JP5758234B2 - Power storage system - Google Patents
Power storage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5758234B2 JP5758234B2 JP2011189344A JP2011189344A JP5758234B2 JP 5758234 B2 JP5758234 B2 JP 5758234B2 JP 2011189344 A JP2011189344 A JP 2011189344A JP 2011189344 A JP2011189344 A JP 2011189344A JP 5758234 B2 JP5758234 B2 JP 5758234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- power storage
- unit
- power
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 123
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 114
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 claims description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 53
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0016—Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、蓄電システムに関する。 The present invention relates to a power storage system.
近年、複数の蓄電モジュールを直列に接続した蓄電システムが、電気自動車の電源などに利用されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
[特許文献]
特許文献1 特開2008−161029号公報
特許文献2 特開2004−088878号公報
特許文献3 特開2009−232660号公報
In recent years, a power storage system in which a plurality of power storage modules are connected in series has been used as a power source for electric vehicles (see, for example,
[Patent Literature]
蓄電システムを組み立てる場合、蓄電システムの組立中に蓄電モジュールの出力がオン状態にならないように注意することが求められる。 When assembling the power storage system, care must be taken so that the output of the power storage module is not turned on during the assembly of the power storage system.
本発明の第1の態様においては、直列に接続された複数の蓄電モジュールと、複数の蓄電モジュールを外部と電気的に接続する一対の外部端子とを有する蓄電システムであって、複数の蓄電モジュールのそれぞれは、蓄電部と、蓄電部の一端および一対の外部端子の一方の間に電気的に接続される第1の端子と、蓄電部の他端および一対の外部端子の他方の間に電気的に接続される第2の端子と、蓄電部の一端および第1の端子の間を電気的に接続する第1のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子のオン・オフ動作を制御するモジュール制御部とを有し、複数の蓄電モジュールの少なくとも1つは、一対の外部端子に電力が供給された場合に、複数の蓄電モジュールのそれぞれが有するモジュール制御部に電力を供給する電力供給部を有する蓄電システムが提供される。 In the first aspect of the present invention, a power storage system having a plurality of power storage modules connected in series and a pair of external terminals that electrically connect the plurality of power storage modules to the outside, the plurality of power storage modules Are electrically connected between the power storage unit, the first terminal electrically connected between one end of the power storage unit and one of the pair of external terminals, and the other end of the power storage unit and the other of the pair of external terminals. Second terminal connected electrically, a first switching element electrically connecting one end of the power storage unit and the first terminal, and module control for controlling on / off operation of the first switching element And at least one of the plurality of power storage modules supplies power to the module control unit of each of the plurality of power storage modules when power is supplied to the pair of external terminals. Power storage system with is provided.
上記の蓄電システムは、電力供給部と一対の外部端子の一方との間、または、電力供給部と一対の外部端子の他方との間を電気的に接続する第2のスイッチング素子またはコネクタをさらに備えてよい。上記の蓄電システムにおいて、モジュール制御部は、第1のスイッチング素子のオン・オフ動作を制御する制御信号を、第1のスイッチング素子に供給してよく、第1のスイッチング素子は、制御信号を受信していない場合にオフ状態であり、制御信号を受信した場合にオン状態になる素子であってよい。 The power storage system further includes a second switching element or connector that electrically connects the power supply unit and one of the pair of external terminals or between the power supply unit and the other of the pair of external terminals. You may prepare. In the above power storage system, the module control unit may supply a control signal for controlling an on / off operation of the first switching element to the first switching element, and the first switching element receives the control signal. It may be an element that is off when not being turned on and turned on when a control signal is received.
上記の蓄電システムにおいて、電力供給部は、一次巻線および複数の二次巻線を含むトランスと、一端が、一対の外部端子の一方または他方と電気的に接続され、他端が、一次巻線の一端と電気的に接続される第3のスイッチング素子と、第3のスイッチング素子のオン・オフ動作を制御する電力供給制御部とを有してよい。上記の蓄電システムにおいて、複数の二次巻線のそれぞれは、複数の蓄電モジュールのそれぞれが有する複数のモジュール制御部のそれぞれと電気的に接続されてよい。 In the above power storage system, the power supply unit includes a transformer including a primary winding and a plurality of secondary windings, one end electrically connected to one or the other of the pair of external terminals, and the other end connected to the primary winding. You may have the 3rd switching element electrically connected with the end of a line | wire, and the electric power supply control part which controls ON / OFF operation | movement of a 3rd switching element. In the above power storage system, each of the plurality of secondary windings may be electrically connected to each of a plurality of module control units included in each of the plurality of power storage modules.
上記の蓄電システムにおいて、複数の二次巻線のそれぞれは、直列に接続された第1の巻線および第2の巻線を有してよい。第1の巻線の一端は、複数の蓄電モジュールのうちの対応する蓄電モジュールの第1の端子と電気的に接続されてよい。第2の巻線の一端は、対応する蓄電モジュールの第2の端子と電気的に接続されてよい。第1の巻線の他端および第2の巻線の他端は、対応する蓄電モジュールが有するモジュール制御部の電源入力端子と電気的に接続されてよい。 In the above power storage system, each of the plurality of secondary windings may include a first winding and a second winding connected in series. One end of the first winding may be electrically connected to a first terminal of a corresponding power storage module among the plurality of power storage modules. One end of the second winding may be electrically connected to the second terminal of the corresponding power storage module. The other end of the first winding and the other end of the second winding may be electrically connected to a power input terminal of a module control unit included in the corresponding power storage module.
上記の蓄電システムにおいて、蓄電部は、直列に接続された複数の蓄電セルと、複数の蓄電セルの電圧を均等化させるバランス補正部とを有してよい。上記の蓄電システムにおいて、モジュール制御部は、バランス補正部の動作を制御してよい。上記の蓄電システムにおいて、複数の蓄電モジュールのそれぞれは、蓄電部から電力を供給され、蓄電部の温度を制御する温度制御部をさらに有してよい。 In the above power storage system, the power storage unit may include a plurality of power storage cells connected in series and a balance correction unit that equalizes the voltages of the plurality of power storage cells. In the above power storage system, the module control unit may control the operation of the balance correction unit. In the above power storage system, each of the plurality of power storage modules may further include a temperature control unit that is supplied with power from the power storage unit and controls the temperature of the power storage unit.
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. In addition, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、図面を参照して、実施形態について説明するが、図面の記載において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して重複する説明を省く場合がある。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention. In addition, embodiments will be described with reference to the drawings, but in the description of the drawings, the same or similar parts may be denoted by the same reference numerals and redundant description may be omitted.
図1は、蓄電システム100の一例を概略的に示す。蓄電システム100は、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気二輪車、鉄道車両、昇降機などの輸送装置、または、PC、携帯電話などの電気機器の電源として用いられてよい。蓄電システム100は、太陽光発電、風力発電などの発電装置に電気的に接続される蓄電装置として用いられてもよい。
FIG. 1 schematically shows an example of a
本実施形態において、蓄電システム100は、マスタモジュール102と、スレーブモジュール104と、外部端子106と、外部端子107と、スイッチ素子108とを備える。蓄電システム100は、1以上のスレーブモジュール104を有してよい。蓄電システム100は、動作中に、マスタモジュール102および1以上のスレーブモジュール104のそれぞれの電圧を均等化させてもよい。
In the present embodiment, the
本実施形態において、マスタモジュール102は、蓄電部110と、端子122と、端子124と、スイッチ素子130と、モジュール制御部140と、電力供給部150と、温度制御部190とを有する。モジュール制御部140は、電源入力端子126を有してよい。電力供給部150は、電力分配部152と、端子154と、端子162と、端子164と、端子172と、端子174とを含んでよい。本実施形態において、スレーブモジュールは、蓄電部110と、端子122と、端子124と、電源入力端子126と、スイッチ素子130と、モジュール制御部140と、温度制御部190とを有する。
In the present embodiment, the
マスタモジュール102およびスレーブモジュール104は直列に接続される。マスタモジュール102は外部端子106と電気的に接続され、スレーブモジュール104は外部端子107と電気的に接続される。マスタモジュール102およびスレーブモジュール104は、蓄電モジュールの一例であってよい。
The
「電気的に接続される」とは、ある要素と他の要素とが直接接続される場合に限定されない。ある要素と他の要素との間に、第三の要素が介在してもよい。また、ある要素と他の要素とが物理的に接続されている場合に限定されない。例えば、変圧器の入力巻線と出力巻線とは物理的には接続されていないが、電気的には接続されている。さらに、ある要素と他の要素とが製造段階で電気的に接続されている場合だけでなく、蓄電システムが外部の充電装置または負荷と電気的に接続されたときに、ある要素と他の要素とが電気的に接続される場合をも含む。また、「直列に接続される」とは、ある要素と他の要素とが直列に電気的に接続されていることを示す。「端子」とは、物理的な端子だけでなく、ある要素と他の要素との接続部をも含む。 “Electrically connected” is not limited to a case where an element and another element are directly connected. A third element may be interposed between one element and another element. Moreover, it is not limited to when a certain element and another element are physically connected. For example, the input winding and output winding of the transformer are not physically connected, but are electrically connected. Furthermore, not only when an element and another element are electrically connected in the manufacturing stage, but also when the power storage system is electrically connected with an external charging device or load, And the case where these are electrically connected. Further, “connected in series” indicates that an element and another element are electrically connected in series. The “terminal” includes not only a physical terminal but also a connection portion between an element and another element.
外部端子106および外部端子107は、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104を外部と電気的に接続する。スイッチ素子108は、電力供給部150と、外部端子106または外部端子107との間を電気的に接続する。スイッチ素子108は、MOSFETなどのトランジスタであってもよく、リレーであってもよい。また、スイッチ素子108の代わりにコネクタが用いられてもよい。スイッチ素子108は、第2のスイッチング素子またはコネクタの一例であってよい。
The
蓄電部110は、蓄電システム100の外部の充電装置(図示していない。)と電気的に接続され、電気エネルギーを蓄える。蓄電部110は、外部の負荷(図示していない。)と電気的に接続され、当該負荷に電力を供給する。蓄電部110は、端子122および端子124を介して他の蓄電部110と電気的に接続される。端子124は、蓄電部110の一端および外部端子107の間に電気的に接続される。端子124は、第1の端子の一例であってよい。端子122は、蓄電部110の他端および外部端子106の間に電気的に接続される。端子122は、第2の端子の一例であってよい。
The
スイッチ素子130は、蓄電部110の一端および端子124の間を電気的に接続する。スイッチ素子130は、モジュール制御部140からの制御信号φ12に基づいて、オン状態とオフ状態とを切り替える。スイッチ素子130は、制御信号φ12を受信していない場合にオフ状態であり、制御信号φ12を受信した場合にオン状態になってよい。スイッチ素子130は、MOSFETなどのトランジスタであってもよく、リレーであってもよい。スイッチ素子130は、第1のスイッチング素子の一例であってよい。
Switch
モジュール制御部140は、スイッチ素子130のオン・オフ動作を制御する。モジュール制御部140は、スイッチ素子130のオン・オフ動作を制御する制御信号φ12を生成して、スイッチ素子130に供給してよい。モジュール制御部140は、端子122と電気的に接続される基準電圧端子(図示していない。)と、電源入力端子126との間の電圧を駆動電圧として動作してよい。モジュール制御部140は、パルス幅変調器などのパルス変調器であってよい。
The
本実施形態において、モジュール制御部140は、電力供給部150から電力を供給される。そのため、電力供給部150から電力が供給されていない状態では、モジュール制御部140からスイッチ素子130に制御信号φ12が供給されない。これにより、蓄電システム100の組立中に、万が一、端子122および端子124が短絡された場合であっても、端子122および端子124の間には電流が流れない。その結果、蓄電システム100を安全に組み立てることができる。
In the present embodiment, the
電力供給部150は、外部端子106および外部端子107が外部の充電装置と電気的に接続され、外部端子106および外部端子107に電力が供給された場合に、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104のそれぞれが有するモジュール制御部140に電力を供給する。
When the
電力分配部152は、外部端子106および外部端子107が外部の充電装置と電気的に接続された場合に、電力を発生させる。電力分配部152は、発生した電力を、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104のそれぞれが有するモジュール制御部140に供給する。
The
本実施形態において、電力分配部152は、端子162または端子172と、スレーブモジュール104の端子122とを介して、スレーブモジュール104のモジュール制御部140の基準電圧端子と電気的に接続される。電力分配部152は、端子164または端子174を介して、スレーブモジュール104のモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続される。同様に、電力分配部152は、同様にして、マスタモジュール102とも電気的に接続される。
In the present embodiment, the
電力分配部152は、一端が、スイッチ素子108を介して外部端子107と電気的に接続される。電力分配部152の他端のうちの少なくとも1つは、外部端子106と電気的に接続されてよい。本実施形態において、電力分配部152は、電力供給部150の端子154およびスイッチ素子108を介して、外部端子107と電気的に接続される。これにより、スイッチ素子108がオフ状態である場合に、外部端子106および外部端子107に電力が供給されたとしても、電力分配部152は電力を発生させない。なお、電力分配部152は、一端が、外部端子107と電気的に接続され、他端のうちの少なくとも1つがスイッチ素子108を介して外部端子106と電気的に接続されてもよい。
One end of the
本実施形態によれば、蓄電システム100を組み立てる場合、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104を直列に接続した後、スイッチ素子108をオン状態にしてから、外部端子106および外部端子107に電力を供給しなければ、スイッチ素子130がオン状態にならない。そのため、より安全に蓄電システム100を組み立てることができる。
According to this embodiment, when assembling the
温度制御部190は、マスタモジュール102またはスレーブモジュール104の蓄電部110の温度を制御する。温度制御部190は、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104のそれぞれに配されてよい。それぞれの温度制御部190は、対応する蓄電部110の温度を独立に制御してよい。それぞれの温度制御部190は、対応する蓄電部110から電力を供給されてよい。
The
図2は、蓄電部110および電力供給部150の一例を概略的に示す。説明を簡単にする目的で、図2には、蓄電部110および電力供給部150とともに、マスタモジュール102の他の要素も示す。図2は、マスタモジュール102の一例として、電力供給部150が、他の要素とともに筐体280の内部に配される場合を示す。しかし、マスタモジュール102はこれに限定されない。電力供給部150と他の要素とが、それぞれ異なる筐体に配されてもよい。
FIG. 2 schematically shows an example of the
本実施形態において、蓄電部110は、蓄電セル210と、バランス補正部220とを有する。蓄電部110は、直列に接続された複数の蓄電セル210を有してよい。蓄電セル210は、二次電池またはキャパシタであってよい。二次電池としては、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、鉛蓄電池などが用いられてよい。蓄電セル210は、さらに、複数の二次電池またはキャパシタを含んでもよい。蓄電セル210は、複数の二次電池またはキャパシタが並列に接続された組電池であってもよい。
In the present embodiment, the
バランス補正部220は、複数の蓄電セル210の電圧を均等化させる。バランス補正部220の動作原理および構成は特に限定されるものではないが、例えば、特開2004−088878号公報に記載されているように、複数の蓄電セル210のそれぞれに対応する複数の二次巻線を有するトランスと、直列に接続された複数の蓄電部110の電圧をスイッチングして、トランスの一次巻線に通電させる開閉回路を形成するスイッチング素子とを用いて、複数の蓄電セル210の電圧を均等化させてよい。スイッチング素子として、制御信号を受信していない場合にオフ状態となる素子が用いられてよい。
The
この場合、トランスの二次巻線のそれぞれは、誘導された出力電力を、対応する蓄電部110に充電供給するように構成される。これにより、スイッチング素子をオン・オフ動作させてトランスの一次巻線にパルス電流を発生させることで、直列に接続された蓄電部110の電圧が複数の蓄電セル210に再分配され、蓄電部110間の電圧が均等化される。
In this case, each of the secondary windings of the transformer is configured to charge and supply the induced output power to the corresponding
バランス補正部220の他の例としては、例えば、特開2009−232660号公報に記載されているように、直列に接続された2つの蓄電セル210の中間接続点に一端が接続されるインダクタと、インダクタの他端と2つの蓄電セル210の一方の直列接続端との間に介在して開閉回路を形成するスイッチング素子と、インダクタの他端と2つの蓄電セル210の他方の直列接続端との間に介在して開閉回路を形成するスイッチング素子とを用いて、複数の蓄電セル210の電圧を均等化させてよい。スイッチング素子として、制御信号を受信していない場合にオフ状態となる素子が用いられてよい。
Other examples of the
この場合、直列に接続された2つの蓄電セル210に対して1つのバランス補正回路が配される。例えば、蓄電部110が直列に接続された4つの蓄電セル210を備える場合、バランス補正部220は、3つのバランス補正回路を備える。2つのスイッチング素子を交互にオン・オフ動作させることで、直列に接続された2つの蓄電セル210の間の電圧が均等化される。
In this case, one balance correction circuit is arranged for two
バランス補正部220は、モジュール制御部140からの制御信号φ22に基づいて、上記の開閉回路を形成するスイッチング素子のオン・オフ動作を制御してよい。モジュール制御部140は、パルス幅変調器であってもよく、パルスの周期およびパルス幅を制御することで、当該スイッチング素子のオン・オフ動作を制御してよい。
The
バランス補正部220が複数の蓄電セル210の電圧を均等化させる場合、多少の電力が消費される。しかし、本実施形態においては、モジュール制御部140が、バランス補正部220の動作を制御する。そのため、モジュール制御部140に電力が供給されていない状態では、バランス補正が実施されない。これにより、例えば、保管中の消費電力を低減させることができる。
When the
本実施形態において、電力分配部152は、トランス230と、スイッチング素子270と、電力供給制御部272とを有する。トランス230は、一次巻線232と、二次巻線242と、ダイオード244と、キャパシタ246と、二次巻線252と、ダイオード254と、キャパシタ256、二次巻線262と、ダイオード264と、キャパシタ266とを含む。
In the present embodiment, the
本実施形態では、電力分配部152が、二次巻線242、二次巻線252および二次巻線262を有する場合について説明する。しかし、二次巻線の数はこれに限定されない。蓄電システム100に含まれるマスタモジュール102およびスレーブモジュール104の数に応じて、二次巻線の数も増減してもよい。
In the present embodiment, a case where the
本実施形態において、一次巻線232は、スイッチ素子108およびスイッチング素子270を介して、外部端子106および外部端子107の間に電気的に接続される。これにより、スイッチ素子108およびスイッチング素子270がオン状態である場合に、充電装置(図示していない。)から外部端子106および外部端子107の間に電力が供給されると、電力供給部150からモジュール制御部140のそれぞれに電力が供給される。
In the present embodiment, the primary winding 232 is electrically connected between the
二次巻線242は、マスタモジュール102が有するモジュール制御部140(対応するモジュール制御部140と言う場合がある。)と電気的に接続される。二次巻線242の一端は、対応するモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続される。二次巻線242の他端は、対応するモジュール制御部140の基準電圧端子と電気的に接続される。
The secondary winding 242 is electrically connected to a module control unit 140 (may be referred to as a corresponding module control unit 140) included in the
ダイオード244は、一端が、二次巻線242の一端と電気的に接続され、他端が、対応するモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続される。ダイオード244は、二次巻線242の一端からモジュール制御部140の電源入力端子126に向かって電流を流す向きに配される。キャパシタ246は、一端がダイオード244の他端および対応するモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続され、他端が、対応するモジュール制御部140の基準電圧端子と電気的に接続される。ダイオード244およびキャパシタ246は、二次巻線242に誘導された出力電力を整流して、モジュール制御部140の電源入力端子126に電力を供給する。
One end of the
同様に、二次巻線252および二次巻線262は、それぞれ、対応するスレーブモジュール104が有するモジュール制御部140(対応するモジュール制御部140と言う場合がある。)と電気的に接続される。ダイオード254およびキャパシタ256は、二次巻線252に誘導された出力電力を整流して、対応するモジュール制御部140の電源入力端子126に電力を供給する。ダイオード264およびキャパシタ266は、二次巻線262に誘導された出力電力を整流して、対応するモジュール制御部140の電源入力端子126に電力を供給する。
Similarly, the secondary winding 252 and the secondary winding 262 are each electrically connected to a module control unit 140 (sometimes referred to as a corresponding module control unit 140) included in the
スイッチング素子270は、外部端子106および外部端子107の一方と、一次巻線232との間に介在して開閉回路を形成する。本実施形態において、スイッチング素子270の一端は、端子122を介して外部端子106と電気的に接続される。スイッチング素子270の他端は、一次巻線232の一端と電気的に接続される。
スイッチング素子270がオン・オフ動作を繰り返すことで、トランス230の一次巻線232にパルス電流が発生する。これにより、二次巻線242、二次巻線252および二次巻線262のそれぞれに出力電流が誘導される。スイッチング素子270は、電力供給制御部272からの制御信号φ24に基づいて、オン状態およびオフ状態を切り替えてよい。
When the
スイッチング素子270は、特に限定されるものではないが、制御信号φ24を受信していない場合にオフ状態であり、制御信号φ24を受信した場合にオン状態になる素子であってもよい。スイッチング素子270は、MOSFETなどのトランジスタであってもよく、リレーであってもよい。スイッチング素子270は、第3のスイッチング素子の一例であってよい。
The switching
電力供給制御部272は、スイッチング素子270のオン・オフ動作を制御する。電力供給制御部272は、パルス幅変調器などのパルス変調器であってよい。これにより、トランス230の一次巻線232にパルス電流を発生させることができる。その結果、二次巻線242、二次巻線252および二次巻線262のそれぞれに出力電流が誘導され、対応するモジュール制御部140のそれぞれに、電力が供給される。
The power
電力供給制御部272の電源は外部から供給されてもよい。電力供給制御部272は、誘導される出力電流を測定して、測定結果に基づいて、スイッチング素子270のオン・オフ動作を制御してよい。例えば、電力供給制御部272は、トランス230に配される二次巻線をさらに有して、当該二次巻線に誘導される出力電流を測定してよい。
The power supply of the power
図3は、電力供給部350の一例を概略的に示す。説明を簡単にする目的で、図3には、電力供給部150とともに、マスタモジュール102のモジュール制御部140および端子122と、電源入力端子126と、外部端子106とを示す。
FIG. 3 schematically shows an example of the
電力供給部350は、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104のそれぞれに対応する二次巻線が、複数の二次巻線を含む点で、電力供給部150と相違する。本実施形態において、当該複数の二次巻線は直列に接続されており、直列に接続された二次巻線の両端は、それぞれ、対応する蓄電モジュールの蓄電部110の両端と電気的に接続される。これにより、蓄電システム100は、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104の間で電圧にバラつきがある場合に、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104の間の電圧を均等化させることができる。
The
特に、本実施形態においては、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104のそれぞれが、それぞれの蓄電部110から電力を供給される温度制御部190を有する。マスタモジュール102およびスレーブモジュール104の放熱特性は、それぞれが配された位置によって異なることから、マスタモジュール102およびスレーブモジュール104の電池残量が均一でなくなり、電圧にバラつきが生じやすい。
In particular, in the present embodiment, each of the
例えば、蓄電システム100の外部に近い側に配されたマスタモジュール102またはスレーブモジュール104は、蓄電システム100の外部から遠い側に配されたマスタモジュール102またはスレーブモジュール104と比較して、外気の影響を受けやすい。蓄電システム100の外部から遠い側に配されたマスタモジュール102またはスレーブモジュール104は、蓄電システム100の外部に近い側に配されたマスタモジュール102またはスレーブモジュール104と比較して、外部に熱を放出しにくい。電力供給部350は、このような場合に好適に用いられる。
For example, the
本実施形態において、電力供給部350は、電力分配部351と、端子154と、端子162と、端子164と、端子172と、端子174と、端子348と、端子358と、端子368とを含む。端子348は、マスタモジュール102の端子124と電気的に接続される。端子358および端子368は、それぞれ、対応するスレーブモジュール104の端子124と電気的に接続される。端子348、端子358および端子368のそれぞれは、対応する蓄電モジュールの端子124とスイッチ素子130との間の中間接続点と電気的に接続されてよい。
In the present embodiment, the
電力分配部351は、トランス330と、スイッチング素子270と、電力供給制御部272とを有する。以下、電力供給部150の各構成との相違点について説明し、電力供給部150の各構成と同様の構成については説明を省略する場合がある。例えば、説明を省略した部分については、電力分配部351は電力分配部152と同様の構成を有してよく、トランス330はトランス230と同様の構成を有してよい。
The
トランス330は、一次巻線232を含む。トランス330は、二次巻線242および二次巻線342と、ダイオード244およびダイオード344と、キャパシタ246およびキャパシタ346とを含む。トランス330は、二次巻線252および二次巻線352と、ダイオード254およびダイオード354と、キャパシタ256およびキャパシタ356とを含む。トランス330は、二次巻線262および二次巻線362と、ダイオード264およびダイオード364と、キャパシタ266およびキャパシタ366とを含む。二次巻線242、二次巻線252および二次巻線262は、第2の巻線の一例であってよい。二次巻線342、二次巻線352および二次巻線362は、第1の巻線の一例であってよい。
The
二次巻線342は、二次巻線242と直列に接続される。二次巻線242の一端は、マスタモジュール102の端子122と電気的に接続される。二次巻線342の一端は、マスタモジュール102の端子124と電気的に接続される。二次巻線242の他端および二次巻線342の他端は、マスタモジュール102が有するモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続される。
Secondary winding 342 is connected in series with secondary winding 242. One end of the secondary winding 242 is electrically connected to the
ダイオード344は、一端が、二次巻線342の一端と電気的に接続され、他端が、端子348と電気的に接続される。ダイオード344は、二次巻線342の一端から端子348に向かって電流を流す向きに配される。キャパシタ346は、一端がダイオード344の他端および端子348と電気的に接続され、他端が、二次巻線242の一端と電気的に接続される。
One end of the
同様に、二次巻線352は、二次巻線252と直列に接続される。二次巻線252の一端は、対応するスレーブモジュール104の端子122と電気的に接続される。二次巻線352の一端は、対応するスレーブモジュール104の端子124と電気的に接続される。二次巻線252の他端および二次巻線352の他端は、対応するスレーブモジュール104が有するモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続される。
Similarly, the secondary winding 352 is connected in series with the secondary winding 252. One end of the secondary winding 252 is electrically connected to the
ダイオード354は、一端が、二次巻線352の一端と電気的に接続され、他端が、端子358と電気的に接続される。ダイオード354は、二次巻線352の一端から端子358に向かって電流を流す向きに配される。キャパシタ356は、一端がダイオード354の他端および端子358と電気的に接続され、他端が、二次巻線252の一端と電気的に接続される。
One end of the
同様に、二次巻線362は、二次巻線262と直列に接続される。二次巻線262の一端は、対応するスレーブモジュール104の端子122と電気的に接続される。二次巻線362の一端は、対応するスレーブモジュール104の端子124と電気的に接続される。二次巻線262の他端および二次巻線362の他端は、対応するスレーブモジュール104が有するモジュール制御部140の電源入力端子126と電気的に接続される。
Similarly, the secondary winding 362 is connected in series with the secondary winding 262. One end of the secondary winding 262 is electrically connected to the
ダイオード364は、一端が、二次巻線362の一端と電気的に接続され、他端が、端子368と電気的に接続される。ダイオード364は、二次巻線362の一端から端子368に向かって電流を流す向きに配される。キャパシタ366は、一端がダイオード364の他端および端子368と電気的に接続され、他端が、二次巻線262の一端と電気的に接続される。
The
本実施形態によれば、直列に接続された2つの二次巻線のそれぞれは、スイッチング素子270のスイッチング動作により誘導された出力電力を、対応する蓄電部110に充電供給する。その結果、直列に接続された複数の蓄電部110の電圧を、複数の蓄電部110のそれぞれの間で再分配することができ、マスタモジュール102および1以上のスレーブモジュール104の間で電圧を均等化することができる。これにより、トランス330を、モジュール制御部140への電力の供給と、電圧の均等化とに利用することができる。なお、蓄電システム100は、その他の方法により、マスタモジュール102および1以上のスレーブモジュール104の間で電圧を均等化してもよい。
According to the present embodiment, each of the two secondary windings connected in series charges and supplies the corresponding
図4は、温度制御部190の一例を概略的に示す。図4は、説明を簡単にする目的で、温度制御部190を、蓄電部110とともに示す。本実施形態において、温度制御部190は、ペルチェ素子40と、ペルチェ素子40に供給する電流の大きさおよび向きの少なくとも一方を調整する電流制御部400とを備える。電流制御部400は、駆動部402と、駆動部404と、駆動制御部406とを有する。
FIG. 4 schematically shows an example of the
本実施形態において、温度制御部190は、ペルチェ素子40を用いて蓄電部110の温度を制御する。しかし、温度制御部190はこれに限定されない。例えば、ペルチェ素子40の代わりに抵抗を用いて蓄電部110の温度を調整してもよい。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態において、駆動部402および駆動部404が、同一の駆動制御部406により制御される場合について説明する。しかし、駆動部402および駆動部404はこれに限定されない。駆動部402および駆動部404が、それぞれ、駆動制御部406を有してもよい。
In the present embodiment, the case where the
まず、駆動部402および駆動部404について説明する。説明を簡単にする目的で、駆動部402を例として、駆動部402および駆動部404の構成および動作について説明する。駆動部404は駆動部402と同様の構成を有してよい。駆動部404の制御信号φ44は、駆動部402の制御信号φ42に対応する。駆動部404の制御信号φ471、制御信号φ472および制御信号φ473は、それぞれ、駆動部402の制御信号φ461、制御信号φ462および制御信号φ463に対応する。
First, the
本実施形態において、駆動部402および駆動部404は、ペルチェ素子40を駆動するHブリッジ回路を構成する。駆動部402および駆動部404のそれぞれは、スイッチング素子410と、スイッチング素子420と、スイッチング素子430と、電圧供給部440とを有する。スイッチング素子410、スイッチング素子420およびスイッチング素子430のそれぞれは、駆動制御部406から供給される制御信号が入力される入力端子412、入力端子422および入力端子432を含んでよい。電圧供給部440は、キャパシタ442と、ダイオード443と、ダイオード444と、抵抗445と、抵抗446とを含んでよい。
In the present embodiment, the
スイッチング素子410は、一端が、ペルチェ素子40の一端と電気的に接続される。スイッチング素子410の他端は、ペルチェ素子40を駆動する蓄電部110の一端と電気的に接続される。スイッチング素子410の入力端子412には、制御信号φ461が入力される。スイッチング素子410は、入力端子412に入力される電圧の大きさに基づいて、オン状態およびオフ状態を切り替えてよい。スイッチング素子410は、MOSFETなどのトランジスタであってよい。
One end of the
スイッチング素子410は、少なくとも、制御信号φ463に応じてオン状態およびオフ状態を切り替えてよい。本実施形態において、スイッチング素子410は、入力端子412に入力される制御信号φ42に応じてオン状態およびオフ状態を切り替える。制御信号φ42は、制御信号φ461、制御信号φ462および制御信号φ463に応じて変化する。例えば、制御信号φ461がオン信号であっても、スイッチング素子430がオン状態である場合には、制御信号φ42はオフ信号となる。
The switching
また、スイッチング素子420がオフ時に410のソース電位が高まり、実質的に制御信号φ461がオフ信号となった場合であっても、スイッチング素子430がオフ状態であり、キャパシタ442に十分な電荷が充電されている場合には、制御信号φ42はオン信号となる。キャパシタ442の充電状態は、スイッチング素子410がオンする前に制御信号φ461と制御信号φ462によりスイッチング素子420を短期間オンすることで制御されてよい。
Further, when the switching
スイッチング素子420は、一端が、ペルチェ素子40の一端およびスイッチング素子410の一端と電気的に接続される。スイッチング素子420の他端は、基準電位408と電気的に接続される。スイッチング素子420の他端は、蓄電部110の他端と電気的に接続される。スイッチング素子420の入力端子422には、制御信号φ462が入力される。スイッチング素子420は、入力端子422に入力される電圧の大きさに基づいて、オン状態およびオフ状態を切り替えてよい。スイッチング素子420は、入力端子422に入力される制御信号φ462に応じてオン状態およびオフ状態を切り替えてよい。スイッチング素子420は、MOSFETなどのトランジスタであってよい。
One end of the
スイッチング素子420の閾値電圧は、スイッチング素子430の閾値電圧よりも大きくてよい。これにより、例えば、制御信号φ462およびφ463が、同一の制御用電源により生成され、ほぼ同時に供給された場合であっても、スイッチング素子430の方が、スイッチング素子420よりも先に、スイッチング動作を実施することができる。
The threshold voltage of the
スイッチング素子430は、一端が、スイッチング素子410の入力端子412およびキャパシタ442の一端と電気的に接続される。スイッチング素子430の他端は、基準電位408と電気的に接続される。スイッチング素子430の入力端子432には、制御信号φ463が入力される。スイッチング素子430は、入力端子432に入力される電圧の大きさに基づいて、オン状態およびオフ状態を切り替えてよい。スイッチング素子430は、入力端子432に入力される制御信号φ463に応じてオン状態およびオフ状態を切り替えてよい。スイッチング素子430は、MOSFETなどのトランジスタであってよい。
One end of switching
スイッチング素子430がオン状態の場合、スイッチング素子410の入力端子412が、抵抗446を介して基準電位408と電気的に接続される。これにより、スイッチング素子410はオフ状態になる。一方、スイッチング素子430がオフ状態の場合、スイッチング素子410の入力端子412には、駆動制御部406および電圧供給部440から供給される電圧が引加される。入力端子412に引加された電圧がスイッチング素子410の閾値電圧よりも大きくなると、スイッチング素子410がオン状態になる。
When the
電圧供給部440は、スイッチング素子410の入力端子412に電圧を供給する。電圧供給部440は、スイッチング素子420がオフ状態である場合に、入力端子412に電圧を供給してよい。本実施形態においては、制御信号φ461が供給されている状態で、スイッチング素子420およびスイッチング素子430がオン状態からオフ状態に切り替えられ、電圧供給部440から入力端子412に電圧が供給される。
The
キャパシタ442は、一端が、スイッチング素子410の入力端子412と電気的に接続される。キャパシタ442の他端は、スイッチング素子410の一端およびスイッチング素子420の一端と電気的に接続される。
One end of the
キャパシタ442は、スイッチング素子420がオン状態の場合に充電される。スイッチング素子420がオン状態の場合、キャパシタ442の他端が基準電位408と電気的に接続される。これにより、キャパシタ442には、制御信号φ461の電圧と基準電位408との差に相当する電荷が充電される。なお、スイッチング素子420がオン状態の場合には、スイッチング素子410がオフ状態となるよう制御される。これにより、蓄電部110の一端および他端が短絡されるのを防止することができる。
キャパシタ442は、スイッチング素子420がオフ状態である場合に、スイッチング素子410の入力端子412に、充電された電荷に応じた電圧を供給するよう制御される。本実施形態においては、制御信号φ461が供給されている状態で、スイッチング素子430がオン状態の場合に、短期間、スイッチング素子420がオン状態とされた後、スイッチング素子420、スイッチング素子430の順にオフ状態に切り替えられる。これにより、スイッチング素子410の入力端子412には、キャパシタ442から供給される電圧が引加される。
The
ダイオード443は、駆動制御部406およびキャパシタ442の一端の間に電気的に接続される。ダイオード443は、駆動制御部406の制御用電源450とキャパシタ442の一端との間に電気的に接続されてもよい。ダイオード443は、駆動制御部406からキャパシタ442の一端に電流を流す向きに配される。これにより、スイッチング素子430がオフ状態になった場合に、キャパシタ442に充電された電荷に応じた電圧が、入力端子412に印加される。
The
例えば、スイッチング素子410がFETである場合、スイッチング素子410がオン状態になると、スイッチング素子410のソースの電圧が上昇する。そのため、ゲートとソースとの間の電圧差が小さくなり、スイッチング素子410の動作が不安定になる。しかし、本実施形態によれば、駆動制御部406とキャパシタ442との間にダイオード443が配されており、スイッチング素子410をオン状態にする場合には、スイッチング素子420およびスイッチング素子430がオフ状態となるように制御される。
For example, when the switching
これにより、スイッチング素子410がオン状態となり、キャパシタ442の他端の電圧が上昇した場合であっても、キャパシタ442に充電された電荷に応じた電圧が、入力端子412に供給される。その結果、スイッチング素子410のオン状態を安定化させることができる。
Accordingly, even when the switching
本実施形態において、ダイオード444は、キャパシタ442の一端および入力端子412の中間接続点と、スイッチング素子410の一端との間に電気的に接続される。ダイオード444は、スイッチング素子410の一端から、キャパシタ442の一端および入力端子412の中間接続点に電流を流す向きに配される。
In the present embodiment, the
本実施形態において、抵抗445は、キャパシタ442の一端と、ダイオード444および入力端子412の中間接続点との間に電気的に接続される。また、抵抗446は、抵抗445と、ダイオード444および入力端子412の中間接続点との間に電気的に接続される。抵抗445および抵抗446は、キャパシタ442の一端と、ダイオード444および入力端子412の中間接続点との間で、直列に接続されてよい。抵抗445および抵抗446の中間接続点は、スイッチング素子430の一端と電気的に接続されてよい。
In the present embodiment, the
次に、駆動制御部406の構成について説明する。本実施形態において、駆動制御部406は、入力信号φ46に基づいて駆動部402および駆動部404の動作を制御することで、ペルチェ素子40の加熱または冷却を制御する。入力信号φ46は、蓄電部110近傍に配された温度計の指示値と、目的とする温度との差を示す信号であってよい。
Next, the configuration of the
駆動制御部406は、制御信号φ461、制御信号φ462および制御信号φ463を生成して、駆動部402に供給する。これにより、駆動制御部406は、駆動部402の動作を制御する。駆動制御部406は、制御信号φ471、制御信号φ472および制御信号φ473を生成して、駆動部404に供給する。これにより、駆動制御部406は、駆動部404の動作を制御する。
The
本実施形態において、制御信号φ461および制御信号φ471として、直流電圧が供給される。制御信号φ462および制御信号φ472は、それぞれ、対応するスイッチング素子420のオン・オフ動作を制御する。制御信号φ463および制御信号φ473は、それぞれ、対応するスイッチング素子430を通して、対応するスイッチング素子410のオン・オフ動作を制御する。
In the present embodiment, a DC voltage is supplied as the control signal φ461 and the control signal φ471. Control signal φ462 and control signal φ472 respectively control the on / off operation of corresponding switching
駆動制御部406は、パルス幅変調器などのパルス変調器であってよい。駆動制御部406は、制御信号の生成に用いる制御用電源450を含んでよい。制御用電源450は、蓄電部110から電力を供給されてもよい。
The
次に、駆動制御部406の動作について説明する。第1に、本実施形態の駆動制御部406は、駆動部402および駆動部404を制御して、ペルチェ素子40を流れる電流の向きを制御する。
Next, the operation of the
例えば、駆動部402のスイッチング素子420および駆動部404のスイッチング素子410をオン状態として、駆動部402のスイッチング素子410および駆動部404のスイッチング素子420をオフ状態とすることで、ペルチェ素子40の一端から他端の方向(図中、上から下の方向)に電流が流れる。
For example, the switching
一方、駆動部402のスイッチング素子410および駆動部404のスイッチング素子420をオン状態として、駆動部402のスイッチング素子420および駆動部404のスイッチング素子410をオフ状態とすることで、ペルチェ素子40の他端から一端の方向(図中、下から上の方向)に電流が流れる。
On the other hand, the switching
第2に、本実施形態の駆動制御部406は、スイッチング素子410とスイッチング素子420とを交互にオン・オフ動作させる。例えば、駆動制御部406は、制御信号φ461を常に供給しながら、制御信号φ462および制御信号φ463を断続的に供給する。これにより、制御信号φ462が供給されている間、スイッチング素子420がオン状態となり、制御信号φ463が供給されている間、スイッチング素子410がオフ状態となる。
Secondly, the
このとき、キャパシタ442の充電および放電が交互に繰り返される。オン・オフ動作の間隔を適切に選択することで、キャパシタ442に蓄えられている電荷量が、スイッチング素子410を安定してオン動作させるのに必要な電荷量よりも大きな状態を維持することができる。
At this time, charging and discharging of the
駆動制御部406は、駆動部402のスイッチング素子410がオフ状態であり、駆動部402のスイッチング素子420がオン状態である場合に、駆動部404のスイッチング素子410および駆動部404のスイッチング素子420を交互にオン・オフ動作させてよい。これにより、ペルチェ素子40の一端から他端の方向(図中、上から下の方向)に流れるパルス電流を発生させることができる。駆動制御部406は、パルス電流の幅および周期を制御することにより、ペルチェ素子40の加熱量または冷却量を制御することができる。
The
同様に、駆動制御部406は、駆動部404のスイッチング素子410がオフ状態であり、駆動部404のスイッチング素子420がオン状態である場合に、駆動部402のスイッチング素子410および駆動部402のスイッチング素子420を交互にオン・オフ動作させてよい。これにより、ペルチェ素子40の他端から一端の方向(図中、下から上の方向)に流れるパルス電流を発生させることができる。
Similarly, the
駆動制御部406は、ペルチェ素子40の駆動を開始する場合、まず、スイッチング素子410がオフ状態であり、スイッチング素子420がオン状態となるように、スイッチング素子410およびスイッチング素子420を制御する。その後、スイッチング素子410とスイッチング素子420とを交互にオン・オフ動作させる。これにより、ペルチェ素子40の駆動を開始する場合に、まず、キャパシタ442に電荷が充電される。その結果、ペルチェ素子40の駆動を安定的に開始することができる。
When driving the
なお、本実施形態において、駆動制御部406が、制御信号φ461、制御信号φ462および制御信号φ463を用いて、スイッチング素子410およびスイッチング素子420を交互にオン・オフ動作させる場合について説明した。当該方法により、スイッチング素子410を安定的に動作させることができる。しかし、駆動制御部406によるスイッチング素子410およびスイッチング素子420の制御方法はこれに限定されない。キャパシタ442の特性と、スイッチング素子410の特性と、制御信号φ461および制御信号φ462のパルス幅および周期とを適切に選択することで、制御信号φ461および制御信号φ462を用いて、スイッチング素子410およびスイッチング素子420を交互にオン・オフ動作させてもよい。
In the present embodiment, the case where the
第3に、本実施形態の駆動制御部406は、スイッチング素子410およびスイッチング素子420の両方が同時にオン状態とならないように、スイッチング素子410とスイッチング素子420とを制御する。これにより、蓄電部110の一端と他端とが短絡することを防止する。駆動制御部406は、制御信号φ461、制御信号φ462および制御信号φ463の発停のタイミングを制御することで、より確実に短絡を防止してよい。
Thirdly, the
例えば、スイッチング素子430は、制御信号φ463が供給された瞬間にオン状態になるのではなく、入力端子432に引加される電圧が閾値電圧より大きくなるまでスイッチング素子430はオフ状態が維持される。そのため、制御信号φ462と制御信号φ463とを同時に供給すると、スイッチング素子420およびスイッチング素子430の特性によっては、スイッチング素子410がオフ状態になる前にスイッチング素子420がオン状態になる場合がある。
For example, the switching
そこで、駆動制御部406は、スイッチング素子420をオン動作させる場合に、制御信号φ463の電圧がスイッチング素子430の閾値電圧以上の大きさになるまで、スイッチング素子420がオフ状態を維持するようにスイッチング素子420を制御してよい。または、スイッチング素子420をオン動作させる場合に、制御信号φ462の電圧がスイッチング素子420の閾値電圧以上の大きさになる前に、スイッチング素子430がオン状態となるようにスイッチング素子430を制御してよい。
Therefore, when the switching
例えば、駆動制御部406は、制御信号φ462を供給してからスイッチング素子420がオン状態になるまでの時間と、制御信号φ463を供給してからスイッチング素子430がオン状態になるまでの時間とを考慮して、制御信号φ463を供給した後、予め定められた時間が経過した後、制御信号φ462を供給する。これにより、スイッチング素子410およびスイッチング素子420の両方がオン状態となることを防止できる。
For example, the
また、スイッチング素子420およびスイッチング素子430をオフ動作させる場合、または、ペルチェ素子40の駆動を停止する場合に、制御信号φ462および制御信号φ463が同時に停止すると、スイッチング素子420およびスイッチング素子430の特性によっては、スイッチング素子430が、スイッチング素子420よりも先にオフ状態になる場合がある。このとき、キャパシタ442の充電状態によっては、スイッチング素子410およびスイッチング素子420の両方がオン状態となる場合がある。
Further, when the switching
そこで、駆動制御部406は、制御信号φ463の電圧がスイッチング素子430の閾値電圧以下の大きさになる前に、スイッチング素子420がオフ状態となるようにスイッチング素子420を制御してもよい。これにより、スイッチング素子420およびスイッチング素子430をオフ状態にして、スイッチング素子410をオン状態にするときに、スイッチング素子430よりも先にスイッチング素子420をオフ状態にすることができる。その結果、スイッチング素子410およびスイッチング素子420の両方がオン状態となることを防止できる。
Therefore, the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 The order of execution of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” or “prior to”. It should be noted that the output can be realized in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for convenience, it means that it is essential to carry out in this order. It is not a thing.
100 蓄電システム、102 マスタモジュール、104 スレーブモジュール、106 外部端子、107 外部端子、108 スイッチ素子、110 蓄電部、122 端子、124 端子、126 電源入力端子、130 スイッチ素子、140 モジュール制御部、150 電力供給部、152 電力分配部、154 端子、162 端子、164 端子、172 端子、174 端子、190 温度制御部、210 蓄電セル、220 バランス補正部、230 トランス、232 一次巻線、242 二次巻線、244 ダイオード、246 キャパシタ、252 二次巻線、254 ダイオード、256 キャパシタ、262 二次巻線、264 ダイオード、266 キャパシタ、270 スイッチング素子、272 電力供給制御部、280 筐体、330 トランス、342 二次巻線、344 ダイオード、346 キャパシタ、348 端子、350 電力供給部、351 電力分配部、352 二次巻線、354 ダイオード、356 キャパシタ、358 端子、362 二次巻線、364 ダイオード、366 キャパシタ、368 端子、40 ペルチェ素子、400 電流制御部、402 駆動部、404 駆動部、406 駆動制御部、408 基準電位、410 スイッチング素子、412 入力端子、420 スイッチング素子、422 入力端子、430 スイッチング素子、432 入力端子、440 電圧供給部、442 キャパシタ、443 ダイオード、444 ダイオード、445 抵抗、446 抵抗、450 制御用電源 100 power storage system, 102 master module, 104 slave module, 106 external terminal, 107 external terminal, 108 switch element, 110 power storage unit, 122 terminal, 124 terminal, 126 power input terminal, 130 switch element, 140 module control unit, 150 power Supply unit, 152 Power distribution unit, 154 terminal, 162 terminal, 164 terminal, 172 terminal, 174 terminal, 190 Temperature control unit, 210 Storage cell, 220 Balance correction unit, 230 Transformer, 232 Primary winding, 242 Secondary winding 244 diode, 246 capacitor, 252 secondary winding, 254 diode, 256 capacitor, 262 secondary winding, 264 diode, 266 capacitor, 270 switching element, 272 power supply control unit, 280 housing , 330 transformer, 342 secondary winding, 344 diode, 346 capacitor, 348 terminal, 350 power supply unit, 351 power distribution unit, 352 secondary winding, 354 diode, 356 capacitor, 358 terminal, 362 secondary winding, 364 diode, 366 capacitor, 368 terminal, 40 Peltier element, 400 current control unit, 402 drive unit, 404 drive unit, 406 drive control unit, 408 reference potential, 410 switching element, 412 input terminal, 420 switching element, 422 input terminal 430 switching element, 432 input terminal, 440 voltage supply unit, 442 capacitor, 443 diode, 444 diode, 445 resistor, 446 resistor, 450 power supply for control
Claims (6)
前記複数の蓄電モジュールを外部と電気的に接続する一対の外部端子と、
を有する蓄電システムであって、
前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、
蓄電部と、
前記蓄電部の一端および前記一対の外部端子の一方の間に電気的に接続される第1の端子と、
前記蓄電部の他端および前記一対の外部端子の他方の間に電気的に接続される第2の端子と、
前記蓄電部の一端および前記第1の端子の間を電気的に接続する第1のスイッチング素子と、
前記第1のスイッチング素子のオン・オフ動作を制御する制御信号を、前記第1のスイッチング素子に供給するモジュール制御部と、
を有し、
前記複数の蓄電モジュールの少なくとも1つは、前記一対の外部端子に電力が供給された場合に、前記複数の蓄電モジュールのそれぞれが有する前記モジュール制御部に電力を供給する電力供給部を有し、
前記モジュール制御部は、前記電力供給部から電力を供給されていない状態では前記第1のスイッチング素子に前記制御信号を供給せず、
前記第1のスイッチング素子は、前記制御信号を受信していない場合にオフ状態であり、前記制御信号を受信した場合にオン状態になる、
蓄電システム。 A plurality of power storage modules connected in series;
A pair of external terminals for electrically connecting the plurality of power storage modules to the outside;
A power storage system comprising:
Each of the plurality of power storage modules is
A power storage unit;
A first terminal electrically connected between one end of the power storage unit and one of the pair of external terminals;
A second terminal electrically connected between the other end of the power storage unit and the other of the pair of external terminals;
A first switching element that electrically connects one end of the power storage unit and the first terminal;
A module control unit for supplying a control signal for controlling on / off operation of the first switching element to the first switching element ;
Have
Wherein at least one of the plurality of power storage modules, when power is supplied to the pair of external terminals, have a power supply unit for supplying power to the module control unit, each having a plurality of battery modules,
The module control unit does not supply the control signal to the first switching element in a state where power is not supplied from the power supply unit,
The first switching element is in an off state when the control signal is not received and is turned on when the control signal is received.
Power storage system.
請求項1に記載の蓄電システム。 A second switching element or a connector that electrically connects between the power supply unit and one of the pair of external terminals or between the power supply unit and the other of the pair of external terminals;
The power storage system according to claim 1.
一次巻線および複数の二次巻線を含むトランスと、
一端が、前記一対の外部端子の一方または他方と電気的に接続され、他端が、前記一次巻線の一端と電気的に接続される第3のスイッチング素子と、
前記第3のスイッチング素子のオン・オフ動作を制御する電力供給制御部と、
を有し、
前記複数の二次巻線のそれぞれは、前記複数の蓄電モジュールのそれぞれが有する複数の前記モジュール制御部のそれぞれと電気的に接続される、
請求項1又は請求項2に記載の蓄電システム。 The power supply unit
A transformer including a primary winding and a plurality of secondary windings;
A third switching element having one end electrically connected to one or the other of the pair of external terminals and the other end electrically connected to one end of the primary winding;
A power supply control unit for controlling the on / off operation of the third switching element;
Have
Each of the plurality of secondary windings is electrically connected to each of the plurality of module control units included in each of the plurality of power storage modules.
The power storage system according to claim 1 or 2 .
前記第1の巻線の一端は、前記複数の蓄電モジュールのうちの対応する蓄電モジュールの第1の端子と電気的に接続され、
前記第2の巻線の一端は、前記対応する蓄電モジュールの第2の端子と電気的に接続され、
前記第1の巻線の他端および前記第2の巻線の他端は、前記対応する蓄電モジュールが有する前記モジュール制御部の電源入力端子と電気的に接続される、
請求項3に記載の蓄電システム。 Each of the plurality of secondary windings has a first winding and a second winding,
One end of the first winding is electrically connected to a first terminal of a corresponding power storage module among the plurality of power storage modules,
One end of the second winding is electrically connected to the second terminal of the corresponding power storage module,
The other end of the first winding and the other end of the second winding are electrically connected to a power input terminal of the module control unit of the corresponding power storage module,
The power storage system according to claim 3 .
直列に接続された複数の蓄電セルと、
前記複数の蓄電セルの電圧を均等化させるバランス補正部と、
を有し、
前記モジュール制御部は、前記バランス補正部の動作を制御する、
請求項1から請求項4までの何れか一項に記載の蓄電システム。 The power storage unit
A plurality of storage cells connected in series;
A balance correction unit for equalizing the voltages of the plurality of power storage cells;
Have
The module control unit controls the operation of the balance correction unit;
The electrical storage system as described in any one of Claim 1- Claim 4 .
請求項1から請求項5までの何れか一項に記載の蓄電システム。 Each of the plurality of power storage modules further includes a temperature control unit that is supplied with power from the power storage unit and controls the temperature of the power storage unit.
The power storage system according to any one of claims 1 to 5 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011189344A JP5758234B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Power storage system |
PCT/JP2012/005188 WO2013031125A1 (en) | 2011-08-31 | 2012-08-17 | Energy storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011189344A JP5758234B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Power storage system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013051850A JP2013051850A (en) | 2013-03-14 |
JP5758234B2 true JP5758234B2 (en) | 2015-08-05 |
Family
ID=47755656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011189344A Active JP5758234B2 (en) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | Power storage system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5758234B2 (en) |
WO (1) | WO2013031125A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6205247B2 (en) * | 2013-11-18 | 2017-09-27 | Fdk株式会社 | Balance correction device and power storage device |
US10411484B2 (en) * | 2015-11-04 | 2019-09-10 | Cps Technology Holdings Llc | Hybrid battery control system architecture systems and methods |
DE102018221234A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-10 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Battery unit |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2800212B1 (en) * | 1999-10-21 | 2007-09-14 | Cit Alcatel | CHARGING MANAGEMENT SYSTEM FOR BATTERY OF ELECTRIC BATTERIES AND IN PARTICULAR A BATTERY COMPRISING LITHIUM CELLS |
JP4762241B2 (en) * | 2005-07-07 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | Battery module |
JP4848265B2 (en) * | 2006-12-26 | 2011-12-28 | Fdk株式会社 | Power storage module and power storage system |
JP5121345B2 (en) * | 2007-08-06 | 2013-01-16 | 株式会社ピューズ | Voltage equalization controller |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011189344A patent/JP5758234B2/en active Active
-
2012
- 2012-08-17 WO PCT/JP2012/005188 patent/WO2013031125A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013031125A1 (en) | 2013-03-07 |
JP2013051850A (en) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103795104B (en) | Accumulating system and power-supply system | |
JP6761172B2 (en) | Vehicle power supply | |
US11230199B2 (en) | Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle | |
JP6113145B2 (en) | Balance correction device and power storage system | |
TWI804503B (en) | Power storage system and electric equipment | |
US20120299545A1 (en) | Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus | |
US20140009116A1 (en) | Balance correction apparatus and electric storage system | |
JP5187406B2 (en) | Auxiliary battery charger | |
EP2693595B1 (en) | Balance correction apparatus and electrical storage system | |
JP2013013268A (en) | Cell balancing apparatus | |
WO2013140709A1 (en) | Balance correction device and power storage system | |
JP5187407B2 (en) | Auxiliary battery charger | |
WO2013157576A1 (en) | Battery balancing system and method | |
JP5758234B2 (en) | Power storage system | |
JP2019041497A (en) | Power source management device | |
JP2014007822A (en) | Charging device | |
JP2013162540A (en) | Battery equalization device and method | |
JP5718702B2 (en) | Balance correction device and power storage system | |
JP2013051601A (en) | Drive circuit and current control circuit | |
WO2013187316A1 (en) | Voltage equalization device and method | |
JP5604947B2 (en) | Power supply device and voltage adjustment method | |
JP6489332B2 (en) | Storage battery unit and power storage system | |
JP2014147147A (en) | Balance correction device and power storage device | |
JP2012253879A (en) | Charger and charging method | |
JP2020145771A (en) | Charge/discharge controller and storage battery with charge/discharge controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5758234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |