JP5754753B2 - 車両のドライブトレインを制御する方法 - Google Patents

車両のドライブトレインを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5754753B2
JP5754753B2 JP2013543538A JP2013543538A JP5754753B2 JP 5754753 B2 JP5754753 B2 JP 5754753B2 JP 2013543538 A JP2013543538 A JP 2013543538A JP 2013543538 A JP2013543538 A JP 2013543538A JP 5754753 B2 JP5754753 B2 JP 5754753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
engine
temperature
vehicle
approaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013543538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503410A (ja
Inventor
エリクッソン,アンダース
スティーン,マルカス
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー, ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2014503410A publication Critical patent/JP2014503410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754753B2 publication Critical patent/JP5754753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0688Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両、特に大型車両又は類似の車両等の実用車のエンジン温度を制御する方法に関する。
車両エンジンにおける効率的な作業環境を得るために、エンジンには冷却システムが設けられている。通常、エンジンは、冷却液及びエンジンファンを備えた熱交換器を利用する。冷却システムの温度はエンジンの作業負荷に応じて決まるため、エンジン内では、冷却液の温度が高くなり過ぎるのを避けるために、エンジンファンが熱交換器上に強制的に空気流を送る。今日、エンジンファンの起動及び制御はサーモスタットによって制御されている。
大型実用車では特に、エンジンファンが電力を消費する主なものであり、そのため車両の燃料効率に大きな影響を与える。エンジンファンの起動を回避することを目的とする幾つかの方法がある。前記方法は、車両の補助システムを利用して短期間でエンジンから熱を抽出することで、エンジンファンの起動が遅延又は回避される。しかしながら、これらの方法は、運転室の加熱のような前記補助システムの用途が、必ずしも必要とされたり求められたりするとは限らないという欠点を有する。
本発明は、上述した問題を解決し、それによってより効率的にドライブトレインを制御する方法を提案することを目的とする。
本発明は、エンジン及び冷却システムの温度が、エンジンファンの起動温度に応じて決まる所定の閾値以下に維持されるように車両のドライブトレインが制御されている場合、エンジンファンの起動を回避することができるという所見に基づいている。
従って、本発明は、車両、特に実用車のドライブトレインを制御する方法を提供する。本方法は、冷却システムを備えたエンジンを含むドライブトレインに適応しており、前記冷却システムはエンジンファンを含み、冷却システム及びドライブトレインは電子制御装置(ECU)によって制御され、前記ECUは近づいているルートの地形データを利用できる方法であって、
・車両の近づいているルートの地形を測定するステップと、
・近づいているルートの地形に応じて決まるエンジンの負荷を推定するステップと、
・近づいているルート間の冷却システムの温度変化を推定するステップと、
・車両の近づいているルート間で冷却システムの実際の温度が温度閾値以下に維持されるように、推定された温度変化に応じてドライブトレインを制御するステップと、
を含んでおり、前記温度閾値は前記ファンが起動される温度に応じて決まる。
この方法の利点は、更なる冷却を行うために冷却ファンを起動しなければならない回数を減らし、それによってエンジンを冷却するのに必要なエネルギーを削減することである。従って、近づいているルートの地形が測定されると、近づいているルートの前記地形やドライブトレインの仕様のような影響因子を考慮して、近づいているルート間のエンジンの負荷の推定をアルゴリズムによって実行することができる。ECUは、利用可能なあらゆる情報源(即ち、ナビゲーションシステム、デジタルマップ、又はルート情報のデータベース)から近づいているルートの地形に関する情報を得ることができる。それにより、温度変化も推定することができ、エンジンファンが起動されるピーク温度を見つけることができる。それにより、エンジン及び冷却システム温度を、エンジンファンが起動される温度閾値以下に維持する、補正されたドライブトレインの制御方法が実施される。本発明の方法を用いることにより、高電力を消費するエンジンファンの起動を回避することができるので、燃料が節約される。エンジンファンの起動の完全な回避は、全てのルートで得ることができるわけではないだろう。しかしながら、本発明の方法をできる限り実施することができる。本方法は、超過及び/又は交差してはならない加速度、車速等の限界値を伴って完成させることが可能であり、本発明の方法は、限界値のうちの1つに到達する範囲まで実施される。
本方法は、通常、十分な空気流を熱交換器上に供給するために高出力エンジンを有し、そのため大きなエンジンファンをも有する実用車にとって、特に効果的である。
本発明による方法は、冷却システム及びエンジンファンを有するエンジンを備えたドライブトレインを含む車両に適応している。冷却システム及びドライブトレインは電子制御装置(ECU)によって制御され、ECUは地形データを備えたナビゲーションシステムを利用できる。冷却システム及びドライブトレインを制御するECUは、周知の技術である。
ナビゲーションシステムは、車両の操縦者にとって利用可能な、又は車両のECUによって使用されるだけのブラックボックスシステムとしての、あらゆる種類の衛星を利用したナビゲーションシステムであってよい。衛星を利用したナビゲーションシステムは最も一般的なナビゲーションシステムであるが、その他の技術に基づいた何らかの他の種類のナビゲーションシステムを本発明の方法において使用することも可能である。
本発明の方法は、エンジンファンの起動に対する閾値に応じてドライブトレインを制御するという考えに基づいており、そのため、エンジンファンの起動が回避されるようにエンジン及び/又は冷却システムの温度を維持することを目的としている。これにより、車両の燃料消費量を削減することになる。
本発明の方法の第1ステップは、車載ナビゲーションシステムを用いて車両の近づいているルートの地形を測定することである。ナビゲーションシステムは、市販の地図を含む地図データベースや、ルートに沿った以前のドライブから記録された道路情報を含むデータベースからの道路情報にアクセスすることができる。近づいているルートに関する地形情報(即ち、高度の変化)を含むその他の情報源も同様に適している。
近づいているルートの地形に基づいて、エンジンの負荷が推定される。エンジンの推定された負荷に基づいて、近づいているルート間の冷却システムの温度変化の推定が導き出される。ドライブトレインのパラメータの全てがわかっているので、そのような推定は容易に行われるものであり、周知である。更に、本方法は、エンジンの負荷に影響を与え、ECUがアクセスできる入手可能な全てのデータ、例えば、車速、車両加速度、更には、入手可能な場合は車両質量を使用するように適応される。
負荷及び温度の推定は一部で行われることが好ましく、その一部の長さは近づいているルートの地形に応じて決まる。その一部は、近づいているルートの、例えば1つ以上の坂などの関連する傾斜を含む部分であることが好ましく、エンジン及び冷却システムの推定された温度が第1閾値以下の所定値である下り勾配後にその部分を終わらせると都合が良い。
冷却システムの推定された温度変化がいずれかの時点で第1閾値以上の温度に到達した場合、冷却システムの温度を前記第1温度閾値以下に維持する、ドライブトレインの代替制御が計算される。そして、このドライブトレインの代替制御が実施される。
従って、ドライブトレインは、冷却システムの実際の温度が車両の近づいているルート間で第1温度閾値以下に維持されるように、推定された温度変化に応じて制御される。
この制御がどのように実施されるかは、近づいている地形に応じて決まることが明らかである。しかしながら、この制御は、上り勾配の前の平坦な又は下り坂のルートの範囲で車両の速度を上げることによって実現することができる。車両の運動エネルギーを増大させることによって、車両は低いエンジン負荷で前記上り勾配を登ることが可能であり、そのため、エンジンの温度を第1温度閾値以上に上昇させる必要がない。
第1温度閾値は、前記ファンが起動する、冷却システム及びエンジンの温度に応じて決まる。しかしながら、冷却システムの温度をこの第1温度閾値以下に維持することによって、車両は、冷却システムの温度を前記閾値以下に維持するためにエンジンファンを起動させることなく斜面を登ることが可能である。エンジンファンは比較的大きなエネルギーを消費するものであるので、変更後のドライブトレイン制御により燃料が節約される。
本方法の更なる実施形態では、ドライブトレインは、冷却システムの実際の温度勾配が車両の近づいているルート間の温度勾配閾値以下に維持されるように制御される。特定の瞬間の温度をただ見る代わりに、第1温度閾値を超えた後の温度上昇が高くなり過ぎるのを防ぐために、温度勾配の勾配が監視される。温度勾配が急過ぎると測定された場合、車両は、近づいているルートのある部分の間のエンジンの負荷を軽減すること、従ってドライブトレインの制御方法を補正することが必要になる可能性がある。
温度閾値は、近づいているルートの地形が、車両が坂の頂上に近づいており、その後の下り勾配が冷却システムを所定の温度閾値以下に冷却するのに十分であるような場合、前記所定の温度閾値よりも大きな最高温度閾値に調整してもよい。これにより、坂の頂上を通過するほんの少しの間にエンジンの温度をわずかに上昇させることが可能になる。冷却システムの実際の温度が一時的に温度閾値を超えるのを許容することによって、ECUはファンの起動を積極的に回避することができ、エネルギーが節約される。近づいている下り勾配では、エンジンの負荷が軽減され、車両の速度も下り勾配によって増加し、それによって空気流がエンジン及び冷却システムを冷却し、冷却システム内の冷却液の流量がそれに応じて維持又は増加されるため、エンジンの効果的な冷却が可能になるので、より高い最高温度閾値が可能である。
本方法において、冷却システムの温度変化の推定は、更に車両の周囲の実際の天候及び風条件に応じて決まる場合がある。冷却システムの温度変化の予測に車両の周囲の実際の温度を用いることによって、より信頼性の高い予測がもたらされることになり、本発明の方法がより正確になる。
本方法はまた、自動速度制御装置と共に使用するように適応されてもよい。自動速度制御装置の使用中に本発明の方法を実施することによって、本方法を自動的に実行することができる。また、自動速度制御装置の設定速度は、エンジンへの負荷及びそれによる熱発生を制限するように制限する又は低下させることができる。自動速度制御装置が起動せずに本方法を使用している場合、ECUは、自動速度制御装置が起動しているのと同じような範囲までドライブトレインを制御することはできないが、エンジンのトルク出力、変速機の1つ又は複数のギアの使用、及び変速機の強制シフトダウン又はアップを制限することは可能になる。
エンジン及び冷却システムの温度を前記温度閾値以下に維持するために、エンジンのトルク限界を設定することができ、エンジンのトルクが制限される。更に、エンジンの燃料スロットルは、冷却システムの実際の温度が前記温度閾値以下に維持されるように制御することができる。本方法の目的を達成するための更なる方策は、エンジン及び冷却システムの実際の温度が前記温度閾値以下に維持されるように変速機のシフト方法を適応させることである。それらの全ての方策(エンジントルクの制限、燃料スロットル制御の補正、及びシフト方法の適応)は、互いに個別に又は組み合わせて使用することができる。
例えば、冷却システムの実際の温度が所定の温度閾値に近い場合、シフトダウンが開始される。シフトダウンによりエンジンの速度が速まり、それによって冷却システム内の冷却液の流量が高まることになる。任意選択的には、近づいているルートの地形が、車両が下り勾配にいる又は間もなく到達することを示している場合にのみ、前記シフトダウンを開始してもよい。下り勾配の走行中のシフトダウンにより、高車速での走行と比べてエンジンの速度が速まることになる。エンジンの速度が速まることにより、冷却システム内の冷却液の流量が高まることになり、それによってエンジンの冷却がより効率的になる。下り勾配の運転中、前記第1閾値に到達していない場合であっても、エンジンファンを起動させることが更に好都合な場合があり、これはエンジンの温度を更に第1温度閾値以下に低下させるためである。
代替的には、本方法は、上り勾配への接近中に車両の速度が上がるようにエンジンを制御するステップを更に含む。上り勾配に到達する前に車両の速度を上げることによって、車両の運動エネルギーが増大し、上り勾配を登っている間のエンジンの負荷を軽減することができ、冷却システムによるエンジンの冷却要求が低下することになる。

Claims (9)

  1. 車両、特に実用車のドライブトレインを制御する方法であり、前記ドライブトレインは冷却システムを備えたエンジンを含み、前記冷却システムはエンジンファンを含み、前記冷却システム及び前記ドライブトレインは電子制御装置(ECU)によって制御され、前記ECUは近づいているルートの地形データを利用できる方法であって、
    ・前記車両の近づいているルートの地形を測定するステップと、
    ・前記近づいているルートの前記地形に応じて決まる前記エンジンの負荷を推定するステップと、
    ・前記近づいているルート間の前記冷却システムの温度変化を推定するステップと、
    ・前記車両の前記近づいているルート間で前記冷却システムの実際の温度が第1温度閾値以下に維持されるように、前記推定された温度変化に応じて前記ドライブトレインを制御するステップと、
    を含んでおり、
    前記第1温度閾値は前記エンジンファンが起動される前記冷却システム及び前記エンジンの温度に応じて決まり、
    該方法が、
    ・前記冷却システムの前記実際の温度が前記第1温度閾値以下に維持されるように、前記エンジンの燃料スロットルを制御するステップ、及び/又は
    ・前記エンジンの出力トルクを制限するステップ、及び/又は
    ・前記冷却システムの前記実際の温度が前記第1温度閾値以下に維持されるように、変速機のシフト方法を制御するステップ、
    を更に含む、方法。
  2. ・前記近づいているルート間で前記冷却システムの実際の温度勾配が温度勾配閾値以下に維持されるように、前記ドライブトレインを制御するステップ、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1温度閾値は、前記近づいているルートの前記地形が、前記車両が坂の頂上に近づいており、その後の下り勾配が前記冷却システムを所定の温度閾値以下に冷却するのに十分であるような場合、前記所定の温度閾値よりも大きな最高温度閾値に調整される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記冷却システムの前記温度変化の前記推定は、更に前記車両の周囲の実際の天候及び風条件に応じて決まる、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 自動速度制御装置と共に使用するように適応される、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. ・前記自動速度制御装置の設定速度を制限する又は低下させるステップ、
    を更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記冷却システムの前記実際の温度が前記所定の温度閾値に近い場合、
    ・シフトダウンを開始するステップ、
    を更に含む、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記近づいているルートの前記地形が、前記車両が下り勾配にいる又は間もなく到達することを示している場合にのみ、前記シフトダウンが開始される、請求項7に記載の方法。
  9. ・上り勾配への接近中に前記車両の前記速度が上がるように、且つ前記速度を用いて前記上り勾配を登っている間にエンジン負荷が全体的に低くなるようにすることができるように、前記エンジンを制御するステップ、
    を更に含む、請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
JP2013543538A 2010-12-17 2010-12-17 車両のドライブトレインを制御する方法 Active JP5754753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/007730 WO2012079608A1 (en) 2010-12-17 2010-12-17 Method to control a drivetrain of a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503410A JP2014503410A (ja) 2014-02-13
JP5754753B2 true JP5754753B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=44625006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543538A Active JP5754753B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 車両のドライブトレインを制御する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9096215B2 (ja)
EP (1) EP2652283B1 (ja)
JP (1) JP5754753B2 (ja)
CN (1) CN103261619B (ja)
BR (1) BR112013015050B1 (ja)
ES (1) ES2530733T3 (ja)
RU (1) RU2564459C2 (ja)
WO (1) WO2012079608A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011101395A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-15 Daimler Ag Verfahren zur Optimierung eines Leistungsbedarfs eines Kraftfahrzeugs
DE102013201352B4 (de) * 2013-01-29 2017-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum prädiktiven Betreiben einer Kühlung für ein Motorsystem eines Kraftfahrzeugs
DE102013205331A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben eines Motorlüfters
SE539027C2 (sv) * 2013-04-25 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av ett kylsystem
DE102013018666A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Vorausschauendes Kühlungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102015016975A1 (de) * 2015-12-24 2017-06-29 Audi Ag Verfahren zum Anpassen einer Reichweitenprädiktion eines Kraftfahrzeugs anhand von Umgebungsbedingungen und Kraftfahrzeug
GB2552501B (en) * 2016-07-26 2019-03-06 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for thermal control
DE102016225421A1 (de) * 2016-12-19 2018-07-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuerung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs
US20180297483A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Proterra Inc. Systems and methods to improve performance of an electric vehicle
FR3084402A1 (fr) * 2018-07-30 2020-01-31 Psa Automobiles Sa Procede de prediction d’une temperature estimee de fluide de refroidissement d’un moteur lors d’un prochain trajet
CN111169292B (zh) * 2018-11-13 2021-08-31 联合汽车电子有限公司 车辆纯电驱动上坡阶段驱动电机温度的控制方法及系统
DE102019215897A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kühlung eines Verbrennungsmotors in einem Fahrzeug

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359969A (en) 1994-01-05 1994-11-01 Caterpillar Inc. Intermittent cooling fan control
US6044809A (en) 1998-01-08 2000-04-04 Cummins Engine Company, Inc. Method for controlling a vehicle engine coolant fan
US6045482A (en) 1998-03-02 2000-04-04 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling air flow to a cooling system of an internal combustion engine
DE19832626C1 (de) * 1998-07-21 2000-03-16 Daimler Chrysler Ag Regelung eines Kühlkreislaufes eines motorgetriebenen Fahrzeuges
JP3651318B2 (ja) * 1999-07-16 2005-05-25 三菱自動車エンジニアリング株式会社 サーモスタット装置
DE19961290A1 (de) 1999-12-18 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
SE520400C2 (sv) * 2001-10-31 2003-07-08 Volvo Lastvagnar Ab Farthållare i motorfordon
DE10158917B4 (de) 2001-11-30 2006-01-19 Audi Ag Steuergerät für einen Kühlerlüfter
JP2003328756A (ja) 2002-05-10 2003-11-19 Hino Motors Ltd エンジン温度制御装置
KR100444865B1 (ko) * 2002-06-24 2004-08-21 현대자동차주식회사 냉각팬 제어장치
JP4124435B2 (ja) 2002-11-11 2008-07-23 日野自動車株式会社 車両用ファンクラッチの制御装置
JP2004324613A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 原動機温度制御装置
DE102005017127B4 (de) 2005-04-14 2021-09-16 Linde Material Handling Gmbh Verbrennungsmotorisch betriebenes Flurförderzeug mit Überlastschutz
FR2884478B1 (fr) * 2005-04-14 2008-07-04 Linde Ag Chariot transporteur a moteur a combustion et protection de surchage
FR2896271B1 (fr) * 2006-01-19 2012-08-17 Renault Sas Procede et dispositif de regulation de la temperature d'un moteur a combustion interne
US7424868B2 (en) 2006-05-15 2008-09-16 Daimler Trucks North America Llc Predictive auxiliary load management (PALM) control apparatus and method
JP2007303451A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 冷却ファン制御装置
US7347168B2 (en) * 2006-05-15 2008-03-25 Freightliner Llc Predictive auxiliary load management (PALM) control apparatus and method
FR2901572A1 (fr) * 2006-05-26 2007-11-30 Mark Iv Systemes Moteurs Soc P Circuit de refroidissement d'un moteur a combustion interne
DE102006030945A1 (de) 2006-07-05 2008-02-14 Jungheinrich Ag Antriebssystem für ein Flurförderzeug mit einer Brennkraftmaschine
JP4306782B2 (ja) * 2007-11-21 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却制御装置および冷却制御方法
WO2011020063A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for adaptive engine system control with integrated global position sensing

Also Published As

Publication number Publication date
ES2530733T3 (es) 2015-03-05
BR112013015050A2 (pt) 2016-08-09
EP2652283B1 (en) 2014-11-26
BR112013015050B1 (pt) 2021-03-23
CN103261619B (zh) 2015-07-29
RU2564459C2 (ru) 2015-10-10
CN103261619A (zh) 2013-08-21
US20140149006A1 (en) 2014-05-29
JP2014503410A (ja) 2014-02-13
RU2013132829A (ru) 2015-01-27
WO2012079608A1 (en) 2012-06-21
US9096215B2 (en) 2015-08-04
EP2652283A1 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754753B2 (ja) 車両のドライブトレインを制御する方法
US10040369B2 (en) Cooling system for vehicle device
JP6436071B2 (ja) 車両の制御装置
JP6406215B2 (ja) 車両の制御装置
US9552678B2 (en) Distance to empty energy compensation
RU2017112330A (ru) Управление силовым агрегатом на основании снижения эффективности торможения и тормозной способности
SE1200392A1 (sv) Transmissionsstyrning
US11104233B2 (en) Method for determining predicted acceleration information in an electric vehicle and such an electric vehicle
SE537681C2 (sv) Förfarande och system för framförande av ett fordon
SE534454C2 (sv) Förfarande och system för framförande av ett fordon
SE542825C2 (en) A method for controlling a motor vehicle
WO2017075578A1 (en) Systems and methods for idle coasting management
JP2007297926A (ja) 車両用冷却装置の制御装置
US20200269829A1 (en) Apparatus and method for thermal control
WO2019151918A1 (en) A method and an apparatus for controlling shifting of a transmission in a motor vehicle
US20180244270A1 (en) Speed control of a motor vehicle
US9714705B2 (en) Control method for a powertrain for a vehicle and correspondingly controlled powertrain
JP7127428B2 (ja) 燃料電池システム
US20230094431A1 (en) Methods and system for thermal management of an electric energy storage device
KR102347756B1 (ko) 하이브리드 차량의 난방 시 엔진 제어 방법
CN117755299A (zh) 车辆控制方法、车辆和计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250