定されている。また、スレイ1の前側には、傾斜面4が形成され、傾斜面4の位置に、T溝5が穿設されている。
T溝5は、上壁6、下壁7、上前壁8、下前壁9及び後壁10からなり、傾斜面4に平行な断面長方形の溝11と、上壁6及び下壁7の間の中心位置において傾斜面4から溝11内に直交するように貫通する前面開口部12とから構成されている。また、T溝5はスレイ1の全長に亘り形成されている。傾斜面4には、前面開口部12の上下方向の中心線X1に合致する中心を有する位置決め溝13がスレイ1の全長に渡って刻設されている。
スレイ1へのサブノズル14の装着は、サブノズル14の支持体15及び締結部材16を用いて行われる。締結部材16は、図3に示すように、軸部17、軸部17の一端側に形成されたT形頭部18、軸部17の他端側に形成された螺子部19及びT形頭部18と螺子部19とから間隔を空けて設けられ、軸部17の半径方向に突出する突起20から構成されている。なお、T形頭部18は、軸部17と接続した状態でT形になる頭部を示し、本実施形態では平行四辺形に形成されているが、頭部の形状としては、菱形あるいは両端辺が尖った長方形状等、種々の形状にすることができる。
T形頭部18は短辺21、21及び長辺22、22を有する。短辺21、21はT溝5の前面開口部12に挿入可能な長さに形成されている。長辺22は、T形頭部18がT溝5の溝11内に挿入され、一定角度回転されると、短辺21、21が上壁6及び下壁7に係合し、回転を規制されるとともに前面開口部12からの脱出不能な長さに形成されている。螺子部19には締結用のナット23が螺合可能である。
突起20、20は、T形頭部18と螺子部19との間において、T形頭部18の長辺22、22とほぼ平行となるように、短辺21、21の中央部に向けて突出されるとともに、位相を180度変えて2箇所に形成されている。
支持体15は、図4に示すように、長方形のブロック24で形成され、ブロック24には、規制面26A、26B及び自由空間25を備えた貫通孔26、サブノズル14の保持孔27及び止螺子孔28、28が形成されている。貫通孔26は、その中心X2がブロック24の上下方向の中心線X1と一致するようにして、前後方向に貫通されており、締結部材16の軸部17の貫通可能な幅と軸部17の直径に自由空間25を加えた長さとからなる長形状の孔で形成されている。
自由空間25、25は、貫通孔26の上下に形成されており、締結部材16の突起20が挿通可能である。また、自由空間25、25は、突起20、20が規制面26Aと規制面26Bとの間で一定角度だけ回転可能な領域と貫通孔26の上下方向に変位可能な領域とからなる大きさで形成されている。なお、自由空間25、25の上端面及び下端面は、突起20、20の回転軌跡に合わせて弧状に形成されているが、突起20、20の回転を許容できれば、直線的な面で形成しても構わない。
保持孔27はブロック24の上下方向に貫通する孔で形成され、サブノズル14に形成された保持管29(図1参照)を挿通可能である。止螺子孔28、28は保持孔27に対して直交するように穿設され、ブロック24の前後に形成されている。従って、保持孔27に挿通された保持管29は、いずれかの止螺子孔28に螺合される止螺子30(図1参照)によってブロック24に固定される。
なお、保持孔27は、図4(ロ)に示すように、ブロック24の前後方向で偏心した位置に形成され、保持孔27までの前側の距離L1が後側の距離L2よりも小さくなるように配設されている。保持孔27を偏心した位置に配設した構成は、ブロック24を反転することでサブノズル14の緯糸案内通路2に対する距離を変更可能にしたものである。ブロック24の距離L1が支持体15の前側となるように設定された場合、サブノズル14は緯糸案内通路2に対して遠い位置に配設される。また、ブロック24の距離L2が支持体15の前側となるように設定された場合、サブノズル14は緯糸案内通路2に対して近づけた位置に配設できる。
図5において、支持体15をスレイ1に固定する例を説明する。なお、本実施形態では、ブロック24は距離L1が支持体15の前側に位置するように設定された場合で説明する。支持体15の保持孔27には、サブノズル14の保持管29が挿入され、止螺子30により固定される。支持体15のブロック24の貫通孔26及び自由空間25、25には、それぞれ締結部材16の軸部17及び突起20、20が挿通され、ブロック24から突出した螺子部19にナット23を螺合して締結部材16を支持体15に仮止めする。
ブロック24を、図5(イ)のように、T形頭部18の長辺22がT溝5の前面開口部12と平行になるように位置させる。ブロック24の後面をスレイ1側に移動することにより、T形頭部18はT溝5の前面開口部12を通り抜け、溝11内に挿入される。次に、ブロック24を図5(ロ)のように、図5(イ)の状態から時計方向に回転し、スレイ1の位置決め溝13に嵌合することにより、T形頭部18の上下の短辺21、21がT溝5の上壁6及び下壁7と接触し、T形頭部18の回転が規制される。ブロック24が位置決め溝13に嵌合した状態では、締結部材16の突起20、20が貫通孔26の規制面26A、26Bにより規制されるため、T形頭部18は反時計方向(前面開口部12から外れる方向)に回転する恐れが無い。図5(ロ)の状態で、サブノズル14及びT形頭部18の位置決めが完了するため、締結部材16の螺子部19に仮止めしているナット23を締め付けることにより、支持体15はスレイ1に固定される。
スレイ1には、多数本のサブノズル14が装着されるが、サブノズル14を装着するためのスレイ1側のT溝5及び位置決め溝13と支持体15とには、公差が設定されている。このため、幾つかの支持体15には、公差による固定位置のばらつきにより、例えば図6に示すように、前面開口部12の上下方向の中心線X1と支持体15のブロック24の中心、即ち締結部材16の中心X2との間にずれSを発生する場合がある。
ずれSが発生すると、締結部材16におけるT形頭部18の下側短辺21はT溝5の下壁7と接触しているが、上側短辺21は上壁6との間に隙間を生じ、この隙間を生じた状態で支持体15は締結部材16によりスレイ1に固定される。支持体15の固定は、T形頭部18の上側短辺21側がT溝5の上前壁8と接触し、下側短辺21側が下前壁9と接触することにより締結される。従って、ずれSを生じることにより、図6では、上側短辺21側の接触面積が下側短辺21側の接触面積よりも小さくなり、上前壁8の接触位置に締結時の大きな力が掛かり、損傷する恐れがある。上前壁8の損傷は、締結力を弱め、スレイ1の振動により、支持体15の固定が緩む恐れがある。
図6のずれSが発生している状態に対して、本実施形態では、ブロック24を位置決め溝13に嵌合した後、図7に示すように、締結部材16の軸部17を時計方向に回転することにより、軸部17及びT形頭部18を仮想線位置から実線位置に変位させることができる。軸部17は、突起20、20が規制面26A又は規制面26Bから反対側への回転を自由空間25、25により許容されるため、一定の範囲で自由に回転することができる。軸部17の回転に伴い、T形頭部18には、下側短辺21とT溝5の下壁7との接触部を支点にして時計方向に回転する力が働く。
しかし、貫通孔26が長形状に形成され、自由空間25、25が突起20、20の回転方向及び上下方向の変位を許容するため、軸部17が回転しながら上方へ変位し、T形頭部18は、上側短辺21がT溝5の上壁6に接触するまで、回転することができる。この結果、上下の短辺21、21がそれぞれ上壁6及び下壁7に接触した状態となり、軸部17の中心X2は前面開口部12の中心線X1に一致させることができる。このため、T形頭部18の上側短辺21側とT溝5の上前壁8との接触面積が、下側短辺21側と下前壁9との接触面積と同一になり、締結時の力の偏りがなくなり、T溝5の上前壁8又は下前壁9の損傷を防止することができる。
(第2の実施形態)
図8及び図9に示す第2の実施形態は、第1の実施形態における支持体15のブロック24の構成を変更したもので、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図8において、支持体15のブロック31には、自由空間32、32を備えた貫通孔33及びサブノズル14の保持孔27、止螺子孔28が形成されている。
貫通孔33は、挿通される締結部材16の軸部17の回転を許容できる大きさの曲率半径を有する2つの円弧面34、34で形成されている。貫通孔33に挿通された軸部17は、円弧面34、34との接触により上下方向の変位を規制される。貫通孔33から上下に延びる自由空間32、32は、それぞれ円弧面34、34から上下に直線的に延びる規制面35A、35Bと端部の弧状面36とを備え、突起20、20の一定角度の回転を許容する大きさに設定されている。
図9に仮想線で示すように、公差による固定位置のばらつきにより、ブロック31の中心、即ち軸部17の中心X2が前面開口部12の上下方向の中心線X1からずれSが生じている場合、第2の実施形態では、次のように調整される。
締結部材16の軸部17を時計方向に回転することにより、軸部17及びT形頭部18が仮想線位置から実線位置に変位する。軸部17は、突起20、20の回転が規制面35Aと規制面35Bとの間の自由空間32、32により許容されるため、時計方向に自由に回転できる。軸部17の回転に伴い、T形頭部18には、下側短辺21とT溝5の下壁7との接触部を支点にして時計方向に回転する力が働く。
T形頭部18の回転力は、軸部17と貫通孔33の円弧面34、34との接触によりブロック31を押し上げる力となる。従って、ブロック31は、T形頭部18の上側短辺21がT溝5の上壁6と接触し、T形頭部18の回転が規制されるまで押し上げられる。T形頭部18の上下の短辺21、21がそれぞれT溝5の上壁6及び下壁7と接触した位置で、締結部材16の軸部17及びブロック31の中心X2は、前面開口部12の上下方向の中心線X1と一致する。中心X2を中心線X1に一致させた状態で、締結部材16の螺子部19に螺合したナット23を締付け、支持体15をスレイ1に固定する。
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、T形頭部18の上側短辺21側とT溝5の上前壁8との接触面積が、下側短辺21側と下前壁9との接触面積と同一になるように調整できる。また、第2の実施形態では、ブロック31を上下方向に調整し、ブロック31の中心X2を前面開口部12の上下方向の中心線X1に一致させることができるため、サブノズル14のエア噴射孔37(図1参照)の高さを揃えることができる。
エアジェット織機では、省エネのためにエア消費量を減少させることを目的として、サブノズル14を緯糸案内通路2に可能な限り近付け、緯入れに対するエア噴射孔37から噴射されるエアの利用効率を高める技術が種々開発されている。しかし、サブノズル14を緯糸案内通路2に近付けた場合、エア噴射孔37の上下方向の僅かなばらつきが緯入れの安定性を大きく欠くことになる。第2の実施形態では、ブロック31自体の高さ位置が調整され、サブノズル14の高さ方向を自動調心する機能を有するため、エア噴射孔37の配置作業に大きく貢献することができる。
(第3の実施形態)
図10及び図11に示す第3の実施形態は、第1及び第2の実施形態における支持体15のブロック24、31の構成を変更したもので、第1及び第2の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図10において、支持体15のブロック38には、自由空間39、39を備えた貫通孔40及びサブノズル14の保持孔27、止螺子孔28が形成されている。
貫通孔40は、挿通される締結部材16の軸部17の回転を許容できる大きさの曲率半径を有する2つの円弧面41、41で形成されている。貫通孔40に挿通された軸部17は、円弧面41、41との接触により上下方向の変位を規制される。貫通孔40から上下に延びる自由空間39、39は、それぞれ円弧面41、41から上下方向に末広がりの状態に延びる規制面42A、42Bと端部の弧状面43とを備え、突起20、20の一定角度の回転を許容する大きさに設定されている。
図11に仮想線で示すように、公差による固定位置のばらつきにより、ブロック38の中心、即ち軸部17の中心X2が前面開口部12の上下方向の中心線X1からずれSが生じている場合、第3の実施形態では、次のように調整される。
締結部材16の軸部17を時計方向に回転することにより、軸部17及びT形頭部18が仮想線位置から実線位置に変位する。軸部17は、突起20、20の回転が規制面42Aと規制面42Bとの間の自由空間39、39により許容されるため、時計方向に自由に回転できる。軸部17の回転に伴い、T形頭部18には、下側短辺21とT溝5の下壁7との接触部を支点にして時計方向に回転する力が働く。
T形頭部18の回転力は、軸部17と貫通孔40の円弧面41、41との接触によりブロック38を押し上げる力となる。従って、ブロック38は、T形頭部18の上側短辺21がT溝5の上壁6と接触し、T形頭部18の回転が規制されるまで押し上げられる。T形頭部18の上下の短辺21、21がそれぞれT溝5の上壁6及び下壁7と接触した位置で、締結部材16の軸部17及びブロック31の中心X2は、前面開口部12の上下方向の中心線X1と一致する。中心X2を中心線X1に一致させた状態で、締結部材16の螺子部19に螺合したナット23を締付け、支持体15をスレイ1に固定する。
第3の実施形態は、第1及び第2の実施形態と同様に、T形頭部18の上側短辺21側とT溝5の上前壁8との接触面積が、下側短辺21側と下前壁9との接触面積と同一になるように調整できる。また、第3の実施形態では、第2の実施形態と同様にサブノズル14の自動調心機能を有し、サブノズル14のエア噴射孔37(図1参照)を同一直線上に合わせることができる。
また、第3の実施形態では、自由空間39の壁面42、42を末広がり状に形成したため、支持体15の固定時における前面開口部12の中心線X1と突起20、20との間の角度を、第1及び第2の実施形態の場合より小さくすることができる。このため、支持体15の固定作業時に、T形頭部18の長辺22を中心線X1と平行にするためのブロック38の反時計方向への回転角度を小さくすることができ、作業を容易化することができる。
本願発明は、前記した各実施形態の構成に限定されるものではなく、本願発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、次のように実施することができる。
(1)第1〜第3の実施形態に示した支持体15の固定作業は、次のように行っても良い。締結部材16のT形頭部18が先にT溝5内に挿入される。その後、軸部17に支持体15の貫通孔26、33、40を挿入し、支持体15から突出する螺子部19にナット23を螺合して締結する。この固定作業では、支持体15を傾ける必要が無いので、経糸の影響を左程受けないという利点がある。
(2)締結部材16に設けた突起20、20は、T形頭部18の位置決めを行う機能を有するものであれば、板状の形状に限らず、例えば、ドーム状にするなど、どのような形状で構成しても構わない。
(3)締結部材16に設けた突起20、20は、T形頭部18から離間して設ける構成に限らず、T形頭部18に接続する形態で設けるように構成しても良い。
(4)締結部材16に設けた突起20、20は、位相を180度変えて2箇所に設ける構成に限らず、軸部17の周囲に、例えば90度等の他の角度だけ変位させた位置に2箇所設けるように構成しても良い。また、軸部17の周囲の1箇所にのみ、突起20を設けるように構成しても良い。
(5)第1〜第3の実施形態に示した支持体15は、サブノズル14に限らず、緯入れ方向の端部に設置する緯糸フィーラあるいは緯糸端の把持部材を支持する部材に適用することができる。
(6)本願発明は、エアジェット織機に限らず、レピア織機やグリッパー織機等の他の織機において実施することが可能である。
1 スレイ
5 T溝
6 上壁
7 下壁
8 上前壁
9 下前壁
11 溝
12 前面開口部
13 位置決め溝
14 サブノズル
15 支持体
16 締結部材
17 軸部
18 T形頭部
19 螺子部
20 突起
21 短辺
22 長辺
23 ナット
24、31、38 ブロック
25、32、39 自由空間
26、33、40 貫通孔
26A、26B、35A、35B、42A、42B 規制面
27 保持孔
28 止螺子孔
34、41 円弧面
S ずれ
X1 中心線
X2 中心

Claims (3)

  1. スレイにT溝を形成し、前記T溝の前面開口部に挿入可能なT形頭部、軸部及び螺子部からなる締結部材及び支持体を備え、前記T形頭部を前記T溝に挿入して一定角度回転することにより、前記T形頭部を前記T溝の上壁及び下壁に係合させ、前記軸部を前記支持体に形成した貫通孔に挿通してナットで締め付けることにより、前記支持体を前記スレイに固定する織機における支持体の固定装置において、
    前記軸部に前記軸部の半径方向に突出する突起を形成し、前記貫通孔に前記突起と係合して前記T形頭部の前記前面開口部から外れる方向への回転を規制する規制面と前記規制面とは反対側への前記突起の回転を許容する自由空間とを形成し
    前記貫通孔は、前記軸部が貫通可能な幅と、前記軸部の直径に前記自由空間を加えた長さとからなる長形状の孔で構成されていることを特徴とする織機における支持体の固定装置。
  2. スレイにT溝を形成し、前記T溝の前面開口部に挿入可能なT形頭部、軸部及び螺子部からなる締結部材及び支持体を備え、前記T形頭部を前記T溝に挿入して一定角度回転することにより、前記T形頭部を前記T溝の上壁及び下壁に係合させ、前記軸部を前記支持体に形成した貫通孔に挿通してナットで締め付けることにより、前記支持体を前記スレイに固定する織機における支持体の固定装置において、
    前記軸部に前記軸部の半径方向に突出する突起を形成し、前記貫通孔に前記突起と係合して前記T形頭部の前記前面開口部から外れる方向への回転を規制する規制面と前記規制面とは反対側への前記突起の回転を許容する自由空間とを形成し、
    前記貫通孔には、前記自由空間と異なる位置に前記軸部の回転のみを許容する円弧面が形成されていることを特徴とする織機における支持体の固定装置。
  3. 前記締結部材は、前記軸部の一端側に前記T形頭部を有し、前記軸部の他端側に前記螺子部を有し、前記突起は、前記T形頭部及び前記螺子部から間隔を空けて配置するとともに前記軸部に位相を180度変えて形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の織機における支持体の固定装置。
JP2013081689A 2013-04-10 2013-04-10 織機における支持体の固定装置 Expired - Fee Related JP5790695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081689A JP5790695B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 織機における支持体の固定装置
CN201410137530.0A CN104099710B (zh) 2013-04-10 2014-04-08 织机中的支撑体固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081689A JP5790695B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 織機における支持体の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201864A JP2014201864A (ja) 2014-10-27
JP5790695B2 true JP5790695B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=51668235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081689A Expired - Fee Related JP5790695B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 織機における支持体の固定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5790695B2 (ja)
CN (1) CN104099710B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110822159A (zh) * 2019-12-17 2020-02-21 华中科技大学 一种应急处理阀门
JP7415859B2 (ja) 2020-09-15 2024-01-17 株式会社豊田自動織機 織機における締結部材及び織機における支持体の固定装置
JP2023094392A (ja) 2021-12-23 2023-07-05 株式会社豊田自動織機 織機における支持体の固定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0204093B1 (en) * 1985-04-05 1989-08-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho A method and an apparatus for detecting the weft yarn in a jet loom
JPH0649740A (ja) * 1992-07-21 1994-02-22 Tsudakoma Corp 無杼織機の緯入れノズルへの緯糸通し装置
JPH07173742A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Tsudakoma Corp 織機における諸対象部材の取付装置
JP3366490B2 (ja) * 1994-07-05 2003-01-14 株式会社豊田中央研究所 エアジェットルーム用の変形筬
JPH08246298A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 織機のスレイに部品を装着する装置
JP3408698B2 (ja) * 1996-08-09 2003-05-19 津田駒工業株式会社 織機における対象部材の締結固定装置
SE533266C2 (sv) * 2008-12-16 2010-08-03 Texo Ab Vävmaskin med modulariserad drivning
CN102839486A (zh) * 2012-09-13 2012-12-26 吴江市隆泰喷织厂 喷气织机辅助喷嘴的稳定型定位座

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014201864A (ja) 2014-10-27
CN104099710B (zh) 2015-07-08
CN104099710A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790695B2 (ja) 織機における支持体の固定装置
KR101246876B1 (ko) 호스용 클램프
CN104195730B (zh) 一种喷气织机用夹纱器
JP7303059B2 (ja) 水噴射式織機における緯入れ装置
KR101282795B1 (ko) 원터치 잠금 버클식 스틸 밴드 클램프
JP5892128B2 (ja) エアジェット織機のメインノズル装置
KR102175484B1 (ko) 직기용 위사안내공급장치
KR20120006991U (ko) 샤워기 홀더
CN105274713A (zh) 喷水式织机的引纬装置
JP2018080495A (ja) アンカー固定金具
EP2653595B1 (en) Air jet loom with a woven cloth supporting apparatus
JP2023094392A (ja) 織機における支持体の固定装置
EP2029801B1 (en) Clamping arrangement for clamping a component onto a holder in a weaving machine
CA1135594A (en) Weft carrier
US2103785A (en) Warp beam
JP6336946B2 (ja) 太陽光パネル用架台
JP2014231649A (ja) エアジェット織機における緯糸張力付与装置
KR102448195B1 (ko) 래피어 직기용 에어 부상방식 위사 정렬장치
KR20190002495A (ko) 방직 공구 모듈, 방직 공구 모듈을 구비한 방직 기계
JP7415859B2 (ja) 織機における締結部材及び織機における支持体の固定装置
CN213675978U (zh) 笔管夹具
KR20140005522U (ko) 핸드레일 교정장치
US9070535B2 (en) Proximity mask for ion implantation with improved resistance to thermal deformation
JP4341749B2 (ja) 遊技球搬送パイプの固定構造
JP2014088954A (ja) 任意ロックナット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5790695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees