JP5765853B2 - 放水型ヘッド - Google Patents

放水型ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5765853B2
JP5765853B2 JP2011279396A JP2011279396A JP5765853B2 JP 5765853 B2 JP5765853 B2 JP 5765853B2 JP 2011279396 A JP2011279396 A JP 2011279396A JP 2011279396 A JP2011279396 A JP 2011279396A JP 5765853 B2 JP5765853 B2 JP 5765853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hole
deflector
water discharge
type head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011279396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128629A (ja
JP2013128629A5 (ja
Inventor
亮太郎 千葉
亮太郎 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Sprinkler Co Ltd
Original Assignee
Senju Sprinkler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Sprinkler Co Ltd filed Critical Senju Sprinkler Co Ltd
Priority to JP2011279396A priority Critical patent/JP5765853B2/ja
Priority to TW101137078A priority patent/TWI508758B/zh
Priority to CN201210516132.0A priority patent/CN103170079B/zh
Publication of JP2013128629A publication Critical patent/JP2013128629A/ja
Publication of JP2013128629A5 publication Critical patent/JP2013128629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765853B2 publication Critical patent/JP5765853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、火災発生時に水を散布して消火を行うスプリンクラーヘッド、特に放水型ヘッドに関するものである。
放水型ヘッドは、ノズルが常時開放されている開放型ヘッドのなかの一つであり、火災感知器や火災センサーの作動によって放水型ヘッドへ送水が行われる。放水型ヘッドは通常の閉鎖型スプリンクラーヘッド(常時ノズルが閉塞されており、火災の熱で感熱分解部が作動してノズルを開放するスプリンクラーヘッド)よりも天井が高い部分に設置される。なぜならば閉鎖型スプリンクラーヘッドを高天井部分に設置すると、火災の熱が天井に到達して閉鎖型スプリンクラーヘッドが作動するまでに時間を要して火災を延焼させてしまうことが危惧されるからである。
このような高天井の建物では、火災の初期消火を行うために開放型ヘッドが用いられる。開放型ヘッドのなかでも放水型ヘッドは1個あたりの散水範囲(防護エリア)が広いことから、劇場や屋内スタジアム等の大空間に設置される。放水型ヘッドの一例として特許文献1に記載のものがある。
特許文献1の放水型ヘッドはマルチ型構造の放水型ヘッドである。この放水型ヘッドは天井または天井付近に設置され、放水によって床面に散布される散水範囲の形状が略円形をしている。
放水型ヘッドは散水範囲(防護エリア)内に所定以上の水量が散布されなければならないことが法令で定められている。しかしながら放水型ヘッドは床面から10m以上の高さに設置される場合があり、高い位置に設置された放水型ヘッドから散布された水が床面に到達するまでに空気抵抗や空調設備の影響を受けてしまうおそれがある。そのため放水型ヘッドから散水される水滴は、ある程度以上の大きさとなるように散布される。これにより空気抵抗や空調設備の影響を小さくして防護エリア内に所定以上の水量を散布させている。
特開平10−179788号公報
上記のように放水型ヘッドから散布される水はある程度以上の大きさの水滴であるため、放水型ヘッドが設置された高所から床面へ降下しやすい作用を有するが、防護エリアを拡大させたい場合には放水型ヘッドの放水圧力や放水量を増加させて、放水型ヘッドから散布される水の水平方向への飛距離を伸ばしたり、拡大された防護エリアへの散水量を増やさなければならない。しかしながら放水圧力や放水量を増加させると、水源と放水型ヘッドを接続する配管をサイズアップしなければならないことや、放水型ヘッドへ水を供給するポンプの容量をより大きいものにしなければならず設備コストが増加する問題がある。
一方、放水型ヘッドから散布される水滴の大きさを小さくすると、水滴の水平方向の飛距離は伸びるが、空気抵抗や空調設備の影響を受けやすくなり法令で定められた所定以上の水量が得られない可能性がある。
そこで本発明では、上記問題に鑑み、放水型ヘッドから散布される水滴の大きさを確保しつつ水平方向への飛距離を伸ばして防護エリアが拡大可能な放水型ヘッドを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の放水型ヘッドを提供する。
椀状のデフレクターに穿設した多数の散水孔が環状に並設され、環状に並設された散水孔が上下複数の段に穿設されており、該デフレクターが流水口を有する本体に設置されたマルチ型の放水型ヘッドにおいて、最上段の散水孔の上部に鍔部を設置したことを特徴とする放水型ヘッドである。
これによれば、最上段の散水孔から噴出した水が鍔部の下面に沿って流れることで水平方向への水流の勢いが増加した状態で鍔部の外縁部から飛散することでより遠くに水を飛散させることができる。また鍔部を設置して散水孔から噴出した水を鍔部側へ導くことで、上記のように水平方向への飛距離を伸ばしつつ、まとまった水量を遠方へ飛散させることができるので放水型ヘッドの防護エリアを拡大することができる。このとき、最上段の散水孔の上端部と鍔部の下面の高さ位置を同じにすると、散水孔から噴出した水が鍔部に流れる際の抵抗を減らすことができる。
前記本発明については、デフレクターの散水孔が穿設された側面から鍔部の外縁部までの距離は、散水孔の幅以上として構成可能である。
これによれば、デフレクターの散水孔が穿設された側面から鍔部の外縁部までの距離が長い程、散水孔から噴出された水の水平方向へ流れる勢いを増加させることができる。デフレクターの散水孔が穿設された側面から鍔部の外縁部までの距離が短いと散水孔から噴出された水の水平方向へ流れる勢いが不足するおそれがあることから、この長さを散水孔の幅以上とすることで散水孔から噴出された水の水平方向への流れの勢いを十分増加させることができる。
前記本発明については、散水孔から鍔部の外縁部に向けて鍔部を上方に傾斜させて構成可能である。
これによれば、散水孔の上部に形成された鍔部の下面を上方(天井側)へ向かって傾斜させたことで鍔部の外縁部と天井下面の位置が近くなり、散水孔から噴出した水が鍔部の下面を伝わり、鍔部の外縁部から天井に沿って流れるので水平方向への飛距離を伸ばすことができる。
前記本発明については、散水孔が穿設されたデフレクターの側面と、散水孔の上部に形成された鍔部との境界部分がアール形状または傾斜形状として構成可能である。
これによれば、散水孔の鍔部側の縁が鍔部の外縁部へ向かって延伸されるので、散水孔から噴出される水を鍔部の外縁部に向けて誘導させることができる。
前記本発明については、鍔部に散水孔から鍔部の外縁に向かう溝を刻設して構成可能である。
これによれば、鍔部の下面を流れる水を溝の方向に誘導することができ、任意の方向への散水量を増加させたり、飛距離を伸ばすことができる。
以上説明したように本発明によれば、鍔部を設置したことで最上段の散水孔から噴出した水が鍔部の下面に沿って流れることで水平方向への水流の勢いが増加した状態で鍔部の外縁部から飛散することでより遠くに水を飛散させることができる。また鍔部を設置して散水孔から噴出した水を鍔部側へ導くことで、上記のように水平方向への飛距離を伸ばしつつ、まとまった水量を遠方へ飛散させることができるので放水型ヘッドの防護エリアを拡大することができる。
本発明の放水型ヘッドの側面図 図1の断面図 図1の斜視図 変形例1:断面図 変形例2:鍔部の溝形状を示す図面
本発明の放水型ヘッドHは、本体1、デフレクター2から構成される。本体1は、中央に流水口3が形成されており、その外側には配管Pに取り付けるための取り付けネジ4が螺設されている。本体1の下部はフランジ5が形成されており、該フランジ5の外周部には牡ネジ6が螺設されている。
デフレクター2は段差7を有する椀状となっており、上部には牝ネジ8が螺設されていて、該牝ネジ8を前述本体1のフランジ5の牡ネジ6に螺合することにより本体1に取り付けられている。デフレクター2には、段差7からその上方にかけて多数の散水孔(上段散水孔)9が環状に並設されている。また段差7の下部にも多数の散水孔(下段散水孔)10が環状に並設されている。
上段散水孔9に対する下段散水孔10の穿設位置は、上段散水孔9とその隣接した上段散水孔9の間の下方となるところである。つまり本実施形態の放水型ヘッドでは、上段散水孔9と下段散水孔10とは、それぞれが互い違いの位置となるように穿設してある。
上段散水孔9の上方には鍔部11が外方へ拡張して設置されている。鍔部11の下面11Aは、上段散水孔9の上端面と同じ高さ位置に設置されており、上段散水孔9から噴出される水が鍔部11の下面11Aに沿って流れる際に流水の抵抗を減らすことができる。
鍔部11において、デフレクター2の上段散水孔9が穿設された側面2Aから鍔部11の外縁部11Bまでの距離Lは、上段散水孔9の幅W以上の長さとする。こうすることで、上段散水孔9から噴出された水に水平方向への流れの勢いを付与するのに十分な距離を確保することができる。
また、デフレクター2の段差7より上方の側面2Aと鍔部11の下面11Aの境界部分12がアール形状となっている。これにより上段散水孔9の鍔部11側の縁9Aが鍔部11の外縁部11Bに向かって延伸されるので、上段散水孔9から噴出される水を鍔部11の外縁部11Bへ向けて誘導させることができる。
同様に段差7より下方の側面2Bと段差7との境界部分13もアール形状となっており、下段散水孔10の段差7側の縁が段差7の外縁に向かって延伸されるので、下段散水孔10から噴出される水を段差7の外縁側へ向けて誘導させることができる。段差7は上記の鍔部11と同様に下段散水孔10から噴出した水を段差7に沿って流すことで水平方向への飛距離を伸ばすことができる。上記の境界部分12、13を傾斜形状にすることも可能である。
デフレクター2の内部には流量調整板14が設置されている。流量調整板14は上段散水孔9と下段散水孔10の間に設置するものであり、中央に穴15があいている。流量調整は穴15の大きさを加減することにより行える。つまり下段散水孔10からの散水量を多くする場合は穴15を大きくし、逆に上段散水孔9からの散水量を多くする場合は穴15を小さくする。
また、デフレクター2の散水孔9、10の幅や大きさは、放水型ヘッドから散水される水滴の大きさに影響を与えており、例えば散水孔9、10の幅が狭くなると水滴が小さくなり、幅を大きくすると水滴が大きくなる傾向がある。
変形例1(図4)
図4に示す変形例1では、上段散水孔9から鍔部11の外縁部11Bに向けて鍔部の下面11Aを上方に傾斜させて構成している。鍔部11の外縁部11Bは、天井Cの下面との距離が近接して設置され、鍔部11を流れてきた水流が天井Cの下面へ流れる際の抵抗を低減させ、水平方向への飛距離を伸ばすことができる。
また、天井Cが設置されないケースでは、上段散水孔9から噴出した水が鍔部11の下面11Aに沿って流れて外縁部11Bから飛散する際に、斜め上方への水流となって飛散するので水平方向への飛距離を増やすことができる。
変形例2(図5)
変形例2は、鍔部11の下面11Aに上段散水孔9の出口から鍔部11の外縁部11Bに向かって溝Gを刻設したものである。これにより上部散水孔9から噴出した水が溝Gに沿って流れるので、任意の方向への散水量を増加させたり、飛距離を伸ばすことができる。
図5(a)では鍔部11の下面11Aの任意の方向に溝Gを刻設したものである。これによれば溝Gが伸びる方向に水流が導かれ、楕円型の防護エリアを得ることができる。また同図(b)では溝Gが円弧形状に湾曲して刻設されており、上部散水孔9から噴出した水は溝Gに沿って流れ、外縁部11Bから飛散した水が螺旋型に散布される。これにより防護エリア内の散水量を均一化することができる。
1 本体
2 デフレクター
3 流水口
4 取り付けネジ
5 フランジ
6 牡ネジ
7 段差
8 牝ネジ
9 上段散水孔
10 下段散水孔
11 鍔部
12 上段散水孔が穿設された側面と鍔部の境界部分
13 下段散水孔が穿設された側面と段差の境界部分
14 流量調整板
15 穴

Claims (14)

  1. 流水口を有する本体と、
    本体に設置された椀状のデフレクターと、
    デフレクターには多数の散水孔が環状に並設され、環状に並設された散水孔が上下複数の段に穿設されており、
    デフレクター内部の上段散水孔と下段散水孔の間を隔て、穴を有する流量調整板が設置され、
    デフレクターの外部には最上段の散水孔の上端面と同じ高さで外部に拡張した鍔部を設置したことを特徴とする放水型ヘッド。
  2. 流水口を有する本体と、
    本体に設置された椀状のデフレクターと、
    デフレクターには多数の散水孔が環状に並設され、環状に並設された散水孔が上下複数の段に穿設されており、
    デフレクター内部の上段散水孔と下段散水孔の間には穴を有する流量調整板が設置され、最上段の散水孔の上端に鍔部を設置し、
    散水孔から鍔部の外縁部に向けて鍔部を上方に傾斜させたことを特徴とする放水型ヘッド。
  3. 流水口を有する本体と、
    本体に設置された椀状のデフレクターと、
    デフレクターには多数の散水孔が環状に並設され、環状に並設された散水孔が上下複数の段に穿設されており、
    デフレクター内部の上段散水孔と下段散水孔の間には穴を有する流量調整板が設置され、最上段の散水孔の上端に鍔部を設置し、
    散水孔が穿設されたデフレクターの側面と、散水孔の上部に形成された鍔部との境界部分がアール形状または傾斜形状であることを特徴とする放水型ヘッド。
  4. デフレクターの散水孔が穿設された側面から鍔部の外縁部までの距離は、散水孔の幅以上とした請求項1〜3の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  5. 鍔部に散水孔から鍔部の外縁に向かう溝を刻設した請求項1〜請求項4の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  6. 流水口を有する本体と、
    本体に設置された椀状のデフレクターと、
    デフレクターには多数の散水孔が環状に並設され、環状に並設された散水孔が上下複数の段に穿設されており、
    デフレクター内部の上段散水孔と下段散水孔の間を隔て、穴を有する流量調整板が設置され、
    デフレクターの外部には最上段の散水孔の上端面と同じ高さで流水口の放水方向と交差する方向に拡張した面が設置されていることを特徴とする放水型ヘッド。
  7. 流水口を有する本体と、
    本体に設置された椀状のデフレクターと、
    デフレクターには多数の散水孔が環状に並設され、環状に並設された散水孔が上下複数の段に穿設されており、
    デフレクター内部の上段散水孔と下段散水孔の間を隔て、穴を有する流量調整板が設置され、
    デフレクターの外部には最上段の散水孔の上端面と同じ高さで流量調整板と平行な方向に拡張した面が設置されていることを特徴とする放水型ヘッド。
  8. 流量調整板の穴の最小部口径は、流水口の最小部口径よりも小さい請求項1〜請求項7の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  9. 散水孔とその隣の散水孔までの間隔は、散水孔の幅よりも狭い請求項1〜請求項8の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  10. 上段散水孔の高さ寸法は下段散水孔の高さ寸法よりも短い請求項1〜請求項9の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  11. 上段散水孔の数と下段散水孔の数が等しい請求項1〜請求項10の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  12. 放水型ヘッドは天井が設置されない場所に設置可能である請求項1〜請求項11の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  13. 散水孔の上端には散水孔から噴出される水が沿って流れる面を有する請求項1〜請求項12の何れか1項記載の放水型ヘッド。
  14. 最上段の散水孔の内側には、最上段の散水孔の上端面と同じ高さで内部に拡張した面を備える請求項1〜請求項13の何れか1項記載の放水型ヘッド。
JP2011279396A 2011-12-21 2011-12-21 放水型ヘッド Active JP5765853B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279396A JP5765853B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 放水型ヘッド
TW101137078A TWI508758B (zh) 2011-12-21 2012-10-08 Water sprinkler head
CN201210516132.0A CN103170079B (zh) 2011-12-21 2012-12-05 喷水头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279396A JP5765853B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 放水型ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013128629A JP2013128629A (ja) 2013-07-04
JP2013128629A5 JP2013128629A5 (ja) 2014-11-27
JP5765853B2 true JP5765853B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=48630544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279396A Active JP5765853B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 放水型ヘッド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5765853B2 (ja)
CN (1) CN103170079B (ja)
TW (1) TWI508758B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890493B (zh) * 2016-11-29 2021-12-10 日东精工株式会社 微细气泡产生喷嘴
CN109649898B (zh) * 2018-12-21 2021-09-17 江苏万德福公共设施科技有限公司 一种可以智能分类的垃圾收集箱

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523565Y2 (ja) * 1975-05-30 1980-06-05
JPS5434597A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Senju Metal Industry Co Valve device
JPS5618130Y2 (ja) * 1977-10-14 1981-04-27
JP3905940B2 (ja) * 1996-12-26 2007-04-18 千住スプリンクラー株式会社 放水型ヘッド
CN2643931Y (zh) * 2003-09-24 2004-09-29 石成雄 消防用撒水头
US7234651B2 (en) * 2004-04-07 2007-06-26 Rain Bird Corporation Close-in irrigation spray head
JP4740081B2 (ja) * 2006-09-26 2011-08-03 株式会社立売堀製作所 スプリンクラーヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
TW201325657A (zh) 2013-07-01
TWI508758B (zh) 2015-11-21
CN103170079A (zh) 2013-06-26
JP2013128629A (ja) 2013-07-04
CN103170079B (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2227298B1 (en) A water mist head for a fire fighting system
US11027160B2 (en) Fire sprinkler system
CN109689168A (zh) 高压水雾喷嘴装置和用于提供对火焰的间接和直接冲击的方法
EP3386598B1 (en) Water mist nozzle for a fire suppression system
JP5765853B2 (ja) 放水型ヘッド
CN111032972A (zh) 液体射流成形器和喷雾成形器
EP2969047B1 (en) Fire protection device and method for fire protection of an industrial oil cooker
US20140138102A1 (en) Effervescent fire suppression
JP2012207492A (ja) 吐水装置
JP2002291921A (ja) フォームヘッド
JPH09122537A (ja) 消火ノズル
JP2017094298A (ja) 冷却装置
JP2016067509A (ja) 消火用ヘッド
KR200388089Y1 (ko) 미세 물분무형 자동 소화장치
JP2013128629A5 (ja)
JP3619631B2 (ja) スプリンクラ消火設備
EP2658613A1 (en) Sprinkler nozzle for fire suppression systems
CN217067496U (zh) 水幕式喷头结构
JP2014028020A (ja) 消火用の噴霧ヘッド
JP2009082222A (ja) 消火剤噴出装置
JP3273281B2 (ja) 消火用ヘッド
US10434345B2 (en) Fire protection systems and methods for ventilation hoods
JP7284166B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP3674716B2 (ja) 消火用ノズル
JP2017161209A (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250