JP5790049B2 - 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池 - Google Patents

膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5790049B2
JP5790049B2 JP2011059776A JP2011059776A JP5790049B2 JP 5790049 B2 JP5790049 B2 JP 5790049B2 JP 2011059776 A JP2011059776 A JP 2011059776A JP 2011059776 A JP2011059776 A JP 2011059776A JP 5790049 B2 JP5790049 B2 JP 5790049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
pair
electrode
membrane
electrode catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011059776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012195232A (ja
Inventor
早織 岡田
早織 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2011059776A priority Critical patent/JP5790049B2/ja
Publication of JP2012195232A publication Critical patent/JP2012195232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790049B2 publication Critical patent/JP5790049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、膜電極接合体および該膜電極接合体の製造方法並びに該膜電極接合体を備えた固体高分子形燃料電池に関する。さらに詳しくは、固体高分子形燃料電池に用いる膜電極接合体および該膜電極接合体の製造方法並びに該膜電極接合体を備えた固体高分子形燃料電池に関する。
燃料電池は、水素および酸素を燃料として、水の電気分解の逆反応を起こさせることにより電気を生み出す発電システムである。これは、従来の発電方式と比較して高効率、低環境負荷、低騒音といった特徴を持ち、将来のクリーンなエネルギー源として注目されている。燃料電池は、用いる電解質によって分類することができる。燃料電池の種類としては、溶融炭酸塩形燃料電池、リン酸形燃料電池、固体酸化物形燃料電池、固体高分子形燃料電池などがある。
その中で、固体高分子形燃料電池は、低温領域での運転が可能であり、80℃〜100℃の運転温度で使用できるため、車載用電源や家庭据置用電源などとしての使用が期待されている。
固体高分子形燃料電池は、膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly、以下、「MEA」という場合がある)と呼ばれる固体高分子電解質膜の両面に一対の電極触媒層を配置させた接合体と、それを挟持する一対のガス拡散層を含む。これら一対の電極触媒層のうち、一方の電極触媒層は、水素を含有する燃料ガスを供給するためのガス流路を形成したセパレータ板と接合されてなり、他方の電極触媒層は、酸素を含む酸化剤ガスを供給するためのガス流路を形成したセパレータ板と接合されてなる。固体高分子形燃料電池は、これら一対のセパレータ板で挟持された構造を有してなる。なお、燃料ガスを供給する電極を燃料極といい、酸化剤ガスを供給する電極を空気極という。
上記燃料極および空気極には、それぞれ触媒物質が含まれており、当該触媒物質としては、白金や白金合金のような金属触媒粒子などの触媒活性物質を、炭素粒子などの導電性材料に担持させたものが一般的である。
ここで、従来、燃料電池の出力性能を向上させるために様々な試みがなされている。たとえば、特許文献1には、電極触媒層において、撥水性の高いカーボンの量が、ガス拡散層側から固体高分子電解質膜に向かって多くなり、濃度勾配を設けることで排水性を高めた燃料電池が開示されている。また、特許文献2では、電極触媒層において、高分子電解質の量が少なく、排水性が比較的低い領域を、空気極のガス導入側に設けることにより、保水性を向上させ、発電性能を高めた燃料電池が開示されている。
しかしながら、これら特許文献1および特許文献2に記載の燃料電池では、燃料電池の動作環境によっては固体高分子電解質膜および電極触媒層の湿潤状態が大きく異なるという問題がある。すなわち、固体高分子電解質膜は、湿潤状態で高いプロトン伝導性を示すため、動作環境に合わせた膜電極接合体の設計が必要である。中でも、低加湿運転の場合、反応ガスの上流側ほど固体高分子電解質膜が乾燥しやすい傾向がある。その結果、固体高分子電解質膜および電極触媒層の含水量が低下し、プロトン伝導性が低下する結果、高い電池性能が得られなくなるという問題がある。また、特許文献3に記載の燃料電池においても、電極触媒層内で形成される細孔(気孔)は数十nmと小さなものであり、ガス拡散性が充分ではないという問題がある。
特開2006−12476号公報 特開2011−18605号公報 特開2005−116416号公報
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性を高めることが可能であり、かつ、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することにより、電極触媒層中のガス拡散性を確保しつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップを防ぎ、出力性能を向上することが可能な膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池を提供することを目的とする。
本発明の一局面は、固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層とガス流通路とを備えた一対のセパレータとからなる固体高分子形燃料電池における膜電極接合体であって、上記一対の電極触媒層は、高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質とを有する複合触媒粒子からなり、上記電極触媒層の面内方向において、上記ガス流通路入口近傍に位置する電極触媒層領域C1における前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、上記ガス流通路出口近傍に位置する電極触媒層領域C2よりも少ない膜電極接合体である。本発明は、かかる構成を有することにより、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性を高めること、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することで、電極触媒層中のガス拡散性を確保しつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップを防ぎ、出力性能を向上することができる。
また、本発明の他の局面は、固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層とガス流通路とを備えた一対のセパレータとからなる固体高分子形燃料電池における膜電極接合体であって、上記一対の電極触媒層は、高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質とを有する複合触媒粒子からなり、上記電極触媒層の面内方向において、上記ガス流通路入口近傍の電極触媒層領域から上記ガス流通路出口近傍の電極触媒層領域にかけて、前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、段階的に増加するよう前記一対の電極触媒層が形成されてなる膜電極接合体である。これらの構成を有することにより、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性を、より効果的に高めること、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することで、電極触媒層中のガス拡散性をより効果的に確保しつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップをより効果的に防ぎ、出力性能をより向上することができる。
上記一対の電極触媒層において、上記複合触媒粒子の平均粒子径が0.5μm以上20μm以下であることが好ましく、1μm以上10μm以下であることがより好ましい。また、上記電極触媒層の厚みが2μm以上100μm以下であることが好ましい。かかる構成を有することにより、複合触媒粒子間において充分な細孔を確保でき、フラッディングを生じることがない。また、複合触媒粒子内部の触媒を有効に使用することができ、触媒利用率を向上させることができる。
また、本発明の固体高分子形燃料電池は、上記膜電極接合体を備えることを特徴とする。本発明は、かかる構成を有することにより上記効果をすべて奏する固体高分子形燃料電池を提供することができる。
また、本発明の他の局面は、固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層とガス流通路を備えた一対のセパレータとを含む固体高分子形燃料電池における膜電極接合体の製造方法であって、(1)高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質と溶媒とを混合し、上記高分子電解質の含有割合が異なる複数の触媒インクを作製するインク調製工程と、(2)上記触媒インクから、上記高分子電解質の含有割合が異なる複数の複合触媒粒子を造粒し、得られた複数の造粒物を所望の平均粒子径に分級する造粒分級工程と、(3)得られた複数の分級物のうち、上記高分子電解質の含有割合の異なる上記複合触媒粒子を、上記固体高分子電解質膜の一方の面に塗布する塗布工程を含み、上記塗布工程において、上記電極触媒層の面内方向において、上記ガス流通路入口近傍に位置する電極触媒層領域C1における上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が、上記ガス流通路出口近傍に位置する電極触媒層領域C2よりも少なくなるよう、または、上記ガス流通路入口近傍の上記電極触媒層領域から上記ガス流通路出口近傍の上記電極触媒層領域にかけて、上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が、段階的に増加するように上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とする膜電極接合体の製造方法である。本発明は、かかる構成を有することにより、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性が高められ、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することで、電極触媒層中のガス拡散性を確保されつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップが防止され、出力性能が向上した膜電極接合体の製造方法を提供することができる。
また、本発明の他の局面は、固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層と、ガス流通路を備えた一対のセパレータとを含む固体高分子形燃料電池におけるガス拡散層付き膜電極接合体の製造方法であって、(1)高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質と溶媒とを混合し、上記高分子電解質の含有割合が異なる複数の触媒インクを作製するインク調製工程と、(2)上記触媒インクから、上記高分子電解質の含有割合が異なる複数の複合触媒粒子を造粒し、得られた複数の造粒物を所望の平均粒子径に分級する造粒分級工程と、(3)得られた複数の分級物のうち、上記高分子電解質の含有割合の異なる上記複合触媒粒子を、上記ガス拡散層上に塗布して上記電極触媒層を形成する塗布工程と、(4)上記電極触媒層を熱圧着により上記固体高分子電解質膜に接合する接合工程とを含み、上記塗布工程において、上記電極触媒層の面内方向において、上記ガス流通路入口近傍に位置する電極触媒層領域C1における上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が、上記ガス流通路出口近傍に位置する電極触媒層領域C2よりも少なくなるよう、または、上記ガス流通路入口近傍の上記電極触媒層領域から上記ガス流通路出口近傍の上記電極触媒層領域にかけて、上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が、段階的に増加するように上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とするガス拡散層付き膜電極接合体の製造方法である。これらの構成を有することにより、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性がより効果的に高められ、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することで、電極触媒層中のガス拡散性をより効果的に確保されつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップがより効果的に防止され、出力性能がより向上した膜電極接合体の製造方法を提供することができる。
また、上記膜電極接合体を一対のガス拡散層で挟持し、当該一対のガス拡散層を一対のセパレータでさらに挟持する工程を含んでもよい。本発明は、かかる構成を有することにより上記効果をすべて奏する固体高分子形燃料電池の製造方法を提供することができる。
また、上記ガス拡散層付き膜電極接合体を一対のセパレータでさらに挟持する工程を含んでもよい。本発明は、かかる構成を有することにより上記効果をすべて奏する固体高分子形燃料電池の製造方法を提供することができる。
本発明によれば、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性を高めることが可能であり、かつ、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することにより、電極触媒層中のガス拡散性を確保しつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップを防ぎ、出力性能を向上することが可能な膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる膜電極接合体の概略断面図 本発明の一実施形態にかかる固体高分子形燃料電池の概略分解模式図 本発明の一実施形態にかかる膜電極接合体の概略断面図 本発明の一実施形態にかかる膜電極接合体の概略断面図
以下に、本実施の形態にかかる膜電極接合体および燃料電池について説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて設計の変更などの変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の実施の形態の範囲に含まれる。
図1は、本実施の形態にかかる膜電極接合体12の概略断面図である。図1に示されるように、本実施の形態にかかる膜電極接合体12は、固体高分子電解質膜1と、固体高分子電解質膜1の一方の面に備えられた電極触媒層(空気極側)2と、固体高分子電解質膜1のもう一方の面に備えられた電極触媒層(燃料極側)3とを有する。さらに、電極触媒層2の表面には空気極側ガス拡散層(図示せず)と、電極触媒層3の表面には燃料極側ガス拡散層(図示せず)とを備えている。
複合触媒粒子の平均粒子径が0.5μm以上20μm以下であることが好ましく、1μm以上10μm以下であることがより好ましい。平均粒径が0.5μm未満であると、複合触媒粒子間において充分な細孔が確保できず、フラッディングを生じてしまう。一方、平均粒径が20μmを超えると、複合触媒粒子内部の触媒を有効に使用することができず、触媒利用率が低下してしまう傾向がある。一方、複合触媒粒子の平均粒子径が0.5μm以上20μm以下であると、触媒物質表面へのガス拡散性と電極触媒層2および電極触媒層3内におけるプロトン伝導性の両方を兼ね備えることができる。また、電極触媒層2および電極触媒層3の厚みが2μm以上100μm以下であることが好ましく、5μm以上50μm以下であることがより好ましい。電極触媒層の厚みが2μm以上100μm以下の場合、触媒物質表面へのガス拡散性と電極触媒層2および電極触媒層3内におけるプロトン伝導性の両方を兼ね備えることができる。
さらに、本発明の実施の形態においては、電極触媒層2および電極触媒層3を構成する複合触媒粒子内で形成される細孔(気孔)は、従来のカーボンブラックに由来する数十nm程度のものに以外にも、粒子間の空隙に由来する0.1μm〜5μmレベルの大きなものも含み、充分なガス拡散生性確保しつつ、スムーズな生成水排出を行うことができる。
次に、本発明の実施の形態にかかる膜電極接合体12を使用した固体高分子形燃料電池13について説明する。図2は、本発明の実施の形態にかかる固体高分子形燃料電池13を示す概略分解模式図である。図2に示されるように、本実施の形態にかかる固体高分子形燃料電池13は、固体高分子電解質膜1の両面に電極触媒層2および電極触媒層3を有する膜電極接合体12を備え、電極触媒層2および電極触媒層3と対向して空気極側ガス拡散層4および燃料極側ガス拡散層5が配置されてなり、それぞれ空気極6および燃料極7が構成されてなる。セパレータ10は、導電性を有し、かつ不透過性の材料よりなる。該セパレータ10には、ガス流通用のガス流路8と、該ガス流路8の形成された面と相対する主面に冷却水流通用の冷却水流路9が形成されてなる。図2に示されるように、セパレータ10は、空気極側ガス拡散層4および燃料極側ガス拡散層5を挟持するよう配置される。燃料ガスとしては、たとえば水素ガスが挙げられる。空気極6側のセパレータ10のガス流路8からは、酸化剤ガスが供給される。酸化剤ガスとしては、たとえば酸素を含むガスが供給される。
図3は、本実施の形態にかかる膜電極接合体12の概略断面図である。図3に示されるように、電極触媒層はガス流通路入口近傍の領域C1とガス流通路出口近傍の領域C2とを有し、領域C1は、高分子電解質の含有割合が領域C2より少ない複合触媒粒子を含む。高分子電解質の含有割合が多い領域C2の複合触媒粒子は、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性を高めることができる。また、平均粒子径が制御された複合触媒粒子を配置することにより、電極触媒層中のガス拡散性を確保しつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層のドライアップを防ぐことができる。
図4に示されるように、本実施の形態にかかる膜電極接合体12は、領域C1から、ガス流通路出口近傍に向かって、高分子電解質の含有割合が段階的に増加する複合触媒粒子からなる領域C2および領域C3を有する。なお、図4では、領域がC1〜C3の3つに分けられたものを例示したが、本実施の形態においては、さらに多段の構造とすることもできる。
次に、本発明の実施の形態にかかる膜電極接合体12の製造方法および固体高分子形燃料電池13の製造方法について説明する。
本実施の形態にかかる膜電極接合体の製造方法は、固体高分子電解質膜と、該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層とガス流通路とを備えた一対のセパレータとからなる固体高分子形燃料電池における膜電極接合体の製造方法であって、
(1)上記高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質と溶媒とを混合し、高分子電解質の含有割合が異なる複数の触媒インクを作製するインク調製工程と、
(2)上記触媒インクから、上記高分子電解質の含有割合が異なる複数の複合触媒粒子を造粒し、得られた複数の造粒物を所望の平均粒子径に分級する造粒分級工程と、
(3)得られた複数の分級物のうち、上記高分子電解質の含有割合の異なる上記複合触媒粒子を、固体高分子電解質膜の一方の面に塗布する塗布工程を含み、
上記塗布工程において、電極触媒層の面内方向において、上記複合触媒粒子中の上記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とする。
図1に示されるように、まず、固体高分子電解質膜1を用意する。固体高分子電解質膜1は、プロトン伝導性に優れ、かつ電子を流さない材料からなるものであれば特に限定されない。たとえば、デュポン社製Nafion(登録商標)、旭硝子社製フレミオン(登録商標)、旭硝子社製アシプレックス(登録商標)、ジャパンゴアテックス製ゴアセレクト(登録商標)などのパーフルオロ型のスルホン酸膜を使用することができる。その他、プロトン伝導性の官能基を有するポリイミドなどの炭化水素系樹脂なども使用することができる。
本実施の形態にかかる固体高分子電解質膜1は、後述する電極触媒層2および電極触媒層3に使用される高分子電解質と同一の原料からなることが好ましい。
次に、用意した固体高分子電解質膜1の両面には電極触媒層2および電極触媒層3を形成する。電極触媒層2および電極触媒層3を形成するにあたり、高分子電解質と触媒物質と触媒物質を担持するカーボン担体と分散媒を含む触媒インクを調製するインク調製工程)。
触媒インク中に含まれる高分子電解質としては、様々なものが使用されるが、固体高分子電解質膜1と同一の原料を使用することが好ましい。すなわち、デュポン社製Nafion(登録商標)を固体高分子電解質膜1として使用した場合には、触媒インクに含まれる高分子電解質としてはNafionを使用するのが好ましい。固体高分子電解質膜1にNafion以外の原料を使用した場合には、触媒インク中に固体高分子電解質膜1と同じ成分を溶解させるなどにより最適化をはかることが好ましい。
本実施の形態において使用された触媒物質としては、燃料電池の分野において一般的に使用されているものであればよく、特に限定されるものではない。具体的には、白金担持カーボンなど、白金単体もしくは白金合金が担持されたカーボン粒子を使用することができる。合金としては、パラジウム、ルテニウム、モリブデンなどが挙げられるが、特にルテニウムが好ましい。また、CO耐被毒性を高めることができる観点から、タングステン、スズ、レニウムなどが白金合金に添加物として含まれていてもよい。これら添加される金属は、白金合金の金属間化合物として存在してもよく、合金を形成していてもよい。またこれらの触媒の粒径としては、0.5nm以上20nm以下が好ましく、1nm以上5nm以下がより好ましい。触媒の粒径が20nmを超える場合、触媒の活性が低下する傾向があり、0.5nm未満の場合、触媒の安定性が低下する傾向がある。
上記したとおり、触媒物質は、カーボン担体に担持される。カーボン担体として機能するカーボンの種類としては、微粒子状で導電性を有し、触媒に侵されないものであれば特に制限されず、たとえば、黒鉛質炭素、炭素繊維、カーボンナノチューブ、ナノホーン、フラーレンを好適に使用することができる。カーボン担体の粒径としては、10nm以上1μm以下程度が好ましく、10nm以上100nm以下がより好ましい。カーボン担体の粒径が10nm未満の場合、電子伝導パスが形成されにくくなる傾向があり、1μmを超える場合、電極触媒層2および電極触媒層3のガス拡散性が低下し、触媒の利用率が低下する傾向がある。
触媒インクの分散媒として使用される溶媒としては、触媒粒子や水素イオン伝導性樹脂を浸食することがなく、流動性の高い状態でプロトン伝導性高分子を溶解または微細ゲルとして分散できるものあれば特に制限されないが、揮発性の液体有機溶媒が含まれることが好ましい。当該溶媒としては、たとえば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、ペンタノール、2−ヘプタノール、ベンジルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイゾブチルケトン、メチルアミルケトン、ペンタノン、へプタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、アセトニルアセトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、アニソール、メトキシトルエン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテルなどのエーテル類、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジエチルアミン、アニリンなどのアミン類、蟻酸プロピル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、酢酸イソペンチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチルなどのエステル類、その他酢酸、プロピオン酸、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジアセトンアルコール、1−メトキシ−2−プロパノールなどの極性溶媒などのうち、単独または2種以上を混合させたものを使用することができる。これらの中でも、触媒インク中の高分子電解質の分散状態を制御することができる観点から、誘電率が異なる2種の溶媒を使用することが好ましい。また、低級アルコールを使用したものは発火の危険性が高く、このような溶媒を使用する際は水との混合溶媒とするのが好ましい。また、高分子電解質となじみのよい水が含まれていてもよく、水の添加量は、プロトン伝導性ポリマーが分離して白濁を生じたり、ゲル化しない程度であれば特に制限されない。
また、触媒物質を担持したカーボン担体を分散させるために、触媒インクに分散剤が含まれていてもよい。分散剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤などを使用することができる。
また、触媒インクに造孔剤が含まれてもよい。電極触媒層の形成後に造孔剤を除去することにより細孔を形成することができる。造孔剤としては、酸やアルカリ、水に溶ける物質や、ショウノウなどの昇華する物質、熱分解する物質などを使用することができる。これらは、温水で溶ける物質であれば、発電時に発生する水を使用して取り除いてもよい。酸やアルカリ、水に溶ける造孔剤としては、たとえば、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの酸可溶性無機塩類、アルミナ、シリカゲル、シリカゾルなどのアルカリ水溶液に可溶性の無機塩類、アルミニウム、亜鉛、スズ、ニッケル、鉄などの酸またはアルカリに可溶性の金属類、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、リン酸一ナトリウムなどの水溶性無機塩類、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールなどの水溶性有機化合物類などが挙げられ、これらのうち、単独または2種以上を併用することができる。
触媒インクの粘度としては、0.1cP以上100cP以下であることが好ましい。触媒インクの粘度が100cPを越える場合、スプレードライの送液ライン中および、スプレーノズル部においてインクがつまり、噴霧が困難になる傾向がある。0.1cP未満の場合、造粒時間が長時間になる結果、生産性が低下する傾向がある。粘度は溶媒の種類、固形分濃度を変化させることで最適化することができる。またインクの分散時に分散剤を添加することにより、粘度を制御することもできる。
また、高分子電解質と触媒物質と触媒物質を担持するカーボン担体と分散媒とを含む触媒インクは公知の方法により適宜分散処理が行われる。
上記の触媒インクをスプレードライ法により噴霧乾燥させて複合触媒粒子を造粒し、その後、分級する(造粒分級工程)。噴霧乾燥温度は、噴霧乾燥温度がガラス転移温度より高いと、均一な粒子径の複合触媒粒子が得られないばかりでなく、高分子電解質中のプロトン伝導性が低下する恐れがあるため、使用する触媒インク中の溶媒の沸点や、高分子電解質のガラス転移温度に合わせて最適化することが好ましい。
スプレードライ法において、触媒インクの粘度や、噴霧乾燥時の温度、噴霧液量、噴霧圧力などを変化させることにより、所望の粒子径を有する複合触媒粒子を造粒することができる。
造粒された複合触媒粒子は、分級された後、静電スクリーン法などの乾式塗布法にて、固体高分子電解質膜上または、ガス拡散層上に塗布され、電極触媒層2および電極触媒層3が形成される(塗布工程)。また、転写基材を使用し、転写基材上に複合触媒粒子を塗布し、転写基材上に電極触媒層2および電極触媒層3を一旦形成した後、転写法により固体高分子電解質膜1上に電極触媒層2および電極触媒層3を形成してもよい。
電極触媒層2および電極触媒層3と固体高分子電解質膜1は熱圧着により接合される。接合力を高めるために、電極触媒層2および電極触媒層3と固体高分子電解質膜1との間には、プロトン伝導性高分子を含む溶液を結着剤として塗布することもできる。
本実施の形態にかかる固体高分子形燃料電池13の空気極側ガス拡散層4、燃料極側ガス拡散層5およびセパレータ10としては、燃料電池の分野において一般的に使用されているものを使用することができる。たとえば、空気極側ガス拡散層4および燃料極側ガス拡散層5としては、カーボンクロス、カーボンペーパ、不織布などのポーラスカーボン材を使用することができる。セパレータ10としては、カーボンタイプのもの金属タイプのものなどを使用することができる。なお、燃料電池は、ガス供給装置、冷却装置などのその他付随する装置を追加して製造される。
以下、本発明を実施例により説明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。
[触媒インクの調製]
触媒物質として白金を50質量%担持したケッチェンブラック(カーボンブラック、ライオン(株)製 EC−300J)を使用して、純水および溶液(デュポン社製、Nafion(登録商標))を遊星型ボールミル(Fritsch社製、Pulverisette7)で分散処理を行い、触媒インクAを調製した。ボールミルのポットおよびボールとしてはジルコニア製のものを使用した。このとき、Nafion溶液中の電解質量は、ケッチェンブラックの質量1に対して、0.8となるよう調整した。
触媒物質として白金を50質量%担持したケッチェンブラックを使用して、触媒インクAと同様に分散処理を行い、触媒インクBを調製した。このとき、Nafion溶液中の電解質量は、ケッチェンブラックの質量1に対して、1.2となるように調整した。
[複合触媒粒子の造粒]
調製した触媒インクAおよび触媒インクBを用いて、スプレードライヤ法により、複合触媒粒子を造粒した。その際、触媒インクAを用いて領域C1用の複合触媒粒子を、触媒インクBを用いて領域C2複合触媒粒子を造粒した。噴霧温度は80℃であり、送液ガスはN2を使用した。得られた複合触媒粒子を分級し、得られた複合触媒粒子径を走査型電子顕微鏡で観察したところ、平均粒子径が4μmであった。
[電極触媒層を備える転写シートの作製方法]
転写基材上に順次複合触媒粒子を塗布し、電極触媒層を形成した。この際、得られた電極触媒層の単位面積あたりの電極触媒層のPt(白金)質量が0.3mg/cm2となるように塗布した。形成後、所定の電極サイズに打ち抜き、転写シートとした。
[膜電極接合体12の作製]
固体高分子電解質膜1としては、プロトン伝導性高分子膜(デュポン社製Nafion(登録商標)212)を使用した。固体高分子電解質膜1の両面を、上記転写シートで挟持し、130℃、6.0MPaの条件で熱圧着を行った。その後、転写基材のみを剥がし、膜電極接合体12を得た。
得られた膜電極接合体12の両面に、ガス拡散層としてカーボンペーパを配置し、さらに、一対の焼成カーボン製のセパレータ10で挟持し、単セルの固体高分子形燃料電池13を作製した。
[比較例]
実施例と同様に触媒インクを転写基材上に塗布し、乾燥し、単位面積あたりのPt(白金)質量が0.3mg/cm2となるように電極触媒層を形成した。固体高分子電解質膜1としては、プロトン伝導性高分子膜(デュポン社製Nafion212)を使用した。固体高分子電解質膜1の両面を、先に準備をした転写基材上に電極触媒層を順に備える転写シートで挟持し、130℃、6.0MPaの条件で熱圧着を行い、転写基材のみを剥がし、膜電極接合体12を得た。得られた膜電極接合体12の両面に、実施例と同様に、ガス拡散層としてカーボンペーパを配置し、さらに、一対の焼成カーボン製のセパレータ10で挟持し、単セルの固体高分子形燃料電池13を作製した。
[発電特性の評価]
燃料電池測定装置(エヌエフ回路設計ブロック社製)を使用して発電特性評価を行った。燃料ガスとして水素ガス、酸化剤ガスとして空気を使用した。
実施例および比較例において作製した固体高分子形燃料電池の発電評価を行ったところ、実施例の固体高分子形燃料電池13は、フラッディングなどが発生することなく、良好な発電特性を得ることができた。
本発明にかかる膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池は、電極触媒層と固体高分子電解質膜の界面におけるプロトン伝導性を高めること、複合触媒粒子の平均粒子径を制御することで、電極触媒層中のガス拡散性を確保しつつ、固体高分子電解質膜および電極触媒層中のドライアップを防ぎ、出力性能を向上することが可能な膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池を提供することができるため、たとえば燃料電池などの分野で使用することができる。
1 固体高分子電解質膜
2、3 電極触媒層
4 空気極側ガス拡散層
5 燃料極側ガス拡散層
6 空気極
7 燃料極
8 ガス流路
9 冷却水流路
10 セパレータ
12 膜電極接合体
13 固体高分子形燃料電池
C1、C2、C3 領域

Claims (12)

  1. 固体高分子電解質膜と、
    該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、
    該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層とガス流通路とを備えた一対のセパレータとからなる固体高分子形燃料電池における膜電極接合体であって、
    前記一対の電極触媒層は、高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質とを有する複合触媒粒子からなり、
    前記電極触媒層の面内方向において、前記ガス流通路入口近傍に位置する電極触媒層領域C1における前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、前記ガス流通路出口近傍に位置する電極触媒層領域C2よりも少ないことを特徴とする膜電極接合体。
  2. 固体高分子電解質膜と、
    該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、
    該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層とガス流通路とを備えた一対のセパレータとからなる固体高分子形燃料電池における膜電極接合体であって、
    前記一対の電極触媒層は、高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質とを有する複合触媒粒子からなり、
    前記電極触媒層の面内方向において、前記ガス流通路入口近傍の電極触媒層領域から前記ガス流通路出口近傍の電極触媒層領域にかけて、前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、段階的に増加するよう前記一対の電極触媒層が形成されてなることを特徴とする膜電極接合体。
  3. 前記一対の電極触媒層において、前記複合触媒粒子の平均粒子径が0.5μm以上20μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の膜電極接合体。
  4. 前記一対の電極触媒層において、前記複合触媒粒子の平均粒子径が1μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
  5. 前記電極触媒層の厚みが2μm以上100μm以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の膜電極接合体を備えることを特徴とする固体高分子形燃料電池。
  7. 固体高分子電解質膜と、
    該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、
    該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層と、
    ガス流通路を備えた一対のセパレータとを含む固体高分子形燃料電池における膜電極接合体の製造方法であって、
    (1)高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質と溶媒とを混合し、前記高分子電解質の含有割合が異なる複数の触媒インクを作製するインク調製工程と、
    (2)前記触媒インクから、前記高分子電解質の含有割合が異なる複数の複合触媒粒子を造粒し、得られた複数の造粒物を所望の平均粒子径に分級する造粒分級工程と、
    (3)得られた複数の分級物のうち、前記高分子電解質の含有割合の異なる前記複合触媒粒子を、前記固体高分子電解質膜の一方の面に塗布する塗布工程を含み、
    前記塗布工程において、前記電極触媒層の面内方向において、前記ガス流通路入口近傍に位置する電極触媒層領域C1における前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、前記ガス流通路出口近傍に位置する電極触媒層領域C2よりも少なくなるよう、または、前記ガス流通路入口近傍の前記電極触媒層領域から前記ガス流通路出口近傍の前記電極触媒層領域にかけて、前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、段階的に増加するように前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とする膜電極接合体の製造方法。
  8. 固体高分子電解質膜と、
    該固体高分子電解質膜を挟持する一対の電極触媒層と、
    該一対の電極触媒層を挟持する、一対のガス拡散層と、
    ガス流通路を備えた一対のセパレータとを含む固体高分子形燃料電池におけるガス拡散層付き膜電極接合体の製造方法であって、
    (1)高分子電解質と触媒物質と電子伝導性物質と溶媒とを混合し、前記高分子電解質の含有割合が異なる複数の触媒インクを作製するインク調製工程と、
    (2)前記触媒インクから、前記高分子電解質の含有割合が異なる複数の複合触媒粒子を造粒し、得られた複数の造粒物を所望の平均粒子径に分級する造粒分級工程と、
    (3)得られた複数の分級物のうち、前記高分子電解質の含有割合の異なる前記複合触媒粒子を、前記ガス拡散層上に塗布して前記電極触媒層を形成する塗布工程と、
    (4)前記電極触媒層を熱圧着により前記固体高分子電解質膜に接合する接合工程とを含み、
    前記塗布工程において、前記電極触媒層の面内方向において、前記ガス流通路入口近傍に位置する電極触媒層領域C1における前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、前記ガス流通路出口近傍に位置する電極触媒層領域C2よりも少なくなるよう、または、前記ガス流通路入口近傍の前記電極触媒層領域から前記ガス流通路出口近傍の前記電極触媒層領域にかけて、前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が、段階的に増加するように前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とするガス拡散層付き膜電極接合体の製造方法。
  9. 前記塗布工程における前記電極触媒層の形成は、転写基材上に、前記高分子電解質の含有割合の異なる前記複合触媒粒子を用いて、前記電極触媒層の面内方向において前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とする請求項7記載の膜電極接合体の製造方法。
  10. 前記塗布工程における前記電極触媒層の形成は、転写基材上に、前記高分子電解質の含有割合の異なる前記複合触媒粒子を用いて、前記電極触媒層の面内方向において前記複合触媒粒子中の前記高分子電解質の含有割合が異なる領域を形成することを特徴とする請求項8記載のガス拡散層付き膜電極接合体の製造方法。
  11. 請求項7に記載の膜電極接合体の製造方法で製造された膜電極接合体を一対のガス拡散層で挟持し、当該一対のガス拡散層を一対のセパレータでさらに挟持する工程を含むことを特徴とする、固体高分子形燃料電池の製造方法。
  12. 請求項8に記載のガス拡散層付き膜電極接合体の製造方法で製造されたガス拡散層付き膜電極接合体を一対のセパレータでさらに挟持する工程を含むことを特徴とする、固体高分子形燃料電池の製造方法。
JP2011059776A 2011-03-17 2011-03-17 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池 Active JP5790049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059776A JP5790049B2 (ja) 2011-03-17 2011-03-17 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059776A JP5790049B2 (ja) 2011-03-17 2011-03-17 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195232A JP2012195232A (ja) 2012-10-11
JP5790049B2 true JP5790049B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47086923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059776A Active JP5790049B2 (ja) 2011-03-17 2011-03-17 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5790049B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103855406B (zh) * 2012-12-04 2016-01-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂-空气电池用正极及其制备和应用
US11145873B2 (en) 2017-02-23 2021-10-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Membrane electrode assembly and fuel cell comprising core-shell catalyst

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319663A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池とその製造方法
JP2005085611A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極
JP5034252B2 (ja) * 2006-02-07 2012-09-26 凸版印刷株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒層およびその製造方法
JP5210096B2 (ja) * 2008-09-09 2013-06-12 パナソニック株式会社 直接酸化型燃料電池
JP5487701B2 (ja) * 2009-04-23 2014-05-07 凸版印刷株式会社 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP5428493B2 (ja) * 2009-04-23 2014-02-26 凸版印刷株式会社 固体高分子形燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012195232A (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481820B2 (ja) マイクロポーラス層およびこれを有するガス拡散層
KR20090058406A (ko) 연료전지용 독립 전극 촉매 층 및 이를 이용한 막-전극접합체의 제조방법
JP4655168B1 (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法
JP5332294B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP5428493B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の製造方法
JP5581583B2 (ja) 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP4858658B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、およびこれを有する固体高分子形燃料電池
JP4918753B2 (ja) 電極、電池およびその製造方法
JP5487701B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP5790049B2 (ja) 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
KR101340538B1 (ko) 연료전지 전극용 촉매 슬러리 조성물, 이를 이용한 연료전지 전극용 촉매층, 그 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체
JP2011070984A (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法、およびこの電極触媒層を有する膜電極接合体
JP5672645B2 (ja) 燃料電池用電極触媒インク
JP5907065B2 (ja) 燃料電池電極触媒層用スラリー、電極触媒層の製造方法、膜電極接合体の製造方法、及び燃料電池の製造方法
JP5928072B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2009193910A (ja) 膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP7315079B2 (ja) 電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP4787474B2 (ja) 膜−電極接合体用積層膜の製造方法
JP7140256B2 (ja) 電極触媒層
JP2012190656A (ja) 膜電極接合体およびその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP5434051B2 (ja) 膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2010062062A (ja) 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、固体高分子型燃料電池
JP2009245932A (ja) 燃料電池用電極触媒インク、電極触媒層、膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
JP2011192593A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP5228339B2 (ja) 燃料電池用電極触媒層、それを用いて成るmea(電解質膜電極接合体)および固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250