JP5789731B1 - トリチウム水を含む原料水の処理方法 - Google Patents
トリチウム水を含む原料水の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5789731B1 JP5789731B1 JP2015515319A JP2015515319A JP5789731B1 JP 5789731 B1 JP5789731 B1 JP 5789731B1 JP 2015515319 A JP2015515319 A JP 2015515319A JP 2015515319 A JP2015515319 A JP 2015515319A JP 5789731 B1 JP5789731 B1 JP 5789731B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tritium
- alkaline
- electrolysis
- alkaline water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 998
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 367
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 title claims abstract description 365
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 150
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 419
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 50
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 121
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 118
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 111
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 84
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 76
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 51
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 claims description 24
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-PWCQTSIFSA-N Tritiated water Chemical compound [3H]O[3H] XLYOFNOQVPJJNP-PWCQTSIFSA-N 0.000 claims description 9
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 9
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 50
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 60
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 12
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 11
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N Heavy water Chemical compound [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 8
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 3
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 159000000011 group IA salts Chemical class 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003649 tritium Chemical class 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005445 isotope effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000011866 long-term treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
Description
更に、本発明は、トリチウムとしての排出基準の20分の1として大気中に取出し、生命体と隔絶する上空へ導く方法に関するものである。
更に、本発明は、トリチウム含有水素ガスを水蒸気と反応させ、トリチウムを濃縮したトリチウム水含有水として回収する方法に関するものである。
更に、本発明は、前記トリチウム水を含む原料水として、塩化物イオン等の不純物を殆ど含有しない原料水を用い、これを連続電解してガス化することで、トリチウム濃度を希釈されたものにするとともに、トリチウム水を含む原料水を減容化するトリチウム水を含む原料水の処理方法、及び該連続電解を行った後に、電解に用いたアルカリ成分を回収しながら、分離したトリチウム水含有水について更にアルカリ水電解を行う、トリチウム水を含む原料水の処理方法に関するものである。
更に、本発明は、前記トリチウム水を含む原料水として、塩化物イオン等の不純物を多量に含有する原料水を用い、該不純物を除去した後連続電解を行い、トリチウム濃度を希釈されたものにするとともに、トリチウム水を含む原料水を減容化するトリチウム水含有水の処理方法、及び該連続電解した後に、電解に用いたアルカリ成分を回収しながら更に電解を行い、トリチウム水含有水を更に減容化するトリチウム水を含む原料水の処理方法に関するものである。
1)蒸留水を直接分解できる。つまり、アルカリ水溶液電解法では欠かすことのできない電解質の溶解、中和及び電解質の除去が不要で、試料水の滅容率は原理的に無制限である。
2)気泡によって電極表面がおおわれることがないので大電流で電解でき、電解時間を短縮できる。
3)水素ガスと酸素ガスがSPE膜の両側に分離されて発生するので、ガスの処理が容易である。これは爆発性混合気体を扱っていた従来法よりはるかに安全である。
また、SPE水電解による重水の電解濃縮方法に関しては、本出願人により提案された特許文献1及び2並びに非特許文献1がある。
(1)トリチウム水を含む原料水の一部とアルカリ水とを循環タンクに供給し、
(2)該循環タンク内において、原料水とアルカリ水とを混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、アルカリ水電解装置に供給して電解処理するとともに、
(3)該電解処理によって消失する原料水に相当する量の原料水を前記循環タンクに連続的に供給して前記アルカリ濃度を調整した初期濃度に維持し、前記電解液を循環させながら電解を継続し、連続してアルカリ水電解処理を行い、
(4)前記原料水をトリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換してガス化することで、前記原料水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、
(5)前記原料水を減容化する、
工程よりなる第1のアルカリ水電解工程により、トリチウム水を含む原料水を処理することを特徴とするトリチウム水を含む原料水の処理方法を提供する。
原料水を連続供給しながらアルカリ水電解処理を行う、前記第1のアルカリ水電解工程と、
該第1のアルカリ水電解工程の終了後、該第1のアルカリ水電解工程内に残存した前記電解液の全量を蒸発器に供給し、該電解液中の前記アルカリ成分をアルカリ塩スラリーとして回収するとともに、該蒸発器より蒸留したトリチウム水含有水を取り出す第2の蒸留工程と、
該第2の蒸留工程により取り出したトリチウム水含有水と新たなアルカリ水とを循環タンクに供給し、該タンクにおいて、前記トリチウム水含有水と前記新たなアルカリ水とを混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、該電解液の処理量に見合った容量にアルカリ水電解装置の電解容量を調整して、アルカリ水電解処理を行ってバッチ処理して、前記トリチウム水含有水をガス化し、トリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換することで、前記トリチウム水含有水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、前記原料水を減容化する第2のアルカリ水電解工程を有し、
更に、前記バッチ処理が終了するまで必要に応じて、前記第2の蒸留工程と前記第2のアルカリ水電解工程とを複数回繰り返す工程を設け、かつ、複数回繰り返す際に、前記第2のアルカリ水電解工程で使用する前記アルカリ水電解装置の容量を順次、小さくしながら処理を繰り返すことを特徴とするトリチウム水を含む原料水の処理方法を提供する。
尚、トリチウム水を含む原料水は、その全量をアルカリ水電解により、処理することが好ましいが、その量が多量にある場合、或いは、経済的若しくはその他の事情がある場合、複数回に分けてアルカリ水電解を行ってもよい。
(2)本発明によれば、トリチウム水を含む原料水をガス化することで、トリチウムの濃度を1,244分の1に希釈した状態にできるので、トリチウムとしての排出基準の20分の1以下として大気中に取出し、生命体と隔絶する上空へ導くことができる。
(3)本発明によれば、トリチウム水を含む原料水を第1のアルカリ水電解工程により連続してアルカリ水電解処理する方法において、ガス化されたトリチウムガス含有水素ガスを水蒸気と反応させることで、処理物を、濃縮したトリチウム水含有水として回収することができる。
(4)本発明によれば、多量の塩化物イオン等の不純物を含有するトリチウム水を含む原料水についても、前工程として、蒸留器に連続的に供給する第1の蒸留工程を設けることで、前記不純物を塩スラリーとして除去することで、前記に挙げた効果が得られる処理が可能になる。以下、第1のアルカリ水電解工程による処理又は前工程としての第1の蒸留工程と第1のアルカリ水電解工程よりなる処理を、「アルカリ水電解システム(I)」と呼ぶ。
(5)本発明の第4の解決手段によれば、前記アルカリ水電解システム(I)における第1のアルカリ水電解工程での連続電解終了後に、第1のアルカリ水電解工程内に残存した電解液(アルカリ水)を、第2の蒸留工程と、第2の蒸留工程の終了後に設けた第2のアルカリ水電解工程よりなるバッチ方式で処理することで、第2の蒸留工程で、アルカリ成分をアルカリ塩スラリーとして回収できるとともに、蒸留したトリチウム水含有水を取り出すことができる。
(6)本発明の第4の解決手段によれば、前記アルカリ水電解システム(I)における第1のアルカリ水電解工程での連続電解終了後に、第1のアルカリ水電解工程内に残存した電解液(アルカリ水)を第2の蒸留工程終了後に取り出したトリチウム水含有水を電解液とし、バッチ方式の第2のアルカリ水電解工程で、電解液の処理量に見合った容量にアルカリ水電解装置の電解容量を調整しながら、該アルカリ水電解装置に電解液を供給して電解処理することで、前記アルカリ水電解システム(I)の処理で残存していたトリチウム水含有水をトリチウムの排出基準値以下に希釈して除去するとともに、トリチウム水を含む原料水を更に減容化することができる。
(7)本発明の第4の解決手段によれば、バッチ処理を十分に行うために、更に、前記第2の蒸留工程と前記第2のアルカリ水電解工程とを第3、第4・・と繰り返す工程を設けることで、前記アルカリ水電解装置の容量を順次小さくしながら(設備を小さくしながら)、トリチウム水含有水をほぼゼロになるまで減容化をすることが可能となる。以下、第2の蒸留工程(第3の蒸留工程及びそれ以降の蒸留工程にも使用)と第2のアルカリ水電解工程(第3のアルカリ水電解工程及びそれ以降のアルカリ水電解工程にも使用)とよりなる処理を、「アルカリ水電解システム(II)」と呼ぶ。
(8)本発明の第5又は第6の解決手段によれば、トリチウム水を含む原料水として、多量の塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を使用する場合に、アルカリ水電解システム(I)を実施するための第1のアルカリ水電解工程の前工程として第1の蒸留工程を設けることで、前記不純物が塩スラリーとして除去されるので、前記第1のアルカリ水電解工程により、電解液中に不純物が蓄積することがなく、連続したアルカリ水電解を長期間、安定した状態でスムーズに行うことができる。
(9)本発明によれば、アルカリ水電解システム(I)を実施するための第1のアルカリ水電解工程終了後の残存した電解液を、アルカリ水電解システム(II)で処理する場合に、第2のアルカリ水電解工程及び必要に応じてそれ以降にアルカリ水電解工程を複数回繰り返す場合、残存するアルカリは、その都度、第2の蒸留工程と同様に、第3、第4・・・の蒸留工程で、アルカリ塩として回収する必要があるが、第2の蒸留工程及び第3以下の蒸留工程の設備は、トリチウム水を含む原料水中の多量の塩化物イオン等の不純物を除去するための前工程における第1の蒸留工程の設備をそのまま併用することができるので、設備を大幅に軽減することができる。
電解反応は、以下のとおりである。
H2O(L)→H2(g)+1/2O2(g)
HTO(L)→HT(g)+1/2O2(g)
即ち、1モルの分子ガス体積は、標準状態で22.4Lとなることから、1L(約1,000g)の原水を電気分解で分解ガス化すると、原水1L中のトリチウム含有量は、ガス化後、(1000/18)×22.4=1,244倍に希釈されることになる。
この分離係数値は、トリチウム水形態での範疇に立つ数値である。表1にトリチウムの化学形別及び年齢別の線量係数を示す。表1より、人体、環境への影響を直接的に見る実効線量係数では、トリチウムガス(HT)は、トリチウム水(HTO)である場合に比べて、その影響度は10,000分の1となることがわかる。
しかし、処理するトリチウム水を含む原料水が塩化物イオン等の不純物を少量しか含まない場合は、塩化物イオン等の不純物は、アルカリ水電解を連続的に行っても、アルカリ金属として析出するまで濃縮されないので、これをアルカリ水電解前に除去するための前記蒸留工程は不要である。したがって、この場合は、トリチウム水を含む原料水を直接、アルカリ水電解装置に原料水を供給するための循環タンクに導入するように、設計すればよい。
本発明において、「トリチウム水を含む原料水として、塩化物イオン等の不純物が少量しか含まれていない場合」とは、トリチウム水を含む原料水中に、塩化物イオン等の不純物が殆ど含まれていない場合、及びアルカリ水電解を連続的に行っても、不純物中の塩化物イオンが電解を継続することができなくなる程、塩化物として析出しない量しか含まれていない場合をいう。尚、塩化物イオン等の不純物が塩化物として析出した場合、アルカリ水電解の途中において、循環パイプより一部抜出して除去してもよい。
触媒層 H2O(g)+HT(g)→HTO(g)+H2(g)
吸収層 H2O(L)+HTO(g)→HTO(L)+H2O(g)
(1)第1の実施態様
図1は、塩化物イオン等の不純物が含まれていないか、含まれていても電解システムの運転に支障の無いトリチウム水を含む原料水に適用できる、本発明の第1の実施態様のアルカリ水電解システム(I)の処理フロー図である。この場合は、不純物を除去する前工程を設けることなく、トリチウム水を含む原料水を、アルカリ濃度を一定に保持して連続的にアルカリ水電解する第1のアルカリ水電解工程で処理を行う。以下、図1のフロー図を参照しながら、本発明の第1の実施態様について説明する。
塩化物イオン等の不純物が含まれていないトリチウム水を含む原料水は、図1に示す、アルカリ水電解システム(I)における、連続して処理を行う第1のアルカリ水電解工程により処理できる。
尚、塩化物イオン等の不純物が含まれているトリチウム水を含む原料水を用いた場合においても、処理量、処理時間が短い場合、不純物の量が少ない場合、或いは、連続電解の途中で不純物を除去する構成とした場合は、本第1の実施態様により、トリチウム水を含む原料水を処理することができる。
尚、原料水貯蔵タンク1内の原料水は、その全量を、原料水処理槽2を経て循環タンク9に送り、電解処理することが好ましいが、原料水貯蔵タンク1内の原料水が多量の場合は、これを複数回に分けて、原料水処理槽2に送って、原料水処理槽2内の原料水を連続処理するように構成することが好ましい。これは、以下の実施態様及び実施例においても同様である。
アルカリ水電解槽8内の電解液は、400m3であり、循環タンク9及びパイプ等内の電解液量は、400m3であり、全電解プロセス容量は、800m3となる。
同時に、陰極室17内においては、水素ガスが生成され、生成した水素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ11により、循環タンク9に循環される。このときの電流密度は、高電流密度にすることにより、電解処理に要する時間を短縮することができる。運転電密の範囲としては、電解槽の性能、特にその主要因子の陽極、陰極、隔膜、電解槽の構造などに影響を受けるが、電流密度としては、15A/dm2以上、80A/dm2以下とすることが好ましい。20A/dm2以上、60A/dm2以下することが更に好ましい。特に、水の電気分解でガス化する量を小さく定めれば、当然プロセス量は少なくなるし、大容量の分解を期すればプロセス量も一般に増加する。
上記した方法で電解処理量を400m3/日とした場合、80万m3のトリチウム水を含む原料水の全量は、5.5年(800,000m3÷400m3/日÷365日=5.5年)で処理されることになる。
この時の電解液の循環液量は、800m3であるので、80万m3のトリチウム水含有水は、5.5年で800m3に減量化されることになる。
連続的に水を供給する場合は、プロセスのトリチウム濃度を原料水の濃度に維持するような運転となり、電解槽内のトリチウムが濃くならない。この連続運転条件では、電気分解で発生するガスは軽水とトリチウム水との濃度比に相当する比率で転換するものとする。
即ち、軽水、トリチウム水の電解の反応選択性を無視すれば、軽水とトリチウムのガス発生状況は、それぞれの濃度比でガスが発生する。「処理水」1Lには、凡そ55.6モルの水分子H2Oが存在し、最高4.2×106Bq/Lのトリチウム水(HTO)が含まれる。この比率で水素ガスが転換される。
求められる分離係数は、以下の通りである。
運転開始後、5.5年間を過ぎ、原料水が循環液量(800m3)のみになる時点までは、次の通りである。
分離係数=処理前の原料水中に含まれるトリチウム濃度/処理後の原料水をガス化した中に含まれるトリチウム濃度=(4.2×106Bq/L)/(4.2×106/1,244Bq/L)=1,244
但し、生命体に影響するその(HT)トリチウムの影響度としての実効線量係数を考慮した分離係数=12,440,000である。
この場合の分離係数は、次の通りである。
分離係数=処理前の原料水中に含まれるトリチウム濃度/処理後の原料流体中に含まれるトリチウム濃度=4.2×106Bq/L/4.2×106×0.4/1,244Bq/L=3,110
この時の実効線量係数を考慮した分離係数は、31,100,000である。
トリチウムガスへの転換率が40%の場合は、電解プロセスにトリチウムの残存率(1−転換率)に則したトリチウム濃縮が起こるが、電解プロセス内のトリチウム濃度は無限級数(Σan=A{1/(1−r)})で計算され、残存率r=0.6より「処理水」中のトリチウム濃度の2.5倍濃度となるに過ぎない。
このことは、電解プロセスのメンテナンスなどプロセス周辺で作業を実施するにおいても、トリチウムによる被ばくを小さなものにしている。当該特徴は、現場作業を容易にするとともに電解プラントとして優れた点と考える。
[仕様]
1)トリチウム汚染水よりなる原料水:80万m3
2)電解処理容量:400m3/日の処理量
3)アルカリ:苛性ソーダ、アルカリ濃度:20質量%
4)排出トリチウム濃度:1.350×103Bq/L
5)アルカリ水電解槽:48槽(1槽が75エレメント)
6)電流密度40A/dm2
7)電解プロセス:循環式電解プロセス+電解プロセスへの原水の連続供給
[性能]
原水中のトリチウムの転換率は、トリチウムの濃度に一般に主に依存するが、1.0〜0.6である(常時トリチウム分子ガスとして分画した場合。)。
原料水中に含まれるトリチウム濃度が4.2×106Bq/Lとした場合、上記電解システムで処理後の原料流体中に含まれるトリチウム濃度は、下記の通りとなる。
4.2×106×0.4/1,244Bq/L=1.350×103Bq/L
ここで、排気中又は空気中濃度限度:7×104Bq/L以下であり、トリチウム水排水基準:6×104Bq/L以下である。
本発明の第2の実施態様としては、陽極室16において生成し、電解液と気液分離され、分離された酸素ガスは、大気中に放出される。同時に、陰極室17内において生成し、電解液と気液分離されたトリチウムガス(HT)含有水素ガスは、トリチウムガス(HT)型に転換することで、生命体へのトリチウムの影響度は、更に、10,000分の1になる。即ち、実効線量係数を考慮した分離係数=12,440,000となると考えることができ、トリチウム水からトリチウムガスとして、排出基準値の20分の1以下、並びに世界に蓄積されているトリチウム量の0.047%以下/年で大気中に取り出し、生命体と隔絶する上空へ導くものである。
本発明の第3の実施態様としては、ガス化した前記トリチウムガス含有水素ガスは、大気中に放出する代わりに、水蒸気と反応させ、濃縮されたトリチウム水(HTO)含有水として回収することができる。反応式は、次式の通りである。
触媒層 H2O(g)+HT(g)→HTO(g)+H2(g)
吸収層 H2O(L)+HTO(g)→HTO(L)+H2O(g)
図2は、第4の実施態様を示したものである。第4の実施態様は、第1の実施態様で説明したアルカリ水電解システム(I)で連続アルカリ水電解をした後、この第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液をバッチ処理するためのアルカリ水電解システム(II)である。具体的には、アルカリ水電解システム(II)では、第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液中のアルカリ成分をアルカリ塩スラリーとして回収するするとともに、該蒸発器より蒸留したトリチウム水を含む原料水を取り出す第2の蒸留工程と、取り出した原料水の処理量に見合った容量にアルカリ水電解装置の電解容量を調整しながら電解処理する第2のアルカリ水電解工程を行う。更に、必要に応じて、バッチ処理が終了するまで、このアルカリ水電解システム(II)を構成する、前記第2の蒸留工程と前記第2のアルカリ水電解工程とを複数回繰り返す工程を行う。
図2は、図1に示したアルカリ水電解システム(I)の第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液のアルカリ成分を回収するための第2の蒸留工程と、第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液の処理量に見合った容量にアルカリ水電解装置の電解容量を調整しながら電解処理する第2のアルカリ水電解工程を使用した、アルカリ水電解システム(II)よりなる本発明によるアルカリ水電解システムの第4の実施態様を示すフロー図である。
また、アルカリ水電解システム(II)の第2のアルカリ水電解工程は、前記したようにバッチ処理が終了するまで処理を繰り返す場合には、第3のアルカリ水電解工程及びそれ以降の第4・・・のアルカリ水電解工程に使用するアルカリ水電解システムとなる。第2のアルカリ水電解工程のアルカリ水電解システムは、アルカリ水電解槽8、循環タンク9、電解液循環パイプ10、11、供給ポンプ12、13、冷却器14、15により構成され、アルカリ水電解槽8は、陽極を収容する陽極室16と、陰極を収容する陰極室17と、前記陽極室16と前記陰極室17とを区画する隔膜18により構成されている。
(i)原料水に対するアルカリ水電解システム(I)における第1のアルカリ水電解工程(アルカリ水の連続電解)後に、第1のアルカリ水電解工程内に残存した電解液に対して処理を行うものであって、下記の各工程からなるアルカリ水電解システム(II)で処理を行う。
(ii)第1のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第2の蒸留工程(第1のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(iii)第2の蒸留工程で得たトリチウム水含有水の第2のアルカリ水電解工程と、
(iv)第2のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第3の蒸留工程(第2のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(v)第3の蒸留工程で得たトリチウム水含有水の第3のアルカリ水電解工程と、
(vi)第3のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第4の蒸留工程(第3のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(vii)第4の蒸留工程で得た第4のアルカリ水電解工程と、
(viii)第3のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第5の蒸留工程(第4のアルカリ塩スラリー分離回収)とよりなる。
上記した各蒸留工程には、図2に示す第2の蒸留工程からなる蒸留システムを使用し、また、上記した各アルカリ水電解工程には、電解容量が順次小さくなるものの、図2に示す第2のアルカリ水電解工程からなるアルカリ水電解システムを使用した。
(i)第1のアルカリ水電解工程
本実施態様においては、第1のアルカリ水電解工程において、先ず、原料水貯蔵タンク1内に貯蔵された塩化物イオン等の不純物が少量しか含まれていないトリチウム水を含む原料水80万m3を、前記第1の実施態様に記載の方法により、図1に示すアルカリ水電解システム(I)により800m3に減量化する。
次に、上記アルカリ水電解システム(I)の第1のアルカリ水電解工程終了後、図2に示すアルカリ水電解システム(II)により、該第1のアルカリ水電解工程内に残存する前記電解液の全量800m3を下記のようにして処理する。第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液は、処理槽20を経て、蒸留システムの蒸発器3に供給し、蒸発器3より蒸留したトリチウム水含有水を凝縮器6により凝縮して取り出し、ポンプ7により、アルカリ水電解システム(II)の循環タンク9に供給する。これとともに、第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液中のアルカリ水をスラリー受槽4より、アルカリ塩スラリーとして取り出す。取り出したスラリーは、小型蒸発器5に送り、蒸発・晶析乾固などを行い、固形分として分離回収する。このようにして、塩スラリーを更に蒸発・晶析乾固することは、下記に述べるように、減容化のための作業であり、かつ、廃棄物が固化することで廃棄物保管容器の腐食損傷の発生確率が、液体の場合と比べて格段に低減される。斯かる目的で固化をすることは、放射性物質の廃棄物保管に極めて意義がある。
上記した通り、アルカリ水電解システム(I)における第1のアルカリ水電解工程終了後の電解液の残存液量は、800m3であるが、そのアルカリ濃度は、20質量%であるので、アルカリ水電解システム(II)で回収されるアルカリ塩スラリーは160m3(約160トン)となる。回収された塩スラリーは、小型蒸発器5に送り、蒸発・晶析乾固などを行い、濃縮し、固形物として分離回収する。
上記第2の蒸留工程により取り出され、第2のアルカリ水電解工程で処理するために循環タンク9に連続的に供給される電解液は、アルカリ塩スラリーとして160m3が回収除去されており、トリチウム水含有水のみになっており、その量は、640m3である。第2のアルカリ水電解工程では、循環タンク9に新たにアルカリ水を供給し、循環タンク9において、前記トリチウム水含有水と、新たに添加したアルカリ水とを混合して電解液、約800m3を調整し、アルカリ水電解装置8に供給する。
第2のアルカリ水電解工程で電解に使用するアルカリ水電解装置8は、当初の処理では、第1のアルカリ水電解工程で使用した槽数、例えば、上記の例においては、48槽(1槽が75エレメント)をそのまま使用して、電解処理を行う。アルカリ水としては、先ず、5質量%程度のアルカリ水電解液として建浴する。電流密度としては、20A/dm2とした。以下の第3、第4のアルカリ水電解工程においても同様とした。
即ち、第2のアルカリ水電解工程においては、約電解液800m3が6倍程度に濃縮され、アルカリ濃度が30質量%となり、電解槽を8槽(1槽が75エレメント)の稼働となるまで電解を行う。この処理の結果、電解液としては、800m3の電解液が133m3に減容化される。尚、第2のアルカリ水電解工程の操作は、前記した第1のアルカリ水電解工程と同様にして行う。
繰り返し工程においては、アルカリ水電解システム(II)を構成する前記第2の蒸留工程と前記第2のアルカリ水電解工程とからなる繰り返し工程において、前記アルカリ水電解装置の容量を順次、小さくしながら、更に処理を繰り返し、前記トリチウム水含有水水中のトリチウム水(HTO)をガス化し、トリチウムガス(HT)に転換し、かつ、トリチウム水含有水を更に減容化する。以下に具体的に説明する。
前記第2のアルカリ水電解工程の後、第3の蒸留工程により、アルカリ塩スラリー(133m3×30質量%=40m3)を回収、分離する。アルカリ塩スラリーは、更に減容化の目的で小型蒸発器5に送り、蒸発・晶析乾固などを行い、再使用することができる。
第3の蒸留工程で得たトリチウム水含有水を、アルカリ水電解装置の容量を小さくする以外は、第2のアルカリ水電解工程と同様にして電解処理する。即ち、第3のアルカリ水電解工程により、アルカリ水電解槽8を、8槽から電解を開始し、電解液が4倍になるまで、プロセスバルブの操作で、電解槽の稼働ラインを少なくして運転し、電解液が4倍に濃縮された時点で、アルカリ濃度は、5質量%から20質量%になるので、電解槽を2槽の稼働となるよう調整する。この処理の結果、電解液としては、133m3の電解液が22.17m3に減容化された。
続いて第3の場合と同様にして、まず、第4の蒸留工程により、アルカリ塩(22.17m3×20質量%=4.4m3)を分離回収した。第4の蒸留工程で得たトリチウム水含有水を、アルカリ水電解装置の容量を小さくする以外は、第2のアルカリ水電解工程と同様にして電解処理する。即ち、アルカリ水電解装置8を1槽、75エレメントから1槽、8エレメントに変更して稼働し、第4のアルカリ水電解工程を行い、5質量%の苛性アルカリを加え、電解液を23m3に調整した。この処理の結果、電解液を(23÷1.2=19.17)19.17倍濃縮し、23m3から1.2m3まで減容化した。
最後に、得られる凡そ1.2m3のアルカリ水電解液を第5の蒸留工程において、蒸発器3で苛性を分離除去する。この結果、約1m3のトリチウムを含む蒸留水が得られる。第2のアルカリ水電解工程以下の操作は、充分な作業間隔を考慮しても、1か月程度の作業で完了することができる。
そして、最終的に得られる1m3のトリチウム水は、より小型の電解装置で同様の処理を繰り返せば、略完全に電解でトリチウムガスに転換可能である。即ち、トリチウム水の廃液量は、略ゼロとすることが可能である。
分離係数=処理前の「処理水」中に含まれるトリチウム濃度/処理後の「処理ガス」中に含まれるトリチウム濃度=4.2×106Bq/L/4.2×106/1,120Bq/L=1,120
但し、トリチウム水(HTO)の形態からトリチウムガス(HT)の形態に転換し、その生命体に影響する放射性の指標である線量係数は、10,000分の1となり、実効線量係数を考慮した分離係数=11,200,000である。
減容化の期間短縮では、より高電流密度を設定すれば比例的に期間短縮が可能である。但し、プロセスの電力消費量、安定・安全運転を考慮すると、おのずとその高電密化には限界がある。アルカリ水電解では、60A/dm2前後が現時点では上限領域である。
第5の実施態様によるトリチウム水含有水は、塩化物イオン等の不純物を多量に含有するトリチウム水を含む大容量の原料水の処理方法を示したものであり、図4に示したように、前記したアルカリ水電解システム(I)の第1のアルカリ水電解工程(アルカリ連続電解)に先だち前工程として、第1の蒸留工程(塩スラリー除去)を行うものである。図4において、上段の左側は、第1の蒸留工程に使用する蒸留システムであり、上段の右側は、第1のアルカリ水電解工程を行うアルカリ水電解システム(I)を示したものである。図4に示したように、第5の実施態様は、第1のアルカリ水電解工程の前工程として、原料水から多量の不純物を除去するための前工程として第1の蒸留工程を設けた以外、先に説明した第1の実施態様と同様である。第1の蒸留工程の詳細については、第6の実施態様の場合と同様であるので、後述する。
(0)前工程としての第1の蒸留工程(塩スラリー除去)と、
(i)不純物を除去した原料水に対する(I)第1のアルカリ水電解工程(アルカリ水の連続電解)と、
(ii)アルカリ水電解システム(I)としての第1のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第2の蒸留工程(第1のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(iii)第2の蒸留工程で得たトリチウム水含有水の第2のアルカリ水電解工程と
(iv)アルカリ水電解システム(II)として、第2のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第3の蒸留工程(第2のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(v)第3の蒸留工程で得たトリチウム水含有水の第3のアルカリ水電解工程と
(vi)第3のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第4の蒸留工程(第3のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(vii)第4の蒸留工程で得た第4のアルカリ水電解工程と、
(viii)第3のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第5の蒸留工程(第4のアルカリ塩スラリー分離回収)とよりなる。
塩化物イオン等の不純物を多量に含有する原料水を処理する場合、トリチウム水を含む汚染水よりなる多量の原料水は、図4に示すように、原料水貯蔵タンク1より、原料水処理槽2を介して第1の蒸留工程に供給される。原料水処理槽2に供給された原料水は、蒸発器3に送られ、原料水中の不純物である、塩、カルシウム、マグネシウム、その他の放射性核種等の不純物を纏めて塩スラリーとして、スラリー受槽4に貯蔵される。この塩スラリーは、Ti製タンクに長期保管することができる。但し、Ti材は高価であるため、より安価なステンレス基材にゴムライニングを施した材料で保管することもできる。
第1の蒸留工程で、400m3/日からの不純物としての廃棄物は、凡そ8m3/日の固形塩として廃棄物とすることが可能となる。従って、トリチウム水を含む汚染水80万m3に対して、不純物としての廃棄物は、1.6万m3の固形塩廃棄物に減量化(50分の1)されたことになる。このことは、この固形塩廃棄物には、トリチウムは存在しないが、もし微量のCoなどの放射性物質が存在すれば、これらの放射性物質も元の濃度の50倍に濃縮されることを意味する。
上記の通り、第6の実施態様(第5の実施態様でも同様)では、400m3/日で処理された原料水から除去される塩スラリーは、40m3/日であり、この塩スラリーとして除去された不純物等を除くトリチウム水を含む原料水は、凝縮器5により凝縮され、360m3/日で、ポンプ7により、次の工程である、第1のアルカリ水電解工程に使用するアルカリ水電解システムの循環タンク9に供給される。先に述べたように、小型蒸発器5により塩スラリーを蒸留・晶析し、塩スラリーから蒸留水とトリチウム水が回収される場合は、凝縮器6を介して凝縮されるトリチウム水含有水は、392m3/日となる。
電解処理量を400m3/日とした場合、80万m3のトリチウム水を含む汚染水よりなる原料水の全量は、5.5年(800,000m3÷400m3/日÷365日=5.5年)で処理されることになる。また、この時の電解液循環液量は、800m3であり、80万m3のトリチウム水含有水は、5.5年で800m3に減量化されることになる。
(ii)アルカリ水電解システム(II)として、第1のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第2の蒸留工程(第1のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(iii)第2の蒸留工程で得たトリチウム水含有水の第2のアルカリ水電解工程と
(iv)第2のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第3の蒸留工程(第2のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(v)第3の蒸留工程で得たトリチウム水含有水の第3のアルカリ水電解工程と
(vi)第3のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第4の蒸留工程(第3のアルカリ塩スラリー分離回収)と、
(vii)第4の蒸留工程で得た第4のアルカリ水電解工程と、
(viii)第3のアルカリ水電解工程で残存した電解液の第5の蒸留工程(第4のアルカリ塩スラリー分離回収)とで処理した。
第2のアルカリ水電解工程以下の操作は、充分な作業間隔を考慮しても、1か月程度の作業で完了することができる。この1m3のトリチウム水は、小型の電解装置で処理を同様に繰り返せば、略完全に電解でトリチウムガスに転換可能である。即ち、トリチウム水の廃液量は、略ゼロとすることが可能である。
尚、上記した第6の実施態様においては、前記第2の蒸留工程及び第3以下の蒸留工程に使用する設備は、全て、トリチウム水含有水中の多量の塩化物イオン等の不純物を除去するための前工程を行う第1の蒸留工程に使用した設備をそのまま併用することができ、設備を大幅に軽減することができる。
不純物を含有しないトリチウム水を含む原料水の模擬液(以下、模擬液と呼ぶ)として、以下の成分の模擬液を使用した。
模擬液:180L
模擬液中のトリチウムの初期濃度:4.2×106Bq/L
図1に示すように、上記した模擬液、180Lを入れた原料水貯蔵タンク1を用意した。本試験では、原料水貯蔵タンク1から処理槽2を介して循環タンク9に供給した。具体的には、原料水貯蔵タンク1より、模擬液9.67L/日を、処理槽2を介してポンプ7により循環タンク9に供給した。本試験では、第1のアルカリ水電解工程において、模擬液からなる電解液を連続的に供給し、電解液を循環しながら連続電解を行った。
アルカリ水電解槽8内の電解液は、30L(15dm2セル(15L)を2セル)、循環タンク9及びパイプ等内の電解液量は、12Lであり、全電解プロセス容量は、42Lとなる。循環タンク9内でアルカリを混合して得た、アルカリ濃度20質量%に制御した電解液を、供給ポンプ13、冷却器14を介して循環パイプ10によりアルカリ水電解槽8の陽極室16に供給するとともに、供給ポンプ13、冷却器15を介して循環パイプ11によりアルカリ水電解槽8の陰極室17に供給した。濃度20質量%のアルカリ水に調整された電解液は、電解され、電解液は、隔膜を介して電気分解された。陽極室16においては、酸素ガスが生成され、生成した酸素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ10により、循環タンク9に循環した。同時に、陰極室17内においては、水素ガスが生成し、生成した水素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ11により、循環タンク9に循環した。
電解セル:15dm2セル(15L)を2セル(30L)使用
運転電密:40A/dm2
苛性濃度:NaOH、20質量%
膜:隔膜
陽極/陰極:Ni基材+活性コーティング
循環:外部循環システム
水封:ガス圧コントロールのため水封システム
50−100mmH2O陰極加圧
電解液容量:42L(電解セル:15×2=30L、循環パイプ等:12L)
電解電流は、600A(15dm2×40A/dm2)とした。
この時の電解液循環液量は、42Lであり、15.2日間(365時間)で180Lのトリチウム水含有水は、42Lに減量化した。
分離係数=処理前の原料水中に含まれるトリチウム濃度/処理後の原料ガス化中に含まれるトリチウム濃度=(4.2×106Bq/L)/(4.2×106/1,244Bq/L)=1,244
但し、生命体に影響するその(HT)トリチウムの影響度としての実効線量係数を考慮した分離係数=12,440,000である。
従って、大容量のトリチウム水含有水のトリチウム水(HTO)はトリチウムガス(HT)に転換され、トリチウムの濃度は、1,244分の1に希釈され、トリチウムの生命体への影響度を大幅に減少できる。
希釈されたトリチウムガスは、排出基準の20分の1として大気中に取出され、生命体と隔絶する上空へ導いた。
ガス化した前記トリチウムガス含有水素ガスを、大気中に放出する代わりに、水蒸気と反応させ、トリチウム水(HTO)含有水として回収した。反応式は、次式の通りである。
触媒層 H2O(g)+HT(g)→HTO(g)+H2(g)
吸収層 H2O(L)+HTO(g)→HTO(L)+H2O(g)
(i)第1のアルカリ水電解工程(アルカリ連続電解)
実施例1に記載と同様の方法で連続電解して、15.2日間(365時間)で、模擬液である180Lのトリチウム水含有水を42Lに減量化した。
上記第1のアルカリ水電解工程終了後、図2、図3に示すように、該第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液の全量を蒸留システムの蒸発器3供給し、蒸発器3より蒸留したトリチウム水含有水を凝縮器6により凝縮して取り出し、ポンプ7により、アルカリ水電解システムの循環タンク9に供給した。これとともに、該第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液中のアルカリ水をスラリー受槽4よりアルカリ苛性塩スラリーとして回収し、更に、減容化の目的でスラリーを小型蒸発器5に送り、蒸発・晶析乾固などを行い、スラリーの濃縮・半乾固を行った。
上記した通り、電解液の液量は、42Lであり、アルカリ濃度は、20質量%であるので、第2の蒸留工程において回収されたアルカリ苛性塩スラリーは、8.4Lとなる。回収された苛性塩スラリーは、濃縮し、固形物として分離した。尚、更に減容化の目的で小型蒸発器5に送り、蒸発・晶析乾固すれば、電解前に建浴したアルカリの量に相当する10.5Kg(10.5/(42+10.5)×100=20質量%)約5L(比重2.13)の,固化したアルカリを回収することができる。
上記第2の蒸留工程により取り出され、循環タンク9に供給される電解液は、アルカリ苛性塩スラリーとして8.4Lが回収除去されており、トリチウム水含有水のみになっている。このトリチウム水含有水の量は、42−8.4=33.6Lであり、これを該循環タンク9に供給するとともに、該循環タンク9に新たにアルカリ水を供給し、前記循環タンク9において、このトリチウム水含有水とアルカリ水の混合した電解液を42Lとなるように調整し、調整した電解液をアルカリ水電解装置8に供給した。
アルカリ水電解システム(II)において、第2のアルカリ水電解工程においては、原水の追加供給はなく、原水(模擬液)中の水が分解除去されていくので、電解液の量が減少するとともに、アルカリ水は濃縮されるので、プロセスバルブの操作で、電解槽の稼働ラインを少なくして運転し、電解液が5.25倍に濃縮された時点で、アルカリ濃度は、5質量%から26.25質量%となり、電解液としては、42Lの電解液が42/5.25=8Lに減容化された。
第2のアルカリ水電解工程の操作は、第1のアルカリ水電解工程と同様にして行った。
繰り返し工程においては、前記第2の蒸留工程と前記第2のアルカリ水電解工程とを、前記アルカリ水電解装置の容量を順次、小さくしながら繰り返し、前記原料水中のトリチウム水(HTO)をガス化し、トリチウムガス(HT)に転換し、かつ、前記トリチウム水含有水を更に減容化した。
前記第2のアルカリ水電解工程の後、第3の蒸留工程により、アルカリ苛性塩スラリーを回収、分離した。アルカリ苛性塩スラリーは、更に減容化の目的で小型蒸発器5に送り、蒸発・晶析乾固などを行い、固形のアルカリとして回収した。しかる後、第3のアルカリ水電解工程により、アルカリ水電解槽8中の電解液に対し、8Lから電解を開始し、電解液が4倍に濃縮されるまで、エレメントの数を減らし実験をした。アルカリ濃度は、5質量%から20質量%になるので、電解槽を2Lの稼働となるよう調整する。上記処理した結果、電解液としては、8Lの電解液が2Lに減容化された。
第2のアルカリ水電解工程以下の操作は、充分な作業間隔を考慮しても、運転電密の影響は大きいが1ヶ月程度の作業で完了することができた。
(0)前工程としての第1の蒸留工程
不純物を多量に含む、トリチウム水を含む汚染水よりなる原料水の模擬液として、以下の成分の模擬液を使用した。
模擬液:180L
原料水中のトリチウムの初期濃度:4.2×106Bq/L
不純物成分と濃度:
食塩:10g/L
カルシウム:2ppm
マグネシウム:5ppm
一方、この塩スラリー18Lは、小型蒸発器5に送り、更に減容化の目的で、蒸発・晶析乾固などを行い、スラリーの濃縮・半乾固を行い、0.9Lの固化された塩を得た。
従って、180Lの模擬液に対して、不純物としての廃棄物は、0.9Lの固形塩廃棄物に減量化されたことになる。
原料水小型蒸発器5より蒸発したトリチウム水含有水は、蒸発器3より蒸発しトリチウム水含有水とともに、凝縮器6において凝縮され、ポンプ7より循環タンク9に供給した。トリチウム水含有水は、9.60L/日であった。
上記で処理したトリチウム水含有水、9.60L/日は、ポンプ7により次の工程である第1のアルカリ水電解工程に使用するアルカリ水電解システムの循環タンク9に供給した。この第1のアルカリ水電解工程においてトリチウム水含有水は、実施例1に記載の方法により、連続的に供給され、電解液は循環しながら電解される。
(i)の第1のアルカリ水電解工程の終了後、図4、図5に示したように、実施例4に記載の方法と同様に、(ii)第2の蒸留工程、(iii)第2のアルカリ水電解工程、更に、繰り返し工程を行った。
2:原料水処理槽
3:蒸発器
4:スラリー受槽
5:小型蒸発器
6:凝縮器
7:ポンプ
8:アルカリ水電解槽
9:循環タンク
10、11:電解液循環パイプ
12、13:供給ポンプ
14、15:冷却器
16:陽極を収容する陽極室
17:陰極を収容する陰極室
18:陽極室16と陰極室17とを区画する隔膜
19:第1のアルカリ水電解工程内に残存する電解液を貯蔵する貯蔵タンク
20:処理槽
Claims (11)
- (1)トリチウム水を含む原料水の一部とアルカリ水とを循環タンクに供給し、
(2)該循環タンク内において、原料水とアルカリ水とを混合してアルカリ濃度を15質量%以上に調整した電解液を、アルカリ水電解装置に供給して電解処理するとともに、
(3)該電解処理によって消失する原料水に相当する量の原料水を前記循環タンクに連続的に供給して前記アルカリ濃度を調整した初期濃度に維持し、前記電解液を循環させながら電解を継続し、連続してアルカリ水電解処理を行い、
(4)前記原料水をトリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換してガス化することで、前記原料水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、
(5)前記原料水を減容化する、
工程よりなる第1のアルカリ水電解工程により、トリチウム水を含む原料水を処理することを特徴とするトリチウム水を含む原料水の処理方法。 - 前記第1のアルカリ水電解工程により生じた前記トリチウム含有水素ガスを大気中に取出す請求項1に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
- (1)トリチウム水を含む原料水の一部とアルカリ水とを循環タンクに供給し、
(2)該循環タンク内において、原料水とアルカリ水とを混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、アルカリ水電解装置に供給して電解処理するとともに、
(3)該電解処理によって消失する原料水に相当する量の原料水を前記循環タンクに連続的に供給して前記アルカリ濃度を調整した初期濃度に維持し、前記電解液を循環させながら電解を継続し、連続してアルカリ水電解処理を行い、
(4)前記原料水をトリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換してガス化することで、前記原料水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、
(5)前記原料水を減容化する、
工程よりなる第1のアルカリ水電解工程により、トリチウム水を含む原料水を処理した後、該第1のアルカリ水電解工程により生じた前記トリチウム含有水素ガスを触媒塔に送り、該触媒塔において、前記トリチウム含有水素ガスを該触媒塔内に充填した触媒上で水蒸気と反応させ、トリチウムを濃縮したトリチウム水含有水として回収することを特徴とするトリチウム水を含む原料水の処理方法。 - (1)トリチウム水を含む原料水の一部とアルカリ水とを循環タンクに供給し、
(2)該循環タンク内において、原料水とアルカリ水とを混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、アルカリ水電解装置に供給して電解処理するとともに、
(3)該電解処理によって消失する原料水に相当する量の原料水を前記循環タンクに連続的に供給して前記アルカリ濃度を調整した初期濃度に維持し、前記電解液を循環させながら電解を継続し、連続してアルカリ水電解処理を行い、
(4)前記原料水をトリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換してガス化することで、前記原料水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、
(5)前記原料水を減容化する、
工程よりなる第1のアルカリ水電解工程と、
該第1のアルカリ水電解工程の終了後、該第1のアルカリ水電解工程内に残存した前記電解液の全量を蒸発器に供給し、該電解液中の前記アルカリ成分をアルカリ塩スラリーとして回収するとともに、該蒸発器より蒸留したトリチウム水含有水を取り出す第2の蒸留工程と、
該第2の蒸留工程により取り出したトリチウム水含有水と新たなアルカリ水とを循環タンクに供給し、該タンクにおいて、前記トリチウム水含有水と前記新たなアルカリ水とを混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、該電解液の処理量に見合った容量にアルカリ水電解装置の電解容量を調整して、アルカリ水電解処理を行ってバッチ処理して、前記トリチウム水含有水をガス化し、トリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換することで、前記トリチウム水含有水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、前記原料水を減容化する第2のアルカリ水電解工程を有し、
更に、前記バッチ処理が終了するまで必要に応じて、前記第2の蒸留工程と前記第2のアルカリ水電解工程とを複数回繰り返す工程を設け、かつ、複数回繰り返す際に、前記第2のアルカリ水電解工程で使用する前記アルカリ水電解装置の容量を順次、小さくしながら処理を繰り返すことを特徴とするトリチウム水を含む原料水の処理方法。 - 前記トリチウム水を含む原料水として、多量の塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を使用する場合に、
(1)トリチウム水を含む原料水の一部とアルカリ水とを循環タンクに供給し、
(2)該循環タンク内において、原料水とアルカリ水とを混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、アルカリ水電解装置に供給して電解処理するとともに、
(3)該電解処理によって消失する原料水に相当する量の原料水を前記循環タンクに連続的に供給して前記アルカリ濃度を調整した初期濃度に維持し、前記電解液を循環させながら電解を継続し、連続してアルカリ水電解処理を行い、
(4)前記原料水をトリチウム含有水素ガスと酸素ガスに転換してガス化することで、前記原料水中のトリチウム濃度に対してトリチウムの濃度を1,244分の1に希釈し、かつ、
(5)前記原料水を減容化する、
工程よりなる第1のアルカリ水電解工程の前工程として、更に、前記不純物を除去するための第1の蒸留工程を設け、該第1の蒸留工程で、蒸発器に前記塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を供給し、前記不純物を塩スラリーとして除去するとともに、前記不純物を除去した後のトリチウム水を含む原料水を取出し、これを連続供給することを特徴とするトリチウム水を含む原料水の処理方法。 - 前記トリチウム水を含む原料水として、多量の塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を使用する場合に、前記第1のアルカリ水電解工程の前工程として、前記不純物を除去するための第1の蒸留工程を設け、該第1の蒸留工程で、蒸発器に、前記塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を供給し、前記不純物を塩スラリーとして除去するとともに、前記不純物を除去した後のトリチウム水を含む原料水を取出し、これを連続供給して前記第1のアルカリ水電解工程により処理する請求項4に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
- 前記第1の蒸留工程において、前記塩スラリーを濃縮し、固形物として分離回収する請求項5又は6に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
- 前記第2の蒸留工程において、前記アルカリ塩スラリーを濃縮し、固形物として分離回収する請求項4に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
- 前記第1のアルカリ水電解工程において、前記アルカリ水として比較的高濃度のアルカリ水を使用し、電解処理を比較的高電流密度で行い、前記第2のアルカリ水電解工程において、前記アルカリ水として比較的低濃度のアルカリ水を使用し、電解処理を比較的低電流密度で行う請求項4に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
- 前記第1のアルカリ水電解工程において、電解処理を15A/dm2以上の電流密度で行う請求項1に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
- 前記第2のアルカリ水電解工程において、前記アルカリ水として2〜10質量%のアルカリ水を使用し、電解処理を5〜20A/dm2の電流密度で行う請求項4に記載のトリチウム水を含む原料水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015515319A JP5789731B1 (ja) | 2014-08-18 | 2015-01-28 | トリチウム水を含む原料水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166113 | 2014-08-18 | ||
JP2014166113 | 2014-08-18 | ||
PCT/JP2015/052345 WO2016027479A1 (ja) | 2014-08-18 | 2015-01-28 | トリチウム水を含む原料水の処理方法 |
JP2015515319A JP5789731B1 (ja) | 2014-08-18 | 2015-01-28 | トリチウム水を含む原料水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5789731B1 true JP5789731B1 (ja) | 2015-10-07 |
JPWO2016027479A1 JPWO2016027479A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=54346115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015515319A Active JP5789731B1 (ja) | 2014-08-18 | 2015-01-28 | トリチウム水を含む原料水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5789731B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022001887A (ja) * | 2015-10-09 | 2022-01-06 | ヴェオリア ニュークリア ソリューションズ インコーポレイテッドVeolia Nuclear Solutions Inc. | 放射性廃棄物からトリチウムを分離するための新型トリチウム・システム及び新型透過システム |
-
2015
- 2015-01-28 JP JP2015515319A patent/JP5789731B1/ja active Active
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015018493; ペルメレック電極(株) 他1名: 提案書No.252「アルカリ水電解方式による汚染水処理(トリチウム処理)」 , 20131108, [online]資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 原子力 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022001887A (ja) * | 2015-10-09 | 2022-01-06 | ヴェオリア ニュークリア ソリューションズ インコーポレイテッドVeolia Nuclear Solutions Inc. | 放射性廃棄物からトリチウムを分離するための新型トリチウム・システム及び新型透過システム |
JP7181367B2 (ja) | 2015-10-09 | 2022-11-30 | ヴェオリア ニュークリア ソリューションズ インコーポレイテッド | 放射性廃棄物からトリチウムを分離するための新型トリチウム・システム及び新型透過システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016027479A1 (ja) | 2017-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016027479A1 (ja) | トリチウム水を含む原料水の処理方法 | |
RU2656017C2 (ru) | Способ электролитического обогащения тяжелой воды | |
US10622659B2 (en) | Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell | |
CN101796592A (zh) | 放射性废液的处理方法及处理装置 | |
JP5789731B1 (ja) | トリチウム水を含む原料水の処理方法 | |
BR112018012205B1 (pt) | Método para remover cloreto da água residual de uma fábrica de fertilizante | |
CN103866344A (zh) | 一种电解制备硝酸的方法 | |
WO2014006742A1 (ja) | 塩排水の処理装置及びその処理方法 | |
JP2021098153A (ja) | 濃縮装置、濃縮方法、及び二酸化炭素固定化システム | |
JP6419470B2 (ja) | 電解処理方法及び電解処理装置 | |
JP7530321B2 (ja) | 二酸化炭素固定方法および二酸化炭素固定システム | |
Chen et al. | High-flux electrochemical phosphorus recovery in an undivided electrolytic cell coupled with microfiltration with low energy consumption | |
JP6303238B2 (ja) | 放射性物質処理装置 | |
Smirnov et al. | Production of water with reduced content of deuterium for water supply system with desalination installation | |
DE102009007755A1 (de) | Verfahren zur Speicherung von elektrischer Energie und von Kohlenstoffdioxid | |
JP2022134607A (ja) | pHの高い溶液製造装置、及びその溶液の製造方法 | |
BR102021013839A2 (pt) | Processo de concentração de efluentes agroindustriais pela redução do teor de água e uso do produto concentrado e subprodutos do processo | |
JP2023025798A (ja) | 海水電解による二酸化炭素固定システムおよび方法 | |
CN116856007A (zh) | 一种电解海水的碳捕集系统及方法 | |
Pendleton | Pilot-Scale System for Recycling Caustic from LLW Simulant–11342 Justin Pendleton, Troy Dayton, Kean Duffey, Sai Bhavaraju, and Shekar Balagopal Ceramatec Inc., Salt Lake City, UT 84119 | |
Besenbruch et al. | PROGRESS REPORT ON THE DEVELOPMENT OF THE GENERAL ATOMIC THERMOCHEMICAL WATER-SPLITTING CYCLE | |
Mishra et al. | of CuCl, CuCl2, HCl, and Water) and Its Limiting Conditions in Crystallization Step of Thermochemical Cu-Cl Cycle | |
Irisawa et al. | Development of separation technique of sodium nitrate from low-level radioactive liquid waste using electrodialysis with selective ion-exchange membranes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5789731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |