JP5752061B2 - 配管の寿命の評価基準設定方法及び配管の寿命評価方法 - Google Patents
配管の寿命の評価基準設定方法及び配管の寿命評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5752061B2 JP5752061B2 JP2012009411A JP2012009411A JP5752061B2 JP 5752061 B2 JP5752061 B2 JP 5752061B2 JP 2012009411 A JP2012009411 A JP 2012009411A JP 2012009411 A JP2012009411 A JP 2012009411A JP 5752061 B2 JP5752061 B2 JP 5752061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- outer diameter
- life
- strain
- evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
Description
この種の配管は、クリープ損傷によって徐々に膨張し、外径歪み(外径クリープ歪み)が生ずる。外径歪みと配管の寿命とは相関があることが知られている。例えば、特許文献1の図7には、2.25(wt%)Cr−1(wt%)Mo綱の600℃、内圧10kg/mm2での円筒の外径クリープ歪み曲線が示されている。この外径クリープ歪み曲線によれば、2.25(wt%)Cr−1(wt%)Mo綱からなる配管を、600℃、内圧10kg/mm2で使用したときに、外径クリープ歪みから配管の寿命を正確に予測することができると考えられる。
この構成によれば、丸棒の単軸歪み速度に係数3(n+1)/2×2−(n+1)を乗じることで、配管の外径歪みと寿命の関係を正確に表す、外径歪み−寿命関数を容易に求めることができる。
この構成によれば、基準面は、配管を挟んだときに、配管に対して長手方向に沿って線接触する。この結果として、基準面の離間方向が配管の直径方向に正確に一致し、配管の外径が正確且つ容易に検査される。
図1は、一実施形態の配管クリープ破壊検査方法の手順を概略的に示すフローチャートである。検査対象の配管の種類は特には限定されないが、配管は、例えば、陸用ボイラ、舶用ボイラ又は化学プラント等で用いられる配管である。本実施形態では、配管は、ボイラの伝熱管であり、伝熱管は高温・高圧下で使用される。
<スクリーニング工程>
スクリーニング工程S10では、図2及び図3に示す標準ゲージ10を用いて配管16の外径が基準値以上であるか否かが検査される。図2及び図3は、それぞれ標準ゲージ10を概略的に示す平面図及び斜視図である。
また好ましくは、標準ゲージ10は、60以上65以下のロックウェル硬さ(HRC)を有し、或いは、697以上832以下のビッカース硬さ(HV)を有する。そのために、好ましくは、標準ゲージ10は、焼き入れされた合金工具綱からなる。
外径が基準値を超えている配管16については、外径歪み測定工程S12にて、外径歪み(周方向歪みεθ)が測定によって求められる。具体的には、配管16の膨張部の膨張方向での直径D1がノギスを用いて測定される。そして、測定された直径D1と配管16の仕様上又は使用前の直径D0との差(D1−D0)をD0で除算して、得られた商(D1−D0)/D0を百分率で表示した値が外径歪みである。
続いて、寿命評価工程S14が実行される。寿命評価工程S14では、外径歪み測定工程S12で求められた外径歪みの値を後述する外径歪み−寿命関数に代入して、配管16の余寿命の推定値が求められる。そして、配管16の余寿命の推定値が、次回の検査まで有るか否かが判定される。
寿命評価工程S14での判定の結果、余寿命の推定値が次回の検査まで有る配管16については、亀裂確認工程S16にて、亀裂の有無が検査される。亀裂の有無の検査方法としては、磁粉探傷試験(MT: Magnetic Particle Testing)又はレプリカ法等を用いることができる。
亀裂確認工程S16で亀裂が発見された場合、又は、寿命評価工程S14での判定の結果、余寿命の推定値が次回の検査まで無かった場合、交換範囲確認工程S18が行われる。交換範囲確認工程S18では、いずれの配管16を交換するかが決定される。そして、決定に従って、配管16が交換される。
交換範囲確認工程S18が終了すると、配管クリープ破壊検査方法が終了するが、スクリーニング工程S10で、外径が基準値以上の配管16が無かった場合、あるいは、亀裂確認工程S16で亀裂が発見されなかった場合にも、配管クリープ破壊検査方法が終了する。
寿命評価工程S14で用いられる外径歪み−寿命関数は、クリープ破壊で規定される配管16の寿命を判定するための基準(配管寿命評価基準)である。クリープ破壊で規定される寿命とは、破壊の主因がクリープ破壊であるという意味である。
外径歪み−寿命関数は次式(1)にて表される。
また、式(1)中のk(σθ)nは、配管16と同じ材料からなる丸棒の引っ張り試験により求められる、単軸歪み速度(dε/dt=k(σ)n)を表している。単軸歪み速度は、図5中に、丸棒引張試験結果として示されている。
つまり、外径歪み−寿命関数は、丸棒の単軸歪み速度に係数3(n+1)/2×2−(n+1)を乗じることで求めることができる。定数k及びnは、丸棒引張試験結果をk(σθ)nを用いて近似することによって、それぞれ求めることができる。
図5の外径歪み−寿命関数によれば、例えば、外径歪みの測定値が1.0%であれば、寿命消費率が約0.77であることがわかり、寿命消費率から余寿命がわかる。
例えば、配管16の寿命消費率が0.6未満であれば、無条件に交換の必要が無いとすれば、外径歪み−寿命関数によれば、外形歪みが約0.66%未満の配管16については交換の必要が無いことになる。
そして、これら約100本の配管16について、外径歪み測定工程S12で外径が測定され、寿命評価工程S14で余寿命が評価される。そして、例えば、約30本の配管16について亀裂確認工程S16が行われる。
例えば、スクリーニング工程S10は、標準ゲージ10を用いて行うのが好ましいが、ノギスを用いて行ってもよい。また、検査対象の配管16の数が少なければ、スクリーニング工程S10を省略してもよい。
また、外径歪み−寿命関数は式(1)で示されるものが好ましいが、式(1)に若干の変更を加えたものであってもよい。
12 基準面
14 基準面
16 配管
18 ヘッダ管
Claims (4)
- 配管の外径を測定して外径歪みを求める外径歪み測定工程と、
請求項1に記載の配管の寿命の評価基準設定方法によって求められた外径歪み−寿命関数に、前記外径歪み測定工程で求められた外径歪みを当てはめて、前記配管の寿命を評価する寿命評価工程と、
を備えることを特徴とする配管の寿命の評価方法。 - 標準ゲージを用いて、複数の配管の中から外径を測定すべき配管を選択するスクリーニング工程を更に備え、
前記標準ゲージは、相互に離間した2つの基準面を有し、
前記基準面の間隔は、前記外径歪み−寿命関数に所定の寿命消費率を当てはめて得られる、外径歪みの許容値に対応して設定される、
ことを特徴とする請求項2に記載の配管の寿命の評価方法。 - 前記標準ゲージの前記基準面は、評価対象の配管の長手方向に一致させられるべき方向にて、3mm以上15mm以下の長さをそれぞれ有する
ことを特徴とする請求項3に記載の配管の寿命の評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009411A JP5752061B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 配管の寿命の評価基準設定方法及び配管の寿命評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009411A JP5752061B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 配管の寿命の評価基準設定方法及び配管の寿命評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013148476A JP2013148476A (ja) | 2013-08-01 |
JP5752061B2 true JP5752061B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=49046097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012009411A Active JP5752061B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | 配管の寿命の評価基準設定方法及び配管の寿命評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5752061B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012014418A1 (de) | 2012-07-20 | 2014-01-23 | Heraeus Medical Gmbh | Pastenförmiger Knochenzement |
WO2015107652A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | 中国電力株式会社 | ベイナイト組織を有する配管の余寿命を検量線を用いて推定する方法 |
US9880087B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-01-30 | The Chugoku Electric Power Co., Inc. | Remaining service life evaluation method for metal pipe suffering from creep damage |
JP2017150901A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 三菱重工業株式会社 | クリープ損傷箇所スクリーニング用ゲージ及び配管の寿命評価方法 |
CN109001059B (zh) * | 2018-06-28 | 2019-10-01 | 浙江尤夫高新纤维股份有限公司 | 聚酯工业丝蠕变寿命的快速预测方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4638621B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2011-02-23 | 九州電力株式会社 | クリープひずみ速度を利用した金属材料の余寿命評価方法 |
JP2011196935A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | National Institute For Materials Science | 余寿命評価方法 |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2012009411A patent/JP5752061B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013148476A (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5752061B2 (ja) | 配管の寿命の評価基準設定方法及び配管の寿命評価方法 | |
Shingledecker et al. | Testing and analysis of full-scale creep-rupture experiments on inconel alloy 740 cold-formed tubing | |
JP2017223464A (ja) | クリープ損傷評価方法 | |
Smith et al. | Elastic follow-up and relaxation of residual stresses | |
Kovshova et al. | The influence of quasi-static loading regimes on the strength of vessels operating under pressure | |
Newbury et al. | Qualification of TMCP Pipe for Severe Sour Service: Mitigation of Local Hard Zones | |
Chmelko et al. | In-time monitoring of fatigue damage | |
Popov et al. | Hole-Drilling method in residual stress diagnostics | |
RU2599069C1 (ru) | Способ определения предела выносливости материала при растяжении-сжатии | |
McMillan et al. | Analysis of increasing torque with recurrent slip in interference-fits | |
Bradaï et al. | Study of crack propagation under fatigue equibiaxial loading | |
JP6607178B2 (ja) | 管材の応力腐食割れ試験方法 | |
RU2571018C2 (ru) | Способ определения срока службы трубопровода | |
RU2665328C2 (ru) | Система поддержки использования металлических труб | |
DeWald et al. | Repeatability of incremental hole drilling and slitting method residual stress measurements | |
EP3109615B1 (en) | Ductile fracture evaluation method and device | |
Pluvinage et al. | Fracture at all Scales | |
Lepore et al. | A computational strategy for damage‐tolerant design of hollow shafts under mixed‐mode loading condition | |
RU2654154C2 (ru) | Способ определения остаточного ресурса трубопровода | |
JP5543954B2 (ja) | クリープ歪の検査方法及び検査装置 | |
JP2014126402A (ja) | 補強を施した高温経年管の寿命予測システム及び寿命予測方法 | |
Smirnov et al. | Conceptual model of resource assessment of fuel and energy complex long working equipment on the basis of structural criteria | |
Santander et al. | Assessment of Stress Concentration Factors of Dented Rigid Risers Under Fatigue Loadings | |
Grin’ et al. | Metal Examination and an Assessment of a Feedwater Pipeline’s Reliability after Prolonged Operation | |
Smirnov et al. | Problems of Industrial Safety Examination in Modern Conditions and New Resource Evaluation Methodology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150519 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5752061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |