JP5767148B2 - 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム - Google Patents
触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5767148B2 JP5767148B2 JP2012072912A JP2012072912A JP5767148B2 JP 5767148 B2 JP5767148 B2 JP 5767148B2 JP 2012072912 A JP2012072912 A JP 2012072912A JP 2012072912 A JP2012072912 A JP 2012072912A JP 5767148 B2 JP5767148 B2 JP 5767148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tactile
- finger
- vibration
- amount
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
タッチパネルに接触した指に対して、触覚をもたらす触覚振動を付与する触覚振動機構部と、
画面内に設定される仮想空間に設置された表示対象であるオブジェクトであって、触覚の対象となる触覚対象画像が貼付されたオブジェクト上の各位置に、仮想空間における基準点から当該各位置までの距離である奥行き量を割り当てる奥行き量割当手段と、
触覚対象画像上の各位置に、この触覚対象画像に対応する高低量を割り当てる高低量割当手段と、
指の接触位置に対応するオブジェクト上の位置である接触対応位置が、触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、この接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、この接触対応位置に相当する触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する奥行き・高低取得手段と、
取得された奥行き量と、指の接触位置の移動に伴う、取得された高低量の変化分とに応じた触覚振動を、指に対してタッチパネルを介して付与すべく触覚振動機構部に指示する触覚振動制御手段と
を有するユーザインタフェース装置が提供される。
第1のオブジェクト及び第2のオブジェクトが基準点側から見て少なくとも一部重畳していて、第1のオブジェクトがより手前に位置する場合であって、第1のオブジェクトと第2のオブジェクトとの重畳領域内にある接触対応位置が、第1のオブジェクトに貼付された第1の触覚対象画像の表示位置範囲と重畳せず、且つ第2のオブジェクトに貼付された第2の触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、
奥行き・高低取得手段は、
第2のオブジェクトの接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、この接触対応位置に相当する第2の触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する
ことも好ましい。
指によりタッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部を更に備えており、
触覚振動制御手段は、取得された奥行き量、高低量の変化分、及び押圧力値に応じた触覚振動を当該指に対して付与させる
ことも好ましい。この場合、さらに、触覚振動制御手段は、触覚振動の強度を、押圧力値について単調増加関数となるように決定することも好ましい。
ことも好ましい。
タッチパネルに接触した指に対して、触覚をもたらす触覚振動を付与する触覚振動機構部を備えており、上記プログラムが、
画面内に設定される仮想空間に設置された表示対象であるオブジェクトであって、触覚の対象となる触覚対象画像が貼付されたオブジェクト上の各位置に、仮想空間における基準点から当該各位置までの距離である奥行き量を割り当てる奥行き量割当手段と、
触覚対象画像上の各位置に、この触覚対象画像に対応する高低量を割り当てる高低量割当手段と、
指の接触位置に対応するオブジェクト上の位置である接触対応位置が、触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、この接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、この接触対応位置に相当する触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する奥行き・高低取得手段と、
取得された奥行き量と、指の接触位置の移動に伴う、取得された高低量の変化分とに応じた触覚振動を、指に対してタッチパネルを介して付与すべく触覚振動機構部に指示する触覚振動制御手段と
してコンピュータを機能させるユーザインタフェース装置用のプログラムが提供される。
タッチパネルに接触した指に対して、触覚をもたらす触覚振動を付与する触覚振動機構部を備えており、上記触覚振動付与方法が、
画面内に設定される仮想空間に設置された表示対象であるオブジェクトであって、触覚の対象となる触覚対象画像が貼付されたオブジェクト上の各位置に、仮想空間における基準点から当該各位置までの距離である奥行き量を割り当てる第1のステップと、
触覚対象画像上の各位置に、この触覚対象画像に対応する高低量を割り当てる第2のステップと、
指の接触位置に対応するオブジェクト上の位置である接触対応位置が、触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、この接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、この接触対応位置に相当する触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する第3のステップと、
取得された奥行き量と、指の接触位置の移動に伴う、取得された高低量の変化分とに応じた触覚振動を、指に対してタッチパネルを介して付与すべく触覚振動機構部に指示する第4のステップと
を有する触覚振動付与方法が提供される。
(a)画面に表示されたオブジェクト上の各位置に奥行き量を割り当て、
(b)このオブジェクトに貼付された触覚対象画像上の各位置に高低量を割り当て、
(c)指の接触位置に対応する奥行き量及び高低量を取得し、
(d)奥行き量と、指の接触位置の移動に伴う高低量の変化分とに応じた振動強度を有する触覚振動を、指に付与させる
点に特徴を有する。ここで、触覚振動とは、指に触覚をもたらす振動又は振動パターンである。
ΔMi=Mi−Mi−1 (i=0,1,2,・・・)
従って、本実施形態(図2(B))では、高低量変化分ΔMiは、接触対応位置107が触覚対象画像(アイコン105a〜105c)の表示位置範囲に差し掛かった際に正値をとる。また、接触対応位置107が触覚対象画像(アイコン105a〜105c)の表示位置範囲から離脱する際に負値をとる。
|ΔMi|≧Mth
を満たす場合にのみ、以降説明する振動強度Iiを決定して、指に触覚振動を付与するとすることも好ましい。ここで、Mthは所定の高低変化閾値である。これにより、ある程度はっきりした高低(厚み、段差、凹凸)であって初めて、触覚として捉えられるという実感覚に合った操作感が得られる。
(1) Ii=C・|ΔMi|/Si
ここで、Cは比例定数である。尚、実際の振動付与においては、時刻tから時間ΔtI経過までの間、振動強度Iiの触覚振動が指に付与されることも好ましい。
ΔMi>0の場合、f=f1
ΔMi<0の場合、f=f2(<f1)
この場合、接触対応位置107が触覚対象画像(アイコン105a〜105c)の表示位置範囲に差し掛かった際に、振動数f1の触覚振動が付与される。一方、接触対応位置107が触覚対象画像(アイコン105a〜105c)の表示位置範囲から離脱する際に、振動数f1とは異なる(振動数f1よりも低い)振動数f2の触覚振動が付与される。
(2) Ii=C’・pc・|ΔMi|/Si
ここで、C’は比例定数である。尚、実際の振動付与においては、図2の実施形態と同じく、時刻tから時間ΔtI経過までの間、振動強度Iiの触覚振動が指に付与されることも好ましい。
(a)奥行き量S2:タッチパネル面100a上の接触位置106と、第2のメニュープレート104b上の接触対応位置107bとの距離。即ち、第2のメニュープレート104bの接触対応位置107bに割り当てられた奥行き量。
(b)高低量M2:接触対応位置107b上の、アイコン105gに割り当てられた高低量。
触覚対象画像(ポリゴン200):奥行き量S1、高低量M1
触覚対象画像(ポリゴン201):奥行き量S1、高低量M2
触覚対象画像(ポリゴン210):奥行き量S2、高低量M1
触覚対象画像(ポリゴン211):奥行き量S2、高低量M2
(S701)(触覚対象画像上を含む)オブジェクト上の各位置に奥行き量Sを割り当てる。
(S702)触覚対象画像の各位置に高低量Mを割り当てる。
(S712)時刻tがΔt×iとなるまでウエイトする。
(S713)指の接触位置106を測定する。
(S714)測定された接触位置106に対応する接触対応位置107を算出する。
(S716、S717)一方、ステップS715で真の判定を行った際、指が触覚対象画像に接触しているとして、接触対応位置107に割り当てられた奥行き量Si及び高低量Miを取得する。
(S719)算出された高低量変化分ΔMiが所定の高低変化閾値Mth以上であるか否か(ΔMi≧Mth)を判定する。ここで、偽の判定を行った際、触覚として捉えられる程度の高低(厚み、段差、凹凸)ではなく、触覚振動を発動しないとして、ステップS722に移行する。
(S721)算出された振動強度Iiを有する触覚振動を指に付与する。
(S720b’)ステップS719で真の判定を行った際、取得・算出された奥行き量Si及び高低量変化分ΔMi、並びに測定された押圧力pc値から振動強度Iiを算出する。この算出の際、上述した式(2)Ii=C’・pc・|ΔMi|/Siを用いることも好ましい。
100 タッチパネル
100a タッチパネル面
101 ディスプレイ
102 触覚振動機構部
103 押圧力検出部
104、104a、104b メニュープレート(オブジェクト)
105a、105b、105c、105d、105e、105f、105g アイコン(触覚対象画像)
106 接触位置
107 接触対応位置
110 表示制御部
111 アプリケーション処理部
120 奥行き量割当部
121 高低量割当部
122 接触位置判定部
123 押圧力測定部
124 奥行き・段差取得部
125 触覚振動制御部
2 階段オブジェクト
200、201、210、211 ポリゴン
Claims (8)
- 表示対象を画面に表示する画像表示部と、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置であって、
前記タッチパネルに接触した当該指に対して、触覚をもたらす触覚振動を付与する触覚振動機構部と、
前記画面内に設定される仮想空間に設置された表示対象であるオブジェクトであって、触覚の対象となる触覚対象画像が貼付されたオブジェクト上の各位置に、該仮想空間における基準点から当該各位置までの距離である奥行き量を割り当てる奥行き量割当手段と、
当該触覚対象画像上の各位置に、当該触覚対象画像に対応する高低量を割り当てる高低量割当手段と、
当該指の接触位置に対応するオブジェクト上の位置である接触対応位置が、当該触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、該接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、該接触対応位置に相当する該触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する奥行き・高低取得手段と、
取得された当該奥行き量と、当該指の接触位置の移動に伴う、取得された当該高低量の変化分とに応じた触覚振動を、当該指に対して前記タッチパネルを介して付与すべく前記触覚振動機構部に指示する触覚振動制御手段と
を有することを特徴とするユーザインタフェース装置。 - 第1のオブジェクト及び第2のオブジェクトが前記基準点側から見て少なくとも一部重畳していて、該第1のオブジェクトがより手前に位置する場合であって、該第1のオブジェクトと該第2のオブジェクトとの重畳領域内にある当該接触対応位置が、該第1のオブジェクトに貼付された第1の触覚対象画像の表示位置範囲と重畳せず、且つ該第2のオブジェクトに貼付された第2の触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、
前記奥行き・高低取得手段は、
前記第2のオブジェクトの接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、該接触対応位置に相当する前記第2の触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェース装置。 - 前記触覚振動制御手段は、触覚振動の強度を、取得された当該奥行き量について単調減少関数となり、取得された当該高低量の変化分について単調増加関数となるように決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザインタフェース装置。
- 当該指により前記タッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部を更に備えており、
前記触覚振動制御手段は、取得された当該奥行き量、当該高低量の変化分、及び当該押圧力値に応じた触覚振動を当該指に対して付与させる
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のユーザインタフェース装置。 - 前記触覚振動制御手段は、触覚振動の強度を、当該押圧力値について単調増加関数となるように決定することを特徴とする請求項4に記載のユーザインタフェース装置。
- ユーザの操作から見て、当該指が、接触したまま移動して、前記画像表示部の画面に表示された前記オブジェクト上に貼付された当該触覚対象画像を横切るようになぞった際、当該指は、該触覚対象画像が前記仮想空間内においてより奥側に位置しているほど、より小さい強度の触覚振動を付与される
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のユーザインタフェース装置。 - 表示対象を画面に表示する画像表示部と、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置に搭載されたプログラムであって、前記ユーザインタフェース装置が、
前記タッチパネルに接触した当該指に対して、触覚をもたらす触覚振動を付与する触覚振動機構部を備えており、前記プログラムが、
前記画面内に設定される仮想空間に設置された表示対象であるオブジェクトであって、触覚の対象となる触覚対象画像が貼付されたオブジェクト上の各位置に、該仮想空間における基準点から当該各位置までの距離である奥行き量を割り当てる奥行き量割当手段と、
当該触覚対象画像上の各位置に、当該触覚対象画像に対応する高低量を割り当てる高低量割当手段と、
当該指の接触位置に対応するオブジェクト上の位置である接触対応位置が、当該触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、該接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、該接触対応位置に相当する該触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する奥行き・高低取得手段と、
取得された当該奥行き量と、当該指の接触位置の移動に伴う、取得された当該高低量の変化分とに応じた触覚振動を、当該指に対して前記タッチパネルを介して付与すべく前記触覚振動機構部に指示する触覚振動制御手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするユーザインタフェース装置用のプログラム。 - 表示対象を画面に表示する画像表示部と、指の接触位置を逐次検出するタッチパネルとを備えたユーザインタフェース装置における触覚振動付与方法であって、前記ユーザインタフェース装置が、
前記タッチパネルに接触した当該指に対して、触覚をもたらす触覚振動を付与する触覚振動機構部を備えており、前記触覚振動付与方法が、
前記画面内に設定される仮想空間に設置された表示対象であるオブジェクトであって、触覚の対象となる触覚対象画像が貼付されたオブジェクト上の各位置に、該仮想空間における基準点から当該各位置までの距離である奥行き量を割り当てる第1のステップと、
当該触覚対象画像上の各位置に、当該触覚対象画像に対応する高低量を割り当てる第2のステップと、
当該指の接触位置に対応するオブジェクト上の位置である接触対応位置が、当該触覚対象画像の表示位置範囲と重畳する際、該接触対応位置に割り当てられた奥行き量と、該接触対応位置に相当する該触覚対象画像上の位置に割り当てられた高低量とを取得する第3のステップと、
取得された当該奥行き量と、当該指の接触位置の移動に伴う、取得された当該高低量の変化分とに応じた触覚振動を、当該指に対して前記タッチパネルを介して付与すべく前記触覚振動機構部に指示する第4のステップと
を有することを特徴とする触覚振動付与方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072912A JP5767148B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072912A JP5767148B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015122619A Division JP6025920B2 (ja) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013206023A JP2013206023A (ja) | 2013-10-07 |
JP2013206023A5 JP2013206023A5 (ja) | 2014-11-27 |
JP5767148B2 true JP5767148B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=49525055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072912A Active JP5767148B2 (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5767148B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6172748B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2017-08-02 | 国立大学法人電気通信大学 | 電気触覚提示装置およびプログラム並びに記録媒体 |
FR3015714B1 (fr) * | 2013-12-19 | 2017-04-21 | Dav | Interface homme machine permettant de commander au moins deux fonctions d'un vehicule automobile |
JP6484079B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2019-03-13 | 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. | 感性伝達方法及びそのための端末機 |
JP6519519B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | 車載操作装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356861A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Olympus Optical Co Ltd | 触覚呈示装置および触覚呈示方法 |
JP2005234881A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Nec Corp | 触圧覚提示携帯端末及び方法 |
JP2006114001A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-04-27 | Kddi Corp | 入出力デバイス及び奥行き感知システム |
JP2008033739A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Sony Corp | 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置 |
JP4568310B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2010-10-27 | 株式会社日立製作所 | タッチパネルを備えた表示装置 |
JP2011129041A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、認証処理制御プログラムおよび認証処理制御方法 |
US9436280B2 (en) * | 2010-01-07 | 2016-09-06 | Qualcomm Incorporated | Simulation of three-dimensional touch sensation using haptics |
JP2011146821A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Canon Inc | 触覚情報提示装置、触覚情報提示方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012072912A patent/JP5767148B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013206023A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9244544B2 (en) | User interface device with touch pad enabling original image to be displayed in reduction within touch-input screen, and input-action processing method and program | |
US9389722B2 (en) | User interface device that zooms image in response to operation that presses screen, image zoom method, and program | |
US9720587B2 (en) | User interface device enabling input motions by finger touch in different modes, and method and program for recognizing input motion | |
US20140362016A1 (en) | Electronic book display device that performs page turning in response to user operation pressing screen, page turning method, and program | |
EP3382516A1 (en) | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method | |
WO2003104967A1 (ja) | 3次元空間内の任意の点を指定する処理のための情報処理方法 | |
KR101019254B1 (ko) | 공간 투영 및 공간 터치 기능이 구비된 단말 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2015118605A (ja) | 触感制御装置、制御方法及びプログラム | |
JP5220898B2 (ja) | 押圧によるスクロール制御が可能なユーザインタフェース装置、画像スクロール方法及びプログラム | |
CN102981743A (zh) | 控制操作对象的方法及电子设备 | |
JP5767148B2 (ja) | 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム | |
JP2018128741A (ja) | 制御装置、入力システムおよび制御方法 | |
JP2015130006A (ja) | 触感制御装置、触感制御方法及びプログラム | |
JP5876733B2 (ja) | オブジェクトの高さに応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム | |
JP5804956B2 (ja) | パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定方法及びプログラム | |
JP5813543B2 (ja) | 押圧力最大値によるスクロール制御が可能なユーザインタフェース装置、画像スクロール方法及びプログラム | |
JP2016015181A (ja) | 押圧の度合いによって異なる機能を発動可能なユーザインタフェース装置、プログラム及び機能発動方法 | |
JP6025920B2 (ja) | 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム | |
JP2013196465A (ja) | オブジェクト選択時に触覚応答が付与されるユーザインタフェース装置、触覚応答付与方法及びプログラム | |
JP6137714B2 (ja) | 押圧の度合いに応じて異なる触覚応答を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚応答付与方法及びプログラム | |
JP2016009315A (ja) | 触感制御装置、触感制御方法及びプログラム | |
JP6114792B2 (ja) | 接触度合いによるスクロール制御が可能なユーザインタフェース装置、画像スクロール方法及びプログラム | |
JP2016106305A (ja) | 接触・押圧操作に応じた触覚応答を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚応答発動方法及びプログラム | |
JP6025942B2 (ja) | パラメータ設定部をエミュレートしたユーザインタフェース装置、パラメータ設定のための表示方法及びプログラム | |
JP5833511B2 (ja) | マルチタッチ状態下で押圧位置を判別可能なユーザインタフェース装置、プログラム及び機能発動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5767148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |