JP5775581B2 - オリゴヌクレオチドキレート錯体 - Google Patents

オリゴヌクレオチドキレート錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP5775581B2
JP5775581B2 JP2013524318A JP2013524318A JP5775581B2 JP 5775581 B2 JP5775581 B2 JP 5775581B2 JP 2013524318 A JP2013524318 A JP 2013524318A JP 2013524318 A JP2013524318 A JP 2013524318A JP 5775581 B2 JP5775581 B2 JP 5775581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
chelate complex
pharmaceutical composition
divalent
medicament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013524318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536195A5 (ja
JP2013536195A (ja
Inventor
アンドリュー バイラント
アンドリュー バイラント
マイケル バジネット
マイケル バジネット
Original Assignee
レプリコール インコーポレーティッド
レプリコール インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45594559&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5775581(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レプリコール インコーポレーティッド, レプリコール インコーポレーティッド filed Critical レプリコール インコーポレーティッド
Publication of JP2013536195A publication Critical patent/JP2013536195A/ja
Publication of JP2013536195A5 publication Critical patent/JP2013536195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775581B2 publication Critical patent/JP5775581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/04Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、オリゴヌクレオチドキレート錯体およびその組成物、ならびにオリゴヌクレオチド(ON)をキレート錯体として製剤化するための方法、ならびにON投与のためのこれらのONキレート錯体の使用に関する。
塩は、酸と塩基の相互作用(中和)から得られるイオン化合物である。塩は、電気的に中性の状態が維持されるように相互作用するカチオンとアニオンから構成される。アニオンは無機(例えばCl)または有機(例えばアセテート(CHCOO))とすることができる。溶解させた塩(電解質)を含む水溶液は、水性環境におけるアニオンおよびカチオン対の解離状態のために電気を通すことができる。オリゴヌクレオチドはポリアニオンであり、以前は、それらのカチオン対応物が解離状態で溶液中に存在する場合、塩としてのみ挙動すると考えられていた。
ヒト患者へのONの投与は、典型的には、存在するヌクレオチド配列に関連しないいくつかの一般化された副作用を伴っている。これらには、血液の抗凝固(プロトロンビン時間またはPTT時間の上昇)(Kandmimlla et al., 1998, Bioorgan. Med. Chem. Let., 8: 2103(特許文献1); Sheeban et al., Blood, 1998, 92: 1617(特許文献2); Nicklin et al., 1197, Nucleosides & Nucleotides, 16: 1145(特許文献3); Kwoh, 2008, Antisense Drug Tech. 2nd Ed., p374(特許文献4))および皮下投与による注射部位反応、またはISR(硬結、炎症、圧痛および疼痛)(Webb et al., 1997, Lancet, 349: 9059(特許文献5); Schrieber et al., 2001, Gastroenterol., 120: 1339(特許文献6); Seawell et al., 2002, J. Pharmacol. Exp. Therap., 303: 1334(特許文献7); Kwoh, 2008, Antisense Drug Tech. 2nd Ed., p383(特許文献8); Raal et al., 2010, Lancet, 375: 998(特許文献9))が含まれる。抗凝固効果は、凝固カスケードのタンパク質との非配列特異的相互作用により媒介されると考えられている。ONは、免疫賦活性(Toll様受容体またはTLR媒介サイトカイン誘導を介する)を有することが示されているので、ISRは典型的には皮下(SC)注射のための少量(典型的には1cc)での高濃度ON投与(これにより注射部位での局部炎症に至ると考えられている)の要求に起因するとされている。
近年における核酸に基づく療法の出現で、臨床開発におけるONに基づく化合物の数の増加が増している。歴史的にほとんどのON投与計画が、1週間に複数回投与または1週間に1回の投与を採用しており、これらはONの経口バイオアベイラビリティが低いために非経口で投与されなければならない。ONの静脈内注入は、典型的には反応性(発熱、震え、脱力)により用量および割合が制限され、慢性投与シナリオにおいてロジスティックに要求が高いので、より最近のONの臨床応用は、皮下(SC)投与経路を使用している。これにより、全身の投与副作用が最小に抑えられるが、典型的には、様々な程度の重篤度の注射部位反応(上記)を伴い、これもまた、この投与経路により達成可能な用量を制限する。
よって、IVまたはSC投与経路のいずれかの際の反応性を緩和するON製剤を提供することが有用であり、望ましいであろう。さらに、ON投与の抗凝固効果は最小になると考えられるが、ONのこの副作用を中和し、ヒトおよび非ヒト対象においてより広い安全域を提供するのも有用であろう。
よって、改善されたON製剤を提供することが必要である。
Kandmimlla et al., 1998, Bioorgan. Med. Chem. Let., 8: 2103 Sheeban et al., Blood, 1998, 92: 1617 Nicklin et al., 1197, Nucleosides & Nucleotides, 16: 1145 Kwoh, 2008, Antisense Drug Tech. 2nd Ed., p374 Webb et al., 1997, Lancet, 349: 9059 Schrieber et al., 2001, Gastroenterol., 120: 1339 Seawell et al., 2002, J. Pharmacol. Exp. Therap., 303: 1334 Kwoh, 2008, Antisense Drug Tech. 2nd Ed., p383 Raal et al., 2010, Lancet, 375: 998
概要
本記載によれば、ここでは、多価カチオンにより結合された2つ以上のオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体が提供される。
さらに、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体を含む、皮下投与のためのオリゴヌクレオチド製剤が提供される。
また、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体またはオリゴヌクレオチド製剤と担体とを含む医薬組成物も開示される。
さらに、オリゴヌクレオチドを、本明細書で記載されるキレート錯体、本明細書で開示されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で開示される医薬組成物として対象に投与する段階を含む、対象へのオリゴヌクレオチド投与に関連する肝機能障害または腎機能障害を低減させる方法が開示される。
本明細書では、ONを、カルシウムキレート錯体もしくは他の適切なON金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として投与することにより、ONによる血液抗凝固を抑制、阻止または低減させるための方法が開示される。
ONを、カルシウムキレート錯体もしくは他の適切なON金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として調製することにより、IV注射により投与されるいずれかのONの耐容性を改善するための方法もまた本明細書で開示される。
本明細書では、ONを、カルシウムキレート錯体もしくは他の適切なON金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として投与することにより、注射部位反応を抑制または低減させるための方法が開示される。特に、ONは皮下投与される。
本明細書では、ONを、カルシウムキレート錯体もしくは他の適切なON金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として提供することにより、任意の経路により投与されるいずれかのONとの金属キレート化を抑制するための方法が開示される。
本明細書では、ONを、カルシウムキレート錯体もしくは他の適切なON金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として投与することにより、任意のONの血清半減期を減少させるための方法が開示される。
本明細書では、ONを、カルシウムキレート錯体もしくは他の適切な金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として投与することにより、任意のONと血清タンパク質との相互作用を低減させるための方法が開示される。特に、オリゴヌクレオチドキレート錯体、製剤または組成物は、対象へのIV注射により投与される。
また、以下のリストのいずれかに由来する二価金属カチオン源が、オリゴヌクレオチド使用時にオリゴヌクレオチドと共にONキレート錯体として提供される、オリゴヌクレオチド製剤も本明細書で開示される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、および/または亜鉛。よって、カルシウムを含むオリゴヌクレオチド製剤;マグネシウムを含むオリゴヌクレオチド製剤;コバルトを含むオリゴヌクレオチド製剤;鉄(2+)を含むオリゴヌクレオチド製剤;マンガンを含むオリゴヌクレオチド製剤;銅を含むオリゴヌクレオチド製剤;亜鉛を含むオリゴヌクレオチド製剤が本明細書で記載される。
本明細書では、下記金属カチオンのいずれかを、個々にまたは組み合わせて使用してON金属キレート錯体を製造するための方法が開示される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、および/または亜鉛。
本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物を調製するための方法であって、任意のオリゴヌクレオチドナトリウム塩を薬学的に許容される水性賦形剤に溶解させること、オリゴヌクレオチドキレート錯体を可溶なままとするように、溶解させたオリゴヌクレオチドに二価金属塩溶液を徐々に添加することを含む方法もまた開示される。
本明細書では、オリゴヌクレオチドのナトリウム塩を使用して、対象内で下記二価金属カチオンをキレートするための方法が開示される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、水銀、鉛、ベリリウム、ストロンチウム、ラジウム、および/または任意の他の金属、遷移金属、後遷移金属、2+または3+荷電状態で存在することができるランタニドまたはアクチニド元素。
ONをカルシウムキレート錯体もしくは他の適切なON金属キレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物として調製することにより、溶液中での任意のONの安定性を改善する方法もまた本明細書で開示される。特に、水溶液中でオリゴヌクレオチドを安定化させる方法が開示される。
本明細書では多価カチオンが二価カチオンであることが含まれる。
本明細書では二価カチオンが2+荷電状態を有するアルカリ土類金属であることが含まれる。
本明細書では二価カチオンが2+荷電状態を有する遷移または後遷移金属であることが含まれる。
本明細書では二価カチオンが2+荷電状態を有するランタニド金属であることが含まれる。
本明細書では二価カチオンが2+荷電状態を有するアクチニド金属であることが含まれる。
二価カチオンは、個々にまたは組み合わせて下記とすることができる:カルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、および/または亜鉛。
特に、本明細書で記載されるキレート錯体は、2つ以上の異なる二価金属カチオンを含むことができる。
さらなる実施形態では、キレート錯体は二本鎖オリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む。
別の実施形態では、キレート錯体は、ホスホロチオエート結合を1つ有するオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む。
キレート錯体はまた、完全にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことができる。
キレート錯体はまた、2'修飾リボースを1つ有するオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことができる。
キレート錯体はまた、各リボースが2'O−メチル化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことができる。
一実施形態では、キレート錯体または製剤は、皮下投与のために適合され;少なくとも以下の投与経路のために適合される:眼内、経口摂取、腸内、吸入、皮膚注射、筋肉注射、腹腔内注射、くも膜下腔内注射、くも膜下腔内注入、気管内、静脈内注射、静脈内注入および局所。特に、吸入投与はエアロゾルとすることができる。
オリゴヌクレオチドが配列番号:3〜14から構成されることがさらに含まれる。
溶解されたオリゴヌクレオチド濃度が金属塩添加前において0.01〜100mg/mlであることがさらに含まれる。
特に、溶解されたオリゴヌクレオチドに添加される金属塩の割合は、100mgのオリゴヌクレオチドにつき0.1〜40mgの二価塩とすることができる。
最終オリゴヌクレオチド濃度が0.1〜100mg/mlであることがさらに含まれる。
さらなる実施形態では、金属塩は、塩化物塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、アスパラギン酸塩、フマル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、エリソルビン酸塩およびプロピオン酸塩のうちの少なくとも1種である。
別の実施形態では、金属塩溶液はカルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄(2+)、マンガン、銅および/または亜鉛の少なくとも1種を含む。
キレート錯体がカルシウムキレート錯体;マグネシウムキレート錯体;またはマグネシウム/カルシウム混合キレート錯体であることもまた含まれる。
オリゴヌクレオチドキレート錯体の製造における、本明細書で記載される多価カチオンの使用もまた提供される。
さらに、対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物の使用が提供される。
前記皮下投与されたオリゴヌクレオチドの対象における皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物の使用が提供される。
IV注射により投与される場合の対象におけるオリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、本明細書で記載される医薬組成物の使用もまた提供される。
対象にIV注射により投与される場合のオリゴヌクレオチドの血清タンパク質との相互作用を低減させるための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物の使用もまた提供される。
さらに、対象におけるオリゴヌクレオチドの血清半減期を減少させるための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物の使用が提供される。
対象におけるオリゴヌクレオチド投与と関連する肝機能障害または腎機能障害を低減させるための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物の使用もまた提供される。
水溶液中でのオリゴヌクレオチドの安定化のための、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチド製剤、または本明細書で記載される医薬組成物の使用もまた提供される。
「抗凝固」という表現は、通常の血液凝固または血餅形成の阻止を意味することが意図される。
「キレート化」という表現は、対イオンに結合してキレート錯体を形成することができる別の分子による、自由溶液反応からの対イオン(負または正)の隔離または除去を意味することが意図される。
「二価金属カチオン」という表現は、2+荷電状態で自然に存在することができる任意の金属カチオンを意味することが意図され、アルカリ土類金属(IUPAC命名法による2族元素)、遷移金属、後遷移金属、半金属またはランタノイドを含む。
「三価金属カチオン」という表現は、3+荷電状態で自然に存在する任意の金属カチオンを意味することが意図され、遷移金属、後遷移金属、半金属、ランタノイドまたはアクチノイドを含む。
以下、添付の図面を参照する。
ONの一般的な生理化学的特徴を示す。A)高速液体クロマトグラフィーによる、規定された配列を有するREP 2006および21マーホスホロチオエートONの共分離。B)質量分析による21マーONにおける種の特定。C)質量分析によるREP 2006 ONにおける種の特定。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−カルシウムキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−カルシウムキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化カルシウムをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−マグネシウムキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−マグネシウムキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化マグネシウムをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−コバルトキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−コバルトキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化コバルトをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−鉄キレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−鉄キレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化鉄をFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−マンガンキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−マンガンキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化マンガンをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−バリウムキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−バリウムキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化バリウムをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−ニッケルキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−ニッケルキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化ニッケルをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−銅キレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−銅キレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化銅をFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−亜鉛キレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−亜鉛キレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化亜鉛をFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−カドミウムキレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−カドミウムキレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化カドミウムをFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−水銀キレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−水銀キレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化水銀をFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 下記の、蛍光標識された縮重ホスホロチオエートONによるON−鉛キレート錯体の形成を示す:A)様々なサイズの6マー(REP 2032−FL)、10マー(REP 2003−FL)、20マー(REP 2004−FL)、40マー(REP 2006−FL)およびB)ホスホロチオエート化(REP 2006−FL)、ホスホロチオエート化+2'Oメチリボース(REP 2107−FL)または2'Oメチルリボース(REP 2086−FL)および異なる配列(ポリC−REP 2031−FL;配列番号:4)を使用する蛍光標識された縮重ON。ONキレート錯体形成の非配列依存性は、縮重オリゴヌクレオチドを使用することにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示される。ON−鉛キレート錯体の形成は、実施例1に記載されるように、増加させた濃度のACSグレード塩化鉛をFITC標識オリゴヌクレオチドと溶液中で組み合わせ、オリゴヌクレオチドキレート錯体形成を蛍光偏光の増加によりモニタすることにより証明した。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 図14AはON配列に依存しないONの一般的な化学的特徴を示す。配列に関係なく、いずれのONも疎水性および親水性活性の両方を有するポリマとして存在する。ホスホロチオエート化(この図において化学構造で示される)はONポリマの疎水性を増加させるように機能するが、親水性には影響しない。図14Bは、二価および三価金属カチオンのオリゴヌクレオチドキレート化の性質を概念化する。金属カチオン(灰色の塗りつぶされた丸として表される)は、ホスホジエステル結合中の2つまたは3つの非架橋酸素または硫黄原子間の金属イオン架橋(楕円により表される)を介してONポリマの親水性表面に結合する。 様々なONおよび二価金属カチオン濃度での二価金属カチオンの存在下でのONの溶液挙動モデルを示す。A)低二価/三価金属カチオン、低ON濃度では、ダイマーまたは低次ONキレート錯体が得られる。B)二価/三価金属カチオン濃度を増加させると、溶液中でより完全なONキレート錯体形成が得られる。C)さらに二価または三価金属存在下でのON濃度を増加させると、金属濃度の増加と共により高次のONキレート錯体が得られる。(A)〜(C)のキレート錯体は全て親水性表面が水性環境に依然として暴露されるため水溶液中で可溶性であり、よって溶解度が維持される。D)十分なONおよび金属濃度では、ここで親水性表面は全てONキレート錯体内に制限され、疎水性表面のみが水性環境に暴露される。この結果、ONキレート錯体が沈殿する。 蛍光偏光に対する蛍光ONキレート錯体の溶液挙動の効果を示す。金属濃度の増加に伴い、ONキレート錯体形成のサイズ(および質量)もまた増加し(図15を参照されたい)、よって溶液中でよりゆっくり転がる。溶液中での錯体のこのより遅いタンブリングにより、蛍光偏光が増加し、mP値が増加する。 蛍光偏光により測定される、塩化カルシウムまたは硫酸カルシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2055−FL(配列番号:6)およびREP 2056−FL(配列番号:7)とのONキレート錯体形成。B)REP 2033−FL(配列番号:5)およびREP 2029−FL(配列番号:2)とのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化カルシウムまたは硫酸カルシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2028−FLとのONキレート錯体形成およびREP 2057−FL(配列番号:8)とのONキレート錯体形成の非存在。B)REP 2120−FLおよびREP 2030−FLとのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化カルシウムまたは硫酸カルシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2129−FL(配列番号:12)およびREP 2126−FL(配列番号:9)とのONキレート錯体形成。B)REP 2128−FL(配列番号:11)およびREP 2127−FL(配列番号:10)とのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化カルシウムまたは硫酸カルシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2139−FL(配列番号:13)およびREP 2006−FLとのONキレート。B)REP 2045−FLおよびREP 2007−FLとのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2055−FL(配列番号:6)およびREP 2056−FL(配列番号:7)とのONキレート錯体形成。B)REP 2033−FL(配列番号:5)およびREP 2029−FL(配列番号:12)とのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2028−FL(配列番号:11)とのONキレート錯体形成およびONキレート錯体形成REP 2057−FL(配列番号:8)の非存在。B)REP 2120−FLおよびREP 2030−FL(配列番号:3)とのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2129−FL(配列番号:12)およびREP 2126−FL(配列番号:9)とのONキレート錯体形成。B)REP 2128−FL(配列番号:11)およびREP 2127−FL(配列番号:10)とのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムとのONキレート錯体の形成を示す。A)REP 2139−FL(配列番号:13)およびREP 2006−FLとのONキレート。B)REP 2045−FLおよびREP 2007−FLとのONキレート錯体形成。値は、2回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 蛍光偏光により測定される、塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムの存在下での2つの異なる二本鎖ONキレート錯体の形成を示す。二本鎖ONは、REP 2055−FL(配列番号:6)のREP 2033−FL(配列番号:5)との、およびREP 2057−FL(配列番号:8)のREP 2056−FL(配列番号:7)とのハイブリダイゼーションにより調製した。値は、3回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 二価金属カチオン(Mg2+およびCa2+)のみの存在下、一価カチオン(Na、KまたはNH )の存在なしでの、様々なONキレート錯体の形成を示す。値は、3回分の測定値による平均+/−標準偏差を表す。 異なるサイズ(REP 2004、REP 2006)および異なる化学(REP 2006、REP 2107)の様々な濃度のONのヒト血液への添加の抗凝固効果を示す。この相互作用の非配列依存様式は、縮重オリゴヌクレオチド(REP 2004、REP 2006、REP 2107)を用いることにより示されたが、配列特異的オリゴヌクレオチド(REP 2031;配列番号:4)を用いても示された。これらの化合物の存在下での血液抗凝固は、承認された臨床検査方法を用いて、プロトロンビン時間(PTT)を測定し、これを血液中の生理食塩水の存在下のPTTと比較することによりモニタした。薬物の存在および非存在下のPTTの比から正規化比(NR)が得られる。NR=1は正常な血液凝固活性を示し、NR>1は血液凝固活性が損なわれた(抗凝固)ことを示す。 CaClの添加によるオリゴヌクレオチドの抗凝固効果の抑制を示す。REP 2055(配列(AC)20を有する40マーホスホロチオエート:配列番号:6)を血液に2.5mMで添加した。これは、著しい血液抗凝固を誘導する濃度である。REP 2055を、様々な組み合わせのCaClと組み合わせ、添加した各濃度のCaClの効果を承認された臨床検査方法を用いて決定した。これらの化合物の存在下での血液抗凝固は、承認された試験方法を用いて、プロトロンビン時間(PTT)を測定し、これを血液中の生理食塩水の存在下のPTTと比較することによりモニタした。薬物の存在および非存在下のPTTの比から正規化比(NR)が得られる。NR=1は正常な血液凝固活性を示し、NR>1は血液凝固活性が損なわれた(抗凝固)ことを示す。 慢性肝疾患を有する患者における総血清カルシウムに対する慢性ON治療のカルシウムキレート化効果を示す。ミネラル補給を受けていない患者を(A)で示し、ON治療を受けながら補給を受けている患者を(B)で示す。
詳細な説明
ONが様々な二価金属カチオン、例えばカルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、水銀および鉛をキレート化することを本明細書において示す。さらに、これらの二価カチオンのキレート化により、金属カチオンを介して結合された2つ以上のONからなるONキレート錯体の形成が得られ、例えば、限定はされないが、長さが6〜80ヌクレオチドのONが、ホスホジエステルまたはホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの存在下で起こることが示される。キレート化はまた、リボースでの2'修飾を含むかまたは含まないオリゴヌクレオチドにより起こる。さらに、金属カチオンのキレート化は、存在するヌクレオチドの配列に依存しないが、その代わりに、全てのオリゴヌクレオチドに共通の生理化学的特徴に依存する(図14Aを参照されたい)。
本明細書では、二価である任意の単純な金属カチオン(例えば、例として、限定はされないが、Ca2+、Mg2+、Fe2+)を含む水溶液中のオリゴヌクレオチドは、塩として存在せず、むしろ、ONのキレート錯体として存在するという発見が示される。これらの錯体は、オリゴヌクレオチドダイマーまたはより高次の分子組織から構成され、そこでは、ONがそれらのホスホジエステルバックボーンで二価金属イオン架橋を介して結合される(図14Bを参照されたい)。特定のONおよび金属カチオン濃度では、これらのキレート錯体は水溶液中で安定であり、可溶であり、ONキレート錯体中の任意の二価カチオンを溶液相互作用から効果的に隔離する。このキレート錯体形成はまた、3+以上の電荷を有する単純な金属カチオンと共に起こる可能性も高い(図14Bに図示)。よって、ONは二価カチオンキレーターとして機能し、二価カチオンと塩を形成しない。
重要なことに、オリゴヌクレオチドキレート錯体の形成は、一価カチオン、例えばNa、KまたはNH とでは起こらず、よって、いずれの一価カチオンとも起こる可能性は低い。よって、「オリゴヌクレオチド塩」という用語は、特定的に、一価カチオンまたはオリゴヌクレオチドとキレート錯体を形成しないカチオンとのオリゴヌクレオチド塩にのみ限定され、二価金属カチオン(または三価金属カチオンさえ)との溶液または粉末形態で存在するオリゴヌクレオチドを記載するのに使用するのは間違ってる。
当技術分野における標準は、ナトリウム塩としてのみのONの投与を明確に教示する。これは、多くのオリゴヌクレオチドの臨床治験におけるナトリウム塩としての投与により例示され、ホミビルセン(ISIS 2922)、ミポメルセン(ISIS 301012)、トレコビルセン(GEM 91)、クスチルセン(OGX−011/ISIS 112989)、ゲナセンス(G3139)およびアプリノカルセン(ISIS 3531/LY 900003)が挙げられる(Geary et al., 2002, Clin. Pharmacokinetics, 41: 255-260; Yu et al., 2009, Clin. Pharmacokinetics, 48: 39-50; Sereni et al., 1999, J. Clin. Pharmacol., 39: 47-54; Chi et al., 2005, J. Nat. Canc. Inst., 97: 1287-1296; Marshall et al., 2004, Ann. Oncol., 15: 1274-1283; Grossman et al., 2004, Neuro-Oncol, 6: 32-40)。
本明細書では、オリゴヌクレオチドによる血液の抗凝固は、塩化カルシウムの添加による血液中の正常な遊離カルシウムの回復によるオリゴヌクレオチド誘導抗凝固の逆転により示されるように、オリゴヌクレオチドによるカルシウムのキレート化により引き起こされるということを示すことも提供される。
本明細書では、カルシウムキレート錯体として調製されたONの注射による注射部位反応(ISR)の阻止により示されるように、オリゴヌクレオチドの皮下注射により観察される注射部位反応(硬結、炎症、圧痛および疼痛)は、少なくとも一部は、オリゴヌクレオチドによるカルシウム、およびおそらく他の二価カチオン、例えばマグネシウムの注射部位での局所キレート化に起因するということを示すこともまた提供される。
蛍光偏光は、分子間相互作用を調べるために使用される一般的な方法である。この技術では、ベイト(すなわち、任意のON)は蛍光タグ(例えばFITC)で標識される。溶液中、ベイト分子は、ブラウン運動により溶液中を自由に転がり、ベイトが正しい波長の光による励起に供せされた場合不十分な偏光蛍光放射となる。十分な分子量(少なくともベイトと同じサイズ)のリガンドを用いると、ベイトとリガンド間の相互作用により、溶液中での錯体のタンブリングのかなりの阻止が導入される。この溶液中でのタンブリングの阻止の結果、蛍光放射は、励起で著しく偏光される。よって、この技術を用いると、いずれの結合パートナーに対しても物理的制約条件なしで、溶液中にて相互作用を測定することができる。蛍光偏光は無次元mPとして報告され、これは反応における結合ベイト分子の割合に正比例する。例えば、ほんのわずかの割合のベイト分子が特定のリガンドにより結合された場合、蛍光偏光はほとんどなく、結果として、小さなmP値となる。その対極で、大部分のベイト分子が特定のリガンドにより(または、より高濃度のリガンドで)結合された場合、かなりの蛍光偏光があり、その結果、大きなmP値となる。このように、特定のベイト−リガンド相互作用に対する結合等温線が、固定された量の蛍光タグベイトの存在下でリガンドの濃度を変動させることにより作成され得る。
本明細書では、様々な蛍光標識されたONが、一価および二価カチオンの存在下でのそれらの錯体形成を調べるために使用される。蛍光偏光による錯体形成のモニタリングでは、これらのONが蛍光標識されることが要求されるが、この標識はONの3'端に付着され、問題のONの窒素塩基またはホスホジエステルバックボーンのいずれも妨害しない。さらに、蛍光タグは、強固な3炭素リンカーによりONから離されて保持され、さらに溶液中での正常なON挙動のいずれの摂動も排除しない。よって、蛍光標識されたONによる蛍光偏光を使用して、本明細書で観察されるいずれのON錯体形成も、非標識ON(錯体形成されたかどうかに関係なく)の溶液挙動の正確な表示となる。
オリゴヌクレオチド(ON)という用語は、リボ核酸(RNA)および/またはデオキシリボ核酸(DNA)のオリゴマまたはポリマおよび/またはそれらの類似体を示す。この用語は、天然起源の核酸塩基、糖およびヌクレオシド間(バックボーン)共有結合からなるオリゴヌクレオチドならびに同様に機能する非天然起源の部分を有するオリゴヌクレオチドを含む。そのような修飾または置換オリゴヌクレオチドはしばしば、望ましい特性、例えば例として、細胞取り込みの増強、核酸標的に対する親和性の増強およびヌクレアーゼの存在下での安定性の増加のために、自然形態よりも好ましい。
本出願では、「縮重オリゴヌクレオチド」という用語は、任意の位置にゆらぎ(N)、例えばNNNNNNNNNNを有する一本鎖オリゴヌクレオチドを意味することが意図される。各塩基は、ゆらぎとして合成され、そのため、このONは実際には、同じ長さおよび生理化学特性の異なる無作為に生成された配列の集団として存在する。例えば、長さが40塩基のON縮重では、集団中の任意の特定の配列が、理論的には総画分のわずか1/440または8.3×10−25に相当する。1モル=6.022×1023分子とすると、縮重の合成は、今まで2ミリモルを超えないという事実から、事実上存在する特定の配列を有するいずれのオリゴヌクレオチドも、いずれの調製においても2回以上存在することがない。よって、そのような調製において観察される任意の錯体形成は、オリゴヌクレオチドの非配列依存的(または配列とは無関係の)生理化学特性によるものでなければならず、というのも、規定された配列のいかなる特定のオリゴヌクレオチドも、調製において固有のものであり、その特定のヌクレオチド配列に由来する任意の活性の一因となると予測することができないからである。
この概念のさらなる説明として、実施例Iは、高圧液体クロマトグラフィーおよび質量分析により、REP 2006(縮重ホスホロチオエート化配列を有する40マーON)の特性を規定された配列の21マーと比較し、同様のサイズおよび化学修飾(すなわちホスホロチオエート化)を有するいずれのONも存在するヌクレオチドの配列により影響されない類似性の高い(全く同じではないにしても)生理化学的特徴を有することを明確に示す。
オリゴヌクレオチドは様々な修飾、例えば、安定化修飾を含むことができ、よって、ホスホジエステル結合中および/または糖上、および/または塩基上に少なくとも1つの修飾を含むことができる。例えば、オリゴヌクレオチドは、限定はされないが、1つ以上のホスホロチオエート結合、ホスホロジチオエート結合、および/またはメチルホスホネート結合を含むことができる。異なる化学的に適合可能な修飾結合は組み合わせることができ、例えば、合成条件が化学的に適合可能である修飾である。修飾結合は有用であるが、オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドポリマの一般的な生理化学特性が大幅に影響されないホスホジエステル結合を含むことができる。追加の有用な修飾としては、限定はされないが、糖の2'位での修飾、例えば2'−O−アルキル修飾、例として2'−O−メチル修飾、2'−アミノ修飾、2'−ハロ修飾、例えば2'−フルオロ;非環式ヌクレオチド類似体が挙げられる。他の修飾もまた、当技術分野では知られており、使用することができ、例えば、ロックド核酸である。特に、オリゴヌクレオチドは至るところに修飾結合、例えば、ホスホロチオエートを有し;3'−および/または5'−キャップを有し;末端3'−5'結合を含み;オリゴヌクレオチドはリンカーにより連結された2つ以上のオリゴヌクレオチド配列からなるコンカテマーであるか、またはこれを含む。
治療的有効量の、下記金属カチオンのいずれかを使用して調製される薬理学的に許容される、本明細書で記載されるオリゴヌクレオチドキレート錯体を使用して、オリゴヌクレオチド誘導抗凝固を防止する医薬ON組成物もまた提供される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、マンガン、鉄、銅、および/または亜鉛。ONキレート錯体はまた、上で記載される2つ以上の異なるカチオンを使用して調製され得る。特に、医薬組成物は、ヒト、または非ヒト動物、例えば非ヒト霊長類への投与に承認される。
治療的有効量の、下記金属カチオンのいずれかを使用して調製される薬理学的に許容される、本明細書で記載されるONキレート錯体を含む、皮下投与による注射部位反応を防止する医薬ON組成物もまた提供される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、マンガン、鉄、銅、および/または亜鉛。ONキレート錯体はまた、上記で記載される2つ以上の異なるカチオンを使用して調製され得る。特に、医薬組成物は、ヒト、または非ヒト動物、例えば非ヒト霊長類への投与に承認される。
治療的有効量の、下記金属カチオンのいずれかを使用して調製される薬理学的に許容されるONキレート錯体を含む、IV注射耐容性を改善した医薬ON組成物もまた提供される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、マンガン、鉄、銅、および/または亜鉛。ONキレート錯体はまた、上記で記載される2つ以上の異なるカチオンを使用して調製され得る。特に、医薬組成物は、ヒト、または非ヒト動物、例えば非ヒト霊長類への投与に承認される。
治療的有効量の、下記金属カチオンのいずれかを使用する薬理学的に許容されるONキレート錯体を使用して、カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、銅または亜鉛のオリゴヌクレオチド誘導欠乏を防止する医薬ON組成物もまた提供される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、マンガン、鉄、銅、および/または亜鉛。ONキレート錯体はまた、上記で記載される2つ以上の異なるカチオンを使用して調製され得る。特に、医薬組成物は、ヒト、または非ヒト動物、例えば非ヒト霊長類への投与に承認される。
治療的有効量の、下記金属カチオンのいずれかを使用する薬理学的に許容されるONキレート錯体を含む、貯蔵安定性を改善した医薬ON組成物もまた提供される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、マンガン、鉄、銅、および/または亜鉛。ONキレート錯体はまた、上記で記載される2つ以上の異なるカチオンを使用して調製され得る。特に、医薬組成物は、ヒト、または非ヒト動物、例えば非ヒト霊長類への投与に承認される。
治療的有効量の、下記金属カチオンのいずれかを使用する薬理学的に許容されるONキレート錯体を含む、血清半減期が減少され、または血清タンパク質との相互作用が低減された医薬ON組成物もまた提供される:カルシウム、マグネシウム、コバルト、マンガン、鉄、銅、および/または亜鉛。ONキレート錯体はまた、上記で記載される2つ以上の異なるカチオンを使用して調製され得る。特に、医薬組成物は、ヒト、または非ヒト動物、例えば非ヒト霊長類への投与に承認される。
さらに、上記組成物は生理学的におよび/または薬学的に許容される担体、アジュバント、ビヒクルおよび/または賦形剤を含み得る。担体の特徴は、投与経路に依存し得る。「薬学的に許容される担体、アジュバント、ビヒクルおよび/または賦形剤」という用語は、本発明の組成物に組み込まれて対象に投与することができ、その薬理学的活性を破壊しない担体、アジュバント、ビヒクルまたは賦形剤を示す。本明細書で記載される医薬組成物中で使用され得る薬学的に許容される担体、アジュバント、ビヒクルおよび賦形剤としては、下記が挙げられるが、これらに限定されない:イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化薬物送達システム(「SEDDS」)、医薬剤形において使用される界面活性剤、例えばTweenまたは他の同様のポリマ送達マトリクス、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマ、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂。シクロデキストリン、例えばα、βおよびγ−シクロデキストリン、または化学修飾誘導体、例えばヒドロキシアルキルシクロデキストリン(2−および3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含む)、または他の可溶化誘導体もまた、本発明の組成物の送達を増強させるために使用され得る。
本明細書で記載される組成物は、下で記載される他の治療薬を含むことができ、および、例えば、医薬製剤の技術分野ではよく知られているものなどの技術に従い、従来の固体または液体ビヒクルまたは希釈剤、ならびに所望の投与方法に適切な型の医薬添加物(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、香料、など)を使用することにより製剤化することができる。
本明細書で記載される組成物は、任意の好適な手段により、例えば、経口で、例として、錠剤、カプセル、顆粒または粉末の形態で;舌下に;頬側に;非経口で、例えば皮下、静脈内、筋肉内、または基質内注射または注入技術(例えば、滅菌注射水溶液または非水溶液あるいは懸濁液として)により;経鼻で、例えば吸入噴霧により;局所で、例えばクリームまたは軟膏の形態で;または経直腸的に、例えば坐薬の形態で;非毒性の、薬学的に許容されるビヒクルまたは希釈剤を含む用量単位剤形で投与され得る。本組成物は、例えば、即時放出または持続放出に好適な形態で投与され得る。即時放出または持続放出は、好適な医薬組成物の使用により、または、特に持続放出の場合、皮下インプラントまたは浸透圧ポンプなどの装置の使用により、達成され得る。よって、上記組成物は、下記経路の任意の1つによる投与に適合され得る:眼内、経口摂取、腸内、吸入、皮膚注射、皮下注射、筋肉注射、腹腔内注射、くも膜下腔内注射または注入、気管内、静脈内注射または注入、あるいは局所。
経口投与のための例示的な組成物としては、例えば、バルクを与えるための結晶セルロース、懸濁剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、粘度増強剤としてのメチルセルロース、および甘味剤または香味剤、例えば当技術分野では知られているものを含み得る懸濁液;および、例えば、結晶セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはラクトースおよび/または他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤、例えば当技術分野では知られているものを含み得る即時放出錠剤が挙げられる。本組成物はまた、口腔を通じて舌下および/または頬側投与により送達され得る。湿製錠剤、圧縮錠剤または凍結乾燥錠剤は、使用され得る例示的な形態である。例示的な組成物は、本組成物を速溶性希釈剤、例えばマンニトール、ラクトース、スクロースおよび/またはシクロデキストリンと共に製剤化するものを含む。そのような製剤中には、高分子量賦形剤、例えばセルロース(アビセル)またはポリエチレングリコール(PEG)もまた、含まれ得る。そのような製剤はまた、粘膜接着を助ける賦形剤、例えばヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸コポリマ(例えば、Gantrez)、および放出を制御する作用物質、例えばポリアクリルコポリマ(例えば、Carbopol 934)を含み得る。滑沢剤、流動促進剤、香料、着色剤および安定剤もまた、製作および使用を容易にするために使用され得る。
本明細書で記載される化合物の有効量は、当業者により決定され得、成人ヒトに対し、1日につき約0.1〜500mg/kg体重の活性化合物の例示的な投与量を含み、これは、1回投与でまたは個々の分割投与形態で、例えば1日につき1〜5回で投与され得る。任意の特定の対象に対する特定の用量レベルおよび投与頻度は変動する可能性があり、様々な因子、例えば、使用される特定の化合物の活性、代謝安定性およびその化合物の作用の長さ、対象の種、年齢、体重、全体的な健康および食餌、投与様式および時間、排泄速度およびクリアランス、合剤、および特定の病状の重篤度に依存することは理解されるであろう。治療に好ましい対象としては、血管新生依存性または血管新生関連障害にかかりやすい動物、最も好ましくは哺乳類種、例えばヒト、および飼育動物、例えばイヌ、ネコなどが挙げられる。
医薬組成物はまた他の活性因子および/または活性を増強させる作用物質を含み得る。投与のための医薬組成物および製剤としては、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ、坐薬、噴霧、液体、粉末およびエアロゾルが挙げられる。従来の医薬担体、水性、粉末または油性ベース、増粘剤などが必要であり、または望ましい場合がある。他の製剤としては、ONが局所送達剤、例えば脂質、リポソーム、脂肪酸、脂肪酸エステル、ステロイド、キレート剤および界面活性剤と混合されているものが挙げられる。好ましい脂質およびリポソームとしては、中性(例えば、ジオレオイルホスファチジルDOPEエタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルコリンDMPC、ジステアロイルホスファチジルコリン)、負(例えばジミリストイルホスファチジルグリセロールDMPG)およびカチオン(例えば、ジオレオイルテトラメチルアミノプロピルDOTAP、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミンDOTMA)および他の送達作用物質または分子が挙げられる。ONは、リポソーム内に封入されてもよく、またはそれら、特にカチオンリポソームと錯体を形成してもよい。または、ONは脂質、特にカチオン脂質に複合体化されてもよい。好ましい脂肪酸およびエステルとしては、アラキドン酸、オレイン酸、エイコサン酸、ラウリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、ジカプレート、トリカプレート、モノオレイン、ジラウリン、グリセリル1−モノカプレート、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、アシルカルニチン、アシルコリン、またはC1〜10アルキルエステル(例えば、イソプロピルミリステートIPM)、モノグリセリド、ジグリセリドまたはそれらの薬学的に許容される塩が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示は、下記実施例を参照することにより、より容易に理解されるであろう。
実施例I
縮重ONの特徴付け
図1Aは、カラムに一緒に同時注入された2つのオリゴヌクレオチド調製物のHPLC(疎水性カラムを使用)による分離を詳述する。これらのうちの最初のものは内部標準と呼ばれ、特定の規定された配列を有する21マーホスホロチオエートオリゴヌクレオチドであり、第2はREP 2006(40マー縮重ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド)である。これらの種のどちらも、それらの生理化学的特性(すなわち、サイズおよび疎水性)にのみに基づいて明確な規定されたピークに分離され;これらのONの各々中に存在するヌクレオチドの配列は、それらの生理化学的特性に対し重要な影響を有さず、よって、それらの分離に影響を有さない。したがって、内部標準は、REP 2006に比べ、これら2つのONポリマのサイズの違いによってのみ、より少ない保持時間で明確に規定されたピークとしてカラムから溶離する。REP 2006ピークの両側の肩は、より長いオリゴヌクレオチドの生成において典型的な失敗配列によることに注意されたい。REP 2006の不均一な配列の性質にもかかわらず、非常に多くの異なる配列が存在するが、HPLCにより、REP 2006調製における全ての種の共通の生理化学的特性を示す21マー特定配列と同様に明確に規定されたピークに分離される。REP 2006および21マーピークのHPLC分離後、これらは質量分析(MS)に供することができ、これらの規定されたピーク内に存在する種が特定される(図1Bおよび1C)。
図1Bでは、21マーは、7402.6DaのMWを有する単一種に分解され、規定された配列を有するこのPS−ONと一致する。しかしながら、REP 2006(図1C)のMS分析は、質量範囲がほとんど完全な正規分布を有する非常に多くの種が存在することを明らかにし、その完全な縮重特性と一致する。この質量範囲はC40(最小種)〜A40(最大種)であり、これらの種の出現率は非常に小さく、それらの質量が質量範囲の中心に到達するにつれ、種の数が増加する(ピーク強度)。これは、次第に多くの異なる配列が、同様の質量となるからである。REP 2006中に存在する異なるON種の全てが、HPLC分離中疎水性カラム上で同じ保持時間を有するという事実は、同じサイズの、同じ化学修飾(すなわちホスホロチオエート化)を有するONはすべて、類似性の高い(全く同じではないにしても)生理化学的特性を有し、したがって、特定のON分子中に存在するヌクレオチドの配列に依存しない任意の適用または特性において機能的に類似すると考えることができることを明確に証明する。よって、いかなる特定の縮重ON(例えばREP 2003、REP 2004)を用いて観察された任意のONキレート錯体形成も、存在するオリゴヌクレオチド上の配列に依存することはあり得ず、任意のONの保存された生理化学的特性に依存するはずである。
(表1)実施例IIで使用したON
Figure 0005775581
N=縮重配列(A、G、CまたはTの無作為組み込み)
PS=各結合でのホスホロチオエート化
2'OMe=各リボースでの2'Oメチル化
(表1)実施例1で使用したON
Figure 0005775581
N=縮重配列(A、G、CまたはTの無作為組み込み)
PS=各結合でのホスホロチオエート化
2'OMe=各リボースでの2'Oメチル化
使用した3'FITC標識オリゴヌクレオチドはREP 2032−FL(6マーホスホロチオエート化縮重オリゴデオキシヌクレオチド)、REP 2003−FL(10マーホスホロチオエート化縮重オリゴデオキシヌクレオチド)、REP 2004−FL(20マーホスホロチオエート化縮重オリゴデオキシヌクレオチド)、REP 2006−FL(40マーホスホロチオエート化縮重オリゴデオキシヌクレオチド)、REP 2031−FL(40マーポリシトシンホスホロチオエート化オリゴデオキシヌクレオチド;配列番号:4)、REP 2107−FL(各リボースが2'Oメチル化により修飾された40マーホスホロチオエート化縮重オリゴヌクレオチド)およびREP 2086−FL(各リボースが2'Oメチル化により修飾された40マー縮重ホスホジエステルオリゴヌクレオチド)であった。これらのONの各々を、1mM TRIS(pH7.2)中の0.5mMストックとして調製した。これらのストックを使用して、FP緩衝液(10mM TRIS、80mM NaCl、1mM EDTA、10mM β−メルカプトエタノールおよび0.1% Tween(登録商標)−20)中3nM蛍光ON溶液を調製した。EDTAが、FP測定前に溶液中に存在する全ての二価金属を除去するために存在した。これらの緩衝溶液の各々はまた、モル過剰の一価カチオンの存在下でのON錯体形成を評価するために80mMのNaClを含んだ(図1〜12の各グラフにおいて、これは0mM金属塩化物濃度として報告されている)。溶液中の各蛍光ONに様々な量の二価(2+)金属のACSグレード塩化物塩を添加した。これらの塩は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化コバルト、塩化鉄、塩化マンガン、塩化バリウム、塩化ニッケル、塩化銅、塩化亜鉛、塩化カドミウム、塩化水銀よび塩化鉛を含んだ。ダイマーまたはより高次のONキレート錯体の形成を、蛍光偏光の増加によりモニタし(無次元単位「mP」により定量化)、よってONキレート錯体の形成が増加すると、質量のより大きな変化がもたらされるようにした。得られた、溶液中でのこれらのONキレート錯体のより遅いタンブリングは、放射される蛍光の偏光の増加につながる(図16を参照されたい)。これらの実験の結果を図2〜13に示す。いずれの場合も、全てのONで、すべての二価カチオンの存在下で蛍光偏光の著しい増加が見られたが、高モル過剰のNa+(NaClとして補給)の存在下では見られず、、これは二価金属カチオンのみとONキレート錯体が形成されることを示す。これらの結果は以下を証明する:
・80mMのNaClの存在下でのONは、ダイマーまたは他のより高次のON錯体のいかなる検出可能な形成をも示さない。
・ONは、下記二価金属カチオンの存在下で、それらが2+荷電状態で存在する場合、ダイマーおよびより高次の錯体を形成する:カルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、水銀および鉛。これらのON錯体の形成は、ONのこれらの二価金属カチオンとの相互作用を含む。
・ON錯体の形成は、試験したONの縮重特性のために、従来のWatson−Crick相互作用を介する窒素塩基間のハイブリダイゼーションによるものではあり得ない。さらに、REP 2031(配列番号:4)は、使用した実験条件下でセルフハイブリダイズすることができない。
・ON錯体の形成は水溶液中で安定であり、可溶であり、これらの錯体は、問題の二価金属を形成された錯体の一部として組み込むと考えられるので、これらのON錯体は、ON錯体が形成された溶液から問題の二価金属をキレートする効果を有する。
・これらの金属のキレート化およびONキレート錯体の形成は縮重オリゴヌクレオチドで観察されるキレート化により証明されるように、特定のヌクレオチド配列に依存せず、また、ホスホジエステル結合または2'リボース部分の修飾を含むヌクレオチド修飾に依存しない。
・これらの金属のキレート化は、6〜40のヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドにより起こる。
・これらの金属のキレート化は、ホスホロチオエート化または2'リボース修飾の有無にかかわらず起こる。
この実施例における多くの二価金属カチオンの全てのONとのONキレート錯体の拡張形成はまた、以下を強く示唆する:
・二価カチオンは、ON錯体形成を触媒するが、一価カチオンは触媒しないので、またON錯体形成は、上記で記載されるように塩基ハイブリダイゼーションを介して起こらないので、ONキレート錯体形成は、2つのON間の、カチオン中の空の電子軌道を満たすことができる電子を容易に共有する位置でのいくつかの形態の「金属イオン架橋」が関与するはずである。この「電子共有」を最も受けやすい位置は、ホスホジエステル結合における非架橋酸素(またはホスホロチオエート化の場合硫黄)原子である(図14Bを参照されたい)。
・二本鎖ONは、DNAまたはRNAに関係なく、同じキレート錯体形成を示すことが予期され、よって、溶液から金属カチオンをキレートする同じ傾向を有する。
・これらの金属架橋は、分子内相互作用は蛍光偏光の有意の増加を引き起こさないので分子間相互作用が関与するはずである(図15A〜Cおよび16を参照されたい)。
・可溶性ONキレート錯体は、キレート錯体沈殿を形成しないONおよび二価カチオンの任意の濃度で存在する(図14Dを参照されたい)。
・ONは、二価金属カチオンと塩を形成することはできず、水溶液中で塩として挙動しない。これは、ONと塩を形成し、溶液中塩(電解質)として挙動する一価カチオンとは対照的である(この実施例ではナトリウムにより例示されるが、他の一価カチオン、例えばカリウム、リチウムまたはアンモニウムにも当てはまる)。さらに、この実施例で使用した全てのONは水溶液でアンモニウム塩であったが、アンモニウムイオンはONから解離する可能性があり(塩で予測されるように)、二価カチオンによるONキレート錯体の形成を阻止しない。これは、追加の一価塩(この場合80mMのNaCl)は二価カチオンとのONキレート錯体の形成を妨害しないと考えられるという観察によりさらに強化される。
・ONキレート錯体の形成は2+荷電状態を有する任意の金属、遷移金属、ランタニドまたはアクチニド元素と共に起きることが予測でき、また、3+またはそれ以上の荷電状態で存在することができる金属イオン(例えば、クロム)と共に起こる可能性も高い。
・長さが40マーよりも大きい、または他の修飾を有する、または任意の特定の規定されたヌクレオチド配列を有するONもまた、従来のホスホジエステル結合中の非架橋酸素(硫黄)原子と同じ様に電子を共有することができる結合を含む限り、二価金属カチオンとのONキレート錯体を形成すると予測することができる。
・ON塩(例えば、ナトリウム塩)は、ヒトまたは非ヒト患者内で、例えば限定はされないが以下の二価金属をキレートするのに有用であり得る:カドミウム、水銀、鉛。さらに、ナトリウム塩オリゴヌクレオチドによるいずれの特定の二価金属カチオン(例えば、鉄)のキレート化も、ONナトリウム塩を別の二価金属カチオン(例えば、カルシウム)とのONキレート錯体として調製することにより抑制され得る。
・塩化物塩以外の金属塩もまた、ONキレート錯体の形成を可能にし得る。カルシウム塩を例にとると、ONキレート錯体形成と適合する他のカルシウム塩としては、限定はされないが、グルコン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、アスパラギン酸カルシウム、フマル酸カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、エリソルビン酸カルシウム、および/またはプロピオン酸カルシウムが挙げられる。
実施例III
ONは、カルシウムおよびマグネシウムの異なる塩とキレート錯体を形成する
ONキレート錯体形成の普遍的な性質をさらに証明するために、および、ONキレート錯体の形成における二価金属カチオンの異なる塩の有用性をも証明するために、2つの異なる形態のカルシウムおよびマグネシウム塩を使用して、異なる特定配列のONとの様々なONキレート錯体を調製した。使用した塩は、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムであった。使用したONを以下の表2に列挙する。FP反応条件は、EDTA媒介効果なしでのONキレート錯体の形成を証明するためにEDTAを省略したことを除き、実施例1のものと同一であった。
(表2)実施例IIIで使用したON
Figure 0005775581
N=縮重配列(A、G、CまたはTの無作為組み込み)
PS=各結合でのホスホロチオエート化
2'OMe=各リボースでの2'Oメチル化
NA=不適用(配列は縮重)
これらの実験の結果を図17〜24に示し、試験したONは全て、カルシウムおよびマグネシウムの異なる塩とON錯体を形成することができることが証明される。一般的な所見に対する2つの例外はREP 2028−FL(40マーポリG、配列番号:1;図18Aおよび22A)およびREP 2029−FL(40マーポリA、配列番号:2;図17Bおよび21B)である。これらのONはどちらもポリプリンであり、とりわけポリGの場合、熱力学的に安定な分子内相互作用(ポリGトラクトの場合「G−カルテット」と呼ばれる)を形成することが知られており、これによって、これらのONはタイトな分子内錯体を形成し、この場合、ホスホジエステルバックボーンはこの錯体内で部分的に折りたたまれる可能性が高く、あるいはもはや、溶液相互作用に参加することができない(同様のキレート錯体形成)。REP 2029−FL(配列番号:2)は、キレート錯体を形成することができることが弱く、これは、おそらく、このONで生じる弱い「A−カルテット」相互作用のためである。よって、ポリAおよびポリGのみを含むONおよび熱力学的に安定な分子内相互作用を形成するアプタマーは本明細書では含まれない。本明細書で含まれるONは完全ポリAまたはポリG ONおよび/またはハプタマーではない。
実施例IIの結果はマグネシウムおよびカルシウムの異なる塩形態を使用して、ONキレート錯体を調製することができることを示し、さらに、下記を説明する:
・実施例IIのONは全て(REP 2006−FLを除く)は特定の配列を含み、これらはヘアピンを形成することができる回文構造配列を含まず、これらの配列のいずれも自己相補的ではない。よって、観察されるONキレート錯体形成はいずれも、ハイブリダイゼーションイベントに起因しない。
・REP 2028−FL (配列番号:1)およびREP 2029−FL (配列番号:2)のONキレート錯体を形成する能力の悪さから、ほどけたホスホジエステルバックボーンが、キレート錯体を形成するための2つ以上のONの結合に必要とされるON上の化学的特徴としてホスホジエステルバックボーンを再び示すONキレート錯体形成のためには必要とされることが示唆される。
・ホスホジエステルバックボーンを含むいかなるONも、他の存在する修飾、例えばホスホロチオエート化、2'リボース修飾またはロックド核酸修飾に関係なく、キレート錯体を形成することができると予測される。
・ONキレート錯体は80マー長もの大きさのONおよび80マー長を超えるONと形成させることができ、また、二価金属カチオンの存在下、同じ挙動を示す。
実施例IV
二本鎖ONとのONキレート錯体の形成
二本鎖オリゴヌクレオチドは2つの一本鎖相補オリゴヌクレオチドから形成され、これらは水溶液中で、互いにWatson−Crick相互作用を介してハイブリダイズする。二本鎖ONは依然として形成されるDNAへリックスの外側で暴露されたホスホジエステルバックボーンを有するので、二価カチオンの存在下でキレート錯体を形成することができるはずである。この仮説を試験するために、2つの異なる二本鎖DNAオリゴヌクレオチドを、REP 2055−FL(40マーポリAC;配列番号:6)をREP 2033−FL(40マーポリTG; 配列番号:5)と、REP 2057−FL(40マーポリAG;配列番号:8)をREP 2056−FL(40マーポリTC;配列番号:7)とハイブリダイズさせることにより調製した。ONハイブリダイゼーションにより、二本鎖が得られるので、得られた質量の増加は、錯体を調製するために使用した一本鎖ONに対する蛍光偏光の増加により検出することができる。一本鎖ON(REP 2055−FL(配列番号:6)、Rep 2033−FL(配列番号:5)、Rep 2057−FL(配列番号:8)およびREP 2056−FL(配列番号:7))をそれぞれ、1XFP緩衝液中で20nMまで希釈した。上で特定された2つの相補対のハイブリダイゼーションもまた、1X FP緩衝液(10nMの各ON)中で実施し、ハイブリダイゼーションは、蛍光偏光の増加により確認した。二本鎖コンストラクトを次いで、100mM CaClまたは100mM MgClに暴露させた。Onキレート錯体形成を蛍光偏光のさらなる増加によりモニタした(図25を参照されたい)。この実験結果により、蛍光偏光の増加により証明されるように、ONの両方の相補対の二本鎖ONへのハイブリダイゼーションの成功が確認された。さらに、CaClまたはMgClのいずれかをこれらの二本鎖ONに添加すると、蛍光偏光のさらなる増加が得られ、これらの二本鎖ONはまた、二価金属カチオンの存在下でキレート錯体を形成することができることが示される。これらの結果から、二本鎖ONは任意の二価カチオンとONキレート錯体を形成することができ、前記二価カチオンを溶液から隔離する効果を有することも予測されることが強く示唆される。
実施例V
様々な一価カチオンはONとキレート錯体を形成しない
ONキレート錯体の形成は、一価カチオンの存在下で起こり得ず、それらの形成には二価カチオンを明確に必要とすることをより具体的に証明するために、多くのON(実施例2を参照されたい)を用いたON錯体形成を、1つのカチオン源のみを含むFP緩衝液中で観察した。下記塩のうちの1つのみを含み、FP緩衝液中のカチオン濃度は同等であるように、1XFP緩衝液を調製した:塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、塩化カルシウムまたは塩化マグネシウム(全て80mM濃度)。実施例2で記載される蛍光標識されたONを、異なるFP緩衝液中10nMまで希釈し、ONキレート錯体形成を蛍光偏光によりモニタした(図26を参照されたい)。試験した各ONの場合、キレート錯体形成は、Mg2+およびCa2+カチオンのみで観察され、試験した一価カチオン(Na、KまたはNH )のいずれでも観察されなかった。実施例IIIで観察されるように、REP 2029−FL(配列番号:2)およびREP 2028−FL(配列番号:1)は、それぞれ、カルシウムまたはマグネシウムの存在下でわずかな錯体形成を示し、または錯体形成を示さなかった。これにより、さらに、ONは二価カチオンとのみキレート錯体を形成することができ、ONは一価塩と、塩としてのみ存在することができることが確認される。
実施例VI
WFIにおいて調製したONキレート錯体中の金属量の評価
ONキレート錯体調製の全てのONへの広い適用性を証明するために、いくつかの異なるONキレート錯体を、表3に示されるようにONおよび2+金属塩化物塩を用いて調製した。これらの調製において使用した全てのONは、ナトリウム塩であり、これらは、脱塩されてNaCl由来のナトリウムが除去され、最終の凍結乾燥ON中でのON塩形成に不可欠なナトリウムのみが残されていた。ONキレート錯体を注射用水(WFI)中、最初に、処方量のONナトリウム塩を溶解して50mg/ml濃度とし、処方量の二価金属塩化物塩をON溶液に添加することにより調製した。二価金属塩化物添加/ONキレート形成前のON溶液を、ナトリウムおよび関連金属に対し、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−OES)により分析した。ONキレート錯体形成後、試料を限外濾過により5000MWCO再生セルロースフィルタを通して脱塩した。このフィルタは前に遊離塩を透過させるが、ONまたはONに付着されたカチオンは透過しないことが確認されている。残余分溶液(ONキレート錯体を含む)を、ナトリウムおよび金属量に対してICP−OESにより、塩化物量に対しイオンクロマトグラフィーにより分析し、存在する二価金属はON上でキレートされ、残余分溶液中に存在する二価金属塩に由来しないことを確認した(表4)。
(表3)
様々なONキレート錯体の調製
Figure 0005775581
N=縮重塩基(A、G、TまたはCの無作為分布である)
PS=ホスホロチオエート
2'OMe=2'Oメチル化リボース
5MeC=5'メチルシチジン
(表4)
様々なONキレート錯体溶液中の金属量の確認
Figure 0005775581
これらの結果から、20〜60マーの様々な長さ、完全縮重ONから3つの特定配列(ポリC、ポリACおよびポリAG)の配列の変動を有するONにおいて、ホスホロチオエート修飾を有するまたは有さない、2'リボース修飾を有するまたは有さない、およびホスホロチオエートおよび2'リボース修飾を含むONにおいてナトリウムのカルシウム、マグネシウムまたは鉄(2+)による部分置換が確認される。2'Oメチルリボース修飾ONをキレート錯体として製剤化する能力は、任意の他の2'リボース修飾、例えば限定はされないが2'フルオロおよび2'Oメトキシエチルを含むONに拡張することが予測される。さらに、それらは二価金属量の最小増加により、著しいナトリウム置換が達成されることを証明し、図15で記載されるONキレート錯体構造と一致する。これらの結果はまた、ONキレート錯体を調製するために使用することができる、カルシウム、マグネシウム、鉄(2+)およびカルシウム/マグネシウム混合の塩溶液の様々な組み合わせを証明し、任意の二価金属塩溶液または二価金属塩溶液の混合物を、ONキレート錯体を調製するために同様に使用でき得ることを示す。
よって、ONキレート錯体は、完全にホスホロチオエート化されており、またはされておらず、任意の数のホスホロチオエート化結合を含み、少なくとも1つの2'リボース修飾を含むかまたは完全に2'リボース修飾され、あるいは2'リボース修飾を含まないONから調製することができる。ONは、RNAまたはDNAあるいはRNAおよびDNAを含むハイブリッドとすることができる。ONキレート錯体の調製において使用される金属塩としては、限定はされないが、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、任意の他の二価金属塩が挙げられる。
実施例VII
生理食塩水中で安定なONキレート錯体の調製
実施例IIおよびIIIにおいて異なる二価金属とのONキレート錯体形成および調製の広く保存される性質について証明してきたが、安定な、可溶性ONカルシウムキレート錯体の調製を、対象にONキレート錯体を投与するためのより適切な賦形剤である生理食塩水中で調べた。この実験のために、生理食塩水に溶解した200mg/mlのREP 2006のナトリウム塩の溶液をON源として使用した。カルシウム源は、WFIに溶解したCaClの10%溶液であった(100mg/ml CaCl)。異なるカルシウムおよびREP 2006濃度を使用した様々なREP 2006カルシウムキレート錯体を下記プロトコルに従い、1ml溶液中、室温で調製した(表5を参照されたい):(1)REP 2006をバイアルに添加する、(2)生理食塩水を添加し、混合する、および(3)CaClを添加し、混合する。これらのREP 2006カルシウムキレート溶液を、36日にわたり、沈殿の出現について観察した(表6を参照されたい)。
(表5)
様々なREP 2006カルシウムキレート錯体の調製のための条件
Figure 0005775581
(表6)
様々なONおよびカルシウム濃度でのREP 2006カルシウムキレート錯体における沈殿の形成
Figure 0005775581
- 澄んだ、透明溶液
+ バイアルの底に非常に少量の白色沈殿
++ 微細なコロイド沈殿、半透明
+++ 微細なコロイド沈殿、不透明
++++ 主に管の底に沈殿、しかし、残留コロイドが存在
+++++ 管の底に沈殿、残りの溶液は澄んでおり、透明である
全ての場合において、REP 2006 カルシウムキレートの溶液は、バイアルを静かにひっくり返した場合のバイアルおよび粘性溶液挙動におけるより顕著なメニスカスにより証明されるように、カルシウムが存在しないREP 2006溶液に比べ(試験した全ての濃度)、表面張力の減少および粘度の増加を示した。この溶液挙動は、図15A〜Cにおいて示される大きな可溶性多量体錯体(キレート錯体)の形成と一致する。沈殿が形成されるそれらのバイアルにおいてさえ、残りの溶液は依然としてこの特徴的な表面張力および粘度増加を示した。これらの溶液中で形成した沈殿は、図15Dで示されるように、飽和(不溶)ONキレート構造をとり、残りの沈殿していないONおよびカルシウムは溶液中で依然として可溶性キレートを形成することが可能である。これらの挙動は、ON長、化学、構造(一本鎖もしくは二本鎖)または存在する二価金属に関係なく、任意のONキレート錯体の挙動を一般に表すことが予測される。さらに、これらの実験はまた、ONおよびカルシウムの濃度が高くなると、最初に、完全な可溶性錯体を形成することができるが、これらは動的に不安定であり、徐々に可溶性キレート錯体(図15A〜C)から不溶性キレート錯体(図15D)に移行する可能性があることを示す。よって、溶液中で安定な可溶性ONキレート錯体を有する表5で示されるものなどのONおよび金属濃度でONキレート錯体を調製することが望ましい。異なるONおよび金属の組み合わせに対し、時間と共に溶液中で可溶なままである可溶性ONキレート錯体が得られる最適ONおよび金属濃度は、表5でREP 2006およびカルシウムに対して示されるそれらの濃度から変動する可能性がある。
実施例VIおよびVIIはONキレート錯体の調製において有用であり得る異なる賦形剤中のONおよび二価金属塩濃度の様々な組み合わせを記載し、生理食塩水中で、すぐに沈殿する、徐々に沈殿する、または長期間にわたり完全に可溶性のままであるONキレート錯体溶液が得られる、ONおよび二価金属塩または二価金属塩混合物の組み合わせを記載する。これらの安定性特徴のいずれかを有するONキレート溶液を使用することが有利であり得る。
よって、ONキレート錯体は任意のON塩、例えば、限定はされないがONナトリウム塩またはONアンモニウム塩またはナトリウム/アンモニウム混合ON塩を使用して調製することができる。理想的には、ON塩は水性賦形剤、例えば、限定はされないが注射用水または生理食塩水に溶解される。ONキレート形成のために使用される二価金属源は、塩化物塩、硫酸塩または任意の他の薬学的に許容される塩、例えば、限定はされないがグルコン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、アスパラギン酸塩、フマル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、エリソルビン酸塩、および/またはプロピオン酸塩とすることができる。塩は下記二価金属カチオンのいずれかを含むことができる:カルシウム、マグネシウム、鉄(2+)、マンガン、銅および/または亜鉛。さらに2以上の金属塩の混合物を使用することができる。前記金属塩は粉末形態で直接使用することができるが、好ましくは、ONが溶解されるものと同じ賦形剤中の水溶液として調製される。金属塩は、前記賦形剤中での前記金属塩に対する溶解度の限界までの任意の濃度で調製することができる。ONキレート錯体は好ましくは、塩溶液の添加中にONキレート沈殿物が蓄積するのを防止するために常に混合しながら、金属塩溶液をON溶液に徐々に添加することにより調製される。使用されるONおよび金属塩の濃度に依存して、ONキレート溶液は時間と共に徐々にONキレート沈殿を形成し、または完全に可溶性のままとすることができる(実施例VIIを参照されたい)。
実施例VIII
ONによる血清カルシウムのキレート化は血液の抗凝固を引き起こす
特定のONの抗凝固効果については前に記載されているが、本開示におけるONキレート錯体の抗凝固効果を証明するために、非FITC標識ONを、生物学的に適合可能なものとするために高純度ナトリウム塩として調製した。これらのONはREP 2004、REP 2006、REP 2107およびREP 2031(配列番号:4)であり、これらは、実施例1で記載されるそれらのONの非標識バージョンである。様々な濃度のこれらのON(500μlの生理食塩水中)を、クエン酸管中に収集した新5mlの鮮ヒト全血に添加した。これらのONの存在下でのプロトロンビン時間(血液の凝固状態に対して一般に認められている測定値)を一般に認められている臨床検査方法を用いて評価し、等量の生理食塩水の存在下のプロトロンビン時間と比較した。凝固に対する相対効果を比(PTTオリゴ:PTT生理食塩水)として表し、正規化比(NR)として報告した。NR=1は通常の凝固状態を示し、NR>1は抗凝固処理された血液を示す。これらの実験の結果を図27に示す。評価した全てのONに対し、抗凝固の用量依存増加が存在した。
REP 2055(配列番号:6)は配列(AC)20を有する40マーホスホロチオエート化ONである。2.5mMのREP 2055のナトリウム塩の添加の血液凝固状態に対する効果を、上記のように評価した。抗凝固効果が血液からのカルシウムのキレート化によるものであるかを決定するために、REP 2055(配列番号:6)誘導抗凝固に対する様々な量のカルシウム補給(塩化カルシウムの形態)の効果を観察した。この実験の結果を図28に示す。図27の結果から予測されるように、2.5mMのREP 2055(配列番号:6)は、血液の顕著な抗凝固を誘導した。この抗凝固は、カルシウムの補給により効果的に抑制され、2.25mMを超える塩化カルシウム濃度では完全に逆転させることができた。これらの結果から、オリゴヌクレオチドの抗凝固効果は、ON投与後血液中でONキレート錯体が形成し、上記実施例で記載されるカルシウムキレート化が得られることにより媒介されることが強く示唆される。さらに、これらの結果は、ONをカルシウムキレート錯体として調製することにより投与されるONのキレート効果を無効にする、ONによる血液の抗凝固を防止するための方法を特定する。カルシウムキレート化の無効化はまた、下記を含むがこれらに限定されない別の二価金属の塩を用いて調製されるONキレート錯体によっても達成され得る:マグネシウム、マンガン、鉄(2+)、銅、および/または亜鉛。オリゴヌクレオチド媒介抗凝固を抑制するこれらの方法は、IVまたは他の投与経路によりヒトまたは非ヒト対象に投与されるオリゴヌクレオチドで有効であると予測することができる。
この実験の結果はまた、ONの血清タンパク質との相互作用の性質に関して疑問を投げかける。ON抗凝固の性質の前の仮定は、ONは、凝固カスケードのタンパク質と直接相互作用するというものであったが、我々はこれらのタンパク質の大部分がカルシウム結合タンパク質またはカルシウム依存凝固カスケード(Sheerhan and Lan, 1998, Blood 92: 1617)に関係するタンパク質であることに注目した。ONの血液の抗凝固が、カルシウムを添加することにより無効化することができるという事実、およびONはカルシウムキレート剤として作用するという事実は、以下を示唆する:
・抗凝固に関与するONタンパク質結合は抗凝固にとって必要であるが、十分ではない可能性がある。カルシウム依存タンパク質からのONによるそのキレート化を介するカルシウムの除去が、ONが抗凝固活性を発揮するメカニズムであり得る。
・凝固カスケードの成分とのONタンパク質の相互作用はそれ自体、カルシウム依存性であり得る。
主要な血液タンパク質であるアルブミンはまた、カルシウムに結合し、血清カルシウム調節機序の一部である。アルブミンはまた、ONと相互作用することが知られており、血液中でのONの循環半減期において大きな役割を果たす可能性がある。上記抗凝固実験の結果から、血液中でのタンパク質との相互作用のほとんどは、主にONのカルシウムキレート機能により触媒され得ると考えられる。よって、血清タンパク質との相互作用を減少させるために(これはまた、ONの循環半減期を減少させる、およびそれらの非経口投与との耐容性を改善する効果を有する可能性がある)、ONは対象にONキレート錯体として投与することができ得る。これらの錯体は、カルシウム塩から調製することができ得るが、投与された時にカルシウムをキレートするONの傾向を無効にするために他の適切な金属塩からも調製することができる。そのような錯体は、すでにそれらのキレート化活性が無効化されており、よって、血清タンパク質との相互作用が著しく減少されていることが予測される。この血清タンパク質との相互作用の減少の利点は、投与されたON(キレート錯体として)の耐容性の改善、および血液中での遊離ONの半減期の短縮であろう。
実施例IX
慢性ON治療による対象における低カルシウム血症の発症および防止
上記実施例で記載されるONによる二価金属カチオンのキレート化がヒト対象において生物学的関連性を有するかをさらに調べるために、慢性ON投与の血清カルシウムに対する効果を、慢性肝疾患を有する患者において調べた。これらの対象は特に、ONキレート化の生物学的効果(もしあれば)を調べるのによく適しており、それは、ビタミンD欠乏を患っていることが示されているからであり、これは典型的には無機質代謝障害および骨密度低下を伴う(Arteh et al., 2010, Dig. Dis. Sci., 55: 2624-2628 and George et al., 2009 World J Gasteroenterol., 15: 3516-3522)。よって、慢性投与されるONのキレート化がヒト対象において二価金属恒常性(例えばカルシウム)を変化させるならば、この変化の効果はこれらの患者において最も容易に観察されるであろう。それは、もし起きた場合、そのような患者はいかなる血清金属の不均衡にも対抗することがあまりできないからである。慢性B型肝炎感染を有する患者(診断された慢性肝疾患を有する)を、1週間に1度ON REP 2055(配列番号:6)(GMPグレードナトリウム塩として)を用いて生理食塩水中の遅いIV注射により処置した。総血清カルシウムレベルを、一般に認められている臨床検査方法により、対象においてモニタした。ON治療を受けた最初の2人の対象は、治療12週以内で著しい低カルシウム血症を発症した(図29A)。この低カルシウム血症はその重篤度が変化したが、治療後の13週中持続した。REP 2055(配列番号:6)による慢性ON治療を受けた後の対象に、ミネラルサプリメントを与え(カルシウム、マグネシウムおよび亜鉛を与える)、ON治療のキレート化効果に対抗させた。ミネラルサプリメントを摂取した対象はいずれも低カルシウム血症をON治療中に発症しなかった(図29B)。これらの結果から、ONのキレート化活動がヒト対象において起こることが証明される。これは、血清カルシウムにより直接観察されたが、他の生物学的に関連する二価金属カチオン、例えばマグネシウム、亜鉛および銅でも起こりえる。さらに、ONキレート化効果により引き起こされる金属欠乏は、ミネラル補給により修正することができ、また、ONをキレート錯体として投与することにより低減させることができる。
ONは、ヒト対象中で二価金属カチオンをキレートすることが示されているので、キレートされていないONの投与は、対象における有害重金属、例えば水銀、カドミウム、鉛またはクロム(6+)キレート化に有用であり得る。そのような方法は薬学的に許容されるON塩の適切な賦形剤中での投与を含むこととなり、ONは、配列依存的機能性を有さないように設計され(例えば、限定はされないが、実施例IIIで記載される特定配列ON)好ましくはIV投与によるが、他の非経口経路にもよるであろう。正常な肝機能を有する患者は、起こるであろうカルシウムキレート化に対抗することができると予測されるであろうが、生物学的に重要な二価カチオンの血清欠乏が確実に防止されるようにミネラル補給が提供され得る(実施例IXのように)。そのようなキレートされていないONは、血液中に存在する重金属を隔離し、これらの金属の有害効果を直ちに低減または排除し、また、問題の対象からの排除を加速する可能性もあるであろう。
二本鎖ONはまた、ONキレート錯体を形成する(よって、また、二価金属を隔離する)ことも証明されているので、任意の二本鎖核酸(例えば、siRNA)の投与はまた、上記実施例において一本鎖ONに対し記載されるキレート化効果の少なくともいくらかを有するであろうと予測される。よって、二本鎖ONを投与前にキレート錯体として調製することが有利であり得る。
実施例X
ONキレート錯体は皮下投与されるオリゴヌクレオチドの注射部位反応を抑制することができる
ヒト患者における皮下投与されたオリゴヌクレオチドによる注射部位反応(ISR)は一般的であり、それらの免疫賦活性を最小に抑えるにように高度に修飾されたオリゴヌクレオチドによってさえもそうである。皮下投与は高濃度オリゴヌクレオチド(典型的には100mg/ml超)の注射を含み、注射部位の周囲に局在するキレート化効果(たいがい、カルシウムであるが、他の二価金属、例えばマグネシウムも可能性がある)はかなりのものであるに違いなく、通常観察されるISRの一因となるであろう。この仮説を試験するために、REP 2055(配列番号:6)またはREP 2139(配列番号:13、全てのリボースが2'O−メチル化され、すべてのシトシン塩基が5'メチル化されているREP 2055類似体)を、皮下投与によりヒト患者に投与した。両方の溶液を無菌的に生理食塩水中で、ナトリウム塩またはカルシウムキレート錯体のいずれかとして調製した(表7および8を参照されたい、実施例VIIIの手順に従う)。患者間の変動を制御するために、各ONの両方の製剤を、同じヒト対象において注射反応性について評価した。対象を、ISRに対し、各注射部位でREP 2055 (配列番号:6)投与後12時間およびREP 2139(配列番号:13)投与後72時間の間モニタした。この実験の結果を表7および8において示す。
(表7)
カルシウムキレート錯体としての調製によるREP 2055(配列番号:6)の注射部位反応性の抑制(1ccボーラス注射、20mgCaCl/100mg ON)
Figure 0005775581
(表8)
カルシウムキレート錯体としての調製によるREP 2139(配列番号:13)の注射部位反応性の抑制(2ccボーラス注射、30mgCaCl/100mg ON)
Figure 0005775581
これらの結果から、ONをカルシウムキレート錯体として投与すると、2つの異なる皮下投与されたONによるISRが実質的に低減または排除されることが示される。これらの結果から、カルシウム(および潜在的に他の二価金属)のONによるキレート化は、典型的にはONの皮下投与に伴うISRの徴候に影響することがさらに示される。さらに、これらの結果は、任意の皮下投与されたONによるISRを、前記ONをキレート錯体として投与することにより防止するための方法を特定する。これらの実施例において、カルシウムをキレート錯体形成のためのビヒクルとして使用したが、ISRの緩和は、カルシウム以外の別の適切な二価金属を用いて調製されたONキレート錯体でも起こることが予測される。いかなるON金属キレート錯体も、中和されたカルシウムをキレートする傾向を有すると予測され、これは、キレート錯体として投与された場合のONのSC耐容性の改善のための基本的なメカニズムであろう。ONキレート錯体が、オリゴヌクレオチド誘導ISRを抑制する能力は、本明細書における実施例で開示されるONキレート錯体形成の広く保存される性質を考慮すると、任意の特定の配列および/または修飾の任意のONあるいは一本鎖または二本鎖ONに対し有効であると予測される。この実施例では、カルシウムを例示的な二価金属として使用しているが、ONキレート錯体の調製において他のカルシウム塩を使用することができ、皮下投与によるオリゴヌクレオチド媒介ISRに対し同じ抑制効果を有するONキレート錯体が得られることが予測され、例えば、限定はされないがグルコン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、アスパラギン酸カルシウム、フマル酸カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、エリソルビン酸カルシウム、および/またはプロピオン酸カルシウムが挙げられる。ONキレート錯体は、他の二価金属カチオン、例えば限定はされないが、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛の塩を用いて調製することができる。
ONキレート錯体の調製では、二価原子ではないが、同様にオリゴヌクレオチドのキレート化効果を防止することができる他のカチオンを使用することが望ましい可能性がある。これらのカチオンを使用して調製したONキレート錯体はまた、ONによる抗凝固を抑制するため、または皮下投与した場合のONによる注射部位反応を抑制するため、またはON投与後の生物学的に重要な二価金属の隔離を防止するために製剤中で使用することができ得る。そのような対イオンとしては、限定はされないが以下が挙げられる:3+以上の荷電状態の原子または有機カチオン。
ONキレート錯体の調製では、二価カチオンの混合物を用いて(すなわち、カルシウムおよびマグネシウム塩を用いて)ONキレートを調製することが好ましい可能性がある。そのような混合ONキレートは、単一の二価カチオンを用いて調製されるキレートよりも製造がより容易であり、より大きな溶解度を有し得、よって、高濃度用途に対しより良好に適合されるであろう。
様々なON配列を使用する、様々な修飾を有する、および一本鎖または二本鎖状態にある、および様々な二価金属を使用する上記実施例を考慮すると、ONキレート錯体の形成は、他の修飾に関係なく、ホスホジエステルバックボーン(ホスホロチオエート化されているかどうかに関係なく)を有する任意のおよび全てのONの普遍的な特徴であると考えることができる。したがって、血液または皮下空間中でのONキレート錯体の形成は、ONが塩(典型的にはナトリウム塩)として投与された場合の任意のON投与の通常の特徴であり、このキレート化の二次効果は、問題のONを摂取する特定の対象集団において無症候性であり得るが、二価金属カチオンの隔離が得られるが。重要なことに、ONについて、(ナトリウム塩としての)皮下投与によるISR反応を明確に示すいくつかの例が存在し(PRO-051 / GSK2402968 - Goemans et al., 2011 New England J. Med., 364: 1513-1522 and ISIS 301012 (mipomersen) - Viser et al., 2010, Curr. Opin. Lipidol. 21: 319-323)、これらは実施例IXで観察されるISRに類似し、よって、投与後のONキレート錯体形成の診断となる。これらのONはどちらも異なる配列および2'リボース修飾を有するが、それらはどちらもホスホジエステルバックボーン(どちらもの場合もホスホロチオエート化)を有し、そのため、ONキレート錯体を形成することができ、局所環境から二価金属を隔離することができる(この場合、皮下空間)。さらに、これらのONはどちらも、ONキレート化が起きているが、生物学的効果を行使することができることが示されおり、よって、生物系におけるONキレート錯体は、ONの生物活性を妨害しない。
全てのホスホロチオエート化ON(ヌクレオチド配列に関係なく)は、典型的には腎臓および肝臓内で最高薬物濃度を達成することが当技術分野において、広く認められ、よく証明されている。歴史的に、多くの異なるホスホロチオエート化ONの慢性投与は、軽度の肝または腎機能障害を伴っている。これらの機能障害の原因は明確には解明されていないが、一般的にONのキレート化効果が保存されていることを考慮すると、肝臓および腎臓における二価金属のキレート化は、慢性ON投与で顕著となる可能性があり、というのも、キレート化活性は、存在する高濃度のONのためにこれらの器官で最も顕著となり得るからである。ONのキレート錯体としての投与は、器官体内分布を変化させない(または、上記で示されるように生物活性に影響しない)が、肝臓および腎臓における、これらの器官の正常機能に影響する金属欠乏を防止するように作用し得る。
ONキレート錯体が溶液中で多量体ON錯体を形成することを考慮すると、これらの錯体はヌクレアーゼ分解に対し、おそらく加水分解に対しずっと大きな抵抗性を有する可能性が高く、ホスホロチオエートONはまた、酸化に対しより抵抗性であり得る。よって、任意のONのキレート錯体としての貯蔵は、水溶液中でのその安定性を著しく増加させ、対象に投与された場合にその生物活性を著しく変化させることがない可能性がある。

Claims (55)

  1. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む静脈内投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のカルシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該組成物が、以下の配列を有するオリゴヌクレオチド、
    (a)tgcagacctcctgccaccgcagattcaggctt、
    (b)gcactttgcaatgctgctgtcttcttgctat、又は、
    (c)gacctgctcagcttcttccttagcttccagc
    を含まないことを特徴とする、医薬組成物。
  2. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む静脈内投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のカルシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、かつ2'修飾リボースを少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  3. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む静脈内投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のマグネシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  4. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む静脈内投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のマグネシウム及びカルシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  5. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む静脈内投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価の亜鉛カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  6. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む静脈内投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、2つ以上の異なる二価金属カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  7. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む皮下投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のカルシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  8. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む皮下投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のマグネシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  9. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む皮下投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価のカルシウム及びマグネシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  10. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む皮下投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価の亜鉛カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  11. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む皮下投与のための医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、2つ以上の異なる二価金属カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有することを特徴とする、医薬組成物。
  12. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二本鎖オリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、医薬組成物。
  13. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、2'修飾リボースを1つ有するオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、医薬組成物。
  14. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、各リボースが2'O−メチル化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、医薬組成物。
  15. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該少なくとも1つのオリゴヌクレオチドが、配列番号3〜14からなることを特徴とする、医薬組成物。
  16. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該少なくとも1つのオリゴヌクレオチドが、5−メチルシトシンを少なくとも1つ含むことを特徴とする、医薬組成物。
  17. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該少なくとも1つのオリゴヌクレオチドが、5−メチルシトシンを少なくとも1つ含む配列番号6からなることを特徴とする、医薬組成物。
  18. オリゴヌクレオチドキレート錯体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    該オリゴヌクレオチドキレート錯体は、二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含み、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ有し、
    該少なくとも1つのオリゴヌクレオチドが、各シトシンが5−メチルシトシンである配列番号6からなることを特徴とする、医薬組成物。
  19. 前記オリゴヌクレオチドキレート錯体が、2つ以上の異なる二価金属カチオンを含む、請求項1〜3、5、7、8、10及び12〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  20. 前記オリゴヌクレオチドキレート錯体が、二本鎖オリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項1〜11及び13〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  21. 前記オリゴヌクレオチドキレート錯体が、完全にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  22. 前記オリゴヌクレオチドキレート錯体が、2'修飾リボースを1つ有するオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項1、3〜12及び15〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  23. 前記オリゴヌクレオチドキレート錯体が、各リボースが2'O−メチル化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項1〜13及び15〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  24. 前記オリゴヌクレオチドが配列番号:3〜14からなる、請求項1〜14及び16〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  25. 前記オリゴヌクレオチドが5−メチルシトシンを少なくとも1つ含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  26. 前記少なくとも1つのオリゴヌクレオチドが、5−メチルシトシンを少なくとも1つ含む配列番号6からなる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  27. 前記少なくとも1つのオリゴヌクレオチドが、各シトシンが5−メチルシトシンである配列番号6からなる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  28. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該対象における皮下投与のために製剤化され、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含むことを特徴とする、使用。
  29. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、又は、該対象にIV注入により投与された場合の該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価のカルシウムカチオンの使用であって、
    該医薬が、該対象における静脈内投与のために製剤化され、
    該医薬が、該二価のカルシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該医薬が、以下の配列のオリゴヌクレオチド、
    (a)tgcagacctcctgccaccgcagattcaggctt、
    (b)gcactttgcaatgctgctgtcttcttgctat、又は、
    (c)gacctgctcagcttcttccttagcttccagc
    を含まないことを特徴とする、使用。
  30. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、又は、該対象にIV注入により投与された場合の該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価のマグネシウムカチオンの使用であって、
    該医薬が、該対象における静脈内投与のために製剤化され、
    該医薬が、該二価のマグネシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含むことを特徴とする、使用。
  31. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、又は、該対象にIV注入により投与された場合の該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価のマグネシウム及びカルシウムカチオンの使用であって、
    該医薬が、該対象における静脈内投与のために製剤化され、
    該医薬が、該二価のマグネシウム及びカルシウムカチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含むことを特徴とする、使用。
  32. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、又は、該対象にIV注入により投与された場合の該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価の亜鉛カチオンの使用であって、
    該医薬が、該対象における静脈内投与のために製剤化され、
    該医薬が、該二価の亜鉛カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含むことを特徴とする、使用。
  33. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、又は、該対象にIV注入により投与された場合の該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、2つ以上の異なる二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該対象における静脈内投与のために製剤化され、
    該医薬が、該2つ以上の異なる二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含むことを特徴とする、使用。
  34. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、二本鎖オリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、使用。
  35. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、2'修飾リボースを1つ有することを特徴とする、使用。
  36. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、各リボースが2'O−メチル化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、使用。
  37. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、配列番号3〜14からなるオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、使用。
  38. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、5−メチルシトシンを少なくとも1つ含むオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、使用。
  39. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、5−メチルシトシンを少なくとも1つさらに含む配列番号6からなるオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、使用。
  40. 対象へのオリゴヌクレオチド投与の抗凝固効果を抑制または低減させるための、該対象への該オリゴヌクレオチド投与の皮下注射部位反応を抑制または低減させるための、又は、該オリゴヌクレオチドの耐容性を改善するための医薬の製造における、二価カチオンの使用であって、
    該医薬が、該二価カチオンによりホスホジエステル結合を通じて分子間で結合された少なくとも2つのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドキレート錯体を含み、
    該キレート錯体が、各シトシンが5−メチルシトシンである配列番号3〜12からなるオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含むことを特徴とする、使用。
  41. 前記二価カチオンがカルシウムである、請求項28及び34〜40のいずれか一項に記載の使用。
  42. 前記二価カチオンがマグネシウムである、請求項28及び34〜40のいずれか一項に記載の使用。
  43. 前記二価カチオンがカルシウム及びマグネシウムである、請求項28及び34〜40のいずれか一項に記載の使用。
  44. 前記二価カチオンが亜鉛である、請求項28及び34〜40のいずれか一項に記載の使用。
  45. 前記オリゴヌクレオチドキレート錯体が、2つ以上の異なる二価金属カチオンを含む、請求項28〜30、32及び34〜40のいずれか一項に記載の使用。
  46. 前記キレート錯体が二本鎖オリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜33及び35〜40のいずれか一項に記載の使用。
  47. 前記キレート錯体が、ホスホロチオエート結合を少なくとも1つ含むオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜36及び38のいずれか一項に記載の使用。
  48. 前記キレート錯体が、完全にホスホロチオエート化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜36及び38のいずれか一項に記載の使用。
  49. 前記キレート錯体が、2'修飾リボースを1つ有するオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜34及び37〜40のいずれか一項に記載の使用。
  50. 前記キレート錯体が、各リボースが2'O−メチル化されたオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜35及び37〜40のいずれか一項に記載の使用。
  51. 前記キレート錯体が、配列番号:3〜14からなるオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜36及び38のいずれか一項に記載の使用。
  52. 前記キレート錯体が、5−メチルシトシンを少なくとも1つ含むオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜37のいずれか一項に記載の使用。
  53. 前記キレート錯体が、5−メチルシトシンを少なくとも1つさらに含む配列番号6からなるオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜38のいずれか一項に記載の使用。
  54. 前記キレート錯体が、各シトシンが5−メチルシトシンである配列番号:3〜12からなるオリゴヌクレオチドを少なくとも1つ含む、請求項28〜39のいずれか一項に記載の使用。
  55. 前記医薬が薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項28〜40のいずれか一項に記載の使用。
JP2013524318A 2010-08-20 2011-08-18 オリゴヌクレオチドキレート錯体 Active JP5775581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37525710P 2010-08-20 2010-08-20
US61/375,257 2010-08-20
PCT/CA2011/000956 WO2012021985A1 (en) 2010-08-20 2011-08-18 Oligonucleotide chelate complexes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013536195A JP2013536195A (ja) 2013-09-19
JP2013536195A5 JP2013536195A5 (ja) 2014-04-10
JP5775581B2 true JP5775581B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45594559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524318A Active JP5775581B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-18 オリゴヌクレオチドキレート錯体

Country Status (35)

Country Link
US (2) US8513211B2 (ja)
EP (1) EP2605794B1 (ja)
JP (1) JP5775581B2 (ja)
KR (3) KR20150082685A (ja)
CN (2) CN103052405B (ja)
AU (1) AU2011291401B2 (ja)
BR (1) BR112013003875B1 (ja)
CA (2) CA2855690C (ja)
CL (1) CL2013000445A1 (ja)
CO (1) CO6670525A2 (ja)
CR (1) CR20130069A (ja)
CU (1) CU20130022A7 (ja)
CY (1) CY1118207T1 (ja)
DK (1) DK2605794T3 (ja)
DO (1) DOP2013000041A (ja)
EA (1) EA026660B1 (ja)
EC (1) ECSP13012449A (ja)
ES (1) ES2598556T3 (ja)
GT (1) GT201300040A (ja)
HK (2) HK1184058A1 (ja)
HR (1) HRP20161333T1 (ja)
HU (1) HUE029521T2 (ja)
IL (1) IL224237A (ja)
LT (1) LT2605794T (ja)
MX (1) MX340294B (ja)
MY (1) MY160961A (ja)
NZ (1) NZ606364A (ja)
PL (1) PL2605794T3 (ja)
PT (1) PT2605794T (ja)
RS (1) RS55245B1 (ja)
SG (1) SG187165A1 (ja)
SI (1) SI2605794T1 (ja)
SM (1) SMT201600370B (ja)
WO (1) WO2012021985A1 (ja)
ZA (1) ZA201300497B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2049664E (pt) 2006-08-11 2012-01-03 Prosensa Technologies Bv Oligonucleotídeos de cadeia simples complementares dos elementos repetitivos para tratar perturbações genéticas associadas à instabilidade das repetições do adn
EP2818550B1 (en) 2007-05-11 2016-12-28 Adynxx, Inc. Gene expression and pain
CA2704049A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Academisch Ziekenhuis Leiden Means and methods for counteracting muscle disorders
EP2119783A1 (en) 2008-05-14 2009-11-18 Prosensa Technologies B.V. Method for efficient exon (44) skipping in Duchenne Muscular Dystrophy and associated means
CA2862628C (en) 2012-01-27 2021-08-24 Prosensa Technologies B.V. Rna modulating oligonucleotides with improved characteristics for the treatment of duchenne and becker muscular dystrophy
SI2841578T1 (sl) 2012-04-23 2017-12-29 Biomarin Technologies B.V. Rna modulirajoči oligonukleotidi z izboljšanimi karakteristikami za zdravljenje nevromuskularnih motenj
BR112014027653A2 (pt) * 2012-05-10 2017-08-08 Adynxx Inc formulações para a liberação dos ingredientes ativos
BR112014028654A2 (pt) * 2012-05-18 2017-10-10 Replicor Inc composições de complexo de quelato de oligonucleotídeo-polipeptídeo e métodos
AR091065A1 (es) 2012-05-18 2014-12-30 Replicor Inc Una formulacion farmaceutica que comprende un quelato de oligonucleotidos antiviral para el tratamiento de una infeccion antiviral
CA2877644A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Prosensa Technologies B.V. Oligonucleotide for the treatment of muscular dystrophy patients
WO2014032176A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Replicor Inc. Methods for the treatment of hepatitis b and hepatitis d infections
EP3166615B1 (en) 2014-07-10 2023-08-09 Replicor Inc. Chelated phosphorotiotated nucleic acid polymers for use in combination with a hbv polymerase inhibitor for the treatment of hepatitis b and hepatitis d virus infections
WO2016025829A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Adynxx, Inc. Oligonucleotide decoys for the treatment of pain
WO2016030863A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds and methods for treating viral infections
TN2017000411A1 (en) 2015-04-23 2019-01-16 Geron Corp Methods of polynucleotide preparation using multivalent cation salt compositions
US11166976B2 (en) 2018-11-08 2021-11-09 Aligos Therapeutics, Inc. S-antigen transport inhibiting oligonucleotide polymers and methods
MX2021005357A (es) * 2018-11-08 2021-06-30 Aligos Therapeutics Inc Polimeros oligonucleotidos que inhiben el transporte de antigeno s y metodos.
WO2021198958A1 (en) 2020-04-01 2021-10-07 Janssen Biopharma, Inc. Nucleic acid polymers
EP4247393A1 (en) * 2020-11-20 2023-09-27 Aligos Therapeutics, Inc. Conjugates of s-antigen transport inhibiting oligonucleotide polymers having enhanced liver targeting
WO2022133230A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treating hepatitis b virus infection
WO2022152869A1 (en) 2021-01-15 2022-07-21 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Use of oligonucleotides for individuals with hepatic impairment
WO2023281434A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Use of oligonucleotides for individuals with renal impairment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1019429A4 (en) * 1997-08-20 2001-08-08 Somagenics Inc ANTISENSE THERAPEUTIC PRODUCTS WITH IMPROVED BINDING PROPERTIES AND METHODS OF USE
JP3667047B2 (ja) * 1997-09-12 2005-07-06 キヤノン株式会社 人工核酸およびその製造方法、デオキシリボフラノース化合物、リボフラノース化合物およびこれらの製造方法
US6653467B1 (en) * 2000-04-26 2003-11-25 Jcr Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament for treatment of Duchenne muscular dystrophy
JP4836366B2 (ja) * 2000-08-25 2011-12-14 雅文 松尾 デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤
US20070105116A1 (en) * 2003-09-02 2007-05-10 Japan Science And Technology Agency Metal complex type nucleic acid
US20060293510A1 (en) * 2003-09-08 2006-12-28 Japan Science And Technology Agency Metal complex type nucleic acid
JP2009500020A (ja) * 2005-07-01 2009-01-08 バイオヴェリス コーポレイション 核酸を検出、増幅および/また単離するための組成物および方法
WO2009065181A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Apollo Life Sciences Limited Nanostructures suitable for delivery of agents

Also Published As

Publication number Publication date
SMT201600370B (it) 2016-11-10
HK1184058A1 (zh) 2014-01-17
MY160961A (en) 2017-03-31
EP2605794B1 (en) 2016-07-20
PT2605794T (pt) 2016-10-25
CA2806616A1 (en) 2012-02-23
KR20150039873A (ko) 2015-04-13
MX2013001668A (es) 2013-07-22
KR20150082685A (ko) 2015-07-15
PL2605794T3 (pl) 2017-01-31
CY1118207T1 (el) 2017-06-28
ES2598556T3 (es) 2017-01-27
EP2605794A1 (en) 2013-06-26
CN103052405A (zh) 2013-04-17
US8716259B2 (en) 2014-05-06
EA026660B1 (ru) 2017-05-31
DOP2013000041A (es) 2017-12-15
AU2011291401B2 (en) 2014-11-27
BR112013003875B1 (pt) 2021-10-05
CN103768086B (zh) 2015-10-14
CN103052405B (zh) 2015-11-25
KR20130099067A (ko) 2013-09-05
ZA201300497B (en) 2013-09-25
GT201300040A (es) 2014-09-02
HK1198123A1 (en) 2015-03-13
RS55245B1 (sr) 2017-02-28
MX340294B (es) 2016-07-04
WO2012021985A1 (en) 2012-02-23
CN103768086A (zh) 2014-05-07
AU2011291401A1 (en) 2013-01-10
CA2806616C (en) 2015-08-11
US8513211B2 (en) 2013-08-20
US20130296410A1 (en) 2013-11-07
CA2855690C (en) 2015-08-25
CU20130022A7 (es) 2013-04-19
HUE029521T2 (en) 2017-03-28
ECSP13012449A (es) 2013-04-30
EA201300259A1 (ru) 2013-12-30
SG187165A1 (en) 2013-02-28
HRP20161333T1 (hr) 2016-12-02
NZ606364A (en) 2014-12-24
IL224237A (en) 2015-09-24
JP2013536195A (ja) 2013-09-19
US20120046348A1 (en) 2012-02-23
EP2605794A4 (en) 2014-07-02
BR112013003875A2 (pt) 2018-03-13
LT2605794T (lt) 2016-10-25
CR20130069A (es) 2013-09-20
KR101606495B1 (ko) 2016-03-28
CL2013000445A1 (es) 2013-11-22
CO6670525A2 (es) 2013-05-15
SI2605794T1 (sl) 2017-01-31
CA2855690A1 (en) 2012-02-23
DK2605794T3 (en) 2016-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775581B2 (ja) オリゴヌクレオチドキレート錯体
JP6294308B2 (ja) オリゴヌクレオチドキレート錯体方法
JP2015517504A (ja) オリゴヌクレオチドキレート錯体−ポリペプチド組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250