JP5776483B2 - Instrument panel structure - Google Patents

Instrument panel structure Download PDF

Info

Publication number
JP5776483B2
JP5776483B2 JP2011224320A JP2011224320A JP5776483B2 JP 5776483 B2 JP5776483 B2 JP 5776483B2 JP 2011224320 A JP2011224320 A JP 2011224320A JP 2011224320 A JP2011224320 A JP 2011224320A JP 5776483 B2 JP5776483 B2 JP 5776483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
instrument panel
display
vehicle
panel reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011224320A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013082362A (en
Inventor
伸一郎 服部
伸一郎 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011224320A priority Critical patent/JP5776483B2/en
Publication of JP2013082362A publication Critical patent/JP2013082362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5776483B2 publication Critical patent/JP5776483B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、インストルメントパネル構造に関する。   The present invention relates to an instrument panel structure.

特許文献1には、ディスプレイの視認性を高めるため、インストルメンタルパネルの上部にディスプレイが立設されたインストルメントパネル構造が開示されている。なお、この他にも特許文献2〜8にインストルメントパネル構造が開示されている。   Patent Document 1 discloses an instrument panel structure in which a display is erected on top of an instrument panel in order to improve the visibility of the display. In addition, Patent Documents 2 to 8 disclose instrument panel structures.

特開平11−091405号公報JP-A-11-091405 特開2006−088976号公報JP 2006-088976 A 特開2003−212001号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-212001 特開2003−034162号公報JP 2003-034162 A 特開2001−146120号公報JP 2001-146120 A 特開2010−095198号公報JP 2010-095198 A 特開2008−290508号公報JP 2008-290508 A 特開2005−132290号公報JP 2005-132290 A

しかしながら、特許文献1に記載の発明では、インストルメントパネルの一般面(意匠面)よりもディスプレイが突出するため、車両の衝突時に乗員が当該ディスプレイに二次衝突する可能性もある。このため、この先行技術は、車両の衝突時に乗員がディスプレイから受ける衝撃を緩和する観点から改善の余地がある。   However, in the invention described in Patent Document 1, since the display protrudes from the general surface (design surface) of the instrument panel, an occupant may collide with the display at the time of a vehicle collision. For this reason, this prior art has room for improvement from the viewpoint of alleviating the impact that the occupant receives from the display during a vehicle collision.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、車両の衝突時に乗員がディスプレイから受ける衝撃を緩和することができるインストルメントパネル構造を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an instrument panel structure that can alleviate the impact received by a passenger from a display during a vehicle collision.

請求項1記載の発明に係るインストルメントパネル構造は、車室前部に設けられたインストルメントパネルと、前記インストルメントパネル上面に配設されたディスプレイと、前記インストルメントパネルの裏側に設けられ、車両幅方向に沿って延在されたインストルメントパネルリインフォースメントと、前記ディスプレイが前記インストルメントパネルリインフォースメントによって支持されるように当該ディスプレイとインストルメントパネルリインフォースメントとを連結すると共に、衝撃荷重による衝撃エネルギーを吸収する支持部材と、を有し、前記支持部材は、前記ディスプレイに固定され、前記インストルメントパネルリインフォースメントに向かって延びる長板状の第1ブラケットと、前記インストルメントパネルリインフォースメントに固定され、前記ディスプレイに向かって延びる長板状の第2ブラケットと、前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとを接合し、衝撃荷重が入力されると前記第1ブラケットが前記第2ブラケットに沿って前記インストルメントパネルリインフォースメント側へ移動する接合部と、を含んで構成され、前記接合部は、前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットの何れか一方に設けられ、車両前後方向に沿って形成された長孔状のスライド部と、前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットの何れか他方に設けられ、前記スライド部と共に締結具が挿入される孔部と、を含んで構成され、前記接合部において当該第1ブラケットは前記第2ブラケットの上に配置されている。 The instrument panel structure according to the invention of claim 1 is provided on the back side of the instrument panel, the instrument panel provided in the front part of the passenger compartment, the display disposed on the top surface of the instrument panel, Instrument panel reinforcement extending along the vehicle width direction, and connecting the display and instrument panel reinforcement so that the display is supported by the instrument panel reinforcement, and impact caused by impact load A support member that absorbs energy, the support member being fixed to the display and extending to the instrument panel reinforcement, a first bracket having a long plate shape, and the instrument panel liner A long plate-like second bracket that is fixed to a reinforcement and extends toward the display, and the first bracket and the second bracket are joined together. When an impact load is input, the first bracket is moved to the second bracket. And a joint portion that moves toward the instrument panel reinforcement side along the vehicle body, and the joint portion is provided on one of the first bracket and the second bracket and extends along the vehicle longitudinal direction. A long hole-shaped slide part formed on the other side of the first bracket and the second bracket, and a hole part into which a fastener is inserted together with the slide part. The first bracket is disposed on the second bracket at the joint.

請求項1記載の発明に係るインストルメントパネル構造では、車室前部に設けられたインストルメントパネル上面にディスプレイが配設されている。また、インストルメントパネルの裏側には、車両幅方向に沿って延在されたインストルメントパネルリインフォースメントが設けられている。   In the instrument panel structure according to the first aspect of the present invention, the display is arranged on the upper surface of the instrument panel provided in the front part of the passenger compartment. An instrument panel reinforcement extending along the vehicle width direction is provided on the back side of the instrument panel.

ディスプレイがインストルメントパネルリインフォースメントによって支持されるように、当該ディスプレイとインストルメントパネルリインフォースメントとが支持部材によって連結されている。一般的に、インストルメントパネルリインフォースメントは強度及び剛性の高い部材で形成されている。このため、支持部材を介して、当該インストルメントパネルリインフォースメントによってディスプレイを支持することで、ディスプレイが大型化し質量が大きくなったとしても当該ディスプレイを十分に支持することができる。   The display and the instrument panel reinforcement are connected by the support member so that the display is supported by the instrument panel reinforcement. Generally, the instrument panel reinforcement is formed of a member having high strength and rigidity. For this reason, even if a display enlarges and mass increases by supporting a display by the said instrument panel reinforcement via a supporting member, the said display can fully be supported.

その一方で、車両の衝突時に乗員がディスプレイに二次衝突する際、この支持部材によって衝撃荷重による衝撃エネルギーが吸収される On the other hand, when the occupant has a secondary collision with the display during a vehicle collision, the support member absorbs impact energy due to the impact load .

さらに、このインストルメントパネル構造では、支持部材は第1ブラケット及び第2ブラケットを含んで構成されている。第1ブラケットはディスプレイに固定され、第2ブラケットはインストルメントパネルリインフォースメントに固定される。 Furthermore, in this instrument panel structure, the support member includes a first bracket and a second bracket. The first bracket is fixed to the display, and the second bracket is fixed to the instrument panel reinforcement.

ここで、第1ブラケットと第2ブラケットとは接合部によって接合されており、衝撃荷重が入力されると第1ブラケットが第2ブラケットに沿ってインストルメントパネルリインフォースメント側へ移動するようになっている。このように、移動がされる過程で、衝撃エネルギーが吸収される Here, the 1st bracket and the 2nd bracket are joined by the joined part, and if an impact load is inputted, the 1st bracket will move to the instrument panel reinforcement side along the 2nd bracket. Yes. Thus, impact energy is absorbed in the process of movement .

さらに、このインストルメントパネル構造では、接合部は長孔状のスライド部及び孔部を含んで構成されている。スライド部は第1ブラケット及び第2ブラケットの何れか一方に設けられ、孔部は第1ブラケット及び第2ブラケットの何れか他方に設けられている。スライド部は車両前後方向に沿って形成されており、当該スライド部と共に孔部に締結具が挿入される。 Furthermore, in this instrument panel structure, the joint portion is configured to include a long hole-like slide portion and a hole portion. The slide part is provided in one of the first bracket and the second bracket, and the hole is provided in either one of the first bracket and the second bracket. The slide part is formed along the vehicle front-rear direction, and a fastener is inserted into the hole together with the slide part.

そして、スライド部の所定の位置で締結具を介して第1ブラケット及び第2ブラケットが位置決めされた状態で締結されることとなるが、この締結具による締結力(軸力)よりも大きい衝撃荷重が入力されると、締結具がスライド部の形状に沿って相対移動する。つまり、第1ブラケットが第2ブラケットに対して移動する。このとき、締結具とスライド部の周縁部との間で摺動抵抗が発生し、これによって、衝撃エネルギーが吸収される。   And it will be fastened in the state where the 1st bracket and the 2nd bracket were positioned via a fastener at the predetermined position of a slide part, but an impact load larger than the fastening force (axial force) by this fastener Is input, the fastener relatively moves along the shape of the slide portion. That is, the first bracket moves relative to the second bracket. At this time, a sliding resistance is generated between the fastener and the peripheral edge portion of the slide portion, whereby the impact energy is absorbed.

また、インストルメントパネル上面にディスプレイは配設されているため、車両の衝突時に乗員がディスプレイに二次衝突する際、当該ディスプレイには車両後方の斜め上方から車両前方の斜め下方へ向かって衝撃荷重が入力される場合がある。このため、スライド部が第1ブラケット又は第2ブラケットにおいて車両前後方向に沿って形成されることで、第1ブラケットが第2ブラケットに対して衝撃荷重方向にスライドすることとなる。このため、車両の衝突時に乗員がディスプレイから受ける衝撃をより安定的に緩和することができる。   In addition, since the display is arranged on the top surface of the instrument panel, when a passenger collides with the display in the event of a vehicle collision, an impact load is applied to the display from obliquely upward at the rear of the vehicle to obliquely downward at the front of the vehicle. May be entered. For this reason, a 1st bracket will slide in an impact load direction with respect to a 2nd bracket because a slide part is formed along a vehicle front-back direction in a 1st bracket or a 2nd bracket. For this reason, the impact which a passenger | crew receives from a display at the time of a vehicle collision can be relieve | moderated more stably.

車両の衝突時に乗員がディスプレイに二次衝突する際、例えば、当該ディスプレイには車両後方の斜め上方から車両前方の斜め下方へ向かって衝撃荷重が入力される。このため、ディスプレイを介して第1ブラケットへ入力される衝撃荷重には、車両下方へ向かう分力が作用する。   When the occupant has a secondary collision with the display at the time of a vehicle collision, for example, an impact load is input to the display from an obliquely upward rearward of the vehicle toward an obliquely downward forward of the vehicle. For this reason, a component force directed downward of the vehicle acts on the impact load input to the first bracket via the display.

第1ブラケットと第2ブラケットとを接合する接合部において、当該第1ブラケットが第2ブラケットの下に配置された場合、当該衝撃荷重によって第1ブラケットは第2ブラケットから離間する方向へ変形する可能性がある。しかし、請求項1記載の発明に係るインストルメントパネル構造では、当該接合部において、第1ブラケットは第2ブラケットの上に配置されているため、第1ブラケットへ伝達された衝撃荷重を、当該第1ブラケットの下に配置された第2ブラケットへ確実に伝達することができる。 When the first bracket is disposed below the second bracket at the joint where the first bracket and the second bracket are joined, the first bracket can be deformed in a direction away from the second bracket by the impact load. There is sex. However, in the instrument panel structure according to the first aspect of the present invention, since the first bracket is disposed on the second bracket at the joint, the impact load transmitted to the first bracket is applied to the first bracket. Transmission to the second bracket disposed below the one bracket can be ensured.

請求項2記載の発明に係るインストルメントパネル構造は、請求項1に記載のインストルメントパネル構造において、前記インストルメントパネルリインフォースメントが円筒状を成し、前記第2ブラケットにおける前記インストルメントパネルリインフォースメントとの固定部は、当該第2ブラケットの一端部が車両上方へ向かって湾曲されて形成され、当該インストルメントパネルリインフォースメントの外周面の上部側に面接触する円弧片である。 An instrument panel structure according to a second aspect of the present invention is the instrument panel structure according to the first aspect , wherein the instrument panel reinforcement has a cylindrical shape, and the instrument panel reinforcement in the second bracket. Is a circular arc piece that is formed by bending one end portion of the second bracket toward the upper side of the vehicle and in surface contact with the upper side of the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement.

車両の衝突時に乗員がディスプレイに二次衝突する際、例えば、当該ディスプレイには車両後方の斜め上方から車両前方の斜め下方へ向かって衝撃荷重が入力される。このため、ディスプレイを介して第1ブラケットへ入力される衝撃荷重には、車両下方へ向かう分力が作用することとなる。   When the occupant has a secondary collision with the display at the time of a vehicle collision, for example, an impact load is input to the display from an obliquely upward rearward of the vehicle toward an obliquely downward forward of the vehicle. For this reason, the component force which goes below a vehicle acts on the impact load input into a 1st bracket via a display.

このため、請求項2記載の発明に係るインストルメントパネル構造では、第2ブラケットにおけるインストルメントパネルリインフォースメントとの固定部として、インストルメントパネルリインフォースメントの外周面の上部側に面接触する円弧片が設けられている。これにより、第1ブラケットから第2ブラケットへ伝達された衝撃荷重によって作用する車両下方へ向かう分力によって、第2ブラケットの固定部がインストルメントパネルリインフォースメントの外周面から剥がれないようにすることができる。 For this reason, in the instrument panel structure which concerns on invention of Claim 2 , the circular arc piece which surface-contacts the upper part side of the outer peripheral surface of an instrument panel reinforcement as a fixing | fixed part with the instrument panel reinforcement in a 2nd bracket. Is provided. Thus, the fixed portion of the second bracket is prevented from being peeled off from the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement by the component force directed downward of the vehicle that is applied by the impact load transmitted from the first bracket to the second bracket. it can.

請求項3記載の発明に係るインストルメントパネル構造は、請求項1又は請求項2に記載のインストルメントパネル構造において、前記第1ブラケットにおける前記ディスプレイとの固定部は、車両上方へ向かって折り曲げられ当該ディスプレイの裏面に面接触される合わせ片である。 The instrument panel structure according to a third aspect of the present invention is the instrument panel structure according to the first or second aspect , wherein the fixing portion of the first bracket to the display is bent upward of the vehicle. It is a mating piece that is in surface contact with the back surface of the display.

車両の衝突時に乗員がディスプレイに二次衝突する際、当該ディスプレイには車両後方の斜め上方から衝撃荷重が入力される場合がある。このため、請求項3記載の発明に係るインストルメントパネル構造では、第1ブラケットにおけるディスプレイとの固定部として、車両上方へ向かって折り曲げられ当該ディスプレイの裏面に面接触する合わせ片が設けられている。これにより、ディスプレイの車両後方の斜め上方から入力された衝撃荷重を合わせ片で受け、当該合わせ片を介して第1ブラケットで受けた衝撃荷重を、当該第1ブラケットの下に配置された第2ブラケットへ効果的に伝達することができる。 When an occupant has a secondary collision with a display at the time of a vehicle collision, an impact load may be input to the display from an obliquely upper side behind the vehicle. For this reason, in the instrument panel structure according to the third aspect of the present invention, as the fixing portion of the first bracket to the display, an alignment piece that is bent upward toward the vehicle and is in surface contact with the rear surface of the display is provided. . Thus, the impact load input from the diagonally upper rear side of the display vehicle is received by the mating piece, and the impact load received by the first bracket via the mating piece is disposed below the first bracket. It can be effectively transmitted to the bracket.

以上説明したように、請求項1記載の発明に係るインストルメントパネル構造によれば、車両の衝突時に乗員がディスプレイから受ける衝撃を緩和することができる、という優れた効果を有する。   As described above, the instrument panel structure according to the first aspect of the present invention has an excellent effect that the impact received by the occupant from the display during a vehicle collision can be reduced.

また、支持部材を複数の部材で構成することによって、衝撃エネルギーを吸収する方法の幅が広がる、という優れた効果を有する。 Moreover, it has the outstanding effect that the width | variety of the method of absorbing impact energy spreads by comprising a supporting member with a some member.

また、第1ブラケットが第2ブラケットに対して移動するときの荷重を設定しやすい、という優れた効果を有する。 Moreover, it has the outstanding effect that it is easy to set the load when a 1st bracket moves with respect to a 2nd bracket.

また、ディスプレイに入力された衝撃荷重が第1ブラケットから第2ブラケットへ伝達され、第1ブラケットが第2ブラケットに対して効果的に移動することができる、という優れた効果を有する。 Moreover, the impact load input to the display is transmitted from the first bracket to the second bracket, and the first bracket can effectively move with respect to the second bracket.

請求項2記載の発明に係るインストルメントパネル構造によれば、ディスプレイに衝撃荷重が入力された際、第2ブラケットのインストルメントパネルリインフォースメントからの剥がれを抑制することができる、という優れた効果を有する。 According to the instrument panel structure of the second aspect of the invention, when the impact load is input to the display, the excellent effect that the peeling of the second bracket from the instrument panel reinforcement can be suppressed. Have.

請求項3記載の発明に係るインストルメントパネル構造によれば、合わせ片が車両下方へ向かって折り曲げられた場合と比較して、効率良く荷重伝達がなされる、という優れた効果を有する。 According to the instrument panel structure according to the third aspect of the present invention, it has an excellent effect that load transmission is efficiently performed as compared with the case where the mating piece is bent toward the lower side of the vehicle.

本実施の形態に係るインストルメントパネル構造が適用されたディスプレイや当該ディスプレイを支持する支持部材等を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the display to which the instrument panel structure which concerns on this Embodiment was applied, the supporting member which supports the said display, etc. 図1の2−2線に沿って切断された断面図である。It is sectional drawing cut | disconnected along 2-2 line | wire of FIG. インストルメントパネル構造の要部となるディスプレイや支持部材等が拡大された分解斜視図である。It is the disassembled perspective view to which the display, support member, etc. which become the principal part of an instrument panel structure were expanded. 図3の要部のみが拡大された分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view in which only the main part of FIG. 3 is enlarged. (A)は、ブラケット同士の締結状態を示す斜視図であり、(B)はブラケット同士の締結が解除された状態を示す斜視図である。(A) is a perspective view which shows the fastening state of brackets, (B) is a perspective view which shows the state by which the fastening of brackets was cancelled | released. 本実施の形態に係るインストルメントパネル構造の変形例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the modification of the instrument panel structure which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るインストルメントパネル構造の他の変形例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the other modification of the instrument panel structure which concerns on this Embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、図中に適宜記す矢印FRは車両前後方向の前方向を、矢印UPは車両上下方向の上方向を、矢印Wは車両幅方向をそれぞれ示す。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that an arrow FR appropriately shown in the figure indicates a forward direction in the vehicle longitudinal direction, an arrow UP indicates an upward direction in the vehicle vertical direction, and an arrow W indicates a vehicle width direction.

(インストルメントパネルの構造)
図1には本実施の形態に係るインストルメントパネル構造が適用されたインストルメントパネル10を車室内側から見た斜視図が示されており、図2には、図1の2−2線に沿って切断された断面図が示されている。
(Instrument panel structure)
FIG. 1 is a perspective view of an instrument panel 10 to which the instrument panel structure according to the present embodiment is applied as viewed from the vehicle interior side. FIG. 2 shows a line 2-2 in FIG. A cross-sectional view cut along is shown.

図1に示されるように、車室前部に設けられたインストルメントパネル10は、図示しない左右のフロントピラー間に架け渡されたインストルメントパネルリインフォースメント14(以下、「インパネリインフォース14」という)に取り付けられており、空調装置26等を車両上側から覆っている。なお、ここでは、インストルメントパネル10の車幅方向左側にコンビネーションメータ16が設けられており、この車両11は左ハンドル仕様となっているが、右ハンドル仕様でも良い。   As shown in FIG. 1, an instrument panel 10 provided in the front part of the passenger compartment has an instrument panel reinforcement 14 (hereinafter referred to as “instrument reinforcement 14”) spanned between left and right front pillars (not shown). The air conditioner 26 and the like are covered from the upper side of the vehicle. Here, the combination meter 16 is provided on the left side of the instrument panel 10 in the vehicle width direction, and the vehicle 11 has a left handle specification, but may have a right handle specification.

このインストルメントパネル10の車両幅方向両側には、サイドレジスタ18、20がそれぞれ設けられており、インストルメントパネル10の車両幅方向中央部には、レジスタとしての一対のセンターレジスタ22、24が設けられている。図2に示されるように、空調装置26には当該空調装置26によって温度調整された空気を送出する送出口としてのセンターレジスタ用送出口28とデフロスタ用送出口30とが設けられている。   Side registers 18 and 20 are provided on both sides of the instrument panel 10 in the vehicle width direction, respectively, and a pair of center registers 22 and 24 as registers are provided in the center of the instrument panel 10 in the vehicle width direction. It has been. As shown in FIG. 2, the air conditioner 26 is provided with a center register outlet 28 and a defroster outlet 30 as outlets for sending out air whose temperature has been adjusted by the air conditioner 26.

図1及び図2に示されるように、デフロスタ用送出口30にはデフロスタ31と接続されるダクト32が取り付けられており、当該ダクト32を介してデフロスタ用送出口30とデフロスタ31とが接続されている。また、センターレジスタ用送出口28にはセンターレジスタ22、24と接続されるダクト34が取り付けられている。   As shown in FIGS. 1 and 2, a duct 32 connected to the defroster 31 is attached to the defroster delivery port 30, and the defroster delivery port 30 and the defroster 31 are connected via the duct 32. ing. A duct 34 connected to the center registers 22 and 24 is attached to the center register outlet 28.

ダクト34の根元部36は1つとなっており、当該根元部36からはダクト部38とダクト部40が分岐している。ダクト部38及びダクト部40は直線状に形成されており、ダクト部38がセンターレジスタ22に接続され、ダクト部40がセンターレジスタ24に接続されている。なお、サイドレジスタ18、20は、空調装置26に設けられた図示しないサイドレジスタ用送出口に取り付けられたダクトを介して、当該サイドレジスタ用送出口と接続されている。   The duct 34 has one root portion 36, and a duct portion 38 and a duct portion 40 branch from the root portion 36. The duct part 38 and the duct part 40 are linearly formed, the duct part 38 is connected to the center register 22, and the duct part 40 is connected to the center register 24. The side registers 18 and 20 are connected to the side register outlet through a duct attached to a side register outlet (not shown) provided in the air conditioner 26.

ところで、インストルメントパネル10の表側10A(車室内側)には、インストルメントパネル10の車両幅方向の中央部上面に収容凹部50が設けられている。この収容凹部50は車両後部側から車両前方側へ向かって略水平に形成された座面50Aを備えている。座面50Aは車両後部側を弦とする弓形形状を成しており、座面50Aの車両前方側に位置する円弧部に沿って縦壁50Bが形成されている。この縦壁50Bの車両後方側に位置して収容凹部50内には、例えばナビゲーション情報や車両情報などが表示されるディスプレイ12が配置されており、縦壁50Bには後述するブラケット54が貫通する貫通孔51が形成されている。   By the way, on the front side 10 </ b> A (vehicle compartment side) of the instrument panel 10, an accommodation recess 50 is provided on the upper surface of the central portion of the instrument panel 10 in the vehicle width direction. The housing recess 50 includes a seat surface 50A formed substantially horizontally from the vehicle rear side toward the vehicle front side. The seating surface 50A has an arcuate shape with the vehicle rear side as a string, and a vertical wall 50B is formed along an arc portion located on the vehicle front side of the seating surface 50A. A display 12 for displaying navigation information, vehicle information, and the like, for example, is disposed in the housing recess 50 located on the vehicle rear side of the vertical wall 50B, and a bracket 54 described later passes through the vertical wall 50B. A through hole 51 is formed.

図1に示されるように、ディスプレイ12の下方には、センターレジスタ22、24が設けられている。このセンターレジスタ22、24の下方には、空調装置26の温度や風量を設定したり、空気が送出されるレジスタの位置を特定したりする操作スイッチ42が設けられた空調操作部43が設けられている。そして、空調操作部43の下方には、車両幅方向の中央部に設けられたセンタークラスタ44にオーディオ装置46が設けられている。なお、空調操作部43の位置にオーディオ装置46が設けられても良い。   As shown in FIG. 1, center registers 22 and 24 are provided below the display 12. Below the center registers 22 and 24, there is provided an air conditioning operation unit 43 provided with an operation switch 42 for setting the temperature and air volume of the air conditioner 26 and specifying the position of the register to which air is sent out. ing. An audio device 46 is provided below the air conditioning operation unit 43 in a center cluster 44 provided at the center in the vehicle width direction. An audio device 46 may be provided at the position of the air conditioning operation unit 43.

ここで、図3には、本発明の実施形態に係るインストルメントパネル構造の要部となるディスプレイ12や支持部材52等が拡大され車両斜め前方から見た分解斜視図が示されている。図3に示されるように、例えば、ディスプレイ12の裏面の車両幅方向の両端部及び中央部には、支持部材52の一部を構成する第1ブラケットとしてのブラケット54が固定されている。   Here, FIG. 3 is an exploded perspective view in which the display 12, the support member 52, and the like, which are the main parts of the instrument panel structure according to the embodiment of the present invention, are enlarged and viewed from the diagonally front of the vehicle. As shown in FIG. 3, for example, brackets 54 as first brackets constituting a part of the support member 52 are fixed to both ends and a center portion of the rear surface of the display 12 in the vehicle width direction.

これらのブラケット54はダクト34との干渉を回避するべく、ディスプレイ12の車両幅方向の両端部に固定されたブラケット54A、54Cは、それぞれダクト部38、40の車両幅方向の外側に配置されている。また、ディスプレイ12の車両幅方向の中央部に固定されたブラケット54Bは、ダクト部38とダクト部40の間に生じる隙間に配置されるように設定されている。   In order to avoid interference with the duct 34, the brackets 54A and 54C fixed to both ends of the display 12 in the vehicle width direction are disposed outside the duct portions 38 and 40 in the vehicle width direction, respectively. Yes. Further, the bracket 54 </ b> B fixed to the center of the display 12 in the vehicle width direction is set so as to be disposed in a gap generated between the duct portion 38 and the duct portion 40.

また、ブラケット54は長板状を成しており、ブラケット54の幅方向の両端部には、車両上方へ向かって折れ曲がるフランジ部55が、ブラケット54の長手方向に沿って設けられている。また、ブラケット54の一端部には、車両上方へ向かって折れ曲げられ、ディスプレイ12の裏面に面接触される、固定部としての合わせ片56が設けられている。なお、フランジ部55は、合わせ片56においては車両前方側へ向かって折り曲げられている。   Further, the bracket 54 has a long plate shape, and flange portions 55 that are bent toward the vehicle upper side are provided along the longitudinal direction of the bracket 54 at both ends in the width direction of the bracket 54. In addition, an end piece of the bracket 54 is provided with a mating piece 56 as a fixed portion that is bent upward toward the vehicle and is in surface contact with the back surface of the display 12. The flange portion 55 is bent toward the vehicle front side in the mating piece 56.

そして、この合わせ片56がディスプレイ12の裏面に面接触された状態で、当該ブラケット54は、図示しないビスや接着などによってディスプレイ12に固定される。ブラケット54の合わせ片56と当該合わせ片56を除くブラケット54の支持片58とは、鈍角を成すように形成されている。   The bracket 54 is fixed to the display 12 with a screw or an adhesive (not shown) in a state where the mating piece 56 is in surface contact with the back surface of the display 12. The mating piece 56 of the bracket 54 and the support piece 58 of the bracket 54 excluding the mating piece 56 are formed to form an obtuse angle.

また、接合部60としての支持片58の先端部には、ボルト62が挿通可能な孔部64が形成されており、孔部64の上には当該孔部64の軸線に合わせて、当該ボルト62が締結されるナット66が固定されている。   In addition, a hole 64 through which the bolt 62 can be inserted is formed at the tip of the support piece 58 as the joint 60, and the bolt 64 is aligned with the axis of the hole 64 on the hole 64. A nut 66 to which 62 is fastened is fixed.

一方、インストルメントパネル10の裏側に設けられ車両幅方向に沿って延在されたインパネリインフォース14には、支持部材52の一部を構成する第2ブラケットとしてのブラケット68が各ブラケット54に対応して3本固定されている。   On the other hand, in the instrument panel reinforcement 14 provided on the back side of the instrument panel 10 and extending along the vehicle width direction, brackets 68 as second brackets constituting a part of the support member 52 correspond to the brackets 54. Three are fixed.

つまり、これらのブラケット68もブラケット54同様、ダクト34との干渉を回避するべく、ブラケット54A、54Cと対応するブラケット68A、68Cは、それぞれダクト部38、40の車両幅方向の外側に配置されている。また、ブラケット54Bと対応するブラケット68Bは、ダクト部38とダクト部40の間に生じる隙間に配置されるように設定されている。   In other words, the brackets 68A and 68C corresponding to the brackets 54A and 54C are arranged outside the duct portions 38 and 40 in the vehicle width direction, respectively, in order to avoid interference with the duct 34 as well as the bracket 54. Yes. In addition, the bracket 68B corresponding to the bracket 54B is set so as to be disposed in a gap generated between the duct portion 38 and the duct portion 40.

図4には、図3に示すダクト34を除き、本実施形態の要部のみが拡大された分解斜視図が示されている。図4に示されるように、ブラケット68は長板状を成しており、ブラケット68の幅方向の両端部には、車両下方へ向かって折れ曲がるフランジ部69が、ブラケット68の長手方向に沿って設けられている。また、ブラケット68の一端部には、車両上方へ向かって湾曲し、円筒状を成して形成されたインパネリインフォース14の外周面に面接触される、固定部としての円弧片70が設けられている。なお、フランジ部69は、円弧片70には形成されていない。   FIG. 4 shows an exploded perspective view in which only the main part of the present embodiment is enlarged except for the duct 34 shown in FIG. 3. As shown in FIG. 4, the bracket 68 has a long plate shape, and flange portions 69 that bend toward the vehicle lower side are provided along the longitudinal direction of the bracket 68 at both ends in the width direction of the bracket 68. Is provided. Further, one end of the bracket 68 is provided with an arc piece 70 as a fixed portion that is curved upward toward the vehicle and is in surface contact with the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement 14 formed in a cylindrical shape. Yes. The flange portion 69 is not formed on the arc piece 70.

この円弧片70がインパネリインフォース14の外周面に面接触された状態で、当該ブラケット68は、インパネリインフォース14に溶接固定される。ブラケット68の円弧片70と当該円弧片70を除くブラケット68の支持片72とは、鈍角を成すように形成されている。   The bracket 68 is fixed to the instrument panel reinforcement 14 by welding in a state where the arc piece 70 is in surface contact with the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement 14. The arc piece 70 of the bracket 68 and the support piece 72 of the bracket 68 excluding the arc piece 70 are formed to form an obtuse angle.

また、接合部60としての支持片72の先端部には、当該支持片72の幅方向の中央部に、支持片72の長手方向に沿って長孔状としての略U字状の切欠き部74が形成されている。この切欠き部74の幅は、ブラケット54に形成された孔部64の内径と略同じ寸法となるように設定されており、ボルト62が挿通可能とされている。   Further, at the front end portion of the support piece 72 as the joining portion 60, a substantially U-shaped cutout portion as a long hole shape along the longitudinal direction of the support piece 72 is provided at the center portion in the width direction of the support piece 72. 74 is formed. The width of the notch 74 is set to be approximately the same as the inner diameter of the hole 64 formed in the bracket 54, and the bolt 62 can be inserted.

図5(A)は、ボルト62及びナット66によってブラケット54とブラケット68とが締結された状態が示されており、図5(B)は衝撃荷重(矢印F)によりブラケット54とブラケット68との締結状態が解除された状態が示されている。   5A shows a state where the bracket 54 and the bracket 68 are fastened by the bolt 62 and the nut 66, and FIG. 5B shows a state where the bracket 54 and the bracket 68 are moved by the impact load (arrow F). A state where the fastening state is released is shown.

図5(A)に示されるように、ブラケット68がインパネリインフォース14に固定され、ブラケット54がディスプレイ12に固定された状態で、ブラケット68の支持片72の上には、ブラケット54の支持片58が重なるようにして配置される。   As shown in FIG. 5A, the bracket 68 is fixed to the instrument panel reinforcement 14 and the bracket 54 is fixed to the display 12, and the support piece 58 of the bracket 54 is placed on the support piece 72 of the bracket 68. Are arranged so as to overlap.

この状態で、切欠き部74の開口部74A側に孔部64(図3参照)が配置されるように設定されており、ボルト62及びナット66によってブラケット54とブラケット68とが締結される。このようにして、支持部材52(ブラケット54及びブラケット68)を介して、ディスプレイ12(図3参照)がインパネリインフォース14に支持されている。   In this state, the hole 64 (see FIG. 3) is set on the opening 74A side of the notch 74, and the bracket 54 and the bracket 68 are fastened by the bolt 62 and the nut 66. In this way, the display 12 (see FIG. 3) is supported by the instrument panel reinforcement 14 via the support member 52 (the bracket 54 and the bracket 68).

(インストルメントパネル構造の作用・効果)
次に、本発明の実施形態に係るインストルメントパネル構造の作用・効果について説明する。図3に示されるように、本実施形態では、支持部材52を介して、ディスプレイ12がインパネリインフォース14に支持されるようになっている。一般的に、インパネリインフォース14は強度及び剛性の高い部材で形成されている。このため、支持部材52を介して、当該インパネリインフォース14によってディスプレイ12を支持することで、ディスプレイ12が大型化し質量が大きくなったとしても当該ディスプレイ12を十分に支持することができる。
(Operation and effect of instrument panel structure)
Next, operations and effects of the instrument panel structure according to the embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 3, in this embodiment, the display 12 is supported by the instrument panel reinforcement 14 via the support member 52. In general, the instrument panel reinforcement 14 is formed of a member having high strength and rigidity. For this reason, even if the display 12 is increased in size and mass by supporting the display 12 by the instrument panel reinforcement 14 via the support member 52, the display 12 can be sufficiently supported.

ここで、本実施形態では、支持部材52はブラケット54及びブラケット68によって構成されており、ブラケット54側にはボルト62が挿通可能な孔部64が形成されると共に当該ボルト62が螺合されるナット66が固定されている。一方、ブラケット68側には、ボルト62が挿通可能な切欠き部74が形成されている。当該切欠き部74及び孔部64を通じてボルト62がナット66へ螺合され、ボルト62及びナット66によってブラケット54とブラケット68とが締結されている。   Here, in this embodiment, the support member 52 is configured by a bracket 54 and a bracket 68, and a hole 64 through which the bolt 62 can be inserted is formed on the bracket 54 side, and the bolt 62 is screwed. A nut 66 is fixed. On the other hand, a notch 74 into which the bolt 62 can be inserted is formed on the bracket 68 side. The bolt 62 is screwed into the nut 66 through the notch 74 and the hole 64, and the bracket 54 and the bracket 68 are fastened by the bolt 62 and the nut 66.

このように、ボルト62及びナット66による締結力(軸力)によって、切欠き部74の所定の位置(図5(A)に示されるように、切欠き部74の開口部74A側)でブラケット54及びブラケット68がボルト62及びナット66を介して位置決めされた状態で締結される。しかし、当該締結力よりも大きい衝撃荷重(矢印F)が入力されると、図5(B)に示されるように、ボルト62を介してブラケット54が切欠き部74の形状に沿ってインパネリインフォース14側へ移動する。このとき、ボルト62及びナット66と切欠き部74の周縁部との間で摺動抵抗が発生し、これによって、衝撃エネルギーが吸収される。   Thus, the bracket at the predetermined position of the notch 74 (as shown in FIG. 5 (A), the opening 74A side) by the fastening force (axial force) by the bolt 62 and the nut 66. 54 and the bracket 68 are fastened with the bolt 62 and the nut 66 positioned. However, when an impact load (arrow F) larger than the fastening force is input, the bracket 54 is moved through the bolt 62 along the shape of the notch 74 as shown in FIG. Move to the 14th side. At this time, sliding resistance is generated between the bolt 62 and the nut 66 and the peripheral edge portion of the notch 74, thereby absorbing impact energy.

また、車両の衝突時に乗員がディスプレイ12に二次衝突する際、例えば、図2に示されるように、当該ディスプレイ12には車両後方の斜め上方から車両前方の斜め下方へ向かって衝撃荷重(矢印F)が入力される。このため、図5(A)に示されるように、切欠き部74がブラケット68の車両前後方向に沿って形成されるようにしている。   Further, when a passenger collides with the display 12 at the time of a vehicle collision, for example, as shown in FIG. 2, the display 12 has an impact load (arrow) from an obliquely upward rearward of the vehicle toward an obliquely downward forward of the vehicle. F) is input. For this reason, as shown in FIG. 5A, the notch 74 is formed along the vehicle front-rear direction of the bracket 68.

これにより、接合部60において、所定値以上の衝撃荷重(矢印F)が入力されると、図5(B)に示されるように、ブラケット54が衝撃荷重(矢印F)が作用する方向に沿ってブラケット68に対してスライドする。このため、車両の衝突時に乗員がディスプレイ12から受ける衝撃をより安定的に緩和することができる。   As a result, when an impact load (arrow F) of a predetermined value or more is input at the joint 60, the bracket 54 follows the direction in which the impact load (arrow F) acts as shown in FIG. Slide against the bracket 68. For this reason, the impact which a passenger | crew receives from the display 12 at the time of a vehicle collision can be relieve | moderated more stably.

また、接合部60において、ボルト62及びナット66による締結力(軸力)以上の衝撃荷重(矢印F)が入力されると、ブラケット54とブラケット68との締結状態が解除されるようにすることで、ブラケット54がブラケット68に対して移動するときの荷重を容易に設定することができる。   Further, when an impact load (arrow F) equal to or greater than the fastening force (axial force) by the bolt 62 and the nut 66 is input to the joint portion 60, the fastening state between the bracket 54 and the bracket 68 is released. Thus, the load when the bracket 54 moves relative to the bracket 68 can be easily set.

さらに、ブラケット54の幅方向の両端部には、車両上方へ向かって折れ曲がるフランジ部55が設けられ、ブラケット68の幅方向の両端部には、車両下方へ向かって折れ曲がるフランジ部69が設けられている。このように、ブラケット54、68にフランジ部55、69が当該ブラケット54、68の長手方向に沿ってそれぞれ設けられている。これにより、ブラケット54、68自体の強度及び剛性を向上させ、衝撃荷重(矢印F)が入力されたとき、ボルト62を切欠き部74に沿って確実に案内させることができる。   Further, flange portions 55 that are bent upward in the vehicle are provided at both ends in the width direction of the bracket 54, and flange portions 69 that are bent downward in the vehicle are provided at both ends in the width direction of the bracket 68. Yes. Thus, the flange portions 55 and 69 are provided on the brackets 54 and 68, respectively, along the longitudinal direction of the brackets 54 and 68. Thereby, the strength and rigidity of the brackets 54 and 68 themselves can be improved, and the bolt 62 can be reliably guided along the notch 74 when an impact load (arrow F) is input.

一方、図5(A)に示されるように、ブラケット68がインパネリインフォース14に固定され、ブラケット54がディスプレイ12に固定された状態で、ブラケット68の支持片72の上には、ブラケット54の支持片58が重なるようにして配置される。車両の衝突時に乗員がディスプレイ12に二次衝突する際、例えば、当該ディスプレイ12には車両後方の斜め上方から車両前方の斜め下方へ向かって衝撃荷重(矢印F)が入力される。このため、ディスプレイ12を介してブラケット54へ入力される衝撃荷重(矢印F)には、車両下方へ向かう分力が作用することとなる。   On the other hand, as shown in FIG. 5A, with the bracket 68 fixed to the instrument panel reinforcement 14 and the bracket 54 fixed to the display 12, the support of the bracket 54 is placed on the support piece 72 of the bracket 68. It arrange | positions so that the piece 58 may overlap. When the occupant has a secondary collision with the display 12 at the time of a vehicle collision, for example, an impact load (arrow F) is input to the display 12 from obliquely upward at the rear of the vehicle to obliquely downward at the front of the vehicle. For this reason, the component force toward the vehicle lower side acts on the impact load (arrow F) input to the bracket 54 via the display 12.

ブラケット54とブラケット68とを接合する接合部60において、図示はしないが、ブラケット54がブラケット68の下に配置された場合、当該衝撃荷重(矢印F)によってブラケット54はブラケット68から離間する方向へ変形する可能性がある。しかし、本実施形態では、接合部60において、ブラケット54はブラケット68の上に配置されているため、ブラケット54へ伝達された衝撃荷重(矢印F)を、当該ブラケット54の下に配置されたブラケット68へ確実に伝達することができる。このため、ブラケット54はブラケット68に対して効果的に移動することができる。   In the joint portion 60 that joins the bracket 54 and the bracket 68, although not shown, when the bracket 54 is disposed under the bracket 68, the bracket 54 moves away from the bracket 68 by the impact load (arrow F). There is a possibility of deformation. However, in this embodiment, since the bracket 54 is disposed on the bracket 68 in the joint portion 60, the impact load (arrow F) transmitted to the bracket 54 is applied to the bracket disposed below the bracket 54. 68 can be reliably transmitted. For this reason, the bracket 54 can move effectively with respect to the bracket 68.

また、本実施形態では、ブラケット54の一端部には、車両上方へ向かって合わせ片56が折れ曲げられており、ディスプレイ12の裏面に面接触された状態で、ブラケット54はディスプレイ12に固定されるようにしている。これにより、合わせ片56を介してブラケット54で受けた衝撃荷重を、当該ブラケット54の下に配置されたブラケット68へ効果的に伝達することができる。つまり、当該合わせ片56が車両下方へ向かって折り曲げられた場合と比較して、効率良く荷重伝達がなされる。   Further, in the present embodiment, the mating piece 56 is bent toward the upper side of the vehicle at one end of the bracket 54, and the bracket 54 is fixed to the display 12 while being in surface contact with the back surface of the display 12. I try to do it. Thereby, the impact load received by the bracket 54 via the mating piece 56 can be effectively transmitted to the bracket 68 disposed under the bracket 54. That is, load transmission is performed more efficiently than when the mating piece 56 is bent downward in the vehicle.

一方、ブラケット68の一端部には、車両上方へ向かって湾曲し、円筒状を成して形成されたインパネリインフォース14の外周面に面接触される円弧片70が設けられている。これにより、ブラケット54からブラケット68へ伝達された衝撃荷重(矢印F)によって作用する車両下方へ向かう分力により、ブラケット68の固定部(円弧片70)がインパネリインフォース14の外周面から剥がれないようにすることができる。なお、図示はしないが、円弧片70の車両下部側においてインパネリインフォース14の外周面に面接触される円孔片を設けても良いのは勿論のことである。   On the other hand, one end of the bracket 68 is provided with an arc piece 70 that is curved upward toward the vehicle and is in surface contact with the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement 14 formed in a cylindrical shape. As a result, the fixed portion (arc piece 70) of the bracket 68 is prevented from being peeled off from the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement 14 due to the downward component of the vehicle acting by the impact load (arrow F) transmitted from the bracket 54 to the bracket 68. Can be. Although not shown in the figure, it is needless to say that a circular hole piece that is in surface contact with the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement 14 may be provided on the vehicle lower side of the arc piece 70.

ところで、本実施形態では、ブラケット54にナット66を固定し、当該ナット66に螺合させるボルト62を車両下方側からアクセス可能としている。図2に示されるように、インストルメントパネル10には、センターレジスタ22、24及び空調操作部43が取り付けられているが、これらを取り付けるための開口76、開口78が形成されている。このため、支持部材52の配置角度によって、開口76又は開口78を通じて専用の工具(図示省略)によってボルト62を取り付けることができる。したがって、組付作業性が良い。   By the way, in this embodiment, the nut 66 is fixed to the bracket 54, and the bolt 62 screwed into the nut 66 is accessible from the vehicle lower side. As shown in FIG. 2, the center register 22, 24 and the air conditioning operation unit 43 are attached to the instrument panel 10, and an opening 76 and an opening 78 for attaching these are formed. For this reason, the bolt 62 can be attached by a dedicated tool (not shown) through the opening 76 or 78 depending on the arrangement angle of the support member 52. Therefore, assembly workability is good.

このように、本実施形態では、インストルメントパネル10における車両後部に設けられた開口76、78を通じてボルト62による締結を行うため、ブラケット54には予めナット66が固定され、ブラケット68側からボルト62を螺合させる構成としている。しかし、図示はしないが、インストルメントパネル10の上面に開口部を設け、当該開口部を通じてボルト62による締結を行っても良く、この場合、ブラケット54側からボルト62を螺合させる構成となる。   Thus, in this embodiment, since the bolt 62 is fastened through the openings 76 and 78 provided in the rear portion of the vehicle in the instrument panel 10, the nut 66 is fixed to the bracket 54 in advance, and the bolt 62 from the bracket 68 side is fixed. Are configured to be screwed together. However, although not shown, an opening may be provided on the upper surface of the instrument panel 10 and fastening with the bolt 62 may be performed through the opening. In this case, the bolt 62 is screwed from the bracket 54 side.

(実施形態の補足)
本実施形態では、図3に示されるように、ブラケット54側にはボルト62が挿通可能な孔部64が形成され、ブラケット68側にはボルト62が挿通可能な切欠き部74が形成されている。しかし、ブラケット54がブラケット68に対して移動可能であれば良いため、これに限るものではない。例えば、図示はしないが、ブラケット54側に切欠き部が形成され、ブラケット68側に孔部が形成されても良い。
(Supplement of embodiment)
In this embodiment, as shown in FIG. 3, a hole 64 through which the bolt 62 can be inserted is formed on the bracket 54 side, and a notch 74 through which the bolt 62 can be inserted is formed on the bracket 68 side. Yes. However, the bracket 54 is not limited to this as long as it is movable with respect to the bracket 68. For example, although not shown, a notch may be formed on the bracket 54 side and a hole may be formed on the bracket 68 side.

さらに、本実施形態では、切欠き部74を形成したが、ブラケット54を車両前方側へ移動させることができれば良いため、これに限るものではない。例えば、図示はしないが、ブラケット54の支持片58に当該支持片58の長手方向に沿って長孔部を形成しても良い。   Furthermore, in this embodiment, although the notch part 74 was formed, since the bracket 54 should just be moved to the vehicle front side, it is not restricted to this. For example, although not shown, a long hole portion may be formed in the support piece 58 of the bracket 54 along the longitudinal direction of the support piece 58.

また、ブラケット54、68の幅方向に設けられたフランジ部55、69について、互いに対向するように配置しても良い。これにより、ブラケット54がブラケット68に沿って移動する際、フランジ部55とフランジ部69との摺動抵抗によっても衝撃エネルギーを吸収することができる。   Further, the flange portions 55 and 69 provided in the width direction of the brackets 54 and 68 may be arranged so as to face each other. Thereby, when the bracket 54 moves along the bracket 68, the impact energy can be absorbed also by the sliding resistance between the flange portion 55 and the flange portion 69.

さらに、本実施形態では、ブラケット54及びブラケット68は3本ずつ設けられているが、ディスプレイ12を支持することができれば良いため、必ずしも3本である必要はない。例えば、図7に示されるように、1本のブラケット80及びブラケット82でディスプレイ12を支持するようにしても良い。   Furthermore, in the present embodiment, three brackets 54 and three brackets 68 are provided. However, the number of brackets 54 and 68 is not necessarily limited to three as long as the display 12 can be supported. For example, as shown in FIG. 7, the display 12 may be supported by a single bracket 80 and a bracket 82.

この場合、複数本のブラケットで支持する場合と比較して、当該ブラケット80、82の強度及び剛性を高くする必要がある。また、ディスプレイ12に入力された衝撃荷重をブラケット80へ効果的に伝達させるため、合わせ片84の面積を合わせ片56(図3参照)よりも大きくした方が良い。また、合わせ片の下部及び車両幅方向の両端部にフランジ部84Aを設けることで、合わせ片84自体の強度及び構成を向上させることができる。   In this case, it is necessary to increase the strength and rigidity of the brackets 80 and 82 as compared with the case where they are supported by a plurality of brackets. Further, in order to effectively transmit the impact load input to the display 12 to the bracket 80, the area of the mating piece 84 should be larger than that of the mating piece 56 (see FIG. 3). Moreover, the intensity | strength and structure of alignment piece 84 itself can be improved by providing the flange part 84A in the lower part of a alignment piece and the both ends of a vehicle width direction.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above, and other various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. It is.

10 インストルメントパネル
12 ディスプレイ
14 インパネリインフォース(インストルメントパネルリインフォースメント)
52 支持部材
54 ブラケット(第1ブラケット、支持部材)
55 フランジ部
56 合わせ片
58 支持片
60 接合部(支持部材)
62 ボルト(締結具)
64 孔部(接合部)
66 ナット(締結具)
68 ブラケット(第2ブラケット、支持部材)
70 円弧片
74 切欠き部(スライド部、接合部)
80 ブラケット(第1ブラケット、支持部材)
82 ブラケット(第2ブラケット、支持部材)
84 合わせ片
10 Instrument Panel 12 Display 14 Instrument Panel Reinforcement (Instrument Panel Reinforcement)
52 support member 54 bracket (first bracket, support member)
55 Flange part 56 Alignment piece 58 Support piece 60 Joining part (support member)
62 bolts (fasteners)
64 hole (joint)
66 Nut (fastener)
68 Bracket (second bracket, support member)
70 Arc piece 74 Notch (slide, joint)
80 Bracket (first bracket, support member)
82 Bracket (second bracket, support member)
84 Matching pieces

Claims (3)

車室前部に設けられたインストルメントパネルと、
前記インストルメントパネル上面に配設されたディスプレイと、
前記インストルメントパネルの裏側に設けられ、車両幅方向に沿って延在されたインストルメントパネルリインフォースメントと、
前記ディスプレイが前記インストルメントパネルリインフォースメントによって支持されるように当該ディスプレイとインストルメントパネルリインフォースメントとを連結すると共に、衝撃荷重による衝撃エネルギーを吸収する支持部材と、
を有し、
前記支持部材は、
前記ディスプレイに固定され、前記インストルメントパネルリインフォースメントに向かって延びる長板状の第1ブラケットと、
前記インストルメントパネルリインフォースメントに固定され、前記ディスプレイに向かって延びる長板状の第2ブラケットと、
前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとを接合し、衝撃荷重が入力されると前記第1ブラケットが前記第2ブラケットに沿って前記インストルメントパネルリインフォースメント側へ移動する接合部と、
を含んで構成され、
前記接合部は、
前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットの何れか一方に設けられ、車両前後方向に沿って形成された長孔状のスライド部と、
前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットの何れか他方に設けられ、前記スライド部と共に締結具が挿入される孔部と、
を含んで構成され、
前記接合部において当該第1ブラケットは前記第2ブラケットの上に配置されている、
インストルメントパネル構造。
An instrument panel at the front of the passenger compartment;
A display disposed on the top surface of the instrument panel;
An instrument panel reinforcement provided on the back side of the instrument panel and extending along the vehicle width direction;
Connecting the display and the instrument panel reinforcement so that the display is supported by the instrument panel reinforcement, and a support member that absorbs impact energy due to impact load;
Have
The support member is
A long plate-shaped first bracket fixed to the display and extending toward the instrument panel reinforcement ;
A long bracket- like second bracket fixed to the instrument panel reinforcement and extending toward the display ;
Joining the first bracket and the second bracket, and when an impact load is input, the joint moves the first bracket to the instrument panel reinforcement side along the second bracket ;
Comprising
The joint is
A long-hole-shaped slide portion provided on one of the first bracket and the second bracket and formed along the vehicle longitudinal direction;
A hole provided in either one of the first bracket and the second bracket, and a fastener is inserted together with the slide;
Comprising
The first bracket is disposed on the second bracket in the joint.
Instrument panel structure.
前記インストルメントパネルリインフォースメントが円筒状を成し、
前記第2ブラケットにおける前記インストルメントパネルリインフォースメントとの固定部は、当該第2ブラケットの一端部が車両上方へ向かって湾曲されて形成され、当該インストルメントパネルリインフォースメントの外周面の上部側に面接触する円弧片である請求項1に記載のインストルメントパネル構造。
The instrument panel reinforcement has a cylindrical shape,
The fixing portion of the second bracket to the instrument panel reinforcement is formed by bending one end of the second bracket toward the vehicle upper side, and faces the upper side of the outer peripheral surface of the instrument panel reinforcement. The instrument panel structure according to claim 1 , wherein the instrument panel structure is an arc piece in contact.
前記第1ブラケットにおける前記ディスプレイとの固定部は、車両上方へ向かって折り曲げられ当該ディスプレイの裏面に面接触される合わせ片である請求項1又は請求項2に記載のインストルメントパネル構造。 3. The instrument panel structure according to claim 1, wherein the fixing portion of the first bracket to the display is a mating piece that is bent upward toward the vehicle and is in surface contact with the back surface of the display.
JP2011224320A 2011-10-11 2011-10-11 Instrument panel structure Active JP5776483B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224320A JP5776483B2 (en) 2011-10-11 2011-10-11 Instrument panel structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224320A JP5776483B2 (en) 2011-10-11 2011-10-11 Instrument panel structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013082362A JP2013082362A (en) 2013-05-09
JP5776483B2 true JP5776483B2 (en) 2015-09-09

Family

ID=48528032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224320A Active JP5776483B2 (en) 2011-10-11 2011-10-11 Instrument panel structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5776483B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014017609A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Storage of a holder for a display in a dashboard of a motor vehicle
US9927642B2 (en) * 2015-06-18 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle display unit
US10597082B2 (en) 2015-06-26 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Bracket for improved impact loading performance
DE102020112133A1 (en) 2020-05-05 2021-11-11 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Assembly for a vehicle
DE102020112132B3 (en) * 2020-05-05 2021-03-18 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Assembly for a vehicle
DE102020112131B3 (en) 2020-05-05 2021-03-18 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Assembly for a vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749419B2 (en) * 2000-02-14 2006-03-01 ダイハツ工業株式会社 Steering device
JP2008114808A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp Support structure for supported body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013082362A (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776483B2 (en) Instrument panel structure
CN102971205B (en) The steering column supporting structure of vehicle
JP5790277B2 (en) Instrument panel structure
KR20130026262A (en) Cowl cross structure
JP2010095111A (en) Reinforcing structure for steering support member
JP2012051550A (en) Support structure of front window
JP2008265520A (en) Opening prevention structure of split type seat back
KR20150069933A (en) Vehicle body reinforcing structure
JP2013144523A (en) Instrument panel structure
US20180281756A1 (en) Vehicle operation pedal device
EP1731410B1 (en) Steering support member structure
JP2009208590A (en) Steering member mounting structure
JP6429403B2 (en) Interior material
JP2013100022A (en) Instrument panel structure
JP2019127181A (en) Steering member
JP5064786B2 (en) Instrument panel reinforcement
EP1798134B1 (en) Radiator core support
JP6160327B2 (en) Car cowl structure
JP5494399B2 (en) Audio and transmission operating device mounting structure
JP2006315436A (en) Knee protector part structure for vehicle
JP7025723B2 (en) Instrument panel structure
JP7314695B2 (en) vehicle front structure
JP2010120564A (en) Vehicle body strength member structure
JP2019081513A (en) Vehicle indoor structure
JP2010179662A (en) Body strength member structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5776483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151