JP5771645B2 - 無線通信装置およびペアリング方法 - Google Patents

無線通信装置およびペアリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771645B2
JP5771645B2 JP2013090719A JP2013090719A JP5771645B2 JP 5771645 B2 JP5771645 B2 JP 5771645B2 JP 2013090719 A JP2013090719 A JP 2013090719A JP 2013090719 A JP2013090719 A JP 2013090719A JP 5771645 B2 JP5771645 B2 JP 5771645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pairing
reception strength
wireless communication
reception
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013090719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216723A (ja
Inventor
茂道 渡邉
茂道 渡邉
中村 亨
亨 中村
理洋 今野
理洋 今野
石榑 康雄
康雄 石榑
香央里 藤村
香央里 藤村
将浩 白石
将浩 白石
池田 美穂
美穂 池田
真弓 林
真弓 林
前田 裕二
裕二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013090719A priority Critical patent/JP5771645B2/ja
Publication of JP2014216723A publication Critical patent/JP2014216723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771645B2 publication Critical patent/JP5771645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Description

この発明は、ペアリング対象機器との間で近距離無線通信のペアリングを行う無線通信装置およびペアリング方法に関する。
PHR(Personal Health Record)システムは、個人の健康情報を収集して一元管理し、個人が自らの健康情報を健康維持や疾病予防等に活用できるようにする。健康情報としては、例えば、歩数計や体重計等の計測機器で計測されるバイタルデータ、検診機関の検診データ、医療機関の検査データ等が含まれる。
血圧などのように毎日計測するデータは、時には一日に複数回計測し管理が必要なものもある。PHRシステムにアクセスし、手入力する場合はパソコンの置ける場所や、時間が必要になるため、データ登録が面倒となってしまう。結果、古いデータをまとめて登録したり、データ登録が行われなくなってしまうこともあり、健康管理が継続して実施されないことになる。計測したバイタルデータをリアルタイムで、場所や時間を選ばずに簡単に登録することで、健康管理を長く続けることができ、生活習慣病などの病気の予防にもつながる。そこで、計測機器とスマートフォンとの間をBluetooth(登録商標)でペアリングすることで、計測機器のバイタルデータをスマートフォン等を中継器として利用し、サーバに登録する手法が提案されている。
従来のペアリング技術では、Bluetoothの仕様に基づき設定画面等を用いてペアリングを行っていたが、この方式では、設定が煩雑であり、設定知識がないとペアリングできないため、一部の人しか利用できないといった課題があった。この課題を解決するために、NFC(Near Field Communication)を利用して、かざすだけの簡単な操作でペアリングする方式が提案されている(例えば、非特許文献1を参照)。
"Bluetooth Secure Simple Pairing Using NFC",インターネット〈URL:http://www.nfc-forum.org/resources/AppDocs/NFCForum_AD_BTSSP_1_0_1.pdf〉
しかしながら、NFCを用いた方式は、ペアリングを簡単に行う上では非常に有効な方式であるが、NFCの実装に必要なコストの増大となる点及びかざすだけでいい半面、かざせばだれでも勝手にペアリングできてしまうというセキュリティ上の課題がある。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、既存システムに特別な装置等を付加することなく、ユーザの意思に合ったペアリング対象を簡便にペアリングできるようにする無線通信装置およびペアリング方法を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の第1の態様は、ペアリング対象機器との間で近距離無線通信のペアリングを行う無線通信装置であって、ペアリングモードの下で前記ペアリング対象機器からの電波の受信強度を測定する受信強度測定手段と、前記受信強度測定手段で測定された受信強度が予め決められたペアリング条件に合致した場合にペアリング完了を通知するペアリング判定手段とを具備することを特徴とする無線通信装置、およびこれに対応するペアリング方法を提供する。
第1の態様によれば、ペアリングを行いたい機器同士を近づけることで変化する電波の受信強度を利用することで、ペアリング対象を正しく認識し、簡単にペアリングできるようになる。これにより、追加のハードウェアを必要とせず、かつ利用者の意識的なペアリング動作によってペアリングを可能とすることでセキュリティも確保できる。
この発明の第2の態様は、前記ペアリング条件は、一定時間以上、前記受信強度が所定の閾値を超えることであることを特徴とする。
第2の態様によれば、受信強度の強弱を利用し、利用者の意思に反して勝手にペアリングしてしまうことを防ぎながら、簡単にペアリングを可能とする。
この発明の第3の態様は、前記ペアリング条件は、一定時間内に、前記受信強度が所定の閾値を2回超えることであることを特徴とする。
第3の態様では、利用者は機器同士を2回近づけることで利用者のペアリングの意思を確認しつつ、ペアリング対象と簡単かつ確実にペアリングする。
この発明の第4の態様は、前記ペアリング判定手段は、前記ペアリング条件に合致しない場合は、前記ペアリング対象機器の電源を一旦オフにし、再度オンにするように通知し、前記受信強度測定手段で測定された受信強度が一定時間内にゼロになることを検知することでペアリング完了を通知することをさらに特徴とする。
第4の態様によれば、通信環境にノイズがあり、機器間の距離を変えても受信強度が一定の閾値を超えないようなケースにおいても利用できるようになる。
すなわちこの発明によれば、既存システムに特別な装置等を付加することなく、ユーザの意思に合ったペアリング対象を簡便にペアリングできるようにする無線通信装置およびペアリング方法を提供することができる。
本発明に係る無線通信装置を適用したPHRシステムを示す図。 ペアリング条件の一例を示す図。 実施例1に係るペアリング動作を示すシーケンス図。 実施例2に係るペアリング動作を示すシーケンス図。
以下、図面を参照してこの発明に係る実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る無線通信装置を適用したPHRシステムを示す図である。
このPHRシステムは、PHRサーバ1と、中継器2と、計測機器3とを有する。計測機器3と中継器2との間で近距離無線通信のペアリングを行うことで、中継器2を介して計測機器3で計測したバイタルデータをPHRサーバ1のバイタルデータDBに登録することができる。
中継器2は、例えば、Bluetooth通信機能に対応する無線通信モジュールを有するスマートフォン等で構成され、マスタとして動作することで無線エリア内に存在する最大7台までの機器をスレーブとして無線接続することができる。また、中継器2は、ペアリング処理プログラム200をインストールすることで、計測機器3で計測したバイタルデータを無線通信によりPHRサーバ1に送信する際に、計測機器3と中継器2との間で必要なペアリングを簡単に実現する。
ペアリング処理プログラム200は、受信強度測定部201と、ペアリング判定部202とを有する。受信強度測定部201は、ペアリングモードの下でペアリング対象の計測機器3からの電波の受信強度を測定する。ペアリング判定部202は、受信強度測定部201で測定された受信強度が予め決められたペアリング条件に合致するか否かを判定し、ペアリング条件に合致した場合にペアリング完了を中継器2の画面等に通知する。ペアリング条件については後述する。
計測機器3は、血圧計や歩数計や体重計等のヘルスケア機器で構成され、基本的な計測機能のほか、中継器2と無線接続可能な無線通信モジュールを有し、マスタとして動作する中継器2に対し、スレーブとして無線接続することができる。
ここで、図2を参照して、ペアリング条件について説明する。図2(a)は、3cm以下になると閾値を超えるので、ペアリング対象とすることを示す。機器との距離で受信強度が変わることから、N秒以上、ある受信強度を超えたら、ペアリング対象として認識する。この受信強度の強弱を利用し、利用者の意思に反して勝手にペアリングしてしまうことを防ぎながら、簡単にペアリングを可能とする。
図2(b)は、ペアリングモード中に例えば3秒以内に2回、同一対象をペアリング対象として検知したらペアリングを確立する。利用者は一度近づけ、中継器2がペアリング対象として認識したことを音や光などで通知を受けたら中継器2とペアリング対象の計測機器3の距離を離し、3秒以内に再び近づけることで利用者のペアリングの意思を確認しつつ、ペアリング対象と簡単かつ確実にペアリングする。
図2(c)は、電源をオフにすることで受信レベルがゼロになる区間を検知することによりユーザのペアリング意思を確認するものである。
次に、本実施形態に係るペアリング動作を、以下の実施例に従って説明する。
[実施例1]
図3に、実施例1に係るペアリング動作を示すシーケンス図を示す。
利用者は、中継器2に対し、ペアリング処理プログラム200のインストール、ペアリング条件の設定を行い(ステップS1a)、正常に設定できたことを確認する(ステップS1b)。ここでは、前提として、ペアリングモード時に、一定の閾値を受信強度が3秒間に2回を超えることをペアリング条件に設定するものとする。
計測機器3のボタン押下等でペアリングを開始すると(ステップS1c)、計測機器3から中継器2へペアリングのリクエストが送信される(ステップS1d)。計測機器3をペアリングモードにする方法は、電池を交換した際にペアリングモードになる、あるいはボタン押下時にペアリングモードに移行する等の既存の方法をそのまま利用することができる。中継器2が上記ペアリングのリクエストに対する応答を計測機器3へ送ると(ステップS1e)、中継器2はデータ受信モードからペアリングモードへ移行する。中継器2は、利用者が設定した3秒でタイマを開始し、受信強度を測定する。
利用者が中継器2を計測機器3に近づけると(ステップS1f)、中継器2と計測機器3とが近づき(ステップS1g)、受信強度が一定の閾値を超えるとペアリング情報のやり取りが行われる(ステップS1h)。中継器2は、ペアリングに必要な情報を収集すると、2回目の一定の閾値を超える受信強度の信号待ちの状態となる。
利用者が中継器2を計測機器3から遠ざけると(ステップS1i)、中継器2と計測機器3とが離れ(ステップS1j)、再度利用者が中継器2を計測機器3に近づけると(ステップS1k)、中継器2と計測機器3とが近づき(ステップS1l)、図2(b)のように中継器2が閾値を2回超える受信強度の信号を検知する。これにより、中継器2はペアリング条件に合致したことを検知し、ペアリング完了を計測機器3に通知する(ステップS1h)。
[実施例2]
図4に、実施例2に係るペアリング動作を示すシーケンス図を示す。実施例2では、通信環境にノイズがあり、計測機器3と中継器2の距離を変えても受信強度が一定の閾値を超えないようなケースに備え、そのような場合の利用者のペアリング意思を確認する方法を設定しておくことで、ノイズがあるようなケースにおいても利用できるようにする。
前提として、ノイズが有る場合、無い場合それぞれのペアリング条件を設定しておくものとする。ここでは、ノイズ無(受信レベルが閾値を超える場合)のペアリング条件は、一定の閾値を受信強度が3秒間に2回を超えることとする。ノイズ有(受信レベルが閾値を超えないまたは安定しない場合)のペアリング条件は、5秒間に受信強度0を1度検知することとする。
計測機器3のボタン押下等でペアリングを開始すると(ステップS2a)、計測機器3から中継器2へペアリングのリクエストが送信される(ステップS2b)。計測機器3をペアリングモードにする方法は、電池を交換した際にペアリングモードになる、あるいはボタン押下時にペアリングモードに移行する等の既存の方法をそのまま利用することができる。中継器2が上記ペアリングのリクエストに対する応答を計測機器3へ送ると(ステップS2c)、中継器2はデータ受信モードからペアリングモードへ移行する。中継器2は、利用者が設定した3秒でタイマを開始し、受信強度を測定する。
利用者が中継器2を計測機器3に近づけると(ステップS2d)、中継器2と計測機器3とが近づき(ステップS2e)、ペアリング情報のやり取りが行われる(ステップS2f)。中継器2は、ペアリングに必要な情報を収集すると、ノイズにより受信強度が閾値に達していないので、さらに近づけるように指示する旨のメッセージを中継器2の画面に表示する(ステップS2g)。受信強度に変化がなければ、計測機器3の電源をオフ後、オンするように指示する(ステップS2h)。
利用者が計測機器3の電源を一旦オフにし、再度オンにすると(ステップS2i)、中継器2は、図2(c)のように受信強度0を検知する。これにより、中継器2は、ペアリング条件に合致したことを検知し、ペアリング完了を計測機器3に通知する(ステップS2j)。
以上述べたように上記実施形態によれば、既存システムに特別な装置等を付加することなく、Bluetoothのマスタ側に上記ペアリング処理プログラムをインストールすることで、ユーザの意思に合ったペアリング対象を正しく認識させ、簡便にペアリングできるようになる。
これにより、ペアリングに関する知識が無くても、機器同士を近づけるだけの簡単な操作でペアリングができるため、利用者の幅が広がることにつながる。また、中継器と無線接続可能な計測機器であれば、中継器側に上記ペアリング処理プログラムを導入するだけで、利用可能となることから既存製品を活かしつつ、簡単にペアリングが可能なことから、ペアリングができずに利用されていなかった計測機器が再び使われることになる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…PHRサーバ、2…中継器、3…計測機器、200…ペアリング処理プログラム、201…受信強度測定部、202…ペアリング判定部。

Claims (6)

  1. ペアリング対象機器との間で近距離無線通信のペアリングを行う無線通信装置であって、
    ペアリングモードの下で前記ペアリング対象機器からの電波の受信強度を測定する受信強度測定手段と、
    前記受信強度測定手段で測定された受信強度が予め決められたペアリング条件に合致した場合にペアリング完了を通知し、前記ペアリング条件に合致しない場合は、前記ペアリング対象機器の電源を一旦オフにし、再度オンにするように通知し、前記受信強度測定手段で測定された受信強度が一定時間内にゼロになることを検知することでペアリング完了を通知するペアリング判定手段と
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記ペアリング条件は、一定時間以上、前記受信強度が所定の閾値を超えることであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記ペアリング条件は、一定時間内に、前記受信強度が所定の閾値を2回超えることであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  4. ペアリング対象機器との間で近距離無線通信のペアリングを行う無線通信装置に用いられるペアリング方法であって、
    ペアリングモードの下で前記ペアリング対象機器からの電波の受信強度を測定する受信強度測定ステップと、
    前記受信強度測定ステップで測定された受信強度が予め決められたペアリング条件に合致した場合にペアリング完了を通知し、前記ペアリング条件に合致しない場合は、前記ペアリング対象機器の電源を一旦オフにし、再度オンにするように通知し、前記受信強度測定ステップで測定された受信強度が一定時間内にゼロになることを検知することでペアリング完了を通知するペアリング判定ステップと
    を有することを特徴とするペアリング方法。
  5. 前記ペアリング条件は、一定時間以上、前記受信強度が所定の閾値を超えることであることを特徴とする請求項に記載のペアリング方法。
  6. 前記ペアリング条件は、一定時間内に、前記受信強度が所定の閾値を2回超えることであることを特徴とする請求項に記載のペアリング方法。
JP2013090719A 2013-04-23 2013-04-23 無線通信装置およびペアリング方法 Expired - Fee Related JP5771645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090719A JP5771645B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 無線通信装置およびペアリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090719A JP5771645B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 無線通信装置およびペアリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216723A JP2014216723A (ja) 2014-11-17
JP5771645B2 true JP5771645B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=51942120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090719A Expired - Fee Related JP5771645B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 無線通信装置およびペアリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495844B2 (ja) * 2016-03-01 2019-04-03 Kddi株式会社 通信端末、通信システム及び通信方法
EP3528705B1 (en) * 2016-10-18 2021-05-26 Dexcom, Inc. A method for wireless communication of glucose data

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5407294B2 (ja) * 2008-11-20 2014-02-05 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP5160598B2 (ja) * 2010-07-23 2013-03-13 本田技研工業株式会社 車載端末及びその車載端末でのペアリング方法
JP5498332B2 (ja) * 2010-09-21 2014-05-21 株式会社デンソー 車載機
JP5016713B2 (ja) * 2010-09-28 2012-09-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
JP5839989B2 (ja) * 2011-01-14 2016-01-06 日置電機株式会社 測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014216723A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10052065B2 (en) Earpiece life monitor with capability of automatic notification system and method
MX2021004064A (es) Sistema para la transmision de datos de sensores utilizando protocolo de comunicacion dual.
WO2015148225A3 (en) Wireless patient care system and method
WO2014100557A3 (en) System and apparatus for electronic patient care using web services
WO2015013183A3 (en) Cough detection, analysis, and communication platform
JP2016517317A5 (ja)
WO2012031213A3 (en) Monitoring and notification of care receiver activity
WO2012109170A3 (en) Portable physiological data monitoring device
WO2008030495A3 (en) A remote patient care environment
WO2012142241A3 (en) System and method of acquiring uterine emg signals and wirelessly transmitting the same
WO2011156601A3 (en) Integrated health care system for managing medical device information
US9980647B2 (en) Unlocking a body area network
CN105101362A (zh) 降低蓝牙低功耗设备发送信号辐射的方法及系统
WO2018163207A3 (en) An apparatus and method to record health care vitals and information on a stand-alone and mobile device
US9542837B2 (en) Ulifecare management service method and device using adaptive control protocol for USN interface
JP5771645B2 (ja) 無線通信装置およびペアリング方法
KR20150113731A (ko) 반려동물 관리 장치 및 반려동물 관리 시스템
Bellagente et al. The “Smartstone”: using smartphones as a telehealth gateway for senior citizens
KR101167433B1 (ko) 의료정보 커뮤니케이션 서비스 제공방법과 의료정보 제공서버 및 단말과 이를 위한 프로그램 기록매체
WO2017010956A1 (en) A monitoring system
JP2019008656A (ja) 介護記録支援システム、介護記録支援システム用プログラム、端末用プログラム、機器用プログラム、およびサーバー用プログラム
CN204010183U (zh) 一种住院病人无线呼叫系统
Gonnot et al. Sensor network for extended health monitoring of hospital patients
KR20180075211A (ko) 사용자 신체에 부착 가능한 스마트 패치를 이용한 건강 모니터링 방법
JP5719870B2 (ja) 健康情報管理システム及びデータ登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees