JP5760108B2 - リチウム化表面改質h2v3o8 - Google Patents

リチウム化表面改質h2v3o8 Download PDF

Info

Publication number
JP5760108B2
JP5760108B2 JP2014061444A JP2014061444A JP5760108B2 JP 5760108 B2 JP5760108 B2 JP 5760108B2 JP 2014061444 A JP2014061444 A JP 2014061444A JP 2014061444 A JP2014061444 A JP 2014061444A JP 5760108 B2 JP5760108 B2 JP 5760108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
aluminum
lithium
source
modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014061444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192159A (ja
Inventor
マリオ・シモエス
ヨアン・メッタン
アンケ・ヴァイデンカフ
ジモーネ・ポクラント
Original Assignee
ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー filed Critical ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー
Publication of JP2014192159A publication Critical patent/JP2014192159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760108B2 publication Critical patent/JP5760108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、高エネルギ密度のリチウムイオンバッテリの分野に関する。本発明は特に、改良されたカソード材料に関し、とりわけ表面改質されたLix2-x38カソード材料に関する。
過去の数十年に亘って、バナジウム酸化物は、リチウムイオンバッテリにおける有望な陽極として大いに注目を浴びてきた。当初、このようなバナジウム酸化物のうち、その低い原子量、バナジウム(V)の高い酸化数、及び工業的規模における合成の容易性によって、V25が非常に有望な電気活性カソード材料として挙げられていた、文献番号[1]。最初にバッテリが2Vまで放電したときには、約3リチウム当量がV25の結晶格子内に挿入され得るが、実際には2リチウム当量未満が準可逆的にその構造にインタカレートされ得る、文献番号[2]。この事実はこれまで、大量生産されるカソードの標準物としてこの化合物を普及させる妨げとなっていた。しかしながら、Lix38及びH238のような酸化バナジウムの他の構造について、研究が継続された。これらのカソード材料は共に、市販リチウムイオンバッテリの有力候補であるが、長期のサイクルにおける安定性の問題が解決課題として未だ存在している、文献番号[3、4]。
平均電位2.7V付近の4.2V〜1.5Vvs.Li/Li+で、最大4リチウム当量(約400Ah/kg)をH238にインタカレートできるということが既に示されていた[3、5]。これは1kWh/kgより高い特定エネルギ密度につながり、これ自体は、この化合物に関連する電位がリチウムイオンバッテリに対して非常に高いことを示している。例えば、鉄、コバルト及び/若しくはマンガンの酸化物又はリン酸塩のような、市販のリチウムイオンカソードに関連する理論上のエネルギ密度は、0.5kWh/kgの範囲内である。しかしながら、そのような系で測定された実際の容量は、報告された理論値よりも低くなっている。
公開された共有の文献番号[6]では、H238の合成、及びグラフェン酸化物を用いた電極の調製が探求された。本発明は、水酸化アルミニウムを用いた表面の修飾によって、サイクル中におけるカソードの電荷保持を増加するための新たなアプローチを示すものである。
リチウムバッテリに対する現世代のカソードの大半とは異なり、H238は、温度安定性が低い。200℃を超えて加熱すると、この化合物(V37 .2Oとしても記載される)内に存在する構造水が放出されることが知られている文献番号[2、7]。無水物質は一般的に350℃付近の温度で得られると考えられている。この特性により、H238の表面をコーティングできる化合物の選択肢が限定されることになる。例えば、MgO、Al23、SiO2、TiO2、ZnO、SnO2、ZrO2、ガラス、及びリン酸塩といった様々な金属酸化物は、リチウムカソード用の表面コーティング剤として広く研究されてきた。これらのコーティング剤は、電解液が層間化合物と直接接触することを防止し、好ましくない相転移を抑制し、構造的安定性を改善し、結晶部位における陽イオンの障害を減少させることが報告されてきた。結果として、サイクル中の副反応及び熱発生が減少し得る文献番号[8]。しかしながら、溶媒及びH238のpH適合性に関する処理制限又は温度安定性によって、上で参照した金属酸化物を用いてカソード材料の表面をコーティング又は修飾するために使用される一般的な湿式化学方法及び固体化学方法はH238に適していない。
米国特許第5219677号、文献番号[1] 米国特許第2012/0100402A1号、文献番号[6]
C.Delmas,H.Cognac-Auradou,J.M.Cocciantelli,M.Menetrier,J.P.Doumerc,Solid State Ion.69(1994)257、文献番号[2] Y.P.Mettan,ETH Zurich 2011,PhD Thesis、文献番号[3] S.Jouanneau,A.Verbaere,S.Lascaud,D.Guyomard,Solid State Ion.177(2006)311、文献番号[4] J.Prado-Gonjal,B.Molero-Sanchez,D.Avila-Brande,Emilio Moran,J.C.Perez-Flores,A.Kuhn,F.Garcia-Alvarado,J.Power Sources 232(2013)173、文献番号[5] H.Li,T.Zhai,P.He,Y.Wang,E.Hosono an H.Zhou,J.Mater.Chem.2011,21,1780、文献番号[7] C.Li,H.P.Zhang,L.J.Fu,H.Liu,Y.P.Wu,E.Tahm,R.Holze,H.Q.Wu,Electrochim.Acta 51(2006)3872、文献番号[8]
したがって本発明の目的は、リチウムイオンバッテリのカソードとしてのH238化合物の充電及び放電サイクル下における、リチウムインタカレーションの容量維持率を増加することであった。
本発明は、水性溶媒中において低温で実施されるAl(OH)3による表面改質によって得られる、改善されたサイクル安定性を有する再充電可能なリチウムバッテリのカソード材料を提供する。
Al(OH)3を用いたこの表面改質は、その厚みに応じて、コーティング又は修飾と呼ばれる。本発明の範囲においてコーティングとは、電気活性材料の小片の表面全体を覆う厚い層のことを言う。一方修飾とは、部分的なコーティングを形成する、つまり表面全体を覆ってはいない(通常は薄い)層のことを言う。
したがって本発明の1つの目的は、Al(OH)3のコーティング/修飾を適用することによる、 Lix2-x38をベースとする再充電可能なリチウムイオンバッテリ用の少なくとも部分的に安定化された電気活性カソード材料(EAM)を調製するための方法である。
通常、可溶性アルミニウム源、好ましくはアルミニウム塩水和物を、化学的にリチウム化されたH238を含む懸濁液に添加し、続いてpHが最高7〜8の塩基を添加することにより、コーティング/修飾ステップを実行する。適切な塩基は、同時にブレンステッド塩基及びルイス塩基となる塩基、つまり、特にアンモニア水中のpHの上昇及びルイス酸Al(III)の錯体化を同時に行うことができる塩基である。このステップは、低温、つまり100℃未満、例えば70〜90℃、好ましくは約80℃の水性媒体中で実施することが好ましい。
一般的に、化学的にリチウム化されたH238を含む懸濁液は、H238、リチウム源、及び文献番号[6]に記載されているような還元剤からインサイチュで形成され、分離ステップ及び/又は精製ステップを要することなく使用される。Al(OH)3コーティング/修飾を施したEAMを文献番号[6]に記載されているようなグラフェン層と共に供給することもまた、本発明の範囲内である。
再充電可能なリチウムイオン電池は、カソード、セパレータ、電解質層及びアノードからなる組立積層体によって形成される。適切なアノード材料としては、例えばリチウム、リチウム合金、Lix6、ケイ化物、及びナノシリコン系材料が挙げられる。電解質層は、スペーサ及び非プロトン性溶媒又は溶解されたリチウム塩を有する非プロトン性溶媒の混合物を含むことが好ましい。適切なスペーサは、電解質で満たされた発泡体となっている。
複数の積層物からバッテリを構成してよく、これを容器内に密閉する。
カソード材料は本質的に、改質されたLix2‐x38及びカーボンブラックから構成される。結合剤の使用は可能であるが、必ずしも必要ではない。カソードは、このようなカソード材料で集電体をコーティングすることによって形成される。
Lix2‐x38はH238構造(Pnam)を保持している。この化合物において、xは0.1〜1.5の範囲であり、1.5付近が好ましい。リチウム化プロセスは、コーティング/修飾反応の直前に実施するのが有利である。
少なくとも一つのLi+源と還元剤とを使用してH238をリチウム化する。このようなLi+源及び還元剤は、還元リチウム塩からなる又は還元リチウム塩を含むことが好ましく、リチウムアスコルビン酸塩からなる又はリチウムアスコルビン酸塩を含むことがより好ましい。
Al(OH)3コーティングは、出発材料として相純粋H238を用いて開始され、その出発材料を化学的にリチウム化する、ワンポット多段階反応で生成されることが好ましい。続いて、水酸化アルミニウムを用いた表面のコーティング又は修飾が実施される。
好ましい実施形態においてAl(OH)3は、例えばAl(NO33・9H2O、AlCl3・6H2O又はAl2(SO43・18H2O、好ましくはAlCl3・6H2O又はAl(NO33・9H2Oから選択された塩などのアルミニウム塩水和物から生成される。水酸化物は、同時にブレンステッド塩基及びルイス塩基となる塩基、好ましくはアンモニア水(NH3)の添加によってインサイチュで生成される。Al(III):NH3の比率は、通常約1:1である。
使用するアルミニウムの量は、H238に対して0.5重量%〜10重量%、好ましくは1〜3重量%、より好ましくは1〜2%、更に好ましくは約1.5重量%である。
Al(OH)3がEAM上に蒸着して溶液中には沈殿しないように反応を実施することが好ましいため、使用量は本質的にコーティング/修飾の量に相当し、コーティングの厚さはこの反応を実施するために使用するアルミニウム量によって調整できる。
コーティング/修飾をワンポット方法で実施することが好ましいため、Al(OH)3コーティング/修飾は、アスコルビン酸塩(リチウム化にLiアスコルビン酸塩を使用する場合)又はNH3(塩基としてNH3を使用する場合)又はAlO(OH)等の不純物を含んでよいと考えられる。
このようなカソード層間材料を用いて組み立てられたリチウムイオンバッテリは、コーティングされていないLix2‐x38と比較して、200サイクルを超えても高い安定性を示す。例えば、H238に対し1.5重量%のAl量を有する、Al(OH)3コーティングされたLix2‐x38は、4.05〜2.2Vvs.Li/Li+で100A/kgの率で200回の充放電サイクルを行った後、67%の容量維持率を示すコーティングされていないLix2‐x38と比較して、89%の容量維持率を示した。
その効果を解釈するいずれの他の試みによって拘束されることを望むものではないが、Al(OH)3コーティング又は修飾は、繊維の構造安定性を増加させることによって、及び/又は表面の不活性化を行うことによって、サイクル中のバナジウムの溶解を抑制すると考えられる。
本発明の開示内容に対する理解を深めるため、一連の図面を提示する。
図1aは、コーティングされていないH238繊維の、ヘリウムイオン顕微鏡法を用いた顕微鏡写真である。 図1bは、1.5重量%のAlでコーティングされたLix2‐x38繊維の、ヘリウムイオン顕微鏡法を用いた顕微鏡写真である。 図1cは、名目値3重量%のAlでコーティングされたLix2‐x38繊維の、ヘリウムイオン顕微鏡法を用いた顕微鏡写真である。 図2aは、名目値0.5重量%のAlでコーティングされたLix2‐x38繊維のHRTEM顕微鏡写真である。 図2bは、名目値1.5重量%のAlでコーティングされたLix2‐x38繊維のHRTEM顕微鏡写真である。 図2cは、名目値3重量%のAlでコーティングされたLix2‐x38繊維のHRTEM顕微鏡写真である。 図3aは、名目値1.5重量%のアルミニウム試料でコーティングされたたLix2‐x38の代表的な領域のHRTEM顕微鏡写真である。 図3bは、H238結晶構造に重ねられた非晶質背景を示す図3aの場合に示されたHRTEM顕微鏡写真の高速フーリエ変換である。 図3cは、図3aの場合に示されたHRTEMのAlのL2/3端におけるEELSである。左Y軸は、1/10測定信号を示す。右Y軸は、差し引かれる背景を伴った測定信号を示す。約70eVで現れるAlのL2/3端を明確に示している。 図3dは、図3aの場合に示されたHRTEMのEDXスペクトルである。Cuは、TEMの試料調製に使用したCuグリッドに由来する微量元素である。1.2%のアルミニウムが測定された。 図4は、コーティングされた、修飾された、及びコーティングされていないLix2‐x38繊維のXDRである。検出された唯一の結晶構造はH238のものであり、非晶質Al(OH)3表面フィルムであることを示している。 図5は、コーティングされた、修飾された、及びコーティングされていないLix2‐x38の正規化DSCである。H238繊維の脱水温度に対するAl(OH)3表面コーティングの影響:脱水温度は、アルミニウム量の増加に伴い上昇する。コーティングは、Lix2‐x38繊維の温度安定性に直接影響を及ぼす。実験条件:加熱率:7.5℃/分;合成空気:50ml/分。 図6は、実施例3に記載したように調製され、コーティングされていないLix2‐x38カソードを用いて組み立てた電池の、4.05V〜2.2Vvs.Li/Li+及び100A/kgの率での20回目及び200回目のサイクルにおける充放電曲線である。 図7は、実施例3に記載したように調製され、1.5重量%AlでAl(OH)3コーティングされたLix2‐x38カソードを用いて組み立てた電池の、4.05V〜2.2Vvs.Li/Li+及び100A/kgの率での20回目及び200回目のサイクルにおける充放電曲線である。 図8は、実施例3のコーティングされた試料及びコーティングされていない試料の100回目のサイクルにおける定電流充放電曲線から計算した微分容量(比電荷)曲線である。表面コーティングによって誘導されたわずかな分極が、1.5及び3重量%のAlを含む試料に現れている。 図9は、実施例3に記載したように調製され、3重量%のAlでAl(OH)3コーティングされたLix2‐x38カソードを用いて組み立てた電池に対し、4.05V〜2.2Vvs.Li/Li+及び100A/kgの率での20回目及び200回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。 図10は、3重量%のAlでAl(OH)3コーティングされた実施例3のLix2‐x38カソードのHRTEM顕微鏡写真である。200回充放電サイクルを行った後の水酸化アルミニウムコーティングの画像は、電気化学的検査の間コーティングが表面に残っていることを示している。 図11は、実施例3に記載したように組み立てられているが異なるAl(OH)3含量を有する電池の比電荷の発生を、サイクル数に対して示すプロットである。
低温の水性媒体中でのEAMの表面に対する非晶質Al(OH)3コーティングフィルムの蒸着とは、還元剤、特にアスコルビン酸/アスコルビン酸塩に近い酸化還元電位を有している還元剤と共にLi+源を使用したH238の化学的リチウム化中の更なるステップのことである。現在のところ、極めて好ましいリチウム源及び還元剤はリチウムアスコルビン酸塩である。プロセス全体は、H238繊維がまず少なくとも部分的に及び好ましくは部分的にリチウム化されてコーティング/修飾される多段階ワンポット反応から構成されている。Al(OH)3の薄層フィルムによる表面全体の被覆は、比較的高いアルミニウム含量を用いて達成でき、表面の修飾は、比較的低いアルミニウム含量で得られる。コーティング/修飾ステップのために、H238、リチウム源及び還元剤からインサイチュで調製された懸濁液に、溶解性アルミニウム源(アルミニウム塩水和物)を添加する。その後、希釈アンモニア溶液の添加によってコーティング/修飾反応を誘導し、pH7〜8でその反応が起こる。しかしながら、リチウム化ステップから生じる残留有機化学種の存在、又は本来の温度で安定化したEAMと比較して高いバナジウム(IV)化合物種濃度を示す還元されたEAM表面は、Al(OH)3表面被覆の均一性に大きな影響を与え、結果として電気化学的性能に大きな影響を与え得ることがわかった。
実施例1
238の合成
相純粋H238繊維は、米国共同出願の公開公報第2012/0100402A1号[6]に記載されている方法に従って調製してよい:3gのVOSO4・5H2Oを50mlの脱イオン水に溶解した。その後、2mlの25重量%アンモニア(NH4OH)を前述の懸濁液に添加した。即座に形成された高密度沈殿物を濾過し、灰色の湿った固形産物を回収し、オートクレーブのテフロン(登録商標)容器に入れ、400mlの蒸留水中に分散した。12MのHClを1ml添加した後、オートクレーブを密閉し、上記懸濁液に対し220℃で48時間の熱水処理を施した。反応処理の後、緑から黄緑色をした固形物を濾過し、水及びイソプロパノールで洗浄し、100℃の空気中で一晩乾燥させた。以上の方法によって、750mgのH238が得られた。バナジウム量は70%であった。
実施例2
ワンポットの化学的リチウム化及びAl(OH)3表面コーティング
実施例1に記載したように調製されたH238繊維の化学的リチウム化は、還元剤及び複合体形成剤としてリチウムアスコルビン酸塩を用いて、所定温度の水性溶媒中で実施した。
まずアスコルビン酸及びリチウム塩、好ましくはLiOHを含む溶液が調製された。30mg(0.17mmol)のアスコルビン酸(シグマアルドリッチのL‐アスコルビン酸99%)を15mLのミリQ水(18.2MΩcm)に溶解し、その後15mgのLiOH・H2O(アルファエイサーの一水和物56.5%min)(0.20mmol min)を添加した。十分なプロトン交換を実現するために、pHが安定するまで、通常は約30分間、溶液を撹拌した。この溶液を以下でS1と呼ぶ。
S2と呼ばれる第2の懸濁液を調製した。この懸濁液は、50mLのミリQ水中に分散された100mgの緑色H238を含んでいる。この懸濁液のpHは4付近であった。
次に、H238化合物を含む懸濁液(S2)にリチウムアスコルビン酸塩溶液(S1)を添加した。したがってS2のpHは、S1中にある余剰のリチウム水酸化物によって中和された。撹拌しながら数分経過した後、pHが10から7付近の値へと減少した。浮遊繊維は、この段階で青みがかっており(懸濁液S3)、これは、ある程度バナジウムの酸化状態がバナジウム(V)からバナジウム(IV)へと還元されたことを表している。化合物における充電バランスを考慮した場合、この事実は、Li+がH238構造内に組み込まれたことを示している。このように色が変化するということ、又は更なる色の変化がみられないということは、リチウム化反応が完了したことを示している。この反応溶媒(S3)に対し、所望量の水和アルミニウム塩、例えばAlCl3・6H2O又はAl(NO33・9H2Oを、固体の状態で添加した。異なるコーティング/修飾の合成に使用されるアルミニウム量を、表1に示す。
固体のアルミニウム塩を懸濁液S3に添加すると、添加したアルミニウム塩の量に依存して、4.5〜6の値へとpHが降下した。その後この懸濁液を80℃まで加熱し、1に等しいモル比(アルミニウム(III)/NH3)を有する0.1Mのアンモニア溶液を一滴ずつ添加した。pHは、7〜8の値へと増加した。撹拌しながら2時間経過した後、懸濁液のpHは6〜7の安定した値に達した。その後懸濁液を濾過し、水で一度洗浄した。最後に、濾過された化合物を85℃で乾燥し、その後180℃の空気中で1時間の熱処理を施した。
図1a、1b、1cは、コーティングされていない繊維並びに1.5重量%及び3重量%のアルミニウムで修飾/コーティングされた繊維の表面粗度を示す。これらの画像は、ヘリウムイオン顕微鏡を使用して得られた。コーティングされていない試料と1.5重量%のAl試料との間では、表面粗度に関して若干の変化しか認識できないが、3重量%のAl試料(図1c)では、繊維表面の均一な被覆が明らかに確認された。HRTEMによって得られた高倍率の表面画像を図2a、2b、2cに示す。0.5及び1.5重量%アルミニウム化合物の表面は粗いことがわかるが、HRTEM画像からは、アルミニウム含量がより低いコーティング上にははっきりとしたコーティング層を確認することができない。Lix2x38表面上のアルミニウムの存在を更に理解するために、Lix2‐x38-1.5重量%Al化合物に対してEELS及びEDX分析を行った。その結果を図3c、3dに示す。図3aに示す領域に対して実施した分析では、アルミニウムの存在を示すEELSスペクトルにおけるAlのL2、3端を検出できた。この結果はEDX分析によって確認され、約1.2重量%Alを測定できた。3重量%アルミニウム組成物では、非晶質Al(OH)3によるLix2‐x38表面の明らかな被覆が見られる。このコーティングの形状は、図1c、2cにある画像によって確認されるように、均一となっている。粗い薄層が表面を被覆しており、これは厚さ3〜10nmのAl(OH)3フィルムである。EAMの電気化学的性能に対するコーティングの厚さ及び表面被覆の影響については、本明細書の後段で議論する。識別可能なEAMの結晶構造変化は、使用されるアルミニウム量とは関係なしに、コーティングによって誘導されなかった。3重量%の結晶Al相が信号を生じるはずであるが、更なる結晶相はX線回折によって検出できなかった。それらの結果を図4に示す。EAMの結晶構造は全ての試料で識別可能であったが、アルミニウム修飾の規定構造を、透過電子顕微鏡で観察することはできなかった。この事実は、アルミニウム構造が非晶質であることを強く示唆している。また、図3bに示したLix2‐x38-1.5重量%Al化合物の電子回折パターンは、EAM結晶構造に重ねられた非晶質的関与を強く示唆するものであった。これはAlコーティングが無い場合には存在しない。この事実は、XDRデータと十分に一致する。
試料上のアルミニウム分布を更に理解するために、低倍率SEM/EDXによって化合物のバルク組成を特徴付けることができる。また、コーティングされていない試料及び3重量%アルミニウム化合物の試料に対するXPS分析を実施した。その結果を表2にまとめた。EDX結果は、コーティング反応産物が約40%であることを示している。XPSにより、3重量%アルミニウム化合物における非常に高いアルミニウム表面濃度が確認される。
低アルミニウム含量のコーティングでは、微量のアルミニウムしか検出されず、表面全体が被覆されていないことが推測的に示された。この推測は、バルクと比較して高い含量が測定された図3DのEDX局所分析によって支持される。しかしながら、少量のアルミニウムであっても温度安定性に対しては無視できない影響力を有していると考えられる。図5は、本来のH238、Lix2‐x38及びAl(OH)3コーティングLix2‐x38を用いて得られた正規化差動走査熱量曲線を示す。コーティングされた試料では、脱水反応に対して高い温度への明らかな変動が確認された。この反応は[2、7]のように説明できる:
238→V37+H2
合成空気の存在下では、1.5重量%及び3重量%のアルミニウム使用量でコーティングされた材料について、脱水反応を起こす温度が約50℃へと上昇した。この事実は、材料の構造安定性に対する表面改質の影響を確認するものである。
水酸化アルミニウムの表面被覆の度合い及びフィルムの厚さは、蒸着反応におけるアルミニウム量によって、非線形的に調整できる。
実施例3
コーティング/修飾された及びコーティングされていない試料の電気化学的性能
カソード貯蔵材料の電気化学的安定性を特徴とするバッテリを作製した。各バッテリを調製するために、まず、20mgのコーティング/修飾された又はコーティングされていないLix2‐x38化合物を、超音波によって5mlのTHF(アルファエイサー99%)中に分散した。その後10mgのカーボンブラック(TIMCAL社製スーパーP(登録商標))を添加し、超音波で数分間、暗色の均一な懸濁液ができるまで混合し、カーボンとEAMとを均質に混合した。半分量の懸濁液を乳鉢に移し、乳棒で穏やかに撹拌した。THFの蒸発により、濃厚なペーストが生じた。続いて、EAMを含むこのペーストを、アルミニウム集電体へと移し、ペーパーシートを用いて押圧して残留THFを吸収し、空気中で乾燥した後、180℃の空気中で10分間の熱処理を施した。このプロセスによって、4mg近くのEAMが集電体上に蒸着した。アルゴンで満たされたグローブボックス(0.1%未満のH2O及び0.1%未満のO2)内で、EAMを含むアルミニウム集電体、ポリプロピレンのセルガードセパレータ、メルク(登録商標)LP50電解質(1:1のEC/EMC中に1MのLiPF6)で充填されたシリカ発泡体スペーサ、及び金属リチウムアノードによって構成された垂直な積層体を作製することにより、バッテリを組み立てた。この積層体は、十分に固定されたステンレス製電池の内部に内包される。
上記のようにして組み立てられたバッテリを、4.05V〜2.2Vvs.Li/Li+及び電流率100A/kgの定電流充電/放電サイクルに供した。
図6は、20回目及び200回目のサイクルにおけるバッテリ電圧の変化を、コーティングされていないLix2‐x38カソードにインタカレートされたリチウムに対して示している。20回目のサイクルでは、この化合物に関して240Ah/kgの比電荷が測定された。4.05V〜2.2Vvs.Li/Li+で放電を行っている間に、EAM1モルあたり2.5モル付近のリチウム原子をインタカレートした。H238の典型的な電圧プロファイルを記録し、ここで複数の電圧プラトーが見られた。放電と充電との間におけるクーロン率は、20回目のサイクルでは98.7%付近であり、サイクル数に伴って増加し、200回目のサイクルでは99.4%であった。しかしながら、サイクル数の増加は電極性能の悪化をもたらし、200回目のサイクルでは、残っている容量が162Ah/kgであった。この値は、現段階でEAM1モルあたり1.7モルのリチウム原子しかインタカレートされていないことを示しており、20回目のサイクルと200回目のサイクルとの間における容量維持率が67%であることを表している。また、比電荷の減少は、電位の全範囲に亘って均一に分布していた。興味深いことに、2.7Vを超える高電位範囲における容量維持率は、2.7V〜2.2Vvs.Li/Li+で測定したものと同じであった。両方の場合において、20回目のサイクルで測定した容量の67%が、200回目において利用可能であった。
図7は、名目値1.5重量%のアルミニウムで修飾されたLix2‐x38について記録された電圧分布を示す、図6と同様のグラフである。20回目のサイクルでは、この化合物について、コーティングされていないEAMと比べて低い比電荷(約203Ah/kg)が測定され、これは、約15%少ないリチウム原子が構造にインタカレートされたことを意味している。しかしながら、200サイクル後の容量維持率は、20回目のサイクルと比較して89%近くあり、コーティングされていない繊維と比較してかなり高い値となった。200サイクルの後、Lix2‐x38-1.5重量%Al化合物は、コーティングされていない化合物の場合のH2381モルあたり1.7モルと比べて、2モルのリチウム原子を依然としてインタカレートできていた。図6、7に見られるように、コーティングされていない化合物及び1.5重量%アルミニウム修飾化合物の電圧分布には、相違がほとんど見られなかった。それにもかかわらず、図8に示す計算された微分容量曲線を分析することによって、わずかな分極がコーティングにより誘導されたことがわかる。このような分極は、コーティングされていない化合物と修飾された化合物とを比較すると、充電中又は逆に放電中のリチウムデインタカレーション反応のより高い電位への変動によって明らかである。
名目値3重量%のアルミニウムでコーティングされたLix2‐x38に対し、20回目及び200回目のサイクルにおける充放電の電圧分布が図9に示されている。このプロットからは、より厚いコーティングによって誘導されたリチウムインタカレーション反応による複雑性の増大を恐らく原因として、コーティングされていない材料及び低アルミニウム含量の材料の場合と比較して、電圧プラトーがあまり明確ではないことがわかる。更に、充放電反応に関連する容量も、コーティングされていないLix2‐x38について測定した値よりも低い値であった。H2381モルあたり約1モルのリチウム原子のみが構造内にインタカレートされた。しかしながら、200サイクルの後には、比電荷の5%の増加が記録された。また、電圧分布曲線がより明確となっており、これは一連のサイクル中にこの化合物におけるリチウム浸出が特に高電位領域で改善されたことを示す。
これらの結果は、EAM構造内へのLiインタカレーションに利用できる比電荷に対して、このような厚いコーティングがかなり影響していることを示しているが、単なるEAMと比較した場合、これによって一連のサイクル中における非常に高い安定性を実現できる。
電気化学的ストレス下における非晶質Al(OH)3コーティングの安定性は、一連のサイクルの実施前(図2c)及び一連のサイクルの実施後(図10)の3重量%アルミニウムコーティング繊維に関するHRTEM画像の比較から理解され得る。これらの画像は、一連のサイクル中において表面コーティングが安定であることを明確に示している。
図11は、非コーティング化合物及びコーティング/修飾化合物を用いて組み立てられたバッテリの容量の変化を、サイクル数に対して示す。Lix2‐x38繊維の充放電サイクル下での安定性は、低温の水性媒体中で実施されたAl(OH)3表面コーティング/修飾によって向上させることができる。水酸化アルミニウムコーティングの存在によって、一連のサイクル中のLix2‐x38の容量維持率を向上する。
バナジウム溶解、及び長い単結晶ナノベルトの欠損による繊維形状の変化が、一連のサイクル中に化合物に生じる最も確からしい容量損失のメカニズムとして報告されていた[2]。本発明で報告される修飾/コーティングは、可能性がある2つの主要方式でバルク化合物に影響を与えることによって、一連のサイクル中の容量保持を向上させる。
1)構造安定性の増加;
2)バナジウム溶解の制限。
熱重量データは、Lix2‐x38の構造安定性がコーティングによって向上することを示す電気化学的結果を確証するものである。
修飾/コーティングの厚さ及び表面の被覆は共に、電極の安定性に対して重要な役割を果たす。これらの変形例もまた、インタカレーション/デインタカレーション反応の反応速度に関連する電極のリチウム浸出に影響を与えるものであることに注意する。Al(OH)3修飾/コーティングの形状、つまり表面被覆及びその厚さを適切に調整することは、高いリチウム浸出を維持して分極の副作用を制限しつつ、高サイクルにおける安定性を確保するために重要である。

Claims (16)

  1. xの範囲が0.1〜1.5であるLix2-x38をベースとする再充電可能なリチウムイオンバッテリ用の、少なくとも部分的に安定化された電気活性カソード材料を調製するための方法であって、
    Al(OH)3のコーティング/修飾である表面改質を化学的にリチウム化されたH238に適用するステップを含む、方法。
  2. 前記コーティング/修飾は、可溶性アルミニウム源を、化学的にリチウム化されたH238を含む懸濁液に添加し、続いてpHが最高7〜8の塩基を添加することによって実行され、
    前記塩基は、同時にブレンステッド塩基及びルイス塩基となる塩基である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記可溶性アルミニウム源は、Al(NO33・9H2O、AlCl3・6H2O又はAl2(SO43・18H2 Oから選択されたAl(III)源である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記塩基はNH 3 であり、前記可溶性アルミニウム源のアルミニウムとNH3の比率は1:1である、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記可溶性アルミニウム源のアルミニウムは、H238の重量に対して0.5重量%〜10重量%の量で使用される、請求項〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記可溶性アルミニウム源のアルミニウムは、H238の重量に対して1重量%〜2重量%の量で使用される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記化学的にリチウム化されたH238は、少なくとも1つのLi+源及び少なくとも1つの還元剤を用いて、H238を化学的にリチウム化することによって製造される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのLi+源及び前記少なくとも1つの還元剤は、リチウムアスコルビン酸塩を含むか、又はリチウムアスコルビン酸塩からなる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記Lix2‐x38におけるxは1.5である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記表面改質は、70〜90℃の範囲の水性媒体中で実施される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 出発材料としてH238を用いるワンポット多段階反応で実施される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. Al(OH)3コーティング又は修飾である表面改質によって表面を改質された、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法によって得ることができるLx2‐x38
  13. 請求項12に記載の表面を改質されたLix2‐x38、カーボンブラックの混合物を含む、又は前記混合物からなる、カソード材料。
  14. 集電体上の請求項13に記載のカソード材料からなる、カソード。
  15. 請求項14に記載のカソード、セパレータ、電解質層、及びアノードの積層体からなる、電気化学セル。
  16. 請求項15に記載の電気化学セルを少なくとも1つ備える、バッテリ。
JP2014061444A 2013-03-26 2014-03-25 リチウム化表面改質h2v3o8 Active JP5760108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13161096 2013-03-26
EP13161096.6 2013-03-26
EP13176170.2A EP2784847B1 (en) 2013-03-26 2013-07-11 Surface modified lithiated H2V3O8
EP13176170.2 2013-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192159A JP2014192159A (ja) 2014-10-06
JP5760108B2 true JP5760108B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=48782245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061444A Active JP5760108B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-25 リチウム化表面改質h2v3o8

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9391323B2 (ja)
EP (1) EP2784847B1 (ja)
JP (1) JP5760108B2 (ja)
KR (1) KR101615807B1 (ja)
CN (1) CN104078675B (ja)
TW (1) TWI531536B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6259704B2 (ja) * 2014-04-14 2018-01-10 株式会社日立製作所 全固体電池用電極の製造方法及び全固体電池の製造方法
JP2017128490A (ja) * 2015-03-31 2017-07-27 Jx金属株式会社 金属ポリ酸の製造方法
CN106384808B (zh) * 2016-11-29 2019-09-06 湖南三迅新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极片及其制备方法、锂离子电池
CN112863898A (zh) * 2019-11-27 2021-05-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于锂离子电容器正极的补锂添加剂及其应用
EP4167311A1 (en) 2021-10-15 2023-04-19 Belenos Clean Power Holding AG Active material for an electrode for a battery cell and method for manufacturing thereof
CN116613304B (zh) * 2023-07-21 2023-10-24 帕瓦(长沙)新能源科技有限公司 含水v3o7-石墨烯正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655777A1 (fr) 1989-12-11 1991-06-14 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique rechargeable comprenant une cathode a base d'oxyde de vanadium.
US6004697A (en) * 1997-12-05 1999-12-21 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Modified lithium vanadium oxide electrode materials products and methods
AU2001279157A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Trivanadium oxide hydrate compositions
US7138209B2 (en) * 2000-10-09 2006-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
US7435509B2 (en) * 2002-09-10 2008-10-14 Uchicago Argonne, Llc Electrode for a lithium cell
US8835027B2 (en) * 2007-09-21 2014-09-16 Uchicago Argonne, Llc Positive electrodes for lithium batteries
TW201002623A (en) * 2008-05-30 2010-01-16 Basf Se Process for preparing lithium vanadium oxides and their use as cathode material
EP2445049B1 (en) 2010-10-22 2018-06-20 Belenos Clean Power Holding AG Electrode (anode and cathode) performance enhancement by composite formation with graphene oxide
EP2629353A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Belenos Clean Power Holding AG Non-aqueous secondary battery having a blended cathode active material
EP2747175B1 (en) * 2012-12-21 2018-08-15 Belenos Clean Power Holding AG Self-assembled composite of graphene oxide and H4V3O8

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784847A1 (en) 2014-10-01
US9391323B2 (en) 2016-07-12
EP2784847B1 (en) 2015-09-30
TWI531536B (zh) 2016-05-01
KR20140117300A (ko) 2014-10-07
TW201504150A (zh) 2015-02-01
CN104078675B (zh) 2017-04-12
JP2014192159A (ja) 2014-10-06
CN104078675A (zh) 2014-10-01
KR101615807B1 (ko) 2016-04-26
US20140295271A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Improving the Ni-rich LiNi0. 5Co0. 2Mn0. 3O2 cathode properties at high operating voltage by double coating layer of Al2O3 and AlPO4
Wang et al. Ti3+-free three-phase Li4Ti5O12/TiO2 for high-rate lithium ion batteries: Capacity and conductivity enhancement by phase boundaries
Chen et al. An approach to application for LiNi0. 6Co0. 2Mn0. 2O2 cathode material at high cutoff voltage by TiO2 coating
Li et al. AlF3 modification to suppress the gas generation of Li4Ti5O12 anode battery
JP6543726B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
Rahman et al. Basic molten salt process—A new route for synthesis of nanocrystalline Li4Ti5O12–TiO2 anode material for Li-ion batteries using eutectic mixture of LiNO3–LiOH–Li2O2
Bak et al. Spinel LiMn 2 O 4/reduced graphene oxide hybrid for high rate lithium ion batteries
JP5760108B2 (ja) リチウム化表面改質h2v3o8
Zhao et al. One-step integrated surface modification to build a stable interface on high-voltage cathode for lithium-ion batteries
Yang et al. Li 4 Ti 5 O 12 nanosheets as high-rate and long-life anode materials for sodium-ion batteries
Luo et al. Ni/Mn and Al dual concentration-gradients to mitigate voltage decay and capacity fading of Li-rich layered cathodes
Wang et al. Electrochemical and structural investigation on ultrathin ALD ZnO and TiO2 coated lithium-rich layered oxide cathodes
Billaud et al. Li/Fe substitution in Li-rich Ni, Co, Mn oxides for enhanced electrochemical performance as cathode materials
Li et al. Structural and electrochemical characteristics of SiO2 modified Li4Ti5O12 as anode for lithium-ion batteries
Liu et al. One-pot synthesis of carbon-coated nanosized LiTi2 (PO4) 3 as anode materials for aqueous lithium ion batteries
WO2014104466A1 (ko) 망간 인산화물이 코팅된 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
Ju et al. Electrochemical performance of the graphene/Y2O3/LiMn2O4 hybrid as cathode for lithium-ion battery
Ogihara et al. Effect of organic acid on the electrochemical properties of Li4Ti5O12/C composite powders synthesized by spray pyrolysis
Yin et al. Surface reinforcement doping to suppress oxygen release of Li-rich layered oxides
Kong et al. Li-ion-conductive Li 2 TiO 3-coated Li [Li 0.2 Mn 0.51 Ni 0.19 Co 0.1] O 2 for high-performance cathode material in lithium-ion battery
Zhao et al. Binder strategy towards improving the rate performance of nanosheet-assembled SnO 2 hollow microspheres
Wang et al. Improved capacity and rate capability of Fe2O3 modified Li4Ti5O12 anode material
Lu et al. Enhanced electrochemical properties and thermal stability of Zr4+ doped Li1. 20Mn0. 54Ni0. 13Co0. 13O2 cathode material by a Li ion conductor of Li3PO4 surface coating
Jin et al. Improved electrochemical performances of li-and Mn-Rich layered oxides 0.4 Li4/3Mn2/3O2· 0.6 LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2 cathode material by Co3O4 coating
Yasmin et al. La4NiLiO8-shielded layered cathode materials for emerging high-performance safe batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250