JP5781226B2 - 外部バッテリ及び衛星通信端末 - Google Patents
外部バッテリ及び衛星通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5781226B2 JP5781226B2 JP2014521148A JP2014521148A JP5781226B2 JP 5781226 B2 JP5781226 B2 JP 5781226B2 JP 2014521148 A JP2014521148 A JP 2014521148A JP 2014521148 A JP2014521148 A JP 2014521148A JP 5781226 B2 JP5781226 B2 JP 5781226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- satellite
- unit
- external battery
- satellite communication
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 227
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 227
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 241001503987 Clematis vitalba Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/3883—Arrangements for mounting batteries or battery chargers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
- H02J7/342—The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/401—Circuits for selecting or indicating operating mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
- H04B7/1851—Systems using a satellite or space-based relay
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
- H04B7/1853—Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/06—Airborne or Satellite Networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00045—Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
しかし、現実には、携帯電話等の携帯通信端末に衛星通信回線による衛星通信をさせる場合に使用できる周波数帯は限られている。そのため、災害が発生した場合等に多数のユーザが一斉に通信するのに十分な周波数帯を、衛星通信を携帯通信端末にさせるために割り当てることはできない。
十分な周波数帯が割り当てられていない場合に衛星通信を実現するには、送受信パワーを得るための多くの電力と、高いアンテナゲインを得るための大きいアンテナとが携帯電話に必要となる。しかし、一般に普及した携帯電話に対しては小型化の要求が強く、電力容量の大きいバッテリや、大きいアンテナを搭載することができない。そのため、一般に普及した携帯電話により、衛星通信を実現するのは困難である。
この発明は、災害が発生した場合等、多数のユーザが一斉に通信する場合において、一般に普及した携帯通信端末により衛星通信を実現することを目的とする。
携帯通信端末を充電するための外部バッテリであり、
電力を蓄える蓄電部と、
前記蓄電部に蓄えられた電力を前記携帯通信端末へ供給して前記携帯通信端末を充電する充電部と、
衛星通信回線による衛星通信を行うための衛星アンテナと、
前記携帯通信端末に前記衛星アンテナを介して自位置を含むメッセージを衛星通信させる衛星通信部と
を備えることを特徴とする。
外部バッテリは、携帯通信端末のように多くの機能も持つものではないため、大きさを抑えつつ、電力容量の大きいバッテリや、大きいアンテナを搭載することが可能である。そのため、携帯通信端末に外部バッテリを組合せることにより、災害が発生した場合等、多数のユーザが一斉に通信する場合において、一般に普及した携帯通信端末による衛星通信を実現することが可能である。
また、外部バッテリは、携帯通信端末とともに携行されるのが一般的である。そのため、災害が発生した場合等の不慮の事態においても、携行されており、救難要請等を行うことが可能である。
図1は、実施の形態1に係る衛星通信端末100の構成図である。
衛星通信端末100は、スマートフォン等の携帯電話10(携帯通信端末)と、携帯電話10を充電するための外部バッテリ20とを備える。携帯電話10と外部バッテリ20とは、ケーブル30を介して接続される。
蓄電部21は、外部バッテリ20を駆動させるとともに、携帯電話10を充電するための電力を蓄えるリチウムイオン電池等の蓄電装置である。衛星アンテナ22は、準天頂衛星を介する衛星通信回線により通信(以下、衛星通信)を行うためのアンテナである。充電部23は、蓄電部21に蓄えられた電力を携帯電話10へ供給して、携帯電話10の蓄電部11を充電する機能である。衛星通信部24は、携帯電話10に衛星アンテナ22を介して衛星通信させる機能である。選択部25は、入力部15からの入力等に応じて、充電部23に充電させる充電モードと、衛星通信部24に衛星通信させる通信モードとの少なくともいずれかを選択させる機能である。
接続部17に外部バッテリ20が接続されると選択部25が起動され、選択部25が、充電モードと通信モードとのいずれかの選択を携帯電話10へ指示する(S11)。すると、制御部14が指示を受信し、出力部16にメッセージを出力(例えば、LCDにメッセージを表示)して、充電モードと通信モードとのいずれかの選択をユーザに促す(S12)。そして、ユーザの操作に従い、入力部15が充電モードと通信モードとの少なくともいずれかを選択する(S13)。
また、S14で充電されている場合にも、携帯電話10は一般的な携帯電話として動作する。
しかし、外部バッテリ20は、携帯電話10のように多機能化や小型化を要求されていない。そのため、蓄電部21は、ある程度大型化することが可能であり、細い通信帯域を用いて衛星通信を行うために、十分な電力を蓄えることができる。仮に、蓄電部21が十分な電力を蓄えられないとしても、蓄電部11に蓄えられた電力と蓄電部21に蓄えられた電力とを合わせて、十分な電力とすることもできる。また、外部バッテリ20には、衛星通信を行うための大きなアンテナ(衛星アンテナ22)を搭載することが可能である。
これにより、一般に普及した携帯電話10単独では、送受信パワーやアンテナゲインが不足してしまうという弱点を、外部バッテリ20により補って、一般に普及した携帯電話10により衛星通信が可能となる。
その結果、災害が発生した場合等、多数のユーザが一斉に通信する場合においても、一般に普及した携帯電話10により衛星通信が可能となる。特に、送受信パワーやアンテナゲインが高いため、樹木や瓦礫など障害物のある環境においても衛星通信が可能である。また瓦礫により遮蔽により衛星通信そのものが困難な場合であっても、捜索隊が地上機器により救難活動する際の救難信号となる。
しかし、外部バッテリ20は、携帯電話10のように多機能でないため、多くの部品を搭載する必要がない。また、外部バッテリ20は、携帯電話10のように手で持って操作することがほとんどなく、通常は鞄等の中にしまっておくものである。そのため、外部バッテリ20を携帯電話10と同じ程度の大きさにするとしても、外部バッテリ20の方が大きな蓄電部や大きなアンテナを搭載することが可能である。
ここで、メッセージを送信する場合には、外部バッテリ20が、携帯電話10からメッセージの送信指示を受けると、衛星通信回線を介して指示されたメッセージを送信する。つまり、外部バッテリ20は、携帯電話10からの指示を受けて動作する。
一方、メッセージを受信する場合には、外部バッテリ20は、衛星通信回線を介してメッセージを受信すると、携帯電話10へ送信する。つまり、外部バッテリ20は、衛星通信回線を介してメッセージを受信した場合、携帯電話10からメッセージの取得指示を受けなくても、携帯電話10へメッセージを送信する。そのため、携帯電話10は、外部バッテリ20がメッセージを受信したか否かを定期的に確認する必要がなく、スリープ状態となることができる。したがって、携帯電話10の電力消費を抑えることができる。
なお、外部バッテリ20が携帯電話10へメッセージを送信する際、携帯電話10がスリープ状態である場合には、外部バッテリ20は携帯電話10を起動させた上で、携帯電話10へメッセージを送信してもよい。例えば、携帯電話10が、スリープ状態であっても、起動信号を外部バッテリ20から受信するようにしておけば、実現可能である。
実施の形態1では、充電モードと通信モードとをユーザに選択させることについて説明した。実施の形態2では、衛星から緊急放送信号を受信しているか否かにより、充電モードと通信モードとが自動的に選択されることについて説明する。
実施の形態2では、主に実施の形態1と異なる部分を説明する。
これに対して、実施の形態2では、外部バッテリ20の接続時に、衛星通信部24が緊急放送信号を衛星から受信しているか否かにより、選択部25が充電モードと通信モードとを選択する。具体的には、選択部25は、外部バッテリ20の接続時に、緊急放送信号を受信していなければ、充電モードを選択し、緊急放送信号を受信していれば、通信モードを選択する。
実施の形態2では、緊急放送信号を衛星から受信しているか否かにより、充電モードと通信モードとが自動的に選択された。実施の形態3では、携帯通信できるか否かにより、充電モードと通信モードとが自動的に選択されることについて説明する。
実施の形態3では、主に実施の形態1と異なる部分を説明する。
これに対して、実施の形態3では、外部バッテリ20の接続時に、選択部25が、携帯電話10が携帯アンテナ12を介して携帯通信できる状態であるか否かにより、充電モードと通信モードとを選択する。具体的には、選択部25は、外部バッテリ20の接続時に、携帯通信できる状態であれば、充電モードを選択し、携帯通信できない状態であれば、通信モードを選択する。
携帯通信できない状態とは、例えば、所定の時間以上継続して携帯通信用の電波の受信ができない場合や、携帯通信回線が輻輳状態となっている状態等である。
実施の形態4では、衛星通信時に認証を行うことについて説明する。
実施の形態4では、主に実施の形態1と異なる部分を説明する。
図3に示す衛星通信端末100は、図1に示す衛星通信端末100が備える構成に加え、外部バッテリ20が認証部26を備える。
認証部26は、ID及びパスワードを入力させる等して、ユーザ認証を行う。
S21からS24は、図2に示すS11からS14と同じであるため、説明を省略する。
S23で通信モードが選択された場合、認証部26がID及びパスワードの入力を携帯電話10へ指示する(S25)。すると、制御部14が指示を受信し、出力部16にメッセージを出力して、ID及びパスワードの入力をユーザに促す(S26)。ユーザの操作に従い、入力部15がID及びパスワードの入力をする(S27)。認証部26は、入力されたID及びパスワードと、予め登録されたID及びパスワードとに基づき、ユーザ認証を行う(S28)。
S28でユーザ認証ができた場合、制御部14により衛星通信部24が起動され、衛星通信部24が携帯電話10を衛星アンテナ22を介して衛星通信回線に接続する(S29)。一方、S28でユーザ認証ができない場合、衛星通信することが認められず、携帯電話10は衛星通信回線に接続されない。
一方で、登録されたユーザ以外でも、予め定められた通信先とは衛星通信することが可能である。そのため、緊急時における救難要請等は誰でも行うことが可能である。
実施の形態5では、外部バッテリ20がさらに準天頂衛星等の衛星から測位信号を受信するアンテナを有することについて説明する。
実施の形態5では、主に実施の形態1と異なる部分を説明する。
図5に示す衛星通信端末100は、図1に示す衛星通信端末100が備える構成に加え、携帯電話10が測位部18を備え、外部バッテリ20が信号受信部27を備える。
測位部18は、衛星から送信された測位信号に基づき、衛星通信端末100の位置を特定する機能である。測位信号は、測距のために利用される測位補完信号と、精度向上に資する情報を含む測位補強信号とを含む。なお、測位信号は、測位補完信号と測位補強信号との両方を含んでも、どちらか一方だけを含んでいてもよい。
信号受信部27は、準天頂衛星等の衛星から送信された測位信号を受信するアンテナである。特に、信号受信部27は、複数の周波数帯の測位信号を受信できるアンテナである。例えば、信号受信部27は、L1帯及びL2帯を受信できるアンテナ、あるいは、L1帯及びL5帯を受信できるアンテナである。
S31からS35は、図2に示すS11からS15と同じであるため、説明を省略する。
S33で通信モードが選択された場合、S35に続いて、制御部14により信号受信部27が起動され、信号受信部27が測位信号を受信し、携帯電話10へ送信する(S36)。すると、測位部18が、信号受信部27により受信された測位信号に基づき、衛星通信端末100の位置を特定する(S37)。特定された衛星通信端末100の位置を示す位置情報は、入力部15からの入力に応じて、衛星通信により通信先へ送信されてもよい。
しかし、一般に普及した携帯電話10が有するアンテナは、携帯電話10に対する小型化の要求等から大きなアンテナを搭載できないため、1周波のアンテナである。そのため、測位精度が低い。
また、一般に普及した携帯電話10では、アシスト型GPSにより位置の特定を行う。災害が発生した場合等に、地上局が損壊すると、アシスト型GPSは利用できなくなる可能性がある。すると、衛星による継続的な測位が必要になり、測位信号の受信動作を頻繁に行う必要がある。その結果、携帯電話10の電力が短時間で消費されてしまう。
これに対して、外部バッテリ20に信号受信部27を備えた場合、大きいアンテナとすることが可能であるため、信号受信部27は複数の周波数帯の測位信号を受信することが可能である。そのため、測位精度を高くすることができる。また、測位信号の受信を行うのは外部バッテリ20であるため、携帯電話10の電力消費を抑えることができる。
自身の構成による測位精度が低くなった場合とは、例えば、アシスト型GPSの利用ができなくなった場合、つまり、地上局を介して測位情報を取得できなくなった場合等である。
実施の形態6では、外部バッテリ20がさらに血圧、脈拍、血糖値等の生体情報を計測する機能を有することについて説明する。
図7に示す衛星通信端末100は、図1に示す衛星通信端末100が備える構成に加え、外部バッテリ20が計測部28を備える。
計測部28は、血圧、脈拍、血糖値等の生体情報の値を計測する計測装置である。
実施の形態7では、外部バッテリ20に避難経路を示す経路情報等を記憶することについて説明する。
実施の形態7では、主に実施の形態1と異なる部分を説明する。
図8に示す衛星通信端末100は、図1に示す衛星通信端末100が備える構成に加え、外部バッテリ20が記憶部29を備える。
記憶部29は、地図情報、災害が発生した場合等における避難経路を示す経路情報、ライフラインの確保に必要な情報等を記憶する記憶装置である。
実施の形態8では、実施の形態1〜6で説明した衛星通信端末100を用いた衛星通信システム200について説明する。
衛星通信システム200は、衛星通信端末100、準天頂衛星110、準天頂衛星アンテナ局120、準天頂衛星運用管制局130、災害センター140を備える。
衛星通信端末100は、実施の形態1〜5で説明したものである。準天頂衛星110は、特定の1地域の上空に長時間とどまる準天頂軌道をとる衛星である。準天頂衛星アンテナ局120は、準天頂衛星3とデータを送受信するための、地上に設置されたアンテナを有する設備である。準天頂衛星アンテナ局120が有するアンテナが送受信するデータを中継する設備である。災害センター140は、救難要請の受け付けや安否情報の収集を行う設備である。
例えば、救難要請を行った場合、衛星通信端末100は、単に救難要請をするだけでなく、現地の状態(例えば、けが人の人数やけが人の状態等)を災害センター140へ伝える。また、災害センター140からは、何分後に現場へ到着可能であるかや、応急処理の方法等を衛星通信端末100へ伝える。
このシステムでは、船舶に搭載したE−PIRB(Emergency Position Indicating Radio Beacon)と呼ばれるビーコン発信機が、船舶の事故等により着水すると、ビーコン発信機から救難信号となる信号が発せられる。発せられた信号を静止衛星が検知し、周回衛星群が信号の発信位置を計測する。これにより、船舶の事故の発生、及び、発生した位置が特定され、速やかに救難活動が実行される。
この捜索救難システムの陸上における利用も進んでいる。例えば、登山等において遭難した場合に、登山者がPLB(Personal Locator Beacon)により救難要請の信号を発すると、発せられた信号を静止衛星が検知し、周回衛星群が信号の発信位置を計測する。
さらに、E−PIRBやPLBは、救難要請専用の端末である。このような救難要請専用の端末は、登山等の救難要請をする可能性が高い特別な場合にのみ携行され、常時携行されない。そのため、都市部で地震等の災害が発生した場合等の不慮の事態において、携行されていない可能性が高く、不慮の事態における救難要請用の端末とはならない。
しかし、衛星側のアンテナを大型化すると、衛星からの信号の送信エリアが狭くなってしまい、衛星通信可能なエリアが狭くなってしまう。また、実施の形態5で説明したように、衛星が測位信号を送信する場合、その測位信号に基づく測位精度は低くなってしまう。
したがって、衛星側のアンテナを大型化して衛星通信システム200を構成することは困難である。
Claims (14)
- 携帯通信端末を充電するための外部バッテリであり、
電力を蓄える蓄電部と、
前記蓄電部に蓄えられた電力を前記携帯通信端末へ供給して前記携帯通信端末を充電する充電部と、
衛星通信回線による衛星通信を行うための衛星アンテナと、
前記携帯通信端末に前記衛星アンテナを介して自位置を含むメッセージを衛星通信させる衛星通信部と、
前記充電部に充電させる充電モードと、前記衛星通信部に衛星通信させる通信モードとの少なくとも一方のモードを選択する選択部と
を備えることを特徴とする外部バッテリ。 - 前記選択部は、前記衛星通信により、所定の信号を受信した場合には、前記通信モードを選択することを特徴とする請求項1に記載の外部バッテリ。
- 前記外部バッテリは、さらに、
ユーザ認証を行う認証部
を備え、
前記衛星通信部は、前記認証部がユーザ認証できた場合と、前記衛星通信により、所定の信号を受信した場合とに、衛星通信させる
ことを特徴とする請求項2に記載の外部バッテリ。 - 前記携帯通信端末は、携帯通信回線により携帯通信を行うための携帯アンテナを有し、
前記選択部は、前記携帯アンテナを介して携帯通信できない場合には、前記通信モードを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の外部バッテリ。 - 前記外部バッテリは、さらに、
ユーザ認証を行う認証部
を備え、
前記衛星通信部は、前記認証部がユーザ認証できた場合と、前記携帯アンテナを介して携帯通信できない場合とに、衛星通信させる
ことを特徴とする請求項4に記載の外部バッテリ。 - 前記衛星通信部は、前記認証部がユーザ認証できていない場合には、予め決められた通信先とのみ衛星通信させる
ことを特徴とする請求項3又は5に記載の外部バッテリ。 - 前記外部バッテリは、さらに、
前記選択部が前記通信モードを選択した場合に、衛星から測位信号を受信する信号受信部
を備えることを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の外部バッテリ。 - 前記信号受信部は、複数の周波数帯の測位信号を受信する
ことを特徴とする請求項7に記載の外部バッテリ。 - 前記外部バッテリは、さらに、
生体情報の値を計測する計測部
を備えることを特徴とする請求項1から8までのいずれかに記載の外部バッテリ。 - 前記衛星通信回線は、通信周波周帯としてSバンドを用いた通信回線である
ことを特徴とする請求項1から9までのいずれかに記載の外部バッテリ。 - 前記衛星通信回線は、準天頂衛星を介した通信回線である
ことを特徴とする請求項1から10までのいずれかに記載の外部バッテリ。 - 前記外部バッテリは、さらに、
避難経路を示す経路情報を記憶した情報記憶部
を備えることを特徴とする請求項1から11までのいずれかに記載の外部バッテリ。 - 請求項1から12までのいずれかに記載の外部バッテリを備えることを特徴とする衛星通信端末。
- 携帯通信端末と、前記携帯通信端末を充電するための外部バッテリとを備える衛星通信端末であり、
前記外部バッテリは、
電力を蓄える蓄電部と、
前記蓄電部に蓄えられた電力を前記携帯通信端末へ供給して前記携帯通信端末を充電する充電部と、
衛星通信回線による衛星通信を行うための衛星アンテナと、
前記携帯通信端末を前記衛星アンテナを介して衛星通信させる衛星通信部と、
前記充電部に充電させる充電モードと、前記衛星通信部に衛星通信させる通信モードとの少なくとも一方のモードを選択する選択部と
を備えることを特徴とする衛星通信端末。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/065745 WO2013190660A1 (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | 外部バッテリ及び衛星通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5781226B2 true JP5781226B2 (ja) | 2015-09-16 |
JPWO2013190660A1 JPWO2013190660A1 (ja) | 2016-02-08 |
Family
ID=49768289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014521148A Active JP5781226B2 (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | 外部バッテリ及び衛星通信端末 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9325826B2 (ja) |
EP (1) | EP2874327B1 (ja) |
JP (1) | JP5781226B2 (ja) |
KR (1) | KR101621713B1 (ja) |
CN (1) | CN104380620B (ja) |
HK (2) | HK1205376A1 (ja) |
WO (1) | WO2013190660A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101402885B1 (ko) * | 2012-04-13 | 2014-06-02 | 에이피위성통신주식회사 | 위성 통신을 위한 위성 단말기와 모바일 단말기의 결합 시스템 및 방법 |
SG11201705123RA (en) * | 2014-12-23 | 2017-07-28 | Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd | Energy monitoring methods and battery devices |
CN106900062B (zh) * | 2015-12-18 | 2021-08-24 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 用于通信系统的信号处理方法和设备 |
US10015658B1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-07-03 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for maintaining mission critical functionality in a portable communication system |
AU2018352466B2 (en) * | 2017-10-16 | 2024-03-07 | Doriette Fransien HARVEY | Emergency radio beacon remote activation system |
CN109698926A (zh) * | 2019-01-21 | 2019-04-30 | 南京控维通信科技有限公司 | 一种利用手机终端实现音视频通话的卫星通信终端 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2990992B2 (ja) | 1993-03-18 | 1999-12-13 | 三菱電機株式会社 | 衛星通信端末 |
CN1097353C (zh) | 1994-09-14 | 2002-12-25 | 艾利森公司 | 用于蜂窝手机的卫星通信适配器 |
US5786789A (en) | 1994-11-14 | 1998-07-28 | Trimble Navigation Limited | GPS and cellphone unit having add-on modules |
JP2767744B2 (ja) * | 1995-12-22 | 1998-06-18 | 日本電気システム建設株式会社 | 生体リスク管理用アダプター |
JPH10243453A (ja) | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Kyocera Corp | デュアルモード式移動無線端末 |
AR011161A1 (es) * | 1997-02-28 | 2000-08-02 | Kyocera Corp | Unidad de comunicacion satelital movil de modalidad dual |
EP0909043A4 (en) | 1997-03-04 | 2001-11-14 | Mitsubishi Electric Corp | TWO-MODE MOBILE TELEPHONE TERMINAL |
JP2000106540A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Kyocera Corp | デュアルモード式移動無線端末 |
US6696922B1 (en) * | 1999-08-18 | 2004-02-24 | 1229937 Ontario Limited | Interactive pager docking system |
JP3536972B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2004-06-14 | 日本電気株式会社 | セルラー端末分離型衛星通信携帯端末の設置システム及び方法 |
US7286857B1 (en) | 2001-09-25 | 2007-10-23 | At Road, Inc. | Enhanced in-vehicle wireless communication system handset operation |
US7091852B2 (en) * | 2002-07-02 | 2006-08-15 | Tri-Sentinel, Inc. | Emergency response personnel automated accountability system |
JP2004297131A (ja) | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | 安否確認システムとそのための装置 |
US7030753B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-04-18 | Hentz Charles L | Information and security audio and video transmission reception system |
KR20060015800A (ko) | 2004-08-16 | 2006-02-21 | (주)이노바투스정보기술 | 위치좌표 수신기능을 가지는 보호단말기를 이용하여다수의 보호자에게 회원의 위치정보를 제공하는 회원보호방법 |
JP2006165653A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Funai Electric Co Ltd | デジタル放送受信システム及びそれに用いられる屋外装置 |
JP2006165652A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Funai Electric Co Ltd | デジタル放送受信システム及びそれに用いられる屋外装置 |
JP4621977B2 (ja) | 2005-03-30 | 2011-02-02 | 日本電気株式会社 | 携帯端末、通信方法及びプログラム |
US7949335B2 (en) * | 2007-03-21 | 2011-05-24 | Arinc Incorporated | Multi-modal portable communications gateway |
US8473018B2 (en) * | 2007-05-22 | 2013-06-25 | Wilson Electronics, Llc | Mobile device cradle having an integrated antenna or amplifier |
US8367235B2 (en) * | 2008-01-18 | 2013-02-05 | Mophie, Inc. | Battery pack, holster, and extendible processing and interface platform for mobile devices |
JP5478298B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-04-23 | オリンパス株式会社 | 携帯無線端末、無線端末装置および無線通信システム |
CN201893777U (zh) * | 2010-12-06 | 2011-07-06 | 北京中交通信科技有限公司 | 一种应急卫星通信箱 |
-
2012
- 2012-06-20 EP EP12879270.2A patent/EP2874327B1/en active Active
- 2012-06-20 CN CN201280074128.1A patent/CN104380620B/zh active Active
- 2012-06-20 JP JP2014521148A patent/JP5781226B2/ja active Active
- 2012-06-20 KR KR1020157000294A patent/KR101621713B1/ko active IP Right Grant
- 2012-06-20 WO PCT/JP2012/065745 patent/WO2013190660A1/ja active Application Filing
- 2012-06-20 US US14/399,237 patent/US9325826B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-18 HK HK15105821.7A patent/HK1205376A1/xx unknown
- 2015-08-24 HK HK15108192.2A patent/HK1207750A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2874327A4 (en) | 2016-03-02 |
WO2013190660A1 (ja) | 2013-12-27 |
US20150133189A1 (en) | 2015-05-14 |
EP2874327A1 (en) | 2015-05-20 |
CN104380620B (zh) | 2018-02-06 |
US9325826B2 (en) | 2016-04-26 |
KR20150023660A (ko) | 2015-03-05 |
KR101621713B1 (ko) | 2016-05-17 |
JPWO2013190660A1 (ja) | 2016-02-08 |
EP2874327B1 (en) | 2021-05-19 |
HK1205376A1 (en) | 2015-12-11 |
HK1207750A1 (en) | 2016-02-05 |
CN104380620A (zh) | 2015-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5781226B2 (ja) | 外部バッテリ及び衛星通信端末 | |
US9374673B2 (en) | System and method utilizing integral wireless protocols of a mobile phone as an emergency beacon to aid first responders in locating people | |
US8786430B2 (en) | Wireless communication system and method for communicating disaster information | |
US20110136428A1 (en) | Enhanced communication device having terrestrial and satellite communication capabilities | |
US8565716B2 (en) | Devices, systems and methods for detecting proximal traffic | |
CN202916443U (zh) | 北斗短信急救系统 | |
US8913960B1 (en) | Method and apparatus for transmitting message from short-range wireless device over a satellite network | |
US20160374047A1 (en) | Personal communications device with relia-ble satellite communications | |
US20100227585A1 (en) | Method and apparatus for transmission of emergency information from emergency personnel | |
US9324217B2 (en) | System for transmitting an alert | |
JP2018094983A (ja) | 飛行装置、通報方法及びプログラム | |
US20140113681A1 (en) | Personal communications device with cross router | |
US10117078B1 (en) | Medical information communication method | |
JP2006119062A (ja) | 移動端末および測位システム | |
US20090164121A1 (en) | Many-to-many crosslink communication positioning apparatus | |
JP2007235555A (ja) | 信号発信装置及び情報処理装置、信号発信方法、プログラム | |
KR20150064896A (ko) | 구조 신호 전송 장치 및 그 방법 | |
JP2006279712A (ja) | 携帯端末、通信方法及びプログラム | |
KR100626225B1 (ko) | 단말기 기반 지피에스를 이용한 네비게이션 서비스 제공방법 및 시스템 | |
US20210184762A1 (en) | Communication terminal and control method | |
JP2010102547A (ja) | 移動通信端末、被災者の救援システム、及び移動通信端末の制御方法 | |
CN104604267A (zh) | 用于激活紧急事件信标信号的方法和装置 | |
KR101971663B1 (ko) | 음파를 이용한 조난 구조 시스템 | |
KR20160090577A (ko) | 조난 구조용 손전등 | |
JP2003304583A (ja) | 非常時モードを有する個人用通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5781226 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |