JP2015517504A - オリゴヌクレオチドキレート錯体−ポリペプチド組成物および方法 - Google Patents

オリゴヌクレオチドキレート錯体−ポリペプチド組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517504A
JP2015517504A JP2015511877A JP2015511877A JP2015517504A JP 2015517504 A JP2015517504 A JP 2015517504A JP 2015511877 A JP2015511877 A JP 2015511877A JP 2015511877 A JP2015511877 A JP 2015511877A JP 2015517504 A JP2015517504 A JP 2015517504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
chelate complex
interferon
pegylated
rep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015511877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517504A5 (ja
Inventor
ミシェル バジネット
ミシェル バジネット
アンドリュー ヴァイラント
アンドリュー ヴァイラント
Original Assignee
レプリコール インコーポレーティッド
レプリコール インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49581470&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015517504(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レプリコール インコーポレーティッド, レプリコール インコーポレーティッド filed Critical レプリコール インコーポレーティッド
Publication of JP2015517504A publication Critical patent/JP2015517504A/ja
Publication of JP2015517504A5 publication Critical patent/JP2015517504A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2292Thymosin; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

オリゴヌクレオチドキレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含む医薬組成物を開示する。本開示は、さらに、ウイルス感染を含む疾患を治療するためのさらなる医薬組成物および方法も記載する。【選択図】図88

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年8月30日に出願された米国仮出願番号第61/695,035号および2012年5月18日に出願された米国仮出願番号第61/648,711号からの優先権を主張し、その内容全体が、本明細書に参照により組み込まれる。
(技術分野)
本記載は、オリゴヌクレオチド(ON)キレート錯体と、1つ以上の異なるポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含む組成物、ONキレート錯体と、1つ以上の異なるポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含む組成物を調製する方法、および前記組成物を用いて異なる疾患を治療する方法に関する。
オリゴヌクレオチド(ON)キレート錯体は、二価または他の多価の金属カチオンによって分子間で接続した2つ以上のONである。ONキレート錯体は、これらの化合物の投与に関連する副作用の原因となり得るON固有のキレート化特性を無効化する。ONキレート錯体の投与は、キレート化されていないONの投与に関連する副作用を軽減する、ONを被検体に投与する新しい方法である。これらの副作用としては、静脈点滴に伴う振戦、発熱および悪寒、または皮下投与の注射部位での硬結、炎症および疼痛が挙げられるだろう。さらに、ONをキレート化した錯体として調製することによって、その薬物動態挙動が向上することがあり、キレート化されていないONと比較して、同様の投薬量で向上した治療性能を与える。ONキレート錯体の特徴および特性は、その全体が本明細書に本明細書に参照により組み込まれる国際出願公開第WO 2012/021985号および米国特許出願公開第2012/0046348号に既に記載されている。
ONキレート錯体は、単純なナトリウム塩として投与するとき、ONの生化学的活性に影響を与えることなく副作用が低下したONを投与する改良された方法を提供する。
配列依存性の機構または配列非依存性機構によって作用するONを含むONキレート錯体は、ある疾患状態に治療効果を有し得るが、ONキレート錯体での治療を受けている罹患した被検体に最適な治療結果を与えない場合がある。
従って、当該技術分野において、ONキレート錯体を、例えば、組み合わせた製剤に含む改良された新規組成物を提供することが必要とされている。
配列依存性の機構または配列非依存性機構によって作用する抗ウイルスONを含む抗ウイルスONキレート錯体は、異なるウイルス感染に対して抗ウイルス効果を有し得る。これらの抗ウイルスの効果は、ONキレートを用いた治療を受け、既にウイルスに感染している被検体において、最適な治療結果を与えない場合がある。さらに改善された治療結果は、抗ウイルスONキレート錯体と、既知の抗ウイルス活性を有するポリペプチド系免疫療法の同時使用によって達成されるだろう。
従って、当該技術分野において、抗ウイルスONキレート錯体と、抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを組み合わせて含む新規組成物を提供する必要がある。理想的には、抗ウイルスポリペプチドは、問題としている抗ウイルスONキレートと同じ標的/生化学的経路に影響を与えることによって、または抗ウイルスONキレート錯体によって影響を受けるものとは別個の標的/生化学的経路に影響を与えることによって、問題としているウイルス感染に対する活性も有しているであろう。
本記載によれば、ONキレート錯体と、1つ以上の異なるポリペプチドとを含む医薬組成物を提供する。
本記載によれば、抗ウイルスONキレート錯体と、1つ以上の抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含む抗ウイルス医薬組成物を提供する。
ONキレート錯体と、ポリペプチドとを含む医薬組成物を、治療を必要とする被検体に投与する工程を含む、ある疾患状態を治療する方法を開示する。
第1の組成物がONキレート錯体を含み、第2の組成物がポリペプチドを含む別個の医薬組成物を、同じ投与経路または異なる投与経路によって、治療が必要な被検体に投与する工程を含む、ある疾患状態を治療する方法を開示する。
抗ウイルスONキレートと、抗ウイルスポリペプチドとを含む医薬組成物を、治療が必要な被検体に投与する工程を含む、ウイルス感染を治療する方法を開示する。
片方の組成物が抗ウイルスONキレート錯体を含み、他方の組成物が抗ウイルスポリペプチドを含む別個の医薬組成物を、同じ投与経路または異なる投与経路によって、治療が必要な被検体に投与する工程を含む、ある疾患状態を治療する方法を開示する。
同じ投与経路または異なる投与経路を用い、同じ医薬組成物または異なる医薬組成物で抗ウイルスONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドを投与する工程を含む、ウイルス感染を治療する方法を開示する。
ある疾患を治療するためのONキレート錯体とポリペプチドとを含む医薬組成物の使用を開示する。
ある疾患を治療するための医薬の製造におけるONキレート錯体とポリペプチドとを含む医薬組成物の使用を開示する。
同じまたは異なる投与経路のために製剤化された、ONキレート錯体を含む第1の医薬組成物と、ある疾患状態を治療するためのポリペプチドを含む第2の医薬組成物の使用を開示する。
ウイルス感染を治療するための抗ウイルスONキレートと抗ウイルスポリペプチドとを含む医薬組成物の使用を開示する。
ウイルス感染を治療するための医薬の製造における抗ウイルスONキレートと抗ウイルスポリペプチドとを含む医薬組成物の使用を開示する。
ウイルス感染を治療するために、同じまたは異なる経路による別個の投与のために製剤化された、片方が抗ウイルスONキレートを含み、他方が抗ウイルスポリペプチドを含む医薬組成物(compositions)の使用を開示する。
ウイルス感染を治療するために、同じまたは異なる投与経路のために同じ医薬組成物または異なる医薬組成物に製剤化された、抗ウイルスONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの使用を開示する。
二価カチオンによって分子間で接続した2つ以上のONからなるオリゴヌクレオチド(ON)キレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドとを含む、医薬組成物を提供する。
二価カチオンによって分子間で接続した2つ以上の抗ウイルスONからなる抗ウイルスONキレート錯体と、少なくとも1つの抗ウイルスポリペプチドとを含む、医薬組成物を提供する。
一実施形態では、抗ウイルスポリペプチドは、さらにペグ化されている。
別の実施形態では、二価カチオンは、2+の電荷状態を有するアルカリ土類金属である。
別の実施形態では、二価金属カチオンは、2+の電荷状態を有する遷移金属である。
別の実施形態では、二価金属カチオンは、2+の電荷状態を有するランタニド金属である。
別の実施形態では、二価金属カチオンは、2+の電荷状態を有する後遷移金属である。
別の実施形態では、二価金属カチオンはカルシウムである。
別の実施形態では、二価金属カチオンはマグネシウムである。
別の実施形態では、二価金属カチオンは、鉄(2+)、マンガン、銅または亜鉛である。
別の実施形態では、二価カチオンは、2種類以上の異なる二価金属カチオンで構成される。
別の実施形態では、二価カチオンは、カルシウムおよびマグネシウムで構成される。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、少なくとも1つの二本鎖ONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、少なくとも1つのホスホロチオエート結合を有する少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、少なくとも1つの完全にホスホロチオエート化されたONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、1つの2’位が修飾されたリボースを有する少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、それぞれのリボースの2’位がO−メチル化されている少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、少なくとも1つの5’メチルシトシンを含む少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、各シトシンがさらに5’メチルシトシンである少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、配列番号1〜6および10〜18から選択されるオリゴヌクレオチドを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、配列番号7〜9から選択されるオリゴヌクレオチドを含む。
別の実施形態では、ポリペプチドは、以下
チモシンα1;
任意のα−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
任意のβ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
任意のγ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
任意のλ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
インターフェロンα−2a、α−2bまたはα−N3;
インターフェロンβ−1aまたはβ−1b;
インターフェロンγ−1b;
インターフェロンλ1、λ2またはλ3;
ペグ化インターフェロンα−2a、α−2b、λ1、λ2またはλ3;
Myrcludex B;
任意の抗ウイルスサイトカインまたはそのペグ化誘導体;
胸腺タンパク質A;および
抗ウイルス活性または免疫刺激活性を有することが示されている任意のポリペプチド
の少なくとも1つである。
別の実施形態では、医薬組成物は、皮下投与のために製剤化される。
別の実施形態では、医薬組成物は、静脈点滴のために製剤化される。
別の実施形態では、医薬組成物は、エアロゾル吸入、眼内、経口摂取、腸内、筋肉注射、腹腔内注射、髄腔内注射、髄腔内注入、気管内、静脈注射および局所投与のような投与経路のうち、少なくとも1つの投与のために製剤化される。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、配列番号2からなる少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、配列番号11からなる少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、ONキレート錯体は、配列番号18からなる少なくとも1つのONを含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、エンテカビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テルビブジン、アデホビルジピボキシル、ラミブジン、リバビリン、テラプレビル、ボセプレビル、GS−7977、テゴブビル、ザナミビル、オセルタミビル、ガンシクロビル、ホスカルネット、アシクロビル、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビルまたはエファビレンツのうち1つ以上をさらに含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、担体をさらに含む。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2aとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2aとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2aとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、チモシンα1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、チモシンα1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、チモシンα1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化チモシンα1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化チモシンα1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化チモシンα1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物が存在する。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物が存在する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物が存在する。
配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物を提供する。
配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物を提供する。
本明細書に記載の医薬組成物を調製するための方法であって、この方法は、
a.医薬的に許容され得る水性賦形剤に少なくとも1つのオリゴヌクレオチド(ON)ナトリウム塩を溶解することと;
b.ONキレート錯体が可溶性のままであるように、溶解したONに、医薬的に許容され得る二価の金属塩溶液を徐々に加えることと;
c.相溶性の医薬的に許容され得る水性賦形剤に1つ以上の抗ウイルスポリペプチドを溶解することと;
d.前記ONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの溶解性が保持されるように、抗ウイルスポリペプチド溶液とONキレート錯体溶液とを徐々に混合することとを含む、方法を提供する。
さらに、本明細書に記載の医薬組成物を調製するための方法であって、この方法は、
a.医薬的に許容され得る水性賦形剤に少なくとも1つのオリゴヌクレオチド(ON)ナトリウム塩を溶解することと;
b.ONキレート錯体が可溶性のままであるように、溶解したONに、医薬的に許容され得るカルシウムおよび/またはマグネシウム塩溶液のうち少なくとも1つを徐々に加えることと;
c.相溶性の医薬的に許容され得る水性賦形剤に1つ以上の抗ウイルスポリペプチドを溶解することと;
d.前記ONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの溶解性が保持されるように、抗ウイルスポリペプチド溶液とONキレート錯体溶液とを徐々に混合することとを含む、方法も提供する。
一実施形態では、医薬組成物を投与する直前に、ONキレート錯体溶液とポリペプチド溶液とを混ぜ合わせる。
別の実施形態では、溶解したONに加えられる二価金属塩の比率は、オリゴヌクレオチド100mgあたり、0.1〜50mgである。
別の実施形態では、最終的なON濃度が0.1〜200mg/mlである。
別の実施形態では、二価金属塩は、塩化物塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、アスパラギン酸塩、フマル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、エリソルビン酸塩、プロピオン酸塩、硫酸塩または炭酸水素酸塩のうち、少なくとも1つである。
別の実施形態では、二価金属塩溶液は、カルシウム、マグネシウム、鉄(2+)、マンガン、銅または亜鉛のうち少なくとも1つを含む。
本明細書に記載するような医薬組成物を含むキットを提供する。
一実施形態では、ONキレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドとが別個に製剤化される。
別の実施形態では、ONキレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドとが、同じまたは異なる投与経路によって同時投与するために製剤化される。
ここで、添付の図面を参照する。
図1は、ONの一般的な物理化学的特徴を示す。(A)高速液体クロマトグラフィーによる、REP 2006および確定した配列を有する21マーのホスホロチオエートONの同時分離。(B)質量分析計による21マーON中の種類の特定。(C)質量分析計によるREP 2006のON中の種類の特定。 図2Aは、ON配列に依存しないONの一般的な化学的特徴を示す。その配列にかかわらず、任意のONは、疎水性および親水性の活性を両方とも有するポリマーとして存在する。ホスホロチオエート化(この図の化学構造で示される)は、ONポリマーの疎水性を高めるのに役立つが親水性には影響を与えない。 図2Bは、二価金属カチオンおよび三価金属カチオンのONキレート化の性質を概念化したものである。金属カチオン(灰色の丸であらわされる)は、ホスホジエステル結合中の2個または3個の架橋していない酸素原子または硫黄原子の間の金属イオン架橋(楕円であらわされる)を介し、ONポリマーの親水性表面を接続する。 図3は、さまざまなON濃度および二価金属カチオン濃度で、二価金属カチオンまたは多価金属カチオンが存在する状態でONの溶液挙動のモデルを示す。(A)低濃度の二価/三価の金属カチオン、低濃度のONでは、ダイマーが得られるか、または結合部位が少ないONキレート錯体が得られる。(B)二価/三価の金属カチオン濃度を高めると、溶液中にもっと多くの完全なONキレート錯体が生成する。(C)二価または三価の金属が存在する状態で、ON濃度をさらに上げると、金属濃度を上げていくにつれて、もっと結合部位が多いONキレート錯体を得ることができる。(A)〜(C)のすべてのキレート錯体は、親水性表面が水性環境に露出していることによって、水溶液に可溶性であり、そのため、溶解度が維持される。(D)十分なON濃度および金属濃度では、すべての親水性表面がONキレート錯体内に封じ込められ、水性環境に疎水性表面のみが露出している。これにより、ONキレート錯体が沈殿する。 図4は、蛍光性ONキレート錯体の溶液挙動が蛍光偏光に及ぼす影響を示す。金属濃度を上げていくと、ONキレート錯体作成の大きさ(および質量)も大きくなり(図3を参照)、従って、溶液中でさらにゆっくりと回転する。溶液中で錯体がこのようにゆっくりと回転すると、蛍光偏光が大きくなり、mP値が大きくなる。 図5は、実施例IVに示すようなオリゴ方法を用いたREP 2055カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す。全長ONピーク(大きな矢印)は、不完全な合成の少量生成物(小さな矢印)がクロマトグラムの前側に存在し、典型的には、全長ON配列と比較して、1つ以上のヌクレオチドが失われた配列を有するONである。このHPLCプロフィールは、使用したすべての精製していないON(REP 2055、REP 2057およびREP 2148)に典型的である。 図6は、図5の16.70分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12612.2Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5)。 図7は、タンパク質方法1を用いたREP 2055カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図8は、図7の11.03分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。19263Daに観察された質量ピークはインターフェロンα−2bに対応し(予想される分子量=19271Da)、66560Daでのピークは、ヒトアルブミンに対応する。 図9は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2057カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。図5と同様に、不完全な合成の少量生成物が全長REP 2057配列の主要なピークより前側に存在する。 図10は、図9の15.46分のHPLCピークからのREP 2057カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は13413.5Daであり、REP 2057であると特定されている(予想される分子量=13413.3)。 図11は、本明細書に記載するタンパク質方法1を用いたREP 2057カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図12は、図11の11.43分のHPLCピークからのREP 2057カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。19264Daで観察される質量ピークは、インターフェロンα−2bに対応し(予想される分子量=19271Da)、66618Daでのピークは、ヒトアルブミンに対応する。 図13は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。不完全な合成生成物はみられない。 図14は、図13の19.11のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14095.3Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6)。 図15は、本明細書に記載するタンパク質方法1を用いたREP 2139カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図16は、図15の11.12分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。19264Daに観察される質量ピークは、インターフェロンα−2bに対応し(予測される質量=19271Da)、66674Daでのピークは、ヒトアルブミンに対応する。 図17は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2148カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。不完全な合成の少量生成物が全長REP 2148配列の主要なピークより前側に存在する。 図18は、図17の15.34分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12891.6Daであり、REP 2148であると特定されている(予想される分子量=12893.6)。 図19は、本明細書に記載するタンパク質方法1を用いたREP 2148カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図20は、図19の8.44分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/インターフェロンα−2b組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。19265Daで観察された質量ピークは、インターフェロンα−2bに対応する。 図21は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2006カルシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。6.31分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、15.15分に溶出するピークは、全長REP 2006(黒色の矢印)に対応する。 図22は、図21の15.15分のHPLCピークからのREP 2006カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。観察された質量は約12650〜13150Daであり、これがREP 2006であると特定されている(予想される分子量=12612〜13092Da)。 図23は、図21の6.31分のHPLCピークからのREP 2006カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3108Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図24は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055カルシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。6.12分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、16.70分に溶出するピークは、全長REP 2055(黒色の矢印)に対応する。 図25は、図24の16.70分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12612.1Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5)。 図26は、図24の6.12分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.6Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図27は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2057カルシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。6.18分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、15.47分に溶出するピークは、全長REP 2057(黒色の矢印)に対応する。 図28は、図27の15.47分のHPLCピークからのREP 2057カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は13413.5Daであり、REP 2057であると特定されている(予想される分子量=13413.3Da)。 図29は、図27の6.18分のHPLCピークからのREP 2057カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.6Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図30は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139カルシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。6.13分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、19.01分に溶出するピークは、全長REP 2139(黒色の矢印)に対応する。 図31は、図30の19.01分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14094.5Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6)。 図32は、図30の6.13分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.6Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図33は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2148カルシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。6.28分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、15.19分に溶出するピークは、全長REP 2148(黒色の矢印)に対応する。 図34は、図33の15.19分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12892Daであり、REP 2148であると特定されている(予想される分子量=12893Da)。 図35は、図33の6.28分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.3Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図36は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2006カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図37は、図36の14.59分のHPLCピークからのREP 2006カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は約12600〜13200Daであり、REP 2006であると特定されている(予想される分子量=12612〜13092Da)。 図38は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2006カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図39は、図38の13.21分のHPLCピークからのREP 2006カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図40は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図41は、図40の16.71分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12612.4Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5Da)。 図42は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図43は、図42の8.03分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図44は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2057カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図45は、図44の15.45分のHPLCピークからのREP 2057カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は13413.5Daであり、REP 2057であると特定されている(予想される分子量=13413.3Da)。 図46は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2057カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図47は、図46の8.04分のHPLCピークからのREP 2057カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図48は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図49は、図48の19.08分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14095.3Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6Da)。 図50は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図51は、図50の8.02分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図52は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図53は、図52の15.42分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12891.5Daであり、REP 2148であると特定されている(予想される分子量=12893Da)。 図54は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図55は、図54の13.17分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図56は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図57は、図56の14.84分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12610.6Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5Da)。 図58は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図59は、図58の10.68分のHPLCピークからのREP 2055カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主要なピークは20139Daに観察され、これは、インターフェロンλ1のおおよその分子量と一致する。 図60は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図61は、図60の17.31分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14095.3Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6Da)。 図62は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図63は、図62の10.53分のHPLCピークからのREP 2139カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物中のタンパク質含有量のESI−MS分析を示す。主要なピークは20139Daに観察され、これは、インターフェロンλ1のおおよその分子量と一致していた。 図64は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図65は、図64の15.47分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12891.8Daであり、REP 2148であると特定されている(予想される分子量=12893Da)。 図66は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図67は、図66の10.51分のHPLCピークからのREP 2148カルシウムキレート/ペグ化インターフェロンλ1組成物中のタンパク質含有量のESI−MS分析を示す。主要なピークは20139Daに観察され、これは、インターフェロンλ1のおおよその分子量と一致していた。 図68は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055マグネシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。5.86分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、14.62分に溶出するピークは、全長REP 2055(黒色の矢印)に対応する。 図69は、図68の14.62分のHPLCピークからのREP 2055マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12610.1Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5)。 図70は、図68の5.82分のHPLCピークからのREP 2055マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.1Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図71は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055マグネシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。6.02分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、14.85分に溶出するピークは、全長REP 2055(黒色の矢印)に対応する。 図72は、図71の14.85分のHPLCピークからのREP 2055混合カルシウム−マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12609.7Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5)。 図73は、図71の6.02分のHPLCピークからのREP 2055混合カルシウム−マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.1Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図74は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図75は、図74の14.83分のHPLCピークからのREP 2055マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12610.2Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5Da)。 図76は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2055マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図77は、図76の13.44分のHPLCピークからのREP 2055マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のぺプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図78は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2055混合カルシウム−マグネシウム/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図79は、図78の14.83分のHPLCピークからのREP 2055混合カルシウム−マグネシウム/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は12609.8Daであり、REP 2055であると特定されている(予想される分子量=12612.5Da)。 図80は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2055混合カルシウム−マグネシウム/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図81は、図80の13.44分のHPLCピークからのREP 2055混合カルシウム−マグネシウム/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図82は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139マグネシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。5.84分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、16.86分に溶出するピークは、全長REP 2139(黒色の矢印)に対応する。 図83は、図82の16.86分のHPLCピークからのREP 2139マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14091.3Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6Da)。 図84は、図82の5.84分のHPLCピークからのREP 2139マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.1Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図85は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/チモシンα1組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。5.84分に溶出するピークは、チモシンα1(白色の矢印)に対応し、16.61分に溶出するピークは、全長REP 2139(黒色の矢印)に対応する。 図86は、図85の16.61分のHPLCピークからのREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14091.1Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6Da)。 図87は、図85の5.84分のHPLCピークからのREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/チモシンα1組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は3107.1Daであり、チモシンα1であると特定されている(予想される分子量=3108Da)。 図88は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図89は、図88の17.19分のHPLCピークからのREP 2139マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14091.5Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6Da)。 図90は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2139マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図91は、図90の13.38分のHPLCピークからのREP 2139マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。 図92は、本明細書に記載するオリゴ方法を用いたREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図93は、図92の16.95分のHPLCピークからのREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のオリゴヌクレオチド含有量のESI−MS分析を示す。主な種について観察された質量は14091.4Daであり、REP 2139であると特定されている(予想される分子量=14094.6Da)。 図94は、本明細書に記載するタンパク質方法2を用いたREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物のHPLC分離を示す(実施例IVを参照)。 図95は、図94の13.46分のHPLCピークからのREP 2139混合カルシウム−マグネシウムキレート/ペグ化インターフェロンα−2a組成物中のペプチド含有量のESI−MS分析を示す。
その内容が全体的に本明細書に参照により組み込まれる国際出願公開第WO 2012/021995号および米国特許出願公開第2012/0046348号に記載されるように、二価の任意の単純な金属カチオン(例えば、限定されないが、Ca2+、Mg2+およびFe2+)を含む水溶液中のONは、塩として存在せず、ONのキレート化した錯体として存在する。これらの錯体は、ONダイマー、またはONが二価金属イオン架橋を介し、そのホスホジエステル骨格またはホスホロチオエート結合によって分子間で結合したもっと結合部位が多い分子組織で構成される(図2Bを参照)。特定のON濃度および金属カチオン濃度では、これらのキレート化された錯体は、水溶液中で安定であり、可溶性であり、ONキレート錯体中の二価カチオンが溶液と相互作用するのを効果的に抑える。このキレート錯体の作成は、3+以上の電荷を有する単純な金属カチオンとの間でも起こりそうである(図2Bに示されるように)。従って、ONは、多価金属カチオンキレート化剤として機能し、多価金属カチオンと塩を形成しない。
ONキレート錯体は、カルシウム、マグネシウム、コバルト、鉄、マンガン、バリウム、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、水銀および鉛を含む多様な多価金属カチオンを含んでいてもよい。さらに、これらの多価金属カチオンのキレート化によって、金属カチオンを介して接続する2つ以上のONで構成されるONキレート錯体が生成し、ホスホジエステル結合またはホスホロチオエート結合のいずれかを有するON存在下、6ヌクレオチド長より長いヌクレオチドのONが生じることが示される。ONは、場合により、それぞれホスホロチオエート酸による結合を有していてもよい。キレート化によって、リボースの2’位に修飾(例えば、2’位のOメチル)を含み、修飾された塩基(例えば、5’メチルシトシンまたは4−チオウラシル)を含むONも生じる。これらの2’位での修飾は、1つ以上またはすべてのリボースに存在していてもよく、修飾された塩基は、1つ以上の塩基に存在していてもよく、またはそれぞれの塩基に広く存在していてもよい(すなわち、すべてのシトシンが5’メチルシトシンとして存在する)。さらに、ONキレート錯体は、複数の修飾を含むONを含んでいてもよく、例えば、それぞれの結合がホスホロチオエート化されており、それぞれのリボースが2’位で修飾されており、それぞれの塩基が修飾されている。ONキレート錯体の作成と適合するONの修飾を、以下にさらに定義する。さらに、金属カチオンのキレート化は、存在するヌクレオチドの配列に依存しないが、その代わりに、すべてのONに共通する物理化学的特徴に依存する(図2Aを参照)。
ONキレート錯体の作成は、任意の二価の金属カチオンを用いて達成することができるが、医薬として使用することを意図したONキレート錯体は、好ましくは、カルシウムおよび/またはマグネシウムのみを含むべきであり、鉄、マンガン、銅または亜鉛も痕跡量含んでいてもよいが、コバルト、バリウム、ニッケル、カドミウム、水銀、鉛またはここに列挙しない任意の他の二価の金属は含むべきではない。
重要なことに、ONキレート錯体の作成は、一価カチオン、例えば、Na+、K+またはNH4 +を用いて行われず、従って、任意の一価カチオンを用いては行われないであろう。従って、「ON塩」という用語は、もっと正確には、一価カチオンとのON塩、またはONとキレート錯体を形成しないカチオンとのON塩にのみ限定される。
血液中のタンパク質成分とONの既知の一時的な相互作用の少なくとも一部は、ONと、カルシウムに結合するタンパク質、例えば、アルブミンおよびカルシウム依存性凝固カスケードのタンパク質との相互作用によって媒介されるであろう。従って、キレート化された錯体としてのONの投与(カルシウムの金属に結合したタンパク質と相互作用する傾向を顕著に減らすか、またはなくす)は、血液中のこれらのタンパク質の相互作用を軽減し、ON投与の副作用を少なくすることができ(例えば、一時的な抗凝固)、キレート化されていないONと比較して、ON投薬量のうち、標的臓器(例えば、肝臓、肺または膵臓)に到達する部分を増やすこともできる。
蛍光偏光は、分子間相互作用を調べるために一般的に用いられる方法である。この技術では、ベイト(すなわち、任意のON)を蛍光タグ(例えば、FITC)で標識する。溶液中、ベイト分子は、ブラウン運動に起因して溶液中で自由に回転し、ベイトを正しい波長の光で励起させたとき、不十分な偏光した蛍光発光が生じる。十分な分子量(少なくともベイトと同じ大きさ)のリガンドを用いると、ベイトとリガンドとの相互作用によって、溶液中でのこの錯体の回転が実質的に阻害される。このように溶液中で回転が阻害された結果、励起したときの蛍光発光は顕著に偏光するようになる。従って、この技術を用い、結合相手に対する物理的な制約条件なく、溶液中の相互作用を測定することができる。蛍光偏光は、無次元のmPとして報告され、反応中で結合したベイト分子の割合に正比例する。例えば、非常に少量のベイト分子が特定のリガンドに結合している場合、蛍光偏光は非常にわずかであると思われ、その結果、mP値が小さい。そのスペクトルの他端で、多くの割合のベイト分子が特定のリガンドに結合している(または高濃度のリガンドを用いる)場合、かなりの蛍光偏光が存在すると思われ、その結果、mP値が大きい。この様式で、固定した量の蛍光タグ化ベイト存在下、リガンドの濃度を変えることによって、特定のベイト−リガンド相互作用の結合等温線を作成することができる。
ここで、多様な蛍光標識したONを使用し、多価金属カチオン存在下、これらの錯体生成を調べる。蛍光偏光による錯体生成の監視は、これらのONを蛍光標識する必要があるが、この標識は、当該ONの窒素系塩基またはホスホジエステル骨格のいずれかと干渉しないように、3’末端でONに接続する。さらに、蛍光タグは、硬い3炭素リンカーによってONから離れた状態で保持され、さらに、溶液中の通常のONの挙動の撹乱を排除する。従って、蛍光標識されたONを用いた蛍光偏光を用いる本明細書で観察される任意のON錯体生成は、標識されていないON(錯体化しているか、していないかによらない)の溶液挙動の正確な代表例である。
当該技術分野の技術水準は、ONナトリウム塩を用いた治療が必要な被検体にONを投与する実務を明確に教示する。この教示は、ホミビルセン(ISIS 2922)、ミポメルセン(ISIS 301012)、トレコビルセン(Trecovirsen)(GEM 91)、クスチルセン(OGX−011/ISIS 112989)、ゲナセンス(G3139)、アプリノカルセン(Aprinocarsen)(ISIS 3531/LY 900003)、PRO−51(GSK 2402968)およびALN−RSV01を含むナトリウム塩として臨床試験で多くのONを投与することによって例示される(Geary et al.、2002、Clin.Pharmacokinetics、41:255−260;Yu et al.2009、Clin.Pharmacokinetics、48:39−50;Sereni et al.1999、J.Clin.Pharmacol.、39:47−54;Chi et al.2005、J.Nat.Canc.Inst.、97:1287−1296;Marshall et al.2004、Ann.Oncol.、15:1274−1283;Grossman et al.2004、Neuro−Oncol、6:32−40;Goemans et al.2011 NEJM 364:1513−1522)。カルシウムまたはマグネシウムまたは任意の他の二価の金属の使用を伴う親化合物の投与についてのオリゴヌクレオチド製剤を教示する現時点で公開されたデータは存在しない。
ONナトリウム塩の投与に関連する副作用の多くは、そのキレート化効果に起因するものであろう。ONによる血液の抗凝固性は、少なくとも部分的には、ONによる血清カルシウムのキレート化によって生じ、これにより、カルシウム依存性の凝固カスケードが損なわれる。血清カルシウムのキレート化およびこのキレート化が起こり得る背後にある血清低カルシウム血症は、IV投与によるON投与で観察される副作用とも一致しており、発熱、振戦、衰弱および動脈血圧の低下(後者は、迅速なIV点滴または注射に伴う)が挙げられる。ONの皮下注射で観察される注射部位での反応(硬結、炎症、圧痛および疼痛)は、少なくとも一部には、注射部位でのカルシウムおよび可能な他の二価のカチオンまたは多価カチオン、例えば、マグネシウムのONによる局所的なキレート化に起因する。キレート化した錯体としてのONの投与は、これらの副作用の多くを軽減することが示されている。
さらに、ONキレート錯体は、任意のONを含む溶液中で二価の金属を用いて生成し、この生成、および溶液中の種々のポリペプチドおよびペグ化ポリペプチドと、任意のONキレート錯体との相溶性についての教示は、多様なON修飾を有する縮重ON REP 2006および例示的なオリゴヌクレオチド配列[以下の例では、(AG)20および(AC)20]の使用によって当業者に十分に示されている。多様なポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドと、上のON種をキレートとして含む組成物の安定な生成は、任意のONキレート錯体(その特定の官能基にかかわらず)が、特定の疾患の徴候を治療するために当該技術分野で望ましいとされている種々のポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドを含む安定な溶液(例えば、B型肝炎またはC型肝炎を治療するためのペグ化インターフェロンまたはB型肝炎を治療するためのmyrcludex B)を生成することを示すであろう。
オリゴヌクレオチド(ON)という用語は、リボ核酸(RNA)および/またはデオキシリボ核酸(DNA)のオリゴマーまたはポリマーを指す。この用語は、修飾されたヌクレオ塩基(5’メチルシトシンおよび4’チオウラシルを含む)、糖類およびヌクレオチド間の共有(骨格)結合で構成されるON、および同様の機能を有する天然には存在しない部分を含むONを含む。このような修飾または置換されたONは、例えば、免疫反応性の低下、細胞取り込みの向上、核酸標的に対する親和性の向上、ヌクレアーゼ存在下での安定性の上昇といった望ましい特性のため、天然形態よりも好ましい場合がある。ONは、二本鎖であってもよい。
本開示では、ONは、種々の修飾、例えば、安定化する修飾を含んでいてもよく、従って、ホスホジエステル結合および/または糖および/または塩基に少なくとも1つの修飾を含んでいてもよい。例えば、ONは、限定されないが、1つ以上の修飾を含んでいてもよく、または示した修飾を有するすべての結合または糖類または塩基を含むように完全に修飾されていてもよい。修飾された結合としては、ホスホロチオエート結合、ホスホロジチオエート結合、および/またはメチルホスホネート結合を挙げることができる。修飾された結合は有用であるが、ONは、ホスホジエステル結合を含んでいてもよい。さらなる有用な修飾としては、限定されないが、2’−O−アルキル修飾を含め、糖の2’位での修飾、例えば、2’−O−メチル修飾、2’O−メトキシエチル(2’MOE)、2’−アミノ修飾、2’−ハロ修飾、例えば、2’−フルオロ;非環状ヌクレオチド類似体が挙げられる。他の2’位での修飾も当該技術分野で知られており、例えば、ロックド核酸を使用することができる。特に、ONは、全体的に修飾された結合を有するか、またはそれぞれの結合が修飾されており、例えば、ホスホロチオエートを含み;3’−および/または5’−capを含み;末端3’−5’結合を含み;ONは、リンカーによって接続した2つ以上のON配列からなるコンカテマーであるか、またはこれを含む。塩基修飾は、シトシン塩基の5’メチル化(5’メチルシトシンまたはヌクレオチドの観点で、5’メチルシチジン)および/またはウラシル塩基の4’チオ化(4’チオウラシルまたはヌクレオチドの観点で、4’チオウリジン)を含んでいてもよい。ホスホロチオエート結合、2’リボース修飾(例えば、2’O−メチル化)および修飾された塩基(例えば、5’メチルシトシン)を含むオリゴヌクレオチドのように、合成条件が化学的に適合性であるような異なる化学的に適合性の修飾された結合を組み合わせてもよい。ONは、さらに、これらの異なるすべての修飾で完全に修飾されていてもよい(例えば、それぞれの結合がホスホロチオエート化され、それぞれのリボースが2’Oでメチル修飾されており、それぞれのシトシン塩基が、さらなる5’メチル修飾を有する(5’メチルシトシン))。
本記載では、「抗ウイルスON」という用語は、その特定の生化学的活性(配列依存性または配列非依存性)によって、任意のONが、ある態様のウイルス複製を直接的または間接的に阻害する能力、または免疫学的機構または他の機構による感染を排除する宿主の能力を直接的または間接的に高める能力を有することを指す。
本開示では、「ONキレート錯体」という用語は多価金属カチオンによって分子間で接続した、溶液中の2つ以上のONの錯体を指す。
本開示では、「抗ウイルスONキレート錯体」という用語は、多価金属カチオンによって分子間で接続した、溶液中の2つ以上の抗ウイルスONの錯体を指す。抗ウイルスONキレート錯体は、1種類の抗ウイルスONで構成されていてもよく、または同じ作用機序または異なる作用機序を有し得る抗ウイルスONの2種類以上の異なる種(例えば、2種類以上のアンチセンスON、少なくとも1つのアンチセンスONと少なくとも1つのアプタマー、少なくとも1つのアンチセンスONと少なくとも1つのsiRNA)で構成されていてもよい。
本開示では、「抗ウイルスポリペプチド」という用語は、その特定の生化学的活性(配列依存性または配列非依存性)によって、あるポリペプチドが、ある態様のウイルス複製を直接的または間接的に阻害する能力、または免疫学的機構または他の機構による感染を排除する宿主の能力を直接的または間接的に高める能力を有することを指す。ポリペプチドは、天然由来であってもよく、または組み換えであってもよい。ポリペプチドは、天然に存在するポリペプチドの一部から組み換えによって誘導されてもよい。ポリペプチドは、ペグ化されていてもよく、またはペグ化されていなくてもよい。
本開示では、「縮重ON」という用語は、すべての位置にゆらぎ(N)を有する一本鎖ON、例えば、NNNNNNNNNNを意味することを意図している。それぞれの塩基は、このONが、実際に、同じ長さおよび物理化学的特性を有する異なるランダムに生成した配列の集合として存在するとき、ゆらぎとして合成される。例えば、40塩基長の縮重ONについて、この集合の任意の特定の配列は、理論的には、フラクション全体の1/440または8.3×10-25のみにあらわれるだろう。1モル=6.022×1023分子であり、1モルの40マーONは、質量が約12〜14kg(存在する配列および修飾に依存する)であるという事実から、特定の配列が効果的に存在する任意のONは、任意の調製において、1個より多く存在しない。従って、このような調製で観察される任意のキレート生成または生物学的活性は、その調製に固有である確定した配列を有する任意の特定のONが、特定のヌクレオチド配列から誘導される任意の意味ある活性の原因となるとは予測することができないため、配列に依存しない(または配列とは独立した)ONの物理化学特性に起因しなければならない。
この概念をさらに説明すると、実施例Iは、高速液体クロマトグラフィーおよび質量分析計によって、REP 2006(縮重し、完全にホスホロチオエート化された配列を有する40マーON)の特徴を、確定した配列を有する21マーON(これも完全にホスホロチオエート化されている)と比較し、同様の大きさおよび化学修飾(すなわち、ホスホロチオエート化)を有する任意のONは、存在するヌクレオチド配列によって影響を受けない非常によく似た(同一ではないにしても)物理化学特徴を有することを明確に示す(図1A〜Cを参照)。
本出願では、「核酸ポリマー」またはNAPという用語は、配列特異的な機能を含まない任意の一本鎖ONを特定することを意図している。NAPの生化学的活性は、ONのToll様受容体認識、標的核酸のハイブリダイゼーション、または存在する特定の順序のヌクレオチドから誘導される特定の二次元/三次元ON構造を必要とするアプタマー相互作用に依存しない。NAPは、上述のような塩基および/または結合および/または糖修飾を含んでいてもよい。
ONは、配列依存性または配列に依存しない多くの機構によって、その効果を発揮することができる。配列依存性の機構は、その活性に特定の核酸配列を必要とし、その活性が、存在するヌクレオチド配列の1つ以上の改変によって低下する機構である。この特定の配列は、ONの全長またはその一部分(配列モチーフ)のみを包含していてもよい。配列依存性のONの例としては、以下のものが挙げられる。
1.アンチセンスON(一本鎖または二本鎖(例えば、低分子干渉RNA(siRNA)または小ヘアピンRNA(shRNA))が、目的のメッセンジャーRNA(mRNA)の特定の部分と相補性であり、細胞に導入されたとき、RNAse HまたはRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)によって、これらの標的mRNAの分解を行わせる。
2.立体障壁のあるONは、mRNAの特定の部分に相補性であるが、RNAse Hを活性化しないように設計された一本鎖アンチセンスONである。標的mRNAに対するこれらのONのハイブリダイゼーションによって、mRNAに対して通常は作用するタンパク質に対し立体的な障壁を与える二本鎖構造が得られる。このようなONを使用し、特定のmRNAの翻訳をブロックするか、または特定のmRNAの後翻訳スプライシングおよび成熟を妨害することができる。このようなONを、全体での2’位でのリボース修飾(例えば、2’位でのOメチル化)によって(これらのONの作用機序に不可欠ではないため)、RNAse Hの活性化をブロックするように操作してもよい。
3.アプタマーは、特定のタンパク質との相互作用を可能にする特定の三次元構造に合うように変えられ、ホストDNAまたはRNAと簡単には相互作用しないONである。アプタマーは、さらに、シュピーゲルマー(Spiegelmer)を含んでいてもよく、ONに高い酵素安定性を与えるために、D−ヌクレオチドの代わりにL−ヌクレオチドを使用する。
4.免疫刺激性ONは、哺乳動物における免疫応答を刺激するために特定の6マー核酸モチーフ(XXCGXX)を利用する。最適モチーフは、種ごとにさまざまであるが、XXCGXXモチーフに一致する特定の配列に厳格に依存する。
5.マイクロRNA(miRNA)は、種々の生化学的経路の制御に関与する天然に存在するマイクロRNA分子に結合し、その機能をブロックする。
配列非依存性ONについて、唯一報告されている例はホスホロチオエート化NAPであり、両親媒性ポリマーとしての物理化学特性によって、大きさ(長さ)に依存する様式で両親媒性タンパク質構造と選択的に相互作用する。
いくつかの抗ウイルスポリペプチド系薬物は、現時点では、ウイルス感染の治療のために承認されており、ペグ化インターフェロンα−2a(B型肝炎(HBV)およびC型肝炎(HCV)の治療の場合)、インターフェロンα−2b(HBVの治療の場合)、チモシンα1(HBVの治療の場合)およびエンフビルチド(HIV−1の治療の場合)が挙げられる。HBVの治療のためのミリスチル化pre−s1 HBV表面抗原タンパク質フラグメント(myrcludex B、Petersen et al、2008、Nature Biotech.26:335−341)、ペグ化インターフェロンλ1(Muir et al、2010 Hepatology 52:822−832)を含む、開発中の他のポリペプチド系薬物も存在する。さらに、インターフェロンλ1、λ2およびλ3は、抗ウイルス活性を有することも知られている(Friborg et al、2013、Antimicrobial Agents and CHemotherapy 57:1312−1322)。ペグ化されているか、またはペグ化されていないインターフェロンおよび他の既知の免疫調整剤(例えば、チモシンα1)の場合、これらのポリペプチドは、被検体のウイルス感染に対する免疫応答の刺激を引き起こすそれぞれの生化学的経路の刺激に活性がある。これらのポリペプチドは、免疫応答を首尾よく刺激し得るが、HBV感染患者またはHCV感染患者のほんの一部のみが、これらのポリペプチド系薬物を用い、感染の完全な制御を達成する。Myrcludex Bは、肝細胞に入ったHBVをブロックするように機能するが、その治療効果は、ヒト患者ではまだ示されていない。
これらのポリペプチドに加え、ONキレート錯体と合わせたとき、ウイルス感染の治療に有用であり得る既知の抗ウイルス活性を有する他の種類のポリペプチドが存在する。このようなポリペプチドとしては、サイトカイン、例えば、限定されないが、TNF−α、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−6およびインターフェロンγが挙げられる。
治療に活性なポリペプチドをペグ化する方法、およびポリペプチドの生化学的活性とのペグ化の適合性は、当該技術分野でよく知られており、特定のアミノ酸残基で、問題となるポリペプチドに対するポリエチレングリコール(PEG)鎖の結合からなる。ペグ化の主な機能は、ポリペプチドの血中寿命を長くし、さらに、その免疫原性を低下させることである。これらの特徴は、問題としているポリペプチドの忍容性を高め、最適な治療効果に必要な投薬頻度を下げる。ポリペプチドに対するPEG残基の接続は、問題としているポリペプチドの特定の生化学的活性に影響を与えることなく達成可能であることが当該技術分野でさらに知られている。ペグ化は、問題としているポリペプチドの水溶解度を高め、その製剤化の容易性を高めることも知られている。ペグ化ポリペプチドの多くの例は、当該技術分野で知られており、エリスロポエチンのペグ化形態Mircera(商標);ヒト顆粒球コロニー刺激因子のペグ化形態Neulasta(商標);ヒトインターフェロンα−2aのペグ化形態Pegasys(商標);ヒトインターフェロンα−2bのペグ化形態Peg−intron(商標);およびペグ化インターフェロンλ1(現時点で臨床開発中である)が挙げられる。従って、ONキレート錯体を含む組成物へのペグ化ポリペプチド(すなわち、ペグ化インターフェロンα−2a)の適合性に関する開示は、一般的に任意のペグ化ポリペプチドとONキレート錯体との適合性について、特に、ONキレート錯体と適合性である本開示に存在する特定のペグ化されていないポリペプチドのペグ化態様(すなわち、チモシンα1、インターフェロンα−2bおよびインターフェロンλ1)について、一般的な実施可能性を与える。
いくつかの抗ウイルスON系薬物は、ウイルス感染の治療について、現時点で開発中であり、HBVの治療の場合、ホスホロチオエート化NAPであるREP 9AC(REP 2055)、REP 9AC’(REP 2139)およびREP 9ACm(REP 2148);HCVの治療の場合、ミラビルセン(Janssen et al、2013、NEJM、March 27);および呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の治療の場合、ALN−RSV01(Zamora et al、2011、Am.J.Resp.Crit.Care Med.、183:531−538)が挙げられる。これらはそれぞれ、作用機序が異なり、NAPは、実施例Vに記載されるようにHBV表面抗原タンパク質(免疫機能を阻害するタンパク質)の血中への放出を防ぎ、ミラビルセン(miRNA)は、HCV複製に対し役割を果たすことが知られているミクロRNA mir−122の作用をブロックし、ALN−RSV01(siRNA)は、RSV Nヌクレオカプシドタンパク質の合成をブロックし、RSVビリオンの産生を防ぐ。これらすべてのON薬物は、被検体において意図した効果を励起させるのに非常に有効であり、REP 9AC/REP 9AC’/REP 9ACmは、血中でのHBV表面抗原のクリアランスを引き起こし、ひいては血中のHBVウイルスの低下を励起するHBVサブウイルス粒子(SVP)の細胞内での移動および分泌をブロックし、ミラビルセンは、HCV複製に関与するmir−122機能を阻害するように十分に働き、ALN−RSV−01は、RSVカプシドタンパク質の産生をブロックするように十分に働く。しかし、これらのON系化合物を非経口で投与するすべての場合に、投与に関連する副作用、例えば、静脈内に投与したときの発熱、悪寒、振戦、または皮下投与によって投与したときに、注射部位での疼痛、炎症または硬結を伴う。さらに重要なことに、これらすべてのON系薬物が、被検体において意図した効果を有するが、全体的な治療転帰は、望ましいものとはほど遠く、これらの薬物を用いた治療を受けた患者の一部のみが、実質的な抗ウイルス応答を達成するか、または治療中または治療を止めた後に感染の完全な制御を達成する。
従って、(投与に関連する副作用を最低限にし、薬物動態特性を潜在的に高めるために)これらのON系抗ウイルス薬物のいずれかをONキレートとして調製することが望ましく、これを、同じ製剤で1つ以上の抗ウイルスポリペプチド(例えば、ペグ化インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2bまたはチモシンα1またはペグ化インターフェロンλ1)と合わせることが望ましい。ポリペプチドの免疫刺激性抗ウイルス効果と組み合わせたON系化合物(キレートとして)の特定の抗ウイルス効果は、被検体におけるもっと完全に高められた抗ウイルス応答の誘発において改善された有益な効果を有し、別個にいずれかの薬物を使用する場合と比較すると、被検体の大部分が感染の完全な制御を達成することができた。
被検体において改善された抗ウイルス応答を達成するために、少なくとも1つの抗ウイルスONキレート錯体と、少なくとも1つの抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含む医薬組成物を用い、特定のウイルス感染を治療することが有用であろう。
少なくとも1つの抗ウイルスONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドを用いて、同じ投与経路または同じではない投与経路によってこれらの化合物をそれぞれ異なる医薬組成物で別個に投与し、特定のウイルス感染を治療することが有用であろう。
被検体において最も良好な考えられる抗ウイルス応答を与えるために、同じ医薬組成物または別個の医薬組成物で投与される、抗ウイルスONキレートおよび抗ウイルスポリペプチドの併用療法に第3の非ON非ポリペプチド薬物を加えることが必要であろう。このような薬物は、(これらに限定されないが)エンテカビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テルビブジン、アデホビルジピボキシル、ラミブジン、リバビリン、テラプレビル、ボセプレビル、GS−7977、テゴブビル、ザナミビル、オセルタミビル、ガンシクロビル、ホスカルネット、アシクロビル、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビルおよび/またはエファビレンツであってもよい。このような抗ウイルス薬物は、多くのウイルス、例えば、HCV、HBV、HIV、インフルエンザ、RSVおよびサイトメガロウイルスにおいて、ウイルスゲノムおよび/またはウイルスmRNAの複製を防ぐことができる。
抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドの免疫刺激効果と組み合わせた抗ウイルスONキレート錯体の特定の抗ウイルス効果と、上に列挙した非ON非ポリペプチド薬物によるウイルスDNA/RNA複製の遮断との組み合わせによって、ウイルスに感染した被検体に最良で最も強力な治療応答を与えることができ、問題としている被検体が、治療を止めた後にも持続可能なウイルスの持続性制御を達成するという機会をさらに増やすことが可能である。
製剤中のONキレート錯体は、抗ウイルス活性を有する任意のONから誘導されてもよく、その例を表1に与える。

LNA=ロックド核酸、PS=ホスホロチオエート、2’OMe=2’Oメチル、5’MeC=5’メチルシトシン
製剤中のポリペプチドは、直接的な抗ウイルス活性を有することができるか、または宿主から誘導される抗ウイルス活性を刺激することができ、以下のものであってもよい。
チモシンα1;
任意のα−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
任意のβ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
任意のγ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
任意のλ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
インターフェロンα−2a、α−2bまたはα−N3;
インターフェロンβ−1aまたはβ−1b;
インターフェロンγ−1b;
インターフェロンλ1、λ2またはλ3;
ペグ化インターフェロンα−2a、α−2b、λ1、λ2またはλ3;
Myrcludex B;
任意の抗ウイルスサイトカインまたはそのペグ化誘導体;
胸腺タンパク質A;および/または
抗ウイルス活性または免疫刺激活性を有することが示されている任意のポリペプチド。
多くの異なるONキレート錯体を、ONまたはポリペプチドの構造に影響を与えない単一の医薬組成物中で、異なるポリペプチドまたはペグ化ポリペプチド薬物と組み合わせることができるという実証が本明細書に与えられる。
これらの組成物を使用し、ONキレート錯体およびポリペプチド薬物の両方を、このような治療が必要な被検体に同時に、(以下の実施例VIに示されるような)単一の投与態様を用いて投与することができる。
さらに、上の組成物は、生理学的および/または医薬的に許容され得る担体、アジュバント、ビヒクルおよび/または賦形剤を含んでいてもよい。担体の特徴は、投与経路によって変わってもよい。「医薬的に許容され得る担体、アジュバント、ビヒクルおよび/または賦形剤」という用語は、被検体に投与してもよく、本明細書に記載する組成物に組み込まれてもよく、その薬理活性を破壊しない担体、アジュバント、ビヒクルまたは賦形剤を指す。本明細書に記載する医薬組成物で使用してもよい医薬的に許容され得る担体、アジュバント、ビヒクルおよび賦形剤としては、限定されないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化性薬物送達システム(「SEDDS」)、医薬投薬形態に使用される界面活性剤、例えば、Tween類または他の同様のポリマー系送達マトリックス、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、バッファー基剤、例えば、ホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系基剤、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、羊毛脂、カプリン酸ナトリウムまたはテトラデシルマルトシド(TDM)、または他のアルキル化糖類のTDM誘導体が挙げられる。シクロデキストリン、例えば、α−、β−およびγ−シクロデキストリン、または化学修飾された誘導体、例えば、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよび3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含め、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン、または他の可溶化された誘導体を使用し、本明細書に記載する組成物の送達性を高めてもよい。
本明細書で記載する組成物は、以下に記載するような他の治療薬剤を含んでいてもよく、例えば、従来の固体または液体のビヒクルまたは希釈剤や、例えば、医薬製剤の分野でよく知られた技術に従って、望ましい投与態様に適した種類の医薬添加剤(例えば、賦形剤、バインダー、防腐剤、安定化剤、香味剤など)を使用することによって製剤化されてもよい。
本明細書に記載する組成物を、任意の適切な手段によって、例えば、経口で、例えば、錠剤、カプセル、顆粒または粉末の形態で;舌下;口腔;非経口で、例えば、皮下、静脈内、筋肉内、髄腔内または注射または点滴技術によって(例えば、滅菌の注射可能な水溶液または非水溶液または懸濁物として);吸入によって;局所的に、例えば、クリームまたは軟膏の形態で;または直腸から、例えば、坐剤または浣腸の形態で;非毒性の医薬的に許容され得るビヒクルまたは希釈剤を含む投薬単位の製剤で投与してもよい。本組成物を、例えば、即時放出または持続性放出に適切な形態で投与してもよい。即時放出または持続性放出を、適切な医薬組成物を用いることによって、特に、持続性放出の場合には、デバイス、例えば、皮下インプラントまたは等張性ポンプを用いることによって達成してもよい。従って、上の組成物を、眼内、経口摂取、舌下、腸内、吸入、皮下注射、筋肉注射、腹腔内注射、髄腔内注射または髄腔内注入、気管内、静脈注射または静脈点滴、または局所的のいずれか1つによって投与するのに合わせて変えてもよい。
経口投与のための例示的な組成物としては、例えば、かさを付与するための微結晶性セルロース、懸濁剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、粘度向上剤としてのメチルセルロース、および甘味剤または香味剤、例えば、当該技術分野で知られているものを含んでいてもよい懸濁物;および例えば、微結晶性セルロース、デンプン、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはラクトースおよび/または他の賦形剤、バインダー、増量剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤、例えば、オリゴヌクレオチドキレート安定性を妨害しない当該技術分野で知られているものを含んでいてもよい即時放出錠剤が挙げられる。また、本組成物を、舌下投与および/または口腔投与によって口腔を介して送達してもよい。成型した錠剤、圧縮した錠剤または凍結乾燥した錠剤は、使用可能な例示形態である。例示的な組成物としては、迅速に溶解する希釈剤、例えば、マンニトール、ラクトース、スクロースおよび/またはシクロデキストリンを用いて本組成物を製剤化するものが挙げられる。さらに、このような製剤に含まれるのは、高分子量賦形剤、例えば、セルロース(avicel)またはポリエチレングリコール(PEG)であってもよい。このような製剤は、粘膜付着を補助する賦形剤、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(SCMC)、無水マレイン酸コポリマー(例えば、Gantrez)および放出を制御する薬剤、例えば、ポリアクリルコポリマー(例えば、カルボポール934)を含んでいてもよい。また、製造および使用を容易にするために、滑沢剤、滑剤、香味剤、着色剤および安定化剤を加えてもよい。
本明細書に記載する化合物の有効量は、当該技術分野の一般的な技術によって決定されてもよく、成人について、1日あたり、体重1kgあたり約0.1〜50mg/kgの活性化合物といった例示的な投薬量を含み、これを1回の投薬で投与してもよく、例えば、(限定されないが)1日に1〜5回または週に1〜7回の個々に分けた投薬量の形態で投与してもよい。任意の特定の被検体のための特定の投薬レベルおよび投薬頻度は、変わってもよく、使用する特定の化合物の活性、この化合物の代謝安定性および活性の長さ、被検体の種類、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与態様および投与時間、排泄速度およびクリアランス、薬物の組み合わせおよび特定の状態の重篤度といった種々の因子に依存して変わることが理解されるだろう。治療に好ましい被検体としては、動物、最も好ましくは、哺乳動物種、例えば、ヒトおよび家畜、例えば、イヌ、ネコなどが挙げられる。
ウイルスに感染したヒト患者を治療するために、組み合わせで使用する場合、抗ウイルスオリゴヌクレオチドキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの有益な抗ウイルス活性の例も本明細書に提供する。
以下の実施例を参照することによって、本開示はさらに簡単に理解されるだろう。
(実施例I)
(ONキレート錯体の形成)
図1Aは、同時にカラムに一緒に注入された2種類のON調製物のHPLC(疎水性カラムを用いる)による分離の詳細である。これらの1つ目は、内部標準と呼ばれ、特定の確定した配列を有する21マーのホスホロチオエートONであり、2つ目はREP 2006(40マーの縮重ホスホロチオエートON)である。これら両方の種は、その物理化学特性(すなわち、大きさおよび疎水性)にのみ由来して別個の確定したピークに分離され、これらそれぞれのONに存在するヌクレオチド配列は、その物理化学特性に意義のある影響はなく、従って、その分離に影響がない。そのように、内部標準は、REP 2006と比較して、これら2種類のONポリマーの大きさの違いのみに起因して、もっと短い保持時間で厳密に確定したピークとしてカラムから溶出する。REP 2006のピークの片方の端にある肩部は、比較的長いONの産生に典型的な配列の失敗に起因することを注記しておく。非常に多くの異なる配列が存在するが、REP 2006の不均一な配列の性質にかかわらず、REP 2006調製物中のすべての種類に共通の物理化学的特性を示す21マーの特定の配列としてHPLCによって同様に十分に確定されたピークとして分離される。REP 2006および21マーピークのHPLC分離の後、これらに対し、質量分析法(MS)を行い、これらの確定したピークの中に存在する種類を特定することができる(図1Bおよび1C)。
図1Bでは、この21マーは、MWが7402.6Daの単一の種類に分離され、確定した配列を有するPS−ONと一致する。しかし、REP 2006のMS分析(図1C)から、質量範囲がほとんど完全な正規分布を有し、完全な縮重の性質と一致する非常に多量の種類が存在することがわかる。この質量範囲は、C40(最小の種類)からA40(最大の種類)にわたり、これらの種の出現率は非常に小さく、その質量が質量範囲の中心に近づくにつれて種類の数(ピーク強度)が増加する。これは、ますます多くの異なる配列から同様の質量が生じるためである。REP 2006に存在する異なるON種類のすべてが、HPLC分離中に疎水性カラムで同じ保持時間を有するという事実は、同じ大きさの同じ化学修飾(すなわち、ホスホロチオエート化)を有するすべてのONは、非常によく似た(同じではない場合)物理化学的特性を有し、それ自体が、特定のON分子に存在するヌクレオチドの配列に依存しない任意の用途または特性において機能的によく似ていると考え得ることを明確に示す。従って、任意の特定の縮重ONで観察された任意のONキレート錯体(例えば、REP 2006)は、存在するONの配列に依存するはずはなく、任意のONの保存された物理化学的特性に依存しなければならない。
(実施例II)
(抗ウイルスONを用いたキレート錯体の形成)
REP 2031、REP 2055、REP 2057およびREP 2139は、HIV、HSV、サイトメガロウイルス、LCMV、HCVおよび他のエンベロープウイルスに対して広いスペクトルの抗ウイルス活性を有する核酸ポリマー(NAP)である(Bernstein et al、2008、Antimicrobial Agents Chemother.52:2727−2733;Cardin et al、2009、Virology J.6:214;Vaillant et al、2006、Antimicrobial Agents Chemother.、50:1393−1401;Guzman et al、2007、Antiviral Therapy、12:1147−1156;Lee et al、Virology、372:107−117;Matsumura et al、2009、Gastroenterology 137:673−681)。これらの化合物は、すべて、40マーの完全にホスホロチオエート化したONであり、5’−3’配列が、REP 2031(配列番号1)の場合にはC40、REP 2055(配列番号2)の場合には(AC)20、REP 2057(配列番号3)の場合には(AG)20、REP 2139(配列番号18)の場合には(2’OMeA−2’OMe、5’MeC)20である。一方、REP 2031、REP 2055およびREP 2057は、DNA ONであり、REP 2139は、RNA ONであり、すべてのリボースが2’位でOメチル修飾されており、すべてのシトシンが5’メチル化されている。
これらの化合物の3’FITC標識された誘導体を用いた蛍光偏光によって、これらの抗ウイルスONを用いたキレート錯体の生成を試験した。ONの合成中、各ONを、十分に確立された試薬および合成プロトコルを用い、硬い3炭素リンカーによって3’末端でフルオレセインイソチオシアネート(FITC)にコンジュゲート化した。この合成によってこれらのONを切断し、アンモニウム塩として残した。これらのONを、それぞれ1mMトリス(pH7.2)中の0.5mMストックとして調製した。これらのストックを使用し、FPバッファー(10mMトリス、80mM NaCl、1mM EDTA、10mM β−メルカプトエタノールおよび0.1%Tween(登録商標)−20)中の3nM蛍光ON溶液を調製した。FP測定の前に、溶液中に存在する二価の金属を除去するために、EDTAが存在した。これらのバッファー溶液は、それぞれ、モル過剰の一価カチオン存在下、ON錯体形成を評価するために、80mM NaClも含んでいた。溶液中のそれぞれの蛍光ONに、ACSグレードの二価の(2+)金属の塩化物塩を加えた(表2に記載されるように)。ONキレート錯体の形成の増加により質量のより大きな変化が生じるように、蛍光偏光の増加によって、ダイマーまたはより高次のONキレート錯体の形成を監視した(無次元の単位「mP」によって定量)(図3を参照)。溶液中のこれらのONキレート錯体の回転がゆっくりになると、発光する蛍光の偏光が増加した(図4を参照)。これらの実験結果を表2に表す。
平均および標準偏差は、2回の測定に基づいたものであった。
それぞれの場合に、マグネシウムカチオンおよびカルシウムカチオンの存在下、すべての蛍光標識したONについて蛍光偏光の顕著な増加がみられ、これは、これらの二価の金属カチオンとのONキレート錯体形成を示す。これらの結果は、以下のことを示す。
・カルシウムおよびマグネシウム存在下、REP 2006、REP 2031、REP 2055、REP 2057およびREP 2139は、ダイマーまたはより高次の錯体を形成する。これらの錯体は、すべての他の二価の金属カチオンおよび任意のONを用いても形成されると予想される(縮重NAP REP 2006を用いて示されるように)。これらのON錯体の形成は、これらのONと、これらの二価の金属カチオンとの相互作用を含む。
・REP 2031、REP 2055、REP 2057またはREP 2139は、使用した実験条件では自己ハイブリダイズすることができないため、ON錯体の生成は、従来のWatson−Crick相互作用を介する窒素系塩基の間のハイブリダイゼーションに起因するものとは考えられない。
・これらのON錯体の形成は、水溶液中で安定であり、可溶性であり、かつ、これらの錯体が、生成する錯体の一部として、問題にしている二価の金属を組み込むと思われるため、これらのON錯体は、問題となる二価金属を、ON錯体が形成される溶液からキレート化する作用を有する。
(実施例III)
(ONキレート錯体およびポリペプチドを含有する組成物の調製)
ONキレート錯体およびポリペプチドを含有する組成物の調製を、5種類の異なる抗ウイルスONと4種類の抗ウイルスポリペプチドを用いて行った。使用したONは、HBV、HCV、インフルエンザ、RSV、エボラ、HSV−1およびHSV−2を含むエンベロープウイルスで広いスペクトルの抗ウイルス活性を有することが既に示されているNAPSであった。これらのONは、REP 2006(40マーの縮重ホスホロチオエートNAP)、REP 2055(配列番号2)、REP 2057(配列番号3)、REP 2139(配列番号18)およびREP 2148(配列番号11)である。これらのNAPは、フロー反応器中、標準的な固相合成条件で調製され、さらに、塩交換し、精製中にアンモニウム対イオンをナトリウム対イオンと交換した。これらのONの理論的な遊離酸の分子量は、それぞれ(12612〜13092)、12612、13413および14094および12893Daである。使用した抗ウイルスポリペプチドは、インターフェロンα−2b、チモシンα1、ペグ化インターフェロンα−2aおよびインターフェロンλ1(IL−29)であり、すべて抗ウイルス活性を有することが示されている(Yang et al、2008、Antiviral Res.、77:136−141;Fried et al、2002、N.Engl.J.Med.、347:975−982;Friborg et al、2013、Antimicrob.Agents Chemother.57:1312−1322)。すべてのONを、固相オリゴヌクレオチド合成について当該技術分野での現行の標準に従って合成し、許容された方法を用い、in vivo投与に適したナトリウム塩として調製し、保存前に含水量が10%未満になるまで凍結乾燥させた。REP 2006、REP 2055、REP 2057およびREP 2148は、固相合成中に通常発生する少量の不完全な合成生成物を含有する未精製調製物であった。REP 2139を、不完全な合成生成物がほとんど存在しないもっと純度の高い調製物として調製した。REP 2006、REP 2057およびREP 2139を、通常の生理食塩水溶液としてあらかじめ調製しておき、キレート生成中に25mg/mlに調整した。REP 2055も、通常の生理食塩水溶液としてあらかじめ調製しておくが、キレート調製中に12.5mg/mlに調整した。チモシンα1は、分子量が3108Daであり、28アミノ酸の合成アミノ末端アシル化ペプチドを市販製剤(Zadaxin(商標))として得て、注射のために1.6mg/ml水溶液として調製した。組み換えDNA技術を用いてインターフェロンα−2bをE.coli中で産生させ、インターフェロンα−2bは、分子量が19271Daである。インターフェロンα−2bを市販製剤(Intron A(商標))で得て、注射のために、1mg/mlのヒト血清アルブミン(分子量が約66500Da)も含有する1×107IU/ml水溶液として調製した。ペグ化インターフェロンα−2aは、分子量合計が約60000Daのインターフェロンα−2aおよび単一の分枝鎖ビス−モノメトキシポリエチレングリコール鎖の共有結合コンジュゲートである。ペグ化インターフェロンα−2aを市販製剤(Pegasys(商標))として得て、360ug/mlの濃度で痕跡量のベンジルアルコールを含有する水で注射のためにあらかじめ希釈しておいた。精製した組み換えインターフェロンλ1(IL−29)を、Ebiosciences(SanDiego、U.S.A.)製のリン酸緩衝化生理食塩水の0.5mg/ml担体不含溶液として得て、ゲル電気泳動で決定する場合、分子量が約20kDaである。
塩化カルシウムを、注射のためのCaCl2・2H2Oの100mg/ml USP水調製物として得た(HospiraによるLifeshield(商標))。硫酸マグネシウムを、注射のためのMgSO2・7H2Oの500mg/ml USP水調製物(Baxter)として得て、これを通常の生理食塩水で100mg/mlに希釈した。カルシウム、マグネシウムまたはカルシウムとマグネシウムを含有するONキレート錯体を調製するために、一定速度で混合しつつ、ONに対する金属塩の望ましい比率が達成されるまで、これらの金属塩溶液をON溶液に徐々に滴下した。カルシウムキレート錯体の場合、ON 100mgあたり、塩化カルシウム30mgという比率が溶液中で得られたが、但し、REP 2148カルシウムキレート錯体の場合には、100mgのONあたり、20mgの塩化カルシウムを含んでいた。マグネシウムキレート錯体の場合、ON 100mgあたり、マグネシウムサルフェート30mgの比率を溶液中で得た。混合カルシウム/マグネシウムキレート錯体の場合、ON 100mgあたり、塩化カルシウム15mgおよび硫酸マグネシウム15mgの比率を溶液中で得た。この方法論によって、ONキレート錯体が生成することが示されている(米国出願公開第2012/0046348号に記載されるように)。この手順終了時に、ONキレート錯体は、非常に淡い黄色がかった色を有する透明で均一な溶液であった。
ONキレート錯体溶液をポリペプチドまたはペグ化ポリペプチド溶液と1:1の比率で最終体積が1mlになるように穏やかに混合することによって、ONキレート錯体/ポリペプチドまたはペグ化ポリペプチド組成物を調製した。
(実施例IV)
(ONキレート錯体とポリペプチドとを含有する組成物の特性決定)
実施例IIIで調製した組成物に含まれるONおよびポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドの属性を確認するために、これらを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分析した後、エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI−MS)によって分析した。これらの組成物中に存在するONおよびポリペプチドまたはペグ化ポリペプチド種の質量および化学が広範囲に変化するため、3種類の異なるHPLC方法論を分析のために使用した。
オリゴ方法:固相:2×50mm ACE (商標) C18 (3um)
移動相:A = 1/0.1% HFIPA/DIEA
B = 65/0.075/0.0375% ACN/HFIPA/DIEA
勾配:20分の間5-25% B
60℃で2分の間70% B
流速:0.4 ml/min
タンパク質方法1:固相:2×50mm PLRP-s (Agilent(商標)) 4000A (8um)
移動相:A = ACN中0.05% TFA
B = ACN中0.05% TFA
C = H2O中0.1% NH4OH
D = 40/40/20 ACN/MeOH/H2O中、0.1% NH4OH
勾配:80/20% C/Dで1分間洗浄して廃棄
(場合により、20% Dで1分間洗浄して廃棄)
15分の間20%-100% D、2分の間100% B
(場合により、16分の間20-70% B)
流速:洗浄のために0.5 ml/min
勾配のために0.3 ml/min
タンパク質方法2:固相:2×50mm PLRP-s (Agilent(商標)) 4000A (8um)
移動相:A = ACN中0.05% TFA
B = ACN中0.05% TFA
C = H2O中0.1% NH4OH
D = 40/40/20 ACN/MeOH/H2O中、0.1% NH4OH
勾配:80/20% C/Dで1分間洗浄して廃棄
15分の間80/20% A/B-100% B
2分の間100% B
流速:洗浄のために0.5 ml/min
勾配のために0.3 ml/min
使用した装置は、オリゴ方法の場合には、負イオンを用いたLTQスキャンモードで、両方のタンパク質方法の場合には、正イオンを用いた解像度7500でのOrbitrap高質量スキャンモードで操作したLTQ−Orbitrap Discoveryであった。省略語:ACN=アセトニトリル、TFA=トリフルオロ酢酸、HFIPA=ヘキサフルオロイソプロパノール、DIEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン。
これらの分析から得た結果は、図5〜95に見出すことができる。すべてのHPLCクロマトグラムは、全イオン流(TIC)のデータからプロットし、ピークの保持時間は、その後のESI−MSによって質量属性を伴う(ペグ化インターフェロンα−2a中のポリエチレングリコールコンジュゲートの存在によって妨害された図39、43、47、51、55、77、81、91および95を除く)。ONキレート錯体とチモシンα1とを含む組成物の場合には、オリゴ方法は、両方の種を同時に分析するのに十分であった。大きな分子量のタンパク質を含有する他の組成物の場合、ONの分析およびポリペプチドの分析を同じサンプルで行ったが、異なるHPLC方法を用いて行った(図5〜95に示すように)。
すべての組成物のON含有量のLC−MS分析は、これらの組成物中に存在するONが、その予想される純度に対応していることを示しており、REP 2055(図5、24、40、56、68、71、74および78)、REP 2057(図9、27および44)およびREP 2148(図17、33、52および64)の場合には、オリゴ方法を用い、少量の不完全なON合成生成物がHPLC分析で観察されたが、REP 2139の場合には存在しなかった(図13、30、48、60、82、85、88および92)。すべての場合に、リード(主要)ONピークのESI−MSは、REP 2055、REP 2057、REP 2139およびREP 2148の予想される分子量とほぼ完全に相関関係にあった。REP 2006の場合、リードピークのESI−MSは、12612〜13092Da範囲に広く分布したピークを生成し、その縮重性と一致していた(図22および37)。
インターフェロンα−2bを含有する組成物を分析するために、タンパク質方法1を用いて行ったHPLCクロマトグラムは、これらの組成物中に1個より多いポリペプチドが存在することと一致して、大きな解像度の悪いピークを示した(図7、11、15および19)が、リードピークは、インターフェロンα−2bおよびヒトアルブミンの予想される分子量にほぼ実際に相関関係にある2個の別個の質量種に分離した(図8、12、16および20)。
チモシンα1を含有する組成物の場合、オリゴ方法1から得られたHPLCクロマトグラムは、同じ分離状態で、ポリペプチドの相対的に低い分子量に起因して、(主要)ONピークよりも保持時間がかなり短い第2の目立ったピークを捕捉することができた(図21、24、27、30、33、68、71、82および85)。すべての場合に、この第2のピークのESI−MSは、チモシンα1の予想される分子量とほぼ実際に相関関係にあった(図23、26、29、32、35、70、73、84および87)。
ペグ化インターフェロンα−2aを含有する組成物の場合、LC−MS分析は、ペグ化コンジュゲートの存在によってきわめて複雑であり、多くのイオン種を生成し、任意のペグ化ポリペプチドの質量スペクトルを正しくデコンボリューションすることは非常に困難である。しかし、タンパク質方法2を用い、ペグ化インターフェロンα−2aを含有する組成物から得たHPLCデータは、すべて、ペグ化ポリペプチドの予想された保持時間と一致した同様の目立ったピークを示した(図38、42、46、50、54、76、80、90および94)。すべての場合でこれらのピークのESI−MS分析は、ペグ化タンパク質の存在に一致するm/z 600〜100から1500〜3600までのペグ化に関連するシグナルの同様の群を示した(図39、43、47、51、55、77、81、91および95)。
実施例IIIで調製したすべてのオリゴヌクレオチドキレート−ポリペプチド組成物の一部は、誘導結合プラズマ光学発光スペクトル(ICP−OES)によるカルシウムまたはマグネシウム測定にも供した。分析したそれぞれの組成物について、カルシウムおよびマグネシウムの測定値を表3に示す。
実施例IIIおよびIVから得た結果は、以下のことを示す。
1.カルシウム、マグネシウムまたは混合カルシウム/マグネシウムを含むONキレート錯体と、ポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含有する組成物は、非経口投与に適するように調製することができる。
2.REP 2055、REP 2057、REP 2139、REP 2148、インターフェロンα−2b、チモシンα1およびインターフェロンλ1について、観察された分子量と理論分子量とにほぼ完全な相関関係があることによって実証されるように、問題としているこれらの組成物中のONも、ポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドも、なんら検出可能な化学変化を受けない。
3.ペグ化インターフェロンα−2aを含有する組成物の場合には、ONは改変されず、ポリペプチドの改変(存在する場合)は、検出することができなかった。
これらの結果から、以下も推論することができる。
1.REP 2006は、完全な縮重ONであり、それ自体が、すべてのONに共通の物理化学的特性のプロトタイプモデルである。そのように、キレート錯体として製剤化可能な任意のONは、溶液中でこれらのポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドと適合性であろう。
2.REP 2006、REP 2055、REP 2057およびREP 2148は、DNAであり、一方、REP 2139はRNAである。従って、任意のRNAまたはDNAまたはRNA/DNAハイブリッドONを、ONキレート錯体およびポリペプチドを含有する組成物の調製に使用することができる。
3.REP 2006、REP 2055およびREP 2057は、修飾されていないリボースを有し、一方、REP 2139は、それぞれ、リボースが2’位でOメチル化されている。従って、任意の2’位でのリボース修飾は、ONキレート錯体およびポリペプチドを含有する組成物の調製に適合性であろう。
4.REP 2139およびREP 2148は、それぞれ、5’メチルシトシンとしてさらに修飾されたシトシンを含む。そのように、修飾された塩基を含むONを、ONキレート錯体およびポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドを含有する組成物の調製に使用することができる。
5.ONキレート錯体と、ポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとを含む組成物は、任意の医薬的に許容され得る二価金属カチオン、例えば、カルシウムおよび/またはマグネシウムと適合性であろう。
6.組成物の調製に使用する4種類のポリペプチドは、広く多様な構造に広がっており、チモシンα1は、小さな合成ポリペプチドであり、インターフェロンα−2bおよびインターフェロンλ1は、大きな組み換えポリペプチドであり、ペグ化インターフェロンα−2aは、大きく複雑なペグ化コンジュゲートである大きな組み換えペプチドである。従って、ONキレート錯体とポリペプチドとを含む組成物を、ポリエチレングリコールのような複雑なコンジュゲートを用い、小さな合成ペプチドから大きな組み換えポリペプチドまでの広範囲のポリペプチドを用いて首尾よく調製することができる。おそらく、唯一の限定は、問題としているポリペプチドが、水溶液に可溶性であるべきであるということである。さらに、Intron A(インターフェロンα−2bの供給源として使用)の中の担体タンパク質としてのBSAの使用は、このポリペプチド製剤を用いて調製した組成物の安定性を妨害しなかった。
7.上述のように、ペグ化は、当該技術分野で、ポリペプチドの忍容性および薬物動態挙動を高めることが知られており、多くのペグ化ポリペプチドは、現時点で、承認されている医薬として使用中である(上を参照)。従って、本明細書に記載する組成物を、ペグ化ペプチド存在下で十分に忍容性にすることができるという証明、および改善された抗ウイルス応答のためのヒト患者でのONキレート錯体とペグ化ペプチドとを合わせる有用性(以下の実施例VIを参照)は、当業者に対し、記載される組成物の一部であると本明細書で把握される任意のポリペプチドが、ペグ化ポリペプチドとして存在してもよいという明確な教示を与える。例えば、チモシンα1は、ペグ化されていてもよく、インターフェロンα−2bは、ペグ化されていてもよく(インターフェロンα−2bのペグ化態様Peg−intron(商標)は、現時点で承認されている医薬である)、インターフェロンλ1は、ペグ化されていてもよい(インターフェロンλ1のペグ化態様が、現時点で抗ウイルス剤として臨床開発中である)。
(実施例V)
(NAPは、細胞を出て行くHBsAgの通過を阻害する)
B型肝炎表面抗原(HBsAg)は、HBV感染に対する免疫応答の多くの側面をブロックすることが示されている(Cheng et al、J.Hepatology 43:465−471;Moucari et al、Hepatology 49:1151−1157;Vanlandschoot et al、J.Gen.Virol.83:1281−1289;Woltman et al、PloS One 6:e15324;Wu et al、Hepatology 49:1132−1140およびXu et al、Mol.Immunology 46:2640−2646)。従って、循環するHBsAgの除外は、慢性B型肝炎に感染した患者において、免疫能力を修復することができる重要な因子であろう。循環中のHBsAgを除外するための有効な方法は、感染した細胞からSVPの生成および/または放出を防ぐことである(SVPは、血液中のHBsAgの主要な担体である)。SVPの形態発生および細胞内の通過は、SVPを特異的に豊富に含む形態であるHBsAgタンパク質の小さな形態(sHBsAg)を発現させることによって、BHK−21細胞中、in vitroでモデルにすることができる。このモデル系は、ヒト患者におけるHBV SVPの形態発生および通過の代理モデルであると考えられる(Patient et al、J.Virology 81:3842−3851)。HBV感染を慢性化する血清HBsAgの重要な役割のために、このモデルにおいて、化合物がSVPの生成またはその細胞内の通過をブロックする能力は、HBVに対する抗ウイルス活性を示す。
完全に縮重ホスホロチオエート化NAPであるREP 2006およびREP 2107(2107も、すべてのリボースが2’Oメチル修飾を有する)、非ホスホロチオエート化した完全に2’Oメチル化した縮重NAP(REP 2086)およびポリAC配列からなるNAP:REP 2055(配列番号2)およびREP 2148(配列番号11)を含む種々のNAP化合物を、sHBsAgを発現するBHK−21細胞において試験した。これらのNAPを、エレクトロポレーションを用いたsHBsAg発現のためのテンプレートRNAと同時に、エレクトロポレーションによってBHK−21細胞に導入した。免疫蛍光顕微鏡検査法によってBHK−21細胞の内側のHBsAgタンパク質の位置を視覚化することによって、BHKモデル系における活性を評価した。HBsAgが核の周囲の空間に制限され、細胞の周囲へと通過する(分泌)のが抑えられる場合、化合物が活性であると判断した。種々のNAP化合物の活性を以下の表4にまとめる。
− = 影響は観察されない
+から++++ = わずかな効果から完全な効果までが観察される
sHBsAgを発現するBHK−21細胞をREP 2006およびREP 2107で治療した結果は、NAPが、配列に依存しない様式でsHBsAgの通過をブロックする能力を示す。REP 2086はこの活性をもたず、この活性は、厳格にホスホロチオエート化の存在に依存することを示す。さらに、この能力は、2’リボース修飾の存在下で保持され(REP 2107において)、塩基修飾の存在下で保持される(REP 2148の場合には、5’メチルシトシン)。さらに、REP 2107、REP 2055およびREP 2139は、免疫刺激活性を完全にもたないことが知られており、REP 2006に匹敵する活性であった。さらに、ポリACの確定した配列(REP 2055およびREP 2148)は、縮重配列(REP 2006およびREP 2107)に対し、匹敵するレベルで活性であった。
これらの結果は、縮重配列およびACという繰り返し(従って、CAでもある)を含む配列、および交互のプリン/ピリミジンヌクレオチド(例えば、TGおよびGTまたはUGおよびGU)という繰り返しも含み、2’リボース修飾または塩基修飾も含み、または2’リボース修飾と塩基修飾を含む他の配列という観点で(実施例VIのREP 2139を参照)、ホスホロチオエート化NAPは、米国特許第8,008,269号、同第8,008,270号および同第8,067,385号に記載されるように、20〜120ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド長で、感染した細胞からのSVPの生成および細胞内での通過および分泌をブロックすることが可能であると予想されることを示す。
(実施例VI)
(ヒト患者における慢性B型肝炎を治療するための併用療法)
REP 2055は、ホスホロチオエート化ONの単純なナトリウム塩である(配列番号2)。REP 2139−Caは、存在するオリゴヌクレオチド100mgあたり、30mgのCaCl2の比率を用い、通常の生理食塩水で調製したホスホロチオエートオリゴヌクレオチドREP 2139のカルシウムキレート錯体である(配列番号18)。REP 2055およびREP 2139は、NAPであり、この化合物群は、エンベロープウイルスに対して有効な広いスペクトルの抗ウイルス化合物である(Bernstein et al、2008、Antimicrobial Agents and Chemotherapy、52:2727−2733;Cardin et al、2009、Virology Journal、6:214;Guzman et al、2007、Antiviral Therapy、12:1147−1156;Lee et al、2008、Virology、372:107−117;Matsumura et al、2009、Gastroenterology、137:673−681;Vaillant et al、2006、Antimicrobial Agents and Chemotherapy、50:1393−1401および米国特許第8,008,269B号、同第8,008,270号および同第8,067,385号)。キレート錯体は、NAPまたは他のON種の生体活性に影響を与えないため、カルシウムキレート錯体としてのREP 2139の製剤は、抗ウイルス活性になんら影響を与えない。抗ウイルス活性のために必要な唯一のNAP修飾は、ON中の各結合のホスホロチオエート化である。2’位でのリボース修飾(例えば、2’Oメチル化)および塩基修飾(例えば、5’メチルシトシンおよび4’チオウラシル)を含むさらなる修飾は、NAPの抗ウイルス活性への影響は無視できるが、これを使用し、ヒト患者での忍容性を最適化することができる。
ペグ化インターフェロンα−2aは、Roche Inc.(バーゼル、スイス)によってPegasys(商標)という商標で販売され、慢性HBV感染の治療について承認されている。チモシンα1は、SciClone Pharmaceuticals(フォスターシティ、カリフォルニア、U.S.A.)によってZadaxin(商標)という商標で販売され、多くのアジア国において、これも慢性HBV感染の治療について承認されている。
免疫療法(獲得免疫応答および先天性免疫応答の刺激)と組み合わせたNAP治療の抗ウイルス効果が、慢性HBVに感染した患者において抗ウイルス応答を高めることができるかどうかを調べるために、患者は、進行中のNAP計画に従って、REP 2055を単剤療法で受けるか、REP 2139−Caおよびチモシンα1(Zadaxin(商標)−週に2回、1.6mg 皮下注射として与えられる)またはペグ化インターフェロンα−2a(Pegasys(商標)−週に1回、180μg 皮下注射として与えられる)との併用療法で受けた。
REP 2055およびREP 2139−Caは、単剤療法で使用する場合、一般的にHBV感染に対してすべてのNAPの作用の治療機序であるHBsAgの放出のブロックについて同等に活性がある。REP 2055およびREP 2139−Caは、匹敵する単剤計画で与えられる場合、それぞれ、7/8人、9/12人の患者において、HBV感染した患者の血清のHBsAgクリアランスを達成し、血清HBsAgのクリアランスは、両方の薬物と適合性であり(表5を参照)、ナトリウム塩またはキレート錯体として与えられる場合、これらのNAPの匹敵する抗ウイルス活性を示す。
*HBsAgのためのAbbott Architect(商標)定量試験によって決定した場合
インターフェロンに基づく治療は、典型的には、患者の25%で、治療を止めた後に、HBV感染の制御を達成し(血清HBV DNA<500コピー/ml;Mourcari et al、2009、Hepatology 49:1151−1157)、チモシンα1治療は、一般的に、匹敵する効果を有すると考えられる(Yang et al、2008 Antiviral Research 77:136−141)。
REP 2055単剤療法によって、治療を止めた後に、3/7人の患者(43%)において、HBV感染の制御を達成する(血清HBV DNA<500コピー/ml)。REP 2139−Ca治療は、単剤療法で与えられる場合、血清HBsAgのクリアランスにおいてREP 2055と同一の効果を有するが、チモシンα1またはペグ化インターフェロンα−2aと組み合わせ、HBVに感染した8/9人の患者(89%)において、ウイルスの制御を達成した(表6を参照)。
*血清HBV DNA<500コピー/ml
これらの結果は、抗ウイルスONキレート錯体(この実施例では、REP 2139−Ca)および抗ウイルスポリペプチド(この実施例では、ペグ化インターフェロンα−2aまたはチモシンα1)を組み合わせた効果によって、ヒト患者においてHBV感染の治療後の制御において向上が導かれ得ることを示し、さらに、ウイルス感染した患者におけるONキレート錯体およびポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドとの併用療法の有用性を示す。
抗ウイルスONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドで構成される組成物は、両方の薬剤を同時に与えることによってウイルス感染(HBV感染を含む)した患者において全体的な抗ウイルス応答を高めるため、望ましいであろう(その有用性は、本実施例に開示する)。
上述の組成物中の抗ウイルスONキレートは、上述の任意の抗ウイルスONを含んでいてもよく、HBVの場合には、具体的には、REP 2055(配列番号3)、REP 2139(配列番号18)、REP 2148(配列番号11)、または上述のようなHBsAgの通過をブロックする他のNAP化合物を含んでいてもよい。
上述の組成物中のポリペプチドは、任意の抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化抗ウイルスポリペプチドを含んでいてもよく、HBVの場合には、具体的には、インターフェロンα−2b、ペグ化インターフェロンα−2b、ペグ化インターフェロンα−2a、チモシンα1、インターフェロンλ1またはペグ化インターフェロンλ1を含んでいてもよい。
上述の併用治療を用いたときの同様の有利な効果は、HBV感染だけではなく、他のウイルス感染、例えば、C型肝炎、インフルエンザ、RSV、および抗ウイルスONまたは抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドの効果に対して応答し得る他のウイルスで実現することができる。NAPを本実施例で使用するが、このようなヒト患者での抗ウイルス転帰の向上は、抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドと組み合わせたとき、キレート錯体として製剤化された配列依存性機構によって作用する他の抗ウイルスONを用いて達成することができる。これらの効果は、抗ウイルスオリゴヌクレオチドキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの正しい組み合わせを用い、他のウイルス感染にも、もっと幅広く有効であろう。例えば、NAPは、多くのエンベロープウイルス、例えば、C型肝炎、インフルエンザ、呼吸器合胞体ウイルスおよびサイトメガロウイルスに対して広く活性であり、従って、NAPキレート錯体は、適切な抗ウイルスポリペプチド(チモシンα1またはペグ化インターフェロンα−2aであってもよいが、特定のウイルス感染にもっと適している別の抗ウイルスポリペプチドであってもよい)と組み合わせて、単剤療法でいずれかの化合物を用いるよりも、感染した被検体でかなり良好な抗ウイルス応答を発生させると予想されるだろう。別の場合に、ミラビルセンのキレート錯体(配列番号7)をインターフェロン(ペグ化されているか、またはペグ化されていない)と組み合わせ、C型肝炎に感染した患者において、抗ウイルス応答を向上させることができた。
この有利な効果は、NAPキレート錯体およびチモシンα1またはペグ化インターフェロンα−2aも、特定のウイルス感染または免疫刺激オリゴヌクレオチドに対して開発された他の種類のオリゴヌクレオチド、例えば、アンチセンス、siRNA、miRNAまたはアプタマーONのONキレート錯体を用いて起こると予想されることを示した。従って、これらの任意のON群から誘導されるONキレート錯体と、適切な抗ウイルスポリペプチドとを組み合わせる方法は、単剤療法の抗ウイルスオリゴヌクレオチド(ナトリウム塩またはキレート錯体のいずれか)または抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドに対する応答を示した多種多様なウイルス感染に治療的な用途を有すると予想されるだろう。
上の実施例という観点で、2種類以上の抗ウイルスONキレート錯体(例えば、NAPおよびアンチセンスONを含むか、またはNAPおよび抗ウイルスsiRNAを含む)を、同じ経路または異なる経路によって投与される同じ製剤または複数の製剤で、1つ以上の抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチド(例えば、ペグ化インターフェロンα−2aおよびチモシンα1またはチモシンα1およびペグ化インターフェロンλ1)と組み合わせることを想定することができた。
上の実施例では、REP 2139−Caを静脈内点滴によって投与し、ペグ化インターフェロンα−2aまたはチモシンα1を皮下投与によって投与した。上の実施例の教示に基づき、当業者は、皮下注射または静脈点滴によって、ONキレート錯体およびポリペプチドを同じ製剤で同時に与えることができる(例えば、上の実施例3および4に開示されたもの)ことを簡単に予想することができ、いずれかの薬剤を別個に投与する場合(同じ投与経路または異なる投与経路によって)と同じ有利な効果を有すると予想されるだろう。
本明細書に記載する抗ウイルスの設定において、ONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドを用いた本明細書に記載したような併用治療の有利な効果は、これら両方の薬剤が単剤療法である程度の活性の測定値を有する治療設定においてONキレートおよびポリペプチドまたはペグ化ポリペプチドを用いた併用治療の同様な有利な効果を明確に予想する。例えば、癌に関与する遺伝子を標的とする(従って、抗癌活性を有する)アンチセンスONを本明細書に記載したようにONキレート錯体として製剤化し、さらに、通常は単剤療法で用いられる場合に、ある程度の抗癌活性の測定値を有することが知られている免疫療法剤と組み合わせることができる。このような治療設定としては、癌、多発性硬化症およびアルツハイマー病を挙げることができる。

Claims (64)

  1. 二価カチオンによって分子間で接続した2つ以上のONからなるオリゴヌクレオチド(ON)キレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドとを含む、医薬組成物。
  2. 二価カチオンによって分子間で接続した2つ以上の抗ウイルスONからなる抗ウイルスONキレート錯体と、少なくとも1つの抗ウイルスポリペプチドとを含む、医薬組成物。
  3. ポリペプチドが、さらにペグ化されている、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記多価カチオンが、2+の電荷状態を有するアルカリ土類金属である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 前記二価金属カチオンが、2+の電荷状態を有する遷移金属である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記二価金属カチオンが、2+の電荷状態を有するランタニド金属である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 前記二価金属カチオンが、2+の電荷状態を有する後遷移金属である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記二価金属カチオンが、カルシウムである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 前記二価金属カチオンが、マグネシウムである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 前記二価金属カチオンが、鉄(2+)、マンガン、銅または亜鉛である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. 前記二価カチオンが、2種類以上の異なる二価金属カチオンで構成される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. 前記二価カチオンが、カルシウムおよびマグネシウムで構成される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 前記ONキレート錯体が、少なくとも1つの二本鎖ONを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. 前記ONキレート錯体が、少なくとも1つのホスホロチオエート結合を有する少なくとも1つのONを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15. 前記ONキレート錯体が、少なくとも1つの完全にホスホロチオエート化されたONを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  16. 前記ONキレート錯体が、1つの2’位が修飾されたリボースを有する少なくとも1つのONを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  17. 前記ONキレート錯体が、それぞれのリボースの2’位がO−メチル化されている少なくとも1つのONを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  18. 前記ONキレート錯体が、少なくとも1つの5’メチルシトシンを含む少なくとも1つのONを含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  19. 前記ONキレート錯体が、各シトシンがさらに5’メチルシトシンである少なくとも1つのONを含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  20. 前記ONキレート錯体が、すべてのリボースが2’位でOメチル化され、かつ各シトシンがさらに5’メチルシトシンである少なくとも1つのONを含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  21. 前記ONキレート錯体が、配列番号1〜6および10〜18から選択されるオリゴヌクレオチドを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  22. 前記ONキレート錯体が、配列番号7〜9から選択されるオリゴヌクレオチドを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  23. 前記ポリペプチドが、以下
    チモシンα1;
    α−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    β−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    γ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    λ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    インターフェロンα−2a、α−2bまたはα−N3;
    インターフェロンβ−1aまたはβ−1b;
    インターフェロンγ−1b;
    インターフェロンλ1、λ2またはλ3;
    ペグ化インターフェロンα−2a、α−2b、λ1、λ2またはλ3;
    Myrcludex B;
    抗ウイルスサイトカインまたはそのペグ化誘導体;
    胸腺タンパク質A;および
    抗ウイルス活性または免疫刺激活性を有することが示されているポリペプチド
    の少なくとも1つである、請求項1〜22のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  24. 皮下投与のために製剤化された、請求項1〜23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  25. 静脈点滴のために製剤化された、請求項1〜23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  26. 以下の投与経路、エアロゾル吸入、眼内、経口摂取、腸内、筋肉注射、腹腔内注射、髄腔内注射、髄腔内注入、気管内、静脈注射および局所投与の少なくとも1つの投与のために製剤化された、請求項1〜23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  27. 前記ONキレート錯体が、配列番号2からなる少なくとも1つのONを含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  28. 前記ONキレート錯体が、配列番号11からなる少なくとも1つのONを含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  29. 前記ONキレート錯体が、配列番号18からなる少なくとも1つのONを含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  30. エンテカビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル、テルビブジン、アデホビルジピボキシル、ラミブジン、リバビリン、テラプレビル、ボセプレビル、GS−7977、テゴブビル、ザナミビル、オセルタミビル、ガンシクロビル、ホスカルネット、アシクロビル、ジドブジン、アバカビル、ロピナビル、リトナビルまたはエファビレンツのうち1つ以上をさらに含む、請求項1〜29のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  31. 担体をさらに含む、請求項1〜30のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  32. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2aとを含む、医薬組成物。
  33. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2aとを含む、医薬組成物。
  34. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2aとを含む、医薬組成物。
  35. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、チモシンα1とを含む、医薬組成物。
  36. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、チモシンα1とを含む、医薬組成物。
  37. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、チモシンα1とを含む、医薬組成物。
  38. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物。
  39. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物。
  40. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物。
  41. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化チモシンα1とを含む、医薬組成物。
  42. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化チモシンα1とを含む、医薬組成物。
  43. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化チモシンα1とを含む、医薬組成物。
  44. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物。
  45. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物。
  46. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンα−2bとを含む、医薬組成物。
  47. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物。
  48. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物。
  49. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物。
  50. 配列番号3からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物。
  51. 配列番号18からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物。
  52. 配列番号11からなるオリゴヌクレオチドを含むONキレート錯体と、ペグ化インターフェロンλ1とを含む、医薬組成物。
  53. 請求項1〜52のいずれか1項に記載の医薬組成物を調製するための方法であって、この方法は、
    a.医薬的に許容され得る水性賦形剤に少なくとも1つのオリゴヌクレオチド(ON)ナトリウム塩を溶解する工程と;
    b.ONキレート錯体が可溶性のままであるように、溶解したONに、医薬的に許容され得る二価の金属塩溶液を徐々に加える工程と;
    c.相溶性の医薬的に許容され得る水性賦形剤に1つ以上の抗ウイルスポリペプチドを溶解する工程と;
    d.前記ONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの溶解性が保持されるように、抗ウイルスポリペプチド溶液とONキレート錯体溶液とを徐々に混合する工程と
    を含むことを特徴とする、方法。
  54. 請求項1〜52のいずれか1項に記載の医薬組成物を調製するための方法であって、この方法は、
    a.医薬的に許容され得る水性賦形剤に少なくとも1つのオリゴヌクレオチド(ON)ナトリウム塩を溶解する工程と;
    b.ONキレート錯体が可溶性のままであるように、溶解したONに、医薬的に許容され得るカルシウムおよび/またはマグネシウム塩溶液のうち少なくとも1つを徐々に加える工程と;
    c.相溶性の医薬的に許容され得る水性賦形剤に1つ以上の抗ウイルスポリペプチドを溶解する工程と;
    d.前記ONキレート錯体および抗ウイルスポリペプチドの溶解性が保持されるように、抗ウイルスポリペプチド溶液とONキレート錯体溶液とを徐々に混合する工程と
    を含むことを特徴とする、方法。
  55. 医薬組成物を投与する直前に、ONキレート錯体溶液とポリペプチド溶液とを混ぜ合わせる、請求項53または54に記載の方法。
  56. 溶解したONに加えられる二価金属塩の比率は、オリゴヌクレオチド100mgあたり0.1〜50mgである、請求項53または54に記載の方法。
  57. 最終的なON濃度が、0.1〜200mg/mlである、請求項53または54に記載の方法。
  58. 二価金属塩が、塩化物塩、グルコン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、アスパラギン酸塩、フマル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、エリソルビン酸塩、プロピオン酸塩、硫酸塩または炭酸水素酸塩のうち少なくとも1つである、請求項53〜57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 二価金属塩溶液が、カルシウム、マグネシウム、鉄(2+)、マンガン、銅または亜鉛のうち少なくとも1つを含む、請求項53〜57のいずれか1項に記載の方法。
  60. 使用するONが、配列番号1〜18から選択される、請求項53〜59のいずれか1項に記載の方法。
  61. 1つ以上のポリペプチドが、以下
    チモシンα1;
    α−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    β−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    γ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    λ−インターフェロンまたはそのペグ化誘導体;
    インターフェロンα−2a、α−2bまたはα−N3;
    インターフェロンβ−1aまたはβ−1b;
    インターフェロンγ−1b;
    インターフェロンλ1、λ2またはλ3;
    ペグ化インターフェロンα−2a、α−2b、λ1、λ2またはλ3;
    Myrcludex B;
    抗ウイルスサイトカインまたはそのペグ化誘導体;
    胸腺タンパク質A;および
    抗ウイルス活性または免疫刺激活性を有することが示されているポリペプチド
    からなる群から選択される、請求項53〜60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 請求項1〜52のいずれか1項に記載の医薬組成物を含むキット。
  63. ONキレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドとが別個に製剤化される、請求項62に記載のキット。
  64. ONキレート錯体と、少なくとも1つのポリペプチドとが、同じまたは異なる投与経路によって同時投与するために製剤化される、請求項63に記載のキット。
JP2015511877A 2012-05-18 2013-05-17 オリゴヌクレオチドキレート錯体−ポリペプチド組成物および方法 Pending JP2015517504A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261648711P 2012-05-18 2012-05-18
US61/648,711 2012-05-18
US201261695035P 2012-08-30 2012-08-30
US61/695,035 2012-08-30
PCT/CA2013/050379 WO2013170386A1 (en) 2012-05-18 2013-05-17 Oligonucleotide chelate complex-polypeptide compositions and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517504A true JP2015517504A (ja) 2015-06-22
JP2015517504A5 JP2015517504A5 (ja) 2016-07-07

Family

ID=49581470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511877A Pending JP2015517504A (ja) 2012-05-18 2013-05-17 オリゴヌクレオチドキレート錯体−ポリペプチド組成物および方法

Country Status (34)

Country Link
US (1) US9492506B2 (ja)
EP (1) EP2849798B1 (ja)
JP (1) JP2015517504A (ja)
KR (1) KR102068109B1 (ja)
CN (1) CN104349793B (ja)
AU (1) AU2013262416B2 (ja)
BR (1) BR112014028654A2 (ja)
CA (1) CA2873529C (ja)
CL (1) CL2014003134A1 (ja)
CO (1) CO7131387A2 (ja)
CR (1) CR20140527A (ja)
CY (1) CY1124345T1 (ja)
DK (1) DK2849798T3 (ja)
DO (1) DOP2014000264A (ja)
EA (1) EA035967B1 (ja)
EC (1) ECSP14027694A (ja)
ES (1) ES2873844T3 (ja)
HK (1) HK1204279A1 (ja)
HR (1) HRP20210840T1 (ja)
HU (1) HUE054875T2 (ja)
IL (1) IL235548B (ja)
LT (1) LT2849798T (ja)
MX (1) MX346239B (ja)
MY (1) MY168778A (ja)
NZ (1) NZ703095A (ja)
PH (1) PH12014502551B1 (ja)
PL (1) PL2849798T3 (ja)
PT (1) PT2849798T (ja)
RS (1) RS62030B1 (ja)
SG (1) SG11201407599SA (ja)
SI (1) SI2849798T1 (ja)
TW (1) TWI635864B (ja)
WO (1) WO2013170386A1 (ja)
ZA (1) ZA201408674B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2158316B1 (en) 2007-05-11 2015-04-15 Adynxx, Inc. Gene expression and pain
EP2846839B1 (en) 2012-05-10 2019-02-20 Adynxx, Inc. Formulations for the delivery of active ingredients
KR102025679B1 (ko) 2012-08-30 2019-09-26 레플리코르 인코포레이티드 B형 간염 및 d형 간염 감염증의 치료 방법
KR20170029577A (ko) 2014-07-10 2017-03-15 레플리코르 인코포레이티드 B형 간염 및 d형 간염 바이러스 감염의 치료 방법
PT3180434T (pt) 2014-08-15 2019-10-29 Adynxx Inc Chamarizes oligonucleotídicos para o tratamento da dor
CN113286803A (zh) * 2018-11-08 2021-08-20 阿里戈斯治疗公司 S-抗原转运抑制寡核苷酸聚合物和方法
US11166976B2 (en) 2018-11-08 2021-11-09 Aligos Therapeutics, Inc. S-antigen transport inhibiting oligonucleotide polymers and methods

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188050A (ja) * 1993-10-29 1995-07-25 Sciclone Pharmaceut ミニマルb型肝炎感染症治療用医薬組成物
JP2005538186A (ja) * 2002-09-13 2005-12-15 レプリコール インコーポレーティッド 非配列相補性の抗ウイルス性オリゴヌクレオチド
US20070087968A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-19 Terry Raymond Beardsley Methods to treat T-cell disorders using TISF
JP2008516996A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 レプリコール インコーポレーティッド 抗ウイルス性オリゴヌクレオチド
JP2010535488A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 アステリオン・リミテッド インターフェロン融合タンパク質
WO2010138806A2 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Curna, Inc. Treatment of antiviral gene related diseases by inhibition of natural antisense transcript to an antiviral gene
WO2011047312A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Glaxo Group Limited Hbv antisense inhibitors
WO2012021985A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Replicor Inc. Oligonucleotide chelate complexes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA78726C2 (en) * 2001-11-01 2007-04-25 Sciclone Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical composition of thymosin alpha 1 conjugated with polyethylene glycol, method for production, and method for treatment
CA2516552A1 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Intermune, Inc. Polyethylene glycol modified interferon compositions and methods of use thereof
ZA200603863B (en) * 2003-10-27 2007-11-28 Vertex Pharma Combination for HCV treatment
WO2007022642A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Replicor Inc. Anti-inflammatory molecules and their uses
CA2624686A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Replicor Inc. Therapeutic molecules and their uses
WO2009065181A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Apollo Life Sciences Limited Nanostructures suitable for delivery of agents
AU2008334948B2 (en) * 2007-12-13 2014-11-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for prevention or treatment of RSV infection
US8361980B2 (en) * 2008-03-07 2013-01-29 Santaris Pharma A/S Pharmaceutical compositions for treatment of microRNA related diseases
KR102025679B1 (ko) 2012-08-30 2019-09-26 레플리코르 인코포레이티드 B형 간염 및 d형 간염 감염증의 치료 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188050A (ja) * 1993-10-29 1995-07-25 Sciclone Pharmaceut ミニマルb型肝炎感染症治療用医薬組成物
JP2005538186A (ja) * 2002-09-13 2005-12-15 レプリコール インコーポレーティッド 非配列相補性の抗ウイルス性オリゴヌクレオチド
JP2008516996A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 レプリコール インコーポレーティッド 抗ウイルス性オリゴヌクレオチド
US20070087968A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-19 Terry Raymond Beardsley Methods to treat T-cell disorders using TISF
JP2010535488A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 アステリオン・リミテッド インターフェロン融合タンパク質
WO2010138806A2 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Curna, Inc. Treatment of antiviral gene related diseases by inhibition of natural antisense transcript to an antiviral gene
WO2011047312A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Glaxo Group Limited Hbv antisense inhibitors
WO2012021985A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Replicor Inc. Oligonucleotide chelate complexes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF HEPATOLOGY, vol. 52, JPN6017006917, 2010, pages 5 - 10, ISSN: 0003508600 *

Also Published As

Publication number Publication date
CY1124345T1 (el) 2022-07-22
PL2849798T3 (pl) 2021-10-18
IL235548B (en) 2019-07-31
MX2014014021A (es) 2015-02-10
ECSP14027694A (es) 2015-12-31
MX346239B (es) 2017-03-13
US9492506B2 (en) 2016-11-15
ZA201408674B (en) 2016-01-27
DOP2014000264A (es) 2015-01-31
PH12014502551A1 (en) 2015-01-21
WO2013170386A1 (en) 2013-11-21
IL235548A0 (en) 2015-01-29
US20130309201A1 (en) 2013-11-21
CL2014003134A1 (es) 2015-02-13
EA035967B1 (ru) 2020-09-07
DK2849798T3 (da) 2021-05-31
TWI635864B (zh) 2018-09-21
PT2849798T (pt) 2021-05-18
SG11201407599SA (en) 2014-12-30
AU2013262416A1 (en) 2014-12-18
BR112014028654A2 (pt) 2017-10-10
MY168778A (en) 2018-12-04
RS62030B1 (sr) 2021-07-30
CN104349793B (zh) 2017-11-10
KR20150013309A (ko) 2015-02-04
ES2873844T3 (es) 2021-11-04
HRP20210840T1 (hr) 2021-08-06
SI2849798T1 (sl) 2021-08-31
HK1204279A1 (en) 2015-11-13
PH12014502551B1 (en) 2015-01-21
HUE054875T2 (hu) 2021-10-28
TW201408308A (zh) 2014-03-01
EA201401278A1 (ru) 2015-04-30
CO7131387A2 (es) 2014-12-01
LT2849798T (lt) 2021-08-10
CN104349793A (zh) 2015-02-11
EP2849798B1 (en) 2021-04-07
EP2849798A4 (en) 2016-03-09
CA2873529C (en) 2020-08-18
KR102068109B1 (ko) 2020-01-21
CA2873529A1 (en) 2013-11-21
EP2849798A1 (en) 2015-03-25
NZ703095A (en) 2016-07-29
AU2013262416B2 (en) 2017-05-11
CR20140527A (es) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI635864B (zh) 寡核苷酸螯合複合物-多肽組合物及方法
CA2806616C (en) Oligonucleotide chelate complexes
WO2016206626A1 (zh) 一种siRNA、含有该siRNA的药物组合物和缀合物及它们的应用
AU2011329668B2 (en) Immune regulatory oligonucleotide (IRO) compounds to modulate toll-like receptor based immune response
CN111372593B (zh) 治疗乙型肝炎感染的方法
US20110009477A1 (en) Oligonucleotide-based compounds as inhibitors of toll-like receptors
JP6294308B2 (ja) オリゴヌクレオチドキレート錯体方法
WO2022218163A1 (zh) 一种抑制乙型肝炎病毒基因表达的rna抑制剂及其应用
WO2013186857A1 (ja) Fgf2に対するアプタマー及びその使用
CN116194120A (zh) 乙型肝炎患者的寡核苷酸治疗
RU2780021C2 (ru) Способы лечения инфекции гепатита в
JP2011528319A (ja) C型肝炎感染の治療のための修飾オリゴヌクレオチド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170703